JP5996486B2 - 車両用ワイパ装置 - Google Patents

車両用ワイパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5996486B2
JP5996486B2 JP2013123957A JP2013123957A JP5996486B2 JP 5996486 B2 JP5996486 B2 JP 5996486B2 JP 2013123957 A JP2013123957 A JP 2013123957A JP 2013123957 A JP2013123957 A JP 2013123957A JP 5996486 B2 JP5996486 B2 JP 5996486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
vehicle
axis
wiper device
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013123957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014051273A (ja
Inventor
村松 昌美
昌美 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2013123957A priority Critical patent/JP5996486B2/ja
Priority to US13/957,183 priority patent/US9517750B2/en
Publication of JP2014051273A publication Critical patent/JP2014051273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996486B2 publication Critical patent/JP5996486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/166Means for transmitting drive characterised by the combination of a motor-reduction unit and a mechanism for converting rotary into oscillatory movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/18Means for transmitting drive mechanically
    • B60S1/24Means for transmitting drive mechanically by rotary cranks
    • B60S1/245Means for transmitting drive mechanically by rotary cranks with particular rod arrangements between the motor driven axle and the wiper arm axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3402Wiper arms; Mountings therefor with means for obtaining particular wiping patterns
    • B60S1/3409Wiper arms; Mountings therefor with means for obtaining particular wiping patterns the wiper arms consisting of two or more articulated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3488Means for mounting wiper arms onto the vehicle
    • B60S1/3495Means for mounting the drive mechanism to the wiper shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、車両用ワイパ装置に関するものである。
従来、車両用ワイパ装置としては、フロントウィンドの下方における車幅方向両端側に駆動源(モータ本体と減速部)及びリンク機構からなる駆動装置がそれぞれ設けられ、各リンク機構のワイパ連結軸にワイパが連結されたものがある(例えば、特許文献1参照)。又、この車両用ワイパ装置では、リンク機構においても減速及び高トルク化が図られるため、ワイパを所定のトルクで回動させるために必要となる駆動源が発生するトルクを小さくすることができ、駆動源の小型化を図ることができる。
特開平4−197854号公報
ところで、上記のような車両用ワイパ装置では、ワイパ固定軸が車体に対して一定の位置にあり、そのワイパ固定軸を中心とする単純な回転軸運動であるためにワイパの払拭範囲も単純な扇形であった。そして、近年の車両用ワイパ装置では、払拭動作時の下反転位置よりも下方に停止位置(ボンネット裏の格納停止位置等)を設定して、ワイパ停止時のワイパによる視界悪化の改善や、車室外からの見栄えの向上を図ったものがある。
しかしながら、上記のような車両用ワイパ装置では、例えば、停止位置で綺麗に格納させて見栄えを良くするためには停止位置でワイパを略水平にしたいが、そのように設定すると、下反転位置ではワイパが水平にならずに傾斜することで所望の払拭範囲を確保することが困難になるという問題があった。勿論、逆に下反転位置でワイパが略水平になるように設定すると、停止位置でワイパが水平にならずに(格納が困難になり)見栄えの向上を図ることが困難となってしまう。
また、ワイパ基端側ではワイパの移動速度は遅いものの、先端部側ではワイパの移動速度(周速)が速くなるため、先端部では停止位置がばらつき易い。このため、例えばワイパ先端部における停止位置のばらつきに起因してワイパ同士や車体との干渉の虞があった。これを防止するために、従来は予め停止位置でワイパ同士を比較的大きく離間させて配置したり車体に対して離れて停止させるなどしており、ワイパ停止時での見栄えが悪かった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、見栄えを良くすることができるとともに、所望の払拭範囲を確保することができる車両用ワイパ装置を提供することにある。
上記課題を解決する車両用ワイパ装置は、車体に対して定位置の第1軸中心で回動可能とされて駆動源の駆動力にて往復回動される第1回動部材と、前記車体に対して前記第1軸中心と異なる定位置の第2軸中心で回動可能とされた第2回動部材と、前記第1回動部材に第3軸中心で回動可能に連結されるとともに、前記第2回動部材に第4軸中心で回動可能に連結され、且つ払拭面を払拭するためのワイパが一体回動するように連結される連結回動部材とを備え、前記第1回動部材は、前記ワイパが停止位置である第1位置と第2位置との間を移動するように回動されるものであって、前記ワイパが前記第1位置から前記第2位置に向かう途中の第3位置まで移動する第1の移動範囲内で、前記第3軸と前記第4軸とを通る直線が前記第1軸と前記第2軸とを通る直線に対して平行な状態となるように設定される。
同構成によれば、ワイパが停止位置である第1位置から第2位置に向かう途中の第3位置まで移動する第1の移動範囲内で、第3軸と第4軸とを通る直線が第1軸と第2軸とを通る直線に対して平行な状態となるように(各部材が)設定されるため、前記第1の移動範囲内でワイパに平行(スライド)移動に近い動作をさせることができる。
上記車両用ワイパ装置において、前記第1の移動範囲は、前記ワイパが前記第3位置から前記第2位置まで移動する第2の移動範囲よりも小さく設定されることが好ましい。
同構成によれば、第1の移動範囲は、ワイパが前記第3位置から前記第2位置まで移動する第2の移動範囲よりも小さく設定されるため、第1位置と第2位置との中間位置よりも第1位置(停止位置)に近い側でワイパに平行(スライド)移動に近い動作をさせることができる。
上記車両用ワイパ装置において、前記第1回動部材の単位回動角に対する前記ワイパの移動角度は、前記第1の移動範囲内よりも前記ワイパが前記第3位置から前記第2位置まで移動する第2の移動範囲内の方が大きく設定されることが好ましい。
同構成によれば、第1回動部材の単位回動角に対するワイパの移動角度は、前記第1の移動範囲内よりもワイパが前記第3位置から前記第2位置まで移動する第2の移動範囲内の方が大きく設定されるため、第1回動部材を一定速度で回動させたとき、第1の移動範囲内よりも第2の移動範囲内の方でワイパを速く移動させることができる。言い換えると、第2の移動範囲内よりも第1の移動範囲内の方でワイパをゆっくり移動させることができる。
上記車両用ワイパ装置において、前記第2位置における前記ワイパの基端部は、前記第1位置における前記ワイパの基端部よりも前記車体の幅方向外側に位置するように設定されることが好ましい。
同構成によれば、前記第2位置におけるワイパの基端部は、前記第1位置におけるワイパの基端部よりも車体の幅方向外側に位置するように設定されるため、単純な扇形の払拭範囲に比べて、第2位置でのワイパの基端側の払拭範囲を車体の幅方向外側に広げることができる。
上記車両用ワイパ装置において、前記連結回動部材は、前記ワイパの基端部が一定の姿勢で固定されるワイパ固定軸を有し、前記第2位置における前記ワイパ固定軸は、前記第1軸よりも前記車体の幅方向外側に位置するように設定されることが好ましい。
同構成によれば、前記第2位置におけるワイパ固定軸は、前記第1軸よりも前記車体の幅方向外側に位置するように設定されるため、例えば、第1軸中心でワイパが回動される構成の単純な扇形の払拭範囲に比べて、第2位置でのワイパの基端側の払拭範囲を車体の幅方向外側に広げることができる。
上記車両用ワイパ装置において、前記ワイパは、その基端部が車両幅方向両端部側にそれぞれ位置して、払拭範囲が車両幅方向中央で一部重なるように対向払拭するものであることが好ましい。
同構成によれば、ワイパは、その基端部が車両幅方向両端部側にそれぞれ位置して、払拭範囲が車両幅方向中央で一部重なるように対向払拭するものであるため、全体の払拭範囲が車両幅方向中央線に対して略対称になり、良好な視界を確保することができる。
上記車両用ワイパ装置において、車両幅方向第1端部側に配置される前記ワイパは、車両幅方向第2端部側に配置される前記ワイパよりも上方に配置されるとともに、前記第1位置から前記第3位置までの移動量が、車両幅方向第2端部側に配置される前記ワイパの前記第1位置から前記第3位置までの移動量よりも大きく設定されることが好ましい。
同構成によれば、車両幅方向第1端部側に配置されるワイパは、車両幅方向第2端部側に配置されるワイパよりも上方に配置されるとともに、第1位置から第3位置までの移動量が、車両幅方向第2端部側に配置されるワイパの第1位置から前記第3位置までの移動量よりも大きく設定されるため、ワイパ同士の衝突を抑えることができる。
上記車両用ワイパ装置において、前記第3位置は、前記第1位置よりも上方の位置であり、前記払拭面を往復して払拭する際の下反転位置であることが好ましい。
同構成によれば、ワイパが第1位置(停止位置)と下反転位置との間を移動する第1の移動範囲内でワイパに平行(スライド)移動に近い動作をさせることができる。よって、下反転位置においても停止位置においてもワイパを略水平とすることができる。これにより、例えば、払拭動作時の下反転位置よりも下方の第1位置(停止位置)にワイパを略水平に停止させて停止位置での見栄えを良くすることができる。又、下反転位置でもワイパを略水平として所望の払拭範囲を確保することができる。
本発明の車両用ワイパ装置では、見栄えを良くすることができるとともに、所望の払拭範囲を確保することができる。
一実施形態における車両用ワイパ装置の停止位置及び払拭範囲を示す模式図。 一実施形態における駆動装置の平面図。 (a)及び(b)は一実施形態におけるリンク機構の動作を説明するための平面図。 (a)及び(b)は一実施形態におけるリンク機構の動作を説明するための平面図。 (a)及び(b)は一実施形態におけるリンク機構の動作を説明するための平面図。 一実施形態におけるクランクとワイパの変位を説明するための説明図。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図6に従って説明する。
図1及び図2に示すように、車両用ワイパ装置は、駆動源としてのモータ1とリンク機構2とからなる駆動装置Kを備えている。図1に示すように、前記駆動装置Kは、車体Sにおいて払拭面としてのフロントウィンド3の下方における車両幅方向両端部側にそれぞれ設けられる。尚、一対の駆動装置Kは、フロントウィンド3の車両幅方向中央線に対して略対称に設けられ、後述する停止位置(格納停止位置)X及び下反転位置Yにおいては各駆動装置Kに連結されたワイパ4の各ワイパブレードが払拭方向に互いに重なるように配置され、互いの払拭範囲Faが車両幅方向中央で一部重なるように設定されている(所謂対向払拭型のワイパ装置とされている)。言い換えると、本実施形態のワイパ4は、その基端部が車両幅方向両端部側にそれぞれ位置して、払拭範囲Faが車両幅方向中央で一部重なるように対向払拭するものである。そして、停止位置(格納停止位置)Xにおいて、車両幅方向第1端部側である運転席側(図1中、左側)に配置されるワイパ4は、車両幅方向第2端部側である助手席側(図1中、右側)に配置されるワイパ4よりも上方に配置されている。
図2に示すように、モータ1は、モータ本体11と減速部12とを備える。尚、図2は、車両幅方向第2端部側である助手席側(図1中、右側)のモータ1とリンク機構2を車両外部の斜め上方から見た図であり、運転席側のモータ1とリンク機構2は車両幅方向中央線に対して略対称に略同様に構成されている。モータ本体11は、略有底筒状のヨーク11aと、ヨーク11a内面に固定された永久磁石(図示略)と、ヨーク11a内に回転可能に支持された回転軸11bと、回転軸11bに固定された電機子コア11cと、電機子コア11cに巻装された巻線(図示略)と、整流子11d等を有し、回転軸11bを回転駆動する。減速部12は、前記ヨーク11aの開口に固定されたギヤハウジング12aと、ギヤハウジング12a内において前記回転軸11bと一体回転するウォーム12bと、ウォーム12bに噛合されるウォームホイール12cと、ギヤハウジング12aの外部に突出してウォームホイール12cと一体回転する出力軸13とを備える。尚、ウォーム12b及びウォームホイール12cはウォームギヤを構成し、回転軸11bの回転を減速して出力軸13を回転させる。
リンク機構2は、第1回動部材としてのクランク22と、第2回動部材としてのレバー23と、連結回動部材としてのロッド24とを有する。クランク22は、その基端部が出力軸13に固定され、モータ1が車体Sに対して固定されることで前記車体Sに対して定位置の第1軸A1中心(出力軸13の軸中心)で回動可能とされている。レバー23は、その先端部が前記車体Sに対して前記第1軸A1中心とは異なる定位置の第2軸A2中心で回動可能に支持されている。ロッド24は、その基端部が前記クランク22の先端部に第3軸A3中心で回動可能に連結されるとともに、その先端部が前記レバー23の基端部に第4軸A4中心で回動可能に連結されている。尚、前記ギヤハウジング12aに固定されるとともに車体Sに対して固定されることになる取付ブラケット25の支持軸部25aに、本実施形態のレバー23は回動可能に支持されている。又、本実施形態では、第2軸A2と第4軸A4間の長さが第1軸A1と第3軸A3間の長さよりも極僅かに短く設定され、第1軸A1と第2軸A2間の長さが第3軸A3と第4軸A4間の長さよりも僅かに短く設定されている。
