JP6061739B2 - 電源装置、車載電子システム、昇圧回路の制御プログラムおよび昇圧回路の制御方法 - Google Patents

電源装置、車載電子システム、昇圧回路の制御プログラムおよび昇圧回路の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6061739B2
JP6061739B2 JP2013049517A JP2013049517A JP6061739B2 JP 6061739 B2 JP6061739 B2 JP 6061739B2 JP 2013049517 A JP2013049517 A JP 2013049517A JP 2013049517 A JP2013049517 A JP 2013049517A JP 6061739 B2 JP6061739 B2 JP 6061739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booster circuit
engine
boosting
power supply
allowable number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013049517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014172584A (ja
Inventor
貴彦 庄司
貴彦 庄司
正雄 林
正雄 林
貴文 栗本
貴文 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2013049517A priority Critical patent/JP6061739B2/ja
Priority to US14/161,036 priority patent/US9353719B2/en
Publication of JP2014172584A publication Critical patent/JP2014172584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061739B2 publication Critical patent/JP6061739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0848Circuits or control means specially adapted for starting of engines with means for detecting successful engine start, e.g. to stop starter actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2250/00Problems related to engine starting or engine's starting apparatus
    • F02N2250/02Battery voltage drop at start, e.g. drops causing ECU reset

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、バッテリから供給される電力によってエンジンを始動可能な車両に搭載される電源装置に関し、特に、電源装置に含まれる昇圧回路の制御に関する。
車両には、周知のようにエンジンを始動させるためのエンジン始動装置が設けられ、エンジン始動装置は、運転者によるイグニッションキーの操作に応答してバッテリから供給された電力によりクランキング動作をさせる。通常、バッテリには、オルタネータが接続され、オルタネータは、エンジンの駆動により発電した電流を負荷に供給するとともに、余剰電流をバッテリに充電している。
車両に搭載される電子機器、例えば、ビデオ・オーディオ装置、テレビ・ラジオ受信装置、ナビゲーション装置、エアコンディショナ等は、エンジン始動時にバッテリ電圧が低下したことに備えて、バッテリからの供給電圧を昇圧した電圧が供給されるようになっている。すなわち、エンジン始動には、クランキングにより大きな電力が消費され、これによりバッテリからの供給電圧が降下すると、電子機器がリセットされ、正常な動作が保証されなくなってしまう。このような事態を防止するため、電子機器または電子機器に接続された電源装置には、バッテリからの供給電圧がしきい値よりも低下したとき、あるいはエンジン始動装置の起動に応答して、バッテリの供給電圧を昇圧する昇圧回路が設けられている。
昇圧回路を備えた電源装置では、当初からバッテリ電圧がしきい値よりも低い場合には、常時、昇圧回路による昇圧が行われることになる。そうすると、定格値の大きな昇圧回路が必要となり、電源装置の小型化が難しくなってしまう。そこで、エンジンの始動期間以外は、昇圧回路による昇圧を禁止する電源装置が特許文献1に開示されている。図1は、特許文献1の車載用電子制御装置の構成を示す図である。車載用電子制御装置(ECU)2は、バッテリBTから電源供給を受けて動作し、各種センサ10、12、14、16からの検出信号に基づきインジェクタ18等を駆動してエンジンの運転状態を制御する。バッテリBTからの電力は、キースイッチKSがオンの間、ECU2の電源回路30およびエンジン始動装置4に供給される。また、エンジン始動装置4は、スタータスイッチSSがオンすると接点が閉じるリレー6を介して電力が供給されている間だけ、エンジン始動のためのクランキング動作を行う。ECU2は、リレー6の接点を作動させるコイルの端子電圧をスタータ信号として取り込むように構成され、スタータ信号は、エンジン始動装置4がクランキング動作を行っている間だけハイレベルとなる。昇圧回路30aは、昇圧条件が成立した場合にバッテリからの供給電圧を昇圧し、定電圧部30bは、昇圧された電圧を定電圧Vccにして出力する。
