JP5986550B2 - N末端において修飾されたグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(gip)のアナログ - Google Patents

N末端において修飾されたグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(gip)のアナログ Download PDF

Info

Publication number
JP5986550B2
JP5986550B2 JP2013207223A JP2013207223A JP5986550B2 JP 5986550 B2 JP5986550 B2 JP 5986550B2 JP 2013207223 A JP2013207223 A JP 2013207223A JP 2013207223 A JP2013207223 A JP 2013207223A JP 5986550 B2 JP5986550 B2 JP 5986550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aib
hgip
seq
tyr
nle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013207223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014051501A (ja
Inventor
ドン,ツェン・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipsen Pharma SAS
Original Assignee
Ipsen Pharma SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipsen Pharma SAS filed Critical Ipsen Pharma SAS
Publication of JP2014051501A publication Critical patent/JP2014051501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986550B2 publication Critical patent/JP5986550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • A61P5/08Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH for decreasing, blocking or antagonising the activity of the anterior pituitary hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/46Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of glucocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Description

本発明は、グルコース依存性インスリン分泌刺激(insulinotropic)ポリペプチドの新規のアナログ、前記化合物を含む医薬組成物、および前記化合物の、GIP受容体に仲介される病気、例えばインスリン非依存性糖尿病および肥満の治療のためのGIP受容体作動薬または拮抗薬としての使用の領域に関する。
グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(“GIP”、“胃抑制性ポリペプチド”としても知られている;SEQ ID NO:1)は、小腸の腸管内分泌(enteroendorine)K
細胞により、経口栄養摂取に応答して血流中に分泌される42残基のペプチドである。GIPは胃酸の分泌を抑制し、それは経口グルコース摂取の後の膵ベータ細胞からのインスリンの分泌に関する強力な刺激薬であることが示されている(“インクレチン作用”)(Creutzfeldt, W., et al., 1979, Diabetologia, 16:75-85)。
グルコースおよび他の栄養素の摂取により誘導されるインスリンの放出は、ホルモン性および神経性の要因の両方によるものである(Creutzfeldt, W., et al., 1985, Diabetologia, 28:565-573)。いくつかの胃腸調節ペプチドがインクレチン類として提案されて
おり、これらの候補の中で、GIPおよびグルカゴン様ペプチド1(“GLP−1”)のみが食後のインスリン放出の生理的刺激薬であると考えられるための必要条件を満たすようである(Nauck, et al., 1989, J. Clin. Endorinol. Metab., 69:654-662)。GIP
およびGLP−1の合同の作用は、腸膵島軸(enteroinsular axis)の完全なインクレチン作用を説明するのに十分であることが示されている(Fehmann, H. C., et al., 1989, FEBS Lett., 252:109-112)。
当業者には周知であるように、GIPの既知の、および可能性のある用途は様々であり、多様である。従って、この発明の化合物の、作動薬作用を誘発するための投与は、GIP自体と同じ作用および用途を有し得る。GIPのこれらの様々な用途は次のように要約することができる:1型糖尿病、2型糖尿病(Visboll, T., 2004, Dan. Med. Bull., 51:364-70)、インスリン抵抗性(WO 2005/082928)、肥満(Green, B. D.,
et al., 2004, Current Pharmaceutical Design, 10:3651-3662)、代謝障害(Gault, V. A., et al., 2003, BioChem. Biophys. Res. Commun., 308:207-213)、中枢神経系疾
患、神経変性疾患、うっ血性心不全、低血糖症、ならびに摂食の減少および体重の低下が望まれる障害からなるグループから選択される疾患の治療。膵島において、GIPはインスリンの分泌を急激に増進するだけでなく、それはプロインスリンの転写および翻訳の増進を通してインスリンの産生も刺激し(Wang, et al., 1996, Mol. Cell. Endocrinol., 116:81-87)、膵ベータ細胞の成長および生存を増進する(Trumper, et al., 2003, Diabetes, 52:741-750)。膵臓に対するインスリンの分泌を増進する作用に加え、GIPはインスリンの標的組織にも直接作用して血漿グルコースを低下させる:脂肪(Eckel, et al., 1979, Diabetes, 28:1141-1142)および筋肉(O’Harte, et al., 1998, J. Endocrinol., 156:237-243)におけるグルコースの取り込みの増進、ならびに肝臓のグルコースの生成の抑制(Elahi, D., et al., 1986, Can.J. Physiol. Pharmacol., 65:A18)。
加えて、本発明に従うGIP受容体拮抗薬は、動物の腸からのグルコースの吸収を抑制、阻止または低減する。この観察に従い、GIP拮抗薬を含む療法組成物は、インスリン非依存性糖尿病を有する患者において経口グルコースに対する耐性を向上させるために、哺乳類、例えばヒトにおいて、その哺乳類の腸からのグルコースの吸収を抑制、阻止また
は低減することにより肥満を予防、抑制または低減するために用いられてよい。
しかし、修飾されていないGIPの療法薬としての使用は、約2分というインビボでの短い半減期により制限される(Said and Mutt, 1970, Science, 169:1217-1218)。血清
中では、インクレチン類GIPおよびGLP−1は共にジペプチジルペプチダーゼIV(“DPPIV”)により分解される。GIPのタンパク質分解に対する安定性の向上は、その受容体におけるGIPの活性を維持するだけでなく、これがさらに重要なのだが、その一部がGIP受容体の拮抗薬として働くGIP断片の生成を防ぐ(Gault, et al., 2002, J. Endocrinol., 175:525-533)。報告された修飾には、N末端のチロシンの修飾(O
’Harte, et al., 2002, Diabetologia, 45:1281-1291)、2位のアラニンの変異(Hinke, et al., 2002, Diabetes, 51:656-661)3位のグルタミン酸の変異(Gault, et al., 2003, BioChem. Biophys. Res. Commun., 308:207-213)、および13位のアラニンの変異(Gault, et al., 2003, Cell Biol. International, 27:41-46)を通した、GIPのN
末端のDPPIVによるタンパク質分解からの保護が含まれていた。
下記の特許出願は、GIPアナログの様々な標的器官の機能に対する作用およびそれらの療法薬としての使用の可能性に関して出願された:
PCT公開WO 00/58360は、インスリンの放出を刺激するGIPのペプチジルアナログを開示している。特に、この出願はGIP(1-42)のN末端から少なくとも15ア
ミノ酸残基を含む特定のペプチジルアナログ、例えば1、2および3位において正確に1アミノ酸の置換または修飾を含むGIPのアナログ、例えば[Pro3]GIP(1-42)を開示して
いる。
PCT公開WO 98/24464は、本質的にGIPの配列の7〜30位に対応する24アミノ酸のポリペプチドで構成されるGIPの拮抗薬、インスリン非依存性糖尿病を治療する方法、およびインスリン非依存性糖尿病の患者においてグルコース耐性を向上させる方法を開示している。
PCT公開WO 03/082898は、GIPのC末端を切り詰めた断片およびN末端を修飾したアナログ、ならびにDPPIV特異的切断部位の近くに還元されたペプチド結合またはアミノ酸の変更を有する様々なGIPアナログを開示している。この出願はさらに、GIPの可能性のある受容体結合部位の間に異なるリンカーを有するアナログを開示している。この出願の化合物は、GIP受容体に仲介される病気、例えばインスリン非依存性糖尿病および肥満の治療において有用であると主張されている。
配合物中で安定であり、タンパク質分解に対する感受性の低下およびクリアランスの低下の結果もたらされるインビボでの長い血漿内半減期を有する一方でそれぞれの作動薬または拮抗薬作用を誘発するためのGIP受容体への結合親和性を維持している、GIPの改良されたアナログに関する必要性が存在する。さらに、本明細書で説明する本発明の化合物の他の療法的作用の中で、血漿グルコースレベルのより厳重な制御は、長期の糖尿病性合併症を予防し、それにより患者に改善された生活の質を提供する可能性がある。
WO 2005/082928 WO 00/58360 WO 98/24464 WO 03/082898
Creutzfeldt, W., et al., 1979, Diabetologia, 16:75-85 Creutzfeldt, W., et al., 1985, Diabetologia, 28:565-573 Nauck, et al., 1989, J. Clin. Endorinol. Metab., 69:654-662 Fehmann, H. C., et al., 1989, FEBS Lett., 252:109-112 Visboll, T., 2004, Dan. Med. Bull., 51:364-70 Green, B. D., et al., 2004, Current Pharmaceutical Design, 10:3651-3662 Gault, V. A., et al., 2003, BioChem. Biophys. Res. Commun., 308:207-213 Wang, et al., 1996, Mol. Cell. Endocrinol., 116:81-87 Trumper, et al., 2003, Diabetes, 52:741-750 Eckel, et al., 1979, Diabetes, 28:1141-1142 O’Harte, et al., 1998, J. Endocrinol., 156:237-243 Elahi, D., et al., 1986, Can. J. Physiol. Pharmacol., 65:A18 Said and Mutt, 1970, Science, 169:1217-1218 Gault, et al., 2002, J. Endocrinol., 175:525-533 O’Harte, et al., 2002, Diabetologia, 45:1281-1291 Hinke, et al., 2002, Diabetes, 51:656-661 Gault, et al., 2003, BioChem. Biophys. Res. Commun., 308:207-213 Gault, et al., 2003, Cell Biol. International, 27:41-46
1観点において、本発明は次の式(I)のGIPのペプチド変種に関し:
(R2R3)-A1-A2-A3-A4-A5-A6-A7-A8-A9-A10-A11-A12-A13-A14-A15-A16-A17-A18-A19-A20-A21-A22-A23-A24-A25-A26-A27-A28-A29-A30-A31-A32-A33-A34-A35-A36-A37-A38-A39-A40-A41-A42-A43-R1
(I)
ここで:
A1はCpa、His、4Hppa、2-Pal、3-Pal、4-Pal、(X4,X5,X6,X7,X8)Phe、Taz、3Thi、7HO-Tic、Tyr(Ac)、Tyr(Me)、β-Tyr、3Br-Tyr、3,5Br-Tyr、3Cl-Tyr、2F-Tyr、3F-Tyr、hTyr、3I-Tyr、3,5I-Tyr、αMe-Tyr、2,6Me-Tyr、3MeO-Tyr、3NH2-Tyr、3NO2-Tyr、3OH-Tyr、または3(HO-CH2)Tyrであり;
A2はAla、Abu、D-Abu、Acc、Aib、β-Ala、D-Ala、Gaba、Gly、Ser、D-Ser、Thr、D-Thr、Val、またはD-Valであり;
A3はGlu、Aib、Asp、N-Me-Asp、Dhp、Dmt、N-Me-Glu、3Hyp、4Hyp、4Ktp、Pro、hPro、Thz、またはTicであり;
A4はGly、Acc、Aib、またはβ-Alaであり;
A5はThr、Acc、Aib、またはSerであり;
A6はPhe、Acc、Aib、Aic、Cha、1Nal、2Nal、2-Pal、3-Pal、4-Pal、(X4,X5,X6,X7,X8)Phe、またはTrpであり;
A7はIle、Abu、Acc、Aib、Ala、Cha、Leu、Nle、Phe、Tle、またはValであり;
A8はSer、Aib、またはThrであり;
A9はAsp、Aib、またはGluであり;
A10はTyr、Acc、Cha、1Nal、2Nal、2-Pal、3-Pal、4-Pal、Phe、または(X4,X5,X6,X7,X8)Pheであり;
A11はSer、Acc、Aib、Nle、またはThrであり;
A12はIle、Abu、Acc、Aib、Ala、Cha、Leu、Nle、Phe、Tle、またはValであり;
A13はAla、Acc、Aib、β-Ala、D-Ala、Gly、またはSerであり;
A14はMet、Abu、Acc、Aib、Ala、Cha、Ile、Leu、Nle、Phe、Tle、またはValであり;
A15はAsp、Aib、またはGluであり;
A16はLys、Amp、Apc、Arg、hArg、Orn、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、またはPen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり;
A17はIle、Abu、Acc、Aib、Ala、Cha、Leu、Nle、Phe、Tle、またはValであり;
A18はHis、Amp、Arg、2-Pal、3-Pal、4-Pal、Phe、またはTyrであり;
A19はGln、Aib、またはAsnであり;
A20はGln、Aib、またはAsnであり;
A21はAsp、Aib、またはGluであり;
A22はPhe、Acc、Aib、Aic、Cha、1Nal、2Nal、2-Pal、3-Pal、4-Pal、(X4,X5,X6,X7,X8)Phe、またはTrpであり;
A23はVal、Abu、Acc、Aib、Ala、Cha、Ile、Leu、Nle、またはTleであり;
A24はAsn、Aib、またはGlnであり;
A25はTrp、Acc、Aib、1Nal、2Nal、2-Pal、3-Pal、4-Pal、Phe、または(X4,X5,X6,X7,X8)Pheであり;
A26はLeu、Acc、Aib、Cha、Ile、Nle、Phe、(X4,X5,X6,X7,X8)Phe、またはTleであり;
A27はLeu、Acc、Aib、Cha、Ile、Nle、Phe、(X4,X5,X6,X7,X8)Phe、またはTleであり;
A28はAla、Acc、またはAibであり;
A29はGln、Aib、Asnであり、または欠失しており;
A30はLys、Amp、Apc、Arg、hArg、Orn、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
A31はGly、Aib、Acc、β-Ala、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
A32はLys、Amp、Apc、Arg、hArg、Orn、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
A33はLys、Amp、Apc、Arg、hArg、Orn、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
A34はAsn、Aib、Gln、Ser、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
A35はAsp、Aib、Glu、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
A36はTrp、Acc、Aib、1Nal、2Nal、2-Pal、3-Pal、4-Pal、Phe、(X4,X5,X6,X7,X8)Phe、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
A37はLys、Amp、Apc、Arg、hArg、Orn、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
A38はHis、Amp、2-Pal、3-Pal、4-Pal、Phe、Tyr、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
