JP6049394B2 - 基板処理システム及び基板の搬送制御方法 - Google Patents

基板処理システム及び基板の搬送制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6049394B2
JP6049394B2 JP2012232691A JP2012232691A JP6049394B2 JP 6049394 B2 JP6049394 B2 JP 6049394B2 JP 2012232691 A JP2012232691 A JP 2012232691A JP 2012232691 A JP2012232691 A JP 2012232691A JP 6049394 B2 JP6049394 B2 JP 6049394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
substrate
transport
order
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012232691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014086487A (ja
Inventor
大輔 森澤
大輔 森澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012232691A priority Critical patent/JP6049394B2/ja
Priority to US14/055,490 priority patent/US9646864B2/en
Priority to KR1020130124602A priority patent/KR101715440B1/ko
Publication of JP2014086487A publication Critical patent/JP2014086487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049394B2 publication Critical patent/JP6049394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハなどの基板に対し、所定の処理を行う基板処理システム及び該基板処理システムにおける基板の搬送制御方法に関する。
半導体装置の製造過程では、半導体ウエハなどの基板に対し、成膜やエッチングなどの種々の処理が繰り返し行われる。これらの処理を行う半導体製造装置には、複数の処理室を備えた基板処理システムが使用されている。このような基板処理システムは、複数の処理室間を含むシステム内の基板の搬送および他の基板処理システムとの間で基板の受け渡しを行うために、一つないし複数の搬送装置を備えている。
基板処理システムにおける基板の搬送制御技術について、処理時間の独立した複数の処理室間で基板の搬入出のタイミングが衝突するおそれを回避してシステム全体の搬送効率とスループットを向上させる提案がなされている(例えば、特許文献1)。この提案では、複数の処理室についてモジュール内に1つの基板が滞在する滞在時間とその滞在の前後で当該基板のために処理室の機能が塞がる付随的ビジー時間とを足し合わせたサイクル時間を実質的に同じ長さに設定している。そして、各処理室へのアクセス時に処理済みの基板を搬出するとともに入れ替わりに後続の別の基板を搬入するようにするものである。このような処理室への基板の同時入れ替えは、ピック&プレイス搬送とよばれている。
また、基板処理システムにおいて、複数の処理室の内の一部にトラブルが発生しても他の正常な処理室に対して基板を搬送できるよう搬送制御を行う提案がなされている(例えば、特許文献2)。この提案は、搬送装置が基板を搬送中に搬送先の処理室のトラブルを検出した時に、搬送中の基板を待機ポートへ移し、トラブルが発生していない処理室に対して基板を搬送するように制御するものである。
また、1枚の基板を複数の処理室に順次移送するシリアル搬送における搬送制御の提案もなされている(例えば、特許文献3)。この提案は、使用不可の処理室が発生したときに、搬送手段が搬送サイクルの上流端の処理室に対してアクセスする前であるときには、変更後の搬送先の処理室内にて前の基板が搬出できる状態となるまで搬送サイクルを進める。また、使用不可の処理室が発生したときに、搬送手段が搬送サイクルにおいて使用不可の処理室よりも上流側に位置しているときには、変更後の搬送先の処理室内にて前の基板が搬出できる状態となるまで、搬送手段の搬送動作を待機するように制御を行うものである。
また、処理室への搬入禁止が解除されたタイミングに連動して、搬送経路を最適化する提案もなされている(例えば、特許文献4)。この提案は、複数の処理室のうち正常に稼働している処理室に対して基板が順番に搬送されるように、基板収容ポートに収容された基板の搬送先を定めておく。そして、複数の処理室のいずれかが基板の搬入を禁止した後、処理室への搬入禁止が解除されたタイミングに連動して、既に搬送先が定められている基板のうちの少なくともいずれかの搬送先を搬入禁止が解除された処理室に変更するように制御するものである。
特開2006−190894号公報 特開2002−252263号公報 特開2011−176122号公報 特開2009−76504号公報
基板処理システムの複数の処理室の中で、何等かの原因で搬入禁止状態となっていた処理室について搬入禁止が解除された場合は、特許文献4で提案されているように、当該搬入禁止が解除された処理室へ直ちに基板を搬入する制御が行われていた。このような制御は、搬入禁止が解除された処理室を速やかに利用できるため、基板処理システムにおける基板処理のスループット向上に有利であると考えられていた。しかし、上記制御で搬入禁止が解除された処理室を含む搬送サイクルで基板の処理を行っても、基板処理システム全体の処理効率が思うように改善されない、という事態が生じていた。例えば、最初からすべての処理室が正常に使用可能な基板処理システムでの処理効率に比べると、使用可能な処理室の数が同じでも、搬入禁止が解除された処理室を含む基板処理システムの処理効率は明らかに低下していることが判明した。この原因について検討を行ったところ、ピック&プレイス搬送においては、搬入禁止が解除された処理室に直ちに新しい基板を搬入してしまうと、他の処理室から基板を搬出するだけの動作が必要になる。このような場合、基板を搬出するだけの動作が行われる他の処理室においては、次の基板の搬入が遅れ、その分だけ処理室での基板への処理が行われなくなったり、ある処理室で基板への処理が遅れた結果、基板への処理が終了する時間が変動し複数の処理室間で基板の搬入出のタイミングの衝突が生じたりした。その結果、そのまま搬送サイクルを繰り返すうちに、処理室の空き時間や、処理室内での処理済み基板の放置などが生じ、基板処理システム全体の効率を低下させているとの知見を得た。
従って、本発明の目的は、複数の処理室の中で搬入禁止が解除された処理室を利用した場合に、基板処理システム全体の処理効率を改善することである。
本発明の基板処理システムは、基板に所定の処理を施す複数の処理室と、前記複数の処理室へ所定の順序で基板を搬送する搬送装置と、前記搬送装置との間で基板の受け渡しを行う受け渡し部と、を有し、所定の搬送順序に従い前記搬送装置により前記受け渡し部から前記処理室へ基板を搬送する動作を繰り返すことによって複数の基板を順次処理する基板処理システムである。この基板処理システムは、前記複数の処理室のうち、1つないし複数の処理室について基板の搬入が禁止された状態にあるとき、基板の搬入が可能な残りの複数の処理室に対して第1の搬送順序を設定するとともに、前記基板の搬入が禁止された状態にある1つないし複数の処理室の1つ以上について、禁止が解除されて基板の搬入が可能な状態へ移行した場合に、該禁止が解除された処理室を含めて基板の搬入が可能なすべての処理室に対して前記第1の搬送順序をそのまま含む第2の搬送順序を設定する搬送順序設定部と、前記第1の搬送順序から前記第2の搬送順序への切り替えを行う搬送制御部と、を備えていることを特徴とする。
本発明の基板処理システムは、前記第1の搬送順序及び第2の搬送順序において、最初の処理室に搬入される基板から、最後の処理室に搬入される基板までを1搬送サイクルとしたとき、前記搬送制御部は、前記基板の搬入が禁止された状態にあった1つないし複数の処理室の1つ以上について禁止が解除された時点で、前記第1の搬送順序による最新のN番目(ここで、Nは正の整数を意味する)の搬送サイクルの途中である場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序への切り替えを行い、前記N番目の搬送サイクルが終了している場合は、(N+1)番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替えてもよい。
本発明の基板処理システムは、前記第1の搬送順序及び第2の搬送順序において、最初の処理室に搬入される基板から、最後の処理室に搬入される基板までを1搬送サイクルとしたとき、前記搬送制御部は、前記基板の搬入が禁止された状態にあった1つないし複数の処理室の1つ以上について禁止が解除された時点で、前記第1の搬送順序による最新のN番目(ここで、Nは正の整数を意味する)の搬送サイクルの途中である場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が成立する場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が不成立の場合は、(N+1)番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替えてもよい。
rmin≧Twpm+Twllm … (1)
[ここで、Trminは前記第1の搬送順序によって基板が搬送された複数の処理室における残存プロセス時間の最小値、Twpmは搬送装置から処理室へ基板を搬入する際の所要時間、Twllmは、搬送装置が受け渡し部から基板を受け取る際の所要時間、を意味する]
本発明の基板処理システムは、前記第1の搬送順序及び第2の搬送順序において、最初の処理室に搬入される基板から、最後の処理室に搬入される基板までを1搬送サイクルとしたとき、前記搬送制御部は、前記基板の搬入が禁止された状態にあった1つないし複数の処理室の1つ以上について禁止が解除された時点で、前記第1の搬送順序による最新のN番目(ここで、Nは正の整数を意味する)の搬送サイクルの途中である場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が成立するとともに前記受け渡し部に未処理の基板が準備されている場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が成立するとともに前記受け渡し部に未処理の基板が準備されていない場合は、(N+1)番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替えてもよい。
rmin≧Twpm+Twllm … (1)
[ここで、Trminは前記第1の搬送順序によって基板が搬送された複数の処理室における残存プロセス時間の最小値、Twpmは搬送装置から処理室へ基板を搬入する際の所要時間、Twllmは、搬送装置が受け渡し部から基板を受け取る際の所要時間、を意味する]
本発明の基板の搬送制御方法は、基板に所定の処理を施す複数の処理室と、前記複数の処理室へ所定の順序で基板を搬送する搬送装置と、前記搬送装置との間で基板の受け渡しを行う受け渡し部と、を有し、所定の搬送順序に従って前記搬送装置により前記受け渡し部から前記処理室へ基板を搬送する動作を繰り返すことによって複数の基板を順次処理する基板処理システムにおける基板の搬送制御方法である。この基板の搬送制御方法は、前記複数の処理室のうち、1つないし複数の処理室について基板の搬入が禁止された状態にあるとき、基板の搬入が可能な残りの複数の処理室に対して第1の搬送順序を設定するステップと、
前記基板の搬入が禁止された状態にある1つないし複数の処理室の1つ以上について、禁止が解除されて基板の搬入が可能な状態へ移行した場合に、該禁止が解除された処理室を含めて基板の搬入が可能なすべての処理室に対して第2の搬送順序を設定するステップと、
を備え、前記第2の搬送順序は、前記第1の搬送順序をそのまま含むことを特徴とする。
本発明の基板の搬送制御方法は、前記第1の搬送順序及び第2の搬送順序において、最初の処理室に搬入される基板から、最後の処理室に搬入される基板までを1搬送サイクルとしたとき、前記基板の搬入が禁止された状態にあった1つないし複数の処理室の1つ以上について禁止が解除された時点で、前記第1の搬送順序による最新のN番目(ここで、Nは正の整数を意味する)の搬送サイクルの途中である場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序への切り替えを行い、前記N番目の搬送サイクルが終了している場合は、(N+1)番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替えてもよい。
本発明の基板の搬送制御方法は、前記第1の搬送順序及び第2の搬送順序において、最初の処理室に搬入される基板から、最後の処理室に搬入される基板までを1搬送サイクルとしたとき、前記基板の搬入が禁止された状態にあった1つないし複数の処理室の1つ以上について禁止が解除された時点で、前記第1の搬送順序による最新のN番目(ここで、Nは正の整数を意味する)の搬送サイクルの途中である場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が成立する場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が不成立の場合は、(N+1)番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替えてもよい。
rmin≧Twpm+Twllm … (1)
[ここで、Trminは前記第1の搬送順序によって基板が搬送された複数の処理室における残存プロセス時間の最小値、Twpmは搬送装置から処理室へ基板を搬入する際の所要時間、Twllmは、搬送装置が受け渡し部から基板を受け取る際の所要時間、を意味する]
本発明の基板の搬送制御方法は、前記第1の搬送順序及び第2の搬送順序において、最初の処理室に搬入される基板から、最後の処理室に搬入される基板までを1搬送サイクルとしたとき、前記基板の搬入が禁止された状態にあった1つないし複数の処理室の1つ以上について禁止が解除された時点で、前記第1の搬送順序による最新のN番目(ここで、Nは正の整数を意味する)の搬送サイクルの途中である場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が成立するとともに前記受け渡し部に未処理の基板が準備されている場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が成立するとともに前記受け渡し部に未処理の基板が準備されていない場合は、(N+1)番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替えてもよい。
rmin≧Twpm+Twllm … (1)
[ここで、Trminは前記第1の搬送順序によって基板が搬送された複数の処理室における残存プロセス時間の最小値、Twpmは搬送装置から処理室へ基板を搬入する際の所要時間、Twllmは、搬送装置が受け渡し部から基板を受け取る際の所要時間、を意味する]
本発明によれば、第2の搬送順序が第1の搬送順序をそのまま含むことにより、搬送装置による搬送のリズムを一定に保つことができる。そのため、第2の搬送順序に変更後に、各処理室の空き時間や、各処理室内での処理済み基板の放置などが生じることがなく、基板処理システムにおけるスループットを大幅に向上させることができる。また、処理室の空き時間が発生しないため、処理内容と製品の品質を一定に保つことが可能であり、製品品質の信頼性を高めることができる。
本発明の一実施の形態に係る基板処理システムを概略的に示す平面図である。 本発明の一実施の形態に係る基板処理システムの制御部のハードウェア構成を示すブロック図である。 図2における装置コントローラのハードウェア構成を示すブロック図である。 図2における装置コントローラの機能構成を示す機能ブロック図である。 第1の搬送順序により基板の搬送を行う際の制御の手順を説明する参考例のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る基板の搬送制御方法の手順を示すフローチャートである。 各処理室へ搬送される基板の管理番号と、搬送サイクルとの関係を示したテーブルである。 各処理室へ搬送される基板の管理番号と、搬送サイクルとの関係を示した別のテーブルである。 本発明の第2の実施の形態に係る基板の搬送制御方法の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態の変形例に係る基板の搬送制御方法の手順を示すフローチャートである。 本発明を適用可能な基板処理システムの構成例の説明図である。 本発明の適用例の説明図である。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。まず、図1を参照して本発明の実施の形態に係る基板処理システムについて説明を行う。図1は、例えば基板としての半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」と記す)Wに対し、例えば成膜処理、エッチング処理、アッシング処理、改質処理、酸化処理、拡散処理等の各種の処理を行なうように構成された基板処理システム100を示す概略構成図である。
この基板処理システム100は、マルチチャンバ構造のクラスタツールとして構成されている。基板処理システム100は、主要な構成として、ウエハWに対して各種の処理を行う4つの処理室1a,1b,1c,1dと、これらの処理室1a〜1dに対して、それぞれゲートバルブG1,G1,G1,G1を介して接続された真空側の搬送室3と、この真空側の搬送室3にゲートバルブG2,G2を介して接続された2つのロードロック室5a,5bと、これら2つのロードロック室5a,5bに対してゲートバルブG3,G3を介して接続されたローダーユニット7とを備えている。
4つの処理室1a〜1dは、ウエハWに対して例えばCVD処理、エッチング処理、アッシング処理、改質処理、酸化処理、拡散処理などの処理を行う処理装置である。処理室1a〜1dは、ウエハWに対して同じ内容の処理を行うものであってもよいし、あるいは複数の処理室1a〜1dが組になって、該組毎に異なる内容の処理を行うものであってもよい。各処理室1a〜1d内には、それぞれウエハWを載置するための「第1の基板載置台」としての処理ステージ2a,2b,2c,2dが配備されている。
例えば、CVDを行う処理室1bは、気密に構成され、その中にはウエハWを水平に支持するための処理ステージ2bが設けられている。図示は省略するが、処理ステージ2bには、ウエハWを支持して昇降させるための複数の支持ピンが処理ステージ2bの載置面に対して突没可能に設けられている。これらの支持ピンは任意の昇降機構により上下に変位し、上昇位置で真空側搬送装置31(後述)との間でウエハWの受け渡しを行えるように構成されている。
処理室1bの側壁には、真空側の搬送室3との間でウエハWの搬入出を行うための搬入出口23が形成されている。この搬入出口23を介して、ゲートバルブG1を開閉させてウエハWの搬入出が行なわれる。
真空引き可能に構成された真空側の搬送室3には、処理室1a〜1dやロードロック室5a,5bに対してウエハWの受け渡しを行う第1の基板搬送装置としての真空側搬送装置31が設けられている。この真空側搬送装置31は、基部32と、この基部32に連結され、互いに対向するように配置された一対の搬送アーム部33,33を有している。各搬送アーム部33,33は同一の回転軸を中心として、屈伸及び旋回可能に構成されている。また、各搬送アーム部33,33の先端には、それぞれウエハWを載置して保持する保持部材としてのフォーク35,35が設けられている。真空側搬送装置31は、これらのフォーク35,35上にウエハWを載置した状態で、処理室1a〜1d間、あるいは処理室1a〜1dとロードロック室5a,5bとの間でウエハWの搬送を行う。また、真空側の搬送室3の側部には、周囲の処理室1a〜1dおよびロードロック室5a,5bに対応する位置にそれぞれ搬入出口37が形成されている。ゲートバルブG1,G2を開放した状態で、各搬入出口37を介してウエハWの搬入出が行なわれる。
ロードロック室5a,5bは、真空側の搬送室3と大気側の搬送室53(後述)との間でウエハWの受け渡しを行う際の真空予備室である。従って、ロードロック室5a,5bは、真空状態と大気開放状態を切り替えられるように構成されている。ロードロック室5a,5b内には、それぞれウエハWを載置する待機ステージ6a,6bが設けられている。これらの待機ステージ6a,6bを介して、真空側搬送室3と大気側の搬送室53との間でウエハWの受け渡しが行われる。本実施の形態では、待機ステージ6a、待機ステージ6bを真空側搬送装置31と他の搬送装置(大気側搬送装置51)との間でウエハWの受け渡しを行う「受け渡し部」として利用する。
ローダーユニット7は、大気圧に開放された搬送室53と、この搬送室53に隣接配備された3つのロードポートLPと、搬送室53の他の側面に隣接配備され、ウエハWの位置測定を行なう位置測定装置としてのオリエンタ55とを有している。搬送室53には、ウエハWの搬送を行う第2の基板搬送装置としての大気側搬送装置51が設けられている。
大気圧に開放された搬送室53は、例えば窒素ガスや清浄空気などの循環設備(図示省略)を備えた平面視矩形形状をなしており、その長手方向に沿ってガイドレール57が設けられている。このガイドレール57に大気側搬送装置51がスライド移動可能に支持されている。つまり、大気側搬送装置51は図示しない駆動機構により、ガイドレール57に沿って、図1中矢印で示す方向へ移動可能に構成されている。この大気側搬送装置51は、上下2段に配置された一対の搬送アーム部59,59を有している。各搬送アーム部59,59は屈伸及び旋回可能に構成されている。各搬送アーム部59,59の先端には、それぞれウエハWを載置して保持する保持部材としてのフォーク61,61が設けられている。大気側搬送装置51は、これらのフォーク61,61上にウエハWを載置した状態で、ロードポートLPのウエハカセットCRと、ロードロック室5a,5bと、オリエンタ55との間でウエハWの搬送を行う。
ロードポートLPは、ウエハカセットCRを載置できるようになっている。ウエハカセットCRは、複数枚のウエハWを同じ間隔で多段に載置して収容できるように構成されている。
オリエンタ55は、図示しない駆動モータによって回転される回転板63と、この回転板63の外周位置に設けられ、ウエハWの周縁部を検出するための光学センサ65とを備えている。光学センサ65は、ウエハWを載置した状態で回転板63を回転させながら、光源部(図示省略)からウエハWの周縁部に向けて帯状のレーザ光を照射する。そして、ウエハWによって部分的に遮られるレーザ光を検知部(図示省略)で検知する。このレーザ光の検知結果をもとに、回転板63の中心に対するウエハWの偏心量と偏心方向を計算する。また、光学センサ65は、回転するウエハWに形成されている切り欠き部分(ノッチあるいはオリエンテーションフラット)を認識することにより、ウエハWの方位を検出し、ウエハWを所定の向きに変更することができる。そして、大気側搬送装置51は、光学センサ65で計算されたウエハWの偏心量と偏心方向を補正するように回転板63上のウエハWをフォーク61によって受け取る。
基板処理システム100の各構成部は、制御部70に接続されて制御される構成となっている。図2を参照して、本実施の形態における基板処理システム100の制御部70について説明する。図2は、基板処理システム100の制御部70のハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示したように、基板処理システム100の制御部70は、装置コントローラ(Equipment Controller;以下、「EC」と記すことがある)71と、複数(図2では2つのみ図示)のモジュールコントローラ(Module Controller;以下、「MC」と記すことがある)73と、EC71とMC73とを接続するスイッチングハブ(HUB)75とを備えている。
EC71は、MC73を統括して、基板処理システム100の全体の動作を制御する主制御部(マスタ制御部)である。複数のMC73は、それぞれ、EC71の制御の下で、処理室1a〜1d、真空側搬送装置31を含む搬送室3、大気側搬送装置51を含む搬送室53などの動作を制御する副制御部(スレーブ制御部)である。スイッチングハブ75は、EC71からの制御信号に応じて、EC71に接続されるMC73を切り替える。
EC71は、基板処理システム100で実行されるウエハWに対する各種処理を実現するための制御プログラムと、処理条件データ等が記録されたレシピとに基づいて、各MC73に制御信号を送ることによって、基板処理システム100の全体の動作を制御する。
制御部70は、更に、サブネットワーク77と、DIST(Distribution)ボード78と、入出力(以下、I/Oと記す。)モジュール79と、を備えている。各MC73は、サブネットワーク77およびDISTボード78を介してI/Oモジュール79に接続されている。
I/Oモジュール79は、複数のI/O部80を有している。I/O部80は、基板処理システム100の各エンドデバイスに接続されている。図示しないが、I/O部80には、デジタル信号、アナログ信号およびシリアル信号の入出力を制御するためのI/Oボードが設けられている。各エンドデバイスに対する制御信号は、それぞれI/O部80から出力される。また、各エンドデバイスからの出力信号は、それぞれI/O部80に入力される。I/O部80に接続されたエンドデバイスとしては、例えば、処理室1a〜1dにおける成膜原料ガスなどの各種ガスのMFC(マスフローコントローラ)、圧力ゲージ、APC(自動圧力制御)バルブ、真空側搬送装置31、大気側搬送装置51、各ゲートバルブG1,G2,G3などが挙げられる。
EC71は、LAN(Local Area Network)81を介して、基板処理システム100が設置されている工場全体の製造工程を管理するMES(Manufacturing Execution System)としてのコンピュータ83に接続されている。コンピュータ83は、基板処理システム100の制御部70と連携して工場における工程に関するリアルタイム情報を基幹業務システムにフィードバックすると共に、工場全体の負荷等を考慮して工程に関する判断を行う。コンピュータ83は、例えばコンピュータ85などの情報処理機器に接続されていてもよい。
次に、図3を参照して、EC71のハードウェア構成の一例について説明する。EC71は、主制御部101と、キーボード、マウス等の入力装置102と、プリンタ等の出力装置103と、表示装置104と、記憶装置105と、外部インターフェース106と、これらを互いに接続するバス107とを備えている。主制御部101は、CPU(中央処理装置)111、RAM(ランダムアクセスメモリ)112およびROM(リードオンリメモリ)113を有している。記憶装置105は、情報を記憶できるものであれば、その形態は問わないが、例えばハードディスク装置または光ディスク装置である。また、記憶装置105は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体115に対して情報を記録し、また記録媒体115より情報を読み取るようになっている。記録媒体115は、情報を記憶できるものであれば、その形態は問わないが、例えばハードディスク、光ディスク、フラッシュメモリなどである。記録媒体115は、本実施の形態に係る基板の搬送制御方法のレシピを記録した記録媒体であってもよい。
EC71では、CPU111が、RAM112を作業領域として用いて、ROM113または記憶装置105に格納されたプログラムを実行することにより、本実施の形態の基板の搬送制御方法を実行できるようになっている。なお、図2におけるコンピュータ83,85のハードウェア構成も、例えば、図3に示した構成になっている。また、図2に示したMC73のハードウェア構成は、例えば、図3に示した構成、あるいは図3に示した構成から不要な構成要素を除いた構成になっている。
次に、図4を参照して、EC71の機能構成について説明する。図4は、EC71の機能構成を示す機能ブロック図である。なお、以下の説明では、EC71のハードウェア構成が図3に示した構成になっているものとして、図3中の符号も参照する。図4に示したように、EC71は、処理制御部121と、搬送制御部122と、搬送順序設定部123と、入出力制御部124とを備えている。これらは、CPU111が、RAM112を作業領域として用いて、ROM113または記憶装置105に格納されたプログラムを実行することによって実現される。
処理制御部121は、予め記憶装置105に保存されているレシピやパラメータ等に基づいて、各MC73に制御信号を送信することにより、基板処理システム100の各処理室1a〜1dを制御する。
搬送制御部122は、予め記憶装置105に保存されているレシピやパラメータ等に基づいて、真空側搬送装置31を含む搬送室3のMC73及び大気側搬送装置51を含む搬送室53のMC73へ制御信号を送信することにより、例えば、ロードロック室5a,5bと各処理室1a〜1dとの間や、ロードポートLPのウエハカセットCRと、ロードロック室5a,5bと、オリエンタ55との間でウエハWの受け渡しを行うように制御する。また、搬送制御部122は、後述する第1の搬送順序から第2の搬送順序への切り替えを行う。
搬送順序設定部123は、MC73から送られてくる、各処理室1a〜1dの情報、及び、予め記憶装置105に保存されているレシピやパラメータに基づいて、各処理室1a〜1dへのウエハWの搬入の順序を設定する。具体的には、後述する第1の搬送順序、第2の搬送順序などを設定する。
入出力制御部124は、入力装置102からの入力の制御や、出力装置103に対する出力の制御や、表示装置104における表示の制御や、外部インターフェース106を介して行う外部とのデータ等の入出力の制御を行う。
以上のような構成の基板処理システム100では、制御部70の制御の下で、ウエハWに対してレシピで定められた所定の処理が行われる。まず、ウエハカセットCRからウエハWを1枚取り出し、オリエンタ55で位置合わせを行った後、ロードロック室5a,5bのいずれかに搬入し、待機ステージ6a,6bに移載する。そして、真空側搬送装置31を用い、ロードロック室5a又は5b内のウエハWを、処理室1a〜1dのいずれかへ搬送し、処理ステージ2a〜2dへ移載する。例えば、処理室1a内では、処理ステージ2aにウエハWを載置した状態で、真空条件下、図示しないヒーターによりウエハWを加熱しつつ、ウエハWへ向けて原料ガスを供給する。その結果、ウエハWの表面に所定の薄膜がCVD法により成膜される。成膜処理後は、前記と逆の手順で、ウエハWをウエハカセットCRへ戻すことにより、1枚のウエハWに対する処理が終了する。この場合、ピック&プレイス搬送では、真空側搬送装置31は、例えば処理室1a内で成膜後のウエハWを受け取るとともに、新しいウエハWを処理室1a内に搬入する。
[第1の実施の形態の基板の搬送制御方法]
次に、上記構成を有する基板処理システム100において実施される本発明の第1の実施の形態に係る基板の搬送制御方法について説明する。図5は、本実施の形態の基板の搬送制御方法の前提となる第1の搬送順序によるウエハWの搬送手順を説明する参考例のフローチャートであり、図6は、本実施の形態に係る搬送制御方法の手順の概略を説明するフローチャートである。本実施の形態では、基板処理システム100の処理室1a〜1dで同内容の処理(例えば成膜処理)を並列的に行うことを前提とした搬送方法[つまり、各基板を処理室1a〜1dのいずれかに搬送する方法(OR搬送)]を例に挙げる。
図5において、まず、ステップS1では、EC71が、各MC73からの情報を元に、各処理室1a〜1dの状態を確認する。ここで、「各処理室1a〜1dの状態」とは、具体的には、各処理室1a〜1dにおいて、それぞれウエハWの処理を行う準備が出来ているか否かである。例えば、何等かのエラーの発生、メンテナンス中、コンディショニング処理の実行中、各種診断(リーク測定、機器調整など)の実行中、先発ロットで使用中などの場合は、ウエハWの処理を行う準備が出来ていない状態である。