図2は、昇圧部30aの動作を示すタイムチャートである。図2に示すように、スタータスイッチSSの操作に応答してエンジン始動装置4が動作を開始すると、バッテリ電圧+Bが基準電圧V1より小さな値に低下する。これと同時に、スタータ信号がハイレベルとなり、昇圧条件が成立し、昇圧IC32による昇圧動作が開始される。その後、スタータスイッチSSが開放され、スタータ信号がローレベルになると、昇圧条件が不成立となり、図中の“1”で示すように、バッテリ電圧+Bが基準電圧V1に達していなくても昇圧動作は終了する。一方、図中の“2”で示すように、スタータスイッチSSの操作中にエンジンがかかる等して、バッテリ電圧+Bが基準電圧V1にまで回復すると、その時点で昇圧条件が不成立となり、昇圧動作は終了する。
また、信号待ち等で停車しているときにエンジンを一時的に自動停止させるようにしたアイドルストップ車両では、エンジンの始動頻度が高くなるとバッテリの消耗が大きくなる。また、エンジン停止中においてもエアコンディショナのファンの動作が継続され、これもバッテリの消耗を促進させる要因になっている。エンジン始動時にバッテリ電圧の降下によってECUがリセットされると、電気負荷の種々の不具合が発生する。そこで、特許文献2のアイドルストップ車両では、エンジン停止から所定時間が経過したり、エンジン始動に失敗したとき(例えば、スタータによる始動が所定回数試行されても始動が完了しないとき)のようなバッテリが甚だしく消耗した状況では、バッテリの電圧を補償する電圧補償手段の作動を禁止してエンジン始動を優先させ、バッテリからの電流がエンジン始動に有効に使用されるようにしてエンジン始動の成功の確率を高めている。
特開平10−176641号公報 特許第3826992号公報
上記したように、エンジン始動時の消費電力によってバッテリからの供給電圧が大きく降下するため、車載用電子機器には、エンジン始動装置の起動に応答して、バッテリからの供給電圧を昇圧する昇圧回路が必要である。しかしながら、昇圧回路には、比較的大きな電流が流れるため、イグニッション操作によるエンジン始動/停止が複数回繰り返されると、昇圧回路のコイルが発熱し、最悪の場合、コイルが焼損し、電源装置が故障してしまう可能性があった。他方、定格の大きな耐熱用のコイルを使用すればコイルの焼損を防止することが可能であるが、昇圧回路またはそれを包含する電源装置が大型化し、かつ重量も重くなってしまうという課題がある。
本発明は、このような従来の課題を解決し、小型化、軽量化が可能な電源装置、車載電子システム、昇圧回路の制御プログラムおよび昇圧回路の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の電源装置は、バッテリから供給される電力によってエンジンを始動可能な車両に搭載されるものであって、前記バッテリからの供給電圧を昇圧可能な昇圧回路と、前記エンジンの始動を検出する検出手段と、前記検出手段に基づきエンジンの始動回数をカウントするカウント手段と、前記昇圧回路を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、一定期間内の前記カウント手段によるエンジンの始動回数が第1の許容回数を越えないとき、前記検出手段により検出されたエンジン始動に応答して前記昇圧回路の昇圧を許可する。
好ましくは前記制御手段は、一定期間内の前記カウント手段によるエンジンの始動回数が第1の許容回数よりも大きい第2の許容回数を超えたとき、前記昇圧回路による昇圧を所定期間禁止する。好ましくは電源装置はさらに、エンジン始動に応答して時間を計測する時間計測手段を含み、前記一定期間は、前記時間計測手段によって決定される。好ましくは電源装置はさらに、前記昇圧回路の温度を検出する検出手段を含み、前記制御手段は、前記検出された昇圧回路の温度に基づき前記一定期間、前記第1の許容回数および前記第2の許容回数の少なくとも1つを決定する。
さらに本発明の車載電子システムは、上記構成の電源装置と、前記電源装置から供給される電力によって動作可能な少なくとも1つの電子機器とを含む。好ましくは前記少なくとも1つの電子機器は、前記電源装置を内蔵する。
本発明に係る昇圧回路の制御プログラムは、バッテリから供給される電力によってエンジンを始動可能な車両に搭載される電源装置が実行するものであって、エンジンの始動を検出するステップと、検出されたエンジンの始動回数をカウントするステップと、一定期間内のカウントされたエンジンの始動回数が第1の許容回数を越えないとき、前記検出されたエンジン始動に応答して前記昇圧回路の昇圧を許可するステップとを含む。好ましくは前記プログラムはさらに、一定期間内の前記カウントされたエンジンの始動回数が第1の許容回数よりも大きい第2の許容回数を超えたとき、前記昇圧回路による昇圧を所定期間禁止するステップを含む。
本発明に係る昇圧回路の制御方法は、バッテリから供給される電力によってエンジンを始動可能な車両に搭載される電源装置におけるものであって、エンジンの始動を検出するステップと、検出されたエンジンの始動回数をカウントするステップと、一定期間内のカウントされたエンジンの始動回数が第1の許容回数を越えないとき、前記検出されたエンジン始動に応答して前記昇圧回路の昇圧を許可するステップとを含む。
本発明によれば、昇圧回路の動作保証範囲内で最大限に昇圧動作を行いつつ、昇圧回路に用いられるコイル等の焼損を防止し、電源装置の故障を回避することができる。さらに小型化、軽量化が可能な電源装置を提供することができる。
従来の車載用電子制御装置の構成を示す図である。 図1に示す昇圧部の動作を示すタイミングチャートを示す図である。 本発明の実施例に係る車載電子システムの構成を示すブロック図である。 図4(A)は、電源装置の内部構成を示すブロック図、図4(B)は、昇圧部の内部構成を示す図である。 公知のチョッパ型昇圧回路の構成を示す回路図である。 本実施例の電源装置の制御部の機能的な構成を示すブロック図である。 始動信号の論理状態を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る電源装置の動作を示すフローチャートである。 第1の実施例の動作例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る電源装置の動作を示すフローチャートである。 第2の実施例の動作例を示す図である。 本発明の実施例に係る他の電源装置の例を示す図である。 本発明の実施例に係る車載電子システムの他の構成例を示す図である。
本発明に係る電源装置は、バッテリから供給される電力によってエンジンを始動可能な車両に搭載される。好ましい態様では、電源装置は、車両に搭載された1つもしくは複数の電子機器に電力を供給することが可能である。このような電源装置は、各々の電子機器に個別に内蔵されてもよいし、1つもしくは複数の電子機器に共用されてもよい。以下、本発明に係る電源装置の好ましい例を図面を参照して説明する。
図3は、本発明の実施例に係る車載電子システムの構成を示すブロック図である。車載電子システム100は、車両に搭載され電力PWRを供給するバッテリ110、運転者によるアクセサリースイッチ(ACC)やイグニッションスイッチ(IG)のオン/オフを行うキースイッチ部120、イグニッションスイッチがオンされたことに応答してエンジンを始動させるエンジン始動装置130、バッテリ110から供給される電力PWRを電子機器に供給する電源装置140、電源装置140から供給される電力PWRによって動作される1つもしくは複数の電子機器150a〜150nを含んで構成される。図中、実線は、バッテリ110から供給される電力PWRを示し、破線は、エンジン始動信号Sを示している
キースイッチ部120は、公知のように、運転者がアクセサリースイッチをオンにすると、バッテリ110からの電力PWRを電源装置140へ供給する。このとき、エンジン始動装置130には、バッテリ110からの電力PWRは供給されない。運転者がイグニッションスイッチをオンにすると、キースイッチ部120は、バッテリ110からの電力PWRをエンジン始動装置130へ供給し、エンジン始動装置130は、エンジンのクランクを回転させエンジンを始動させる。
電源装置140は、後述するように、キースイッチ部120またはエンジン始動装置130からのエンジン始動信号Sに基づき、バッテリ110から供給される電圧を昇圧させ、あるいは昇圧を禁止させることで、昇圧回路のコイルの焼損を防止しつつ、電子機器150へ安定的な電力PWRを供給する。
図4は、電源装置140の内部構成を示すブロック図である。本実施例の電源装置140は、昇圧部200、定電圧供給部210、制御部220、および記憶部230を含んで構成される。昇圧部200は、制御部220により昇圧条件が満足されたと判定されたとき、バッテリ110から供給される電圧を昇圧させ、昇圧された電圧を定電圧供給部210へ出力する。他方、制御部220により昇圧条件が満足されていないと判定されたとき、バッテリ110から供給される電圧を昇圧することなく、その電圧をそのまま定電圧供給部210へ出力する。制御部220は、昇圧条件が満足されているか否かの判定結果を制御信号S1を通じて昇圧部200へ伝える。
図4(B)に、昇圧部200の構成例を示す。昇圧部200は、バッテリからの電力PWRを受け取る接続切替部202と、接続切替部202の一方のスイッチに接続された昇圧回路204と、出力部Voutとを含む。接続切替部202は、制御部230からの制御信号S1に基づき昇圧条件が満足されている場合には、バッテリ110の電力PWRを昇圧回路204へ供給し、昇圧条件が満足されていない場合には、バッテリ110の電力PWRを出力Voutへ供給する。接続切替部202は、公知の技術によって構成されるが、例えば図4(B)に示すように、並列に接続されたPチャンネルのMOSトランジスタTr1と、NチャンネルのMOSトランジスタTr2とを含み、それらのトランジスタのゲートには、制御信号S1が共通に接続される。昇圧条件が満足されるとき、制御信号S1は論理Hであり、NMOSトランジスタTr2がオンし、PMOSトランジスタTr1がオフされる。昇圧条件が満足されないとき、制御信号S1は論理Lであり、NMOSトランジスタTr2がオフされ、PMOSトランジスタTr1がオンされる。