A39はAsn、Aib、Gln、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
A40はIle、Acc、Aib、Ser、Thr、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
A41はThr、Acc、Aib、Asn、Gln、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
A42はGln、Acc、Aib、Asn、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
A43はAcc、Ado、Aib、Ala、Asn、Asp、His、Gln、Phe、Thr、Trp、Orn(N-C(O)-(CH2)10-CH3)、HN-CH((CH2)n-N(R4R5))-C(O)、Cys(スクシンイミド-N-アルキル)、hCys(スクシンイミド-N-アルキル)、Pen(スクシンイミド-N-アルキル)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)、Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)であり、または欠失しており;
R1はOH、NH2、(C1-C30)アルコキシ、またはNH-X2-CH2-Z0であり、ここでX2は(C0-C30)炭化水素部分であり、Z0はH、OH、CO2H、またはCONH2であり;
R2、R3、R4およびR5のそれぞれはH、(C1-C30)アルキル、(C1-C30)ヘテロアルキル、(C1-C30)アシル、(C2-C30)アルケニル、(C2-C30)アルキニル、アリール(C1-C30)アルキル、アリール(C1-C30)アシル、置換された(C1-C30)アルキル、置換された(C1-C30)ヘテロアルキル、置換された(C1-C30)アシル、置換された(C2-C30)アルケニル、置換された(C2-C30)アルキニル、置換されたアリール(C1-C30)アルキル、および置換されたアリール(C1-C30)アシルからなるグループから独立して選択され;R2が(C1-C30)アシル、アリール(C1-C30)アシル、置換された(C1-C30)アシル、または置換されたアリール(C1-C30)アシルである場合、R3はH、(C1-C30)アルキル、(C1-C30)ヘテロアルキル、(C2-C30)アルケニル、(C2-C30)アルキニル、アリール(C1-C30)アルキル、置換された(C1-C30)アルキル、置換された(C1-C30)ヘテロアルキル、置換された(C2-C30)アルケニル、置換された(C2-C30)アルキニル、または置換されたアリール(C1-C30)アルキルであり;さらにR4が(C1-C30)アシル、アリール(C1-C30)アシル、置換された(C1-C30)アシル、または置換されたアリール(C1-C30)アシルである場合、R5はH、(C1-C30)アルキル、(C1-C30)ヘテロアルキル、(C2-C30)アルケニル、(C2-C30)アルキニル、アリール(C1-C30)アルキル、置換された(C1-C30)アルキル、置換された(C1-C30)ヘテロアルキル、置換された(C2-C30)アルケニル、置換された(C2-C30)アルキニル、または置換されたアリール(C1-C30)アルキルであり;
nは、それぞれの出現に関して独立して1と5を含めた1から5までの整数であり;
s、t、xおよびyのそれぞれは、それぞれの出現に関して独立して1と30を含めた1から30までの整数であり;
X4、X5、X6、X7およびX8のそれぞれは、それぞれの出現に関して独立してH、F、CF3、Cl、Br、I、(C1-10)アルキル、置換された(C1-10)アルキル、アリール、置換されたアリール、OH、NH2、-CH2NH2、NO2、またはCNであり;
ただし、
A1が4Hppaである場合、R2およびR3は欠失しており;
さらに、その化合物の1、2および3位の1個より多くのアミノ酸が置換または修飾されており;
さらに、1位のアミノ酸が修飾されている場合、それは次のものにより修飾されていない:
(a)N末端アルキル化;
(b)N末端アセチル化;
(c)N末端アシル化;
(d)N末端イソプロピル基の付加;または
(e)N末端ピログルタミン酸の付加。
上記の式(I)に含まれる化合物の部分集合(A)は下記のものである:
A1はCpa、His、4Hppa、2Pal、3Pal、4Pal、3Br-Phe、4CF3-Phe、3Cl-Phe、4CN-Phe、3F-Phe、4F-Phe、3,4F-Phe、3,5F-Phe、3,4,5F-Phe、4Me-Phe、4NH2-Phe、4NH2CH2-Phe、3OH-Phe、Taz、3Thi、7HO-Tic、Tyr(Ac)、Tyr(Me)、β-Tyr、3Br-Tyr、3,5Br-Tyr、3Cl-Tyr、2F-Tyr、3F-Tyr、hTyr、3I-Tyr、3,5I-Tyr、αMe-Tyr、2,6Me-Tyr、3MeO-Tyr、3NH2-Tyr、3NO2-Tyr、3OH-Tyr、または3(HO-CH2)Tyrであり;
A2はAla、Aib、Glyであり;
A3はGlu、4Hyp、またはhProであり;
A4はGlyであり;
A5はThrであり;
A6はPheであり;
A7はIle、A5c、またはA6cであり;
A8はSerであり;
A9はAspであり;
A10はTyrであり;
A11はSer、A5c、またはAibであり;
A12はIleであり;
A13はAlaまたはAibであり;
A14はMet、A5c、またはNleであり;
A15はAspであり;
A16はLysであり;
A17はIleであり;
A18はHisであり;
A19はGlnであり;
A20はGlnであり;
A21はAspであり;
A22はPheであり;
A23はValであり;
A24はAsnであり;
A25はTrpであり;
A26はLeuであり;
A27はLeuであり;
A28はAlaであり;
A29はGlnであり;
A30はLysであり;
A31はGlyであり、または欠失しており;
A32はLysであり、または欠失しており;
A33はLysであり、または欠失しており;
A34はAsnであり、または欠失しており;
A35はAspであり、または欠失しており;
A36はTrpであり、または欠失しており;
A37はLysであり、または欠失しており;
A38はHisであり、または欠失しており;
A39はAsnであり、または欠失しており;
A40はIle、A5cであり、または欠失しており;
A41はThr、A5cであり、または欠失しており;
A42はGlnであり、または欠失しており;
A43はHis、Cys(スクシンイミド-N-(CH2)11-CH3)、Orn(N-C(O)-(CH2)10-CH3)であり、または欠失しており;
ただし、その化合物は4位〜43位において少なくとも1個のアミノ酸の置換または修
飾を含む。
前記の部分集合(A)の化合物の部分集合は、A1が4Hppaであり;A43が欠失しており;A2、A3、A7、A11およびA14の少なくとも1つが天然のGIPの対応する位置のアミノ酸残基では無い部分集合である。
前記の部分集合(A)の化合物の別の部分集合(B)は、A1がTyr(Ac)、Tyr(Me)、β-Tyr、3Br-Tyr、3,5Br-Tyr、3Cl-Tyr、2F-Tyr、3F-Tyr、hTyr、3I-Tyr、3,5I-Tyr、αMe-Tyr、2,6Me-Tyr、3MeO-Tyr、3NH2-Tyr、3NO2-Tyr、3OH-Tyr、または3(HO-CH2)Tyrであり;A2がA5c、A6c、Aib、D-Ala、Gly、またはSerであり;A3、A11、A13、A14、A40、A41およびA43の少なくとも1つが天然のGIPの対応する位置のアミノ酸残基では無い部分集合であ
る。
前記の部分集合(B)の化合物の部分集合は、A2がAib、D-Ala、またはGlyであり;A3、A11、A13、A14、A40、A41およびA43の少なくとも2つが天然のGIPの対応する位置のアミノ酸残基では無い部分集合である。
前記の部分集合(A)の化合物の別の部分集合(C)は、A1が3Br-Phe、3Cl-Phe、4CN-Phe、3F-Phe、4F-Phe、3,4F-Phe、3,4,5F-Phe、3,5F-Phe、4NH2-Phe、4NH2CH2-Phe、または3OH-Pheであり;A2がA5c、A6c、Aib、D-Ala、Gly、またはSerであり;A11がA5cであり;A14およびA41の少なくとも1つが天然のGIPの対応する位置のアミノ酸残基では無い部分集合である。
前記の部分集合(C)の化合物の部分集合は、A2がAibである部分集合である。
本発明の別の観点は、上記の式(I)に含まれ、A1およびA2の間のペプチド結合が偽ペプチド結合により置き換えられており、A1-A2がA1-Ψ-(CH2-NH)A2であるGIPのペプチ
ド変種に関する。
本発明の好ましい化合物は次のものである:
実施例1: (4Hppa1, Aib2, A5c7, Nle14)hGIP(1-30)-NH2(SEQ ID NO:4);
実施例2: (4Hppa1, Aib2, 11, Nle14)hGIP(1-30)-NH2(SEQ ID NO:5);
実施例3: (4Hppa1, Aib2, A5c7)hGIP(1-30)-NH2(SEQ ID NO:6);
実施例4: (4Hppa1, Aib2, 11)hGIP(1-30)-NH2(SEQ ID NO:7);
実施例5: (4Hppa1, Aib2, Nle14)hGIP(1-30)-NH2(SEQ ID NO:8);
実施例6: (4Hppa1, Aib2)hGIP(1-30)-NH2 (SEQ ID NO:9);
実施例7: (4Hppa1, 4Hyp3, A6c7)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:10);
実施例8: (4Hppa1, hPro3, A6c7)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:11);
実施例9: (4Hppa1, Aib2, hPro3, Nle14)hGIP(1-30)-NH2(SEQ ID NO:12);
実施例10: (His1, Aib2, 13, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:13);
実施例11: (3,5Br-Tyr1, Aib2, 13, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:14);
実施例12: (His1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:15);
実施例13: (3,5Br-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:16);
実施例14: (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:17);
実施例15: (3Br-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:18);
実施例16: (3I-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:19);
実施例17: (3,5I-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:20);
実施例18: (4NH2-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:21);
実施例19: (hTyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:22);
実施例20: (Cpa1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:23);
実施例21: (4NH2CH2-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:24);
実施例22: (3,4,5F-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:25);
実施例23: (3F-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:26);
実施例24: (3,4F-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:27);
実施例25: (3,5F-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:28);
実施例26: (3OH-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:29);
実施例27: (3OH-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:30);
実施例28: (3MeO-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:31);
実施例29: [Tyr(Ac)1, Aib2, A5c11, 41]hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:32);
実施例30: (2,6Me-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:33);
実施例31: [Tyr(Me)1, Aib2, A5c11, 41]hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:34);
実施例32: (4F-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:35);
実施例33: (4-Pal1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:36);
実施例34: (3-Pal1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:37);
実施例35: (Taz1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:38);
実施例36: (3NO2-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:39);
実施例37: (3Thi1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:40);
実施例38: (4CN-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:41);
実施例39: (3F-Tyr1, Gly2, A5c11, 40)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:42);
実施例40: [Tyr1-Ψ-(CH2-NH)Gly2, A5c11, 41]hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:43);
実施例41: (3F-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:44);
実施例42: (3Cl-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:45);
実施例43: (3Br-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:46);
実施例44: (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:47);
実施例45: (3Br-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:48);
実施例46: (β-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:49);
実施例47: (3F-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:50);
実施例48: (2F-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:51);
実施例49: (αMe-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:52);
実施例50: (3NH2-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:53);
実施例51: (2-Pal1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:54);
実施例52: [3(HO-CH2)Tyr1, Aib2, A5c11, 41]hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:55);
実施例53: (2,6Me-Tyr1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:56);
実施例54: (2,6Me-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:57);
実施例55: (2,6Me-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:58);
実施例56: (3F-Phe1, Aib2, A5c11, 14, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:59);
実施例57: (3F-Phe1, Aib2, A5c11, 41, Nle14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:60);
実施例58: (3F-Phe1, Aib2, A5c11, 41, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:61);
実施例59: (3F-Phe1, Aib2, A5c11, 14, 41, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:62);
実施例60: 削除された
実施例61: (3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, His43)hGIP(1-43)-OH;
実施例62: (3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH;
実施例63: (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:63);
実施例64: (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:64);
実施例65: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Orn43(N-C(O)-(CH2)10-CH3)]hGIP(1-
43)-OH (SEQ ID NO:65);
実施例66: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-(CH2)11-CH3)]hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:66);
実施例67: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, Orn43(N-C(O)-(CH2)10-CH3)]hGIP(1-43)-OH;
実施例68: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-(CH2)11-CH3)]hGIP(1-43)-OH;
実施例69: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, 14, Orn43(N-C(O)-(CH2)10-CH3)]hGIP(1-43)-OH;
実施例70: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, 14, Cys43(スクシンイミド-N-(CH2)11-CH3)]hGIP(1-43)-OH;
実施例71: (3Br-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:67);
実施例72: (3Br-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:68);
実施例73: (3MeO-Tyr1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:69);
実施例74: (3MeO-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:70);
実施例75: (3MeO-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, 41, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:71);
実施例76: (4CF3-Phe1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:72);
実施例77: (7HO-Tic1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:73);
実施例78: (4Me-Phe1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:74);
実施例79: (4CN-Phe1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:75);
実施例80: (hTyr1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:76);
実施例81: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, Lys43(N-C(O)-(CH2)10-CH3)]hGIP(1-43)-OH;
実施例82: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, 14, Lys43(N-C(O)-(CH2)10-CH3)]hGIP(1-43)-OH;
実施例83: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Lys43(N-C(O)-(CH2)10-CH3)]hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:77);
実施例84: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, Lys43(N-C(O)-(CH2)10-CH3)]hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:78);
実施例85: (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:79);
実施例86: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド)]hGIP(1-43)-OH;および
実施例87: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, 14, Cys43(スクシンイミド)]hGIP(1-43)-OH。
本発明の別の観点によると、上記で要約された、および添付された特許請求の範囲において主張される、本発明に従う化合物は、さらに共有結合的に連結されたPEG部分を含んでいてよく、ここで前記PEG部分はその化合物にCys(マレイミド)、hCys(マレイミド)、またはPen(マレイミド)リンカーを介して共有結合的に連結されてCys(スクシンイミド-N-PEG)、hCys(スクシンイミド-N-PEG)、またはPen(スクシンイミド-N-PEG)を形成しており、ここで“スクシンイミド-N-PEG”は以下で定義されるように線状または分枝状のどちらかである。そのPEG部分は約2,000から約80,000までの平均分子量を有し、好ましくはそのPEG部分は5K PEG、10K PEG、20K PEG、30K PEG、40K PEG、50K PEG
、および60K PEGからなるグループから選択されてCys(スクシンイミド-N-5K PEG)、Cys(
スクシンイミド-N-10K PEG)、Cys(スクシンイミド-N-20K PEG)、Cys(スクシンイミド-N-30K PEG)、Cys(スクシンイミド-N-40K PEG)、Cys(スクシンイミド-N-50K PEG)、Cys(スク
シンイミド-N-60K PEG)、hCys(スクシンイミド-N-5K PEG)、hCys(スクシンイミド-N-10K
PEG)、hCys(スクシンイミド-N-20K PEG)、hCys(スクシンイミド-N-30K PEG)、hCys(スク
シンイミド-N-40K PEG)、hCys(スクシンイミド-N-50K PEG)、hCys(スクシンイミド-N-60K
PEG)、Pen(スクシンイミド-N-5K PEG)、Pen(スクシンイミド-N-10K PEG)、Pen(スクシンイミド-N-20K PEG)、Pen(スクシンイミド-N-30K PEG)、Pen(スクシンイミド-N-40K PEG)
、Pen(スクシンイミド-N-50K PEG)、またはPen(スクシンイミド-N-60K PEG)を形成している。
PEG化は16、30および31〜43位のアミノ酸残基のいずれか1個において、好ましくは32、33および43位のアミノ酸残基のいずれか1個において起こり、それによりCys(スクシンイミド-N-PEG)、hCys(スクシンイミド-N-PEG)、またはPen(スクシンイ
ミド-N-PEG)がそのアミノ酸残基の位置のいずれか1箇所に配置される。
さらに、上記の式(I)は、A44〜A47の位置にPEG化部位を提供するように拡張されてよい。本発明のそのようなPEG化された化合物のC末端はアミド化されていてよく、例えば(4Hppa1, Aib2, A5c7, Nle14)hGIP(1-30)-NH2(SEQ ID NO:4)であり、またはそれは遊離酸のままであってよく、例えば(4Hppa1, Aib2, A5c7, Nle14)hGIP(1-30)-OH (SEQ ID
NO:96)である。
そのようなPEG化された化合物の好ましい化合物は次のものである:
実施例88: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-20K PEG)]hGIP(1-43)-NH2(SEQ ID NO:80);
実施例89: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-30K PEG)]hGIP(1-43)-NH2(SEQ ID NO:81);
実施例90: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-20K PEG)]hGIP(1-43)-NH2;
実施例91: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-30K PEG)]hGIP(1-43)-NH2;
実施例92: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-60K PEG)]hGIP(1-43)-NH2(SEQ ID NO:82);
実施例93: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, Cys43(スクシンイミド-N-60K PEG)]hGIP(1-43)-NH2 (SEQ ID NO:83);
実施例94: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-60K PEG)]hGIP(1-43)-NH2;
実施例95: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, 14, Cys43(スクシンイミド-N-60K PEG)]hGIP(1-43)-NH2;
実施例96: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-20K PEG)]hGIP(1-43)-NH2 (SEQ ID NO:84);
実施例97: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys32(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2 (SEQ ID NO:85);
実施例98: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys33(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2 (SEQ ID NO:86);
実施例99: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-20K PEG)]hGIP(1-43)-NH2;
実施例100: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, Cys32(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2;
実施例101: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, Cys33(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2;
実施例102: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-43)-NH2 (SEQ ID NO:87);
実施例103: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys32(スクシンイミド-N-(CH2)2-C
(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2 (SEQ ID NO:88);
実施例104: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys33(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2 (SEQ ID NO:89);
実施例105: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-43)-NH2;
実施例106: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, Cys32(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2;
実施例107: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, Nle14, Cys33(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2;
実施例108: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, Cys43(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-20K PEG)]hGIP(1-43)-NH2 (SEQ ID NO:90);
実施例109: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, Cys32(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2 (SEQ ID NO:91);
実施例110: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, Cys33(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2 (SEQ ID NO:92);
実施例111: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, 14, Cys43(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-20K PEG)]hGIP(1-43)-NH2;
実施例112: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, 14, Cys32(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2;
実施例113: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, 14, Cys33(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2;
実施例114: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, Cys43(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-43)-NH2 (SEQ ID NO:93);
実施例115: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, Cys32(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2 (SEQ ID NO:94);
実施例116: [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, Cys33(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2 (SEQ ID NO:95);
実施例117: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, 14, Cys43(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-43)-NH2;
実施例118: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, 14, Cys32(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2;および
実施例119: [3Cl-Tyr1, D-Ala2, A5c11, 14, Cys33(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-42)-NH2
本出願は、下記の一般的に理解されている略語を用いる:
Abu: α-アミノ酪酸
Acc: 1-アミノ-1-シクロ(C3-C9)アルキルカルボン酸
A3c: 1-アミノ-1-シクロプロパンカルボン酸
A4c: 1-アミノ-1-シクロブタンカルボン酸
A5c: 1-アミノ-1-シクロペンタンカルボン酸
A6c: 1-アミノ-1-シクロヘキサンカルボン酸
Act: 4-アミノ-4-カルボキシテトラヒドロピラン
Ado: 12-アミノドデカン酸
Aib: α-アミノイソ酪酸
Aic: 2-アミノインダン-2-カルボン酸
AlaまたはA: アラニン
β-Ala: ベータ-アラニン
Amp: 4-アミノ-フェニルアラニン;
Apc: 4-アミノ-4-カルボキシピペリジン:
ArgまたはR: アルギニン
hArg: ホモアルギニン
AsnまたはN: アスパラギン
AspまたはD: アスパラギン酸
Aun: 11-アミノウンデカン酸
Ava: 5-アミノ吉草酸
Cha: β-シクロヘキシルアラニン
Cpa: 4-Cl-フェニルアラニン
CysまたはC: システイン
Dhp: 3,4-デヒドロプロリン
Dmt: 5,5-ジメチルチアゾリジン-4-カルボン酸
Gaba: γ-アミノ酪酸
GlnまたはQ: グルタミン
GluまたはE: グルタミン酸
GlyまたはG: グリシン
HisまたはH: ヒスチジン
4Hppa: 3-(4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸
3Hyp: 3-ヒドロキシプロリン
4Hyp: 4-ヒドロキシプロリン
IleまたはI: イソロイシン
4Ktp: 4-ケトプロリン
LeuまたはL: ロイシン
LysまたはK: リシン
MetまたはM: メチオニン
Nle: ノルロイシン
NMe-Tyr: N-メチル-チロシン
1Nalまたは1-Nal: β-(1-ナチフル)アラニン
2Nalまたは2-Nal: β-(2-ナチフル)アラニン
Nle: ノルロイシン
Nva: ノルバリン
Orn: オルニチン
2Palまたは2-Pal: β-(2-ピリジニル)アラニン
3Palまたは3-Pal: β-(3-ピリジニル)アラニン
4Palまたは4-Pal: β-(4-ピリジニル)アラニン
Pen: ペニシラミン
PheまたはF: フェニルアラニン
(3,4,5F)Phe: 3,4,5-トリフルオロフェニルアラニン
(2,3,4,5,6)Phe: 2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニルアラニン
3,4,5F-Phe: 3,4,5-トリフルオロ-フェニルアラニン
3,4F-Phe: 3,4-ジフルオロ-フェニルアラニン
3,5F-Phe: 3,5-ジフルオロ-フェニルアラニン
3Br-Phe: 3-ブロモ-フェニルアラニン
3Cl-Phe: 3-クロロ-フェニルアラニン
3F-Phe: 3-フルオロ-フェニルアラニン
3OH-Phe: 3-ヒドロキシ-フェニルアラニン
4CN-Phe: 4-シアノ-フェニルアラニン
4F-Phe: 4-フルオロ-フェニルアラニン
4NH2CH2-Phe: 4-アミノメチル-フェニルアラニン
4NH2-Phe: 4-アミノ-フェニルアラニン
ProまたはP: プロリン
hPro: ホモプロリン
Psu: N-プロピルスクシンイミド
SerまたはS: セリン
Taz: β-(4-チアゾリル)アラニン
3Thiまたは3-Thi: β-(3-チエニル)アラニン
ThrまたはT: スレオニン
Thz: チオプロリン
Tic: テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン酸
Tle: tert-ロイシン
TrpまたはW: トリプトファン
TyrまたはY: チロシン
Tyr(Ac): チロシン(アセチル)
Tyr(Me): チロシン(O-メチル)
β-Tyr: β-チロシン
αMe-Tyr: α-メチル-チロシン
2,6Me-Tyr: 2,6-ジメチル-チロシン
2F-Tyr: 2-フルオロ-チロシン
3,5Br-Tyr: 3,5-ジブロモ-チロシン
3,5I-Tyr: 3,5-ジヨード-チロシン
3Br-Tyr: 3-ブロモ-チロシン
3Cl-Tyr: 3-クロロ-チロシン
3F-Tyr: 3-フルオロ-チロシン
3I-Tyr: 3-ヨード-チロシン
3MeO-Tyr: 3-O-メチル-チロシン
3NH2-Tyr: 3-アミノ-チロシン
3NO2-Tyr: 3-ニトロ-チロシン
3(OH-CH2)Tyr: 3-メチルヒドロキシ-チロシン
3OH-Tyr: 3-ヒドロキシ-チロシン
ValまたはV: バリン。
本明細書において用いられる特定の他の略語を次のように定義する:
Boc: tert-ブチルオキシカルボニル
BSA: ウシ血清アルブミン
DCM: ジクロロメタン
DIPEA: ジイソプロピルエチルアミン
DMF: ジメチルホルムアミド
ESI: エレクトロスプレーイオン化
Fmoc: 9-フルオレニルメチルオキシカルボニル
HBTU: 2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート
HOBT: 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC: 高速液体クロマトグラフィー
IBMX: イソブチルメチルキサンチン
LC-MS: 液体クロマトグラフィー−質量分析
NMP: N-メチルピロリドン
5K PEG: ポリエチレングリコールであって、他の官能基または部分、例えばリンカー
を含んでいてよく、下記で定義されるように線状または分枝状のどちらかであり、約5,000の平均総分子量を有するポリエチレングリコール
10K PEG: ポリエチレングリコールであって、他の官能基または部分、例えばリンカーを含んでいてよく、下記で定義されるように線状または分枝状のどちらかであり、約10
,000の平均総分子量を有するポリエチレングリコール
20K PEG: ポリエチレングリコールであって、他の官能基または部分、例えばリンカーを含んでいてよく、下記で定義されるように線状または分枝状のどちらかであり、約20,000の平均総分子量を有するポリエチレングリコール
30K PEG: ポリエチレングリコールであって、他の官能基または部分、例えばリンカーを含んでいてよく、下記で定義されるように線状または分枝状のどちらかであり、約30,000の平均総分子量を有するポリエチレングリコール
40K PEG: ポリエチレングリコールであって、他の官能基または部分、例えばリンカーを含んでいてよく、下記で定義されるように線状または分枝状のどちらかであり、約40,000の平均総分子量を有するポリエチレングリコール
50K PEG: ポリエチレングリコールであって、他の官能基または部分、例えばリンカーを含んでいてよく、下記で定義されるように線状または分枝状のどちらかであり、約50,000の平均総分子量を有するポリエチレングリコール
60K PEG: ポリエチレングリコールであって、他の官能基または部分、例えばリンカーを含んでいてよく、下記で定義されるように線状または分枝状のどちらかであり、約60,000の平均総分子量を有するポリエチレングリコール
tBu: tert-ブチル
TIS: トリイソプロピルシラン
Trt: トリチル
TFA: トリフルオロ酢酸
TFFH: テトラメチルフルオロホルムアミジニウム ヘキサフルオロホスフェート
Z: ベンジルオキシカルボニル
“4CF3-Phe”、すなわち4-トリフルオロメチル-フェニルアラニンは次の構造を有する
Figure 0005986550
“7HO-Tic”、すなわち7-ヒドロキシ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン
酸は次の構造を有する:
Figure 0005986550
“Tyr1-Ψ-(CH2-NH)”は次の構造を有する:
Figure 0005986550
本明細書で用いられるギリシャ文字プサイ“Ψ”は、ペプチド結合が偽ペプチド結合により置き換えられていることを示す。アミノ酸配列の名前において、用語Ψの形式はA1-
Ψ-(X-X’)A2であり、ここでA1はそのカルボニル基が修飾されてXになっているアミノアシル基であり、A2はそのα−アミノ基が修飾されてX’になっているアミノアシル基である。XおよびX’はTyr-Ψ-(CH2-NH)Glyのように結合により隔てられた一連の元素記号として示される。
“Cys(スクシンイミド-N-アルキル)”は次の構造を有する:
Figure 0005986550
“Cys(Psu)”は次の構造を有する:
Figure 0005986550
“Orn(N-C(O)-(CH2)12-CH3)”は次の構造を有する:
Figure 0005986550
“Cys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)”は次の構造を有し:
Figure 0005986550
ここで、x = 1〜30、およびy = 1〜30である。
“hCys(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)”は次の構造を有し:
Figure 0005986550
ここで、x = 1〜30、およびy = 1〜30である。
“Pen(スクシンイミド-N-(CH2)x-C(O)-NH-(CH2)y-CH3)”は次の構造を有し:
Figure 0005986550
ここで、x = 1〜30、およびy = 1〜30である。
“Cys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)”は次の構造を有し:
Figure 0005986550
ここで、s = 1〜30、およびt = 1〜30である。
“hCys(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)”は次の構造を有し:
Figure 0005986550
ここで、s = 1〜30、およびt = 1〜30である。
“Pen(スクシンイミド-N-(CH2)s-NH-C(O)-(CH2)t-CH3)”は次の構造を有し:
Figure 0005986550
ここで、s = 1〜30、およびt = 1〜30である。
“Cys(スクシンイミド-N-PEG)”は次の構造を有する:
Figure 0005986550
“hCys(スクシンイミド-N-PEG)”は次の構造を有する:
Figure 0005986550
“Pen(スクシンイミド-N-PEG)”は次の構造を有する:
Figure 0005986550
“Cys(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-PEG)”は次の構造を有する:
Figure 0005986550
“Cys(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(PEG)-CH2-PEG)”は次の構造を有する:
Figure 0005986550
N末端のアミノ酸を除いて、この開示における全てのアミノ酸の略語(例えばAla)は-NH-C(R)(R’)-CO-の構造を表しており、ここでRおよびR’はそれぞれ独立して水素またはアミノ酸の側鎖(例えば、Alaに関してはR = CH3およびR’ = H)であり、またはRおよびR’は繋がれて環系を形成していてよい。N末端アミノ酸に関しては、その略語は(R2R3)N-C(R)(R’)-CO-の構造を表し、ここでR2およびR3は上記の式(I)で定義されたものである。
用語“(C1-C30)炭化水素部分”は、アルキル、アルケニルおよびアルキニルを含み、アルケニルおよびアルキニルの場合ではC2-C30がある。
この発明のペプチドは、本明細書において別の形式、例えば(A5c2)hGIP(1-42)-OH (SEQ
ID NO:3)によっても表され、それはカッコの間に置かれた天然の配列から置換されたア
ミノ酸(例えば、hGIP中のAla2の代わりにA5c2)を有する。カッコの間の数字は、そのペプチド中に存在するアミノ酸の番号を表す(例えば、hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:1)はhGIPに関するペプチド配列のアミノ酸1〜42である)。hGIP(1-30)-NH2 (SEQ ID NO:2)中
の名称“NH2”は、そのペプチドのC末端がアミド化されていることを示し;hGIP(1-42) (SEQ ID NO:1)またはhGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:1)はC末端が遊離酸であることを意味する。
ヒトのGIP(“hGIP”)は次のアミノ酸配列を有する:
Figure 0005986550
“アシル”は、R’’-C(O)-を指し、ここでR’’はH、アルキル、置換されたアルキル
、ヘテロアルキル、置換されたヘテロアルキル、アルケニル、置換されたアルケニル、アリール、アルキルアリール、または置換されたアルキルアリールである。
“アルキル”は1個以上の炭素原子を含む炭化水素基を指し、ここで多数の炭素原子は
、もし存在するならば、単結合によりつながっている。アルキル炭化水素基は直鎖であってよく、または1個以上の分枝または環式基を含んでいてよい。
“置換されたアルキル”は、炭化水素基の1個以上の水素原子が、ハロゲン(すなわちフッ素、塩素、臭素およびヨウ素)、-OH、-CN、-SH、-NH2、-NHCH3、-NO2、ハロゲンで
置換された-C1-20アルキル、-CF3、-OCH3、-OCF3、および-(CH2)0-20-COOHからなるグル
ープから選択される1個以上の置換基で置き換えられているアルキルを指す。異なる態様において、1、2、3または4個の置換基が存在する。-(CH2)0-20-COOHの存在は、結果
としてアルキル酸の生成をもたらす。-(CH2)0-20-COOHを含む、またはそれで構成される
アルキル酸の例には、2-ノルボルナン酢酸、tert-酪酸および3-シクロペンチルプロピオ
ン酸が含まれる。
“ヘテロアルキル”は、炭化水素基中の炭素原子の1個以上が次の基:アミノ、アミド、-O-、-S-、またはカルボニルの内の1個以上で置き換えられているアルキルを指す。異なる態様において、1または2個のヘテロ原子が存在する。
“置換されたヘテロアルキル”は、炭化水素基の1個以上の水素原子が、ハロゲン、-OH、-CN、-SH、-NH2、-NHCH3、-NO2、ハロゲンで置換された-C1-20アルキル、-CF3、-OCH3、-OCF3、および-(CH2)0-20-COOHからなるグループから選択される1個以上の置換基で置き換えられているヘテロアルキルを指す。異なる態様において、1、2、3または4個の置換基が存在する。
“アルケニル”は、2個以上の炭素で構成され、1個以上の炭素−炭素二重結合が存在する炭化水素基を指す。アルケニル炭化水素基は直鎖であってよく、または1個以上の分枝または環式基を含んでいてよい。
“置換されたアルケニル”は、1個以上の水素がハロゲン、-OH、-CN、-SH、-NH2、-NHCH3、-NO2、ハロゲンで置換された-C1-20アルキル、-CF3、-OCH3、-OCF3、および-(CH2)0-20-COOHからなるグループから選択される1個以上の置換基で置き換えられているアルケニルを指す。異なる態様において、1、2、3または4個の置換基が存在する。
“アリール”は、共役パイ電子系を有する少なくとも1個の環を有し、3個までの共役した、または縮合した環系を含む、場合により置換された芳香族基を指す。アリールには炭素環式アリール、ヘテロ環式アリールおよびビアリール基が含まれる。好ましくは、アリールは5または6員環である。ヘテロ環式アリールに関して好ましい原子は、1個以上の硫黄、酸素および/または窒素である。アリールの例には、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、インドール、キノリン、2-イミダゾール、および9-アントラセンが含まれる。アリール置換基は、-C1-20アルキル、-C1-20アルコキシ、ハロゲン、-OH、-CN、-SH、-NH2、-NO2、ハロゲンで置換された-C1-20アルキル、-CF3、-OCF3、および-(CH2)0-20-COOH
からなるグループから選択される。異なる態様において、アリールは0、1、2、3または4個の置換基を含む。
“アルキルアリール”は“アリール”に結合した“アルキル”を指す。
合成
この発明のペプチドは、標準的な固相ペプチド合成により調製することができる。例えば、Stewart, J. M., et al., 1984, Solid Phase Synthesis, Pierce Chemical Co., 第2版を参照。R1がNH-X2-CH2-CONH2、すなわち、Z0 = CONH2である場合、そのペプチドの合
成はRinkアミドMBHA樹脂にカップリングしたFmoc-HN-X2-CH2-CONH2を用いて出発する。R1がNH-X2-CH2-COOH、すなわち、Z0 = COOHである場合、そのペプチドの合成はWang樹脂に
カップリングしたFmoc-HN-X2-CH2-COOHを用いて出発する。この特定の工程に関して、2
モル当量のFmoc-HN-X2-COOH、HBTUおよびHOBtならびに10モル当量のDIPEAを用いる。カップリングの時間は約8時間である。
A5c、A6c、および/またはAibを含むこの発明のGIPアナログの合成において、これ
らの残基およびそれらのすぐ後ろの残基に関するカップリング時間は2時間である。
上記の一般式の置換基R2およびR3は、N末端アミノ酸A1の遊離アミンに、当技術で既知の標準的な技法により結合させることができる。例えばアルキル基、例えば(C1-C30)アルキルは、還元的アルキル化を用いて結合させることができる。ヒドロキシアルキル基、例えば(C1-C30)ヒドロキシアルキルも還元的アルキル化を用いて結合させることができ、ここで遊離のヒドロキシ基はtert-ブチルエステルを用いて保護される。アシル基、例えば-C(O)X3は、完了した樹脂を塩化メチレン中で3モル当量の遊離酸およびジイソプロピルカルボジイミド両方と約1時間混合することによる、遊離酸、例えば-X3COOHのN末端アミ
ノ酸の遊離アミンへのカップリングにより結合させることができる。3-フルオロ-4-ヒド
ロキシフェニル酢酸のように遊離酸が遊離のヒドロキシ基を含む場合、カップリングは追加の3モル当量のHOBTと共に実施されるべきである。
下記の実施例は、この発明のペプチドを作るための合成法を記述し、その方法は当業者には周知である。当業者には他の方法も知られている。実施例は説明のために提供されるのであって、本発明の範囲を限定することを意味するものでは決して無い。
実施例1:(4Hppa 1 , Aib 2 , A5c 7 , Nle 14 )hGIP(1-30)-NH 2
表題のペプチドを、Applied Biosystems(米国カリフォルニア州フォスターシティ)モデル433Aペプチド合成機上で、フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fomc)化学に基づいて自動的に合成した。0.72 mmol/gの置換を有するRinkアミドMBHA(4-メチルベンズヒドリルアミン)樹脂(Nova Biochem、米国カリフォルニア州ラホヤ)を用いた。Fomcアミノ酸のカー
トリッジはAnaSpec(米国カリフォルニア州サンノゼ)からのものであった。側鎖の保護を
有するFomcアミノ酸は次のものであった:Fmoc-Lys(Boc)-OH、Fmoc-Gln(Trt)-OH、Fmoc-Ala-OH、Fmoc-Leu-OH、Fmoc-Trp(Boc)-OH、Fmoc-Asn(Trt)-OH、Fmoc-Val-OH、Fmoc-Phe-OH、Fmoc-Asp(OtBu)-OH、Fmoc-His(Trt)-OH、Fmoc-Ile-OH、Fmoc-Nle-OH、Fmoc-Ser(tBu)-OH、Fmoc-Tyr(tBu)-OH、Fmoc-A5C-OH、Fmoc-Thr(tBu)-OH、Fmoc-Gly-OH、およびFmoc-Glu(OtBu)-OHおよびFmoc-Aib-OH。3-(4-ヒドロキシフェニル)-プロピオン酸(4Hppa)はSigma-Aldrich(米国ミズーリ州セントルイス)から購入した。合成は0.25 mmolスケールで行った
。ABI 433Aペプチド合成機を、次の反応サイクルを行うようにプログラムした:(1)NMPによる洗浄、(2)10分間の、NMP中20%ピペリジンによるFmoc保護基の除去、(3)NMPによる洗浄−Fomcサイクルの洗浄および除去の間に、Fomcアミノ酸(4当量、1 mmol)をDMF中0.45Mの2-(1-H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,2,3-テトラメチルウロニウム ヘ
キサフルオロホスフェート/1-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾール(HBTU/HOBT)の溶液2 mlを
用いてまず予め活性化し(pre-activated);この活性化されたアミノ酸エステル、1mlの2Mジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)および2.5 mlのNMPを樹脂に添加した−ならびに(4)予め活性化したアミノ酸を用いた1時間のカップリング。A5cとその次のPheおよびAib
とその次の4Hppaのカップリングは、3時間に延長された。樹脂を配列に従って連続的に
ダブルカップリングした。ペプチド鎖の組み立てが終了した後、保護されたペプチド−樹脂を、TFA、H2O、TIS (15 ml / 1.28ml /1.35 ml)の混合物中で3時間で切断した。それ
を濾過して140 mlの冷エーテルの中に入れ、遠心分離して沈殿物を得た。この粗生成物を20mlの50% AcOH中で溶解し、180 mlの水で希釈した。それをC18 DYNAMAX-100 A0(Varian
、米国カリフォルニア州ウォールナットクリーク)のカラム(4 x 43cm)を用いる逆相分取HPLC上で精製した。そのカラムを20% Bから45% Bまでの45分間の直線勾配を用いて溶離
し、ここでAは水中0.1% TFAであり、BはCH3CN中0.1% TFAであった。MSおよびHPLCにより
チェックした後、全ての純粋な画分をまとめて凍結乾燥した。その化合物の純度は99.90%であった。エレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI-MS)での分析は3510.8の分子量を与え、これは計算された分子量3510.93と一致する。
実施例11:(3,5Br-Tyr 1 , Aib 2, 13 , Nle 14 )hGIP(1-42)-OH
表題のペプチドを、Applied Biosystems(米国カリフォルニア州フォスターシティ)モデル433Aペプチド合成機上で、フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fomc)化学に基づいて自動的に合成した。0.59 mmol/gの置換を有するFmoc-Gln(Trt)-wang樹脂(Novabiochem.、米国カリフォルニア州ラホヤ)を用いた。Fomcアミノ酸のカートリッジはAnaSpec(米国カリ
フォルニア州サンノゼ)からのものであった。側鎖の保護を有するFomcアミノ酸は次のも
のであった:Fmoc-Thr(tBu)-OH、Fmoc-Ile-OH、Fmoc-Asn(Trt)-OH、Fmoc-His(Trt)-OH、Fmoc-Lys(Boc)-OH、Fmoc-Trp(Boc)-OH、Fmoc-Asp(OtBu)-OH、Fmoc-Gly-OH Fmoc-Gln(Trt)-OH、Fmoc-Ala-OH、Fmoc-Leu-OH、Fmoc-Val-OH、Fmoc-Phe-OH、Fmoc-Ile-OH、Fmoc-Nle-OH、Fmoc-Ser(tBu)-OH、Fmoc-Tyr(tBu)-OH、Fmoc-Glu(OtBu)-OH、およびFmoc-Aib-OH。3,5Br-Tyr-OHはChem-Impex international(米国イリノイ州ウッドデール)からのものであった。合成は0.25 mmolスケールで行った。ABI 433Aペプチド合成機を、次の反応サイクルを
行うようにプログラムした:(1)NMPによる洗浄、(2)10分間の、NMP中20%ピペリ
ジンによるFmoc保護基の除去、(3)NMPによる洗浄−Fomcサイクルの除去およびその後
の洗浄の間に、Fomcアミノ酸(4当量、1 mmol)をDMF中0.45Mの2-(1-H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,2,3-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート/1-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾール(HBTU/HOBT)の溶液2 mlを用いてまず予め活性化し;この活性化されたアミノ酸エステル、1mlの2Mジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)および2.5 mlのNMPを
樹脂に添加した−ならびに(4)予め活性化したアミノ酸を用いた1時間のカップリング。A5cとその次のIleのカップリングは、3時間に延長された。3,5Br-Tyr-OHのカップリングは、PYAOP [(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)オキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート]をカップリング試薬として用いてDIPEAおよびペンタフルオロフェノールの存在下で手動で行った。樹脂を配列に従って連続的にダブルカップリングした。ペプチド鎖の組み立てが終了した後、保護されたペプチド−樹脂を、Na2CO3/DMF/DBU (1/0.5/0.1)を含む溶液で2時間処理し、次いでFomcを25%ピペリジンを用いて4
5分間で切断した。それをTFA、H2O、TIS、チオアニソールおよびフェノール(12 ml / 0.64 /0.64/0.5/0.5)の混合物中で3時間で切断し、次いで濾過して140 mlの冷エーテルの
中に入れた。遠心分離の後に沈殿物が得られた。この粗生成物を20mlの50% AcOH中で溶解し、180 mlの水で希釈し、C18 DYNAMAX-100 A0(Varian、米国カリフォルニア州ウォール
ナットクリーク)のカラム(4 x 43cm)を用いる逆相分取HPLC上で精製した。そのカラムを20% Bから45% Bまでの45分間の直線勾配を用いて溶離し、ここでAは水中0.1% TFAであり、BはCH3CN中0.1% TFAであった。MSおよびHPLCによりチェックした後、全ての純粋な画分をまとめて凍結乾燥した。その純度は99.90%であった。ESI質量分析は5150.8を示した。
実施例22:(3,4,5F-Phe 1 , Aib 2 , A5c 11 , Nle 14 )hGIP(1-42)-OH
側鎖を保護したFmoc-[Aib2, A5c11, Nle14]hGIP(2-42)-Wang樹脂を、Applied Biosystemsモデル433Aペプチド合成機(米国カリフォルニア州フォスターシティ)上で、フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fomc)化学を用いて合成した。0.59 mmol/gの置換を有するFmoc-Gln(Trt)-wang樹脂(Novabiochem.、米国カリフォルニア州サンディエゴ)を用いた。用い
たFomcアミノ酸(AnaSpec、米国カリフォルニア州サンノゼ)は、Fmoc-Ala-OH、Fmoc-Aib-OH、Fmoc-Asn(Trt)-OH、Fmoc-Asp(tBu)-OH、Fmoc-A5c-OH、 Fmoc-Gln(Trt)-OH、Fmoc-Glu(tBu)-OH、Fmoc-Gly-OH、Fmoc-His(Trt)-OH、Fmoc-Ile-OH、Fmoc-Leu-OH、Fmoc-Lys(Boc)-OH、Fmoc-Phe-OH、Fmoc-Nle-OH、Fmoc-Ser(tBu)-OH、Fmoc-Tyr(tBu)-OH、Fmoc-Thr(tBu)-OH、Fmoc-Trp(Boc)-OH、およびFmoc-Val-OHであった。合成は0.2 mmolスケールで行った
。Fomc基を、N-メチルピロリドン(NMP)中20%ピペリジンを用いて30分間処理することにより除去した。それぞれのカップリングの工程において、Fmocアミノ酸(3当量、0.3 mmol
)をNMP中0.45Mの2-(1-H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,2,3-テトラメチルウロニウム
ヘキサフルオロホスフェート/1-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾール(HBTU/HOBT)の溶液2 ml中でまず予め活性化した。この活性化されたアミノ酸エステル、1mlのジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)および1 mlのNMPを樹脂に添加した。ABI 433Aペプチド合成機を、次の反応サイクルを行うようにプログラムした:(1)NMPによる洗浄、(2)30分間の、NMP中20%ピペリジンによるFmoc保護基の除去、(3)NMPによる洗浄、(4)予め活性化したFmocアミノ酸を用いた3時間のカップリング、(5)NMPによる洗浄、および(6)予
め活性化したFmocアミノ酸を用いた3時間のカップリング。1当量のTFFH (テトラメチルフルオロホルムアミジニウム ヘキサフルオロホスフェート;Perceptive Biosystems、
英国ウォーリントン)を、10位および11位におけるFmoc-A5c-OHおよびFmoc-Tyr(tBu)-OHのカップリングに添加した。樹脂を表題ペプチドの配列に従って連続的にダブルカップリングした。ペプチド鎖を組み立てた後、樹脂をN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)および
ジクロロメタン(DCM)を用いることにより完全に洗浄した。
433A上でのペプチド鎖の組み立ての終了時に、ペプチド−樹脂をシェーカー上の反応容器に移し、Fomcを25% Pip/DMFを用いて30分間で除去した。樹脂をDMFで洗浄した。Fmoc-Phe(3,4,5-F)-OH (1.0 mmole)を、PyAOP(1(7-アザベンゾトリアゾール-1-イルオキシト
リス(ピロリジノ)ホスホニウム-ヘキサフルオロホスフェート、Applied Biosystems、6 mmole)、ペンタフルオロフェノール(Oakwood Products;米国サウスカロライナ州ウェストコロンビア) (2.0 mmole)およびDIPEA (2.0 mmole)を用いてカップリングした。Fmoc基を上記のように除去した。
表題ペプチドを切断するため、樹脂をTFA、H2Oおよびトリイソプロピルシラン(TIS) (9.5 ml / 0.85 ml /0.8 ml)の混合物で4時間処理した。樹脂を濾過して除き、濾液を200 mlのエーテルの中に注いだ。沈殿物を遠心分離により集めた。粗生成物をアセトニトリルおよび水の混合物中で溶解し、C18 Luna (Phenomenex)のカラム(250-21.2mm)を用いる逆
相分取HPLCシステム上で精製した。そのカラムを100% A〜55% A:45% Bの直線勾配を用い
て80分間にわたって溶離し、ここでAは水中0.1% TFAであり、Bはアセトニトリル中0.1%
TFAであった。その画分を分析的HPLCによりチェックし、純粋な生成物を含む画分をまとめて凍結乾燥すると、156.5 mg (15.5%)の白色固体が得られた。HPLCを用いて純度を調べ、おおよそ99.90%であることが分かった。エレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI-MS)での分析は、5041.5の分子量を与えた。
実施例40:[Tyr 1 Ψ(CH 2 NH)Gly 2 , A5c 11, 41 ]hGIP(1-42)-OH
A.(Gly 2 , A5c 11, 41 )hGIP(2-42)-OHのペプチド鎖の合成
Liberty Peptide Synthesizer (CEM;米国ノースキャロライナ州マシューズ)上で、0.20 mmoleスケールで、マイクロ波支援Fmoc化学を用いてそれを組み立てた。プレロードされ
た(Pre-loaded)Fmoc-Gln(Trt)-Wang樹脂(0.59 mmole/g;Novabiochem,米国カリフォルニア州サンディエゴ)を用いてC末端酸ペプチド(C-terminal acid peptide)を生成した。その樹脂(0.423 g)を50 mlコニカルチューブの中に、15 mlのジメチルホルムアミド(DMF)と共に置き、合成機上の樹脂の位置に入れた。次いでその樹脂を、自動化されたプロセスにより定量的に反応容器に移した。0.25 mmoleスケールでの合成のための標準的なLiberty合成プロトコルを用いた。このプロトコルには、DMF中の0.1M N-ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(HOBT)を含む20% ピペリジン7 mlを用いた最初の処理によるN末端のFmoc部分の脱保護が含まれている。その最初の脱保護の工程は、マイクロ波電力(45ワット、最大温度75℃)および窒素による泡立て(3秒間オン/7秒間オフ)を用いて30秒間であった。次いで反応容器から液体を排出し(drained)、それが3分間の期間であること以外
は第1の処理と同じである第2のピペリジン処理を行った。次いで樹脂から液体を排出し、DMFで数回、完全に洗浄した。サイクル2はFmoc-A5c-OHのカップリングであり、次いでそのDMF中0.2Mのストック溶液(2.5 ml、5当量)、続いて1.0 mlのDMF中0.45M (4.5当量)HB
TU [2-(1H-ベンゾ-トリアゾール-1-イル)-1, 1, 3, 3-テトラメチルウロニウム ヘキサ
フルオロホスフェート]を添加した。これに続き0.5 mlのNMP (N-メチルピロリジノン(N-methylpyrrollidinone))中2M (10当量) DIPEA (ジイソプロピルエチルアミン)を添加した
。カップリングの工程は、20ワットのマイクロ波電力、75℃の最大温度、および同程度の窒素による泡立てを用いて5分間行った。最初のカップリングの工程の後、反応容器から液体を排出して廃棄し、カップリングを1回繰り返した。Fmoc A5cの後のサイクル3は積極的なカップリング(aggressive coupling)を用い、ここでカップリングの工程は2
0ワットのマイクロ波電力を用いて最大温度90℃で10分間行われた。全てのアミノ酸を、サイクル32のFmoc A5c-OHおよびその後のFmoc Tyr(tBu)-OHに積極的なカップリン
グを適用したこと以外は、サイクル2において記述したアミノ酸と同様にして導入した。シークエンス全体を通して二重カップリングの方法を用いた。サイクル2、4、20、21、26、27、31、36、37、38、39、41はカップリングの工程のすぐ後にキャッピングの手順を含んでいた。キャッピングは、NMP中の0.015M HOBTを含む0.5M無水酢酸7 mlおよび2M DIPEA溶液2 mlの添加により、多段階マイクロ波プロトコルを用いて行った:50ワットの電力で30秒間(最大温度65℃)、続いて30秒間のマイクロ波電力オフ、続いて第2ラウンドの30秒間のマイクロ波電力オン(50ワット)、次いで再び30秒間のマイクロ波電力無し。次いで樹脂から液体を排出し、DMFで完全に洗浄した
。次のアミノ酸(Advanced Chemtech,米国ケンタッキー州ルイスビル)を用いた:サイク
ル2: Fmoc-A5c-OH; サイクル3: Fmoc-Ile-OH; サイクル4: Fmoc-Asn(Trt)-OH; サイクル5: Fmoc-His(Trt)-OH; サイクル6: Fmoc-Lys(Boc)-OH; サイクル7: Fmoc-Trp(Boc)-OH; サイクル8: Fmoc-Asp(OtBu)-OH; サイクル9: Fmoc-Asn(Trt)-OH; サイクル10: Fmoc-Lys(Boc)-OH; サイクル11: Fmoc-Lys(Boc)-OH; サイクル12: Fmoc-Gly-OH; サイクル13: Fmoc-Lys(Boc)-OH; サイクル14: Fmoc-Gln(Trt)-OH; サイクル15: Fmoc-Ala-OH; サイクル16: Fmoc-Leu-OH; サイクル17: Fmoc-Leu-OH; サイクル18: Fmoc-Trp(Boc)-OH; サイクル19: Fmoc-Asn(Trt)-OH; サイクル20: Fmoc-Val-OH; サイクル21: Fmoc-Phe-OH; サイクル22: Fmoc-Asp(OtBu)-OH; サイクル23: Fmoc-Gln(Trt)-OH; サイクル24: Fmoc-Gln(Trt)-OH; サイクル25: Fmoc-His(Trt)-OH; サイクル26: Fmoc-Ile-OH; サイクル27: Fmoc-Lys(Boc)-OH; サイクル28: Fmoc-Asp(OtBu)-OH; サイクル29: Fmoc-Met-OH; サイクル30: Fmoc-Ala-OH; サイクル31: Fmoc-Ile-OH; サイクル32:Fmoc-A5C-OH、サイクル33: Fmoc-Tyr(tBu)-OH、サイクル34:Fmoc-Asp(OtBu)-OH; サイクル35: Fmoc-Ser(tBu)-OH; サイクル36: Fmoc-Ile-OH; サイクル37: Fmoc-Phe-OH; サイクル38: Fmoc-Thr(oBu))-OH; サイクル39: Fmoc-Gly-OH、サイクル40: Fmoc-Glu(OtBu)-OH、およびサイクル41: Fmoc-Gly-OH。Fmoc-His(Trt)-OHに関するカップリングのプロトコルは、標準的なプロトコルを少し修正したバー
ジョンであった。最初の2分間マイクロ波電力をオフにし、続いてマイクロ波電力オンで4分間(20ワット;最大温度50℃)行った。ペプチド鎖の組み立てが終了した後、樹脂をDMF中20%ピペリジンで40分間処理してN末端のFmocを脱保護した。
B.Fmoc-Tyr(tBu)-CHOの合成
Fmoc-Tyr(tBu)-OHをN-メトキシ-N-メチル-α-(Fmoc-Tyr(tBu)-カルボキサミドに変換した。100ml DCM中のFmoc-Tyr(tBu)-OH(4.6g ,10 mmol)を、氷浴においてO,N-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1 g, 10 mmol)、HOBT (1.37 g, 10.1 mmol、およびDIPEA (5.25 ml,
30 mmol)と15分間混合し、それにEDC (2.11 g, 11 mmol)を添加した。反応溶液を室温で15時間攪拌した。それをDCMで希釈し、それを飽和NaHCO3(50 ml x 3)、10 %クエン酸(50 ml x 3)およびブライン(50 ml x 3)により連続的に洗浄した。全てのDCM層をMgSO4で乾燥させた後、それを取り外す(stripped down)と4.62 gが得られ、MS 503.4 (MW 503.6)であった。
N-メトキシ-N-メチル-α-(Fmoc-Tyr(tBu)-カルボキサミドを還元してFmoc-Tyr(tBu)-CHOにした。水素化リチウムアルミニウム(36 ml, 1M)を、N-メトキシ-N-メチル-α-(Fmoc-Tyr(tBu)-カルボキサミド(3.6 g, 7.1 mmol)の冷却された60 mlの攪拌THF溶液に、50分
間でゆっくりと添加した。還元は20分間で終了した。混合物を100 mlの0.5 N KHSO4
用いて0.5時間加水分解した。それを200 mlのエーテルで抽出した。全ての有機層を10% KHSO4(50 ml x 2)、ブライン(50 ml x 3)で洗浄し、次いでMgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸
発させると粗製のアルデヒド生成物が得られた。
5 ml DMF中の上記の粗製のFmoc-Tyr(tBu)-CHO(3.115 mmol)を、5 ml DMFを含むペプチ
ド(Gly2, A5c11, 41)hGIP(2-42)-樹脂(0.2 mmol)の中に100 μl AcOHと共に添加した。それをNaBH3CN(0.1957 g)で1時間処理し、次いで2番目の部分のNaBH3CN(0.1957 g)を添加した。それをもう1回繰り返し、次いで樹脂を一夜振とうした。樹脂を洗浄した後、25%
ピペリジンを用いて45分間でFmocを切断した。それをTFA、H2O、TIおよびDTT (15 ml /
1.28 ml / 1.35 ml / 0.75 g)の溶液を用いて3時間で切断し、次いで濾過して140 mlの冷エーテルの中に入れた。遠心分離の後に沈殿物が得られた。この粗生成物を20mlの50% AcOH中で溶解し、180 mlの水で希釈し、C18 DYNAMAX-100 A0(Varian、米国カリフォルニ
ア州ウォールナットクリーク)のカラム(4 x 43cm)を用いる逆相分取HPLC上で精製した。
そのカラムを20% Bから45% Bまでの45分間の直線勾配を用いて溶離し、ここでAは水中0.1% TFAであり、BはCH3CN中0.1% TFAであった。MSおよびHPLCによりチェックした後、全
ての純粋な画分をまとめて凍結乾燥した。その純度は98.93%であった。ESI質量分析は4989.7を示し、これは計算された分子量4989.67と一致した。
当業者は、本発明の他のペプチドを、前記の実施例において開示された合成手順に類似した合成手順を用いて調製することができる。本明細書において例示した化合物に関する物理的データを表1に示す。
表1
Figure 0005986550
Figure 0005986550
機能的アッセイ
A.インビトロhGIP受容体結合アッセイ
ヒトの組換えGIP受容体を発現しているCHO-K1クローン細胞を、氷冷した50mM トリス-HCl中でBrinkman Polytron(設定6、15秒)を用いてホモジナイズし、次いで39,000 gでの10分間の遠心分離を2回、間で新しい緩衝液に再懸濁して行うことにより、インビトロ受容体結合アッセイのための膜を調製した。そのアッセイに関して、洗浄した膜調製物の部分量(aliquots)を、50mM トリス-HCl、0.1 mg/mlバシトラシン、および0.1% BSA中0.05nM [125I]GIP (約2200 Ci/mmol)と共に25℃で100分間保温した。最終的なアッ
セイ体積は0.5 mlであった。Brandel濾過マニホールドを用いてGF/Cフィルター(0.5%ポ
リエチレンイミンに予め浸したもの)を通して急速に濾過することにより、保温を終了させた。次いでそれぞれのチューブおよびフィルターを、5 ml部分量の氷冷した緩衝液で3回洗浄した。
特異的な結合は、結合した全ての放射性リガンドから1000nMのGIPの存在下で結合した放射性リガンドを引いたものとして定義された。本明細書で例示した化合物に関するインビトロhGIP受容体結合のデータを表2に示す。
B.ヒトおよびラットの血漿内半減期アッセイ
GIPペプチド(50 μL 1 mg/ml)を450μLの血漿(ヒトまたはラット)に添加し、短時間ボルテックスし(vertexed)、37℃で保温した。0、1、2、3、4、8、24、32、48、56、72時間の時点のような様々な時点において50 μLを分離し、マイクロ遠心チューブの中で5 μLのギ酸および150 μLのアセトニトリルと混合し、ボルテックスし(v
ertexed)、10K rpmで10分間遠心分離した。上清を注入バイアルに移し、LC-MSにより分析した。LC-MSシステムはESIプローブを有するAPI4000質量分析器で構成されていた。正
イオンモードおよび完全スキャン検出を用いた。HPLCでの分離を、Luna 3μ C8 (2), 2 x
30 mmカラム上で、90% Aから90% Bまでの勾配を用いて、0.3 ml/分の流速において10
分間で実施した。緩衝液Aは水中1%ギ酸であり、緩衝液Bは1%ギ酸アセトニトリルであった。本明細書で例示した化合物に関するヒトおよびラットの血漿内半減期のデータを表2に示す。
表2
Figure 0005986550
Figure 0005986550
C.環状AMP刺激の測定
1 x 105個のヒトの組換えGIP受容体を発現しているCHO-K1細胞またはRIN-5Fインスリ
ノーマ細胞を、24ウェル細胞培養プレート(Corning Incorporate,米国ニューヨーク州コーニング)の中に一夜まいた。そのアッセイに関して、細胞を0.55mM IBMX(Sigma,米国ミズーリ州セントルイス)を含むpH 7.3に調節したハンクス緩衝塩溶液(Sigma,米国ミズ
ーリ州セントルイス)500 μl中で10分間前保温した(preincubated)。次いでGIPまたはそのアナログを、100 nMの濃度で添加した。37℃で30分間の保温の後、プレートを氷上に置き、500 μlの氷冷無水エタノールを添加して反応を止めた。ウェルの内容物を
集め、4℃において2,700 gで20分間遠心分離して細胞破壊片を除去した。上清中のcAMPレベルを放射性免疫測定 (New England Nuclear,米国マサチューセッツ州ボストン)に
より決定した。
D.正常なラットにおけるインビボでのインスリン分泌の測定
おおよそ275〜300 gの体重を有するオスのスプラーグドーリーラットを実験の対象として用いた。処理の前の日に、クロロハイドレートの下で頚静脈を通して右心房カニューレを挿入した。それぞれのカニューレを100 u/mlヘパリン生理食塩水で満たし、結んだ。化合物またはビヒクル(生理食塩水/0.25% BSA)を投与する前に、おおよそ18時間ラットを絶食させた。実験の日に、化合物の部分量を解かし、室温に戻し、完全にボルテックスした。溶液から生じる化合物のあらゆる兆候に関して注意深くチェックした。化合物/グルコ
ースの注入の10分前に、500 μlの血液試料を吸い出し、等体積のヘパリン添加生理食
塩水(10 u/ml)と入れ替えた。時間0において、カニューレを通して500 μlの血液試料を吸い出した。次に、ビヒクルまたは化合物の適切な用量のどちらかをカニューレの中に注入し、グルコース(1 g/kg)またはビヒクルの溶液で押し入れた。最後に、500 μlの体積
のヘパリン添加生理食塩水(10 u/ml)を用いて残ったグルコースをカニューレを通して押
し入れた。さらに500 μlの血液試料を、グルコースの投与の2.5、5、10、および
20分後に吸い出した;それぞれの直後に500 μlのヘパリン添加生理食塩水(10 u/ml)をカニューレを通して大量瞬時(bolus)静脈内注入した。血漿を血液試料から遠心分離によ
り集め、インスリン含有量に関するアッセイまで−20℃で保管した。実施例14および28の化合物のインビボでの作用を示す総インスリン分泌の数値を、表3においてまとめる。
表3
Figure 0005986550
投与
この発明のペプチドは、医薬的に許容できる塩類の形で提供することができる。その塩類の例には、有機酸(例えば酢酸、乳酸、マレイン酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、コハク酸、安息香酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、またはパモ酸(pamoic acid))、無機酸(例えば塩酸、硫酸、またはリン酸)およびポリマー性の酸(例え
ばタンニン酸、カルボキシメチルセルロース、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、またはポリ乳酸−ポリグリコール酸のコポリマー類)により形成される塩類が含まれるが、それらに限定されない。本発明のペプチドの塩を作る典型的な方法は当技術では周知であり、標準的な塩交換の方法により成し遂げることができる。従って、本発明のペプチドのTFA塩(TFA塩は分取HPLCを用いてTFAを含む緩衝溶液で溶離することによるペプチドの精製の結果
得られる)は別の塩に、例えばそのペプチドを少量の0.25 N酢酸水溶液中で溶解することにより酢酸塩に変換することができる。得られた溶液をセミ分取(semi-prep)HPLCカラム(Zorbax, 300 SB, C-8)に適用する。そのカラムを(1)0.1N酢酸アンモニウム水溶液で0.5時間、(2)0.25N酢酸水溶液で0.5時間、および(3)4 ml/分の流速における直線勾配(30分間にわたる20%〜100%の溶液B)(溶液Aは0.25 N酢酸水溶液であり;溶液B
はアセトニトリル/水80:20中0.25 N酢酸である)を用いて溶離する。ペプチドを含む画
分を集め、凍結乾燥させる。
この発明の組成物中の有効成分の用量は異なっていてよい;しかし、有効成分の量は適切な剤形が得られるようなものである必要がある。選択される用量は、望まれる療法的作用に、投与経路に、および治療の期間に依存する。一般に、この発明の活性に関する有効な用量は1 x 10-7〜200 mg/kg/日、好ましくは1 x 10-4〜100 mg/kg/日の範囲であり、それは1回量として、または多数回の用量に分けて投与することができる。
この発明の化合物は、経口、非経口(例えば筋内、腹膜内、静脈内または皮下の注射、または埋め込み)、経鼻、膣内、直腸内、舌下、または局所的投与経路により投与することができ、それぞれの投与経路に適した剤形を提供するために医薬的に許容できるキャリヤーと共に配合することができる。
経口投与のための固体剤形には、カプセル、錠剤、丸剤、粉末および顆粒が含まれる。その固体剤形において、有効化合物は少なくとも1種類の不活性な医薬的に許容できるキ
ャリヤー、例えばスクロース、ラクトースまたはデンプンと混合される。その剤形はその不活性な希釈剤以外の追加の物質、例えば潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウムも含むことができ、それが通常の慣習である。カプセル、錠剤および丸剤の場合、その剤形は緩衝剤も含んでいてよい。錠剤および丸剤はさらに腸溶コーティングを用いて調製することができる。
経口投与のための液体剤形には、当技術で一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば水を含む、医薬的に許容できる乳濁液、溶液、懸濁液、シロップ、エリキシルおよび同様のものが含まれるが、それらに限定されない。その不活性な希釈剤の他に、組成物は補助剤、例えば湿潤剤、乳濁化および懸濁化剤、ならびに甘味料、香味料および香料も含むことができる。
非経口投与のためのこの発明に従う製剤には、無菌の水溶液または非水溶液、懸濁液、乳濁液および同様のものが含まれるが、それらに限定されない。非水性溶媒またはビヒクルの例には、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、例えばオリーブ油およびトウモロコシ油、ゼラチン、ならびに注射可能な有機エステル類、例えばオレイン酸エチルが含まれる。その剤形は補助剤、例えば保存、湿潤、乳濁化および分散剤も含んでいてよい。それらは例えば細菌を保持するフィルターを通す濾過により、組成物中に滅菌剤を組み込むことにより、組成物を照射することにより、または組成物を加熱することにより滅菌されてよい。それらは、滅菌水または何らかの他の無菌の注射可能な媒体に使用の直前に溶解することができる無菌の固体組成物の形で製造することもできる。
直腸内または膣内投与のための組成物は好ましくは坐剤であり、それは有効物質に加えて賦形剤、例えばカカオ脂(coca butter)または坐剤ワックスを含んでいてよい。
経鼻または舌下投与のための組成物も、当技術で周知の標準的な賦形剤を用いて調製される。
さらに、この発明の化合物は徐放性組成物、例えば下記の特許および特許出願において記述されている徐放性組成物で投与することができる。米国特許第5,672,659号は、生理活性薬剤およびポリエステルを含む徐放性組成物を教示する。米国特許第5,595,760号は、生理活性薬剤をゲル化可能な(gelable)形で含む徐放性組成物を教示
する。米国特許第5,821,221号は、生理活性薬剤およびキトサンを含むポリマー性徐放性組成物を教示する。米国特許第5,916,883号は、生理活性薬剤およびシクロデキストリンを含む徐放性組成物を教示する。PCT公開番号WO99/38536は、生理活性薬剤の吸収性徐放性組成物を教示する。PCT公開番号WO00/04916は、療法薬、例えばペプチドを含む微粒子を水中油プロセスで作るためのプロセスを教示する。PCT公開番号WO00/09166は、療法薬、例えばペプチドおよびリン酸化ポリマーを含む複合体を教示する。PCT公開番号WO00/25826は、療法薬、例えばペプチドおよび重合可能ではないラクトンを含むポリマーを含む複合体を教示する。
別途定義しない限り、本明細書で用いられる全ての技術的および科学的な用語はこの発明が属する技術の当業者に一般的に理解されているものと同じ意味を有する。また、本明細書で言及された全ての刊行物、特許出願、特許および他の参考文献をそれぞれそのまま本明細書に援用する。

Claims (12)

  1. (His1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:15);
    (3,5Br-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:16);
    (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:17);
    (3Br-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:18);
    (3I-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:19);
    (3,5I-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:20);
    (4NH2-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:21);
    (hTyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:22);
    (Cpa1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:23);
    (4NH2CH2-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:24);
    (3,4,5F-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:25);
    (3F-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:26);
    (3,4F-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:27);
    (3,5F-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:28);
    (3OH-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:29);
    (3OH-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:30);
    (3MeO-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:31);
    [Tyr(Ac)1, Aib2, A5c11, 41]hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:32);
    (2,6Me-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:33);
    [Tyr(Me)1, Aib2, A5c11, 41]hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:34);
    (4F-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:35);
    (4-Pal1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:36);
    (3-Pal1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:37);
    (Taz1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:38);
    (3NO2-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:39);
    (3Thi1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:40);
    (4CN-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:41);
    (3F-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:44);
    (2,6Me-Tyr1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:56);
    (2,6Me-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:57);
    (2,6Me-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:58);
    (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:63);
    (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:64);
    (3Br-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:67);
    (3Br-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:68);
    (3MeO-Tyr1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:69);
    (3MeO-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:70);
    (3MeO-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, 41, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:71);
    (7HO-Tic1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:73);
    (4Me-Phe1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:74);
    (4CN-Phe1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:75);
    (hTyr1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:76);
    [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Lys43(N-C(O)-(CH2)10-CH3)]hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:77);
    (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:79);
    [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-43)-NH2(SEQ ID NO:87)
    から選択される化合物、またはその医薬的に許容できる塩。
  2. (3,5Br-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:16);
    (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:17);
    (3Br-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:18);
    (3I-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:19);
    (3,5I-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:20);
    (3OH-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:30);
    (3MeO-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:31);
    [Tyr(Ac)1, Aib2, A5c11, 41]hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:32);
    (2,6Me-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:33);
    [Tyr(Me)1, Aib2, A5c11, 41]hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:34);
    (3NO2-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:39);
    (2,6Me-Tyr1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:56);
    (2,6Me-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:57);
    (2,6Me-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:58);
    (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:63);
    (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:64);
    (3Br-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:67);
    (3Br-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:68);
    (3MeO-Tyr1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:69);
    (3MeO-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:70);
    (3MeO-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, 41, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:71);
    [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Lys43(N-C(O)-(CH2)10-CH3)]hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:77);または
    (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:79)
    である、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容できる塩。
  3. (4NH2-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:21);
    (4NH2CH2-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:24);
    (3,4,5F-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:25);
    (3F-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:26);
    (3,4F-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:27);
    (3,5F-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:28);
    (3OH-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:29);
    (4F-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:35);
    (4CN-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:41);または
    (3F-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:44)
    である、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容できる塩。
  4. [3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys43(スクシンイミド-N-(CH2)2-C(O)NH-(CH2)3-O-CH2-CH(20K PEG)-CH2-20K PEG)]hGIP(1-43)-NH2(SEQ ID NO:87)
    である、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容できる塩。
  5. (His1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:15);
    (Cpa1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:23);
    (Taz1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:38);
    (3Thi1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:40);または
    (7HO-Tic1, Aib2, A5c11, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:73)
    である、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容できる塩。
  6. (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:17);
    (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:79)
    (3Br-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:18);
    [Tyr(Ac)1, Aib2, A5c11, 41]hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:32);
    (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:64);
    (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, 14, His43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:63);
    (3MeO-Tyr1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:31);
    (3F-Phe1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:26);
    (His1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:15);
    (3OH-Phe1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:29);
    [Tyr(Me)1, Aib2, A5c11, 41]hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:34);または
    (3Thi1, Aib2, A5c11, 41)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:40);
    である、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容できる塩。
  7. (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:17);または
    (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14, Cys43)hGIP(1-43)-OH (SEQ ID NO:79)
    である、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容できる塩。
  8. 前記化合物が
    (3Cl-Tyr1, Aib2, A5c11, Nle14)hGIP(1-42)-OH (SEQ ID NO:17)
    である、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容できる塩。
  9. GIP受容体の結合により仲介される病気または疾患を治療するために使用される、有効量の請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物を含む医薬組成物であって、前記の病気または疾患が1型糖尿病、2型糖尿病、肥満、インスリン抵抗性、グルコース不耐性、脂肪肝、グルカゴノーマ代謝障害、関節炎、骨粗鬆症、中枢神経系疾患、再狭窄、神経変性疾患、腎不全、うっ血性心不全、ネフローゼ症候群肺水腫、および高血圧からなるグループから選択される医薬組成物。
  10. 前記のGIP受容体の結合により仲介される病気または疾患が2型糖尿病である、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 糖尿病に関連する障害を治療するための、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物を含む医薬組成物であって、前記の糖尿病に関連する障害が高血糖症、高インスリン血症、グルコース耐性障害、空腹時血糖障害、脂質代謝異常、高トリグリセリド血症、およびインスリン抵抗性からなるグループから選択される、医薬組成物。
  12. インスリンの分泌を刺激するための、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物を含む医薬組成物。
JP2013207223A 2008-08-07 2013-10-02 N末端において修飾されたグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(gip)のアナログ Expired - Fee Related JP5986550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18818708P 2008-08-07 2008-08-07
US61/188,187 2008-08-07
US20061208P 2008-12-02 2008-12-02
US61/200,612 2008-12-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522071A Division JP2011530509A (ja) 2008-08-07 2009-08-07 N末端において修飾されたグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(gip)のアナログ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016029639A Division JP2016175892A (ja) 2008-08-07 2016-02-19 N末端において修飾されたグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(gip)のアナログ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014051501A JP2014051501A (ja) 2014-03-20
JP5986550B2 true JP5986550B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=41664130

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522071A Pending JP2011530509A (ja) 2008-08-07 2009-08-07 N末端において修飾されたグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(gip)のアナログ
JP2013207223A Expired - Fee Related JP5986550B2 (ja) 2008-08-07 2013-10-02 N末端において修飾されたグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(gip)のアナログ
JP2016029639A Pending JP2016175892A (ja) 2008-08-07 2016-02-19 N末端において修飾されたグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(gip)のアナログ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522071A Pending JP2011530509A (ja) 2008-08-07 2009-08-07 N末端において修飾されたグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(gip)のアナログ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016029639A Pending JP2016175892A (ja) 2008-08-07 2016-02-19 N末端において修飾されたグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(gip)のアナログ

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8999940B2 (ja)
EP (2) EP2769986A3 (ja)
JP (3) JP2011530509A (ja)
KR (3) KR20130133103A (ja)
CN (2) CN102171243A (ja)
AU (1) AU2009280021B2 (ja)
BR (1) BRPI0917580A2 (ja)
CA (1) CA2733006A1 (ja)
EA (1) EA020091B1 (ja)
HK (1) HK1201844A1 (ja)
MX (2) MX339137B (ja)
WO (1) WO2010016944A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175892A (ja) * 2008-08-07 2016-10-06 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエIpsen Pharma S.A.S. N末端において修飾されたグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(gip)のアナログ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2011001031A (es) 2008-08-07 2011-04-26 Ipsen Pharma Sas Analogos de polipeptidos insulinotropicos dependientes de glucosa.
EP2323678B1 (en) 2008-08-07 2016-03-23 Ipsen Pharma S.A.S. Glucose-dependent insulinotropic polypeptide analogues
BR112012003089A2 (pt) 2009-08-10 2016-08-16 Ucl Business Plc ligação covalente reversível de moléculas funcionais
AR080592A1 (es) * 2010-03-26 2012-04-18 Lilly Co Eli Peptido con actividad para el gip-r y glp-1-r, formulacion famaceutica que lo comprende, su uso para preparar un medicamento util para el tratamiento de diabetes mellitus y para inducir la perdida de peso
DE102010015123A1 (de) 2010-04-16 2011-10-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Benzylamidische Diphenylazetidinone, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
US9023986B2 (en) * 2010-10-25 2015-05-05 Hoffmann-La Roche Inc. Glucose-dependent insulinotropic peptide analogs
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
FR2994848B1 (fr) 2012-08-30 2014-08-22 Univ Paris Curie Traitement de l'arthrose par les hormones incretines ou leurs analogues
SE536738C2 (sv) 2012-11-02 2014-07-01 Heatcore Ab Värmeväxlarplatta för plattvärmeväxlare, plattvärmeväxlare innefattande sådana värmeväxlarplattor och anordning för uppvärmning innefattande plattvärmeväxlaren
US9687519B2 (en) 2013-03-01 2017-06-27 Stealth Biotherapeutics Corp Methods and compositions for the prevention or treatment of barth syndrome
WO2014134562A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Stealth Peptides International, Inc. Methods for the treatment of mitochondrial disease
SI3004155T1 (sl) * 2013-05-28 2022-02-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Peptidna spojina
CA2916977A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Stealth Biotherapeutics Corp Methods and compositions for detecting and diagnosing diseases and conditions
EP3189072B1 (en) 2014-09-05 2018-07-18 University of Copenhagen Gip peptide analogues
JP2018012644A (ja) * 2014-11-26 2018-01-25 武田薬品工業株式会社 ペプチド化合物
CN105061566A (zh) * 2015-09-05 2015-11-18 苏州普罗达生物科技有限公司 拟胰岛素多肽及其应用
NZ743474A (en) 2015-12-23 2023-03-31 Amgen Inc Method of treating or ameliorating metabolic disorders using binding proteins for gastric inhibitory peptide receptor (gipr) in combination with glp-1 agonists
JP6995042B2 (ja) 2016-05-24 2022-02-04 武田薬品工業株式会社 ペプチド化合物
JP2019535702A (ja) * 2016-11-09 2019-12-12 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティー ジンセンチド及びジンセンチド様ペプチドの調製及び使用
JOP20190177A1 (ar) 2017-01-17 2019-07-16 Amgen Inc طريقة لعلاج أو تحسين اضطرابات أيضية باستخدام مساعدات مستقبل glp-1 مقترنة بمناهضات لمستقبل ببتيد مثبط معوي (gipr)
JOP20180028A1 (ar) 2017-03-31 2019-01-30 Takeda Pharmaceuticals Co مركب ببتيد
JP2020521784A (ja) 2017-05-31 2020-07-27 ユニバーシティ オブ コペンハーゲン 長時間作用性gipペプチド類似体
ES2961384T3 (es) * 2018-05-04 2024-03-11 Novo Nordisk As Derivados de GIP y usos de los mismos
CN110684082B (zh) * 2019-10-08 2021-12-10 江苏诺泰澳赛诺生物制药股份有限公司 Gip和glp-1双激动多肽化合物及药学上可接受的盐与用途
AU2021243671A1 (en) * 2020-03-25 2022-10-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited GIF receptor agonist peptide compounds and uses thereof

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562175A (en) * 1984-02-03 1985-12-31 Ding Chang Synthetic peptides
US5672659A (en) 1993-01-06 1997-09-30 Kinerton Limited Ionic molecular conjugates of biodegradable polyesters and bioactive polypeptides
US5595760A (en) 1994-09-02 1997-01-21 Delab Sustained release of peptides from pharmaceutical compositions
US5665702A (en) 1995-06-06 1997-09-09 Biomeasure Incorporated Ionic molecular conjugates of N-acylated derivatives of poly(2-amino-2-deoxy-D-glucose) and polypeptides
US5916883A (en) 1996-11-01 1999-06-29 Poly-Med, Inc. Acylated cyclodextrin derivatives
WO1998024464A1 (en) 1996-12-03 1998-06-11 Trustees Of Boston University Specific antagonists for glucose-dependent insulinotropic polypeptide (gip)
US7091183B1 (en) * 1996-12-03 2006-08-15 Boston Medical Center Corporation Specific antagonists for glucose-dependent insulinotropic polypeptide (GIP)
RU2237471C2 (ru) 1998-01-29 2004-10-10 Поли-Мед Инк. Абсорбируемые микрочастицы
WO2000004916A1 (en) 1998-07-23 2000-02-03 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques Sas Encapsulation of water soluble peptides
AR020650A1 (es) 1998-08-10 2002-05-22 Poly Med Inc Polimeros fosforilados y conjugados de los mismos
ATE357260T1 (de) 1998-11-02 2007-04-15 Sod Conseils Rech Applic Lactongruppen tragende absorbierbare polymere
US6903186B1 (en) * 1998-12-07 2005-06-07 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A.S Analogues of GLP-1
CA2778047A1 (en) 1998-12-07 2000-06-15 Ipsen Pharma S.A.S Analogues of glp-1
GB0404124D0 (en) 2004-02-25 2004-03-31 Univ Ulster Antagonists of GIP
DE60012721T4 (de) 1999-03-29 2010-09-09 Uutech Ltd., Coleraine Analoge des magensaft inhibierenden peptides und ihre verwendung für die behandlung von diabetes
US20050272652A1 (en) * 1999-03-29 2005-12-08 Gault Victor A Peptide analogues of GIP for treatment of diabetes, insulin resistance and obesity
WO2002082047A2 (en) * 2001-04-06 2002-10-17 California Institute Of Technology High throughput screening of crystallization of materials
TWI284539B (en) * 2001-07-30 2007-08-01 Epix Pharm Inc A method for making a magnetic resonance (MR) imaging agent, a MR imaging contrast agent, a method for altering stability of a peptide and a modified peptide
US20030232761A1 (en) 2002-03-28 2003-12-18 Hinke Simon A. Novel analogues of glucose-dependent insulinotropic polypeptide
JP2006506386A (ja) 2002-10-22 2006-02-23 ワラタ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 糖尿病の処置
RU2339398C2 (ru) * 2002-10-22 2008-11-27 Уэйрейта Фармасьютиклз, Инк. Лечение диабета
JP4870569B2 (ja) * 2003-11-13 2012-02-08 ハンミ ホールディングス カンパニー リミテッド 免疫グロブリン断片を用いた蛋白質結合体およびその製造方法
EP2210900A3 (en) * 2003-12-16 2010-08-11 Ipsen Pharma Analogues of GLP-1
WO2006086769A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Gip analog and hybrid polypeptides with selectable properties
WO2006121904A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Bayer Pharmaceuticals Corporation Glucose-dependent insulinotropic polypeptide (gip) receptor agonists and their pharmacological methods of use
WO2007028633A2 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Uutech Limited Treatment of diabetes related obesity
WO2007028632A2 (en) 2005-09-08 2007-03-15 Uutech Limited Analogs of gastric inhibitory polypeptide as a treatment for age related decreased pancreatic beta cell function
US20090286724A1 (en) * 2005-10-26 2009-11-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Aggregable glp-1 analogue and sustained-release pharmaceutical composition
JP5399244B2 (ja) * 2006-08-17 2014-01-29 アミリン・ファーマシューティカルズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 選択可能な特性を持つdpp−iv耐性gipハイブリッドポリペプチド
AU2009280021B2 (en) 2008-08-07 2012-10-04 Ipsen Pharma S.A.S. Analogues of glucose-dependent insulinotropic polypeptide (GIP) modified at N-terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175892A (ja) * 2008-08-07 2016-10-06 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエIpsen Pharma S.A.S. N末端において修飾されたグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(gip)のアナログ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009280021A1 (en) 2010-02-11
EP2318433A4 (en) 2012-08-08
CA2733006A1 (en) 2010-02-11
CN104231070B (zh) 2017-09-01
WO2010016944A2 (en) 2010-02-11
AU2009280021B2 (en) 2012-10-04
JP2016175892A (ja) 2016-10-06
EP2769986A2 (en) 2014-08-27
BRPI0917580A2 (pt) 2016-10-11
US20110136725A1 (en) 2011-06-09
MX2011001032A (es) 2011-08-12
HK1201844A1 (en) 2015-09-11
EA020091B1 (ru) 2014-08-29
EP2769986A3 (en) 2014-11-26
KR20150056668A (ko) 2015-05-26
WO2010016944A3 (en) 2010-04-29
KR20130133103A (ko) 2013-12-05
US8999940B2 (en) 2015-04-07
KR20110043689A (ko) 2011-04-27
JP2011530509A (ja) 2011-12-22
MX339137B (es) 2016-05-13
CN104231070A (zh) 2014-12-24
CN102171243A (zh) 2011-08-31
JP2014051501A (ja) 2014-03-20
KR101593158B1 (ko) 2016-02-12
EP2318433A2 (en) 2011-05-11
US20150175665A1 (en) 2015-06-25
EA201170305A1 (ru) 2011-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986550B2 (ja) N末端において修飾されたグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(gip)のアナログ
JP5865324B2 (ja) グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドのアナログ
JP5881659B2 (ja) グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドアナログ
JP5864506B2 (ja) グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドの切り詰められたアナログ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees