JP5984895B2 - 酸化タングステンの製造方法及び酸化タングステンの処理方法 - Google Patents

酸化タングステンの製造方法及び酸化タングステンの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5984895B2
JP5984895B2 JP2014218660A JP2014218660A JP5984895B2 JP 5984895 B2 JP5984895 B2 JP 5984895B2 JP 2014218660 A JP2014218660 A JP 2014218660A JP 2014218660 A JP2014218660 A JP 2014218660A JP 5984895 B2 JP5984895 B2 JP 5984895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten oxide
tungsten
powder
ammonia
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014218660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015044739A (ja
Inventor
寿文 河村
寿文 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2014218660A priority Critical patent/JP5984895B2/ja
Publication of JP2015044739A publication Critical patent/JP2015044739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984895B2 publication Critical patent/JP5984895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、酸化タングステンの製造方法及び酸化タングステンの処理方法に関する。
タングステン成分を含有する原料混合物からタングステンを回収する方法が、近年盛んに研究・開発されている。タングステンの回収方法の一例として、例えば特許文献1及び2等に記載されているように、タングステン成分を含有する原料混合物を酸化し、生成した酸化タングステンにアルカリ溶液を加えてタングステン成分を浸出させた後、所定の精製を行うことでタングステンを回収するものがある。ここで、原料混合物がスクラップ等の不純物を多く含むものである場合、酸またはアルカリに溶かしておくと不純物除去工程等で非常に有用である。このため、原料混合物を酸またはアルカリに可溶な状態にすることが重要である。
特開2010−202892号公報 特開2011−047013号公報
酸化タングステンは、通常、アルカリ溶液に可溶とされているが、実際には、苛性ソーダには可溶であるが、アンモニア水には、29%高濃度溶液であっても十分溶けるとはいい難く、溶解率はせいぜい50%程度である。しかしながら、苛性ソーダに溶解すると、Naが大量に共存してしまうため、例えば高純度のタングステン金属として回収しようとした場合、溶媒抽出やイオン交換、酸アルカリ処理などのNa除去工程が必須になり、工程が煩雑になり、コストがかかるという問題が生じる。
一方、タングステンを湿式処理する場合に、タングステン成分を含有する原料混合物がスクラップ粉、平面研削粉などの粉状であれば、酸化処理によって酸化タングステンにすることができる。この酸化タングステンはアルカリに可溶であり、アルカリ液に溶解させることで、タングステン酸アルカリ液を得ることができる。しかしながら、通常の酸化タングステンは、アンモニアへの溶解率が非常に低く、実施的には溶解しないといえるため、溶解のためのアルカリ溶液は、特許文献1及び2等に記載されているように苛性ソーダを用いるのが一般的である。
そこで、本発明は、安価なコストで、高純度のタングステンを回収することができる酸化タングステンの製造方法を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、タングステン成分を含有する原料混合物の粉体(タングステンスクラップ粉等)を酸化タングステンに変換するときの酸化処理を調整して、濃度25%、70℃のアンモニア水に70質量%以上溶ける酸化タングステンを作製することにより、アンモニア水へ良好に溶解する中間体(酸化タングステン)を得て、これによって安価なコストで、高純度のタングステンを回収することができることを見出した。
以上の知見を基礎として完成した本発明は一側面において、タングステン成分を含有する原料混合物の粉体に対して、420〜600℃で5〜50時間の酸化処理を行うことで、濃度25%、70℃のアンモニア水に70質量%以上という溶解率Aで溶ける酸化タングステンを得る酸化タングステンの製造方法であり、前記溶解率Aは、前記酸化処理による前記タングステン成分を含有する原料混合物の粉体から前記酸化タングステンへの変換率と、前記酸化タングステンの前記アンモニア水への溶解率との積で算出される酸化タングステンの製造方法である。

本発明に係る酸化タングステンの製造方法は別の一実施形態において、前記酸化処理時の温度が470〜550℃である。
本発明によれば、安価なコストで、高純度のタングステンを回収することができる。
より具体的には:
(1)酸化タングステンがアンモニアに良好に溶解するため、酸化タングステンを溶解させるのに苛性ソーダを用いる必要が無い。従って、溶液中からNaを除去するための溶媒抽出やイオン交換、酸アルカリ処理等を行う必要が無く、安価なコストで処理することができる。
(2)Na等の不純物が抑制されているため、酸化タングステンのアンモニア溶液を酸で中和することで高純度のパラタングステン酸アンモニウムを容易に得ることができ、それによって高純度のタングステンを容易に作製することができる。
タングステン成分を含有する原料混合物の粉体を酸化タングステンに変換するときの酸化処理の温度と時間、及び、酸化タングステンへの変換率の相関性の比較グラフである。 実施例1〜5及び比較例1〜4の、「酸化温度」と、「酸化タングステンへの変換率」及び「アンモニアへの溶解率」との関係を示すグラフである。
以下に、本発明に係る酸化タングステンの製造方法及びそれを用いたタングステンの製造方法の実施形態を詳細に説明する。
まず、処理対象となるタングステン成分を含有する原料混合物の粉体を準備する。タングステン成分を含有する原料混合物としては、タングステンスクラップを粉砕した、いわゆるタングステンリサイクル材等が挙げられる。
このような原料混合物の粉体としては、後述の酸化処理により良好に酸化される程度の粒径を有するものが好ましい。また、タングステン成分を含有する原料混合物の粉体として平面研削粉を用いてもよい。この場合は、研削の際に研削粉が飛び散らないように用いられた決着剤入りの水を含んでいたが、その後水分が蒸発することで、例えば平均粒径30mm程度の塊となっているものがある。このような粉体の塊であっても、その表面積が大きいため、酸化処理によって表面から順次酸化タングステンになり、結局塊が消滅し、それぞれ独立した粒子となる。
次に、処理対象となるタングステン成分を含有する原料混合物の粉体に酸化処理を行うことで、濃度25%、70℃のアンモニア水に70質量%以上溶ける酸化タングステンを作製する。酸化処理は好ましくは420〜600℃、より好ましくは470〜550℃で行う。420℃未満では、生成した酸化タングステンは全量アンモニアに可溶となるが、原料混合物の粉体に含有されるタングステンから酸化タングステンへの変換率が50%程度と非常に低くなるおそれがある。一方、600℃超では、原料混合物の粉体に含有されるタングステンから酸化タングステンへの変換率が100%だが、生成した酸化タングステンのアンモニアへの溶解率は80%未満と低くなるおそれがある。これは、酸化タングステンの結晶性が高くなるため、弱いアルカリであるアンモニア水には溶けなくなるためであると考えられる。
ここで、「原料混合物の粉体に含有されるタングステンから酸化タングステンへの変換率:C(%)」は、「原料混合物の粉体に含有されるタングステンのモル数」をAとし、「生成した酸化タングステンのモル数」をBとして、以下の式で算出される:
C=(B/A)×100(%)
また、「生成した酸化タングステンのアンモニアへの溶解率:c(%)」は、「生成した酸化タングステンの質量」をa(g)とし、「アンモニアへ溶解した酸化タングステンの質量」をb(g)として、以下の式で算出される:
c=(b/a)×100(%)
酸化処理時の雰囲気ガスは、酸化性のものであれば特に限定されず、空気雰囲気下や酸素雰囲気下等で酸化処理を行うことができる。酸化処理の時間は、特に限定されないが、生産効率を考慮すると50時間以下とすることができる。
次に、得られた酸化タングステンをアンモニアに溶解させて酸化タングステンのアンモニア溶液(タングステン酸アンモニウム溶液)を作製する。酸化タングステンの溶解に用いるアンモニアは、濃度5〜30%、20〜80℃とするのが好ましい。
次に、得られたタングステン酸アンモニウム溶液を酸で中和した後、好ましくは50〜60℃で乾燥することで、タングステン粉の中間原料品であるパラタングステン酸アンモニウム(APT)を作製する。この中和で用いる酸は、例えば、硝酸、塩酸等が好ましい。また、当該中和工程において、濃度3〜30%、20〜90℃とするのが好ましい。このとき、中間体であるパラタングステン酸アンモニウム(APT)の状態で、既にタングステンの品位が3N5以上と高純度になっている。
ここで、タングステン成分を含有する原料混合物の粉体を酸化タングステンに変換するときの酸化処理の温度と時間、及び、酸化タングステンへの変換率の相関性の比較グラフを図1に示す。
次に、得られたパラタングステン酸アンモニウム(APT)を水素還元することで、品位が4N以上のタングステンを簡便に低コストで回収することができる。
以下、本発明の実施例を説明するが、実施例は例示目的であって発明が限定されることを意図しない。
(実施例1)
以下の表1に示す品位のタングステンスクラップ粉を空気雰囲気中420℃で50時間酸化処理することで酸化タングステンの粉体を得た。その時の酸化タングステンへの変換率は80%であった。
次に、得られた酸化タングステンを、濃度25%、70℃のアンモニア水へ溶解させて酸化タングステンのアンモニア溶液(タングステン酸アンモニウム溶液)を作製した。このときの溶解率は80%であった。
次に、得られたタングステン酸アンモニウム溶液を濃度30%、80℃の硝酸で中和してパラタングステン酸アンモニウム(APT)を作製した。得られたAPTの品位は3N5と高いものであった。
次に、得られたAPTを水素還元して、タングステンを作製した。得られたタングステンの品位は4Nと高いものであった。
(実施例2)
表1に示す品位のタングステンスクラップ粉を空気雰囲気中450℃で30時間酸化処理することで酸化タングステンの粉体を得た。その時の酸化タングステンへの変換率は90%であった。
次に、得られた酸化タングステンを、実施例1と同様にアンモニア水へ溶解させて酸化タングステンのアンモニア溶液(タングステン酸アンモニウム溶液)を作製した。このときの溶解率は90%であった。
次に、得られたタングステン酸アンモニウム溶液を実施例1と同様に酸で中和してパラタングステン酸アンモニウム(APT)を作製した。得られたAPTの品位は3N5と高いものであった。
次に、得られたAPTを水素還元して、タングステンを作製した。得られたタングステンの品位は4Nと高いものであった。
(実施例3)
表1に示す品位のタングステンスクラップ粉を空気雰囲気中500℃で15時間酸化処理することで酸化タングステンの粉体を得た。その時の酸化タングステンへの変換率は100%であった。
次に、得られた酸化タングステンを、実施例1と同様にアンモニア水へ溶解させて酸化タングステンのアンモニア溶液(タングステン酸アンモニウム溶液)を作製した。このときの溶解率は95%であった。
次に、得られたタングステン酸アンモニウム溶液を実施例1と同様に酸で中和してパラタングステン酸アンモニウム(APT)を作製した。得られたAPTの品位は3N8と高いものであった。
次に、得られたAPTを水素還元して、タングステンを作製した。得られたタングステンの品位は4Nと高いものであった。
(実施例4)
表1に示す品位のタングステンスクラップ粉を空気雰囲気中550℃で10時間酸化処理することで酸化タングステンの粉体を得た。その時の酸化タングステンへの変換率は100%であった。
次に、得られた酸化タングステンを、実施例1と同様にアンモニア水へ溶解させて酸化タングステンのアンモニア溶液(タングステン酸アンモニウム溶液)を作製した。このときの溶解率は94%であった。
次に、得られたタングステン酸アンモニウム溶液を実施例1と同様に酸で中和してパラタングステン酸アンモニウム(APT)を作製した。得られたAPTの品位は3N6と高いものであった。
次に、得られたAPTを水素還元して、タングステンを作製した。得られたタングステンの品位は4Nと高いものであった。
(実施例5)
表1に示す品位のタングステンスクラップ粉を空気雰囲気中600℃で5時間酸化処理することで酸化タングステンの粉体を得た。その時の酸化タングステンへの変換率は100%であった。
次に、得られた酸化タングステンを、実施例1と同様にアンモニア水へ溶解させて酸化タングステンのアンモニア溶液(タングステン酸アンモニウム溶液)を作製した。このときの溶解率は88%であった。
次に、得られたタングステン酸アンモニウム溶液を実施例1と同様に酸で中和してパラタングステン酸アンモニウム(APT)を作製した。得られたAPTの品位は3N6と高いものであった。
次に、得られたAPTを水素還元して、タングステンを作製した。得られたタングステンの品位は4Nと高いものであった。
(比較例1)
表1に示す品位のタングステンスクラップ粉を空気雰囲気中350℃で100時間酸化処理した。しかしながら、酸化タングステンが得られず、酸化タングステンへの変換率は0%であった。また、酸化処理後の粉体をアンモニア水へ加えたが、溶解しなかった。
(比較例2)
表1に示す品位のタングステンスクラップ粉を空気雰囲気中400℃で100時間酸化処理することで酸化タングステンの粉体を得た。その時の酸化タングステンへの変換率は5%であった。
次に、得られた酸化タングステンを、実施例1と同様にアンモニア水へ溶解させて酸化タングステンのアンモニア溶液(タングステン酸アンモニウム溶液)を作製した。このときの溶解率は5%と非常に低いものであった。
(比較例3)
表1に示す品位のタングステンスクラップ粉を空気雰囲気中650℃で2時間酸化処理することで酸化タングステンの粉体を得た。その時の酸化タングステンへの変換率は100%であった。
次に、得られた酸化タングステンを、実施例1と同様にアンモニア水へ溶解させて酸化タングステンのアンモニア溶液(タングステン酸アンモニウム溶液)を作製した。このときの溶解率は50%と非常に低いものであった。
(比較例4)
表1に示す品位のタングステンスクラップ粉を空気雰囲気中700℃で1時間酸化処理することで酸化タングステンの粉体を得た。その時の酸化タングステンへの変換率は100%であった。
次に、得られた酸化タングステンを、実施例1と同様にアンモニア水へ溶解させて酸化タングステンのアンモニア溶液(タングステン酸アンモニウム溶液)を作製した。このときの溶解率は20%と非常に低いものであった。
図2に、実施例1〜5及び比較例1〜4の、「酸化温度」と、「酸化タングステンへの変換率」及び「アンモニアへの溶解率」との関係を示す。

Claims (4)

  1. タングステン成分を含有する原料混合物の粉体に対して、420〜600℃で5〜50時間の酸化処理を行うことで、濃度25%、70℃のアンモニア水に70質量%以上という溶解率Aで溶ける酸化タングステンを得る酸化タングステンの製造方法であり、前記溶解率Aは、前記酸化処理による前記タングステン成分を含有する原料混合物の粉体から前記酸化タングステンへの変換率と、前記酸化タングステンの前記アンモニア水への溶解率との積で算出される酸化タングステンの製造方法
  2. 前記酸化処理時の温度が470〜550℃である請求項1に記載の酸化タングステンの製造方法。
  3. 前記酸化処理の温度及び時間の条件について、以下の(A)〜(E)のいずれか1つの条件で行う請求項1に記載の酸化タングステンの製造方法。
    (A)420℃で50時間、
    (B)450℃で30時間、
    (C)500℃で15時間、
    (D)550℃で10時間、
    (E)600℃で5時間。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法で得られた酸化タングステンを、アンモニア水へ溶解させて酸化タングステンのアンモニア溶液を作製する酸化タングステンの処理方法。
JP2014218660A 2014-10-27 2014-10-27 酸化タングステンの製造方法及び酸化タングステンの処理方法 Active JP5984895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218660A JP5984895B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 酸化タングステンの製造方法及び酸化タングステンの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218660A JP5984895B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 酸化タングステンの製造方法及び酸化タングステンの処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012019950A Division JP6143417B2 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 タングステンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015044739A JP2015044739A (ja) 2015-03-12
JP5984895B2 true JP5984895B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=52670611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218660A Active JP5984895B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 酸化タングステンの製造方法及び酸化タングステンの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5984895B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114574700A (zh) * 2020-12-02 2022-06-03 周卓煇 自钨废弃物提炼氧化钨的方法
KR20240039017A (ko) 2021-08-04 2024-03-26 미쓰이금속광업주식회사 텅스텐산 용액 및 그 제조 방법, 산화텅스텐 분말 및 그 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170118A (ja) * 1974-12-17 1976-06-17 Mitsubishi Metal Corp Tangusutengokinkuzuno saiseiho
JPS5854178B2 (ja) * 1976-04-02 1983-12-03 東ソー株式会社 有価金属成分の分離回収方法
JPS61107728A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Nippon Mining Co Ltd 薄膜形成用材およびその製造方法
US5613998A (en) * 1995-05-23 1997-03-25 Nanodyne Incorporated Reclamation process for tungsten carbide and tungsten-based materials
JP3056476B1 (ja) * 1999-01-14 2000-06-26 株式会社東富士製作所 超硬合金スクラップからの再生W―Co原料粉末の製造方法およびこれを用いたタングステン基焼結重合金の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015044739A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143417B2 (ja) タングステンの製造方法
JP4430014B2 (ja) 高純度酸化亜鉛粉末の製造方法
JP2013001916A (ja) ニッケルの浸出方法
JP3972464B2 (ja) 高純度錫の製造方法
JP2019153562A (ja) 炭酸リチウムの製造方法及び、炭酸リチウム
JP5984895B2 (ja) 酸化タングステンの製造方法及び酸化タングステンの処理方法
JP2009203486A (ja) ルテニウムを含むスクラップからルテニウムを回収する方法
JP2596572B2 (ja) 高純度塩化クロム水溶液の製造方法
JP4619428B2 (ja) 酸化ビスマス粉の製造方法
JP6026332B2 (ja) IGZO系焼結体からのIn−Ga−Zn酸化物の回収方法
JP2009209422A (ja) 鉛アノードスライムの塩素浸出方法
JP6335519B2 (ja) 錫製錬工程から排出されるアンチモン含有物の処理方法
JP3641190B2 (ja) タンタル/ニオブ含有原料の処理方法
CN103667706B (zh) 一种金铂合金废料中金的分离提纯方法
JP6996798B1 (ja) 酸化タンタルの製造方法
CN107777735B (zh) 一种用硫化镍矿常压制备硫酸镍铵的方法
JP2015199614A (ja) リン(p)を含有する下水汚泥焼却灰からのリン酸溶液の回収方法
JP5344313B2 (ja) イリジウムの焼成還元方法
JP5154486B2 (ja) 白金族元素の回収方法
JP2011089176A (ja) モリブデンの精錬方法
JP6374285B2 (ja) タングステン化合物の回収方法
TWI518041B (zh) 自氫氟酸廢液回收氟鋁酸鈉之方法
CN103952534A (zh) 一种利用镍钼矿制备钼酸钠的方法
CN102159738A (zh) 贵金属回收方法
CN112981114A (zh) 一种含镍废电池和含镍废渣回收工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250