JP6028428B2 - サービス提供装置、サービス提供システム及びプログラム - Google Patents

サービス提供装置、サービス提供システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6028428B2
JP6028428B2 JP2012154789A JP2012154789A JP6028428B2 JP 6028428 B2 JP6028428 B2 JP 6028428B2 JP 2012154789 A JP2012154789 A JP 2012154789A JP 2012154789 A JP2012154789 A JP 2012154789A JP 6028428 B2 JP6028428 B2 JP 6028428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
service
application program
information
additional application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012154789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014017728A (ja
Inventor
俊秀 大森
俊秀 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012154789A priority Critical patent/JP6028428B2/ja
Priority to US13/858,502 priority patent/US9300821B2/en
Priority to AU2013205386A priority patent/AU2013205386B2/en
Priority to KR1020130045106A priority patent/KR20140007737A/ko
Priority to CN201810650534.7A priority patent/CN108833732B/zh
Priority to CN201310169436.9A priority patent/CN103546654B/zh
Publication of JP2014017728A publication Critical patent/JP2014017728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028428B2 publication Critical patent/JP6028428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、サービス提供装置、サービス提供システム及びプログラムに関する。
特許文献1には、アプリケーションを管理する管理手段と、前記アプリケーションを操作対象とする操作画面を表示する操作画面表示手段と、前記アプリケーションの処理要求に、予め決めておいた動作条件の許可範囲を超えるルール違反があった旨の情報を表示するルール違反表示手段と、を有し、前記管理手段は、前記アプリケーションから処理要求を受け付けると、処理要求元のアプリケーションに許可された動作権限を示す情報に基づき、前記アプリケーションからの処理要求がルール違反か否かを判定し、前記アプリケーションの処理要求がルール違反であると判定した場合、前記ルール違反表示手段に対して、ルール違反があった旨を通知し、当該装置の表示画面が、前記操作画面表示手段により表示された操作画面から、ルール違反があった旨の情報を表示する画面へと切り替わることを特徴とする画像形成装置が記載されている。
特許文献2には、表示機能を有する操作パネルを有し、該操作パネルを用いて装置操作および外部アクセスを行う画像処理装置において、前記操作パネルの使用状態が装置操作状態にあるか外部アクセス状態にあるかを判別する操作パネル使用状態判別手段と、装置異常を検出する異常検出手段と、前記異常検出手段で装置異常を検出した場合に、前記操作パネル使用状態判別手段で判別した前記操作パネルの使用状態および前記異常検出手段で検出した装置異常の種別に対応して前記装置異常の報知態様を選択する報知態様選択手段と、前記報知態様選択手段で選択した報知態様により前記異常検出手段で検出した装置異常の報知を行う報知手段と、を具備することを特徴とする画像処理装置が記載されている。
特開2010−233253号公報 特開2006−91343号公報
本発明の目的は、追加されたアプリケーション・プログラムに対し、必要な資源の状態を表す情報が通知されるサービス提供装置、サービス提供システム及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、自装置に予め組み込まれた標準アプリケーション・プログラムがサービス処理を実行する際にサービスの提供に使用される複数の資源の状態を検知する検知手段と、前記複数の資源の状態を表す資源状態情報を管理する管理手段と、サービス処理を実行するアプリケーション・プログラムを追加する場合に、追加されたアプリケーション・プログラムが前記サービス処理を実行するのに必要な資源を表す資源情報を取得する取得手段と、前記追加されたアプリケーション・プログラムを資源情報及びサービス処理内容と関連付けて記憶する記憶手段と、前記追加されたアプリケーション・プログラムが実行される場合に、前記追加されたアプリケーション・プログラムに通知する必要がある資源を特定し、特定された資源の資源状態情報を前記管理手段から取得し、取得された前記資源状態情報を前記追加されたアプリケーション・プログラムに通知する通知手段と、を有するサービス提供装置である。
請求項2に記載の発明は、前記通知手段が、前記追加されたアプリケーション・プログラムと関連付けて記憶された資源情報及びサービス処理内容の少なくとも一方に基づいて、前記追加されたアプリケーション・プログラムに対応した資源を特定する、請求項1に記載のサービス提供装置である。
請求項3に記載の発明は、前記通知手段が、前記追加されたアプリケーション・プログラムの実行が開始されるタイミングで、前記追加されたアプリケーション・プログラムによるサービス処理の実行が指示されたタイミングで、又は前記追加されたアプリケーション・プログラムからの通知の要求に応じて、検知された資源の状態を表す情報を通知する、請求項1又は請求項2に記載のサービス提供装置である。
請求項4に記載の発明は、前記サービスの提供が、複写機能の提供、印刷機能の提供、スキャン機能の提供、及びファクシミリ機能の提供の少なくとも1つを含む、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のサービス提供装置である。
請求項5に記載の発明は、前記資源が消耗品である場合には、前記資源の状態が、消耗品の残量、消耗品の残量不足、及び消耗品の使用可否の少なくとも1つである、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のサービス提供装置である。
請求項6に記載の発明は、前記資源が通信回線である場合には、前記資源の状態が、通信回線の接続状態である、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のサービス提供装置である。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6までのいずれか1項に記載のサービス提供装置と、前記サービス提供装置に追加され、前記サービス提供装置から通知された資源の状態を表す情報又は当該資源の状態を表す情報に応じたサービスの提供の可否を利用者に報知するアプリケーション・プログラムと、を有するサービス提供システムである。
請求項8に記載の発明は、前記アプリケーション・プログラムが、更に、前記サービス提供装置から通知された資源の状態を表す情報に応じてサービス処理を実行する、請求項7に記載のサービス提供システムである。
請求項9に記載の発明は、コンピュータを、自装置に予め組み込まれた標準アプリケーション・プログラムがサービス処理を実行する際にサービスの提供に使用される複数の資源の状態を表す資源状態情報を管理する管理手段、サービス処理を実行するアプリケーション・プログラムを追加する場合に、追加されたアプリケーション・プログラムが前記サービス処理を実行するのに必要な資源を表す資源情報を取得し、前記追加されたアプリケーション・プログラムを資源情報及びサービス処理内容と関連付けて記憶する記憶手段、前記追加されたアプリケーション・プログラムが実行される場合に、前記追加されたアプリケーション・プログラムに通知する必要がある資源を特定し、特定された資源の資源状態情報を前記管理手段から取得し、取得された前記資源状態情報を前記追加されたアプリケーション・プログラムに通知する通知手段と、として機能させるプログラムである。
請求項1、請求項9に係る発明によれば、追加されたアプリケーション・プログラムに対し、必要な資源の状態を表す情報が通知される。
請求項2に係る発明によれば、本構成を備えない場合に比べて、追加されたアプリケーション・プログラムが必要な資源が容易に特定される。
請求項3に係る発明によれば、必要な時期に必要な情報が通知される。
請求項4に係る発明によれば、複合機能を提供するサービス提供装置において、追加されたアプリケーション・プログラムに対し、必要な資源の状態を表す情報が通知される。
請求項5に係る発明によれば、追加されたアプリケーション・プログラムに対し、消耗品の残量、消耗品の残量不足、及び消耗品の使用可否の少なくとも1つが通知される。
請求項6に係る発明によれば、追加されたアプリケーション・プログラムに対し、通信回線の接続状態が通知される。
請求項7に係る発明によれば、追加されたアプリケーション・プログラムに対し必要な資源の状態を表す情報が通知されると共に、利用者に対しサービス提供装置から通知された資源の状態を表す情報又は当該資源の状態を表す情報に応じたサービスの提供の可否が報知される。
請求項8に係る発明によれば、追加されたアプリケーション・プログラムにより、サービス提供装置から通知された資源の状態を表す情報に応じてサービス処理が実行される。
本発明の実施の形態に係るサービス提供装置の構成の一例を示すブロック図である。 サービス提供装置が有する各プログラムの関係の一例を示す概念図である。 追加アプリへの通知動作の一例を示すシーケンス図である。 追加アプリ用資源管理モジュールの処理手順を示すフローチャートである。 「追加アプリ登録処理」の手順を示すフローチャートである。 (A)は追加アプリ毎に処理内容及び資源情報を記憶するテーブルの一例を示す図である。(B)は追加アプリを選択する選択画面の一例を示す平面図である。 「資源状態通知処理」の手順を示すフローチャートである。 追加アプリの処理手順を示すフローチャートである。 「資源状態対応サービス処理」の手順を示すフローチャートである。 コピー機能を有する追加アプリを登録した場合の一例を示す模式図である。 図10に示す追加アプリの動作の一例を示すフローチャートである。 コピー機能を有する追加アプリを登録した場合の他の一例を示す模式図である。 図12に示す追加アプリの動作の一例を示すフローチャートである。 コピー機能を有する追加アプリを登録した場合の更に他の一例を示す模式図である。 図14に示す追加アプリの動作の一例を示すフローチャートである。 ファクス機能を有する追加アプリを登録した場合の一例を示す模式図である。 図16に示す追加アプリの動作の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
<サービス提供装置>
まず、本発明の実施の形態に係るサービス提供装置について説明する。サービス提供装置とは、複数のサービス機能を提供する複合機である。本実施の形態に係るサービス提供装置は、少なくとも複写機能、印刷機能、画像読取機能、及びファクシミリ機能を含む複数のサービス機能を提供する。なお、以下では、複写機能を「コピー機能」、印刷機能を「プリント機能」、画像読取機能を「スキャナ機能」、ファクシミリ機能を「ファクス機能」と言い換える場合がある。
(サービス提供装置の全体構成)
図1は本発明の実施の形態に係るサービス提供装置の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、サービス提供装置10は、制御部12、操作表示部14、画像読取部16、画像形成部18、資源状態検出部20、通信部22、及び記憶部24を備えている。また、図示はしないが、サービス提供装置10は、用紙収容部から用紙を供給する用紙供給部、供給された用紙を搬送する用紙搬送部、画像が形成された用紙を排出する用紙排出部等を備えている。なお、サービス提供装置10の構成は一例であり、不要な機能部を削除したり、新たな機能部を追加したり、各部の構成、配置を変更してもよい。
制御部12は、装置全体の制御及び各種演算を行うコンピュータとして構成されている。即ち、制御部12は、CPU(中央処理装置; Central Processing Unit)12A、各種プログラムを記憶したROM(Read Only Memory)12B、プログラムの実行時にワークエリアとして使用されるRAM(Random Access Memory)12C、各種情報を記憶する不揮発性メモリ12D、及び入出力インターフェース(I/O)12Eを備えている。CPU12A、ROM12B、RAM12C、不揮発性メモリ12D、及びI/O12Eの各々は、バス12Fを介して接続されている。
操作表示部14、画像読取部16、画像形成部18、資源状態検出部20、通信部22、及び記憶部24の各部は、制御部12のI/O12Eに接続されている。制御部12は、操作表示部14、画像読取部16、画像形成部18、資源状態検出部20、通信部22、及び記憶部24との間で情報の授受を行い、各部を制御する。例えば、資源状態検出部20に対し、資源状態の検出を行うように指示して、必要に応じて(例えば、定期的に)検出結果を取得する。
操作表示部14は、スタートボタンやテンキー等の各種ボタン、設定画面等の各種画面を表示するためのタッチパネルなどを含んで構成されている。操作表示部14は、上記構成により、利用者の操作を受け付けると共に、利用者に各種情報を表示する。画像読取部16は、イメージセンサ等、用紙上に形成された画像を光学的に読み取る画像読み取り装置、用紙を走査するための走査機構等を含んで構成されている。画像読取部16は、上記構成により、画像読取部16に置かれた原稿用紙の画像を読み取り、画像情報を生成する。
画像形成部18は、用紙上に画像を形成する装置である。例えば、電子写真方式により画像を形成する場合は、画像形成部18は、画像形成ユニット、定着装置等を含んで構成されている。画像形成ユニットは、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、クリーニング装置等を含んで構成されている。
ここで、電子写真方式による画像形成動作について簡単に説明する。感光体ドラムが、帯電装置により帯電される。露光装置は、帯電された感光体ドラム上を画像に応じた光で露光する。これにより、感光体ドラム上に画像に応じた静電潜像が形成される。現像装置は、感光体ドラム上に形成された静電潜像をトナーにより現像する。転写装置は、感光体ドラム上に形成されたトナー像を用紙に転写する。定着装置は、用紙上に転写されたトナー像を定着させる。
資源状態検出部20は、サービス提供装置10の資源の状態を検知する各種センサを含んで構成されている。資源状態検出部20は、各種センサの出力等から資源の状態を検出し、資源の状態を示す情報を出力する。ここで「資源」とは、サービスの提供に使用される物又は手段である。例えば、資源にはトナー、用紙、感光体等の消耗品が含まれる。また、これら消耗品以外に、通信回線、記録装置、光源、電源等も資源に含まれる。資源が消耗品である場合には、資源の状態とは、消耗品の残量、消耗品の残量不足、及び消耗品の使用可否の少なくとも1つを意味する。資源が通信回線である場合には、資源の状態とは、通信回線の接続状態を意味する。
通信部22は、有線又は無線の通信回線を介して外部装置と通信を行うためのインターフェースである。例えば、LAN(Local Area Network)、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータと通信を行うためのインターフェースとして機能する。印刷機能の提供時には、通信部22は、コンピュータ等の外部装置から、画像情報、画像形成に要する画像形成情報等を通信により取得する。また、通信部22は、コンピュータ等の外部装置から、サービス処理を実行するアプリケーション・プログラムを通信により取得する。
記憶部24は、ハードディスク等の記憶装置を備えている。記憶部24には、ログデータ等の各種データ、各種プログラム等が記憶される。本実施の形態では、ファームウェア100として組み込まれるプログラムは、制御部12のROM12Bに予め記憶されている。また、外部から取得されるアプリケーション・プログラム200(以下では「追加アプリケーション200」又は「追加アプリ200」という。)は、記憶部24に記憶される。制御部12のROM12B、記憶部24に記憶されたプログラムは、CPU12Aにより読み出されて実行される。
なお、制御部12には、各種ドライブが接続されていてもよい。各種ドライブは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、USBメモリなどのコンピュータ読み取り可能な可搬性の記録媒体からデータを読み込んだり、記録媒体に対してデータを書き込んだりする装置である。各種ドライブを備える場合には、可搬性の記録媒体にプログラムを記録しておいて、これを対応するドライブで読み込んで実行してもよい。
また、本実施の形態では、追加アプリが記憶部24に記憶される例について説明するが、追加アプリの取得方法はこれに限定される訳ではない。サービス提供装置10がWebブラウザを備えている場合には、Webブラウザ上で動作する追加アプリを追加してもよい。この場合は、Webブラウザの機能により、ネットワークに接続されたWebサーバから追加アプリをダウンロードして動作させてもよい。或いは、Webサーバと通信を行って、追加アプリを実行してもよい。
(各プログラムの関係)
次に、サービス提供装置10で実行される各プログラムの関係について説明する。図2はサービス提供装置が有する各プログラムの関係の一例を示す概念図である。図2に示すように、制御部12のROM12Bに記憶されたファームウェア100は、標準アプリケーション102、標準プラットフォーム104、オペレーションシステム(OS)106、及び追加プラットフォーム108を有している。追加アプリケーション200は、外部から取得されて記憶部24に記憶されるものであり、ファームウェア100の外側にある。
標準アプリケーション102は、サービス提供装置10の標準的な機能(例えば、複写機能等)を提供するサービス処理を実行するために、予め組み込まれた標準的なアプリケーション・プログラムである。これに対し、追加アプリケーション200は、サービス提供装置10に拡張機能(例えば、簡易な複写機能等)を提供するサービス処理を実行するために、外部から取得されたアプリケーション・プログラムである。
標準プラットフォーム104は、OS106上で標準アプリケーション102を動作させるために、予め組み込まれた標準的なプラットフォームである。追加プラットフォーム108は、OS106上で追加アプリケーション200を動作させるために、予め組み込まれた付加的なプラットフォームである。この通り、追加アプリケーション200は、ファームウェア100として予め組み込まれた標準アプリケーション102とは別の仕組み(フレームワーク)の上で動作する。
OS106は、制御システム全体を管理するソフトウェアである。本実施の形態では、標準プラットフォーム104と追加プラットフォーム108とは、ハードウェア資源を共有している。従って、OS106は、標準プラットフォーム104と追加プラットフォーム108との間での共有資源の調停、通信等の機能も提供する。この機能が提供されることで、標準アプリケーション102及び追加アプリケーション200の各々により、サービス提供装置10のハードウェア資源を用いて種々のサービス処理が実行される。
標準プラットフォーム104は、サブルーチンとして実行される資源管理モジュール110を有している。資源管理モジュール110は、標準アプリケーション102のために、資源状態検出部20で検出された資源の状態を示す情報(以下、「資源状態情報」という。)を管理する処理を実行する。また、追加プラットフォーム108は、サブルーチンとして実行される追加アプリ用資源管理モジュール112を有している。追加アプリ用資源管理モジュール112は、追加アプリケーション200のために、資源状態情報を管理する処理を実行する。
資源管理モジュール110と追加アプリ用資源管理モジュール112とは、異なるプラットフォーム上で各々独立に動作するものである。しかしながら、資源管理モジュール110と追加アプリ用資源管理モジュール112の各々は、OS106上で動作するファームウェア100内に在るため、互いに情報の授受を行うことが可能である。
具体的には、資源管理モジュール110は、資源状態検出部20から資源状態情報を取得すると、標準アプリケーション102に対し、標準アプリケーション102が必要とする資源状態情報を通知する。また、資源管理モジュール110は、取得した資源状態情報を追加アプリ用資源管理モジュール112に通知する。追加アプリ用資源管理モジュール112は、追加アプリケーション200に対し、追加アプリケーション200が必要とする資源状態情報を通知する。
<追加アプリへの資源状態情報の通知>
次に、追加アプリ200への資源状態情報の通知について説明する。
本実施の形態では、上記の通り、追加アプリ用資源管理モジュール112を組み込むことにより、資源状態情報が追加アプリ200にも通知されるようになる。以下では、通知動作の手順を時系列に説明する。
(通知動作の概略)
図3は追加アプリ200への通知動作の一例を示すシーケンス図である。
図3に示すように、追加アプリ200が利用者による設定操作を受け付けると、追加アプリ200は、追加アプリ用資源管理モジュール112に資源状態情報の通知を要求する。本実施の形態では、追加アプリ200を外部から取得した時(登録時)に、追加アプリ用資源管理モジュール112は、追加アプリ200から資源情報を取得する「追加アプリ登録処理」を実行する。
本実施の形態では、資源状態検出部20は、資源管理モジュール110に定期的に資源状態情報を通知する。資源管理モジュール110は、資源状態検出部20から資源状態情報が通知されると、通知された資源状態情報を追加アプリ用資源管理モジュール112に通知する。追加アプリ用資源管理モジュール112は、通知された資源状態情報が追加アプリケーション200に必要な資源状態情報か否か判断する。必要な資源状態情報と判断された場合には、追加アプリ用資源管理モジュール112は、資源状態情報を追加アプリ200に通知する。
追加アプリ200は、取得した資源状態情報に応じたサービス処理を実行する。例えば、追加アプリ200は、取得した資源状態情報に応じた設定状態の変更を行って、資源状態に対応したサービス処理を実行してもよい。或いは、追加アプリ200は、例えばフィードバック表示等により、取得した資源状態情報、又は取得した資源状態情報に応じたサービス提供の可否を利用者に報知してもよい。資源状態情報等の報知により、利用者からの設定操作(設定状態を変更する操作)を受け付けた場合には、追加アプリ用資源管理モジュール112から資源状態情報を再度取得して、資源状態に対応したサービス処理を実行してもよい。
なお、追加アプリ200は、サービス処理の手順に応じたタイミングで、追加アプリ用資源管理モジュール112に資源状態情報の通知を要求してもよい。また、本実施の形態では、追加アプリ200の登録時に資源情報を取得する例について説明するが、追加アプリ用資源管理モジュール112は、必要に応じて、追加アプリ200から資源情報を取得してもよい。例えば、資源状態情報の通知が要求される度に、追加アプリ200から資源情報を取得してもよい。
(追加アプリ用資源管理モジュールの動作)
次に、追加アプリ用資源管理モジュール112の動作について説明する。
図4は追加アプリ用資源管理モジュールの処理手順を示すフローチャートである。図4に示す処理手順は、いずれかの情報を受け取ると開始される。図4に示すように、ステップ100で、追加アプリ200から資源状態情報の通知が要求されたか否かを判断する。資源状態情報の通知要求である場合には、ステップ102に進む。追加アプリ200からの資源状態情報の通知要求でない場合には、受け取った情報は、資源管理モジュール110からの資源状態情報の通知である。従って、ステップ104に進み、後述する「資源状態通知処理」を実行する。
ステップ102では、要求元の追加アプリ200から資源情報を取得済みか否かを判断する。ここで「資源情報」とは、追加アプリ200がサービス処理を実行するのに必要な資源を表す情報である。資源情報を取得済みの追加アプリ200である場合には、ステップ104に進み、後述する「資源状態通知処理」を実行する。資源情報が取得されていない追加アプリ200である場合には、ステップ106に進み、後述する「追加アプリ登録処理」を実行する。なお、追加アプリ200の登録時以外にも、追加アプリ200から資源状態情報の通知が要求される場合がある。この場合には「追加アプリ登録処理」を実行せずに、「資源状態通知処理」を実行する。或いは、「追加アプリ登録処理」を実行して、資源情報を更新してもよい。
(追加アプリ登録処理)
次に、追加アプリ登録処理について説明する。
図5は「追加アプリ登録処理」の手順を示すフローチャートである。図6(A)は追加アプリ毎に処理内容及び資源情報を記憶するテーブルの一例を示す図である。図6(B)は追加アプリを選択する選択画面の一例を示す平面図である。
図5に示すように、まずステップ200で、追加アプリ200がサービス処理を実行するのに必要な資源があるか否かを判断する。必要な資源がある場合は、ステップ202に進み、必要な資源を表す情報(資源情報)を取得する。必要な資源がない場合は、ルーチンを終了する。
次に、ステップ204で、取得された資源情報を、追加アプリ200を識別する追加アプリID、追加アプリ200のサービス処理内容等と関連付けて記憶部24等の記憶装置に記憶し、ルーチンを終了する。即ち、追加アプリ200に対して、サービス処理を実行するのに必要な資源が設定されると、追加アプリ200の登録処理が終了する。
なお、追加アプリと資源情報及び処理内容との関係は、例えば、図6(A)に示すようなテーブルで記憶してもよい。記憶された関係は、必要に応じて読み出されて使用される。図6(A)に示すテーブルでは、追加アプリ1は、「コピー」処理を実行するアプリであり、「Y色トナー、M色トナー、C色トナー、K色トナー」が資源情報として設定されている。また、追加アプリ2は、「ファクス」処理を実行するアプリであり、「ファクス回線、ネットワーク回線」が資源情報として設定されている。
また、登録された追加アプリ200は、例えば、図6(B)に示す選択画面に、追加アプリ200に対応する選択肢を表示することで、追加アプリ200を選択して、追加アプリ200の実行を指示できるようにされている。図6(B)に示す選択画面では、追加アプリ1、追加アプリ2の各々に対応する選択肢として、「追加アプリ1(コピー)」と「追加アプリ2(ファクス)」が表示されている。
(資源状態通知処理)
次に、資源状態通知処理について説明する。
図7は「資源状態通知処理」の手順を示すフローチャートである。図7に示すように、ステップ300で、資源管理モジュール110から資源状態情報が通知されたか否かを判断する。資源状態情報が通知された場合には、ステップ302に進む。資源状態情報が通知されるまでステップ300の判断を繰り返す。
次に、ステップ302で、予め記憶しておいた追加アプリと資源情報及び処理内容との関係に基づいて、通知された資源状態情報が、実行中の追加アプリ200が必要とする資源状態情報か否かを判断する。なお、どの追加アプリ200が実行中であるか否かは、追加アプリ200からの資源状態情報の通知要求、追加アプリ200からの処理開始の通知等により特定される。例えば、追加アプリ200が「追加アプリ1(コピー)」である場合には、図6(A)に示すテーブルを参照して、「Y色トナー、M色トナー、C色トナー、K色トナー」に関する資源状態情報が通知されると、必要とする資源状態情報であると判断される。
追加アプリ200が必要とする資源状態情報である場合には、ステップ304に進み、追加アプリ200に資源状態情報を通知する。追加アプリ200が必要としない資源状態情報である場合には、通知せずにルーチンを終了する。これにより、実行中の追加アプリ200には、不要な資源状態情報は通知されず、必要とする資源状態情報だけが通知される。
<追加アプリによるサービス処理>
(サービス処理動作の概略)
次に、追加アプリ200によるサービス処理について説明する。
図8は追加アプリの処理手順を示すフローチャートである。図8に示す処理手順は、利用者により追加アプリ200が選択され、実行が指示されると開始される。図8に示すように、ステップ400で、追加アプリ用資源管理モジュール112に資源状態情報の通知を要求する。
次に、ステップ402で、追加アプリ用資源管理モジュール112から資源状態情報を取得したか否かを判断する。資源状態情報を取得した場合には、ステップ404に進む。追加アプリ200からの要求に応じて資源状態情報が通知されるので、資源状態情報が通知されるまでには時間がかかる場合もある。従って、資源状態情報が取得されるまでステップ402の判断を繰り返す。
次に、ステップ404で、資源状態情報を示す報知画面を、操作表示部14の表示部全面に表示する等して、資源状態情報を利用者に報知する。これにより、利用者に資源状態情報がフィードバックされる。次に、ステップ406で、後述する「資源状態対応サービス処理」を実行して、ルーチンを終了する。
(資源状態対応サービス処理)
次に、資源状態対応サービス処理について説明する。
図9は「資源状態対応サービス処理」の手順を示すフローチャートである。図9に示すように、ステップ500で、利用者による設定状態を取得する。例えば、コピー処理では、白黒コピー/カラーコピー、コピー部数、用紙サイズ、拡大縮小率等、利用者により種々の設定が行われる。
次に、ステップ502で、取得された資源状態情報に基づいて設定変更が必要か否かを判断する。設定変更が必要である場合には、ステップ504に進む。設定変更が必要ない場合には、ステップ512に進み、設定に応じた処理を実行して、ルーチンを終了する。
次に、ステップ504で、取得された資源状態情報に基づいて設定変更に選択の余地があるか否かを判断する。即ち、設定変更により処理が可能となる手段が2つ以上あるか否かを判断する。処理が可能となる手段が2以上ある場合には、ステップ506に進む。処理が可能となる手段が1つしか無い場合には、ステップ514に進み、唯一の手段が実行されるように設定変更して処理を実行する。
次に、ステップ506で、操作表示部14に設定変更を促す画面を表示する等して、利用者に設定変更を促す。次に、ステップ508で、設定変更されたか否か、即ち、利用者による設定変更操作を受け付けたか否かを判断する。設定変更された場合には、ステップ500に戻って、ステップ500からステップ508の手順(ステップ512、ステップ514を含む)を繰り返し行う。設定変更されない場合には、ステップ510に進み、処理が実行不能である旨を利用者に報知して、ルーチンを終了する。
<具体例1>
サービス提供装置の具体例1について説明する。
図10はコピー機能を有する追加アプリを登録した場合の一例を示す模式図である。図11は図10に示す追加アプリのサービス処理の手順を示すフローチャートである。なお、図10に図示された番号は実施される順序を昇順で表す。
具体例1では、図10に示すように、追加アプリ200として、コピー機能を提供してコピー処理を実行する「コピーアプリ」が登録されている。追加アプリ200の資源情報として、「消耗品」全般が設定されている。追加アプリ200には、資源状態情報として「消耗品枯渇情報」が通知される。図11に示す処理手順は、追加アプリ200が選択されて、追加アプリ200の実行が指示されると開始される。
図11に示すように、ステップ600で、コピー処理の操作画面202を操作表示部14の表示部全面に表示する。次に、ステップ602で、追加アプリ用資源管理モジュール112にコピー処理の開始を通知する。次に、ステップ604で、追加アプリ用資源管理モジュール112から消耗品枯渇情報を取得したか否かを判断する。消耗品枯渇情報が取得されるまでステップ604の判断を繰り返す。消耗品枯渇情報を取得した場合には、ステップ608に進む。
次に、ステップ608で、消耗品枯渇情報を利用者に報知する。利用者に消耗品枯渇情報がフィードバックされる。例えば、メッセージ表示部206に「消耗品が無いため使えません」等のメッセージが表示された操作画面204を表示することにより、消耗品枯渇情報を利用者に報知する。次に、ステップ610で、上記の「資源状態対応サービス処理」を実行して、ルーチンを終了する。
なお、図11に示す追加アプリのサービス処理の手順は一例であり、処理や手順を変更してもよい。例えば、予め定めた時間が経過しても消耗品枯渇情報が取得されない場合には、消耗品枯渇情報を利用者に報知せずにステップ610に進み、「資源状態対応サービス処理」を実行するようにしてもよい。また、予め定めた時間が経過しても消耗品枯渇情報が取得されない場合には、メッセージ表示部206に「消耗品はあります」等のメッセージが表示された操作画面204を表示することにより、消耗品枯渇情報が取得されていない旨を利用者に報知してもよい。
<具体例2>
サービス提供装置の具体例2について説明する。
図12はコピー機能を有する追加アプリを登録した場合の他の一例を示す模式図である。図13は図12に示す追加アプリのサービス処理の手順を示すフローチャートである。なお、図12に図示された番号は実施される順序を昇順で表す。
具体例2では、図12に示すように、追加アプリ200として、コピー機能を提供してコピー処理を実行する「コピーアプリ」が登録されている。追加アプリ200の資源情報として、「消耗品」全般が設定されている。追加アプリ200には、資源状態情報として「消耗品残量情報」が通知される。図13に示す処理手順は、追加アプリ200が選択されて、追加アプリ200の実行が指示されると開始される。
図13に示すように、ステップ700で、コピー処理の操作画面202を操作表示部14の表示部全面に表示する。次に、ステップ702で、追加アプリ用資源管理モジュール112に消耗品残量情報の通知を要求する。次に、ステップ704で、追加アプリ用資源管理モジュール112から消耗品残量情報を取得したか否かを判断する。消耗品残量情報が取得されるまでステップ704の判断を繰り返す。消耗品残量情報を取得した場合には、ステップ706に進む。
次に、ステップ706で、消耗品残量情報に基づいてコピー機能の使用可否を判断する。次に、ステップ708で、コピー機能の使用可否を利用者に報知する。利用者にコピー機能の使用可否がフィードバックされる。例えば、メッセージ表示部206に「コピーできます」等のメッセージが表示された操作画面204を表示することにより、消耗品残量が十分でコピー機能を使用できる旨を利用者に報知する。次に、ステップ710で、上記の「資源状態対応サービス処理」を実行して、ルーチンを終了する。
なお、図13に示す追加アプリのサービス処理の手順は一例であり、処理や手順を変更してもよい。例えば、消耗品残量が不足していてコピー機能を使用できない場合だけ、コピー機能の使用可否を利用者に報知してもよい。換言すれば、消耗品残量が十分でコピー機能を使用できる場合には、コピー機能の使用可否を利用者に報知せずにステップ710に進み、「資源状態対応サービス処理」を実行するようにしてもよい。
<具体例3>
サービス提供装置の具体例3について説明する。
図14はコピー機能を有する追加アプリを登録した場合の更に他の一例を示す模式図である。図15は図14に示す追加アプリのサービス処理の手順を示すフローチャートである。なお、図14に図示された番号は実施される順序を昇順で表す。
具体例3では、図14に示すように、追加アプリ200として、白黒コピー機能及びカラーコピー機能を提供してコピー処理を実行する「コピーアプリ」が登録されている。追加アプリ200の資源情報として、「Y色トナー、M色トナー、C色トナー、K色トナー」が設定されている。追加アプリ200には、資源状態情報として「各色トナーの使用可否情報」が通知される。図15に示す処理手順は、追加アプリ200が選択されて、追加アプリ200の実行が指示されると開始される。
図15に示すように、ステップ800で、コピー処理の操作画面202を操作表示部14の表示部全面に表示する。次に、ステップ802で、利用者による設定操作を受け付け、設定された処理の実行が指示されたか否かを判断する。設定された処理の実行が指示されるまでステップ802の判断を繰り返す。設定された処理の実行が指示された場合には、ステップ804に進み、追加アプリ用資源管理モジュール112に処理の実行が指示されたことを通知する。
次に、ステップ806で、追加アプリ用資源管理モジュール112から各色トナーの使用可否情報を取得したか否かを判断する。各色トナーの使用可否情報が取得されるまでステップ806の判断を繰り返す。各色トナーの使用可否情報を取得した場合には、ステップ808に進む。
次に、ステップ808で、各色トナーの使用可否情報に基づいて白黒コピー機能及びカラーコピー機能の使用可否を判断する。次に、ステップ810で、使用可能な機能を利用者に報知する。利用者に使用可能なコピー機能がフィードバックされる。例えば、YMC各色トナーは使用できず、K色トナーのみ使用できる場合には、メッセージ表示部206に「白黒コピーは使用できます」等のメッセージが表示された操作画面204を表示する。次に、ステップ812で、上記の「資源状態対応サービス処理」を実行して、ルーチンを終了する。
なお、図15に示す追加アプリのサービス処理の手順は一例であり、処理や手順を変更してもよい。例えば、YMC各色トナーは使用不可、K色トナーは使用可等、各色トナーの使用可否情報を利用者に報知してもよい。
<具体例4>
サービス提供装置の具体例4について説明する。
図16はファクス機能を有する追加アプリを登録した場合の一例を示す模式図である。図17は図16に示す追加アプリのサービス処理の手順を示すフローチャートである。なお、図16に図示された番号は実施される順序を昇順で表す。
具体例4では、図16に示すように、追加アプリ200として、ファクス機能を提供してファクス処理を実行する「ファクスアプリ」が登録されている。ここでのファクス機能には、電話回線等のファクシミリ回線を使用した通常のファクス機能以外に、ネットワーク回線を使用した電子メール機能が含まれている(図6(A)参照)。追加アプリ200の資源情報として、「各通信回線の接続状態」が設定されている。追加アプリ200には、資源状態情報として「各通信回線の接続状態情報」が通知される。図17に示す処理手順は、追加アプリ200が選択されて、追加アプリ200の実行が指示されると開始される。
図17に示すように、ステップ900で、ファクス処理の操作画面202を操作表示部14の表示部全面に表示する。次に、ステップ902で、追加アプリ用資源管理モジュール112にファクス処理の開始を通知する。次に、ステップ904で、追加アプリ用資源管理モジュール112から各通信回線の接続状態情報を取得したか否かを判断する。各通信回線の接続状態情報が取得されるまでステップ904の判断を繰り返す。各通信回線の接続状態情報を取得した場合には、ステップ906に進む。
次に、ステップ906で、各通信回線の接続状態情報に基づいてファクス機能及び電子メール機能の使用可否を判断する。次に、ステップ908で、使用可能な機能を利用者に報知する。利用者に使用可能なファクス機能がフィードバックされる。例えば、ファクシミリ回線が切断されていて使用できず、ネットワーク回線だけが正常に使用できる場合には、メッセージ表示部206に「電子メールは使用できます」等のメッセージが表示された操作画面204を表示する。この表示により、電子メール機能への切り替えが促される。次に、ステップ910で、上記の「資源状態対応サービス処理」を実行して、ルーチンを終了する。
なお、図17に示す追加アプリのサービス処理の手順は一例であり、処理や手順を変更してもよい。例えば、通常のファクス機能だけを有する追加アプリを用いた場合には、利用者にファクス機能の使用の可否を報知してもよい。また、ファクス機能が使用できない場合には、電子メール機能を有するアプリケーション・プログラムを開始するように設定してもよい。
<変形例>
なお、上記各実施の形態で説明したサービス提供装置、サービス提供システム及びプログラムの構成は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内においてその構成を変更してもよいことは言うまでもない。
上記では追加アプリは操作表示部にメッセージを含む操作画面を表示して利用者への報知を行う例について説明したが、他の報知方法により資源状態情報を利用者に報知してもよい。
例えば、メッセージ表示部を使用してメッセージを表示する等、操作画面の一部に資源状態情報を表示してもよい。また、画面上にメッセージを表示する等、操作画面上に重ねて資源状態情報を表示してもよい。これ等の場合の操作画面は、追加アプリにより表示される操作画面に限らず、標準アプリにより表示される操作画面でもよい。また、追加アプリは、操作画面を表示するアプリケーション・プログラム(いわゆる「UIアプリ」)に限定される訳ではない。従って、利用者への報知方法は、音声による報知、ランプの点滅による報知、追加アプリの設定値を変更する等による報知であってもよい。
また、「サービス処理を実行するのに必要な資源」は、消耗品に限定されること無く、サービス機能に応じて設定してもよい。例えば、以下のサービス提供装置の具体例5、具体例6が挙げられる。
具体例5では、追加アプリ200として、ブラウザ機能を提供する「ブラウザアプリ」を登録する。追加アプリ200の資源情報として、「印刷可能な頁」を設定する。追加アプリ200には、ブラウザにより印刷可能な頁が表示されると、資源状態情報として「印刷可能情報」が通知される。
具体例6では、追加アプリ200として、標準アプリで使用される印刷対象表示機能を用いた「複合アプリ」を登録する。追加アプリ200の資源情報として、「標準アプリで表示された印刷対象」を設定する。追加アプリ200には、資源状態情報として「印刷対象の選択状態情報」が通知される。
追加アプリ200は、通知された「印刷対象の選択状態情報」に応じたサービス処理を行う。例えば、追加アプリ200が設定が簡易な複合機能を提供する複合アプリである場合に、標準アプリで印刷対象が選択されている場合には、コピー機能、プリント機能、及びファクス機能を使用可能であることが報知される。一方、標準アプリで印刷対象が選択されていない場合には、スキャナ機能しか使用できないことが報知される。
10 サービス提供装置
12 制御部
14 操作表示部
16 画像読取部
18 画像形成部
20 資源状態検出部
22 通信部
24 記憶部
100 ファームウェア
102 標準アプリケーション
104 標準プラットフォーム
108 追加プラットフォーム
110 資源管理モジュール
112 追加アプリ用資源管理モジュール
200 アプリケーション・プログラム(追加アプリ)
202 操作画面
204 操作画面
206 メッセージ表示部

Claims (9)

  1. 自装置に予め組み込まれた標準アプリケーション・プログラムがサービス処理を実行する際にサービスの提供に使用される複数の資源の状態を検知する検知手段と、
    前記複数の資源の状態を表す資源状態情報を管理する管理手段と、
    サービス処理を実行するアプリケーション・プログラムを追加する場合に、追加されたアプリケーション・プログラムが前記サービス処理を実行するのに必要な資源を表す資源情報を取得する取得手段と、
    前記追加されたアプリケーション・プログラムを資源情報及びサービス処理内容と関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記追加されたアプリケーション・プログラムが実行される場合に、前記追加されたアプリケーション・プログラムに通知する必要がある資源を特定し、特定された資源の資源状態情報を前記管理手段から取得し、取得された前記資源状態情報を前記追加されたアプリケーション・プログラムに通知する通知手段と、
    を有するサービス提供装置。
  2. 前記通知手段が、前記追加されたアプリケーション・プログラムと関連付けて記憶された資源情報及びサービス処理内容の少なくとも一方に基づいて、前記追加されたアプリケーション・プログラムに対応した資源を特定する、請求項1に記載のサービス提供装置。
  3. 前記通知手段が、前記追加されたアプリケーション・プログラムの実行が開始されるタイミングで、前記追加されたアプリケーション・プログラムによるサービス処理の実行が指示されたタイミングで、又は前記追加されたアプリケーション・プログラムからの通知の要求に応じて、検知された資源の状態を表す情報を通知する、請求項1又は請求項2に記載のサービス提供装置。
  4. 前記サービスの提供が、複写機能の提供、印刷機能の提供、スキャン機能の提供、及びファクシミリ機能の提供の少なくとも1つを含む、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のサービス提供装置。
  5. 前記資源が消耗品である場合には、前記資源の状態が、消耗品の残量、消耗品の残量不足、及び消耗品の使用可否の少なくとも1つである、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のサービス提供装置。
  6. 前記資源が通信回線である場合には、前記資源の状態が、通信回線の接続状態である、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のサービス提供装置。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載のサービス提供装置と、
    前記サービス提供装置に追加され、前記サービス提供装置から通知された資源の状態を表す情報又は当該資源の状態を表す情報に応じたサービスの提供の可否を利用者に報知するアプリケーション・プログラムと、
    を有するサービス提供システム。
  8. 前記アプリケーション・プログラムが、更に、前記サービス提供装置から通知された資源の状態を表す情報に応じてサービス処理を実行する、請求項7に記載のサービス提供システム。
  9. コンピュータを、
    自装置に予め組み込まれた標準アプリケーション・プログラムがサービス処理を実行する際にサービスの提供に使用される複数の資源の状態を表す資源状態情報を管理する管理手段、
    サービス処理を実行するアプリケーション・プログラムを追加する場合に、追加されたアプリケーション・プログラムが前記サービス処理を実行するのに必要な資源を表す資源情報を取得し、前記追加されたアプリケーション・プログラムを資源情報及びサービス処理内容と関連付けて記憶する記憶手段、
    前記追加されたアプリケーション・プログラムが実行される場合に、前記追加されたアプリケーション・プログラムに通知する必要がある資源を特定し、特定された資源の資源状態情報を前記管理手段から取得し、取得された前記資源状態情報を前記追加されたアプリケーション・プログラムに通知する通知手段と、
    として機能させるプログラム。
JP2012154789A 2012-07-10 2012-07-10 サービス提供装置、サービス提供システム及びプログラム Active JP6028428B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154789A JP6028428B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 サービス提供装置、サービス提供システム及びプログラム
US13/858,502 US9300821B2 (en) 2012-07-10 2013-04-08 Service providing apparatus, service providing system, service providing method, and non-transitory computer-readable medium for notifying an added application of a detected state of a resource
AU2013205386A AU2013205386B2 (en) 2012-07-10 2013-04-23 Service providing apparatus, service providing system, service providing method, and program
KR1020130045106A KR20140007737A (ko) 2012-07-10 2013-04-24 서비스 제공 장치, 서비스 제공 방법, 서비스 제공 시스템, 및 컴퓨터 가독 기억 매체
CN201810650534.7A CN108833732B (zh) 2012-07-10 2013-05-09 服务提供装置、服务提供***和服务提供方法
CN201310169436.9A CN103546654B (zh) 2012-07-10 2013-05-09 服务提供装置、服务提供***和服务提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154789A JP6028428B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 サービス提供装置、サービス提供システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017728A JP2014017728A (ja) 2014-01-30
JP6028428B2 true JP6028428B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49913767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154789A Active JP6028428B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 サービス提供装置、サービス提供システム及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9300821B2 (ja)
JP (1) JP6028428B2 (ja)
KR (1) KR20140007737A (ja)
CN (2) CN108833732B (ja)
AU (1) AU2013205386B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6260458B2 (ja) * 2014-05-30 2018-01-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び制御プログラム
JP6248814B2 (ja) * 2014-05-30 2017-12-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び制御プログラム
JP6165109B2 (ja) * 2014-06-27 2017-07-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6287880B2 (ja) * 2015-02-10 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2017004175A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 キヤノン株式会社 管理システムおよびその制御方法、情報処理装置、並びにプログラム
KR20180134672A (ko) * 2017-06-09 2018-12-19 에이치피프린팅코리아 유한회사 화상 형성 장치의 애플리케이션 설치 방법 및 그 방법을 사용하는 화상 형성 장치
JP7155560B2 (ja) 2018-03-22 2022-10-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、及び画像形成システム
JP7147323B2 (ja) * 2018-07-25 2022-10-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4338153B2 (ja) * 1998-06-30 2009-10-07 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004030601A (ja) * 2002-04-26 2004-01-29 Ricoh Co Ltd リソース情報によりアプリケーション起動判断を行う装置及び方法
CN1921546B (zh) * 2002-09-13 2011-05-11 株式会社理光 成像装置及用在成像装置中的方法
EP1398948B1 (en) * 2002-09-13 2013-11-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, methods used therein and a computer readable storage medium
JP4691197B2 (ja) 2004-02-17 2011-06-01 株式会社リコー 画像形成装置、端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
US8797568B2 (en) * 2004-06-10 2014-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing system
JP4525271B2 (ja) 2004-09-22 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および異常報知方法
JP2007012023A (ja) * 2005-05-12 2007-01-18 Seiko Epson Corp 環境負荷低減印刷支援システムおよび環境負荷低減印刷支援プログラム、並びに環境負荷低減印刷支援方法
US8139245B2 (en) * 2006-04-24 2012-03-20 Ricoh Company, Ltd. Managing the processing of print data at printing devices based upon available consumable resources
JP2008059269A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sharp Corp 電子機器及びその制御方法
JP5096110B2 (ja) * 2007-11-06 2012-12-12 株式会社リコー 画像形成装置、ジョブ制御方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体
JP5322595B2 (ja) * 2008-11-12 2013-10-23 キヤノン株式会社 コンピュータ、制御方法、及びプログラム
JP5053403B2 (ja) * 2010-03-26 2012-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及びこれを備えた画像形成装置
US9310978B2 (en) * 2010-03-24 2016-04-12 Kyocera Document Solutions Inc. Operation apparatus and image forming apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20140016154A1 (en) 2014-01-16
US9300821B2 (en) 2016-03-29
CN108833732A (zh) 2018-11-16
AU2013205386A1 (en) 2014-01-30
JP2014017728A (ja) 2014-01-30
CN103546654A (zh) 2014-01-29
KR20140007737A (ko) 2014-01-20
CN108833732B (zh) 2020-07-28
CN103546654B (zh) 2018-07-13
AU2013205386B2 (en) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028428B2 (ja) サービス提供装置、サービス提供システム及びプログラム
US11778110B2 (en) Image processing apparatus displaying a home screen in a fixed button mode in a state where acquisition of a recommended button information is unavailable
JP2014017729A (ja) 表示制御装置、サービス提供装置、及びプログラム
US10554838B2 (en) Image processing apparatus
US9313361B2 (en) Information processing apparatus for determining a printing condition for meeting materials
US8619298B2 (en) Method of notifying job status in image forming apparatus
JP6848295B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2011199667A (ja) 複合機選定装置および複合機選定方法
JP2015050611A (ja) 情報処理装置、ジョブ設定方法
JP2015050612A (ja) 情報処理装置、ジョブ設定方法
JP6206193B2 (ja) 情報処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2008246679A (ja) 画像形成装置
JP2011013612A (ja) 印刷装置、印刷システム、及びプレビュー画像表示方法
JP5488754B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP7167617B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および制御プログラム
US20150277814A1 (en) Image forming apparatus
JP5407972B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP6264140B2 (ja) 印刷システム
JP4665684B2 (ja) 画像処理装置、システム及び方法
JP2006159471A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2016170268A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350