次に、ステップS2で、EC71は、ステップS1での確認結果を基に、処理室1a〜1dのいずれかにおいてウエハWが搬入禁止状態にあるか否かが判断される。ステップS1で、ウエハWの処理を行う準備が出来ていない処理室が確認された場合、当該処理室は搬入禁止状態とされる。ここでは、仮に、処理室1bが搬入禁止状態にあるものとする。
ステップS2で、搬入禁止状態の処理室(処理室1b)が有る(Yes)と判断された場合は、次にステップS3では、当該処理室1bを除く他の処理室1a、1c、1dについて、EC71は、第1の搬送順序を設定する。具体的には、EC71の搬送順序設定部123は、MC73から送られてくる、処理室1a、1c、1dの情報、記憶装置105に保存されているレシピやパラメータ等に基づいて、処理室1a、1c、1dへのウエハWの搬入の順序を設定する。本例では、第1の搬送順序として、処理室1a、1c、1dの順にウエハWの搬入を行うこととする。
ステップS3で搬送順序が決定したら、次にステップS4では、EC71から真空側搬送装置31を含む搬送室3のMC73へ制御信号を送出し、真空側搬送装置31によって第1の搬送順序でウエハWの搬送を行うように指示する。
一方、ステップS2で、搬入禁止状態の処理室が無い(No)と判断された場合、ステップS5でEC71は、予めレシピに定められた通常の搬送順序によるウエハWの搬送を行うように、真空側搬送装置31を含む搬送室3のMC73に指示する。本例では、通常の搬送順序として、処理室1a、1b、1c、1dの順にウエハWの搬入を行うこととする。
このように、処理室1bが搬入禁止状態にある場合には、ステップS1〜ステップS4の手順に従い、基板処理システム100で第1の搬送順序により所定の処理が行われる。すなわち、真空側搬送装置31によって、処理室1a、1c、1dの順にそれぞれウエハWを搬入し、各処理室1a、1c、1dで所定の処理を行い、処理が終了したら、同じ順序で別のウエハWと入れ替え、同じ内容の処理を繰り返す。より具体的には、真空側搬送装置31は、ロードロック室5a又は5bから一枚のウエハWを受け取り、まず処理室1aに搬入して処理を行う。次に、真空側搬送装置31は、ロードロック室5a又は5bから一枚のウエハWを受け取り、処理室1cに搬入して処理を行う。さらに、真空側搬送装置31は、ロードロック室5a又は5bから一枚のウエハWを受け取り、処理室1dに搬入して処理を行う。本例では、真空側搬送装置31による、最初の処理室1aに搬入されるウエハWから、順番が最後の処理室1dに搬入されるウエハWまでの3枚のウエハWの搬送動作を1搬送サイクルとして複数の搬送サイクルを繰り返すことにより、複数のウエハWに所定の処理を行う。2回目以降の搬送サイクルでは、真空側搬送装置31により、処理済みのウエハWと未処理のウエハWを交換するピック&プレイス搬送が行われる。
図6は、図5の手順で第1の搬送順序により所定の処理を行っている途中に、搬入禁止状態であった処理室(上記例では処理室1b)で搬入禁止状態が解除された場合に、制御部70で行われる搬送制御方法の手順の一例を示している。
処理室1bで搬入禁止状態が解除された事実は、基板処理システム100の動作効率を高めるため、搬入禁止状態が解除された時点で直ちに処理室1bを制御するMC73からEC71へ、処理室1bの管理情報として伝達される。
図6において、まず、ステップS11では、EC71が処理室1bの搬入禁止状態が解除された旨の管理情報を処理室1bのMC73から取得する。次に、ステップS12では、EC71が、ステップS11の管理情報の信号を取得した時点で、第1の搬送順序(処理室1a、1c、1dという順番)で行われる「搬送サイクルの途中」であるか否かが判断される。この場合、具体的には、最新のN番目(ここで、Nは正の整数を意味する)の搬送サイクルにおける第1の搬送順序(処理室1a、1c、1dという順番)の先頭の処理室1aに搬入するためのウエハWをロードロック室5a又は5bから搬出するための動作を開始してから、第1の搬送順序の末尾の処理室1dに未処理のウエハWを搬入し、さらに、処理済みのウエハWが存在する場合は当該ウエハWをロードロック室5a又は5bに搬入するための動作を終了するまで、が「搬送サイクルの途中」であると判断される。なお、処理室1bの搬入の「禁止が解除された時点」とは、処理室1bを制御するMC73からEC71へ、処理室1bの管理情報が伝達されることによって、EC71が、ステップS11の管理情報の信号を取得した時点を意味する。
そして、ステップS12で搬送サイクルの途中でない(No)と判断された場合は、次に、ステップS13では、搬入禁止状態が解除された処理室1bを含む処理室1a〜1dについて、現在行われている搬送サイクルの次の搬送サイクルから搬送順序を切り替えられるように、EC71の搬送順序設定部123が第2の搬送順序を設定する。本例では、搬入禁止状態が解除された処理室1bを含む処理室1a〜1dに関する第2の搬送順序は、第1の搬送順序をそのまま含む順序とする。この場合、第1の搬送順序の最後に処理室1bへの搬入が付加される。つまり、第2の搬送順序として、処理室1a、1c、1d、1bの順にウエハWの搬入を行う。このように、第2の搬送順序が、第1の搬送順序をそのまま含むようにすることで、ピック&プレイス搬送においても、処理室1bの搬入禁止状態が解除される前後で真空側搬送装置31による搬送のリズム(つまり、各搬送サイクルの中で、真空側搬送装置31によって繰り返される搬送動作のパターンと、該パターンによって特徴付けられた真空側搬送装置31の動作状態及び静止状態の時間的間隔)を一定に保つことができる。すなわち、搬入禁止が解除された処理室1bに直ちに新しいウエハWを搬入してしまうと、他の処理室1a、1c、1dからウエハWを搬出するだけの動作が必要になって搬送のリズムを崩す原因となるが、第2の搬送順序が、第1の搬送順序をそのまま含むように設定すれば、搬送リズムを崩すおそれがない。そのため、第2の搬送順序に変更後の処理室1a〜1dの空き時間や、処理室1a〜1d内での処理済みウエハWの放置などが生じず、本実施の形態の搬送制御を行わない場合に比べ、処理室1bの使用開始後のスループットを大幅に向上させることができる。
一方、ステップS12で搬送サイクルの途中である(Yes)と判断された場合は、ステップS14で、現在行われている搬送サイクルから搬送順序を切り替えられるように、EC71の搬送順序設定部123が第2の搬送順序を設定する。具体的には、現在の搬送サイクルの最後に処理室1bへの搬送を付加するように第2の搬送順序が設定される。
最後に、ステップS15では、ステップS13又はステップS14で設定した搬送順序に基づき、EC71の搬送制御部122から真空側搬送装置31を含む搬送室3のMC73へ制御信号を送出し、第2の搬送順序でウエハWの搬送を行うように指示する。このようにして、真空側搬送装置31によって第2の搬送順序でウエハWの搬送が行われる。
ここで、図7A及び図7Bを参照しながら、本実施の形態の基板の搬送制御方法の作用について説明する。図7A及び図7Bは、第1の搬送順序及び第2の搬送順序に従い、各処理室1a〜1dへ搬送されるウエハWの管理番号と、搬送サイクルとの関係を示したテーブルである。処理室1bが搬入禁止状態にある場合、第1の搬送順序に従い、処理室1aに1番目のウエハW01、処理室1cに2番目のウエハW02、処理室1dに3番目のウエハW03、処理室1aに4番目のウエハW04…という順序でウエハWが搬入され、処理されていく。仮に、N番目の搬送サイクルで真空側搬送装置31が動作し、処理室1aにn番目のウエハWnを搬入している時に(図7A及び図7B中に太い四角で示した)、EC71が、処理室1bの搬入禁止状態の解除信号をMC73から取得したとする。この時点では、処理室1cには、n+1番目のウエハWn+1は搬入されておらず、処理室1dには、n+2番目のウエハWn+2は搬入されていない。従って、処理室1bを早期に復帰させ、基板処理システム100全体の稼働効率を少しでも上げる観点からは、処理室1aへのn番目のウエハWnの搬入が完了した段階で、搬入禁止状態が解除された処理室1bに、次のn+1番目のウエハWn+1を搬入することも考えられる。また、処理室1bに、次のn+1番目のウエハWn+1を搬入することによって、正常な搬送順序(図5のステップS5参照)に戻すことも可能である。
しかし、このような搬送制御を行った場合、未処理のウエハWn+1は搬入禁止状態が解除された処理室1bに搬入してしまうので、ピック&プレイス搬送であるにも関わらず、他の処理室1a、1c、1dからウエハWを搬出するだけの動作が必要になって搬送順序が大きく変化し、真空側搬送装置31による搬送リズムが崩れてしまう。その結果、新たな搬送順序で搬送を繰り返す間に、処理室1a〜1dの空き時間や、処理室1a〜1d内での処理済みウエハWの放置などが生じ、基板処理システム100によるスループットを損ねる結果となってしまう。
そこで、本実施の形態では、第1の搬送順序を維持したまま、搬入禁止状態が解除された処理室1bへの搬入動作を、第1の搬送順序に基づく搬送サイクルが終了し次の搬送サイクルが開始されるまで真空側搬送装置31が待機している時間に組み込むようにした。この場合、搬送のリズムを乱さずに処理室1bへの搬入動作を追加する具体的方法として、i)現在進行中のN番目の搬送サイクル自体を修正し、搬送順序の切り替えを行う方法、又は、ii)次の搬送サイクルであるN+1番目の搬送サイクルから搬送順序の切り替えを行う方法、の二通りの方法が可能である。
i)現在進行中のN番目の搬送サイクルを修正して搬送順序の切り替えを行う方法:
図7A中の2重枠で示すように、N番目の搬送サイクルに含まれる最後のウエハWn+2の次に、ウエハWn+3を追加し、搬入禁止状態が解除された処理室1bへウエハWn+3を搬入する。この場合は、N番目の搬送サイクル自体が、第1の搬送順序に基づく搬送サイクルから、第2の搬送順序に基づく搬送サイクルに変更される。本実施の形態では、図6のステップS12で搬送サイクルの途中である(Yes)と判断された場合に、ステップS14で現在進行中のN番目の搬送サイクルから第2の搬送順序に切り替え、第2の搬送順序に基づく搬送サイクルに置き換えられる。すなわち、EC71の搬送順序設定部123が第2の搬送順序を設定し、搬送制御部122がN番目の搬送サイクル自体を定義し直し、第2の搬送順序へ切り替えるように指示する。
ii)次の搬送サイクルであるN+1番目の搬送サイクルから搬送順序の切り替えを行う方法:
図7B中の2重枠で示すように、N+1番目の搬送サイクルに含まれるウエハWの最後にウエハWn+6を追加し、搬入禁止状態が解除された処理室1bへウエハWn+6を搬入する。本実施の形態では、図6のステップS12で搬送サイクルの途中でない(No)と判断された場合は、ステップS15で、N+1番目の搬送サイクルから第2の搬送順序に切り替える。すなわち、EC71の搬送順序設定部123が第2の搬送順序を設定し、搬送制御部122がN+1番目の搬送サイクルを定義し直し、第2の搬送順序へ切り替えるように指示する。なお、第1の搬送順序から第2の搬送順序への切り替えは、2搬送サイクル以上遅らせることも可能である。
図6に示すような搬送制御は、処理室1a〜1d内におけるウエハWの処理に要する時間が、各処理室1a〜1dへのウエハWの搬送に要する時間よりも長い場合に有効である。具体的には、下式が成立する基板処理プロセスにおいて特に有効である。
>Twpm+Twllm … (2)
[ここで、Tは処理室1a〜1d内におけるウエハWの処理に要する時間、Twpmは真空側搬送装置31から処理室1a〜1dへウエハWを搬入する際の所要時間(プレイス動作時間)、Twllmは、真空側搬送装置31が待機ステージ6a又は6bからウエハWを受け取る際の所要時間(ピック動作時間)を意味する]
なお、真空側搬送装置31による搬送リズムを崩さないようにするために、第1の搬送順序から第2の搬送順序への切り替えを、EC71が、処理室1bの搬入禁止状態の解除信号をMC73から取得した時点から、一律に1搬送サイクル遅らせるようにすることも可能である。しかし、本実施の形態では、搬送順序の切り替えの前後での搬送リズムを一定に保ちつつ、スループットを最大化するため、上記i)、ii)の制御を場合分けによって選択できるようにした。つまり、本実施の形態では、図6のステップS12で搬送サイクルの途中である(Yes)と判断された場合に、N番目の搬送サイクル自体を変更し、その末尾のウエハWとしてn+3番目のウエハWn+3を搬入禁止が解除された処理室1bへ搬入する。従って、第1の搬送順序から第2の搬送順序への切り替えを一律に1搬送サイクル遅らせる制御に比べ、処理室1bの使用が1搬送サイクル早まるため、スループットを向上させることができる。
以上のように、本実施の形態では、第2の搬送順序が、第1の搬送順序をそのまま含む。すなわち、第1の搬送順序自体は維持したまま、搬入禁止状態が解除された処理室1bへの搬入動作を、第1の搬送順序に基づく搬送サイクルが終了し次の搬送サイクルが開始されるまで真空側搬送装置31が待機している時間に組み込む。従って、第2の搬送順序に変更後の処理室1a〜1dの空き時間や、処理室1a〜1d内での処理済みウエハWの放置などが生じず、処理室1bの搬入禁止状態が解除される前後で真空側搬送装置31による搬送のリズムを一定に保つことが可能になる。また、ステップS12で搬送サイクルの途中であるか否かを判断し、その結果に応じて第2の搬送順序への切り替えのタイミングを決定するため、本実施の形態の搬送制御を行わない場合に比べ、処理室1bの使用開始後のスループットを大幅に向上させることができる。
以上の説明では、1つの処理室1bが搬入禁止状態から解除された場合を例に挙げたが、2つ以上の処理室について、搬入禁止状態となり、同時もしくは順次、搬入禁止状態が解除された場合も、上記と同様の手順を行うことができる。
[第2の実施の形態の基板の搬送制御方法]
次に、図8を参照しながら、本発明の第2の実施の形態の基板の搬送制御方法について説明する。図8は、本実施の形態に係る搬送制御方法の手順の概略を説明するフローチャートである。本実施の形態も、基板処理システム100の処理室1a〜1dで同内容の処理(例えば成膜処理)を並列的に行う場合を例に挙げる。また、本実施の形態も、第1の搬送順序によるウエハWの搬送が行われている状態(図5参照)が前提となり、その状態から、処理室1bの搬入禁止状態が解除された場合の制御方法に関するものである。
本実施の形態の基板の搬送制御方法は、図8に示したステップS21〜ステップS26の手順を含むことができる。この中で、ステップS21、ステップS22、ステップS24〜ステップS26の内容は、それぞれ、第1の実施の形態の基板の搬送制御方法のステップS11、ステップS12、ステップS13〜ステップS15と同様であるため、共通する説明を省略する。
図8において、まず、ステップS21では、EC71が処理室1bの搬入禁止状態が解除された旨の管理情報を処理室1bのMC73から取得する。次に、ステップS22では、EC71が、ステップS21の管理情報の信号を取得した時点で、第1の搬送順序(処理室1a、1c、1dという順番)で行われる搬送サイクルの途中であるか否かが判断される。
そして、ステップS22で搬送サイクルの途中でない(No)と判断された場合、次にステップS23で、EC71が、下記の式(1)が成立するか否かを判断する。
rmin≧Twpm+Twllm … (1)
[ここで、Trminは第1の搬送順序によってウエハWが搬送された処理室(本実施の形態では、処理室1a、1c、1d)における残存プロセス時間の最小値、Twpmは真空側搬送装置31から処理室1bへウエハWを搬入する際の所要時間、Twllmは、真空側搬送装置31が待機ステージ6a又は6bからウエハWを受け取る際の所要時間、を意味する]
上記式(1)におけるTwpm+Twllmは、真空側搬送装置31が待機ステージ6a又は6bから未処理のウエハWを受け取り、搬入禁止状態が解除された処理室1bへ搬入するまでの合計所要時間を意味する。従って、式(1)が成立するということは、ステップS23の判断の時点で、待機ステージ6a又は6bから未処理のウエハWを搬入禁止状態が解除された処理室1bへ搬入する動作を行っても、他の処理室1a、1c、1d内でのプロセスが終了した場合のウエハWの入れ替え動作に影響を及ぼさないことを意味する。換言すれば、上記式(1)を満たせば、第1の搬送順序による処理室1a、1c、1dへのウエハWの搬送リズムを乱すことなく、搬入禁止状態が解除された処理室1bへのウエハWの搬入を行うことができる。逆に、ステップS23で式(1)が成立しない(No)と判断された場合は、搬送リズムを乱すおそれがある。
従って、ステップS23で式(1)が成立しない(No)と判断された場合は、次のステップS24で、現在行われている搬送サイクルの次の搬送サイクルから搬送順序を切り替えられるように、EC71の搬送順序設定部123が第2の搬送順序を設定する。本例では、搬入禁止状態が解除された処理室1bを含む処理室1a〜1dに関する第2の搬送順序は、第1の搬送順序をそのまま含む順序である。この場合、第1の搬送順序の最後に処理室1bへの搬入が付加される。つまり、第2の搬送順序として、処理室1a、1c、1d、1bの順にウエハWの搬入を行う。
一方、ステップS22で搬送サイクルの途中である(Yes)と判断された場合、又は、ステップS23で式(1)が成立する(Yes)と判断された場合は、次に、ステップS25で、現在行われている搬送サイクルから搬送順序を切り替えられるように、EC71の搬送順序設定部123が第2の搬送順序を設定する。この場合、現在の搬送サイクル自体を変更し、その末尾に処理室1bへのウエハWの搬入を追加する。
最後に、ステップS26では、ステップS24又はステップS25で設定した搬送順序に基づき、EC71の搬送制御部122から真空側搬送装置31を含む搬送室3のMC73へ制御信号を送出し、第2の搬送順序でウエハWの搬送を行うように指示する。このようにして、真空側搬送装置31によって第2の搬送順序でウエハWの搬送が行われる。
本実施の形態では、第2の搬送順序が、第1の搬送順序をそのまま含む。すなわち、第1の搬送順序自体は維持したまま、搬入禁止状態が解除された処理室1bへの搬入動作を、第1の搬送順序に基づく搬送サイクルが終了し次の搬送サイクルが開始されるまで真空側搬送装置31が待機している時間に組み込む。従って、第2の搬送順序に変更後の処理室1a〜1dの空き時間や、処理室1a〜1d内での処理済みウエハWの放置などが生じず、処理室1bの搬入禁止状態が解除される前後で真空側搬送装置31による搬送のリズムを一定に保つことができる。また、ステップS22で搬送サイクルの途中であるか否かを判断し、さらに、ステップS23で式(1)を満たすか否かを判断し、それら結果に応じて第2の搬送順序への切り替えのタイミングを決定するため、本実施の形態の搬送制御を行わない場合に比べ、処理室1bの使用開始後のスループットを大幅に向上させることができる。本実施の形態の搬送制御方法も、上記式(2)が成立するプロセスにおいて特に有効である。なお、本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
[第2の実施の形態の変形例]
次に、図9を参照しながら、第2の実施の形態の基板の搬送制御方法の変形例について説明する。図9は、本変形例に係る搬送制御方法の手順の概略を説明するフローチャートである。本変形例でも、基板処理システム100の処理室1a〜1dで同内容の処理(例えば成膜処理)を並列的に行う場合を例に挙げる。また、本変形例も、第1の搬送順序によるウエハWの搬送が行われている状態(図5参照)が前提となり、その状態から、処理室1bの搬入禁止状態が解除された場合の制御方法に関するものである。
本変形例の基板の搬送制御方法は、図9に示したステップS31〜ステップS37の手順を含むことができる。この中で、ステップS31〜ステップS33、ステップS35〜ステップS37の内容は、それぞれ第2の実施の形態の基板の搬送制御方法のステップS21〜ステップS23、ステップS24〜ステップS26と同様であるため、共通する説明を省略する。
図9において、まず、ステップS31では、EC71が処理室1bの搬入禁止状態が解除された旨の管理情報を処理室1bのMC73から取得する。次に、ステップS32では、EC71が、ステップS31の管理情報の信号を取得した時点で、第1の搬送順序(処理室1a、1c、1dという順番)で行われる搬送サイクルの途中であるか否かが判断される。
そして、ステップS32で搬送サイクルの途中でない(No)と判断された場合は、次にステップS33で、EC71が、上記の式(1)が成立するか否かを判断する。
ステップS33で式(1)が成立する(Yes)と判断された場合は、次に、ステップS34で、待機ステージ6a又は6bに次の未処理のウエハWが準備されているか否かを判断する。この判断は、EC71がロードロック室5a又は5bのMC73からステータス情報を入手し、該ステータス情報に基づいて行われる。ステップS33の判断は、時間にのみ基づくものであるため、ステップS33で式(1)が成立する(Yes)と判断された時点で、次のウエハWが待機ステージ6a又は6bに準備されていない可能性がある。そのため、本変形例では、ステップS34の判断を行うようにしている。
ステップS33で式(1)を満たさない(No)と判断された場合及びステップS34で次のウエハWの準備が出来ていない(No)と判断された場合は、次のステップS35で、現在行われている搬送サイクルの次の搬送サイクルから搬送順序を切り替えられるように、EC71の搬送順序設定部123が第2の搬送順序を設定する。本例では、搬入禁止状態が解除された処理室1bを含む処理室1a〜1dに関する第2の搬送順序は、第1の搬送順序をそのまま含む順序である。この場合、第1の搬送順序の最後に処理室1bへの搬入が付加される。つまり、第2の搬送順序として、処理室1a、1c、1d、1bの順にウエハWの搬入を行う。
一方、ステップS32で搬送サイクルの途中である(Yes)と判断された場合、又は、ステップS34で次のウエハWの準備が出来ている(Yes)と判断された場合には、次にステップS36で、現在行われている搬送サイクルから搬送順序を切り替えられるように、EC71の搬送順序設定部123が第2の搬送順序を設定する。この場合、現在の搬送サイクル自体を変更し、その末尾に処理室1bへのウエハWの搬入を追加する。
最後に、ステップS37では、ステップS35又はステップS36で決定した搬送順序に基づき、EC71から真空側搬送装置31を含む搬送室3のMC73へ制御信号を送出し、第2の搬送順序でウエハWの搬送を行うように指示する。このようにして、真空側搬送装置31によって第2の搬送順序でウエハWの搬送が行われる。
本変形例において、ステップS34で次のウエハWの準備が出来ていない(No)と判断された場合に、ステップS35で次の搬送サイクルで搬送順序の切り替えを行うこととした理由は、次の搬送サイクルまで時間が経過すれば、次のウエハWを待機ステージ6a又は6bに準備することが十分に可能だからである。大気側搬送装置51の搬送動作は、EC71の搬送制御部122によって、真空側搬送装置31による第1の搬送順序に基づく搬送サイクルに間に合うタイミングで待機ステージ6a又は6bへのウエハWの補充を行うように制御されている。そのため、ステップS35で次の搬送サイクル(第2の搬送順序に基づき変更された搬送サイクル)の最後に処理室1bへのウエハWの搬送を付加することによって、変更前の搬送サイクルのために使用する予定で待機ステージ6a又は6bに準備されるウエハWを変更後の搬送サイクルにおける処理室1bへの搬送に利用できる。
本変形例におけるその他の構成、作用および効果は、第2の実施の形態と同様である。
上記の各実施の形態では、第2の搬送順序が第1の搬送順序をそのまま含むことにより、真空側搬送装置31による搬送のリズムを一定に保つことができる。そのため、第2の搬送順序に変更後に、各処理室1a〜1dの空き時間や、各処理室1a〜1d内での処理済みウエハWの放置などが生じることがなく、基板処理システム100におけるスループットを大幅に向上させることができる。また、処理室1a〜1dの空き時間が発生しないため、処理内容と製品の品質を一定に保つことが可能であり、製品品質の信頼性を高めることができる。
以上、本発明の実施の形態を例示の目的で詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に制約されることはなく、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、真空側の搬送室3に隣接した4つの処理室1a〜1dを備えた基板処理システム100を例に挙げて説明したが、本発明は、処理室が3つ以上あれば、異なる構成のクラスタツールを備えた基板処理システムにも適用可能である。また、本発明は大気搬送を行う処理システムにも当然に適用できる。
図10Aは、本発明を適用可能な6つの処理室を備えたクラスタツールを備えた基板処理システム200を例示している。基板処理システム200は、処理室201a、201b、201c、201d、201e、201fを備えており、これらの処理室201a〜201fは、搬送室203の周囲に配置されている。また、搬送室203には、隣接して、受け渡し部(図示せず)を有するロードロック室205a,205bが設けられている。搬送室203には、各処理室201a〜201f及びロードロック室205a,205bにアクセス可能な搬送装置207が設けられている。このような基板処理システム200において、いずれか一つ以上の処理室が搬入禁止状態にあり、その中の一つ以上の禁止が解除された場合にも、該禁止が解除された一つ以上の処理室を含めてウエハWの搬入が可能なすべての処理室に対して第1の搬送順序をそのまま含む第2の搬送順序を設定することができる。
また、シリアル搬送とOR搬送とを組み合わせた搬送を行う基板処理システムにも本発明を適用できる。図10Bは、図10Aの基板処理システム200において、Ti膜の成膜処理に引き続き、TiN膜の成膜処理を行う場合の構成例である。この場合、処理室201a、201c、201eではTi膜の成膜を、処理室201b、201d、201fではTiN膜の成膜を、それぞれ行うように割り当てられている。
図10Bに例示した構成の場合、Ti膜の成膜処理を行う処理室[201a、201c、201e]のグループ(説明の便宜上、「グループA」と記す)と、TiN膜の成膜処理を行う処理室[201b、201d、201f]のグループ(説明の便宜上、「グループB」と記す)とは、互いにシリアル搬送を行う関係にある。一方、グループA内の3つの処理室[201a、201c、201e]は、互いにOR搬送の関係にあり、グループB内の3つの処理室[201b、201d、201f]も、互いにOR搬送の関係にある。従って、グループA内の3つの処理室への搬送制御及びグループB内の3つの処理室の搬送制御には、上記実施の形態と同様に、本発明を適用できる。すなわち、グループA内又はグループB内で、ある処理室の搬入禁止状態が解除された場合にも、該禁止が解除された処理室を含めてウエハWの搬入が可能な同じグループ内の処理室に対して第1の搬送順序をそのまま含む第2の搬送順序を設定することができる。
また、例えば、処理室[201a、201b]のグループ(説明の便宜上、「グループX」と記す)、処理室[201c、201d]のグループ(説明の便宜上、「グループY」と記す)及び処理室[201e、201f]のグループ(説明の便宜上、「グループZ」と記す)に区分することもできる。各グループX、Y、Z内では、それぞれシリアル搬送が行われる。例えば、グループX内では、処理室201aから処理室201bへシリアル搬送を行う。他のグループY、Zも同様である。この場合、各グループX、Y、Z内の片方の処理室についてウエハWの搬入が禁止状態にある場合は、残りの処理室についても、ウエハWの搬入を行わない。一方、グループX、Y、Zどうしの間では、相互にOR搬送が行われる。このような構成例においても、OR搬送の関係にあるグループX、Y、Z間の搬送制御について、上記実施の形態と同様に、本発明を適用できる。すなわち、グループX、Y、Zは相互に並列的な選択関係となるため、グループX内、グループY内、又はグループZ内で、ある処理室の搬入禁止状態が解除された場合にも、グループX、Y、Z間で第1の搬送順序をそのまま含む第2の搬送順序を設定することができる。
また、本発明は、例えば液晶表示装置、有機ELディスプレイ等に用いられる大型のガラス基板やセラミックス基板等を処理する基板処理システムにも適用できる。
1a,1b,1c,1d…処理室、2a,2b,2c,2d…処理ステージ、3…搬送室、5a,5b…ロードロック室、6a,6b…待機ステージ、7…ローダーユニット、31…真空側搬送装置、33…搬送アーム部、35…フォーク、51…大気側搬送装置、53…搬送室、55…オリエンタ、57…ガイドレール、59…搬送アーム部、61…フォーク、63…回転板、65…光学センサ、70…制御部、100…基板処理システム、101…主制御部、102…入力装置、103…出力装置、104…表示装置、105…記憶装置、106…外部インターフェース、115…記録媒体、CR…ウエハカセット、G1,G2,G3…ゲートバルブ、LP…ロードポート、W…半導体ウエハ(基板)

Claims (6)

  1. 基板に所定の処理を施す複数の処理室と、
    前記複数の処理室へ所定の順序で基板を搬送する搬送装置と、
    前記搬送装置との間で基板の受け渡しを行う受け渡し部と、
    を有し、所定の搬送順序に従い前記搬送装置により前記受け渡し部から前記処理室へ基板を搬送する動作を繰り返すことによって複数の基板を順次処理する基板処理システムであって、
    前記複数の処理室のうち、1つないし複数の処理室について基板の搬入が禁止された状態にあるとき、基板の搬入が可能な残りの複数の処理室に対して第1の搬送順序を設定するとともに、前記基板の搬入が禁止された状態にある1つないし複数の処理室の1つ以上について、禁止が解除されて基板の搬入が可能な状態へ移行した場合に、該禁止が解除された処理室を含めて基板の搬入が可能なすべての処理室に対して前記第1の搬送順序をそのまま含み、該第1の搬送順序の最後に前記禁止が解除された処理室への搬送を付加してなる第2の搬送順序を設定する搬送順序設定部と、
    前記第1の搬送順序から前記第2の搬送順序への切り替えを行う搬送制御部と、
    を備え
    前記第1の搬送順序及び第2の搬送順序において、最初の処理室に搬入される基板から、最後の処理室に搬入される基板までを1搬送サイクルとしたとき、
    前記搬送制御部は、前記基板の搬入が禁止された状態にあった1つないし複数の処理室の1つ以上について禁止が解除された時点で、
    前記第1の搬送順序による最新のN番目(ここで、Nは正の整数を意味する)の搬送サイクルの途中である場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序への切り替えを行い、
    前記N番目の搬送サイクルが終了している場合は、(N+1)番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替えることを特徴とする基板処理システム。
  2. 基板に所定の処理を施す複数の処理室と、
    前記複数の処理室へ所定の順序で基板を搬送する搬送装置と、
    前記搬送装置との間で基板の受け渡しを行う受け渡し部と、
    を有し、所定の搬送順序に従い前記搬送装置により前記受け渡し部から前記処理室へ基板を搬送する動作を繰り返すことによって複数の基板を順次処理する基板処理システムであって、
    前記複数の処理室のうち、1つないし複数の処理室について基板の搬入が禁止された状態にあるとき、基板の搬入が可能な残りの複数の処理室に対して第1の搬送順序を設定するとともに、前記基板の搬入が禁止された状態にある1つないし複数の処理室の1つ以上について、禁止が解除されて基板の搬入が可能な状態へ移行した場合に、該禁止が解除された処理室を含めて基板の搬入が可能なすべての処理室に対して前記第1の搬送順序をそのまま含む第2の搬送順序を設定する搬送順序設定部と、
    前記第1の搬送順序から前記第2の搬送順序への切り替えを行う搬送制御部と、
    を備え、
    前記第1の搬送順序及び第2の搬送順序において、最初の処理室に搬入される基板から、最後の処理室に搬入される基板までを1搬送サイクルとしたとき、
    前記搬送制御部は、前記基板の搬入が禁止された状態にあった1つないし複数の処理室の1つ以上について禁止が解除された時点で、
    前記第1の搬送順序による最新のN番目(ここで、Nは正の整数を意味する)の搬送サイクルの途中である場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、
    前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が成立する場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、
    前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が不成立の場合は、(N+1)番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替えることを特徴とする基板処理システム。
    rmin≧Twpm+Twllm … (1)
    [ここで、Trminは前記第1の搬送順序によって基板が搬送された複数の処理室における残存プロセス時間の最小値、Twpmは搬送装置から処理室へ基板を搬入する際の所要時間、Twllmは、搬送装置が受け渡し部から基板を受け取る際の所要時間、を意味する]
  3. 基板に所定の処理を施す複数の処理室と、
    前記複数の処理室へ所定の順序で基板を搬送する搬送装置と、
    前記搬送装置との間で基板の受け渡しを行う受け渡し部と、
    を有し、所定の搬送順序に従い前記搬送装置により前記受け渡し部から前記処理室へ基板を搬送する動作を繰り返すことによって複数の基板を順次処理する基板処理システムであって、
    前記複数の処理室のうち、1つないし複数の処理室について基板の搬入が禁止された状態にあるとき、基板の搬入が可能な残りの複数の処理室に対して第1の搬送順序を設定するとともに、前記基板の搬入が禁止された状態にある1つないし複数の処理室の1つ以上について、禁止が解除されて基板の搬入が可能な状態へ移行した場合に、該禁止が解除された処理室を含めて基板の搬入が可能なすべての処理室に対して前記第1の搬送順序をそのまま含む第2の搬送順序を設定する搬送順序設定部と、
    前記第1の搬送順序から前記第2の搬送順序への切り替えを行う搬送制御部と、
    を備え、
    前記第1の搬送順序及び第2の搬送順序において、最初の処理室に搬入される基板から、最後の処理室に搬入される基板までを1搬送サイクルとしたとき、
    前記搬送制御部は、前記基板の搬入が禁止された状態にあった1つないし複数の処理室の1つ以上について禁止が解除された時点で、
    前記第1の搬送順序による最新のN番目(ここで、Nは正の整数を意味する)の搬送サイクルの途中である場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、
    前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が成立するとともに前記受け渡し部に未処理の基板が準備されている場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、
    前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が成立するとともに前記受け渡し部に未処理の基板が準備されていない場合は、(N+1)番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替えることを特徴とする基板処理システム。
    rmin≧Twpm+Twllm … (1)
    [ここで、Trminは前記第1の搬送順序によって基板が搬送された複数の処理室における残存プロセス時間の最小値、Twpmは搬送装置から処理室へ基板を搬入する際の所要時間、Twllmは、搬送装置が受け渡し部から基板を受け取る際の所要時間、を意味する]
  4. 基板に所定の処理を施す複数の処理室と、前記複数の処理室へ所定の順序で基板を搬送する搬送装置と、前記搬送装置との間で基板の受け渡しを行う受け渡し部と、を有し、所定の搬送順序に従って前記搬送装置により前記受け渡し部から前記処理室へ基板を搬送する動作を繰り返すことによって複数の基板を順次処理する基板処理システムにおける基板の搬送制御方法であって、
    前記複数の処理室のうち、1つないし複数の処理室について基板の搬入が禁止された状態にあるとき、基板の搬入が可能な残りの複数の処理室に対して第1の搬送順序を設定するステップと、
    前記基板の搬入が禁止された状態にある1つないし複数の処理室の1つ以上について、禁止が解除されて基板の搬入が可能な状態へ移行した場合に、該禁止が解除された処理室を含めて基板の搬入が可能なすべての処理室に対して第2の搬送順序を設定するステップと、
    を備え、
    前記第2の搬送順序は、前記第1の搬送順序をそのまま含み、該第1の搬送順序の最後に前記禁止が解除された処理室への搬送を付加してなるものであり、
    前記第1の搬送順序及び第2の搬送順序において、最初の処理室に搬入される基板から、最後の処理室に搬入される基板までを1搬送サイクルとしたとき、
    前記基板の搬入が禁止された状態にあった1つないし複数の処理室の1つ以上について禁止が解除された時点で、
    前記第1の搬送順序による最新のN番目(ここで、Nは正の整数を意味する)の搬送サイクルの途中である場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序への切り替えを行い、
    前記N番目の搬送サイクルが終了している場合は、(N+1)番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替えることを特徴とする基板の搬送制御方法。
  5. 基板に所定の処理を施す複数の処理室と、前記複数の処理室へ所定の順序で基板を搬送する搬送装置と、前記搬送装置との間で基板の受け渡しを行う受け渡し部と、を有し、所定の搬送順序に従って前記搬送装置により前記受け渡し部から前記処理室へ基板を搬送する動作を繰り返すことによって複数の基板を順次処理する基板処理システムにおける基板の搬送制御方法であって、
    前記複数の処理室のうち、1つないし複数の処理室について基板の搬入が禁止された状態にあるとき、基板の搬入が可能な残りの複数の処理室に対して第1の搬送順序を設定するステップと、
    前記基板の搬入が禁止された状態にある1つないし複数の処理室の1つ以上について、禁止が解除されて基板の搬入が可能な状態へ移行した場合に、該禁止が解除された処理室を含めて基板の搬入が可能なすべての処理室に対して第2の搬送順序を設定するステップと、
    を備え、
    前記第2の搬送順序は、前記第1の搬送順序をそのまま含み、
    前記第1の搬送順序及び第2の搬送順序において、最初の処理室に搬入される基板から、最後の処理室に搬入される基板までを1搬送サイクルとしたとき、
    前記基板の搬入が禁止された状態にあった1つないし複数の処理室の1つ以上について禁止が解除された時点で、
    前記第1の搬送順序による最新のN番目(ここで、Nは正の整数を意味する)の搬送サイクルの途中である場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、
    前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が成立する場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、
    前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が不成立の場合は、(N+1)番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替えることを特徴とする基板の搬送制御方法。
    rmin≧Twpm+Twllm … (1)
    [ここで、Trminは前記第1の搬送順序によって基板が搬送された複数の処理室における残存プロセス時間の最小値、Twpmは搬送装置から処理室へ基板を搬入する際の所要時間、Twllmは、搬送装置が受け渡し部から基板を受け取る際の所要時間、を意味する]
  6. 基板に所定の処理を施す複数の処理室と、前記複数の処理室へ所定の順序で基板を搬送する搬送装置と、前記搬送装置との間で基板の受け渡しを行う受け渡し部と、を有し、所定の搬送順序に従って前記搬送装置により前記受け渡し部から前記処理室へ基板を搬送する動作を繰り返すことによって複数の基板を順次処理する基板処理システムにおける基板の搬送制御方法であって、
    前記複数の処理室のうち、1つないし複数の処理室について基板の搬入が禁止された状態にあるとき、基板の搬入が可能な残りの複数の処理室に対して第1の搬送順序を設定するステップと、
    前記基板の搬入が禁止された状態にある1つないし複数の処理室の1つ以上について、禁止が解除されて基板の搬入が可能な状態へ移行した場合に、該禁止が解除された処理室を含めて基板の搬入が可能なすべての処理室に対して第2の搬送順序を設定するステップと、
    を備え、
    前記第2の搬送順序は、前記第1の搬送順序をそのまま含み、
    前記第1の搬送順序及び第2の搬送順序において、最初の処理室に搬入される基板から、最後の処理室に搬入される基板までを1搬送サイクルとしたとき、
    前記基板の搬入が禁止された状態にあった1つないし複数の処理室の1つ以上について禁止が解除された時点で、
    前記第1の搬送順序による最新のN番目(ここで、Nは正の整数を意味する)の搬送サイクルの途中である場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、
    前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が成立するとともに前記受け渡し部に未処理の基板が準備されている場合は、前記N番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替え、
    前記N番目の搬送サイクルが終了しており、かつ、下記の式(1)が成立するとともに前記受け渡し部に未処理の基板が準備されていない場合は、(N+1)番目の搬送サイクルから前記第2の搬送順序に切り替えることを特徴とする基板の搬送制御方法。
    rmin≧Twpm+Twllm … (1)
    [ここで、Trminは前記第1の搬送順序によって基板が搬送された複数の処理室における残存プロセス時間の最小値、Twpmは搬送装置から処理室へ基板を搬入する際の所要時間、Twllmは、搬送装置が受け渡し部から基板を受け取る際の所要時間、を意味する]
JP2012232691A 2012-10-22 2012-10-22 基板処理システム及び基板の搬送制御方法 Active JP6049394B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232691A JP6049394B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 基板処理システム及び基板の搬送制御方法
US14/055,490 US9646864B2 (en) 2012-10-22 2013-10-16 Substrate processing system and substrate transfer control method
KR1020130124602A KR101715440B1 (ko) 2012-10-22 2013-10-18 기판 처리 시스템 및 기판의 반송 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232691A JP6049394B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 基板処理システム及び基板の搬送制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086487A JP2014086487A (ja) 2014-05-12
JP6049394B2 true JP6049394B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=50485482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012232691A Active JP6049394B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 基板処理システム及び基板の搬送制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9646864B2 (ja)
JP (1) JP6049394B2 (ja)
KR (1) KR101715440B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101842121B1 (ko) 2016-08-03 2018-03-26 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 이의 구동 속도 제어 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818633B2 (en) 2014-10-17 2017-11-14 Lam Research Corporation Equipment front end module for transferring wafers and method of transferring wafers
US9673071B2 (en) 2014-10-23 2017-06-06 Lam Research Corporation Buffer station for thermal control of semiconductor substrates transferred therethrough and method of transferring semiconductor substrates
KR102389720B1 (ko) * 2015-09-18 2022-04-22 영남대학교 산학협력단 박형 실리콘 기판의 제조장치
CN111489986B (zh) * 2019-01-28 2024-03-22 东京毅力科创株式会社 基片处理装置和基片处理方法
US11823932B2 (en) 2020-08-26 2023-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Substrate processing system and substrate processing apparatus
KR102634948B1 (ko) * 2020-08-26 2024-02-08 삼성전자주식회사 기판 처리 시스템 및 기판 처리 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163087A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Toshiba Microelectronics Corp 基板処理装置及び搬送スケジューリング方法
JP2001093791A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Hitachi Ltd 真空処理装置の運転方法及びウエハの処理方法
JP2001144157A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体製造方法および半導体製造装置
JP2001351848A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム及び基板処理方法
JP4770035B2 (ja) 2001-02-23 2011-09-07 東京エレクトロン株式会社 処理システム及び処理システムの被処理体の搬送方法
JP2005129868A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 搬送制御方法
US7191033B2 (en) * 2004-03-03 2007-03-13 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP4353903B2 (ja) 2005-01-07 2009-10-28 東京エレクトロン株式会社 クラスタツールの処理システム
JP4577886B2 (ja) * 2005-01-21 2010-11-10 東京エレクトロン株式会社 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム
JP2006277298A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、履歴情報記録方法、履歴情報記録プログラム及び履歴情報記録システム
JP4884801B2 (ja) * 2005-10-06 2012-02-29 東京エレクトロン株式会社 処理システム
JP4986784B2 (ja) * 2007-09-18 2012-07-25 東京エレクトロン株式会社 処理システムの制御装置、処理システムの制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP5089306B2 (ja) 2007-09-18 2012-12-05 東京エレクトロン株式会社 処理システムの制御装置、処理システムの制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体
DE102009046751A1 (de) * 2008-12-31 2010-09-09 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren und System zum Synchronisieren der Prozesskammerabschaltzeiten durch Steuern der Transportreihenfolge in eine Prozessanlage
JP5107961B2 (ja) * 2009-04-22 2012-12-26 株式会社日立製作所 真空処理装置及び真空処理方法
JP5168300B2 (ja) 2010-02-24 2013-03-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP5246184B2 (ja) * 2010-02-24 2013-07-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101842121B1 (ko) 2016-08-03 2018-03-26 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 이의 구동 속도 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101715440B1 (ko) 2017-03-10
US20140112743A1 (en) 2014-04-24
US9646864B2 (en) 2017-05-09
KR20140051786A (ko) 2014-05-02
JP2014086487A (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049394B2 (ja) 基板処理システム及び基板の搬送制御方法
JP2007005582A (ja) 基板搬送装置及びそれを搭載した半導体基板製造装置
JP2009010287A (ja) 基板の処理システム
JP2009076503A (ja) 処理システムの制御装置、処理システムの制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP6105436B2 (ja) 基板処理システム
JP2009076504A (ja) 処理システムの制御装置、処理システムの制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2008135517A (ja) 基板処理装置の制御装置、制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2019062194A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、および、プログラム
KR20160115794A (ko) 기판 반송 방법 및 기판 처리 장치
WO2015107955A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US11031269B2 (en) Substrate transport robot, substrate transport system, and substrate transport method
JP4687682B2 (ja) 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体
JP2012109333A (ja) 基板処理装置
JP2016207767A (ja) 基板処理システム
TWI576939B (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及記憶媒體
JP5571122B2 (ja) 基板処理装置および基板処理装置の制御方法
JP2006332558A (ja) 基板の処理システム
JP2002237507A (ja) 処理システム及び処理システムの被処理体の搬送方法
JP5797176B2 (ja) スペーサ、スペーサの搬送方法、処理方法、及び、処理装置
JP5428556B2 (ja) 処理装置
JP2016081952A (ja) 処理装置および処理方法
JP2006190968A (ja) 半導体素子製造装置
JP4722416B2 (ja) 半導体製造装置及び基板搬送方法並びに半導体装置の製造方法
JP2005129868A (ja) 搬送制御方法
KR20110016642A (ko) 기판처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250