昇圧回路204は、公知の回路によって構成されることができ、例えば、図5に示すような典型的な昇圧チョッパ型回路によって構成される。同図に示すように、バッテリBに直列にコイル(インダクタ)L、ダイオードDが接続され、トランジスタQ、コンデンサCがそれぞれバッテリBに並列に接続されている。トランジスタQは、図示しないPWM回路からのPWM信号に応答してオン、オフをし、トランジスタQがオンするときコイルLにエネルギーが蓄積され、トランジスタQをオフするときコイルLからエネルギーが放出され、バッテリBの電圧Vbに重畳された昇圧電圧Voutが出力される。このような昇圧回路は、1つのチップから構成することができ、コイルは、外付け接続されるかまたはチップ内に収容される。
定電圧供給部210は、昇圧部200の出力Voutを受け取り、公知のスイッチングレギュレータ等の定電圧回路により定電圧を生成し、これらを各電子機器へ供給する。
制御部220は、キースイッチ部120またはエンジン始動装置130からのエンジン始動信号Sに応答して、電源装置140の動作、特に昇圧部200の昇圧を制御する。制御部220は、マイクロコンピュータ、マイクロプロセッサ等から構成される。記憶部230は、例えば、制御部220が実行するためのプログラムまたはソフトウエアを記憶したり、その他のデータを記憶することができる。
図6は、制御部220に包含される機能の構成を示すブロック図である。制御部220は、エンジン始動信号Sを検出する始動信号検出部222、エンジンの始動回数をカウントする始動回数計数部224、タイマーが起動されていないときに最初のエンジン始動に応答して時間を計測するタイマー起動部226、昇圧部200の昇圧条件が満足されたか否かを判定しその判定結果を示す制御信号S1を昇圧部200へ出力する昇圧条件判定部228を有する。
始動信号検出部222は、好ましくは図3に示すキースイッチ部120からのエンジン始動信号Sを検出する。エンジン始動信号Sは、少なくともイグニッションスイッチがオンされたことを示す信号であればよいが、本実施例では、エンジン始動信号Sは、図7に示すようなアクセサリーキー(ACC)の状態を示す論理信号とイグニッションキー(IG)の状態を示す論理信号とを含む。アクセサリーキーがオンされたとき、バッテリ110からの電力PWRが各部へ供給された通常起動状態となる。このとき、アクセサリーキーの論理がHレベル、イグニッションキーの論理がLレベルのエンジン始動信号Sが出力される。イグニッションキーがオンされると、アクセサリーキーの論理がLレベルに反転され、イグニッションキーの論理レベルがHレベルに遷移されたエンジン始動信号Sが出力される。なお、このようなエンジン始動信号Sは、エンジン始動装置130から制御部220へ出力されるようにしてもよい。
始動回数計数部224は、始動信号検出部222によって検出されたエンジン始動信号Sの回数をカウントする。始動回数計数部224は、好ましくは、カウンタを含み、カウンタは、最初にアクセサリーキーがオンされたときにリセットされる。
タイマー起動部226は、タイマーが起動されていないとき、エンジン始動信号Sの検出に応答して、予め設定されたタイマー期間において時間を計測する。すなわち、タイマー期間の始期は、タイマーが起動されていない場合のエンジン始動信号Sの検出時であり、タイマー起動部226は、既にタイマーが起動されている場合には、エンジン始動信号Sが検出されてもタイマーを起動しない。このタイマー期間は、適宜設定することができる。
昇圧条件判定部228は、昇圧回路204の昇圧条件が満足されたか否かを判定する。すなわち、昇圧条件判定部228は、タイマー起動部226によって設定されたタイマー期間T内であって、かつ始動回数計数部224によってカウントされたエンジン始動回数が許容回数N以下であれば、昇圧条件が満足されたものと判定し、昇圧回路による昇圧を許可する。タイマー期間Tおよび許容回数Nは、昇圧回路204に用いられるコイルの定格等に応じて選択されるが、好ましくは、昇圧回路204による昇圧によってコイルの発熱が一定温度以上にならないようなタイマー時間Tおよび許容回数Nが設定される。他方、エンジン始動がタイマー期間Tまたは許容回数Nを超えるとき、昇圧条件が満足されないと判定し、昇圧回路204による昇圧が禁止される。昇圧条件判定部228は、昇圧条件が満足されたか否かを示す制御信号S1を昇圧部200へ出力する。
次に、本実施例の電源装置の動作を図8に示すフローチャートを参照して説明する。運転者によってアクセサリーキーがオンされたことに応答して、電源装置140および電子機器150は、バッテリから電力を供給されて通常起動状態になる。
通常起動状態からイグニッションキーがオンされると、エンジン始動装置130によるクランキング動作が実行される。このエンジン始動に応答して、キースイッチ部120またはエンジン始動装置130からエンジン始動信号Sが電源装置140へ出力され、始動信号検出部222によってエンジン始動が検出される(S101)。
次に、エンジン始動が検出されると、タイマー起動部226は、タイマーが動作中か否かを判定する(S102)。すなわち、タイマー起動部226は、エンジン始動が検出されたときの計測時刻Taとタイマー期間Tとを比較し、計測時刻Taがタイマー期間Tを越えている場合には、タイマーが動作中でないと判定し、計測時刻Taがタイマー期間Tを越えてない場合には、タイマーが動作中であると判定する。
タイマーが動作中でないと判定された場合には、タイマー起動部226は、計測時刻Ta=0にセットし(S104)、タイマー期間Tにおける時間計測を開始させる。また、始動回数計数部224は、今回検出されたエンジン始動が新たに開始されたタイマー期間の最初のエンジン始動に該当するため、カウンタCを「1」にセットする(S106)。
ステップS102において、タイマーが動作中であると判定された場合には、昇圧条件判定部228は、始動回数計数部224のカウンタCの値が許容回数N未満か否かを判定し(S108)、許容回数N以上であれば、このループはステップS100に戻り、昇圧回路による昇圧は許可されない。つまり、制御部220から出力される制御信号S1は、論理Lレベルとなり、接続切替部202のトランジスタTr1がオンされ、トランジスタTr2がオフされ、バッテリ110からの供給電力PWRが昇圧されることなく出力Voutを介して定電圧供給部210へ供給される。
他方、エンジンの始動回数が許容回数N未満であるとき、始動回数計数部224は、カウンタCの計数値に1を加算する(S110)。そして、昇圧条件判定部228は、エンジンの始動検出時の計測時刻Taがタイマー期間T内であり、かつ、エンジン始動回数が許容回数N未満であるため、昇圧回路204の昇圧を許可する制御信号S1、つまり論理Hレベルの制御信号S1を昇圧部200へ出力する(S112)。これにより、接続切替部202のトランジスタTr1がオフされ、トランジスタTr2がオンされ、バッテリ110からの電力PWRが昇圧回路204に供給され、そこでバッテリからの供給電圧が昇圧され、昇圧された電圧が出力Voutを介して定電圧供給部210へ供給される。
図9は、タイマー期間T=1分間、許容回数N=4としたときの昇圧回路による昇圧の許可/禁止を模式的に表した図である。同図に示すように、タイマー期間T内においてエンジン始動回数Cが3回までのエンジン始動に限り、昇圧回路204による昇圧が許可される。タイマー期間T内のエンジン始動回数が許容回数N以上となったとき、昇圧回路204による昇圧が禁止される。タイマー期間Tの残存期間Tb内にエンジン始動が行われたとしても、昇圧回路204による昇圧は禁止される。また、タイマー期間Tを経過後に、再び、エンジン始動が行われると、そのエンジン始動が検出されたときの計測時刻Ta=0にリセットされ、かつカウンタCが1にセットされ、再び、図8に示す動作が繰り返される。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。第1の実施例では、昇圧の許可/禁止の判定に許容回数Nを用いたが、この許容回数Nは、昇圧回路のコイルが一定温度に到達することを推測するものであり、コイルが完全に物理的に焼損または故障する回数Nfまでには一定のマージンがある。許容回数Nよりも大きく、コイルが完全に物理的に焼損または故障する回数Nfよりも幾分小さい回数を限界許容回数Ng(N<Ng<Nf)とする。仮に、限界許容回数Ngに到達するまで昇圧回路の昇圧が許可されるとするならば、図8に示す残存期間Tb内のエンジン始動時にも昇圧回路の昇圧が許可され、その結果、エンジン始動の成功の確率が上がる。そこで、第2の実施例では、タイマー期間T内において限界許容回数Ngに到達するまで昇圧を可能にする一方、エンジン始動回数、すなわち昇圧回数が限界許容回数Ngに到達した場合には、コイルを一定期間冷却するためのコイル冷却期間Tcを設定し、昇圧回路204を保護する。
次に、第2の実施例による電源装置の動作を図10のフローチャートを参照して説明する。ここでは、タイマーが動作されておらず、最初のエンジンの始動が行われるものとする。始動信号検出部222は、エンジン始動信号Sに基づきエンジンの始動を検出する(S200)。この検出に応答して、タイマー起動部226は、計測時刻Ta=0にリセットし、タイマー期間Tの時間計測を開始する(S202)。また、昇圧条件判定部228は、タイマーの起動に応答してエンジンの始動時刻を記憶する(S204)。エンジンの始動時刻の記憶は、タイマーが起動されるときに実施され、タイマーが既に起動されているときには始動時刻は記憶されない。また、始動回数計数部224は、カウンタCに1を加算する(S206)。
次に、昇圧条件判定部228は、昇圧を許可するための制御信号S1を昇圧部200へ提供する(S208)。次に、昇圧条件判定部228は、始動回数計数部224のカウンタCの値が限界許容回数Ngに到達したか否かを判定する(S210)。もし、限界許容回数Ngに到達した場合には、昇圧条件判定部228は、コイル冷却期間Tcを設定する(S214)。コイル冷却期間Tcは、例えば、最初のエンジン始動時刻を参照し、コイルが冷却されるのに必要な時間を推定して決定される。昇圧条件判定部228は、コイル冷却期間Tcの間、昇圧を禁止するための制御信号S1を昇圧部200へ出力する。他方、限界許容回数に到達していない場合には、次のエンジン始動が行われたとき(S212)、カウンタCに1が加算され(S206)、昇圧が許可される(S208)。このルーチンは、エンジン始動が成功した場合を除き、限界許容回数Ngに到達するまで繰り返えされる。
図11は、タイマー期間T=1分間、限界許容回数N=5としたときの第2の実施例による昇圧の許可/禁止を模式的に表した図である。同図に示すように、タイマー期間T内においてエンジン始動回数Cが5回(限界許容回数Ng)までのエンジン始動に限り、昇圧回路204による昇圧が許可される。そして、エンジン始動回数Cが5回、すなわち昇圧回数が5回に到達したので、コイル冷却期間Tcが設定され、この間、昇圧回路の昇圧が禁止される。コイル冷却期間Tcが経過後は、再び、タイマー期間T内においてエンジン始動回数がカウントされ、限界許容回数Ng内のエンジン始動であれば昇圧回路による昇圧が許可される。
次に、本実施例の他の変形例について説明する。第1および第2の実施例では、タイマー期間T、許容回数Nおよび限界許容回数Ngは、予め設定される例を示したが、これに限らず、タイマー期間T、許容回数Nおよび限界許容回数Ngは、動的に変化させるものであってもよい。図12に、電源装置の他の構成例を示す。同図に示すように、電源装置140Aは、昇圧部200の温度、特にコイルの温度を検出するための温度検出部240を備える。温度検出部240は、公知の温度センサによって構成したり、あるいは温度変化の関数となる電流値または電圧値を監視するものであってもよい。温度検出部240による検出結果は、検出信号Dとして制御部220へ出力される。制御部220は、検出信号Dに基づき、タイマー期間T、許容回数Nおよび限界許容回数Ngをリアルタイムに変更または可変してもよい。好ましい態様では、図12(B)に示すような、コイル温度と、タイマー期間T、許容回数Nおよび限界許容回数Ngとの関係を規定したテーブルが記憶部230に記憶され、制御部220は、テーブルを参照し、コイル温度に応じたタイマー期間T、許容回数Nおよび限界許容回数Ngを選択することができる。これにより、昇圧回路のコイルの焼損等を確実に防止することができる。
また、図3に示す車載電子システム100では、電源装置140が、複数の電子機器150a〜150nに共用されるものであるが、これに限らず、図13に示すように、1つまたは複数の電子機器160がそれぞれ独自に電源装置140、140Aを備えるものであってもよい。この場合、それぞれの電子機器160において、昇圧回路の昇圧の許可/禁止が個別に判断、実行される。
さらに上記実施例では、昇圧回路による昇圧は、エンジン始動に同期して行われる例を示したが、バッテリからの供給電圧がしきい値より降下していることを加重的要件に加えてもよい。すなわち、エンジン始動が検出されかつバッテリからの供給電圧がしきい値以下のときに、昇圧回路による昇圧を行う電源装置において、第1および第2の実施例のような昇圧の許可/禁止の制御を判定し、実行するものであってもよい。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲において、種々の変形・変更が可能である。
100:車載電子システム 110:バッテリ
120:キースイッチ部 130:エンジン始動装置
140:電源装置 150:電子機器
200:昇圧部 202:接続切替部
204:昇圧回路 210:定電圧供給部
220:制御部 222:始動信号検出部
224:始動回数計数部 226:タイマー起動部
228:昇圧条件判定部 230:記憶部

Claims (10)

  1. バッテリから供給される電力によってエンジンを始動可能な車両に搭載される電源装置であって、
    前記バッテリからの供給電圧を昇圧可能な昇圧回路と、
    前記エンジンの始動を検出する検出手段と、
    前記検出手段に基づきエンジンの始動回数をカウントするカウント手段と、
    前記昇圧回路を制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、一定期間内の前記カウント手段によるエンジンの始動回数が第1の許容回数を越えないとき、前記検出手段により検出されたエンジン始動に応答して前記昇圧回路の昇圧を許可し、エンジンの始動回数が第1の許容回数以上であるとき前記昇圧回路の昇圧を禁止する、電源装置。
  2. 前記制御手段は、一定期間内の前記カウント手段によるエンジンの始動回数が第1の許容回数よりも大きい第2の許容回数を超えたとき、前記昇圧回路による昇圧を前記一定期間後の所定期間禁止し、前記制御手段は、エンジンの始動回数が第1の許容回数以上でありかつ第2の許容回数以下であるとき、前記昇圧回路の昇圧を許可する、請求項1に記載の電源装置。
  3. 電源装置はさらに、エンジン始動に応答して時間を計測する時間計測手段を含み、前記一定期間は、前記時間計測手段によって決定される、請求項1に記載の電源装置。
  4. 電源装置はさらに、前記昇圧回路の温度を検出する検出手段を含み、前記制御手段は、前記検出された昇圧回路の温度に基づき前記一定期間、前記第1の許容回数および前記第2の許容回数の少なくとも1つを決定する、請求項1ないし3いずれか1つに記載の電源装置。
  5. 請求項1ないし4いずれか1つに記載の電源装置と、
    前記電源装置から供給される電力によって動作可能な少なくとも1つの電子機器とを含む車載電子システム。
  6. 前記少なくとも1つの電子機器は、前記電源装置を内蔵する、請求項5に記載の車載電子システム。
  7. バッテリから供給される電力によってエンジンを始動可能な車両に搭載される電源装置が実行する昇圧回路の制御プログラムであって、
    エンジンの始動を検出するステップと、
    検出されたエンジンの始動回数をカウントするステップと、
    一定期間内のカウントされたエンジンの始動回数が第1の許容回数を越えないとき、前記検出されたエンジン始動に応答して前記昇圧回路の昇圧を許可し、エンジンの始動回数が第1の許容回数以上であるとき前記昇圧回路の昇圧を禁止するステップと、
    を含む昇圧回路の制御プログラム。
  8. 前記プログラムはさらに、一定期間内の前記カウントされたエンジンの始動回数が第1の許容回数よりも大きい第2の許容回数を超えたとき、前記昇圧回路による昇圧を前記一定期間後の所定期間禁止し、エンジンの始動回数が第1の許容回数以上でありかつ第2の許容回数以下であるとき、前記昇圧回路の昇圧を許可するステップを含む、請求項7に記載の昇圧回路の制御プログラム。
  9. バッテリから供給される電力によってエンジンを始動可能な車両に搭載される電源装置における昇圧回路の制御方法であって、
    エンジンの始動を検出するステップと、
    検出されたエンジンの始動回数をカウントするステップと、
    一定期間内のカウントされたエンジンの始動回数が第1の許容回数を越えないとき、前記検出されたエンジン始動に応答して前記昇圧回路の昇圧を許可し、エンジンの始動回数が第1の許容回数以上であるとき前記昇圧回路の昇圧を禁止するステップと、
    を含む昇圧回路の制御方法。
  10. 前記プログラムはさらに、一定期間内の前記カウントされたエンジンの始動回数が第1の許容回数よりも大きい第2の許容回数を超えたとき、前記昇圧回路による昇圧を前記一定期間後の所定期間禁止し、エンジンの始動回数が第1の許容回数以上でありかつ第2の許容回数以下であるとき、前記昇圧回路の昇圧を許可するステップを含む、請求項9に記載の昇圧回路の制御方法。

JP2013049517A 2013-03-12 2013-03-12 電源装置、車載電子システム、昇圧回路の制御プログラムおよび昇圧回路の制御方法 Active JP6061739B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049517A JP6061739B2 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 電源装置、車載電子システム、昇圧回路の制御プログラムおよび昇圧回路の制御方法
US14/161,036 US9353719B2 (en) 2013-03-12 2014-01-22 Power supply device, on-vehicle electronic system, and method for controlling boosting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049517A JP6061739B2 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 電源装置、車載電子システム、昇圧回路の制御プログラムおよび昇圧回路の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014172584A JP2014172584A (ja) 2014-09-22
JP6061739B2 true JP6061739B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51531584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013049517A Active JP6061739B2 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 電源装置、車載電子システム、昇圧回路の制御プログラムおよび昇圧回路の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9353719B2 (ja)
JP (1) JP6061739B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10018172B2 (en) * 2014-08-27 2018-07-10 Visteon Global Technologies, Inc. Providing a boost voltage with a transient operation
EP3438770B1 (en) * 2017-08-01 2020-04-15 Kverneland Group Mechatronics BV Method for operating a user terminal of an agricultural machine and agricultural machine
JP7247906B2 (ja) * 2020-01-24 2023-03-29 株式会社デンソー 昇圧装置
CN114753956B (zh) * 2022-05-09 2023-11-17 潍柴动力股份有限公司 一种发动机启动保护方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195574U (ja) 1987-12-15 1989-06-23
JP3240020B2 (ja) * 1993-09-16 2001-12-17 本田技研工業株式会社 電動車用電源装置
JPH10176641A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Denso Corp 車載装置用電源回路
JP3826992B2 (ja) * 2000-07-25 2006-09-27 三菱自動車工業株式会社 アイドルストップ車両
JP4466309B2 (ja) * 2004-10-12 2010-05-26 株式会社デンソー エンジン始動補助システム
JP4776651B2 (ja) * 2008-03-28 2011-09-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
JP4702427B2 (ja) * 2008-10-10 2011-06-15 株式会社デンソー エンジン始動制御装置
EP2299556B1 (en) * 2009-09-18 2019-07-03 CTEK Sweden AB Battery charging and electrical energy delivery system and battery operated system
US8928172B2 (en) * 2009-11-12 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Booster control apparatus and an idling-stop system using the same
EP2465734B1 (en) * 2010-12-16 2018-02-21 Volvo Car Corporation Arrangement and method for voltage protection of an electrical load in a motor vehicle
JP2012184703A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Denso Corp エンジン停止始動制御装置
JP5183774B2 (ja) * 2011-06-08 2013-04-17 三菱電機株式会社 車両用電源装置
JP5677362B2 (ja) * 2012-04-27 2015-02-25 本田技研工業株式会社 電源劣化判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014172584A (ja) 2014-09-22
US9353719B2 (en) 2016-05-31
US20140278022A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100804B2 (ja) 始動制御ユニット、及びそれに対する始動指令信号発生装置
JP6312597B2 (ja) 車両用電源装置
US10202922B2 (en) Startup control device, lock determination method, and method for controlling starter motor
US9234470B2 (en) Idling stop device, power control method, deterioration notification method and battery charging method
EP2644457A1 (en) Power circuit
JP6061739B2 (ja) 電源装置、車載電子システム、昇圧回路の制御プログラムおよび昇圧回路の制御方法
KR20040070031A (ko) 차량용 발전 시스템
JP2007259645A (ja) バッテリ制御装置
WO2013180050A1 (ja) 車両用の電源回路
EP2919381A1 (en) Alternator control device
JP6409682B2 (ja) 電子制御装置
US20130229019A1 (en) Method and device for operating a starter of a vehicle
JP6048728B2 (ja) 車両用発電機の故障診断装置
JP6232133B2 (ja) 電子制御装置
JP6321421B2 (ja) 車両用電源装置
JP2015123823A (ja) 車両用電源装置
JP2015123824A (ja) 車両用電源装置
JP6667960B2 (ja) 車両用制御装置
JP6134495B2 (ja) サテライト接続介入回避のための方法及びシステム
JP2010138763A (ja) アイドリングストップ車両用の電源装置
JP2010018265A (ja) 自動車補助ヒータ
KR101794857B1 (ko) 알터네이터 저전압 강제 발전기능을 이용한 배터리 전압 제어 방법
JP6851743B2 (ja) ジャンピングスタート判定装置
JP6682383B2 (ja) 車両用制御装置
WO2013008293A1 (ja) バッテリ制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150