又、前記ロッド24には、フロントウィンド3を払拭するための前記ワイパ4の基端部(アームヘッド)を一定の姿勢で固定するためのワイパ固定軸24aが設けられている。即ち、ワイパ4はロッド24の長手方向に対する自身の長手方向の姿勢(角度関係)が変わらないようにワイパ固定軸24aに固定される。本実施形態のワイパ固定軸24aは、前記第3軸A3と前記第4軸A4との中間位置から外側(停止位置Xにおいてロッド24の出力軸13とは反対側)に張り出した位置に設けられている。
ここで、本実施形態のモータ1は、ウォームホイール12cの回動角度を検出可能な図示しないセンサを備え、そのセンサからの検出信号に基づいてウォームホイール12c、出力軸13及びクランク22の回転角度及び回転速度を制御可能とされている。
そして、クランク22は、図示しない制御装置によって、図1に示すように、前記ワイパ4が第1位置としての停止位置(格納停止位置)Xと、第2位置としての上反転位置Zとの間を移動するように回動される。詳しくは、クランク22は、フロントウィンド3を払拭する際には、前記ワイパ4が予め設定された前記上反転位置Zと第3位置としての下反転位置Yとの間を移動(往復揺動)するように回動され、且つ、停止させる際には、ワイパ4が下反転位置Yよりも下方の前記停止位置(格納停止位置)Xに停止するように回動される。尚、本実施形態の停止位置は、図示しないボンネットの裏側にワイパ4が略格納される格納停止位置とされている。又、本実施形態の下反転位置Yは、ワイパ4(その先端側)がフロントウィンド3の下端と略一致する位置とされている。
そして、前記リンク機構2は、前記第1軸A1と前記第2軸A2とを通る直線L1に対して前記第3軸A3と前記第4軸A4とを通る直線L2が平行になる状態(図3(b)参照)で、前記ワイパ4が前記停止位置Xと前記下反転位置Yとの間(停止位置X以上で下反転位置Y以下)の第1の移動範囲H内にあるように設定されている。言い換えれば、ワイパ4が停止位置Xと下反転位置Yとの間(停止位置X以上で下反転位置Y以下)を移動する第1の移動範囲H内で、第3軸A3と第4軸A4とを通る直線L2が第1軸A1と第2軸A2とを通る直線L1に対して平行な状態となるように設定されている。
詳しくは、リンク機構2は、ワイパ4が停止位置X(図1参照)にある状態で、図3(a)に示すように、第1軸A1と第2軸A2とを通る直線L1に対して第3軸A3と第4軸A4とを通る直線L2が略平行でありながらも、下方(第3軸A3から第4軸A4方向)ほど前記直線L2が前記直線L1に近づくように設定されている。
又、リンク機構2は、図3(b)に示すように、前記直線L1に対して前記直線L2が平行になる状態で、ワイパ4が停止位置Xと下反転位置Yとの間にあるように設定されている。
又、リンク機構2は、ワイパ4が下反転位置Y(図1参照)にある状態で、図4(a)に示すように、前記直線L1に対して前記直線L2が略平行でありながらも、上方(第4軸A4から第3軸A3方向)ほど前記直線L2が前記直線L1に近づくように設定されている。
そして、リンク機構2は、ワイパ4が下反転位置Yから上反転位置Zに移動する(払拭動作する)間は、図4(b)及び図5(a)に示すように、クランク22の回動に伴ってロッド24が回動していき、ワイパ4が上反転位置Zにある状態では、図5(b)に示すように、前記直線L1に対して前記直線L2が略直角となるように設定されている。
図6に示すように、具体的には、本実施形態では、ワイパ4が停止位置Xから下反転位置Yまで移動する第1の移動範囲H内では、図3(a)に示す状態から図4(a)に示す状態までクランク22が36°回動し、それに伴ってワイパ4は3°回動しながら移動する。又、その後、ワイパ4が下反転位置Yから上反転位置Zまで移動する第2の移動範囲である払拭範囲Fa内では、図4(a)に示す状態から図5(b)に示す状態までクランク22が155°回動し、それに伴ってワイパ4は84°回動しながら移動する。尚、ワイパ4が停止位置Xから上反転位置Zまで移動する総合移動範囲内では、クランク22が191°回動し、それに伴ってワイパ4は87°回動しながら移動する。
又、図1に示すように、前記第1の移動範囲Hは、前記払拭範囲Fa(第2の移動範囲)よりも小さく設定されている。又、クランク22の単位回動角に対するワイパ4の移動角度は、第1の移動範囲H内では3°/36°であり、払拭範囲(第2の移動範囲)Fa内では84°/155°であり、第1の移動範囲H内よりも払拭範囲Fa内の方が大きく設定されている。
又、リンク機構2は、ワイパ4が上反転位置Z(図1参照)にある状態では、図5(b)に示すように、ワイパ4の基端部が固定されるワイパ固定軸24aが、前記下反転位置Yにおけるワイパ固定軸24aの位置(図4(a)参照)よりも車体Sの幅方向外側(図4及び図5中、右側)に位置するように設定されている。又、リンク機構2は、ワイパ4が上反転位置Zにある状態では、ワイパ4の基端部(ワイパ固定軸24a)が、前記停止位置X(図3(a)参照)におけるワイパ4の基端部(ワイパ固定軸24a)よりも車体Sの幅方向外側に位置するように設定されている。尚、本実施形態では、ワイパ4が上反転位置Zにある状態では、ワイパ固定軸24aが前記直線L1よりも車体Sの幅方向外側(図5中、右側)に配置されるように設定されている。
次に、上記のように構成された車両用ワイパ装置の作用について説明する。
例えば、ワイパ4が停止位置X(図1参照)にある状態で、運転席に設けられた操作スイッチの操作等に基づいて正逆転可能なモータ1が駆動されると、まずリンク機構2は、図3(a)、図3(b)、図4(a)に示すように、ロッド24が平行(スライド)移動に近い動作(ロッド24自体の姿勢は殆ど回動動作することなく移動)をしてワイパ4は下反転位置Y(図1参照)まで移動する。そして、その後、リンク機構2は、図4(a)に示す状態と図5(b)に示す状態を繰り返すように、ロッド24が往復回動され(ロッド24自体の姿勢も回動動作を伴って往復回動され)、ワイパ4は下反転位置Yと上反転位置Z(図1参照)間を移動(往復揺動)してフロントウィンド3が払拭される。尚、ワイパ4が上反転位置Zにある状態では、図5(b)に示すように、ワイパ固定軸24aが下反転位置Yにおけるワイパ固定軸24aの位置(図4(a)参照)よりも車体Sの幅方向外側(図5中、右側)に配置され、図1に示すように、ワイパ4の基端部(アームヘッド)が車体Sの幅方向外側に配置されることになる。
又、次に操作スイッチの操作等に基づいてワイパ4が停止される際には、上記した制御装置によってモータ1が回転制御されて、リンク機構2は、図3(a)に示す状態とされて、モータ1が停止することによりワイパ4は停止位置X(図1参照)で停止される。
次に、上記実施の形態の特徴的な効果を以下に記載する。
(1)第1軸A1と第2軸A2とを通る直線L1に対して第3軸A3と第4軸A4とを通る直線L2が平行になる状態で、ワイパ4が停止位置Xと下反転位置Yとの間にあるように(リンク機構2が)設定されるため、すなわち、ワイパ4が停止位置Xと下反転位置Yとの間を移動する第1の移動範囲H内で、第3軸A3と第4軸A4とを通る直線L2が第1軸A1と第2軸A2とを通る直線L1に対して平行な状態となるように設定されているため、ワイパ4が停止位置Xと下反転位置Yとの間を移動する際に平行(スライド)移動に近い動作をさせることができる。よって、下反転位置Yにおいても停止位置Xにおいてもワイパ4を略水平とすることができる。これにより、例えば、停止位置Xにワイパ4を略水平に停止させて、本実施形態ではボンネットの裏側の格納停止位置にワイパ4を綺麗に格納して、停止位置Xでの見栄えを良くすることができる。しかも、下反転位置Yでもワイパ4を略水平として、本実施形態ではフロントウィンド3の下端にワイパ4を略一致させて、所望の払拭範囲Faを確保することができる。尚、図1には、前記払拭範囲Faの内側に、ワイパ固定軸が車体Sに対して一定の位置にある場合の単純な扇形の払拭範囲Fbを図示している。即ち、図1に示すように、停止位置Xにワイパ4を略水平に停止させるように設定した場合、ワイパ固定軸が車体Sに対して一定の位置にあると、その下反転位置ではワイパが水平にならずに傾斜することで所望の払拭範囲Faを確保できないが、本実施形態では確保することができる。
(2)上反転位置Zにおけるワイパ4の基端部(アームヘッド)が、下反転位置Yや停止位置Xにおけるワイパ4の基端部よりも車体Sの幅方向外側に配置されるように(リンク機構2が)設定されるため、単純な扇形の払拭範囲Fbに比べて、上反転位置Zでのワイパ4の基端側の払拭範囲Faを車体Sの幅方向外側に広げることができる。これにより、本実施形態では、払拭範囲Faを車体SのピラーPに略沿わせた拭き残しの少ないものとすることができる。
(3)クランク22の単位回動角に対するワイパ4の移動角度は、第1の移動範囲H内よりも払拭範囲Fa内の方が大きく設定されるため、クランク22を一定速度で回動させたとき、第1の移動範囲H内よりも払拭範囲Fa内の方でワイパ4を速く移動させることができる。言い換えると、払拭範囲Fa内よりも第1の移動範囲H内の方でワイパ4をゆっくり移動させることができる。よって、例えば、停止位置Xに向かうワイパ4同士の衝突を抑えることができるとともに、万一、衝突したとしてもその衝撃を小さくすることができる。
上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、上反転位置Zにおけるワイパ4の基端部(アームヘッド)が、下反転位置Yにおけるワイパ4の基端部よりも車体Sの幅方向外側に配置されるように設定されるとしたが、これに限定されず、特に上反転位置において車体Sの幅方向外側に配置されない設定としてもよい。このようにしても、上記実施形態の効果(1)と同様の効果を得ることができる。
・上記実施形態では、第2軸A2と第4軸A4間の長さが第1軸A1と第3軸A3間の長さよりも極僅かに短く設定され、第1軸A1と第2軸A2間の長さが第3軸A3と第4軸A4間の長さよりも僅かに短く設定されるとしたが、これらの設定は所望の払拭範囲等に応じて変更してもよい。又、第1の移動範囲H内では、クランク22が36°回動し、それに伴ってワイパ4は3°回動しながら移動し、その後、払拭範囲Fa内では、クランク22が155°回動し、それに伴ってワイパ4は84°回動しながら移動するとしたが、これに限定されず、異なる角度となるように設定してもよい。
・上記実施形態では、特に言及していないが、リンク機構2は、ワイパ4が上反転位置Zにある状態では、ワイパ固定軸24aが、前記第1軸A1よりも車体Sの幅方向外側に位置するように設定してもよい。このようにすると、例えば、第1軸A1中心でワイパ4が回動される構成の単純な扇形の払拭範囲に比べて、上反転位置Zでのワイパ4の基端側の払拭範囲を車体の幅方向外側に広げることができる。
・上記実施形態では、特に言及していないが、助手席側に配置されるワイパ4よりも上方に配置され運転席側に配置されるワイパ4は、停止位置Xから下反転位置Yまでの移動量及び移動速度が、助手席側に配置されるワイパ4の停止位置Xから下反転位置Yまでの移動量及び移動速度よりも大きくなるように設定してもよい。このようにすると、運転席側のワイパ4を助手席側に比べて迅速に作動させ、しかも第1の移動範囲H内でのワイパ4同士の衝突を抑えることができる。
・上記実施形態では、停止位置Xよりも上方の位置に払拭面を往復して払拭する際の下反転位置Yがある車両用ワイパ装置に具体化したが、これに限定されず、停止位置が下反転位置である車両用ワイパ装置に具体化してもよい。尚、この場合、第3位置は、下反転位置(停止位置)よりも上方の予め設定された位置となる。
・上記実施形態では、停止位置(格納停止位置)X及び下反転位置Yにおいてワイパ4の各ワイパブレードが払拭方向に互いに重なるように配置されて、一方のワイパ4と他方のワイパ4とが互いに反対方向に往復揺動してフロントウィンド3を払拭する、所謂対向払拭型のワイパ装置に適用したが、これに限定されない。例えば、ワイパ4の各ワイパブレードが停止位置(格納停止位置)Xにおいてフロントウィンド3の幅方向に並んで配置され、一方のワイパ4と他方のワイパ4とが互いに同一方向に往復揺動してフロントウィンド3を払拭する、所謂タンデム型のワイパ装置に適用しても良い。
1…モータ(駆動源)、3…フロントウィンド(払拭面)、4…ワイパ、22…クランク(第1回動部材)、23…レバー(第2回動部材)、24…ロッド(連結回動部材)、24a…ワイパ固定軸、A1…第1軸、A2…第2軸、A3…第3軸、A4…第4軸、Fa…払拭範囲(第2の移動範囲)、H…第1の移動範囲、L1,L2…直線、S…車体、X…停止位置(第1位置)、Y…下反転位置(第3位置)、Z…上反転位置(第2位置)。

Claims (8)

  1. 車体に対して定位置の第1軸中心で回動可能とされて駆動源の駆動力にて往復回動される第1回動部材と、
    前記車体に対して前記第1軸中心と異なる定位置の第2軸中心で回動可能とされた第2回動部材と、
    前記第1回動部材に第3軸中心で回動可能に連結されるとともに、前記第2回動部材に第4軸中心で回動可能に連結され、且つ払拭面を払拭するためのワイパが一体回動するように連結される連結回動部材と
    を備え、
    前記第1回動部材は、前記ワイパが停止位置である第1位置と第2位置との間を移動するように回動されるものであって、
    前記ワイパが前記第1位置から前記第2位置に向かう途中の第3位置まで移動する第1の移動範囲内で、前記第3軸と前記第4軸とを通る直線が前記第1軸と前記第2軸とを通る直線に対して平行な状態となるように設定されたことを特徴とする車両用ワイパ装置。
  2. 請求項1に記載の車両用ワイパ装置において、
    前記第1の移動範囲は、前記ワイパが前記第3位置から前記第2位置まで移動する第2の移動範囲よりも小さく設定されたことを特徴とする車両用ワイパ装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用ワイパ装置において、
    前記第1回動部材の単位回動角に対する前記ワイパの移動角度は、前記第1の移動範囲内よりも前記ワイパが前記第3位置から前記第2位置まで移動する第2の移動範囲内の方が大きく設定されたことを特徴とする車両用ワイパ装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用ワイパ装置において、
    前記第2位置における前記ワイパの基端部は、前記第1位置における前記ワイパの基端部よりも前記車体の幅方向外側に位置するように設定されたことを特徴とする車両用ワイパ装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用ワイパ装置において、
    前記連結回動部材は、前記ワイパの基端部が一定の姿勢で固定されるワイパ固定軸を有し、
    前記第2位置における前記ワイパ固定軸は、前記第1軸よりも前記車体の幅方向外側に位置するように設定されたことを特徴とする車両用ワイパ装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両用ワイパ装置において、
    前記ワイパは、その基端部が車両幅方向両端部側にそれぞれ位置して、払拭範囲が車両幅方向中央で一部重なるように対向払拭するものであることを特徴とする車両用ワイパ装置。
  7. 請求項6に記載の車両用ワイパ装置において、
    車両幅方向第1端部側に配置される前記ワイパは、車両幅方向第2端部側に配置される前記ワイパよりも上方に配置されるとともに、前記第1位置から前記第3位置までの移動量が、車両幅方向第2端部側に配置される前記ワイパの前記第1位置から前記第3位置までの移動量よりも大きく設定されたことを特徴とする車両用ワイパ装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の車両用ワイパ装置において、
    前記第3位置は、前記第1位置よりも上方の位置であり、前記払拭面を往復して払拭する際の下反転位置であることを特徴とする車両用ワイパ装置。
JP2013123957A 2012-08-06 2013-06-12 車両用ワイパ装置 Expired - Fee Related JP5996486B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123957A JP5996486B2 (ja) 2012-08-06 2013-06-12 車両用ワイパ装置
US13/957,183 US9517750B2 (en) 2012-08-06 2013-08-01 Vehicle wiper device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174102 2012-08-06
JP2012174102 2012-08-06
JP2013123957A JP5996486B2 (ja) 2012-08-06 2013-06-12 車両用ワイパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014051273A JP2014051273A (ja) 2014-03-20
JP5996486B2 true JP5996486B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=50024038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013123957A Expired - Fee Related JP5996486B2 (ja) 2012-08-06 2013-06-12 車両用ワイパ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9517750B2 (ja)
JP (1) JP5996486B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6455114B2 (ja) * 2014-12-10 2019-01-23 株式会社デンソー ワイパ制御装置
DE112017006199T5 (de) * 2016-12-09 2019-08-29 Denso Corporation Fahrzeugwischervorrichtung

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1571516A (en) * 1922-03-04 1926-02-02 Trico Products Corp Windshield cleaner
US2286449A (en) * 1940-11-18 1942-06-16 Nash Kelvinator Corp Windshield wiper
US2376013A (en) * 1943-07-23 1945-05-15 Marquette Metal Products Co Motion effecting mechanism
US2412319A (en) * 1943-11-22 1946-12-10 Marquette Metal Products Co Arm driving mechanism
US2821735A (en) * 1953-12-24 1958-02-04 Warren E Perkins Windshield wiper
US3076991A (en) * 1960-02-08 1963-02-12 Anderson Co Windshield wiper assembly
US3729766A (en) * 1970-10-20 1973-05-01 Gen Motors Corp Windshield wiping apparatus
US3688334A (en) * 1970-12-16 1972-09-05 Gen Motors Corp Windshield wiper blade having horizontal path
US4245369A (en) * 1979-07-02 1981-01-20 Sprague Devices, Inc. Straight sweep windshield wiper
US4546518A (en) * 1984-03-06 1985-10-15 The Anderson Company Of Indiana Attack angle compensator connector
US4641390A (en) * 1985-09-23 1987-02-10 Chrysler Motors Corporation Windshield wiper extension mechanism
JPH0788157B2 (ja) * 1988-01-19 1995-09-27 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用ワイパ装置
DE69018368T2 (de) * 1989-10-23 1995-12-14 Asmo Co Ltd Scheibenwischeranlage für ein Fahrzeug.
JPH04173452A (ja) * 1990-11-08 1992-06-22 Asmo Co Ltd 全面払拭ワイパ装置
JPH04197854A (ja) * 1990-11-29 1992-07-17 Asmo Co Ltd ワイパ装置用同期信号発生装置
US5256950A (en) 1990-11-29 1993-10-26 Asmo Co., Ltd. Windshield wiper assembly and synchronous signal generating device for windshield wiper
US5568026A (en) * 1995-03-07 1996-10-22 United Technologies Motor Systems, Inc. Synchronizing windshield wipers
CA2149077C (en) * 1995-05-10 2000-04-11 Marcel Allain Wiper accessory for a side mounted rear view mirror of a vehicle
DE10146721A1 (de) * 2001-09-21 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Wischerarm sowie Scheibenwischvorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Wischerarms, insbesondere für eine Wischvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
EP1577182B1 (en) * 2002-12-13 2013-06-05 Mitsuba Corporation Wiper device
SE526050C2 (sv) * 2003-12-03 2005-06-21 Volvo Constr Equip Holding Se Vindrutetorkare jämte fordon
US7739771B2 (en) * 2006-05-24 2010-06-22 Albany Magneto Equipment, Inc. Windshield wiper drive assembly with dual sector gear drive
JP2008018900A (ja) 2006-07-14 2008-01-31 Asmo Co Ltd ワイパ装置
US8020248B2 (en) 2006-07-10 2011-09-20 Asmo Co., Ltd. Wiper system
JP4598726B2 (ja) * 2006-07-10 2010-12-15 アスモ株式会社 ワイパ装置
SE530108C2 (sv) * 2006-07-11 2008-03-04 Cargotec Patenter Hb Lasthanterande fordon innefattande torkaranordning
JP5186465B2 (ja) * 2008-12-09 2013-04-17 アスモ株式会社 ワイパ装置及びワイパ制御方法
JP2010163156A (ja) 2008-12-18 2010-07-29 Asmo Co Ltd 車両用ワイパ装置、及び車両
US8533898B2 (en) 2008-12-18 2013-09-17 Asmo Co., Ltd. Vehicle wiper device and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20140033465A1 (en) 2014-02-06
JP2014051273A (ja) 2014-03-20
US9517750B2 (en) 2016-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6623763B2 (ja) 車両ワイパ装置
WO2016203906A1 (ja) 車両ワイパ装置
US8020248B2 (en) Wiper system
JP5155750B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP6503921B2 (ja) 車両ワイパ装置
JP4472744B2 (ja) ワイパ装置
JP5996486B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP6393054B2 (ja) ワイパシステム制御方法及びワイパシステム
JP6950402B2 (ja) 車両ワイパ装置
JP2019051904A (ja) 車両ワイパ装置
US9108593B2 (en) Vehicle wiper device
JP6503922B2 (ja) 車両ワイパ装置
JP6192460B2 (ja) ワイパ制御方法及びワイパ制御装置
WO2018105241A1 (ja) 車両ワイパ装置
WO2018131477A1 (ja) 車両ワイパ装置
WO2018150716A1 (ja) ワイパ装置およびそれを備えた車両
JP6724492B2 (ja) 車両ワイパ装置
JP2018094981A (ja) 車両ワイパ装置
JP7124300B2 (ja) 車両ワイパ装置
JP2009184525A (ja) 車両用ワイパ装置
CN107614331B (zh) 车辆刮水器装置
JP2018095101A (ja) 車両ワイパ装置
JP6724372B2 (ja) 車両用ワイパ装置及び車両用ワイパ制御プログラム
JP2018197032A (ja) 車両ワイパ装置
JPS6347170Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees