JP4857159B2 - 車両運転支援装置 - Google Patents

車両運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4857159B2
JP4857159B2 JP2007074630A JP2007074630A JP4857159B2 JP 4857159 B2 JP4857159 B2 JP 4857159B2 JP 2007074630 A JP2007074630 A JP 2007074630A JP 2007074630 A JP2007074630 A JP 2007074630A JP 4857159 B2 JP4857159 B2 JP 4857159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
distance
monitoring
image
host vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007074630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008236507A (ja
Inventor
光一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2007074630A priority Critical patent/JP4857159B2/ja
Publication of JP2008236507A publication Critical patent/JP2008236507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857159B2 publication Critical patent/JP4857159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、車両運転支援装置に係り、特に、自車両の安全かつ円滑な運転操作を支援するのに好適な車両運転支援装置に関する。
近年、車載用のカメラ技術および画像処理技術の進展を背景として、車載カメラの撮影映像に基づいて生成された自車両の周辺における所定の監視範囲を監視するための車両周辺監視画像を、車内のディスプレイに表示することによって、自車両の安全かつ円滑な運転操作を支援する車両運転支援装置が採用されている。
また、このような車両運転支援装置の中には、自車両の走行の際に、自車両からの所定の離間距離を把握するための目安となる距離目安線を、車両周辺監視画像上に重ねて表示するものもあった。
例えば、図6に示すように、従来から、車両周辺監視画像として、自車両の右前方を監視するための右サイドビュー画像1を表示する場合には、画像1中に、自車両の前側右側部を示す画像2を映り込ませるようになっていたが、車両運転支援装置の中には、この画像2の近傍位置に、図6に示すような自車両からの右方および前方への所定の離間距離(例えば、50cm)を把握するための目安となる距離目安線3を表示するものがあった。
このような距離目安線3は、自車両が進行した場合における障害物への衝突や側溝内への脱輪等の危険性を図るための目安となるため、車両周辺監視画像とともに自車両の安全かつ円滑な運転操作を支援する上で有効なものとされていた。
特開2000−172996号公報
しかしながら、前述した距離目安線3をもってしても、自車両の安全かつ円滑な運転操作を支援するにはなお不十分であった。
すなわち、距離目安線3は、固定物(静止物)との衝突を回避するための目安としては有効であったが、対向車両とのすれ違いの際においては、対向車両自身が速度をもっているため、距離目安線3によって目安とされる離間距離では、安全なすれ違いができなかった。
そこで、本発明は、このような点に鑑みなされたものであり、ユーザに対して対向車両との安全なすれ違いのための目安を提示することによって、より安全かつ円滑な運転操作を支援することができる車両運転支援装置を提供することを目的とするものである。
前述した目的を達成するため、本発明に係る車両運転支援装置は、自車両に搭載され、前記自車両の周辺における所定の領域を撮影する撮影手段と、この撮影手段による撮影映像に基づいて、前記自車両の周辺における所定の監視範囲を監視するための車両周辺監視画像が少なくとも1つ含まれた監視用画面であって、前記車両周辺監視画像に前記自車両の少なくとも一部を示す自車両画像が含まれた監視用画面を生成するとともに、生成された前記監視用画面を表示部に表示する処理を行う監視用画面表示処理手段と、前記車両周辺監視画像の少なくとも1つにおける前記自車両画像の近傍位置上に、前記自車両からの所定の離間距離を把握するための目安となる距離目安線を重ねて表示する処理を行う距離目安線表示処理手段とを備えた車両運転支援装置であって、前記車両周辺監視画像の少なくとも1つの上に、前記所定の離間距離よりも前記自車両から離間した距離とされた前記自車両と対向車両とのすれ違いが可能な距離を確保するための目安となるすれ違い距離目安線を重ねて表示する処理を行うすれ違い距離目安線表示処理手段を備えたことを特徴としている。
そして、このような構成によれば、すれ違い距離目安線表示処理手段によって、車両周辺監視画像上にすれ違い距離目安線を表示することが可能となる。
また、本発明に係る他の車両運転支援装置は、前記自車両が走行する道路の幅員情報を取得する幅員情報取得手段を備え、前記すれ違い距離目安線表示処理手段が、前記幅員情報取得手段によって取得された前記幅員情報に基づいて、前記自車両が走行する道路の幅員が予め設定された閾値以下の場合に、前記すれ違い距離目安線を表示する処理を行うように形成されていることを特徴としている。
そして、このような構成によれば、すれ違い距離目安線表示処理手段によって、自車両が走行する道路の幅員が閾値以下の場合にのみ、すれ違い距離目安線を表示することが可能となる。
さらに、本発明に係る他の車両運転支援装置は、前記監視用画面表示処理手段が、前記幅員情報取得手段によって取得された前記幅員情報に応じて、前記車両周辺監視画像の横幅の変更およびこの横幅の変更にともなう前記車両周辺監視画像の側方の監視範囲の変更を行うように形成されていることを特徴としている。
そして、このような構成によれば、自車両が走行する道路の幅員に応じて車両周辺監視画像の横幅および側方の監視範囲を変更することが可能となる。
さらにまた、本発明に係る他の車両運転支援装置は、前記対向車両を検出する対向車両検出手段を備え、前記すれ違い距離目安線表示処理手段が、前記対向車両検出手段によって前記対向車両が検出された場合に、前記すれ違い距離目安線を表示するように形成されていることを特徴としている。
そして、このような構成によれば、対向車両検出手段によって対向車両が検出された場合にのみ、前記すれ違い距離目安線表示処理手段によるすれ違い距離目安線の表示を行うことが可能となる。
また、本発明に係る他の車両運転支援装置は、前記車両周辺監視画像が、前記自車両の前側方を監視するためのサイドビュー画像とされていることを特徴としている。
そして、このような構成によれば、サイドビュー画像上に、すれ違い距離目安線を重ねて表示することが可能となる。
さらに、本発明に係る他の車両運転支援装置は、前記幅員情報取得手段が、前記自車両に搭載された車載用ナビゲーション装置における地図データに基づいて前記幅員情報を取得するように形成されていることを特徴としている。
そして、このような構成によれば、幅員情報を簡便に取得することが可能となる。
本発明に係る車両運転支援装置によれば、すれ違い距離目安線表示処理手段によって、車両周辺監視画像上にすれ違い距離目安線を表示することができるので、ユーザに対して対向車両との安全なすれ違いのための目安を提示することができ、より安全かつ円滑な運転操作を支援することができる。
また、本発明に係る他の車両運転支援装置によれば、すれ違い距離目安線表示処理手段によって、自車両が走行する道路の幅員が閾値以下の場合にのみ、すれ違い距離目安線を表示することができるので、すれ違いが可能な距離を確保するための目安が不要なほど幅員が広い道路においては、すれ違い距離目安線の表示を行わないことによって車両周辺監視画像の視認性を向上させることができ、ひいては、より安全かつ円滑な運転操作を支援することができる。
さらに、本発明に係る他の車両運転支援装置によれば、自車両が走行する道路の幅員に応じて車両周辺監視画像の横幅および側方の監視範囲を変更することによって、さらに安全かつ円滑な運転操作を支援することができる。
さらにまた、本発明に係る他の車両運転支援装置によれば、対向車両が検出されていない場合においては、すれ違い距離目安線の表示を行わないことによって、車両周辺監視画像の視認性を向上させることができ、ひいては、より安全かつ円滑な運転操作を支援することができる。
また、本発明に係る他の車両運転支援装置によれば、サイドビュー画像上に、すれ違い距離目安線を重ねて表示することができるので、より安全かつ円滑な運転操作を支援することができる。
さらに、本発明に係る他の車両運転支援装置によれば、幅員情報を簡便に取得することができるので、より安全かつ円滑な運転操作の支援を簡便な方法を用いて行うことができる。
以下、本発明に係る車両運転支援装置の実施形態について、図1乃至図5を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態における車両運転支援装置5は、撮影手段としての自車両に搭載された2台のカメラ6,7を有している。これら2台のカメラ6,7のうちの1台6は、自車両の前側左側部(例えば、左ドアミラー)に取り付けられた左サイドカメラ6とされており、この左サイドカメラ6は、自車両の周辺における自車両の左前方を中心とした視野角内の領域(所定の領域)を撮影するようになっている。また、残りの1台のカメラ7は、自車両の前側右側部(例えば、右ドアミラー)に取り付けられた右サイドカメラ7とされており、この右サイドカメラ7は、自車両の周辺における自車両の右前方を中心とした視野角内の領域(所定の領域)を撮影するようになっている。なお、各カメラ6,7は、自車両の一部も撮影するようになっており、この自車両の一部の撮影映像は、後述する自車両映り込み画像16,17の生成に用いられることになる。
これら左サイドカメラ6および右サイドカメラ7は、超広角レンズを備えたカメラであってもよい。
左サイドカメラ6および右サイドカメラ7には、カメラ映像取得部8が接続されており、このカメラ映像取得部8は、各カメラ6,7の撮影映像を取得するようになっている。
カメラ映像取得部8には、監視用画面生成部10が接続されており、この監視用画面生成部10は、カメラ映像取得部8から、左サイドカメラ6および右サイドカメラ7の撮影映像を取得するようになっている。
そして、監視用画面生成部10は、取得された各カメラ6,7の撮影映像に基づいて、図2に示すように、車両周辺監視画像としての左サイドビュー画像11と、車両周辺監視画像としての右サイドビュー画像12と、背景画像14とからなる監視用画面15を生成するようになっている。
ここで、左サイドビュー画像11は、自車両の周辺における所定の監視範囲としての自車両の左前方(すなわち前側方)を監視するための車両周辺監視画像とされており、この左サイドビュー画像11は、左サイドカメラ6の撮影映像に基づいて生成されるようになっている。また、図2の例において、左サイドビュー画像11は、自車両の左前方の路面等を自車両側から斜めに見下ろしたような鳥瞰画像とされており、この左サイドビュー画像11における右端部側には、自車両画像としての自車両の前側左側部を映り込ませた自車両映り込み画像16が含まれている。
一方、右サイドビュー画像12は、自車両の周辺における所定の監視範囲としての自車両の右前方(すなわち前側方)を監視するための車両周辺監視画像とされており、この右サイドビュー画像12は、右サイドカメラ7の撮影映像に基づいて生成されるようになっている。また、図2の例において、右サイドビュー画像12は、自車両の右前方の路面等を自車両側から斜めに見下ろしたような鳥瞰画像とされており、この右サイドビュー画像12における左端部側には、自車両画像としての自車両の前側右側部を映り込ませた映り込み画像17が含まれている。
監視用画面生成部10には、マッピングテーブル格納部18が接続されており、このマッピングテーブル格納部18には、左サイドカメラ6の撮影映像と左サイドビュー画像11との座標の対応関係と、右サイドカメラ7の撮影映像と右サイドビュー画像12との座標の対応関係とが記述されたマッピングテーブルが格納されている。さらに、マッピングテーブル格納部18には、背景画像14の描画データが格納されている。
監視用画面生成部10は、左サイドカメラ6の撮影映像に対して、マッピングテーブル格納部18から読み出されたマッピングテーブルを用いた座標変換を行うことによって、左サイドビュー画像11の描画データを生成するようになっている。
また、監視用画面生成部10は、右サイドカメラ7の撮影映像に対して、マッピングテーブル格納部18から読み出されたマッピングテーブルを用いた座標変換を行うことによって、右サイドビュー画像12の描画データを生成するようになっている。
さらに、監視用画面生成部10は、これら左サイドビュー画像11の描画データおよび右サイドビュー画像12の描画データにマッピングテーブル格納部18から読み出された背景画像14の描画データを合成することによって、監視用画面15の描画データ(以下、監視用画面描画データと称する)を生成するようになっている。
監視用画面生成部10には、監視用画面生成部10およびマッピングテーブル格納部18とともに監視用画面表示処理手段を構成する画像合成部20が接続されており、この画像合成部20には、表示部としてのディスプレイ21が接続されている。
画像合成部20には、監視用画面生成部10によって生成された監視用画面描画データが入力されるようになっている。そして、画像合成部20は、入力された監視用画面描画データをディスプレイ21に出力するようになっている。
このように、本実施形態においては、監視用画面生成部10、マッピングテーブル格納部18および画像合成部20によって構成された監視用画面表示処理手段によって、監視用画面15をディスプレイ21上に表示する処理が可能とされている。
また、本実施形態において、画像合成部20には、この画像合成部20とともに距離目安線表示処理手段を構成する距離目安線生成部23が接続されている。
この距離目安線生成部23は、左サイドビュー画像11における自車両映り込み画像16の近傍位置上に、自車両(前側左側部)からの所定の離間距離を把握するための目安となる左側距離目安線24を重ねて表示するための描画データ(以下、左側距離目安線描画データと称する)を生成し、生成された左側距離目安線描画データを画像合成部20に出力するようになっている。
そして、画像合成部20は、距離目安線生成部23から出力された左側距離目安線描画データを、監視用画面描画データと合成した上でディスプレイ21に出力するようになっている。
これにより、図2に示すように、左サイドビュー画像11における自車両映り込み画像16の左側近傍位置上に、左側距離目安線24が重ねて表示されるようになっている。
なお、図2に示す左側距離目安線24は、自車両の前側左側部に対する左方(車幅方向外方)および前方(車両進行方向)への所定の離間距離(例えば、50cm)を把握するための目安となる。すなわち、左側距離目安線24は、自車両の前側左側部に対する左方への所定の離間距離を把握する目安としての車両進行方向に平行とされた線部24aと、自車両の前側左側部に対する前方への所定の離間距離を把握する目安としての車幅方向に平行とされた線部24bとからなる。
ユーザは、このような左側距離目安線24を、自車両の左前方の路上あるいは路側に静止している障害物(例えば、停止車両)への自車両の衝突の有無や自車両の側溝への脱輪の有無等を判断するための目安とすることができる。
また、距離目安線生成部23は、右サイドビュー画像12における自車両映り込み画像17の近傍位置上に、自車両(前側右側部)に対する所定の離間距離を把握するための目安となる右側距離目安線25を重ねて表示するためのデータ(以下、右側距離目安線描画データと称する)を生成し、生成された右側距離目安線描画データを画像合成部20に出力するようになっている。
そして、画像合成部20は、距離目安線生成部23から出力された右側距離目安線描画データを、監視用画面描画データと合成した上でディスプレイ21に出力するようになっている。
これにより、図2に示すように、右サイドビュー画像12における自車両映り込み画像17の右側近傍位置上に、右側距離目安線25が重ねて表示されるようになっている。
なお、図2に示す右側距離目安線25は、自車両の前側右側部に対する右方向(車幅方向外方)および前方(車両進行方向)への所定の離間距離(例えば、50cm)を把握するための目安となる。すなわち、右側距離目安線25は、自車両の前側右側部に対する右方への所定の離間距離を把握する目安としての車両進行方向に平行とされた線部25aと、自車両の前側右側部に対する前方への所定の離間距離を把握する目安としての車幅方向に平行とされた線部25bとからなる。
ユーザは、このような右側距離目安線25を、自車両の右前方の路上に静止している障害物への自車両の衝突の有無等を判断するための目安とすることができる。
このように、本実施形態においては、距離目安線生成部23および画像合成部20によって構成された距離目安線表示処理手段により、左サイドビュー画像11における自車両映り込み画像16の左側近傍位置上および右サイドビュー画像12における自車両映り込み画像17の右側近傍位置上に、左側距離目安線24および右側距離目安線25をそれぞれ重ねて表示する処理を行うことができる。
そして、図1に示すように、本実施形態において、画像合成部20には、この画像合成部20とともにすれ違い距離目安線表示処理手段を構成するすれ違い距離目安線生成部26が接続されている。
このすれ違い距離目安線生成部26は、右サイドビュー画像12上に、自車両と対向車両とのすれ違いが可能な距離(以下、すれ違い距離と称する)を確保するための目安となるすれ違い距離目安線を重ねて表示するための描画データ(以下、すれ違い距離目安線描画データと称する)を生成し、生成されたすれ違い距離目安線描画データを画像合成部20に出力するようになっている。なお、前記すれ違い距離は、右側距離目安線25および左側距離目安線24によって把握される前記所定の離間距離よりも自車両から離間した距離(例えば、2.5m)とされている。
画像合成部20は、すれ違い距離目安線生成部26から出力されたすれ違い距離目安線描画データを監視用画面描画データと合成した上で、ディスプレイ21に出力するようになっている。
これにより、図2に示すように、右サイドビュー画像12上に、すれ違い距離目安線27が重ねて表示されるようになっている。
ユーザは、このようなすれ違い距離目安線27を、自車両が対向車両との間にすれ違い距離を確保できるか否かを判断するための目安とすることができる。なお、本実施形態において、すれ違い距離目安線27は、車両進行方向に平行とされた実線および破線からなる線部27aと、車幅方向に平行とされた実線および破線からなる線部27bと、これら2つの線部27a、27bの交点から上空側に向かって延びる実線の線部27cとによって形成されている。
このように、本実施形態においては、すれ違い距離目安線生成部26および画像合成部20によって構成されたすれ違い距離目安線表示処理手段により、右サイドビュー画像12上に、すれ違い距離目安線27を重ねて表示する処理を行うことができる。
上記構成に加えて、さらに、本実施形態における車両運転支援装置5は、図1に示すように、すれ違い距離目安線生成部26に接続された幅員情報取得手段としての幅員情報取得部28を有しており、この幅員情報取得部28には、車載用ナビゲーション装置における地図データ格納部29および自車位置算出部30がそれぞれ接続されている。
自車位置算出部30は、GPS衛星から取得された情報に基づく電波航法や、自車両に搭載されたジャイロセンサ等の図示しない自律航法センサの検出結果に基づく自律航法によって自車位置を算出し、算出結果を幅員情報取得部28に出力するようになっている。
また、幅員情報取得部28は、自車位置算出部30の算出結果に基づいて、自車両が走行する道路に対応する地図データを、地図データ格納部29から読み出し、読み出された地図データの中から、自車両が走行する道路の幅員を示す幅員情報を取得するようになっている。
そして、本実施形態において、すれ違い距離目安線生成部26は、幅員情報取得部28から幅員情報を取得し、取得された幅員情報に基づいて、自車両が走行する道路の幅員が予め設定された閾値(以下、目安線要否判定用閾値と称する)以下の場合に、すれ違い距離目安線描画データを生成するようになっている。この目安線要否判定用閾値は、例えば、一般道と細街路との大まかな境界値に相当する値であってもよい。
これにより、すれ違いが可能な距離を確保する目安が不要なほど幅員が広い道路(例えば、一般道)においては、図3に示すように、すれ違い距離目安線の表示を行わないようにすることができるので、右サイドビュー画像12の視認性を向上させることができる。
上記構成に加えて、さらに、本実施形態においては、図1に示すように、幅員情報取得部28に、前述した監視用画面生成部10が接続されており、この監視用画面生成部10は、幅員情報取得部28から幅員情報を取得するようになっている。
そして、監視用画面生成部10は、取得された幅員情報に基づいて、各サイドビュー画像11,12の横幅を変更するようになっている。なお、本実施形態において、サイドビュー画像11,12の横幅の変更は、サイドビュー画像11,12による側方の監視範囲の自動的な変更をともなうようになっている。つまり、本実施形態において、サイドビュー画像11,12の横幅を変更することは、サイドビュー画像11,12に含まれている物体の横倍率を変更することではなく、サイドビュー画像11,12によって監視することができる側方(左右)の範囲を変更(伸縮)することを意味している。
より具体的には、監視用画面生成部10は、自車両が走行する道路の幅員が予め設定された閾値(以下、表示幅設定用閾値と称する)未満であることを示す幅員情報が取得された場合には、図4(a)に示すように、各サイドビュー画像11,12の横幅および側方の監視範囲を、通常時の横幅および監視範囲(図2および図3と同様)とするようになっている。
一方、監視用画面生成部10は、自車両が走行する道路の幅員が前記表示幅設定用閾値以上であることを示す幅員情報が取得された場合には、図4(b)に示すように、各サイドビュー画像11,12の横幅および側方の監視範囲を、通常時よりも広いワイド時の横幅および監視範囲とするようになっている。
このような各サイドビュー画像11,12の横幅および側方の監視範囲の変更は、例えば、各サイドビュー画像11,12を生成するためのマッピングテーブルとして、通常時のマッピングテーブルと、ワイド時のマッピングテーブルとを用意しておき、幅員情報に応じて使用するマッピングテーブルを切り替えることによって行うか、あるいは、マッピングテーブルを補正することによって行うことができる。
これにより、自車両が走行する道路の幅員に応じてより好適な監視範囲を自動的に選択することができる。なお、各サイドビュー画像の横幅および側方の監視範囲は、図4(a)(b)に示した2段階に限る必要はなく、幅員情報に応じて漸次または段階的に変更されるものであってもよい。
上記構成に加えて、さらに、本実施形態における車両運転支援装置5は、すれ違い距離目安線生成部26に接続された対向車両検出手段としての対向車両検出部32を有しており、この対向車両検出部32は、例えば、レーダやカメラによる画像認識によって自車両が走行している道路の対向車線を走行する対向車両を検出することが可能とされている。
対向車両検出部32は、対向車両が検出されたことの有無を通知する検出結果を、すれ違い距離目安線生成部26に対して出力するようになっている。
そして、本実施形態において、すれ違い距離目安線生成部26は、対向車両検出部32によって対向車両が検出された場合に、すれ違い距離目安線描画データを生成するようになっている。
これにより、対向車両が検出されない場合には、すれ違い距離目安線27を表示しないようにすることができるので、右サイドビュー画像12の視認性をさらに向上させることができる。
上記構成の他にも、監視用画面生成部10、距離目安線生成部23およびすれ違い距離目安線生成部26には、入力操作部33が接続されており、ユーザは、この入力操作部33を用いることによって、ディスプレイ21に監視用画面15を表示するためのユーザ操作を行うことができるようになっている。なお、この監視用画面15の表示のためのユーザ操作が行われた場合には、監視用画面15を表示する処理に並行して、距離目安線24,25およびすれ違い距離目安線27を表示する処理が行われるようになっている。
次に、本実施形態の作用について、図5を参照して説明する。
本実施形態においては、車両運転支援装置1の起動後、まず、図5のステップ1(ST1)に示すように、監視用画面生成部10により、入力操作部33を用いた監視用画面15の表示のためのユーザ操作が行われたか否かを判定し、ユーザ操作が行われた場合には、ステップ2(ST2)に進み、行われていない場合には、ステップ1(ST1)を繰り返す。
次いで、ステップ2(ST2)においては、監視用画面生成部10により、監視用画面描画データを生成して画像合成部20に出力するとともに、距離目安線生成部23により、左側距離目安線描画データおよび右側距離目安線描画データを生成して画像合成部20に出力した上で、ステップ3(ST3)に進む。
次いで、ステップ3(ST3)においては、すれ違い距離目安線生成部26により、幅員情報取得部28から取得された幅員情報に基づいて、自車両が走行する道路の幅員が目安線要否判定用閾値以下であるか否かを判定し、目安線要否判定用閾値以下である場合には、ステップ4(ST4)に進み、目安線要否判定用閾値よりも大きい場合には、ステップ6(ST6)に進む。
ステップ4(ST4)においては、すれ違い距離目安線生成部26により、対向車両検出部32からの検出結果に基づいて、対向車両が検出されたか否かを判定し、検出された場合には、ステップ5(ST5)に進み、検出されていない場合には、ステップ6(ST6)に進む。
ステップ5(ST5)においては、すれ違い距離目安線生成部26により、すれ違い距離目安線描画データを生成して画像合成部20に出力した上で、ステップ6(ST6)に進む。
次いで、ステップ6(ST6)においては、画像合成部20により、画像合成部20に出力された描画データを合成し、合成された描画データをディスプレイ21に出力する。このとき、ステップ3(ST3)またはステップ4(ST4)からステップ6(ST6)に移行した場合には、ディスプレイ21上には、図3に示したように、各サイドビュー画像11,12上に距離目安線24,25のみが重畳された監視用画面15が表示される。一方、ステップ5(ST5)からステップ6(ST6)に移行した場合には、ディスプレイ21上には、図2に示したように、距離目安線24,25のみでなく、右サイドビュー画像10上にすれ違い距離目安線27が重畳された監視用画面15が表示される。
以上述べたように、本実施形態によれば、距離目安線24,25の表示だけではなく、すれ違い距離目安線表示処理手段26,20によって、右サイドビュー画像12上にすれ違い距離目安線27を表示することができるので、ユーザに対して対向車両との安全なすれ違いのための目安を提示することができ、より安全かつ円滑な運転操作を支援することができる。
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
本発明に係る車両運転支援装置の実施形態を示すブロック図 本発明に係る車両運転支援装置の実施形態において、サイドビュー画像上への距離目安線およびすれ違い距離目安線の表示状態を示す図 本発明に係る車両運転支援装置の実施形態において、サイドビュー画像上への距離目安線の表示状態を示す図 本発明に係る車両運転支援装置の実施形態において、(a)は、通常時のサイドビュー画像を表示した状態を示し、(b)は、ワイド時のサイドビュー画像を表示した状態を示す図 本発明に係る車両運転支援装置の実施形態を示すフローチャート 従来から採用されていた右サイドビュー画像上への距離目安線の表示を示す図
符号の説明
5 車両運転支援装置
6 左サイドカメラ
7 右サイドカメラ
10 監視用画面生成部
12 右サイドビュー画像
20 画像合成部
21 ディスプレイ
23 距離目安線生成部
26 すれ違い距離目安線生成部
27 すれ違い目安線

Claims (5)

  1. 自車両に搭載され、前記自車両の周辺における所定の領域を撮影する撮影手段と、
    この撮影手段による撮影映像に基づいて、前記自車両の周辺における所定の監視範囲を監視するための車両周辺監視画像が少なくとも1つ含まれた監視用画面であって、前記車両周辺監視画像に前記自車両の少なくとも一部を示す自車両画像が含まれた監視用画面を生成するとともに、生成された前記監視用画面を表示部に表示する処理を行う監視用画面表示処理手段と、
    前記車両周辺監視画像の少なくとも1つにおける前記自車両画像の近傍位置上に、前記自車両からの所定の離間距離を把握するための目安となる距離目安線を重ねて表示する処理を行う距離目安線表示処理手段と
    を備えた車両運転支援装置であって、
    前記車両周辺監視画像の少なくとも1つの上に、前記所定の離間距離よりも前記自車両から離間した距離とされた前記自車両と対向車両とのすれ違いが可能な距離を確保するための目安となるすれ違い距離目安線を重ねて表示する処理を行うすれ違い距離目安線表示処理手段と、
    前記自車両が走行する道路の幅員情報を取得する幅員情報取得手段と
    を備え、
    前記すれ違い距離目安線表示処理手段が、前記幅員情報取得手段によって取得された前記幅員情報に基づいて、前記自車両が走行する道路の幅員が予め設定された閾値以下の場合に、前記すれ違い距離目安線を表示する処理を行うように形成され、
    前記監視用画面表示処理手段が、前記幅員情報取得手段によって取得された前記幅員情報に応じて、前記車両周辺監視画像の横幅の変更およびこの横幅の変更にともなう前記車両周辺監視画像の側方の監視範囲の変更を行うように形成されていること
    を特徴とする車両運転支援装置。
  2. 前記対向車両を検出する対向車両検出手段を備え、
    前記すれ違い距離目安線表示処理手段が、前記対向車両検出手段によって前記対向車両が検出された場合に、前記すれ違い距離目安線を表示する処理を行うように形成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の車両運転支援装置。
  3. 自車両に搭載され、前記自車両の周辺における所定の領域を撮影する撮影手段と、
    この撮影手段による撮影映像に基づいて、前記自車両の周辺における所定の監視範囲を監視するための車両周辺監視画像が少なくとも1つ含まれた監視用画面であって、前記車両周辺監視画像に前記自車両の少なくとも一部を示す自車両画像が含まれた監視用画面を生成するとともに、生成された前記監視用画面を表示部に表示する処理を行う監視用画面表示処理手段と、
    前記車両周辺監視画像の少なくとも1つにおける前記自車両画像の近傍位置上に、前記自車両からの所定の離間距離を把握するための目安となる距離目安線を重ねて表示する処理を行う距離目安線表示処理手段と
    を備えた車両運転支援装置であって、
    前記車両周辺監視画像の少なくとも1つの上に、前記所定の離間距離よりも前記自車両から離間した距離とされた前記自車両と対向車両とのすれ違いが可能な距離を確保するための目安となるすれ違い距離目安線を重ねて表示する処理を行うすれ違い距離目安線表示処理手段と、
    前記対向車両を検出する対向車両検出手段と
    を備え、前記すれ違い距離目安線表示処理手段が、前記対向車両検出手段によって前記対向車両が検出された場合に、前記すれ違い距離目安線を表示する処理を行うように形成されていること
    を特徴とする車両運転支援装置。
  4. 前記車両周辺監視画像が、前記自車両の前側方を監視するためのサイドビュー画像とされていること
    を特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の車両運転支援装置。
  5. 前記幅員情報取得手段が、前記自車両に搭載された車載用ナビゲーション装置における地図データに基づいて前記幅員情報を取得するように形成されていること
    を特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の車両運転支援装置。
JP2007074630A 2007-03-22 2007-03-22 車両運転支援装置 Expired - Fee Related JP4857159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074630A JP4857159B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 車両運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074630A JP4857159B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 車両運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008236507A JP2008236507A (ja) 2008-10-02
JP4857159B2 true JP4857159B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39908716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007074630A Expired - Fee Related JP4857159B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 車両運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4857159B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109937B2 (ja) * 2008-11-11 2012-12-26 日産自動車株式会社 車両周辺監視装置および車両周辺監視方法
EP2981077B1 (en) 2013-03-28 2017-09-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Periphery monitoring device and program
DE102017203737A1 (de) 2017-03-07 2018-09-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Überwachung des Abstands eines Rads zu einem Hindernis
CN111325985A (zh) * 2020-04-01 2020-06-23 安徽文康科技有限公司 行车间距监测***及方法
JP2024058993A (ja) * 2022-10-17 2024-04-30 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530392B2 (ja) * 2001-08-10 2010-08-25 日本精機株式会社 車両用監視装置
JP4793616B2 (ja) * 2001-09-20 2011-10-12 日本精機株式会社 車両用監視装置
JP4075743B2 (ja) * 2003-09-01 2008-04-16 株式会社デンソー 車両走行支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008236507A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099451B2 (ja) 車両周辺確認装置
JP5421072B2 (ja) 接近物体検知システム
JP5798392B2 (ja) 駐車支援装置
JP5143235B2 (ja) 制御装置および車両周囲監視装置
WO2016002163A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法
JP4981566B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP2019509534A (ja) 将来経路を推定するシステム及び方法
JP6586849B2 (ja) 情報表示装置及び情報表示方法
WO2005079060A1 (ja) 運転支援装置
JP2009083764A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2005311868A (ja) 車両周辺視認装置
JP5054612B2 (ja) 接近物検出装置および接近物検出方法
JP2008279875A (ja) 駐車支援装置
JP4857159B2 (ja) 車両運転支援装置
JP6375633B2 (ja) 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法
JP2006054662A (ja) 運転支援装置
JP2010154304A (ja) 移動体カメラシステム及び駆動方法
JP2019185119A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法、およびプログラム
JP4932293B2 (ja) 障害物認識装置
JP2008213647A (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2005182305A (ja) 車両走行支援装置
JP5083137B2 (ja) 運転支援装置
JP2009220592A (ja) 車載用縦列駐車支援装置および車載用縦列駐車支援装置のプログラム
JP2008182312A (ja) 撮像画像表示装置
JP2009214790A (ja) 撮像装置および方法、並びに、画像処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4857159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees