JP6041193B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6041193B2
JP6041193B2 JP2012180688A JP2012180688A JP6041193B2 JP 6041193 B2 JP6041193 B2 JP 6041193B2 JP 2012180688 A JP2012180688 A JP 2012180688A JP 2012180688 A JP2012180688 A JP 2012180688A JP 6041193 B2 JP6041193 B2 JP 6041193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
intermediate transfer
transfer belt
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012180688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013122571A (ja
Inventor
治 市橋
治 市橋
高橋 泰史
泰史 高橋
純平 藤田
純平 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012180688A priority Critical patent/JP6041193B2/ja
Priority to US13/644,471 priority patent/US9213272B2/en
Publication of JP2013122571A publication Critical patent/JP2013122571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6041193B2 publication Critical patent/JP6041193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に関するものである。
従来、複数の張架ローラに張架される中間転写ベルトを用いた転写ユニットと、中間転写ベルトに接触して対向するように並設された複数の感光体とを備えた中間転写方式のタンデム型のカラー画像形成装置が知られている。このカラー画像形成装置では、各感光体上に形成された各色のトナー像が中間転写ベルトに重ね合わせて転写(一次転写)され、中間転写ベルト上のトナー像が転写材に一括転写(二次転写)されることにより、転写材上にカラー画像を形成することができる。
また、タンデム型のカラー画像形成装置で、複数色のトナー像を重ね合わせたカラー画像を形成するように複数の感光体を用いる複数色モードと、単色のトナー像からなる画像を形成するように一つの感光体を用いる単色モードとを選択的に実行し得るように構成したものがある。この装置で、感光体、及び、中間転写ベルトなどの消耗を抑制し長寿命化を図るため、単色モードのときは使用しない感光体を中間転写ベルトから離間させることが知られている。
単色モードで、使用しない感光体を中間転写ベルトから離間させる接離機構としては、以下のものが知られている。例えば、特許文献1には、並設される複数の感光体に接触するように中間転写ベルトを直線状に張架する二つの張架ローラのうち、使用しない感光体側に配置される張架ローラを移動可能に保持する保持部材にソレノイドのロッドを当接させる構成が記載されている。このソレノイドはロッドが突出した状態で保持部材に当接することにより、該張架ローラが接触位置をとるよう位置決めされる。また、ロッドが退避した状態で保持部材に当接することにより、該張架ローラが離間位置をとるよう位置決めされる。また、特許文献2には、中間転写ベルトを挟んで感光体と対向する一次転写ローラのうち、使用しない感光体と対向する一次転写ローラを移動可能に保持する保持部材をカムに突き当てる構成が記載されている。このカムを変位させることにより該一次転写ローラが接触位置または離間位置をとるよう位置決めされる。
上記転写ユニットは、張架ローラや一次転写ローラ等を保持するフレーム部材を軸方向手前側・奥側に備えている。また、転写ユニットは、フレーム部材の基準位置に設けた位置決め基準部材を介して画像形成装置に位置決めされる。そして、フレーム部材は、基準位置から所定の距離となる位置に張架ローラや一次転写ローラ等のローラ部材を回転可能に保持することにより、各ローラ部材が画像形成装置本体に対して位置決めされる。しかし、現実的には、転写ユニットのフレーム部材自体の公差、ローラ部材のフレーム部材への取り付け公差等を有しており、これらの公差が各ローラ部材の位置決め精度に影響を与えている。
上記特許文献1,2の接離機構を構成するソレノイドやカムもフレーム部材の基準位置から所定の距離となる位置に取り付けられる。これに伴い、ソレノイドやカムの取り付け公差も発生する。このようなソレノイドやカムに変位させるローラの保持部材を突き当てて位置決めする構成では、変位させるローラと他のローラ部材との間で、転写ユニットのフレーム部材自体の公差、ローラ部材等の取り付け公差等に加えて、ソレノイドやカムの取り付け公差が積み上げられて、ローラ同士の平行度が得難くなり、中間転写ベルトは蛇行し易い。また、ソレノイドやカム、それらを取り付ける取り付け部材等、積み上がる部品が多くなると、変位するローラ自体の位置決め精度も得難くなり、中間転写ベルトの張力が安定しない。これらのため、中間転写ベルトの速度ムラが発生し易い。中間転写ベルトの速度ムラが発生すると濃度ムラが発生し、さらに複数色モードでは画像上に色ズレが発生してしまう。
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その第1の目的は、複数色モードと単色モードとで中間転写ベルトを像担持体から接離させる画像形成装置において、複数色モード時に中間転写ベルトの蛇行や速度ムラを抑制することができる画像形成装置を提供することである。また、その第2の目的は、第1の目的に加え、単色モード時においても、中間転写ベルトの蛇行や速度ムラを抑制することができる画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、複数の像担持体と、該複数の像担持体上に各色トナー像を形成する複数のトナー像形成手段と、該複数の像担持体上のトナー像を転写される転写ユニットとを備え、該転写ユニットは複数の張架ローラによって該複数の像担持体に対向するよう張架される中間転写ベルトと、該転写ユニットの位置決め基準となる位置決め基準部材と、該基準部材から所定の距離となる位置に張架ローラを保持するフレーム部材とを有し、複数色画像を形成する複数色モードと単色画像を形成する単色モードとで張架ローラを変位させることで該中間転写ベルトと該像担持体との接離状態を切り換える接離機構を有する画像形成装置において、
上記接離機構は、上記変位させる張架ローラを上記フレーム部材に移動可能に保持する保持部材を有し、該保持部材の一部を上記位置決め基準部材に突き当てることにより該中間転写ベルトと該像担持体とが当接状態となるよう該変位させる張架ローラを位置決めし、且つ、該保持部材の他部を該位置決め基準部材に突き当てることにより該中間転写ベルトと該像担持体とが離間状態となるよう該変位させる張架ローラを位置決めすることを特徴とするものである。
請求項1の発明によれば、複数色モードと単色モードとで中間転写ベルトを像担持体から接離させる画像形成装置において、複数色モードで中間転写ベルトの蛇行や速度ムラを抑制することができるという優れた効果がある
本実施形態に係る画像形成装置の一例を示す構成図。 フルカラーモードにおける中間転写ユニットの拡大構成図。 モノクロモードにおける中間転写ユニットの拡大構成図。 中間転写ユニットの内部を上方から見た平面図。 変位可能な張架ローラの保持部材の拡大図。 保持部材を分割可能に構成した中間転写ユニットの拡大構成図。 保持部材から規制部を取り外した中間転写ユニットの拡大構成図。 保持部材を分割可能に構成した中間転写ユニットの別例の拡大構成図。 保持部材から規制部を取り外した中間転写ユニットの別例の拡大構成図。
以下、本発明を適用した画像形成装置の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の一例を示す構成図である。この画像形成装置は、複写機本体100と、この複写機本体100を載置する給紙テーブル200と、複写機本体100上に取り付けられたスキャナ300と、このスキャナ300上に取り付けられた原稿自動搬送装置(ADF)400とから主として構成されている。
スキャナ300では、原稿照明用光源やミラーなどを搭載した第1走行体33と、複数の反射ミラーを搭載した第2走行体34とが往復移動するのに伴って、コンタクトガラス32上に載置された図示しない原稿の読取り走査が行われる。第2走行体34から送り出される走査光は、結像レンズ35によってその後方に設置されている読取りセンサ36の結像面に集光せしめられた後、読取りセンサ36によって画像信号として読込まれる。
複写機本体100には、潜像担持体としてイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナーに対応した感光体40Y、M、C、Kが設けられている。各感光体40Y、M、C、Kの周囲にはそれぞれ帯電、現像、クリーニング等の電子写真プロセスを実行する各手段が配置され、これによって各画像形成ユニット18Y、M、C、Kが形成されている。4つの画像形成ユニット18Y、M、C、Kは並列配置されており、これによってタンデム型画像形成装置20が形成されている。
画像形成ユニット18Y、M、C、Kの各現像装置61Y、M、C、Kにおいては、それぞれ上記4色のトナーを含んだ現像剤が用いられる。現像装置61Y、M、C、Kは、現像剤担持体が現像剤を担持、搬送して、感光体40Y、M、C、Kとの対向位置において交互電界が印加されて感光体40Y、M、C、K上の潜像を現像する。交互電界を印加することで現像剤を活性化させ、トナーの帯電量分布をより狭くすることができ、現像性を向上させることができる。また、現像装置61Y、M、C、Kを感光体40Y、M、C、Kと共に一体に支持し、画像形成装置本体に対して着脱自在に形成してプロセスカートリッジとすることができる。このプロセスカートリッジは、この他に帯電手段、クリーニング手段を含んだものとすることもできる。
タンデム型画像形成装置20の上部には、画像情報に基づいて感光体40Y、M、C、Kをレーザ光又はLED光により露光して潜像を形成する露光装置21が設けられている。
また、タンデム型画像形成装置20の感光体40Y、M、C、Kと対向する下方位置には、中間転写ユニット1が配置されている。中間転写ユニット1は、無端状のベルト部材からなる中間転写ベルト10を備えている。中間転写ベルト10は張架ローラ14、15及び16によって張架されている。中間転写ベルト10を介して感光体40Y、M、C、Kと相対する隣接位置には、感光体40Y、M、C、K上に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト10に転写する一次転写ローラ62Y、M、C、Kが配置されている。また、中間転写ベルト10には、その表面に残留するトナーを取り除くためにクリーニング装置17が設けられている。クリーニング装置17は、例えばファーブラシ又はウレタンゴムで形成されたクリーニングブレードを中間転写ベルト10に当接させて、中間転写ベルト10に付着している2次転写残トナーを掻き取る。
中間転写ベルト10の下方には、中間転写ベルト10表面に重ね合わせて形成されたトナー像を、給紙テーブル200の給紙トレイ44から搬送されてくる転写紙に一括転写する2次転写装置19が配置されている。2次転写装置19は、2次転写ローラ23を備えており、2次転写装置19は2次転写ローラ23を中間転写ベルト10を介して張架ローラ16に押し当て、中間転写ベルト10上のトナー像を図示省略した転写紙に転写する。以下、張架ローラ16を2次転写バックアップローラ16と呼ぶ。
2次転写装置19に隣接するように転写紙を搬送する搬送ベルト装置29が設けられ、搬送ベルト装置29の下流には定着装置28が設けられている。定着装置28は転写紙上の画像を定着する。定着装置28は、無端ベルトである定着ベルト26と、この定着ベルト26に押し当てられる加圧ローラ27とから主として構成されている。2次転写装置19及び定着装置28の下方には、転写紙を反転する反転装置が配置されている。反転装置は、転写紙の両面に画像を記録すべく転写紙を反転させる。
次に、上記構成の画像形成装置の動作について説明する。
画像を形成するときには、図1の原稿自動搬送装置400の原稿台30上に原稿をセットするか、又は原稿自動搬送装置400を開いてスキャナ300のコンタクトガラス32上に原稿をセットし、原稿自動搬送装置400を閉じる。この状態で、図示省略した起動スイッチを押すと、原稿自動搬送装置400に原稿をセットしたときは、原稿を搬送してコンタクトガラス32上へと移動した後、他方コンタクトガラス32上に原稿をセットしたときは直ちにスキャナ300が駆動し、第一走行体33および第二走行体34を走行させる。そして、第一走行体33で光源から光を発射するとともに原稿面からの反射光を受け、これを第二走行体34に向けて反射し、第二走行体34のミラーで反射光を更に反射して結像レンズ35を通して読取りセンサ36に入射させ、読取りセンサ36で原稿内容を読取る。その後、操作部でのモード設定、あるいは操作部で自動モード選択が設定されている場合には原稿の読取り結果に従い、フルカラーモードまたはモノクロモードで画像形成動作を開始する。
フルカラーモードの画像形成動作を行うときには、後述する図2に示すように、中間転写ベルト10を4つの感光体40Y、M、C、Kに当接させた状態とする。そして、以下のように、4つの画像形成ユニット18Y、M、C、Kを駆動しながら、各感光体40Y、M、C、Kから中間転写ベルト10への各色トナー像の重ね合わせ転写を行う。
詳しくは、図示省略した駆動モータを駆動させて張架ローラ14、15、16の1つを回転駆動し、他の2つの張架ローラを従動回転させ、これによって中間転写ベルト10を回動させる。同時に、各画像形成ユニット18Y、M、C、Kにおいて、帯電器によって感光体40Y、M、C、Kを一様に帯電し、次いでスキャナ300の読取り内容に応じて露光装置21からレーザやLED等による書込み光Lを照射して帯電した各感光体40Y、M、C、K上に静電潜像を形成する。静電潜像が形成された感光体40Y、M、C、Kに現像装置61Y、M、C、Kからトナーを供給し、静電潜像を可視像化し、各感光体40Y、M、C、K上にそれぞれイエロー・マゼンタ・シアンの単色画像を形成する。単色画像を順次一次転写ローラによって中間転写ベルト10上に重なるように一次転写し、中間転写ベルト10上に合成カラー画像を形成する。画像転写後の感光体40Y、M、C、Kの表面は、図示省略した感光体クリーニング装置によって残留トナーを除去し、やはり図示省略した除電装置で除電して再度の画像形成に備える。
また、起動スイッチを押すことにより、また給紙テーブル200の給紙ローラ42の1つが選択されて回転し、ペーパーバンク43に多段に設けられた給紙カセット44の1つから転写紙(シート)を繰り出し、分離ローラ45で1枚ずつ分離して給紙路46に挿入し、搬送ローラ47で搬送して複写機本体100内の給紙路48に導き、レジストローラ49に突き当てて停止させる。一方、シートが手差される場合は、給紙ローラ50を回転して手差しトレイ51上のシートを繰り出し、分離ローラ52で1枚ずつ分離して手差し給紙路53に挿入し、同様にレジストローラ49に突き当てて停止させる。次に、中間転写ベルト10上の合成カラー画像にタイミングを合わせてレジストローラ 49を回転し、中間転写ベルト10と2次転写装置19との間にシートを送り込み、2次転写装置19で転写してシート上にカラー画像を転写する。
2次転写ローラ23を通過した未定着トナー像を担持したシートを、定着装置28へ搬送し、定着装置28で熱と圧力とを加えて転写画像を永久画像として定着する。画像定着後のシートは、切換爪55で切り換えて排出ローラ56によって排出し、排紙トレイ57上にスタックするか、又は切換爪55で切り換えてシート反転装置に導入し、ここで反転して再び転写位置へと導き、裏面にも画像を記録し、その後、排出ローラ56で排紙トレイ57上に排出する。このとき、画像転写後の中間転写ベルト10上に残留する残留トナーをクリーニング装置17で除去し、タンデム画像形成装置20による再度の画像形成に備える。
一方、モノクロモードの画像形成動作を行うときには、後述する図3に示すように、中間転写ベルト10をY、M、C用の3つの感光体40Y、M、Cから離間させ、K用の感光体40Kのみに当接させた状態とする。そして、4つの画像形成ユニット18Y、M、C、Kのうち、K用の画像形成ユニット18Kだけを駆動しながら、K用の感光体40Kから中間転写ベルト10へのKトナー像の転写を行う。このように、モノクロモードにおいては、使用しないY,M,C用の感光体40Y、M、Cを中間転写ベルト10から離間させつつ、それらの駆動を停止することで、それら感光体40Y、M、Cの無駄な駆動による寿命低下を回避している。更には、それら感光体40Y、M、Cと中間転写ベルト10との無駄な接触によるそれら感光体40Y、M、Cや中間転写ベルト10の寿命低下も回避している。
次に、本実施形態の特徴部分である、画像形成モードによる、中間転写ベルト10と感光体40Y、M、Cとの接離機構について説明する。図2は、フルカラーモードにおける中間転写ユニットの拡大構成図である。図3は、モノクロモードにおける中間転写ユニットの拡大構成図である。また、図4は、中間転写ユニット1の内部を上方から見た平面図である。
本実施形態の中間転写ユニット1では、張架ローラ15と張架ローラ14との間で張架される張架面が、各感光体40Y、M、C、Kから各色のトナー像が一次転写される一次転写張架面である。フルカラーモードとモノクロモードとでは、中間転写ベルト10の一次転写張架面の位置が異なり、フルカラーモードのときには一次転写張架面は図2中に示す位置とし、モノクロモードのときには一次転写張架面は図3に示す位置とする。この中間転写ユニット1では、一次転写張架面を形成する張架ローラ14,15のうち、感光体40Y側(図中左側)の張架ローラ15を変位させて、図2、図3にしめすように一次転写張架面を各感光体40Y、M、Cから接離させる接離機構2を有する。
また、中間転写ユニット1は、図4に示すように、中間転写ユニット1のフレーム部材として、手前側及び奥側に中間転写フレーム77F、Rを有している。中間転写フレーム77F、Rはフレーム部材の基準位置(2箇所)に設けられた基準軸70により位置決めされると共に、基準軸70を画像形成装置本体側に設けられた基準部(不図示)に嵌合させることにより中間転写ユニット1が画像形成装置本体に位置決めされる。
このような中間転写フレーム77F、Rの基準位置から所定の距離となる位置で、一次転写張架面を形成する張架ローラ14,15のうち感光体40K側(図中右側)の張架ローラ14が、軸部を介して回転可能に支持される。これにより、張架ローラ14の位置は、感光体40Y、M、C、Kに対して位置決めされる。一方、張架ローラ15は中間転写フレーム77F、Rに対して変位可能に支持される。張架ローラ15の軸部は、保持部材72F,Rと、保持部材72F,Rをそれぞれ回転可能に支持する回転支点71F,Rを介して中間転写フレーム77F,Rに支持される。回転支点71F,R、及び、保持部材72F,Rはローラ軸方向に対して中間転写フレーム77F,Rよりも外側に配置されている。また、保持部材72F,Rは、中間転写フレーム77F、Rの基準軸70に突き当たるように構成されている。
図2,3に示すように、張架ローラ15の保持部材72は下側にスプリング73が設けられている。また、保持部材72の下側には、保持部材72を移動させる移動手段として、接離カム75を有する接離スライダ74を備えており、スプリング76によって接離スライダ74は接離カム75に対して付勢されている。また、図5は保持部材の拡大図である。保持部材72は、張架ローラ15の軸部と反対側(図5中右側)で基準軸70を囲むような凹部を有し、凹部の上面Aと凹部の下面とがそれぞれ基準軸70への突き当て面72A,72Bを形成している。
図2のフルカラーモードでは、保持部材72はスプリング73によって下方から引っ張られ、上方の突き当て面72Aと基準軸70とが突き当たる。これにより、保持部材72の反対側に支持される張架ローラ15は、中間転写ベルト10の一次転写張架面が4つの感光体40Y、M、C、Kに接触させるような位置に決まる。このとき、接離スライダ74と支持部材72とは離れている。
図3のモノクロモードが選択されると、図示しない駆動伝達手段によって接離カム75が回転し、接離スライダ74が図中右方向へ移動する。接離スライダ74の移動よって接離スライダ74と保持部材72の下部とが突き当たる。このときスプリング73が保持部材72を図中時計回り方向に加圧する加圧力をF、スプリング76の作用により接離スライダ74との保持部材72との突き当て位置において保持部材72を反時計回り方向に加圧する加圧力をF’としたとき、F<F’とすることで保持部材72は反時計回り方向に回転し突き当て部72Bと基準軸70とが突き当たる。これにより、保持部材72の反対側に支持される張架ローラ15は、中間転写ベルト10の一次転写張架面が3つの感光体40Y、M、Cと離間するような位置に決まる。
なお、1次転写ローラ62Y、M、C、Kは、感光体40Y、M、C、Kと対向位置で中間転写ベルト10に接触するよう、中間転写フレーム77F,Rの所定位置に軸部がバネ等を介して変位可能に保持される。これにより、図2,図3の中間転写ベルトの変位に伴い1次転写ローラ62Y、M、Cが変位する。
このように本実施形態の中間転写ユニット1では、変位させる張架ローラ15を保持する保持部材72を、中間転写ユニット1を画像形成装置本体に位置決めする位置決め基準軸70に突き当てて位置決めしている。このため、従来のソレノイドやカムに保持部材を突き当てる構成に較べて、張架ローラ15と張架ローラ14等の他のローラとの間の積み上げが少なくなる。そのためローラ同士の捩れが小さく、平行度が得易くなり、中間転写ベルト10の蛇行を抑制できる。また、積み上がる部品が少なくなるため、積み上がる部品の変形量を小さくすることができる。このため、張架ローラ15の位置が変動して中間転写ベルト10の速度ムラが発生することを抑制でき、速度ムラに起因する画像の色ずれ・濃度ムラを防止することができる。
また、本実施形態では、図4に示すように、保持部材72を突き当てる位置決め基準として、変位する張架ローラ15の軸方向と同じ方向に配設され、中間転写ユニット1を画像形成装置本体に対して両端部で支持する軸状部材である基準軸70を用いている。これにより、効果的に軸方向の平行度を得ることができる。
また、張架ローラ15の保持部材72F,Rの基準軸70への突き当て部は、軸方向に対して中間転写フレーム77F,77Rより外側に配置される。これは、位置決めの基準軸70は両端支持されるため、中央部ほど撓みやすい。よって、基準軸70の外側で張架ローラ15の位置を決める構成にすることにより、より効果が高く得られる。
次に、保持部材72を、分割可能に構成した中間転写ユニット1について説明する。図6は、保持部材を分割可能に構成した中間転写ユニットの拡大構成図である。図7は、保持部材から規制部を取り外した中間転写ユニットの拡大構成図である。また、図8は、保持部材を分割可能に構成した中間転写ユニットの別例の拡大構成図である。そして、図9は、保持部材から規制部を取り外した中間転写ユニットの別例の拡大構成図である。
図6,8に示すように保持部材72を、張架ローラ15を保持して回転する保持部72Cと、突き当て部又は突き当て部の一部を有し、保持部材72の移動を規制する規制部72Dとに分割可能に構成した。この保持部72Cと分割できる回転規制部72Dを取り外すことで、残った保持部材72の部分、つまり、保持部72Cを回転支点71を中心に、規制部72Dで規制されずに回転(移動)させることが可能になる。そして、保持部72Cを回転支点71を中心に図中、反時計回りに回転させることで、中間転写ベルト10を張架ローラ15の軸方向に着脱できる状態まで弛ませる退避位置まで張架ローラ15を移動させることができる。このように張架ローラ15を移動させることで、中間転写ベルト10を交換する際の着脱性を良好にでき、交換作業時に張架ローラを退避位置まで退避させない構成に比べて、中間転写ベルトの交換作業に要する時間を短縮できる。
具体的には、図6に示した例では、次のように構成している。保持部材72は、張架ローラ15を保持して回転する保持部72Cと、基準軸70に突き当たる突き当て面72A,72Bを有した規制部72Dとを分割位置72Eで分割可能に構成している。そして、規制部72Dを取り外すことで、保持部材72の保持部72Cは突き当て面72Bと基準軸70とが突き当たって反時計回りの回転が規制されることがなくなる。したがって、保持部材72は、図6に破線で示す退避位置まで、張架ローラ15を移動させることができる。この退避位置は、図7に示すように、中間転写ベルト10を張架ローラ15の軸方向に着脱可能な状態まで弛ませる張架ローラ15の位置である。このように中間転写ベルト10を弛ませることで、中間転写ベルト10を交換する際の着脱性を良好にでき、交換作業時に張架ローラを退避位置させない構成に比べて、中間転写ベルトの交換作業に要する時間を短縮できる。
また、この例では、回転規制部72Dの保持部72Cとの分割位置72Eを、回転支点71との近傍に設定している。このように設定することで、次のようなことが可能となる。図7に示すように、張架ローラ15を退避位置まで移動した際の中間転写ベルト10を張架ローラ15の軸方向に垂直な面に投影したループ内の領域に、退避位置まで移動した張架ローラ15を保持する保持部72Cの大部分を内包することができる。したがって、中間転写ベルト10を交換する際の張架ローラ15の軸方向の移動に、保持部72Cが支障することを抑制でき、中間転写ベルト10の交換時の着脱性を良好にできるとともに、中間転写ベルト10が交換時に破損することも抑制できる。
また、上記の例では、張架ローラ15を退避位置まで移動した際に、退避位置まで移動した張架ローラ15を保持する保持部72Cの大部分を内包するように構成したが、保持部材72の形状を、次のように構成しても良い。張架ローラ15を退避位置まで移動した際に、退避位置まで移動した張架ローラ15を保持する保持部72Cが、中間転写ベルト10を張架ローラ15の軸方向に垂直な面に投影したループ内の領域に完全に内包されるように構成する。具体的には、図6に示した72Eの位置を回転支点71に近づけたり、72Eの前後の上辺側を低く形成したりして、中間転写ベルト10を張架ローラ15の軸方向に垂直な面に投影したループ内の領域に完全に内包されるように構成できる。このように構成することで、完全には内包しない構成よりも、保持部72Cが支障することをより抑制でき、中間転写ベルト10の交換時の着脱性をより良好にできるとともに、中間転写ベルト10が交換時に破損することもより抑制できる。
また、図8に示した例では、次のように構成している。保持部材72の保持部72Cから分割する規制部72Dを、基準軸70に突き当たる凹部の下の面である突き当て面を72Bを構成する部分としている。すなわち、保持部材72の保持部72Cから分割する規制部72Dを、単色モード時の突き当て面を72Bを構成する部分のみとしている。そして、この規制部72Dを取り外すことで、保持部材72は、突き当て面72Aが基準軸70に突き当たる図中時計回りの回転は規制されるものの、図中、退避位置までの反時計回りの回転が可能となる。保持部材72に保持されて張架ローラ15が退避位置まで移動すると、図9に示すように、中間転写ベルト10を張架ローラ15の軸方向に着脱可能な状態まで弛ませることができる。
また、この例では、上記した図6,7を用いて説明した例とは異なり、図9に示すように複数色モード時の突き当て面72Aを構成する部分を保持部72C側に残した状態である。このため、張架ローラ15を退避位置まで移動した際の中間転写ベルト10を張架ローラ15の軸方向に垂直な面に投影したループ内の領域から、突き当て面72Aを構成する部分が突出してしまう。したがって、図6,7の構成に比べて中間転写ベルト10の交換時の着脱性は若干低下するが、複数色モード時の突き当て面72Aと保持部72Cが一体となるため、複数色モード時の位置精度を向上させることができる。この結果、色ずれとして異常画像となりやすい複数色モード時の中間転写ベルト10の蛇行や速度ムラを抑制することが可能となる。
なお、特許文献3には、メンテナンス等により中間転写ユニット全体を画像形成装置から脱着するため、中間転写ベルトを複数の感光体全てから離間させる技術が記載されている。本発明は、これとは異なり、複数色画像を形成するフルカラーモードと単色画像を形成するモノクロモードとで張架ローラを変位させることで中間転写ベルトと使用しない感光体との接離状態を切り換えて、画像形成をおこなう画像形成装置に関するものである。
以上に説明したものは一例であり、本発明は、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
感光体40Y、M、C、K等の複数の像担持体と、複数の像担持体上に各色トナー像を形成する画像形成ユニット18Y、M、C、K等の複数のトナー像形成手段と、複数の像担持体上のトナー像を転写される中間転写ユニット1等の転写ユニットとを備える。転写ユニットは複数の張架ローラ14,15,16によって複数の像担持体に対向するよう張架される中間転写ベルト10と、基準軸70等の転写ユニットの位置決め基準と、基準位置に基づき張架ローラを保持する中間転写フレーム77F,R等のフレーム部材とを有する。また、複数色画像を形成する複数色モードと単色画像を形成する単色モードとで張架ローラ15を変位させることで中間転写ベルトと像担持体との接離状態を切り換える接離機構2を有する画像形成装置である。この接離機構は、フレーム部材に変位させる張架ローラ15を移動可能に保持する保持部材72F,Rを有し、保持部材をフレーム部材の位置決め基準に突き当てることにより中間転写ベルトと像担持体とが当接状態となるよう、変位させる張架ローラの位置を決めるものである。これによれば、上記実施形態で説明したように、複数色モードと単色モードとで像担持体を中間転写ベルトから接離させる画像形成装置において、複数色モードで中間転写ベルトの蛇行や速度ムラを抑制することができる。
(態様B)
感光体40Y、M、C、K等の複数の像担持体と、複数の像担持体上に各色トナー像を形成する画像形成ユニット18Y、M、C、K等の複数のトナー像形成手段と、複数の像担持体上のトナー像を転写される中間転写ユニット1等の転写ユニットとを備える。転写ユニットは複数の張架ローラ14,15,16によって複数の像担持体に対向するよう張架される中間転写ベルト10と、基準軸70等の転写ユニットの位置決め基準と、基準位置に基づき張架ローラを保持する中間転写フレーム77F,R等のフレーム部材とを有する。また、複数色画像を形成する複数色モードと単色画像を形成する単色モードとで張架ローラ15を変位させることで中間転写ベルトと像担持体との接離状態を切り換える接離機構2を有する画像形成装置である。この接離機構は、フレーム部材に変位させる張架ローラ15を移動可能に保持する保持部材72F,Rを有し、保持部材の一部72Aをフレーム部材の位置決め基準に突き当てることにより中間転写ベルトと像担持体とが当接状態となるよう変位させる張架ローラを位置決めし、且つ、保持部材の他部72Bを位置決め基準部材に突き当てることにより中間転写ベルトと像担持体とが離間状態となるよう変位させる張架ローラを位置決めするものである。これによれば、上記実施形態で説明したように、複数色モードと単色モードとで像担持体を中間転写ベルトから接離させる画像形成装置において、複数色モード時と単色モード時の両方において、中間転写ベルトの蛇行や速度ムラを抑制することができる。
(態様C)
(態様A)又は(態様B)において、保持部材は、張架ローラ115を保持する保持部72C等の保持部と、基準部材に突き当てる突き当て部又は突き当て部の一部を有し、保持部材の移動を規制する規制部72D等の規制部とに分割可能に構成されている。そして、規制部を保持部材から取り外して、中間転写ベルトを着脱可能な状態に弛ませる退避位置まで、張架ローラ15を移動可能である。これによれば、上記実施形態で説明したように、突き当て部又は該突き当て部の一部を取り外すことで張架ローラの軸方向へ中間転写ベルトを取り外し可能な退避位置まで張架ローラを移動できる。したがって、中間転写ベルト交換時の着脱性を良好にすることができ、交換作業時に張架ローラを退避位置まで退避させない構成に比べて、中間転写ベルトの交換作業に要する時間を短縮できる。
(態様D)
(態様C)において、規制部を保持部材から取り外すことで、張架ローラ115が退避位置まで移動した際の中間転写ベルトを張架ローラ115の軸方向に垂直な面に投影したループ内の領域に、張架ローラ115を保持する保持部材の保持部72Cが内包される。これによれば、上記実施形態で説明したように、中間転写ベルトを交換する際の張架ローラ15の軸方向の移動に、保持部が支障することを抑制できる。したがって、中間転写ベルト10の交換時の着脱性をより良好にできるとともに、中間転写ベルト10が交換時に破損することも抑制できる。
(態様E)
(態様A)乃至(態様D)のいずれかにおいて、転写ユニットの位置決め基準は、変位可能な張架ローラ15の軸方向と同じ方向に配設され、転写ユニットのフレーム部材を画像形成装置本体に対して両端部で支持する基準軸70等の軸状部材である。これによれば、上記実施形態で説明したように、より効果的に、中間転写ベルトの蛇行や速度ムラを抑制することができる。
(態様F)
(態様A)乃至(態様E)のいずれかにおいて、変位させる張架ローラ15の保持部材72F,Rの位置決め基準への突き当て部は、軸方向に対してフレーム部材77F,Rより外側に配置される。これによれば、上記実施形態で説明したように、より効果的に、中間転写ベルトの蛇行や速度ムラを抑制することができる。
1 中間転写ユニット
2 接離機構
10 中間転写ベルト
14 張架ローラ
15 張架ローラ(変位)
16 2次転写バックアップローラ
17 クリーニング装置
18 画像形成ユニット
19 2次転写装置
20 タンデム型画像形成装置
21 露光装置
40 感光体
62 一次転写ローラ
70 基準軸
71 回転支点
72 保持部材
73 スプリング
74 接離スライダ
75 接離カム
76 スプリング
77 中間転写フレーム
特開3804342号公報 特開2009−294312号公報 特開2004−053819号公報

Claims (7)

  1. 数の像担持体と、該複数の像担持体上に各色トナー像を形成する複数のトナー像形成手段と、該複数の像担持体上のトナー像を転写される転写ユニットとを備え、該転写ユニットは複数の張架ローラによって該複数の像担持体に対向するよう張架される中間転写ベルトと、該転写ユニットの位置決め基準となる位置決め基準部材と、該基準部材から所定の距離となる位置に張架ローラを保持するフレーム部材とを有し、複数色画像を形成する複数色モードと単色画像を形成する単色モードとで張架ローラを変位させることで該中間転写ベルトと該像担持体との接離状態を切り換える接離機構を有する画像形成装置において、
    上記接離機構は、上記変位させる張架ローラを上記フレーム部材に移動可能に保持する保持部材を有し、該保持部材の一部を上記位置決め基準部材に突き当てることにより該中間転写ベルトと該像担持体とが当接状態となるよう該変位させる張架ローラを位置決めし、且つ、該保持部材の他部を該位置決め基準部材に突き当てることにより該中間転写ベルトと該像担持体とが離間状態となるよう該変位させる張架ローラを位置決めすることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    上記保持部材は、上記張架ローラを保持する保持部と、基準部材に突き当てる突き当て部又は突き当て部の一部を有し、該保持部材の移動を規制する規制部とに分割可能に構成され、
    該規制部を該保持部材から取り外して、上記中間転写ベルトを着脱可能な状態に弛ませる退避位置まで該張架ローラを移動可能であることを特徴とする画像形成装置。
  3. 複数の像担持体と、該複数の像担持体上に各色トナー像を形成する複数のトナー像形成手段と、該複数の像担持体上のトナー像を転写される転写ユニットとを備え、該転写ユニットは複数の張架ローラによって該複数の像担持体に対向するよう張架される中間転写ベルトと、該転写ユニットの位置決め基準となる位置決め基準部材と、該基準部材から所定の距離となる位置に張架ローラを保持するフレーム部材とを有し、複数色画像を形成する複数色モードと単色画像を形成する単色モードとで張架ローラを変位させることで該中間転写ベルトと該像担持体との接離状態を切り換える接離機構を有する画像形成装置において、
    上記接離機構は、上記変位させる張架ローラを上記フレーム部材に移動可能に保持する保持部材を有し、該保持部材を上記位置決め基準部材に突き当てることにより該中間転写ベルトと該像担持体とが当接状態となるよう該変位させる張架ローラを位置決めし、
    上記保持部材は、上記張架ローラを保持する保持部と、基準部材に突き当てる突き当て部又は突き当て部の一部を有し、該保持部材の移動を規制する規制部とに分割可能に構成され、
    該規制部を該保持部材から取り外して、上記中間転写ベルトを着脱可能な状態に弛ませる退避位置まで該張架ローラを移動可能であることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項2又は3に記載の画像形成装置において、
    上記規制部を上記保持部材から取り外すことで、上記張架ローラが上記退避位置まで移動した際の上記中間転写ベルトを該張架ローラの軸方向に垂直な面に投影したループ内の領域に、該張架ローラを保持する上記保持部が内包されることを特徴とする画像形成装置
  5. 求項1乃至のいずれか一に記載の画像形成装置において、
    上記変位させる張架ローラの保持部材の上記位置決め基準への突き当て部は、軸方向に対して上記フレーム部材より外側に配置されることを特徴とする画像形成装置。
  6. 複数の像担持体と、該複数の像担持体上に各色トナー像を形成する複数のトナー像形成手段と、該複数の像担持体上のトナー像を転写される転写ユニットとを備え、該転写ユニットは複数の張架ローラによって該複数の像担持体に対向するよう張架される中間転写ベルトと、該転写ユニットの位置決め基準となる位置決め基準部材と、該基準部材から所定の距離となる位置に張架ローラを保持するフレーム部材とを有し、複数色画像を形成する複数色モードと単色画像を形成する単色モードとで張架ローラを変位させることで該中間転写ベルトと該像担持体との接離状態を切り換える接離機構を有する画像形成装置において、
    上記接離機構は、上記変位させる張架ローラを上記フレーム部材に移動可能に保持する保持部材を有し、該保持部材を上記位置決め基準部材に突き当てることにより該中間転写ベルトと該像担持体とが当接状態となるよう該変位させる張架ローラを位置決めし、
    上記変位させる張架ローラの保持部材の上記位置決め基準への突き当て部は、軸方向に対して上記フレーム部材より外側に配置されることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一に記載の画像形成装置において、
    上記転写ユニットの位置決め基準は、上記変位可能な張架ローラの軸方向と同じ方向に配設され、該転写ユニットのフレーム部材を画像形成装置本体に対して両端部で支持する軸状部材であることを特徴とする画像形成装置。
JP2012180688A 2011-11-08 2012-08-16 画像形成装置 Active JP6041193B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180688A JP6041193B2 (ja) 2011-11-08 2012-08-16 画像形成装置
US13/644,471 US9213272B2 (en) 2011-11-08 2012-10-04 Image forming apparatus including a holding member to hold a roller relative to a frame

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011244302 2011-11-08
JP2011244302 2011-11-08
JP2012180688A JP6041193B2 (ja) 2011-11-08 2012-08-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013122571A JP2013122571A (ja) 2013-06-20
JP6041193B2 true JP6041193B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=48223779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180688A Active JP6041193B2 (ja) 2011-11-08 2012-08-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9213272B2 (ja)
JP (1) JP6041193B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6175825B2 (ja) * 2012-03-19 2017-08-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP6019965B2 (ja) 2012-09-10 2016-11-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP6187857B2 (ja) 2013-02-14 2017-08-30 株式会社リコー 転写装置、及び画像形成装置
JP6160907B2 (ja) 2013-04-17 2017-07-12 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
JP2016027353A (ja) 2013-08-22 2016-02-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP6394151B2 (ja) 2014-03-18 2018-09-26 株式会社リコー ベルトユニットと転写ユニット及び画像形成装置
CN105388726B (zh) * 2014-08-29 2018-08-17 京瓷办公信息***株式会社 图像形成装置
JP6489409B2 (ja) 2014-10-15 2019-03-27 株式会社リコー 画像形成装置
US9690246B2 (en) 2014-12-15 2017-06-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including contact members disposed side by side at positions opposing a guide unit
US10558148B2 (en) 2018-03-30 2020-02-11 Ricoh Company, Ltd. Belt device and image forming apparatus incorporating same

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274355A (ja) * 1996-04-09 1997-10-21 Tec Corp 画像形成装置
JP2001242680A (ja) * 1999-06-14 2001-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該装置に用いるユニット装置、並びにベルト装置
JP3804342B2 (ja) 1999-06-24 2006-08-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2004053819A (ja) 2002-07-18 2004-02-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2005321556A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3992704B2 (ja) * 2004-09-28 2007-10-17 シャープ株式会社 転写ベルト装置及び画像形成装置
JP2007041402A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Brother Ind Ltd ベルトユニット、画像形成装置及びベルトユニットの組み立て方法
JP2007219419A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Toshiba Corp 画像形成装置
JP5152628B2 (ja) 2007-01-26 2013-02-27 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置
JP2009244842A (ja) 2008-03-10 2009-10-22 Ricoh Co Ltd 現像剤担持体、現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成方法
JP5369488B2 (ja) 2008-05-08 2013-12-18 株式会社リコー 転写装置および画像形成装置
JP5223468B2 (ja) 2008-06-03 2013-06-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP5505759B2 (ja) 2008-09-17 2014-05-28 株式会社リコー 画像形成装置
US8433221B2 (en) 2008-12-04 2013-04-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with transfer nip adjustment function
JP5299772B2 (ja) 2009-03-02 2013-09-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP4735730B2 (ja) * 2009-03-18 2011-07-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5267946B2 (ja) 2009-04-22 2013-08-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP5445774B2 (ja) 2009-07-21 2014-03-19 株式会社リコー 現像剤補給装置、現像装置及び画像形成装置
US8326189B2 (en) 2009-09-08 2012-12-04 Ricoh Company, Limited Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP5522510B2 (ja) * 2009-09-15 2014-06-18 株式会社リコー 転写装置及びその転写装置を備えた画像形成装置
JP5375592B2 (ja) 2009-12-24 2013-12-25 株式会社リコー 転写装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2011175060A (ja) 2010-02-24 2011-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5440952B2 (ja) 2010-05-19 2014-03-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP2011248270A (ja) 2010-05-31 2011-12-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5915085B2 (ja) 2010-11-15 2016-05-11 株式会社リコー 転写装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5811452B2 (ja) 2010-12-06 2015-11-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP5686283B2 (ja) 2010-12-13 2015-03-18 株式会社リコー トナー補給装置、及び画像形成装置
JP5764975B2 (ja) 2011-03-02 2015-08-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP5938883B2 (ja) 2011-03-08 2016-06-22 株式会社リコー 画像形成装置及びトナーカートリッジ取付構造
US9063472B2 (en) 2011-03-17 2015-06-23 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and belt tensioning unit

Also Published As

Publication number Publication date
US9213272B2 (en) 2015-12-15
JP2013122571A (ja) 2013-06-20
US20130114982A1 (en) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041193B2 (ja) 画像形成装置
JP5522510B2 (ja) 転写装置及びその転写装置を備えた画像形成装置
JP6089735B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2010139603A (ja) 画像形成装置
JP2006292868A (ja) 画像形成装置
JP5039296B2 (ja) 画像形成装置
JP2013044943A (ja) 画像形成装置
JP5033097B2 (ja) 自動清掃機構とこれを備えた光走査装置及び画像形成装置
JP2022112901A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP2005070509A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2023022929A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP7013734B2 (ja) 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP4854223B2 (ja) 画像形成装置
JP6645332B2 (ja) 画像形成装置
JP2007093782A (ja) 画像形成装置及び該装置における画像形成方法
JP5903410B2 (ja) 転写ユニット及び画像形成装置
JP2009271163A (ja) 画像形成装置
JP2012048025A (ja) カラー電子写真装置
JP2012242554A (ja) 画像形成装置
JP5397746B2 (ja) 画像形成装置
JP5605700B2 (ja) 画像形成装置
JP5304340B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP4906396B2 (ja) 画像転写装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP5626570B2 (ja) 画像形成装置
CN111352324A (zh) 转印带单元及图像处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6041193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151