JP5961628B2 - FAK/Pyk2阻害剤である2,4−ジアミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3]ピリミジン誘導体 - Google Patents

FAK/Pyk2阻害剤である2,4−ジアミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3]ピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5961628B2
JP5961628B2 JP2013547804A JP2013547804A JP5961628B2 JP 5961628 B2 JP5961628 B2 JP 5961628B2 JP 2013547804 A JP2013547804 A JP 2013547804A JP 2013547804 A JP2013547804 A JP 2013547804A JP 5961628 B2 JP5961628 B2 JP 5961628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
mmol
dihydro
pyrrolo
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013547804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014501766A (ja
JP2014501766A5 (ja
Inventor
シャオ,デンミン
チェン,リアン
リウ,シージエ
フー,ユァンドン
シュ,シンホ
リウ,ジーファ
ジャン,リーペン
ウー,ウェイ
ワン,シュロン
シェン,ユ
リ,ゲン
ワン,イン
ツァオ,シェン
リ,チョンロン
タン,ジャ
ユ,ホンハオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centaurus Biopharma Co Ltd
Original Assignee
Centaurus Biopharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centaurus Biopharma Co Ltd filed Critical Centaurus Biopharma Co Ltd
Publication of JP2014501766A publication Critical patent/JP2014501766A/ja
Publication of JP2014501766A5 publication Critical patent/JP2014501766A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961628B2 publication Critical patent/JP5961628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/12Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains three hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、局所付着キナーゼ(FAK/Pyk2)を阻害する新型的な2,4−ジアミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3]ピリミジン誘導体、その製造方法及びその組成物、及びFAK及び/又はPyk2を阻害する前記化合物の使用、FAK及び/又はPyk2によって媒介された障害又は疾患を治療する方法に関するものである。
FAK(局所付着キナーゼ)は、多種の刺激体(例えば、インテグリン、サイトカイン、ケモカイン及び増殖因子)からの信号を媒介することにより多種の細胞経路及び過程(細胞増殖、細胞移動、細胞の形態と細胞の生存率が含まれる)を制御する非受容体チロシンキナーゼである。FAKは、FAC(局所付着複合体)に関連する増殖因子とインテグリンによって活性化される。ECM(細胞外マトリックス)とインテグリンとの結合はFAKの活性化をもたらす。例えば、bFGF、EGF又はPDGFのような、ECMに関連する増殖因子は、増殖因子の共刺激によって、FAKの活性化を一層に増加させる。FACの組み合わせと分解とは、細胞の接着と運動とに対し非常に重要なことである。FAKは、他のタンパク質をリン酸化させることをしないが、活性化されたFAKは、自己リン酸化してSrcキナーゼと結合しており、一方、Srcキナーゼは、逆に、FAKの他の部位と他のFAK結合タンパク質(例えば、Casとパキシリン(paxillin))をリン酸化させる。リン酸化されたFAKは、複数の信号イベントのメディエイター(mediator)のドッキング部位を提供して、PI3K/Akt/mTORとGrb2/SOS/RAS/Raf/MEK/ERK経路の活性化によって、細胞の成長と生存の調整に関与する。FAKの過剰発現は、様々な癌の悪化と関連している。
FAKを阻害することにより、多種の癌細胞の腫瘍の成長を抑制することができることが既に証明された(Beviglia et al 2003, BioChem J.373:201-210, Smith et al 2005, Melanoma Res.15:357-362, Haider et al 2005, Clin.Cancer Res.11:8829-8836, van Nimwegen et al, 2005, Cancer Res.65:4698-4706, Mitra et al, 2006, Oncogene 25:4429-4440)。しかしながら、健康なヒト間の繊維芽細胞又は不死化乳腺細胞中、FAKの阻害は、付着の損失、又は死滅を誘導しない(Xu et al, 1996 Cell Growth and Diff.7:413-418)。その他、FAK活性の損失(FAKの再構成−/−細胞キナーゼ−死滅したFAK)は、マウスにv−Src腫瘍の成長を減らし、血管の生成を減らす。従って、FAKの阻害は過剰増殖性疾患(例えば、癌)を治療する有効的な治療方法であることができる。
Pyk2はFAKファミリーの唯一の関連メンバーであり、48%のアミノ酸同じ性を持つ。Pyk2が腫瘍の成長における作用はまだ十分に明瞭ではないが、一部の証拠によると、Pyk2はFAKのノックアウトマウスモデルに補償的作用を発揮することが示される。従って、FAKとPyk2の二重阻害は、抗血管生成作用を著しく増加させることができる。
本発明は、新型的な化合物である2,4−ジアミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3]ピリミジン化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供して、それがFAK/Pyk2の阻害活性を具備し、抗増殖及び/又は死滅及び/又は抗感染及び/又は抗細胞運動及び/又は抗血管生成に使用することができ、且つ、哺乳動物(好ましくは、ヒトである)又は動物の障害を治療する方法に使用することができる。例えば、腫瘍の成長と癌転移を抑制することに使用する。また、本発明は、前記2,4−ジアミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3]ピリミジン化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグの製造方法、前記化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを含む医薬組成物、及び前記2,4−ジアミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3]ピリミジン化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグが、抗増殖及び/又は死滅及び/又は抗感染及び/又は抗細胞運動及び/又は抗血管生成の作用を有する薬物を製造することにおける使用を提供する。
また、本発明は、2,4−ジアミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3]ピリミジン化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを使用して、FAK及び/又はPyk2によって媒介された障害又は疾患、例えば、癌を治療する方法を提供する。
本発明は、一般式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。
Figure 0005961628
ここで、
及びRは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル及び任意に置換されたアルコキシからなる群から選択されるか、あるいは、R及びRは、これらと結合している炭素原子と一緒に、任意に置換されたシクロアルキル又は任意に置換されたヘテロシクリルを形成し、
及びRは、独立して、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、−COR、−SO及び−SORからなる群から選択され、
及びRは、独立して、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、−COR10、−SO11及び−SOR12からなる群から選択され、
、R、R、R10、R11及びR12は、独立して、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリールからなる群から選択され、
及びRは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、及び任意に置換されたアルコキシからなる群から選択され、そして、
R’’は、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル及び任意に置換されたアルコキシからなる群から選択される。
本発明の化合物は、下記の式(Ia)で表示されてもよい。
Figure 0005961628

ここで、R、R、R、R、R、R、R、R及びR’’は、前記の一般式Iの定義と同じである。本発明の後述する内容において、式(I)も式(Ia)も、それが表示する化合物は、すべての立体異性体、位置異性体、ジアステレオマー、鏡像異性体又はエピマー及びこれらの混合物を含む。
一方、式(I)又は式(Ia)において、R及びRは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−Cアルケニル、任意に置換されたC−Cアルキニル及び任意に置換されたC−Cアルコキシ基からなる群から選択されるか、あるいは、R及びRは、これらと結合している炭素原子と一緒に、任意に置換されたC−Cシクロアルキル又は任意に置換されたヘテロシクリルを形成し、
及びRは、独立して、水素、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−C10アリール、任意に置換されたC−C10アリール−C−Cアルキル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、−COR、−SO及び−SORからなる群から選択され、
及びRは、独立して、水素、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−C10アリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、−COR10、−SO11及び−SOR12からなる群から選択され、
、R、R、R10、R11及びR12は、独立して、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−C10アリール及び任意に置換されたヘテロアリールからなる群から選択され、
及びRは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−Cアルケニル、任意に置換されたC−Cアルキニル及び任意に置換されたC−Cアルコキシ基からなる群から選択され、そして
R’’は、水素、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−Cアルケニル、任意に置換されたC−Cアルキニル及び任意に置換されたC−Cアルコキシ基からなる群から選択される。
一方、本発明は式(I)又は式(Ia)のいくつかの好ましい化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。ここで、R及びRは、独立して、水素、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル又はC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−Cアルケニル、任意に置換されたC−Cアルキニル及び任意に置換されたC−Cアルコキシ基からなる群から選択されるか、あるいは、R及びRは、これらと結合している炭素原子と一緒に、任意に置換されたC−Cシクロアルキル又はC−Cシクロアルキルを形成する。
一方、本発明は式(I)又は式(Ia)のいくつかの好ましい化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。ここで、R及びRは、独立して、水素、任意に置換されたC−C10アリール、任意に置換された1〜4つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む5〜15員ヘテロシクリル、任意の置換された1〜4つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む5〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される。
一方、本発明は式(I)又は式(Ia)のいくつかの好ましい化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。ここで、R及びRは、独立して、水素、アリール、置換されたアリール、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリールからなる群から選択され、更に好ましくは、R及びRは、独立して、水素、5〜7員アリール、置換された5−7員アリールは、1つ又は複数のN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む5〜7員ヘテロアリール及び1つ又は複数のN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む置換された5−7員ヘテロアリールからなる群から選択され、且つ、前記の置換された5〜7員アリール又はヘテロアリールは、置換又は未置換のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル及びC−Cアルコキシから選択される少なくとも一つの基で置換されている。
一方、本発明は式(I)又は式(Ia)のいくつかの好ましい化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。ここで、R及びRは、独立して、水素、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−C10アリール、任意に置換されたC−C10アリール−C−Cアルキル、任意に置換された1〜4つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含むた5〜15員ヘテロシクリル、任意に置換された1〜4つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む5〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される。
一方、本発明は式(I)又は式(Ia)のいくつかの好ましい化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。ここで、R及びRは、独立して、水素、アリール、置換されたアリール、C−Cアルキルアリール、置換されたC−Cアルキルアリール、ヘテロアリール、及び置換されたヘテロアリールからなる群から選択され、更に好ましくは、R及びRは、独立して、水素、5−7員アリール、置換された5〜7員アリール、置換又は未置換のC−Cアルキルフェニル、1つ又は複数のN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む5〜7員ヘテロアリール、及び1つ又は複数のN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む置換された5−7員ヘテロアリールからなる群から選択され、且つ、前記置換された5〜7員アリール又はヘテロアリールは、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアミノ、ヘテロシクロアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、−NR23C(O)R24、−NR23SO25、−CONR2326及び−SONR2326から選択される少なくとも一つの基で置換される。ここで、R23及びR26は、独立して、水素、置換又は未置換のC−Cアルキル及び置換又は未置換のC−Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、あるいは、R23及びR26は、これらと結合している窒素原子と一緒に、置換又は未置換の5−7員ヘテロ環を形成する。R24及びR25は、独立して、置換又は未置換のC−Cアルキル、置換又は未置換のシクロアルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロアリール、及び置換されたヘテロアリールからなる群から選択され、より好ましくは、R24とR25は、独立して、置換又は未置換のC−Cアルキル、置換又は未置換のC−Cシクロアルキル、5〜7員アリール、置換された5−7員アリール、5〜7員ヘテロアリール及び置換された5−7員ヘテロアリールからなる群から選択される。
一方、本発明は式(I)又は式(Ia)のいくつかの好ましい化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。ここで、R及びRは、すべて水素である。
一方、本発明は、式(II)又は式(IIa)で表される式(I)の化合物のサブクラス又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。
Figure 0005961628
ここで、
及びRは、独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシからなる群から選択されるか、あるいは、R及びRは、これらと結合している炭素原子と一緒に、C−Cシクロアルキル、又は置換されたC−Cシクロアルキルを形成する。
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21及びR22は、独立して、水素、ハロゲン、任意に置換されたC−Cアルコキシ、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたモノアルキルアミノ、任意に置換されたジアルキルアミノ、任意に置換されたシクロアミノ、任意に置換されたヘテロシクロアミノ、任意に置換されたアリールアミノ、任意に置換されたヘテロアリールアミノ、−C(O)−R24、−NR23C(O)R24、−NR23SO25、−NR23SOR25、−CONR2326、−SONR2326、−SONR2326及び−P(=O)−R25からなる群から選択され、あるいは、R1314、R1415、R1516、R1617、R1819、R1920、R2021及びR2122は、独立して、これらと結合しているフェニルの炭素原子と一緒に、置換又は未置換の5−8員環(アリール又はヘテロアリールを含む)又はヘテロ環を形成する。ここで、R23及びR26は、独立して、水素、置換又は未置換のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル及びアリール(例えば、C6−10アリール)からなる群から選択されるか、あるいは、R23及びR26は、これらと結合している窒素原子と一緒に、置換又は未置換の5−7員ヘテロ環を形成して、あるいは、R23及びR26との中に一つと、これらと結合している窒素原子と一緒に、ヘテロ環(例えば、5〜8員ヘテロ環)を形成し、R24及びR25は、独立して、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたアリール及び任意に置換されたヘテロアリールからなる群から選択される。式(I)も式(Ia)も、それが表示する化合物は、すべての立体異性体、位置異性体、ジアステレオマー、鏡像異性体又はエピマー及びこれらの混合物を含む。
一方、本発明は、式(II)又は式(IIa)で表される式(I)の化合物のサブクラス又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。ここで、R及びRは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−Cアルケニル、任意に置換されたC−Cアルキニル及び任意に置換されたC−Cアルコキシ基からなる群から選択されるか、あるいは、R及びRは、これらと結合している炭素原子と一緒に、任意に置換されたC−Cシクロアルキル(又はC−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル)を形成する。
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21及びR22は、独立して、水素、ハロゲン、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−Cアルケニル、任意に置換されたC−Cアルキニル、任意に置換されたC−Cアルコキシ、任意に置換されたC−C10アリール、任意に置換された1〜4つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む5〜15員ヘテロシクリル、任意に置換された1〜4つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む5〜10員ヘテロアリール、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノ、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノ、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノアシル、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノアシル、任意に置換された1〜3つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む5〜12員ヘテロシクリル−アシル、任意に置換されたC−Cアルキルアミド、アミノスルホニル、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノスルホニル、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノスルホニル、アミノスルフィニル、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノスルフィニル、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノスルフィニル及び任意に置換されたC−Cアルキルスルホンアミドからなる群から選択される。
一方、本発明は、下記式(III)又は式(IIIa)で表される式(I)の化合物のサブクラス又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。
Figure 0005961628
ここで、
及びRは、独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアミノ、ヘテロシクロアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、−NR23C(O)R24、−NR23SO25、−CONR2326、−SONR2326から選択される。
23及びR26は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキルから選択され、そして、
24及びR25は、独立して、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリールから選択され、基の組み合わせであるR1314、R1415、R1516、R1617、R1819、R1920、R2021とR2122と、独立して、これらと結合しているフェニルの炭素原子と一緒に、置換又は未置換の5−8員環(アリール又はヘテロアリールを含む)又はヘテロ環を形成する。
本発明の以下の記載において、式(III)も式(IIIa)も、それが表示する化合物は、すべての立体異性体、位置異性体、ジアステレオマー、鏡像異性体又はエピマー及びこれらの混合物を含む。
一方、本発明は、下記式(III)又は式(IIIa)で表される式(I)の化合物のサブクラス又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。
及びRは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−Cアルケニル、任意に置換されたC−Cアルキニル、任意に置換されたC−Cアルコキシから選択されるか、あるいは、R及びRは、これらと結合している炭素原子と一緒に、任意に置換されたC−Cシクロアルキルを形成する。
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21及びR22は、独立して、水素、ハロゲン、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−Cアルケニル、任意に置換されたC−Cアルキニル、任意に置換されたC−Cアルコキシ、任意に置換されたC−C10アリール、任意に置換された1〜4つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む5〜15員ヘテロシクリル、任意に置換された1〜4つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む5〜10員ヘテロアリール、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノ、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノ、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノアシル、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノアシル、任意に置換された1〜3つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む5〜12員ヘテロシクリル−アシル、任意に置換されたC−Cアルキルアミド、アミノスルホニル、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノスルホニル、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノスルホニル、アミノスルフィニル、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノスルフィニル、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノスルフィニル及び任意に置換されたC−Cアルキルスルホンアミドからなる群より選択される。
一方、本発明は、式(II)、(IIa)、(III)及び(IIIa)のいくつかの好ましい化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。ここで、R13、R14、R15、R16及びR17は、独立して、水素、−NR23C(O)R24、−NR23SO25、−CONR2326及び−SONR2326から選択される。R23〜R26の定義は、前記の定義と同じである。
一方、本発明は、式(II)、(IIa)、(III)及び(IIIa)のいくつかの好ましい化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。ここで、R18、R19、R20、R21及びR22は、独立して、水素、任意に置換されたC−Cアルコキシ、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキルは、1つ又は複数のN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む任意に置換された5−7員ヘテロシクリルから選択され、あるいは、R1819、R1920、R2021とR2122は、独立して、これらと結合しているフェニルの炭素原子と一緒に、任意に置換された5〜15(又は5〜10,5〜8)員環(アリール環又はヘテロアリール環を含む)又はヘテロ環を形成する。ここで、前記置換された環又はヘテロ環は、オキソ(OXO)、任意に置換されたC−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、又は5−7員ヘテロ環−C−Cアルキルに置換される。
一方、本発明は、下記の化合物から選択される式(I)の化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供する。
Figure 0005961628
一方、本発明は、本発明の前記化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを提供して、それが、医薬として使用される。好ましくは、前記医薬は、抗増殖活性及び/又はアポトーシス促進性を有する。
一方、本発明は、本発明の化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを含む医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態において、本発明の医薬組成物は、更に、薬学的に許容できる担体、希釈剤、賦形剤及び/又は補助薬を含む。例えば、防腐剤、吸収遅延剤、充填材、粘着剤、吸着剤、緩衝剤、崩壊剤、可溶化剤、他の担体及び他の不活性化成分を含む。組成物の調製方法は、当技術分野で熟知の技術である。
一方、本発明は、本発明の化合物をFAK及び/又はPyk2と接触させることを含むFAK及び/又はPyk2を阻害する方法を提供する。
一方、本発明は、本発明の化合物又は組成物を、必要とする個体に治療有効量投与することを含む、FAK及び/又はPyk2によって媒介された障害又は疾患を治療又は予防する方法を提供する。好ましくは、前記障害又は疾患は、癌、感染性疾患、炎症性疾患又は自己免疫疾患である。更に好ましくは、前記障害又は疾患は癌である。いくつかの実施形態において、前記個体は、哺乳動物であり、より好ましくは、ヒトである。
一方、本発明は、本発明の上記化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグの、FAK及び/又はPyk2を阻害する医薬組成物を製造することにおける使用を提供する。好ましくは、前記医薬組成物は、FAK及び/又はPyk2によって媒介された障害又は疾患を治療又は予防する。更に好ましくは、前記障害又は疾患は、増殖性疾患である。一つの実施形態において、前記の増殖性疾患は癌である。もう一つの実施形態において、前記の増殖性疾患は、炎症性疾患である。
一方、本発明は、薬学的製造を提供する。前記の製造には、一般式(I)の化合物と式(I)と異なる細胞生長又は細胞毒素を阻害する少なくとも一つの他の活性物質を含み、これらの活性物質は、選択的に、これらの互変異性体、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマー及びこれらの混合物又は薬学的に許容できる酸付加塩であってもよい。
一方、本発明は、本発明の前記化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグの医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態において、前記医薬組成物は、経口用製剤である。いくつかの実施形態において、前記医薬組成物の剤形は、錠剤、カプセル、丸剤、粉剤、徐放性製剤、溶液及び懸濁液であり、非経口注射の無菌溶液、懸濁液又は乳液であり、局所投与の軟膏又はクリームであり、あるいは、直腸の投与の坐剤である。他の実施形態において、前記医薬組成物は、正確な投与量を一度投与するのに適し単位剤形である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.001mg/kg体重/日〜約1000mg/kg体重/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.5mg/kg体重/日〜約50mg/kg体重/日である。いくつかの実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.001g/日〜約7g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.002−約6g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.005g/日〜約5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.01〜約5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.02g/日〜約5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.05g/日〜約2.5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.1g/日〜約1g/日である。他の実施形態において、前記下限値より低い投与量のレベルが十分になる。他の実施形態において、前記の上限の範囲より高い投与量のレベルが必要かある。いくつかの実施形態において、単一の投与量で式Iの化合物を1回/毎日投与する。他の実施形態において、多投与量で式Iの化合物を1回以上(1回を含まない)/毎日投与する。いくつかの実施形態において、式Iの化合物を2回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を3回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回以上/毎日投与する。いくつかの実施形態において、前記医薬組成物は、哺乳動物に投与する。他の実施形態において、前記哺乳動物はヒトである。他の実施形態において、前記医薬組成物は、更に、薬物担体、賦形剤及び/又は助剤を含む。他の実施形態において、前記医薬組成物は、更に、少なくとも一つの治療剤を含む。他の実施形態において、前記治療剤は、細胞毒性物質、抗血管形成剤と抗腫瘍剤からなる群から選択される。他の実施形態において、抗腫瘍剤は、アルキル化剤、代謝拮抗物質、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxin)、抗腫瘍酵素系、トポイソメラーゼ阻害剤、プロカルバジン、ミトキサントロン(mitoxantrones)、白金錯体、生体応答調整剤と生長抑制剤、ホルモン/抗ホルモン治療剤及び造血成長因子からなる群から選択される。他の実施形態において、前記治療剤は、タキソール(taxol)、ボルテゾミブ(bortezomib)から選択される、又は両方とも選択される。他の実施形態において、前記医薬組成物の投与は、他の治療と連合して使用する。他の実施形態において、前記の他の治療は、放射性療法、化学療法又はこれらの組合せである。他の実施形態において、前記医薬組成物は、式Iの化合物の薬学的に許容できる塩を含む。
一方、本発明は、FAK及び/又はPyk2を阻害する方法を提供する。前記方法は、前記FAK及び/又はPyk2を前記キナーゼを阻害できる量の組成物に接触させて、FAK及び/又はPyk2酵素を阻害する。ここで、前記組成物は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、水和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを含む。いくつかの実施形態において、本発明は、FAK及び/又はPyk2を選択的に阻害する方法を提供する。
一方、本発明は、式Iの化合物の化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグの、FAK及び/又はPyk2を阻害する医薬組成物を製造することにおける使用に関する。
いくつかの実施形態において、前記酵素は、少なくとも約1%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約2%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約3%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約4%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約5%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約10%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約20%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約25%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約30%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約40%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約50%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約60%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約70%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約75%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約80%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、少なくとも約90%が抑制される。他の実施形態において、前記酵素は、基本的に完全に抑制される。いくつかの実施形態において、前記接触は、細胞内で発生する。いくつかの実施形態において、前記細胞は、哺乳動物細胞である。いくつかの実施形態において、前記哺乳動物細胞は、ヒト細胞である。いくつかの実施形態において、式Iの化合物の薬学的に許容できる塩を含む組成物を利用して、FAK及び/又はPyk2を阻害する。一方、本発明は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体、又はプロドラッグを含む組成物を、個体に治療有効量投与することを含むFAK及び/又はPyk2によって媒介された障害の個体を治療する方法を提供する。一方、本発明は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグの、FAK及び/又はPyk2によって媒介された障害を治療する医薬組成物における使用を提供する。
いくつかの実施形態において、経口投与、経十二指腸投与、非経口投与(静脈内、皮下、筋肉内、血管内又は輸液を含む)、局所投与(topical administration)又は直腸投与方法で、式Iの化合物を含む組成物を投与する。いくつかの実施形態において、前記医薬組成物は、経口用製剤である。他の実施形態において、前記医薬組成物の剤形は、錠剤、カプセル、丸剤、粉剤、徐放性製剤、溶液及び懸濁液であり、非経口注射の無菌溶液、懸濁液又は乳液であり、局所投与の軟膏又はクリームであり、あるいは、直腸の投与の坐剤である。他の実施形態において、前記医薬組成物は、正確な投与量を一度投与するのに適し単位剤形である。他の実施形態において、前記医薬組成物は、更に、薬物担体、賦形剤及び/又は補助薬を含む。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.001mg/kg体重/日〜約1000mg/kg体重/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.5mg/kg体重/日〜約50mg/kg体重/日である。いくつかの実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.001g/日〜約7g/日である。いくつかの実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.01g/日〜約7g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.02−約5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.05g/日〜約2.5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.1〜約1g/日である。他の実施形態において、前記下限値より低い投与量のレベルが十分になる。他の実施形態において、前記の上限の範囲より高い投与量のレベルが必要かある。いくつかの実施形態において、単一の投与量で式Iの化合物を1回/毎日投与する。他の実施形態において、多投与量で式Iの化合物を1回以上(1回を含まない)/毎日投与する。いくつかの実施形態において、式Iの化合物を2回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を3回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回以上/毎日投与する。いくつかの実施形態において、前記FAK及び/又はPyk2によって媒介された障害の個体は、哺乳動物である。他の実施形態において、前記個体はヒトである。他の実施形態において、式Iの化合物を含む組成物を少なくとも一つの治療剤と組み合わせして使用する。他の実施形態において、前記治療剤は、細胞毒性物質、抗血管形成剤と抗腫瘍剤からなる群から選択される。他の実施形態において、抗腫瘍剤は、アルキル化剤、代謝拮抗物質、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxin)、抗腫瘍酵素系、トポイソメラーゼ阻害剤、プロカルバジン、ミトキサントロン(mitoxantrones)、白金錯体、生体応答調整剤と生長抑制剤、ホルモン/抗ホルモン治療剤及び造血成長因子からなる群から選択される。他の実施形態において、前記治療剤は、タキソール、ボルテゾミブから選択される、又は両方とも選択される。いくつかの実施形態において、前記FAK及び/又はPyk2によって媒介された疾患は、炎症性疾患、感染症、自己免疫疾患、脳卒中、虚血、心臓病、神経系疾患、線維化疾患、増殖性疾患、過剰増殖性疾患、非癌性過剰増殖性疾患、腫瘍(tumor)、白血病、新生物(neopalsms)、癌(cancer)、悪性腫瘍(carcinoma)、代謝性疾患、悪性疾患、血管再狭窄、乾癬病、動脈硬化障害、関節リウマチ、変形性関節症、心不全、慢性疼痛、神経因性疼痛、眼球乾燥症、狭角緑内障及び広角緑内障からなる群から選択される。他の実施形態において、前記FAK及び/又はPyk2によって媒介された疾患は、炎症性疾患である。他の実施形態において、前記FAK及び/又はPyk2によって媒介された疾患は、増殖性疾患である。他の実施形態において、前記FAK及び/又はPyk2によって媒介された疾患は、腫瘍(tumor)、白血病、新生物(neopalsms)、癌(cancer)、悪性腫瘍及び悪性疾患からなる群から選択される。他の実施形態において、前記癌(cancer)は、脳癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、腎臓癌、結腸直腸癌又は白血病である。他の実施形態において、前記線維化疾患は、硬皮症、多発性筋炎、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、肝硬変、ケロイド形成、間質性腎炎又は肺線維症である。いくつかの実施形態で、式Iの化合物の薬学的に許容できる塩を含む組成物を有効量投与する。
一方、本発明は、癌細胞を破壊したり(degrade)、癌細胞の成長を抑制したり、癌細胞を死滅する方法を提供する。前記方法は、前記細胞を、効果的に癌細胞を破壊し、癌細胞生長を抑制し、癌細胞を死滅する投与量の組成物に接触させる。前記組成物は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグを含む。
一方、本発明は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグの、癌細胞を破壊し、癌細胞の成長を抑制し、癌細胞を死滅する医薬組成物を製造することにおける使用を提供する。
いくつかの実施形態において、前記癌細胞は、脳癌細胞、乳腺癌細胞、肺癌細胞、卵巣癌細胞、前立腺癌細胞、腎臓癌細胞又は結腸直腸癌細胞を含む。いくつかの実施形態において、前記組成物は、少なくとも一つの治療剤と組み合わせて使用する。他の実施形態において、前記の治療剤は、タキソール、ボルテゾミブから選択される、又は両方とも選択される。他の実施形態において、前記治療剤は、細胞毒性物質、抗血管形成剤と抗腫瘍剤からなる群から選択される。他の実施形態において、抗腫瘍剤は、アルキル化剤、代謝拮抗物質、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxin)、抗腫瘍酵素系、トポイソメラーゼ阻害剤、プロカルバジン、ミトキサントロン(mitoxantrones)、白金錯体、生体応答調整剤と生長抑制剤、ホルモン/抗ホルモン治療剤及び造血成長因子からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、癌細胞が破壊された。他の実施形態において、1%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、2%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、3%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、4%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、5%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、10%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、20%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、25%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、30%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、40%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、50%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、60%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、70%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、75%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、80%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、90%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、100%の癌細胞が破壊された。他の実施形態において、基本的にすべての癌細胞が破壊された。いくつかの実施形態において、癌細胞が死滅した。他の実施形態において、1%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、2%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、3%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、4%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、5%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、10%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、20%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、25%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、30%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、40%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、50%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、60%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、70%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、75%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、80%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、90%の癌細胞が死滅した。他の実施形態において、100%の癌細胞がすべて死滅した。他の実施形態において、基本的にすべての癌細胞が死滅した。いくつかの実施形態において、癌細胞の生長が抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約1%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約2%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約3%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約4%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約5%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約10%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約20%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約25%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約30%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約40%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約50%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約60%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約70%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約75%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約80%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約90%抑制された。他の実施形態において、癌細胞の生長が約100%抑制された。いくつかの実施形態において、式Iの化合物の薬学的に許容できる塩を含む組成物を投与する。
一方、本発明は、個体の増殖性疾患を治療又は予防する方法を提供する。前記方法は、前記個体に有効量の医薬組成物を投与する工程を含む。前記医薬組成物は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグを含む。
一方、本発明は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグの、増殖性疾患を治療又は予防する医薬組成物を製造することにおける使用を提供する。
いくつかの実施形態において、前記増殖性疾患は、癌、乾癬病、再狭窄、自己免疫疾患又は動脈硬化障害である。他の実施形態において、前記増殖性疾患は、過剰増殖性疾患である。他の実施形態において、前記増殖性疾患は腫瘍(tumor)、白血病、新生物(neopalsms)、癌(cancer)、悪性腫瘍及び悪性疾患からなる群から選択される。他の実施形態において、前記癌(cancer)は、脳癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、腎臓癌、結腸直腸癌又は白血病である。他の実施形態において、前記線維化疾患は、硬皮症、多発性筋炎、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、肝硬変、ケロイド形成、間質性腎炎又は肺線維症である。他の実施形態において、前記癌は、脳癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、腎臓癌、結腸直腸癌又は白血病である。他の実施形態において、前記癌は、脳癌又は副腎皮質癌である。他の実施形態において、前記癌は乳癌である。他の実施形態において、前記癌は卵巣癌である。他の実施形態において、前記癌は膵臓癌である。他の実施形態において、前記癌は、前立腺癌である。他の実施形態において、前記癌は腎臓癌である。他の実施形態において、前記癌は、結腸直腸癌である。他の実施形態において、前記癌は、骨髄細胞性白血病である。他の実施形態において、前記癌は、膠芽細胞腫である。他の実施形態において、前記癌は、濾胞性リンパ腫である。他の実施形態において、前記癌は、前駆B細胞性急性白血病である。他の実施形態において、前記癌は、B型慢性リンパ性白血病である。他の実施形態において、前記癌は、中皮腫である。他の実施形態において、前記癌は小細胞系癌である。いくつかの実施形態において、式Iの化合物を含む組成物の投与と他の治療法とを組み合わせて行う。他の実施形態において、前記他の治療法は、放射性療法、化学療法、又はこれらの組合せである。他の実施形態において、式Iの化合物を含む組成物を、少なくとも一つの治療剤と組み合わせて投与する。他の実施形態において、前記の治療剤は、細胞毒性物質、抗血管形成剤及び抗腫瘍剤からなる群から選択される。他の実施形態において、抗腫瘍剤は、アルキル化剤、代謝拮抗物質、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxin)、抗腫瘍酵素系、トポイソメラーゼ阻害剤、プロカルバジン、ミトキサントロン(mitoxantrones)、白金錯体、生体応答調整剤と生長抑制剤、ホルモン/抗ホルモン治療剤及び造血成長因子からなる群から選択される。他の実施形態において、前記治療剤は、タキソール、ボルテゾミブから選択される、又は両方とも選択される。いくつかの実施形態において、経口投与、経十二指腸投与、非経口投与(静脈内、皮下、筋肉内、血管内又は輸液を含む)、局所投与又は直腸投与方法で、前記組成物を投与する。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.001mg/kg体重/日〜約1000mg/kg体重/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.5mg/kg体重/日〜約50mg/kg体重/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.001g/日〜約7g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.01g/日〜約7g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.02g/日〜約5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.05g/日〜約2.5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.1g/日〜約1g/日である。他の実施形態において、前記下限値より低い投与量のレベルが十分になる。他の実施形態において、前記の上限の範囲より高い投与量のレベルが必要かある。いくつかの実施形態において、単一の投与量で式Iの化合物を1回/毎日投与する。他の実施形態において、多投与量で式Iの化合物を1回以上(1回を含まない)/毎日投与する。いくつかの実施形態において、式Iの化合物を2回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を3回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回以上/毎日投与する。いくつかの実施形態において、増殖性疾患の個体は、哺乳動物である。他の実施形態において、前記個体はヒトである。いくつかの実施形態で、式Iの化合物の薬学的に許容できる塩を含む有効量の組成物を投与する。
一方、本発明は、個体の炎症性疾患を治療又は予防する方法を提供する。前記方法は、前記個体に有効量の医薬組成物を投与する工程を含む。前記医薬組成物は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグを含む。
一方、本発明は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグの、炎症性疾患を治療又は予防する医薬組成物を製造することにおける使用を提供する。
他の実施形態において、炎症性疾患は、慢性炎症性疾患、関節リウマチ、脊椎関節炎、通風性関節炎、骨関節炎、若年性関節炎、急性関節リウマチ、腸疾患性関節炎、神経性関節炎、乾癬性関節炎、化膿性関節炎、動脈硬化症、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、逆流性食道炎、クローン病(Crohn’s disease)、胃炎、喘息、アレルギー、呼吸窮迫症候群、膵臓炎、慢性閉塞性肺疾患、肺線維症、乾癬病、湿疹又は硬皮症からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、式Iの化合物を含む組成物の投与と他の治療法とを組み合わせて行う。他の実施形態において、式Iの化合物を含む組成物と少なくとも一つの治療剤を組み合わせて投与する。いくつかの実施形態において、経口投与、経十二指腸投与、非経口投与(静脈内、皮下、筋肉内、血管内又は輸液を含む)、局所投与又は直腸投与方法で、前記組成物を投与する。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.001mg/kg体重/日〜約1000mg/kg体重/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.5mg/kg体重/日〜約50mg/kg体重/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.001g/日〜約7g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.01g/日〜約7g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.02g/日〜約5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.05g/日〜約2.5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.1g/日〜約1g/日である。他の実施形態において、前記下限値より低い投与量のレベルが十分になる。他の実施形態において、前記の上限の範囲より高い投与量のレベルが必要かある。いくつかの実施形態において、単一の投与量で式Iの化合物を1回/毎日投与する。他の実施形態において、多投与量で式Iの化合物を1回以上(1回を含まない)/毎日投与する。いくつかの実施形態において、式Iの化合物を2回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を3回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回以上/毎日投与する。いくつかの実施形態において、炎症性疾患の個体は、哺乳動物である。他の実施形態において、前記個体はヒトである。いくつかの実施形態で、式Iの化合物の薬学的に許容できる塩を含む組成物を有効量投与する。
一方、本発明は、個体の癌を治療又は予防する方法を提供する。前記方法は、前記個体に有効量の医薬組成物を投与する工程を含む。前記医薬組成物は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグを含む。
一方、本発明は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグの、癌を治療又は予防する医薬組成物を製造することにおける使用を提供する。
他の実施形態において、前記癌(cancer)は、脳癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、腎臓癌、結腸直腸癌又は白血病である。他の実施形態において、前記線維化疾患は、硬皮症、多発性筋炎、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、肝硬変、ケロイド形成、間質性腎炎又は肺線維症である。他の実施形態において、前記癌(cancer)は、脳癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、腎臓癌、結腸直腸癌又は白血病である。他の実施形態において、前記癌は、脳癌又は副腎皮質癌である。他の実施形態において、前記癌は乳癌である。他の実施形態において、前記癌は卵巣癌である。他の実施形態において、前記癌は膵臓癌である。他の実施形態において、前記癌は、前立腺癌である。他の実施形態において、前記癌は腎臓癌である。他の実施形態において、前記癌は、結腸直腸癌である。他の実施形態において、前記癌は、骨髄細胞性白血病である。他の実施形態において、前記癌は、膠芽細胞腫である。他の実施形態において、前記癌は、濾胞性リンパ腫である。他の実施形態において、前記癌は、前駆B細胞性急性白血病である。他の実施形態において、前記癌は、B型慢性リンパ性白血病である。他の実施形態において、前記癌は、中皮腫である。他の実施形態において、前記癌は小細胞系癌である。いくつかの実施形態において、式Iの化合物を含む組成物の投与と他の治療法とを組み合わせて行う。他の実施形態において、前記他の治療法は、放射性療法、化学療法、又はこれらの組合せである。他の実施形態において、式Iの化合物を含む組成物を、少なくとも一つの治療剤と組み合わせて投与する。他の実施形態において、前記の治療剤は、細胞毒性物質、抗血管形成剤及び抗腫瘍剤からなる群から選択される。他の実施形態において、抗腫瘍剤は、アルキル化剤、代謝拮抗物質、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxin)、抗腫瘍酵素系、トポイソメラーゼ阻害剤、プロカルバジン、ミトキサントロン(mitoxantrones)、白金錯体、生体応答調整剤と生長抑制剤、ホルモン/抗ホルモン治療剤及び造血成長因子からなる群から選択される。他の実施形態において、前記治療剤は、タキソール、ボルテゾミブから選択される、又は両方とも選択される。いくつかの実施形態において、経口投与、経十二指腸投与、非経口投与(静脈内、皮下、筋肉内、血管内又は輸液を含む)、局所投与又は直腸投与方法で、前記組成物を投与する。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.001mg/kg体重/日〜約1000mg/kg体重/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.5mg/kg体重/日〜約50mg/kg体重/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.001g/日〜約7g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.01g/日〜約7g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.02g/日〜約5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.05g/日〜約2.5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.1g/日〜約1g/日である。他の実施形態において、前記下限値より低い投与量のレベルが十分になる。他の実施形態において、前記の上限の範囲より高い投与量のレベルが必要かある。いくつかの実施形態において、単一の投与量で式Iの化合物を1回/毎日投与する。他の実施形態において、多投与量で式Iの化合物を1回以上(1回を含まない)/毎日投与する。いくつかの実施形態において、式Iの化合物を2回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を3回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回以上/毎日投与する。いくつかの実施形態において、癌を患う個体は、哺乳動物である。他の実施形態において、前記個体はヒトである。いくつかの実施形態で、式Iの化合物の薬学的に許容できる塩を含む組成物を有効量投与する。
一方、本発明は、個体の体内の腫瘍体積を減少し、腫瘍体積の増加を抑制し、腫瘍の増殖を減少し、又は腫瘍の増殖を抑制する方法を提供する。前記方法は、前記の個体に治療有効量の医薬組成物を投与する工程を含む。前記医薬組成物は、式Iの化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグを含む。
一方、本発明は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグの、腫瘍体積を減少し、腫瘍体積の増加を抑制し、腫瘍の増殖を減少し、又は腫瘍の増殖を抑制する医薬組成物を製造することにおける使用を提供する。
いくつかの実施形態において、腫瘍体積が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも1%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも2%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも3%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は少なくとも4%減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも5%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも10%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも20%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも25%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも30%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも40%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも50%が削減された。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも60%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも70%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも75%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも80%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも85%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも90%が減少した。他の実施形態において、腫瘍体積は、少なくとも95%が減少した。他の実施形態において、前記腫瘍は完全に除去された。いくつかの実施形態において、腫瘍体積は、増加しなくなる。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも1%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも2%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも3%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は少なくとも4%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも5%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも10%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも20%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも25%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも30%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも40%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも50%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも60%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも70%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも75%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも80%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも90%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は、少なくとも95%が低下した。いくつかの実施形態において、腫瘍の増殖は阻止された。いくつかの実施形態において、式Iの化合物を含む組成物の投与と他の治療法とを組み合わせて行う。他の実施形態において、前記他の治療法は、放射性療法、化学療法、又はこれらの組合せである。他の実施形態において、式Iの化合物を含む組成物と少なくとも一つの治療剤を組み合わせて投与する。他の実施形態において、前記の治療剤は、細胞毒性物質、抗血管形成剤及びと抗腫瘍剤からなる群から選択される。他の実施形態において、抗腫瘍剤は、アルキル化剤、代謝拮抗物質、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxin)、抗腫瘍酵素系、トポイソメラーゼ阻害剤、プロカルバジン、ミトキサントロン(mitoxantrones)、白金錯体、生体応答調整剤と生長抑制剤、ホルモン/抗ホルモン治療剤及び造血成長因子からなる群から選択される。他の実施形態において、前記の治療剤は、タキソール、ボルテゾミブから選択される、又は両方とも選択される。いくつかの実施形態において、経口投与、経十二指腸投与、非経口投与(静脈内、皮下、筋肉内、血管内又は輸液を含む)、局所投与又は直腸投与方法で、前記組成物を投与する。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.001mg/kg体重/日〜約1000mg/kg体重/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.5mg/kg体重/日〜約50mg/kg体重/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.001g/日〜約7g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.01g/日〜約7g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.02g/日〜約5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.05g/日〜約2.5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.1g/日〜約1g/日である。他の実施形態において、前記下限値より低い投与量のレベルが十分になる。他の実施形態において、前記の上限の範囲より高い投与量のレベルが必要かある。いくつかの実施形態において、単一の投与量で式Iの化合物を1回/毎日投与する。他の実施形態において、多投与量で式Iの化合物を1回以上(1回を含まない)/毎日投与する。いくつかの実施形態において、式Iの化合物を2回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を3回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回以上/毎日投与する。いくつかの実施形態において、前記癌を患う個体は、哺乳動物である。他の実施形態において、前記個体はヒトである。いくつかの実施形態で、式Iの化合物の薬学的に許容できる塩を含む組成物を有効量投与する。
一方、本発明は、患者に治療効果を有する方法を提供する。前記治療効果は、多種の癌を抑制し、免疫疾患及び/又は炎症性疾患を抑制するから選択されるものであり、前記方法は、前記患者に有効量の医薬組成物を投与する工程を含む。前記医薬組成物は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグを含む。いくつかの実施形態において、前記治療効果は、多種の癌を抑制するものである。他の実施形態において、前記治療効果は、免疫疾患を抑制するものである。他の実施形態において、前記治療効果は、炎症性疾患を抑制するものである。
一方、本発明は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグの、多種の癌を抑制し、免疫疾患及び/又は炎症性疾患を抑制する医薬組成物を製造することにおける使用を提供する。
いくつかの実施形態において、式Iの化合物を含む組成物の投与と他の治療法とを組み合わせて行う。他の実施形態において、前記他の治療法は、放射性療法、化学療法、又はこれらの組合せである。他の実施形態において、式Iの化合物を含む組成物と少なくとも一つの治療剤を組み合わせて投与する。いくつかの実施形態において、経口投与、経十二指腸投与、非経口投与(静脈内、皮下、筋肉内、血管内又は輸液を含む)、局所投与又は直腸投与方法で、前記組成物を投与する。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.001mg/kg体重/日〜約1000mg/kg体重/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量の範囲は、約0.5mg/kg体重/日〜約50mg/kg体重/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.001g/日〜約7g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.01g/日〜約7g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.02g/日〜約5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.05g/日〜約2.5g/日である。他の実施形態において、式Iの化合物の用量は、約0.1g/日〜約1g/日である。他の実施形態において、前記下限値より低い投与量のレベルが十分になる。他の実施形態において、前記の上限の範囲より高い投与量のレベルが必要かある。いくつかの実施形態において、単一の投与量で式Iの化合物を1回/毎日投与する。他の実施形態において、多投与量で式Iの化合物を1回以上(1回を含まない)/毎日投与する。いくつかの実施形態において、式Iの化合物を2回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を3回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回/毎日投与する。他の実施形態において、式Iの化合物を4回以上/毎日投与する。いくつかの実施形態において、癌を患う個体は、哺乳動物である。他の実施形態において、前記個体はヒトである。いくつかの実施形態で、式Iの化合物の薬学的に許容できる塩を含む組成物を有効量投与する。
一方、本発明は、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形、互変異性体又はプロドラッグの製造方法を提供する。
本発明の特許請求の範囲では、特に、本発明の新型的な特徴について述べた。下記の発明を実施するための形態には、本発明のメカニズムを利用した例示的実施形態について述べた。以下の発明の内容を参照することにより、本発明の特徴と利点をよりよく理解することができる。
本明細書では、本発明の好適な実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示的なものだけである。本明細書に記載の本発明の実施形態の変形も本発明を実施することができると理解すべきである。本発明の範囲を逸脱しない前提の下で多種の変形、変更及び代替が可能であることは、当業者にとって理解すべきである。本発明の各側面による保護範囲は、特許請求の範囲によって決定され、また、これらの特許請求の範囲に属する方法と構成及びその均等な方法と構成はすべて本特許請求の範囲に含まれる範囲内に属すると理解すべきである。
本明細書で使用する各章節のタイトルは、文章を調整する目的に使用され、その対象の限定をするものではないと理解すべきである。本願で引用される特許、特許出願、文章、書籍、マニュアルと論文を含み、且つ、これらに限定されないすべての文献又は文献の一部は、引用により本明細書に援用される。
いくつかの化学用語
別の定義がない限り、本明細書のすべての科学的な用語が持っている意味は、特許請求の範囲の対象の属する技術分野の当業者が理解する意味と同じである。別の説明がない限り、本願で引用されるすべての特許、特許出願、公開資料は、引用により本明細書に援用される。本明細書に用語について複数の定義がある場合、本章の定義を基準とする。URL又は他のこのような識別子又はアドレスを引用する場合、これらの識別子は、転換することが可能であり、且つ、インターネット上の具体的な情報と交換することが可能であり、その他、インターネット検索、又は他の適切な参照データ・経路を利用して等価的情報を得ることもできる。得られた参考資料は、これらの情報の入手可能性と公衆伝播性を証明する。
前記の概要説明及び後文の詳細な説明は、例示的なものであり、且つ解釈するためのものだけであり、本発明の対象に何の制限もないと理解すべきである。本願に、別の説明がない限り、単数を使用する場合、複数も含まれる。本明細書に、別の明確な説明がない限り、本明細書と特許請求の範囲で使用された単数形は、指すものの複数形も含まれると理解すべきである。また、別の説明がない限り、使用された「又は」、「あるいは」は、「及び/又は」を意味することと理解すべきである。その他に、使用された用語「含む」及びその他の形式、例えば、「有する」、「含」と「含有」は、限定的なものではない。
参考文献(Carey and Sundberg“ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY4THED.”Vols.A(2000)and B(2001), Plenum Press, New York)の中に、標準的な化学用語の定義を見つけることができる。別の説明がない限り、例えば、質量スペクトル、NMR、IR及びUV/Vis分光スペクトル及び薬理学の方法の本技術分野の技術の範囲内の通常の方法を使用する。具体的な定義を提出しない限り、本明細書の分析化学、有機合成化学、薬物及び薬物化学に関する説明で使用される用語は、本技術分野で公知されたものである。化学合成、化学分析、薬物の製造、製剤及び輸送、及び患者の治療の過程で標準的な技術を使用することができる。例えば、製造者及び販売者によるキットの使用説明、又は本技術分野で公知の方法または本発明の説明で反応を実施して浄化を行う。一般的に、本明細書で引用し、検討されている複数の概要文献及び具体的な文献の説明により、本技術分野の周知の通常の方法により、前記技術及び方法を実施することができる。本明細書では、当業者によって基とその置換基を選択して、安定した構造部分及び化合物を提供することができる。
左から右に書かれた通常の化学式により置換基を説明する場合、当該置換基は、右から左に書かれて得た化学的に同じ置換基を含む。例えば、CHOはOCHと同じである。
別の説明がない限り、使用された汎用化学用語は、任意に置換された態様と同じである。例えば、「アルキル」、「アミン」、「アリール」を挙げるが、これに限定されない。例えば、本発明で使用される「アルキル」は、任意に置換されたアルキルを含む。
本明細書に記載の化合物は、一つ又は複数の立体異性中心を持つことができ、それぞれの立体異性中心はR又はSのコンフォメーション、又はこれらの組み合わせの態様で存在する。類似に、本明細書に記載の化合物は、一つ又は複数の二重結合を持つことができ、それぞれの二重結合は、E(トランス)又はZ(シス)のコンフォメーション、又はこれらの組み合わせの態様で存在する。一つの特定された立体異性体、位置異性体(regioisomer)、ジアステレオマー、鏡像異性体又はエピマーは、すべての可能な立体異性体、位置異性体、ジアステレオマー、鏡像異性体又はエピマー及びこれらの混合物を含む。従って、本明細書に記載の化合物はコンフォメーション上で異なる立体異性体、位置異性体、ジアステレオマー、鏡像異性体又はエピマー形式及びこれらの相応の混合物を含む。特定の立体異性体を転換する、又は特定の立体異性体が元の状態を維持する技術、及び立体異性体の混合物を分割する技術は、本技術分野で周知されたものであり、当業者は、具体的な状況に基づいて、適切な方法を選択することができる。例えば、Fumiss et al.(eds.), VOGEL’S ENCYCLOPEDIA OF PRACTICAL ORGANIC CHEMISTRY 5.sup.TH ED., Longman Scientific and Technical Ltd., Essex, 1991, 809-816.and Heller, Acc.Chem.Res.1990, 23, 128を参照する。
本明細書で使用する用語「部分」、「化学部分」、「基」、「化学の基」は、分子中の特定の断片又は官能基を意味する。化学部分は、一般的に分子に挿入又は追加された化学的独立体であると認識される。
用語「結合」又は「単結合」は、結合によって二つの原子又は2つの部分を接続して、より大きな構造の部分を得る化学結合を意味する。
用語「任意に選択/任意」又は「任意に選択された/任意的に」は、後述する件又は状況が発生することも可能し、発生していないことも可能するを意味し、当該記載は、前記の件又は状況が発生したことと前記の件又は状況が発生していないことを含む。例えば、下記の定義により、「任意に置換されたアルキル」は、「未置換のアルキル」(置換基によって置換されていないアルキル)、又は「置換されたアルキル」(置換基によって置換されたアルキル)である。その他、任意に置換された基は未置換(例えばCHCH)、完全に置換(例えばCFCF)、単一の置換(CHCHF)又は完全に置換と、単一の置換との間の置換程度(例えばCHCHF、CFCH、CFHCHFなど)である。当業者は、単一又は複数の置換基を含む任意の基について、何の空間的に存在することができない、及び/又は合成することができない置換又は置換モード(例えば、置換されたアルキルは、任意に置換されたシクロアルキルを含み、逆に、シクロアルキルは、任意に置換されたアルキルを含むと定義されている。このように、繰り返しするもの)が導入しないことと理解するべきである。従って、前記置換基は、通常、最大分子量が約1,000ダルトンであり、更に好ましくは、最大分子量は約500ダルトン(例えば、ポリペプチド、多糖、ポリエチレングリコール、DNAとRNAなどの、明らかに大分子置換基を要する場合の以外)であると理解するべきである。
本明細書で使用されたC−CはC−C、C−C、......C−Cを含む。例えば、前記の「C−C」基は1〜4つの炭素原子を有することを意味する。すなわち、基は1つの炭素原子、2つの炭素原子、3つの炭素原子、又は4つの炭素原子を含む。C−CとC−Cの定義はこれと類似する。従って、「C−Cアルキル」を挙げて、それは、1〜4つの炭素原子を有するアルキルを意味する。すなわち、前記アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルから選択される。本明細書での数値の範囲は、例えば「1〜10」は、範囲に属される各整数を指す。例えば、「1〜10つの炭素原子」は、前記基が1つの炭素原子、2つの炭素原子、3つの炭素原子、4つの炭素原子、5つの炭素原子、6つの炭素原子、7つの炭素原子、8つの炭素原子、9つの炭素原子、又は10つの炭素原子を持つことができることを意味する。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用した用語「ヘテロ原子」又は「ヘテロ」は、炭素と水素以外の原子を意味する。ヘテロ原子は、独立して、酸素、窒素、硫黄、リン、ケイ素、セレン、スズから選択されるが、これらの原子に限定されない。2つ又はより多くのヘテロ原子の実施形態において、前記2つ又はより多くのヘテロ原子は互いに同じであっても良く、又は前記2つ又はより多くの原子の中の一部又は全部が互いに相違であっても良い。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「アルキル」は、任意に置換された直鎖状又は任意に置換された分岐状の1価の飽和炭化水素を意味する。これは、1−約10つの炭素原子、より好ましくは1−約6つの炭素原子を有する。例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、2−メチル−l−プロピル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−l−ブチル、2−メチル−3−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、2−メチル−1−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−l−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2,2−ジメチル−l−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、及びヘプチルとオクチルなどのより長いアルキル基などを挙げるが、これに限定されない。本明細書で定義された基において、例えば、「アルキル」に数値の範囲がある場合に、例えば、「C−Cアルキル」又は「Cアルキル」は、1つの炭素原子、2つの炭素原子、3つの炭素原子、4つの炭素原子、5つの炭素原子又は6つの炭素原子で構成することができるアルキルを意味する。本明細書のアルキルは、数値の範囲が規定されていない場合もある。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「アルキレン」は、前記定義された1価のアルキルによって誘導された2価の基を意味する。例としては、メチレン(−CH)、エチレン(−CHCH)、プロピレン(−CHCHCH)、イソプロピレン(−CH(CH)CH)などを挙げるが、これらに限定されない。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「アルケニル」は、任意に置換された直鎖状又は任意に置換された分岐状の1価の炭化水素基を意味する。これは、一つ又は複数のC=C二重結合を有し、2−約10つの炭素原子、より好ましく2−約6つの炭素原子を有する。これらの基の中の二重結合はシス又はトランスのコンフォメーションであることができ、また、前記の二つの異性体を含むと理解すべきである。例としては、ビニール(CH=CH)、1−プロペニル(CHCH=CH)、イソプロペニル(C(CH)=CH)、ブテニル及び1,3−ブタジエニルなどが含まれるが、これらに限定されない。本明細書で定義されたアルケニルに数値の範囲がある場合、例えば、「C−Cアルケニル」又は「C2−6アルケニル」は、2つの炭素原子、3つの炭素原子、4つの炭素原子、5つの炭素原子又は6つの炭素原子で構成することができるアルケニルを意味する。本明細書のアルケニルは、数値の範囲が規定されていない場合もある。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「アルケニレン」は、前記定義された1価のアルケニルによって誘導された2価の基を意味する。例としては、エテニレン(CH=CH)及びプロペニレン異性体(例えば、CHCH=CH、C(CH)=CH)などが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「アルキニル」は、任意に置換された直鎖又は分岐状の1価の炭化水素基を意味する。これは、一つ又は複数のC≡C三重結合を有し、且つ、2−約10つの炭素原子、より好ましく2−約6炭素原子を有する。例としては、エチニル、2−プロピニル、2−ブチニル及び1,3−ブタジイニルなどが含まれるが、これらに限定されない。本明細書で定義されたアルキニルに数値の範囲がある場合、例えば、「C−Cアルキニル」又は「C2−6アルキニル」は、2つの炭素原子、3つの炭素原子、4つの炭素原子、5つの炭素原子又は6つの炭素原子で構成することができることを意味する。本明細書のアルキニルは、数値の範囲が規定されていない場合もある。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用した用語「ヘテロアルキル」、「ヘテロアルケニル」及び「ヘテロアルキニル」は、それぞれ任意に置換されたアルキル、アルケニル及びアルキニル構造を意味する。前記のように、そのうちの一つ又は複数の骨格鎖の炭素原子(適切な場合、接続されている水素原子も含まれる)がそれぞれ独立してヘテロ原子(すなわち、炭素以外の他の原子、例えば、酸素、窒素、硫黄、ケイ素、リン、スズ又はこれらの組み合わせを挙げるが、これらに限定されない)に置換される。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、「ハロアルキニル」は、それぞれ任意に置換されたアルキル、アルケニル及びアルキニル構造を意味する。前記のように、その中の一つ又は複数の水素原子がフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、又はこれらの組み合わせに置換される。いくつかの実施形態において、互いに同じのハロゲン原子を使用して、2つ又は複数の水素原子を置換する(例えば、ジフルオロメチル)。他の実施形態によれば、互いに完全同じではないハロゲン原子を使用して、2つ又は複数の水素原子を置換する(例えば、1−クロロ−1−フルオロ−1−ヨードエチル)。ハロアルキルの限定的ではない例としては、フルオロメチル及びブロモエチルである。ハロアルケニルの限定的ではない例としては、ブロモエテニルである。ハロアルキニルの限定的ではない例としては、クロロエチニルである。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「環」、「環状」、「リンク」、及び「員環」は、本明細書に記載の任意に共有結合で閉鎖した構造を意味する。脂環、ヘテロ環、芳香環、ヘテロ芳香環及び多環式縮合環系又は多環式非縮合環系を含む。環は、任意に置換されることができる。環は縮合環系の一部を形成することができる。用語「員」は、環を構成する骨格原子の数値を意味する。従って、例えば、シクロヘキサン、ピリジン、ピラン及びピリミジンは、六員環であり、シクロペンタン、ピロール、テトラヒドロフラン及びチオフェンは五員環である。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「縮合」は、2つ又は複数の環が共に一つ又は複数の結合を持つ環構造を意味する。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「シクロアルキル」は、任意に置換された1価飽和炭化水素環を意味する。それが、3−約15つの環上炭素原子又は3−約10つの環上炭素原子を含み、置換基としての他の非環上炭素原子(例えば、メチルシクロプロピル)を含んでも良い。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「芳香族基」は、平面的な一つ又は複数の環の環部分に、4n+2n個の電子を含む非局在化電子共役系を意味する。ここで、nは整数である。芳香環は、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、又は10つ以上の原子で形成することができる。芳香族化合物は、任意に置換されることができ、単環又は縮合環の多環であることができる。用語「芳香族化合物」は、すべての炭素環(例えば、ベンゼン環)、及び1つ又は複数のヘテロ原子を含有する環(例えば、ピリジン)を含む。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「アリール」は、任意に置換された芳香族炭化水素基を意味する。これは、6−約20個の環上炭素原子又は6〜10つの環上炭素原子を有し、且つ、縮合芳香族環及び非縮合芳香族環を含む。縮合アリールは、2−4つの芳香環縮合の環を含み、他の独立の環は、脂環、ヘテロ環、芳香環、芳香族ヘテロ環、又はこれらの任意の組み合わせであることができる。その他、用語「アリール」は、6〜約12つの環上炭素原子を含有する縮合環と非縮合環、及び6〜約10つの環上炭素原子を含有する縮合環と非縮合環を更に含む。なお、単環アリールの限定的ではない例としては、フェニルを含み、縮合環アリールは、ナフチル、フェナントレニル、アントラセニル、アズレニルを含み、非縮合的ビアリールは、ビフェニルを含む。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用した用語「ヘテロアリール」は、任意に置換された1価のアリールを意味する。これは、約5〜約20つ、又は5〜10つの骨格的な環上原子を含み、ここで、一つ又は複数の環上原子は、ヘテロ原子であり、前記ヘテロ原子は、独立して、酸素、窒素、硫黄、リン、ケイ素、セレン、スズから選択されるヘテロ原子であるが、これらに限定されない。且つ、その前提は、前記基の環が2つの隣接するO又はS原子を含んでいない。環に2つ又はより多くのヘテロ原子がある実施形態において、前記2つ又はより多くのヘテロ原子は、互いに同じであっても良く、又は、前記2つ又はより多くのヘテロ原子の一部又は全部は、互いに相違であってもよい。用語「ヘテロアリール」は、任意に置換された少なくとも一つのヘテロ原子を有する1価の縮合ヘテロアリール又は非縮合ヘテロアリールを含む。その他、用語「ヘテロアリール」は、5〜約12つの骨格的な環上原子を含有する縮合ヘテロアリール及び非縮合ヘテロアリール、及び5〜約10つの骨格的な環上原子を含む縮合ヘテロアリール及び非縮合ヘテロアリールを含む。例えば、ベンゼン環とフラン環との縮合環を含む。炭素原子又はヘテロ原子によりヘテロアリールと結合することができる。従って、例として、イミダゾールは、その任意の炭素原子(イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル又はイミダゾール−5−イル)又はその窒素原子(イミダゾール−1−イル又はイミダゾール−3−イル)によってマトリックスの分子と接続する。類似に、その任意の又はすべての炭素原子及び/又は任意の又はすべてのヘテロ原子によりヘテロアリール基を更に置換することができる。縮合ヘテロアリールは、2−4つの芳香族ヘテロ環が縮合した縮合環を含むことができ、他の独立環は、脂環、ヘテロ環、芳香環、芳香族ヘテロ環、又はこれらの任意の組み合わせであることができる。ヘテロアリールの限定的ではない例としては、ピリジル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピニル、ベンズイミダゾリル、キノリニル、アクリジニル、ビピリジニル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、アクリジニル、フェナジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、イソオキサゾリル、イソキノリニル、インドリジニル、イソチアゾリル、イソインドリルオキサジアゾリル、インダゾリル、ピリジル、ピリダジル、ピリミジル、ピラジニル、ピロリル、ピラゾリル、プリニル、フタラジニル、プテリジニル、キノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、トリアジニル、チアジアゾリルなど、及び、例えば、ピリジル−N−オキシドのような前記の酸化物を含む。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用した用語「ヘテロ環基/ヘテロ環」は、脂肪族ヘテロ環を意味する。本明細書に、ヘテロ環の炭素原子の数を記載する場合(例えば、C−Cヘテロ環)、前記環には、必ず少なくとも一つの非炭素原子(ヘテロ原子)が存在する。例えば、「C−Cヘテロ環」の命名は、環における炭素原子の数だけを意味し、環における原子の総数を意味していない。「4−6員ヘテロ環」の命名は、環における原子の総数を意味する(即ち、4、5、6員ヘテロ環として、少なくとも一つの原子は炭素原子であり、少なくとも一つの原子は、ヘテロ原子であり、残りの2〜4つの原子は炭素原子又はヘテロ原子である)。2つ又はより多くのヘテロ原子を有するヘテロ環として、前記2つ又はより多くのヘテロ原子は互いに同じであっても良く、相違であってもよい。ヘテロ環は、任意に置換することができる。本明細書における「ヘテロ環基/ヘテロ環」は、好ましくは、約5〜約20つ、又は5〜10つ、又は5−8つ又は5−6つの骨格的な環上原子を含む。
「ヘテロ環基」の限定的ではない例としては、モルホリン、アジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、ピペリジル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリジニル、インドリニル、2H−ピラニル、ピペラジニル、2−オキソピペリジニル(2-oxopiperidiyl)、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、(S、S−ジオキソチオ)ピペリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプチル、3H−インドリル及びキノリジニルなどが含まれる。前記用語は、糖類のすべての環状の構造を含み、例えば、単糖、二糖及びオリゴ糖を含むが、これに限定されない。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「炭素環基、炭素環」は、脂環基を意味し、言い換えれば、すべての炭素共有結合により閉鎖した構造を意味する。これは、飽和(すなわち、シクロアルキル)であっても良く、部分的不飽和(すなわち、シクロアルケニル)であっても良い。炭素環は、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、又は9つ以上の原子により形成することができる。炭素環は、任意に置換することができる。本明細書に記載の「炭素環基、炭素環」は、好ましくは、約5〜約20つ、又は5〜10つ、又は5−8つ又は5−6つの骨格的な環上原子を含む。用語「炭素環」と「ヘテロ環」との区別点は、ヘテロ環の環骨格が少なくとも一つの炭素と異なる原子を含むことにある。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「ハロゲン」、「ハロ」又は「ハライド」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「アルコキシ」は、アルキルエーテル、O−アルキルを意味する。これは、O−脂肪族基、O−炭素環基を含み、ここで、アルキル、脂肪族基、炭素環基は、任意に置換されることができ、また、その中の用語「アルキル」、「脂肪族基」、「炭素環基」は前記の定義と同じである。アルコキシの限定的ではない例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシなどを含む。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「スルフィニル」は、2価の−S(−O)基を意味する。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「スルホニル」は、2価の−S(−O)基を意味する。
本明細書では単独で又は組み合わせて使用する用語「スルホンアミド」と「スルホンアミド基」は、2価の−S(−O)−NH−及び−NH−S(=O)基を意味する。
別の説明がない限り、本明細書の単独で又は組み合わせて使用する用語「置換されたアルキル」、「置換されたシクロアルキル」、「置換されたアルケニル」、「置換されたアルキニル」、「置換されたアルコキシ」、「置換されたアリール」、「置換されたアルキルアリール」、「置換されたヘテロアリール」、「置換されたスルホニル」と「置換されたアミノ」の中の置換基は、独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルと及びC−Cアルコキシ、単環又は二環アリールと5−7員ヘテロアリールの一つ又は複数の置換基である。
いくつかの薬物用語
本明細書で使用される用語「FAK及び/又はPyk2阻害剤」は、本明細書に記載の前記FAK及び/又はPyk2キナーゼ試験の測定により、FAK及び/又はPyk2活性のIC50が約100μM以下又は約50μM以下の化合物を意味する。「IC50」は、酵素(例えば、FAK及び/又はPyk2)の活性を最大レベルの半分に減らした阻害剤の濃度である。本明細書に記載の化合物は、FAK及び/又はPyk2を抑制する作用が発見されたものである。本明細書に記載の前記FAK及び/又はPyk2キナーゼ試験の測定により、本明細書の化合物は、好ましくは、FAK及び/又はPyk2活性のIC50は約10μM以下であり、約5μM以下であり、更に好ましくは約1μM以下であり、最も好ましくは約200nM以下である。
本明細書で使用される用語「選択」、「選択的に」、「選択的」は、他の酵素と比較して、本明細書の化合物は、FAK及び/又はPyk2酵素のIC50値がより低い(例えば、少なくとも2倍、5倍、10倍又はより多くの倍も低い)。
本明細書で使用される用語「被験者」、「患者」又は「個体」は、疾患、疾患又は障害などを患っている個体を意味する。哺乳動物及び非哺乳動物を含む。哺乳動物の例としては、哺乳動物クラスの任意のメンバーが含まれ、例えば、ヒト、ヒトではない霊長類動物(例えば、チンパンジー、及び他の猿類、及びサル類)、牛、馬、羊、ヤギ、豚などの家畜、ウサギ、犬及び猫などの飼育動物、ラット、マウス及びモルモットなどの齧歯類動物を含む実験用動物が含まれるが、これらに限定されない。非哺乳動物の例としては、鳥類及び魚類などが含まれるが、これらに限定されない。本明細書で提供される方法及び組成物の一実施形態において、前記哺乳動物がヒトである。
本明細書で使用される用語「治療」と他の類似の同義語に、疾患又は障害の症状を緩和、軽減又は改善し、その他の症状を予防し、症状を誘導する潜在的な代謝原因を改善又は予防し、疾患又は障害を阻害し(例えば、疾患又は障害の発展を阻止し)、疾患又は障害を緩和し、疾患又は障害を好転させ、疾患又は障害に誘導される症状を緩和させ、又は疾患又は障害の症状を停止させるものが含まれ、この他に、前記用語は、予防の目的を含む。前記用語は、治療効果及び/又は予防効果を得ることを含む。前記治療効果は、治療しようとする潜在的な疾患を治癒又は改善することである。その他、潜在的な疾患に関連する一つ又は多種の生理的症状の治癒又は改善も治療効果であり、例えば、患者が依然に潜在的な疾患に影響を受けていても、患者の症状が改善されることが発見された。予防効果として、特定の疾患を患うリスクがある患者に、前記組成物を投与することができ、又は、病気の診断がなされていなくても、前記の疾患の一つ又は多種の生理的症状が現れる患者に前記組成物を投与することができる。
本明細書で使用される用語「有効量」、「治療有効量」又は「薬学的有効量」は、服用後、ある程度に治療しようとする疾患又は障害の一つ又は多種の症状を緩和させることができる少なくとも一つの薬物又は化合物の用量を意味する。その結果は、徴候、症状、又は疾患の原因の減少、及び/又は軽減する、又は生物システムの任意の他の需要とする変化である。例えば、治療のための「有効量」は、臨床的に著しい障害緩和効果を提供するために需要とする本明細書に開示された化合物を含む組成物の用量である。例えば、投与量の逐次追加する試験である技術を利用して、任意の個体の障害に適した有効量を測定することができる。
本明細書で使用される「服用」、「印加」、「投与」などは、化合物又は組成物を生物作用を需要とする部位に輸送することが出来る方法である。これらの方法は、経口投与、経十二指腸投与、非経口投与(静脈内、皮下、筋肉内、血管内又は輸液を含む)、局所投与又は直腸投与方法を含む。当業者は、本明細書の前記化合物及び方法に適用できる投与技術を熟知する。例えば、Goodman and Gilman, The Pharmacological Basis of Therapeutics, current ed., Pergamon, and Remington’s, Pharmaceutical Sciences(current edition), Mack Publishing Co., Easton, Paに検討されている内容を参照する。好ましい実施形態において、本明細書で検討されている化合物及び組成物は、経口で投与される。
本明細書では、製剤、組成物、又は成分に対して使用する用語「許容できる」は、治療を受けた被験者の一般的な健康状況に長期的な有害な影響がないことを意味する。
本明細書で使用される用語「薬学的に許容できる」は、本明細書の化合物の生物活性又は性質に影響与えない物質(例えば、担体又は希釈剤)を意味し、また、相対的に無毒なことを意味し、すなわち、前記物質は、個体に投与入され、不良な生物反応、又は不良な形態で組成物に含まれる任意の組成成分と相互作用を起すことがない。
本明細書で使用される用語「医薬組成物」は、少なくとも一つの薬学的に許容できる化学成分を任意に混合した生物活性化合物を意味する。前記薬学的に許容できる化学成分は、担体、安定剤、希釈剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤及び/又は賦形剤が含まれるが、これに限定されない。
本明細書で使用される用語「担体」は、相対的に無毒な化学化合物又は試薬を意味する。これは化合物を細胞又は組織に導入することに役がある。
本明細書で使用される用語「アゴニスト」は、他の分子の活性又は受容体部位の活性を増強させる分子を意味する。例えば、化合物、薬物、酵素活性剤又はホルモン調整剤である。
本明細書で使用される用語「アンタゴニスト」は、他の分子の活性又は受容体の部位の活性を削除又は抑制する分子を意味する。例えば、化合物、薬物、酵素阻害剤又はホルモン調整剤である。
本明細書で使用される用語「調整」は、ターゲットと直接又は間接的に相互作用して、ターゲットの活性を改変することを意味する。例えば、ターゲットの活性を増加し、ターゲットの活性を抑制し、ターゲットの活性を制限し、又はターゲットの活性を延長することが含まれる。
本明細書で使用される用語「調整剤」は、ターゲットと直接又は間接的に相互作用する分子を意味する。前記の相互作用は、アゴニストとアンタゴニストの相互作用が含まれるが、これに限定されない。
本明細書で使用される用語「薬学的に許容できる塩」は、特定の化合物の遊離酸及び遊離塩基の生物効力を維持し、生物学的又は他の方面に不良作用のない塩を意味する。本明細書に記載の化合物は、酸性又はアルカリ性基を持つことができるので、任意の多種の無機塩基又は有機塩基及び無機酸又は有機酸と反応して、薬学的に許容できる塩を形成することができる。これらの塩は、以下の方法により製造される。本明細書の化合物の最終的な分離と精製過程において現場で製造され、又は、本明細書の化合物の遊離塩基の形態により適宜な有機酸又は無機酸と単独で反応して、分離させて得る。薬学的に許容できる塩の例としては、本明細書の前記化合物と無機酸又は有機酸又は無機塩基又は有機塩基との反応によって製造し得る塩を含む。これらの塩は、アセテート(acetate)、アクリレート(acrylate)、アジペート(adipate)、アルギン酸塩(alginate)、アスパラギン酸塩(aspartate)、安息香酸塩(benzoate)、ベンゼンスルホン酸塩(benzenesulfonate)、重硫酸塩(bisulfate)、重亜硫酸塩(bisulfite)、臭化物(bromide)、ブチレート(butyrate)、ブチン−1,4−ジオエート(butyn−1,4−dioate)、樟脳酸塩(camphorate)、カンファースルホネート(camphorsulfonate)、カプリレート(caprlate)、クロロベンゾエート(chlorobenzoate)、塩化物(chloride)、クエン酸塩(citrate)、シクロペンタンプロピオネート(cyclopentanepropionate)、デカノエート(decanoate)、ジグルコネート(digluconate)、ジヒドロゲンホスフェート(dihydrogenphosphate)、ジニトロベンゾエート(dinitrobenzoate)、ドデシルサルフェート(dodecylsulfate)、エタンスルホネート(ethanesulfonate)、ギ酸塩(formate)、フマル酸塩(fumarate)、グルコヘプタノエート(glucoheptanoate)、グリセロホスフェート(glycerophosphate)、グリコレート(glycolate)、ヘミスルフェート(hemisulfate)、ヘプタノエート(heptanoate)、ヘキサノエート(hexanoate)、ヘキシン−1,6−ジオエート(hexyne−1,6−dioate)、ヒドロキシ安息香酸塩(hydroxybenzoate)、y−ヒドロキシブチレート(y−hydroxybutyrate)、塩酸塩(hydrochloride)、臭化水素酸塩(hydrobromide)、ヨウ化水素酸塩(hydroiodide)、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(2−hydroxyethanesulfonate)、ヨウ化物(iodide)、イソブチレート(isobutyrate)、乳酸塩(lactate)、マレイン酸塩(maleate)、マロン酸塩(malonate)、メタンスルホン酸塩(methanesulfonate)、マンデラート(mandelate)、メタリン酸塩(metaphosphate)、メトキシ安息香酸塩(methoxybenzoate)、メチル安息香酸塩(methylbenzoate)、モノ水素リン酸塩(monohydrogenphosphate)、1−ナフタレンスルホン酸塩(1−napthalenesulfonate)、2−ナフタレンスルホン酸塩(2−napthalenesulfonate)、ニコチネート(nicotinate)、硝酸塩(nitrate)、パルモエート(palmoate)、ペクチネート(pectinate)、過硫酸塩(persulfate)、3−フェニルプロピオネート(3−phenylpropionate)、ホスフェート(phosphate)、ピクリン酸塩(picrate)、ピバリン酸塩(pivalate)、プロピオネート(propionate)、ピロ硫酸塩(pyrosulfate)、ピロリン酸塩(pyrophosphate)、プロピオレート(propiolate)、フタレート(phthalate)、フェニルアセテート(phenylacetate)、フェニルブチレート(phenylbutyrate)、プロパンスルホン酸(propanesulfonate)、サリチル酸塩(salicylate)、コハク酸塩(succinate)、サルフェート(sulfate)、サルファイト(sulfite)、スベリン酸塩(suberate)、セバケート(sebacate)、スルホン酸塩(sulfonate)、酒石酸塩(tartrate)、チオシアネート(thiocyanate)、トシラート(tosylate)、ウンデカノエート(undeconate)及びキシレンスルホン酸塩(xylenesulfonate)を含む。その他の酸(例えば、シュウ酸(oxalicacid))として、その自身が薬学的に許容できないとしても、中間体として塩の製造に使用して、本明細書の化合物及びその薬学的に許容できる酸付加塩を得ることが出来る(Berge et al., J.Pharm.Sci., 1977, 66, 1-19の実施例を参照する)。その他、本明細書に記載の遊離酸基を含むことができる化合物は、適切な塩基(例えば、薬学的に許容できる金属陽イオンの水素酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩)と反応することができ、アミノ基と反応することができ、又は薬学的に許容できる有機第一級アミン、第二級アミン又は第三級アミンと反応することができる。代表的なアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩として、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩とアルミニウム塩などを含む。アルカリの説明的な例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、コリンヒドロキシド、炭酸ナトリウム及びIV’(C1−4アルキル)等を含む。塩基付加塩を形成する代表的な有機アミンの例としては、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン及びピペラジン(piperazine)などが含まれる。本明細書の前記化合物は、これに含まれる任意のアルカリ性窒素含有基の第4級アンモニウム化合物を更に含むことと理解すべきである。第4級化反応(Quaternization)により、水溶性又は油溶性又は分散可能な製品であるを得ることができる。例えば、上述したBergeらから発表された文献を参照する。
本明細書で使用される用語「溶媒和物」は、溶媒化作用により形成された本明細書化合物と溶媒分子との組み合わせを意味する。いくつかの場合では、溶媒和物は水和物を意味し、すなわち、溶媒分子は水分子であり、本明細書の化合物と水とを組み合わせて水和物を形成する。
本明細書で使用される用語「多形物」又は「多形」は、異なる結晶格子の形式で存在する本明細書の化合物を意味する。
本明細書で使用される用語「互変異性体」は、水素原子移動又はプロトン移動などを通して、容易に本明細書の化合物から相互に転換して得られる異性体を意味する。
本明細書で使用される用語「薬学的に許容できる誘導体又はプロドラッグ」は、本発明の化合物の任意の薬学的に許容できる塩、エステル、エステルの塩又はその他の誘導体を意味する。これは、受容体に投与された後、直接又は間接的に、本発明の化合物又はその薬物の活性を有する代謝物質又は残基を提供することができる。特に、好ましくは、誘導体又はプロドラッグは、患者に投与される場合、本発明の化合物の生物学的利用率を向上できる化合物(例えば、経口投与された化合物を血液中に更に容易に吸収させる)、又は親化合物を生体器官又は作用部位(例えば、脳又はリンパ系)に輸送することを促進できる化合物である。
本明細書の前記化合物の薬学的に許容できるプロドラッグは、エステル(esters)、炭酸塩(carbonates)、チオカーボネート(thiocarbonates)、N−アシル誘導体(N−acyl derivatives)、N−アシルオキシアルキル誘導体(N−acyloxy alkyl derivatives)、第3級アミンの第4級化誘導体(quaternary derivatives of tertiaryamines)、N−マンニッヒ塩基(N−Mannich bases)、シッフ塩基(Schiff bases)、アミノ酸結合体(amino acid conjugates)、リン酸エステル(phosphate esters)、金属塩(metal salts)及びスルホン酸エステル(sulfonate esters)が含れるが、これに限定されない。各種のプロドラッグの形態は、本技術分野に熟知されるものである。例えば、Design of Prodrugs, Bundgaard, A.Ed., Elseview, 1985 and Method in Enzymology, Widder, K.etal.,Ed., Academic, 1985, vol.42, p.309-396.Bundgaard, H.“Design and Application of Prodrugs”in A Textbook of Drug Design and Development, Krosgaard-Larsen and H.Bundgaard, Ed., 1991, 第5章, 113-191ページ及びBundgaard, H., Advanced Drug Delivery Review, 1992, 8, 1-38を参照する。前記の文献は、引用により本明細書に援用される。本明細書の前記プロドラッグは、下記の群の中の物質、及びこれらの物質の組み合わせが含まれるが、これに限定されない。アミンにより誘導されたプロドラッグ、アシルオキシアルキルエステル(acyloxy alkyl esters)、アルコキシカルボニルオキシアルキルエステル(alkoxy carbonyl oxy alkyl esters)、アルキルエステル(alkyl esters)、アリルエステル(aryl esters)及びジスルフィド(disulfide)を含有するエステル(esters)を含むがこれに限定されないヒドロキシプロドラッグ。
本明細書で使用される用語「補強/向上」などのような単語は、必要とする効果の効力を高めること、又は必要とする効果の持続時間を延長することを意味する。従って、治療剤効果を増強することを示する場合、用語「増強」は、他の治療剤が系統に作用する効果又は持続時間を高める又は延長する能力を意味する。
本明細書で使用される用語「増強効果の用量(作用を有効に増強できる量)」は、他の治療剤が需要とする系統に作用効果を高めることが出来る量を意味する。
本明細書で使用される用語「薬物の組み合わせ」、「他の治療を行う」、「他の治療剤を投与」などは、一つを超える活性成分を混合、又は組み合わせて得た薬物治療である。これは、活性成分の固定な組み合わせと非固定な組み合わせを含む。用語「固定な組み合わせ」は、単一の個体又は単一の剤型の形態で患者に少なくとも一つの本明細書に記載の化合物、及び少なくとも一つの併用剤を同時に投与することを意味する。用語「非固定な組み合わせ」は、単独の個体の形態で患者に少なくとも一つの本明細書に記載の化合物、及び少なくとも一つの併用剤を同時に投与し、組み合わせ投与し、又は、可変な時間間隔に順次投与することを意味しており、ここで、このような投与は、患者体内に有効的なレベルの二種又は多種な化合物を提供する。これらは、カクテル治療に採用することも可能であり、例えば、三種又はより多い活性成分を投与する。
本明細書で使用される用語「連合投与」と「......と組み合わせて投与」及びこれらの同義語などは、同じ患者に選択された治療薬を投与し、且つ、同じ又は異なる投与経路又は同じ又は異なる投与回数を介して薬物を投与することを含む治療策略を意味する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物と他の薬物を連合投与する。これらの用語は、動物に二種又はより多い薬物を投与して動物体内に前記薬物及び/又はその代謝物質を同時に存在させる意味を包含する。これらの用語は、異なる組成物を同時に投与し、異なる時間に異なる組成物を投与及び/又は異なる活性成分を含有する一つの組成物を投与することを含むことを意味する。このように、いくつかの実施形態において、本発明の化合物と他の薬物を一つの組成物に混合して投与する。
本明細書で使用される用語「代謝物」は、化合物の代謝の際に形成した前記化合物の誘導体を意味する。
本明細書で使用される用語「活性代謝物質」は、化合物の代謝の際に形成した前記化合物の活性を有する誘導体を意味する。
本明細書で使用される用語「代謝的」は、生体が特定された物質を転換させるすべての工程(加水分解反応及び酵素触媒反応が含まれるが、これらに限定されない)を意味する。従って、酵素は、化合物を特異的な構造変化を発生させることができる。例えば、シトクロームP450は、多種な酸化還元反応を触媒し、ウリジンジホスフェートグルクロニル転移酵素(uridine diphosphate glucuronyl transferase)は、グルクロン酸(glucuronic acid)分子が芳香族アルコール(aromatic alcohols)、脂肪族アルコール(aliphatic alcohols)、カルボン酸(carboxylic acids)、アミン(amines)と遊離スルフヒドリル基(free sulphydryl groups)に転移することを触媒する。代謝的に関するより多くの情報は、The Pharmacological Basis of Therapeutics, 9th Edition, McGraw-Hill(1996)を参照する。
合成方法と実施例
本発明では、前記化合物の合成方法を提供した。いくつかの実施形態において、下記の方法により、本明細書に記載の化合物を製造することができる。以下の方法及び実施例は、これらの方法を説明することである。これらのプロセス及び実施例は、何の方式でも本発明を限定するものと理解すべきではない。当業者が熟知している標準的な合成技術を使用し、また、当技術分野で熟知された方法及び本明細書に記載の方法を組み合わせて使用して、本明細書に記載の化合物を合成することができる。
例として、下記の式(I)の化合物の製造について説明する。式(I)の化合物の中に、RとRの一つは水素であり、RとRの一つは水素であり、且つ、R’’は、水素である。
一般的な合成方法I:2,4−ジクロロ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 0005961628
一般的な合成方法II:6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0005961628
ステップA:無水エタノール(EtOH、anhydrous ethanol)に金属ナトリウム(1.5当量)をバッチにして添加する。金属ナトリウムが完全に反応して消した後、得られたナトリウムエトキシド(NaOEt、Sodium ethoxide)溶液に、それぞれ1,1,2−トリカルボキシレート(中間体i、1.0当量)及び尿素(1.0当量)を添加する。反応液を還流させて一晩を過ごした後、室温に冷却し、エタノールを回転蒸発させる。残留物を水に溶解させて、希塩酸(2N)でpH値を酸性に調整する。溶媒を回転蒸発させた後、シリカゲルクロマトグラフィー(silicagelchromatography)によって残留物を精製して中間体iiである2−(2、4,6−トリヒドロキシピリミジン−5−イル)アセテートを製造し得る。
ステップB:中間体iiである2−(2、4,6−トリヒドロキシピリミジン−5−イル)アセテート(1.0当量)のホスホリル三塩化物(POCl、phosphoryl trichloride)溶液にN、N’−ジイソプロピルエチルアミン(2.0当量)を徐々にドロップする。ドロップした後、反応液を100℃まで加熱し、1〜12時間継続して反応する。大部分のホスホリル三塩化物を減圧蒸発させ、炭酸水素ナトリウム水溶液を使用して、残留物がアルカリ性になるように調整し、酢酸エチルで抽出し、有機相を混合する。飽和食塩水で有機相を洗浄した後、無水硫酸ナトリウム(anhydrous sodium sulfate)で乾燥する。溶媒を回転蒸発させた後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、残留物を精製して中間体iiiである2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)アセテートを製造し得る。
ステップC:0℃で、中間体iiiである2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)アセテート(1.0当量)のテトラヒドロフラン溶液にジイソブチルアルミニウムハイドライド(3.0〜4.0当量)をドロップする。ドロップした後、反応液を徐々に室温まで昇温させ、2〜12時間継続して反応させる。希塩酸(1N)で反応をクエンチした後、水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を混合する。飽和食塩水で有機相を洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を回転蒸発させた後、中間体ivである2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)エタノールを得て、精製せずに直接、次のステップの反応に使用する。
ステップD:中間体ivである2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)エタノール(1.0当量)のジクロロメタン溶液にメタンスルホニルクロリド(2.0当量)、トリエチルアミン(2.0当量)及び触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを添加する。室温で反応液を1〜12時間攪拌させた後、溶媒を回転蒸発させた後、シリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を精製して、中間体vである2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)エチルメタンスルホネートを製造し得る。
ステップE:中間体vである2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)エチルメタンスルホネート(1.0当量)のN−メチルピロリドンの溶液に4−メトキシベンジルアミン(1.5当量)及びトリエチルアミン(10.0当量)を添加する。反応液を130℃まで加熱し、1〜3時間反応させる。室温に冷却した後、反応液を水に投入する。酢酸エチルで水相を抽出し、有機相を混合する。飽和食塩水で有機相を洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を回転蒸発させた後、シリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を精製して、中間体viである2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A1−A3)を製造し得る。
中間体A1
2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 0005961628

ステップA:2−(2,4,6−トリヒドロキシピリミジン−5−イル)酢酸エチル
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、トリエチルエタン−1,1,2−トリカルボキシレート(10g、41mmol)及び尿素(2,44g、41mmol)を原料として、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(淡い黄色の固体、4.6g、収率35%)を製造し得る。
ステップB:2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)酢酸エチル
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、2−(2,4,6−トリヒドロキシピリミジン−5−イル)酢酸エチル(2.5g、12mmol)、ホスホリル三塩化物(20ml)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4ml)を原料として、2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)酢酸エチル(淡い黄色のオイル、860mg、収率27%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm4.20−4.25(q、2H、J=7.2Hz)、3.94(s、2H)、1.27−1,30(t、3H、J=7.2Hz)。
ステップC:(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)エタノール
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)酢酸エチル(860mg、3.2mmol)及びジイソブチルアルミニウムハイドライド(1.0Mのn−ヘキサン溶液、10ml、10mmol)を原料として、2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)エタノール(無色オイル、720mg、収率99%)を製造し得る。
ステップD:2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)メタンスルホン酸エチル
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)エタノール(720mg、3.2mmol)、メタンスルホニルクロリド(814mg、7.1mmol)及びトリエチルアミン(1ml)を原料として、2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)メタンスルホン酸エチル(淡い黄色のオイル、660mg、収率68%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm4.39−4.44(m,2H),3.29−3.36(m,2H),3.08(s,3H)。
ステップE/中間体A1:2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
一般的な合成方法Iに従い、2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)メタンスルホン酸エチル(480mg、1.57mmol)及び(4−メトキシフェニル)メタンアミン(325mg、2.37mmol)を原料として、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(黄色の固体、660mg、収率68%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.18−7.20(dd、2H、J=2.0Hz、6.8Hz)、6.86−6.88(dd、2H、J=2.0Hz、6.4Hz)、4.53(s、2H)、3.80(s、3H)、3.54−3.58(t、2H、J=8.8Hz)、2.95−3.00(t、2H、J=8.8Hz)。
中間体A2
(±)−2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 0005961628

ステップA:(±)−1,1,2−プロパントリカルボン酸トリエチル
Figure 0005961628

無水のエタノール(500ml)に金属ナトリウム(9g、0.39mol)をバッチにして添加する。金属ナトリウムが完全に反応して消した後、0℃で、得られたナトリウムエトキシド溶液にマロン酸ジエチル(50g、0.31mol)をドロップする。ドロップして、且つ、0℃で反応液を30分間継続攪拌した後、それに(±)−2−ブロモプロパン酸エチル(56.5g、0.31mol)をドロップする。反応液を室温まで昇温し、12時間加熱還流させる。室温に冷却して、溶媒を回転蒸発させた後、残留物を砕氷に注入する。酢酸エチルで三回水相を抽出し、有機相を混合する。飽和食塩水で有機相を洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を回転蒸発させた後、(±)−1,1,2−プロパントリカルボン酸トリエチル(67.8g、収率83.4%)を製造し得て、精製せずに直接、次のステップの反応に使用する。
ステップB:(±)−2−(2,4,6−トリヒドロキシピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、(±)−1,1,2−プロパントリカルボン酸トリエチル(14.2g、55mmol)、金属ナトリウム(1.9g、83mmol)及び尿素(3.3g、55mmol)を原料として、(±)−2−(2,4,6−トリヒドロキシピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル(赤黄色のオイル、6g、収率48%)を製造し得て、精製せずに直接、次のステップの反応に使用する。
ステップC:(±)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、(±)−2−(2,4,6−トリヒドロキシピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル(6g、12mmol)、ホスホリル三塩化物(30ml)及びN、N−ジイソプロピルエチルアミン(7.5ml)を原料として、(±)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル(黄色のオイル、2.3g、収率31%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm4.31−4.37(m,1H),4.17−4.25(m,2H),1.55−1.57(m,3H),1.22−1.26(m,3H)。
ステップD:(±)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、(±)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル(2.3g、8mmol)及びジイソブチルアルミニウムハイドライド(1.0Mのn−ヘキサン溶液、10ml、10mmol)を原料として、(±)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール(淡い黄色のオイル、260mg、収率13%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm4.17−4.11(m、1H)、3.97−3.93(m、1H)、3.89−3.83(m、1H)、1.54(s、1H)、1.40−1,38(d、3H、J=7.2Hz)。
ステップE:(±)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)メタンスルホン酸プロピル
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、(±)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール(260mg、1.1mmol)、メタンスルホニルクロリド(247mg、2.1mmol)及びトリエチルアミン(0.2ml)を原料として、(±)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)メタンスルホン酸プロピル(淡い黄色のオイル、300mg、収率87%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm4.73−4.68(t、1H、J=9.2Hz)、4.53−4.49(dd、1H、J=6.8Hz、10.4Hz)、4.13−4.06(m、1H)、3.00(s、3H)、1.48−1.46(d、3H、J=7.2Hz)。
ステップF/中間体A2:
(±)−2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
一般的な合成方法Iに従い、(±)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)メタンスルホン酸プロピル(300mg、0.94mmol)、(4−メトキシフェニル)メタンアミン(192mg、1.4mmol)及びトリエチルアミン(2ml)を原料として、(±)−2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(黄色の固体、190mg、収率63%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.18−7.16(d、2H、J=8.4Hz)、6.88−6.86(dd、2H、J=2.0Hz、6.4Hz)、4.53(s、2H)、3.80(s、3H)、3.70−3.65(t、1H、J=10.0Hz)、3.35−3.34(m、1H)、3.11−3.07(q、1H、J=4.8Hz)、1.31−1.29(m、3H)。
中間体A3
(S)−2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 0005961628

ステップA:(S)−2−(メチルスルホニルオキシ)プロピオン酸エチル
Figure 0005961628

10−15℃で、(L)−乳酸エチル(124g、1.05mol)及びトリエチルアミン(126g、1.25mol)のトルエン溶液にメタンスルホニルクロリド(124g、1.08mol)をドロップし、約2時間で完全にドロップした。反応液を室温に昇温し、濾過して、テトラヒドロフランで固体を洗浄する。ろ過液は、水で洗って乾燥されて、濃縮して、(S)−2−(メチルスルホニルオキシ)プロピオン酸エチル(199g、収率96.7%)を製造し得る。
ステップB:(S)−1,1−ジベンジル2−エチルプロパン−1,1,2−トリカルボキシレート
Figure 0005961628

(S)−2−(メチルスルホニルオキシ)プロピオン酸エチル(28.4g、0.1mol)のN、N’−ジメチルホルムアミド(400ml)溶液にジベンジルマロネート(23.5g、0.12mol)、フッ化セシウム(15.2g、0.1mol)を加入して、反応化合物を50℃で2日間攪拌する。室温に冷却して、反応液を水に注入して、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィーで分離して、(S)−1,1−ジベンジル2−エチルプロパン−1,1,2−トリカルボキシレート(23g、収率60%)を製造し得る。
ステップC:(S)−2−(1−エトキシ−1−オキソプロパン−2−イル)マロン酸
Figure 0005961628

(S)−1,1−ジベンジル−2−エチルプロパン−1,1,2−トリカルボキシレート(23g、0.06mol)のメタノール(500ml)にパラジウム炭素(10%、2g)を加入して、反応混合物が水素ガスで12時間攪拌する。触媒が濾過して除去される。ろ過液を濃縮して、(S)―2−(1−エトキシ−1−オキソプロパン−2−イル)−マロン酸(10g、収率83%)を製造し得る。
ステップD:(S)−2−(2,4,6−トリオキソヘキサヒドロピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル
Figure 0005961628

(S)−2−(1−エトキシ−1−オキソプロパン−2−イル)マロン酸(5g、25mmol)及び尿素(1.8g、29.4mmol)の無水酢酸(aceticanhydride)(15ml)の懸濁液を、マイクロ波により60℃まで加熱し、30分間攪拌し、室温に冷却した後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチさせ、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、製品である(S)−2−(2,4,6−トリオキソヘキサヒドロピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル(2.85g、収率50%)を製造し得る。
ステップE:(S)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)−プロピオン酸エチル
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、(S)−2−(2,4,6−トリオキソヘキサヒドロピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル(5.6g、25mmol)、ホスホリル三塩化物(20ml)、及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(5ml)から、塩素置換反応を行い、分離し、精製した後、製品である(S)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル(黄色のオイル、2.8g、収率40%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm4.30−4.36(q、1H、J=7.2Hz)、4.16−4.25(m、2H)、1.54−1.56(d、3H、J=7.6Hz)、1.22−1.25(m、3H)。
ステップF:(S)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、(S)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル(1.0g、3.55mmol)及びジイソブチルアルミニウムハイドライド(1.0Mのn−ヘキサン溶液、10.6ml、10.6mmol)から、還元反応を行い、分離し、精製した後、製品である(S)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール(淡い黄色のオイル、200mg、収率25%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm4.13−4.17(m,1H),3.83−3.96(m,2H),1.79(s,1H),1.38−1.40(d,3H,J=7.2Hz)。
ステップG:(S)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)メタンスルホン酸プロピル
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、(S)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール(200mg、0.83mmol)、メタンスルホニルクロリド(191mg、1.66mmol)及びトリエチルアミン(166mg、1.66mmol)から、から、エステル化反応を行い、分離し、精製した後、製品である(S)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)メタンスルホン酸プロピル(淡い黄色のオイル、185mg、収率70%)を製造し得る。
ステップH/中間体A3:(S)−2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
一般的な合成方法Iに従い、(S)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)メタンスルホン酸プロピル(185mg、0.578mmol)、(4−メトキシフェニル)メタンアミン(120mg、0.867mmol)及びトリエチルアミン(117mg、1.156mmol)から、環化反応を行い、分離し、精製した後、製品である(S)−2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(黄色のオイル、120mg、収率64%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.16−7.19(d、2H、J=8.8Hz)、6.86−6.88(d、2H、J=8.4Hz)、4.54(s、2H)、3.80(s、3H)、3.66−3.71(t、1H、J=6.0Hz)、3.33−3.36(m、1H)、3.08−3.12−(dd、1H、J=4.4Hz、10.0Hz)、1.29−1.31(d、3H、J=6.8Hz)。
中間体A4
2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 0005961628

中間体A4は、次のスキームに従い合成される。
Figure 0005961628

ステップA:2−(2,4−ジクロロ−6−(4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−イル)−酢酸エチル
Figure 0005961628

2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)酢酸エチル(200mg、0.74mmol)のN、N’−ジメチルホルムアミド(5ml)の溶液に(4−メトキシベンジル)メタンアミン(112mg、0.82mmol)及びN、N’−ジイソプロピルエチルアミン(115mg、0.89mmol)を添加する。反応混合物を60℃まで加熱し、1時間攪拌した後、水でクエンチさせ、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、それぞれ希塩酸(1N)、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、製品である2−(2,4−ジクロロ−6−(4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−イル)酢酸エチルを製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.26−7.28(m、2H)、6.88−6.90(dd、2H、J=2.0Hz、6.4Hz)、6.15(s、1H)、4.60−4.62−(d、2H、J=5.2Hz)、4.11−4.16(q、2H、J=7.2Hz)、3.81(s、3H)、3.60(s、2H)、1.21−1.26(t、3H、J=6.4Hz)。
ステップB:2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン
Figure 0005961628

2−(2,4−ジクロロ−6−(4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−イル)酢酸エチル(370mg、1.0mol)、ヨウ化メタン(284mg、2.0mmol)、炭酸カリウム(690mg、5.0mmol)のN、N’−ジメチルホルムアミド(10ml)溶液を密封管に投入し、窒素気体を導入して、80℃まで加熱し、1時間後に室温に冷却し、水(100ml)に投入し、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、製品である2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(270mg、収率77%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.37−7.39(d、2H、J=8.8Hz)、6.84−6.86(D2H、J=8.8Hz)、4.86(s、2H)、3.78(s、3H)、1.48(s、6H)。
ステップC/中間体A4:2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
窒素ガスの保護で、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(270mg、0.77mol)のテトラヒドロフラン(10ml)の溶液に、ジボラン(B、diborane)(1Mのテトラヒドロフラン溶液、3.85ml、3.85mmol)をドロップする。ドロップした後、加熱し還流させて一晩を過ごした後、室温に冷却した後、メタノール(2ml)をドロップしてクエンチさせる。大部分の溶媒を回転除去した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、残留物を分離させて、製品である2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(156mg、収率60%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.16−7.18(d、2H、J=8.4Hz)、6.86−6.88(D2H、J=8.0Hz)、4.56(s、2H)、3.81(s、3H)、3.23(s、2H)、1.37(s、6H)。
中間体A5
(R)−2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 0005961628

中間体A5は、次のスキームに従い合成される。
Figure 0005961628
ステップA:(R)−2−アセトキシプロパン酸
Figure 0005961628

0℃で、(S)−2−アミノプロパン酸(60g、0.67mol)の酢酸溶液(400ml)にNaNO(93g、1.34mol)をバッチにして添加する。反応液を室温まで昇温させた後、室温で反応混合物を12時間攪拌する。残りの酢酸を回転乾燥して、水を添加し、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である(R)−2−アセトキシプロパン酸(30g、収率35%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm,11.70(s,2H),5.02−5.07(q,1H),2.07(s,3H),1.46−1.52(d,3H)。
ステップB:(R)−エチル−2−ヒドロキシプロパノエート
Figure 0005961628

−40℃で、(R)−2−アセトキシプロパン酸(30g、0.23mol)のエタノール溶液(500ml)に、スルフリルジクロリド(sulfuryldichloride)(54g、0.45mol)をゆっくりドロップする。反応液を室温まで昇温させ、室温で反応混合物を24時間攪拌する。混合物中の溶媒を回転除去して、水を添加し、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である(R)−エチル−2−ヒドロキシプロパノエート(15g、収率58%)を製造し得る。1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm,4.22−4.27(m,3H),2.87−2.87(q,1H),1.41−1.43(d,3H,J=7.6Hz),1.30−1.32(m,3H)。
ステップC:(R)−2−(メチルスルホニルオキシ)−プロピオン酸エチル
Figure 0005961628

10〜15℃で、(R)−エチル−2−ヒドロキシプロパノエート(15g、0.13mol)及びトリエチルアミン(15.4g、0.15mol)のテトラヒドロフラン溶液(300ml)にメタンスルホニルクロライド(15g、0.13mol)をドロップする。約30分間、ドロップを完了する。反応液を室温まで昇温させた後、ろ過して、テトラヒドロフランで固体を洗浄する。ろ液を水で洗浄した後、乾燥し、濃縮して、(R)−2−(メチルスルホニルオキシ)−プロピオン酸エチル(15g、収率60%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm、5.11−5.14(q、1H)、4.24−4.29(m、2H)、2.81−3.17(q、3H、J=7.2Hz)、1.61−1.43(d、3H、J=7.6Hz)、1,30−1,32(m、3H)。
ステップD:(R)−1,1−ジベンジル−2−エチルプロパン−1,1,2−トリカルボキシレート
Figure 0005961628

(R)−エチル−2−(メチルスルホニルオキシ)プロパノエート(15g、0.076mol)のN、N−ジメチルホルムアミド(300ml)溶液に、ジベンジルマロネート(21.5g、0.076mol)及びフッ化セシウム(11.5g、0.076mol)を添加する。50℃で、反応混合物を2日間撹拌して、室温に冷却した後、反応液を水に投入し、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である(R)−1,1−ジベンジル−2−エチルプロパン−1、1,2−トリカルボキシレート(11g、収率40%)を製造し得る。
ステップE:(R)−2−(1−エトキシ−1−オキソプロパン−2−イル)マロン酸
Figure 0005961628

(R)−1,1−ジベンジル−2−エチルプロパン−1、1,2−トリカルボキシレート(11g、0.029mol)のメタノール(200ml)溶液に、パラジウム炭素(2g)を添加する。水素ガスで反応液を12時間撹拌して、触媒をろ過除去して、ろ液を回転乾燥して、粗製品である(R)−2−(1−エトキシ−1−オキソプロパン−2−イル)マロン酸(3.5g、収率60%)を製造し得る。
ステップF:(R)−2−(2,4,6−トリオキソヘキサヒドロピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル
Figure 0005961628

(R)−2−(1−エトキシ−1−オキソプロパン−2−イル)マロン酸(3.5g、0.017mol)及び尿素(1.03g、0.017mol)の無水酢酸(20ml)の懸濁液を、マイクロ波で60℃まで加熱し、30分間攪拌して、室温に冷却させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチさせ、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である(R)−2−(2,4,6−トリオキソヘキサヒドロピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル(2.0g、収率52%)を製造し得る。
ステップG:(R)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)−プロピオン酸エチル
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、(R)−2−(2,4,6−トリオキソヘキサヒドロピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル(2.0g、8.87mmol)、ホスホリル三塩化物(20ml)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5ml)から、塩素置換反応を行い、分離し、精製した後、製品である(R)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)−プロピオン酸エチル(1.0g、収率40%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm,4.30−4.36(q、1H、J=7.2Hz)、4.17−4.24(m、2H)、1.54−1.56(d、3H、J=7.6Hz)、1.22−1.25(m、3H)。
ステップH:(R)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、(R)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル(1.0g、3.55mmol)及びジイソブチルアルミニウムハイドライド(1.0Mのn−ヘキサン溶液、10.6ml、10.6mmol)から、還元反応を行い、分離し、精製した後、製品である(R)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール(70mg、収率10%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm(4.14−4.17(m、1H)、3.85−3.97(m、2H)、1.56(s、1H)、1,38−1.40(d、3H、J=7.2Hz)。
ステップI:(R)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)−メタンスルホン酸プロピル
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、(R)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール(70mg、0.58mmol)、メタンスルホニルクロリド(67mg、0.58mmol)及びトリエチルアミン(60mg,1.66mmol)を原料として、(R)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)−メタンスルホン酸プロピル(60mg、収率65%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm4.69−474(t、1H、J=9.2Hz)、4.49−4.54(dd、1H、J=6.8Hz、10.4Hz)、4.06−4.49(m、1H)、3.92(s、1H)、1.46−1.48(d、3H、J=7.2Hz)。
ステップJ/中間体A5:(R)−2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 0005961628

一般的な合成方法Iに従い、(R)−2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)メタンスルホン酸プロピル(60mg、0.188mmol)、(4−メトキシフェニル)メタンアミン(39mg、0.28mmol)及びトリエチルアミン(38mg、0.375mmol)を原料として、(R)−2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(45mg、収率74%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.16−7.19(d、2H、J=8.8Hz)、6.86−6.88(d、2H、J=8.4Hz)、4.54(s、2H)、3.80(s、3H)、3.66−3.71(t、1H、J=6.0Hz)、3.33−3.36(m、1H)、3.08−3.12(dd、1H、J=4.4Hz、10.0Hz)、1.29−1.31(d、3H、J=6.8Hz)。
中間体A6:
2’,4’−ジクロロ−7’−(4−メトキシベンジル)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]
Figure 0005961628

中間体A6は次のスキームに従い合成された。
Figure 0005961628
ステップA:トリエチルエタン−1,1,2−トリカルボキシレート
Figure 0005961628

無水エタノール(1000ml)に金属ナトリウム(23.0g、1mol)をバッチにして添加する。金属ナトリウムが完全に消した後、氷浴で反応液を0℃まで降温して、ジエチルマロネート(160.2g、1mol)をドロップして、0.5時間継続攪拌した後、室温に昇温させ、エチル−2−クロロアセテート(122.6g、1mol)を添加して1時間継続攪拌し、3時間昇温還流させた後、室温まで降温する。エタノールを回転蒸発させた後、氷水に投入する。酢酸エチルで水相を三回抽出し、有機相を混合して、飽和食塩水で有機相を洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を回転蒸発させて、製品であるトリエチルエタン−1,1,2−トリカルボキシレート(淡黄色のオイル、180.0g、収率73.1%)を得て、精製せずに直接、次のステップの反応に使用する。
ステップB:2−(2,4,6−トリオキソヘキサヒドロピリミジン−5−イル)−酢酸エチル
Figure 0005961628

無水エタノール(1500ml)に金属ナトリウム(25.2g、1.1mol)をバッチにして添加する。金属ナトリウムが完全に反応して消した後、得られたナトリウムエトキシド溶液に、それぞれトリエチルエタン−1,1,2−トリカルボキシレート(180.0g、0.73mol)及び尿素(43.9g、0.73mol)を添加する。反応液を還流させて一晩を過ごした後、室温に冷却し、エタノールを回転蒸発させ、残留物を水に溶解させ、希塩酸でpH値を酸性に調整して、溶媒を回転蒸発させた後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、残留物を精製して、製品である2−(2,4,6−トリオキソヘキサヒドロピリミジン−5−イル)−酢酸エチル(淡黄色の固体、82.8g、収率35.0%)を製造し得る。
ステップC:2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)酢酸エチル
Figure 0005961628

中間体である2−(2,4,6−トリヒドロキシピリミジン−5−イル)酢酸エチル(50.0g、0.24mol)のホスホリル三塩化物(400.0ml)溶液に、N、N−ジイソプロピルエチルアミン(80.0ml)をゆっくりドロップする。ドロップした後、反応液を100℃まで加熱し、2時間継続して反応させる。反応液を室温に冷却した後、過量のホスホリル三塩化物を回転蒸発させ、残留物を砕氷に投入する。重炭酸ナトリウムでpH値を弱アルカリ性に調整する。酢酸エチルで水相を三回抽出し、有機相を混合する。飽和食塩水で有機相を洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を回転蒸発させた後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、残留物を精製して、製品である2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)酢酸エチル(淡黄色の固体、34.4g、収率54.6%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δ4.24ppm(q、J=7.1Hz、2H)、3.95(s、2H)、1.29(t、J=7.1Hz、3H)。
ステップD:2−(2,4−ジクロロ−6−(4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−イル)酢酸エチル
Figure 0005961628

中間体である2−(2,4,6−トリクロロピリミジン−5−イル)酢酸エチル(43.3g、0.16mol)のN、N−ジメチルホルムアミド(500.0ml)溶液に、4−メトキシベンジルアミン(24.2g、0.17mol)及びN、N−ジイソプロピルエチルアミン(24.9g、0.19mol)を添加して、反応液を60℃まで加熱し、1時間反応させる。水を添加して反応をクエンチさせて、酢酸エチルで水相を三回抽出し、有機相を混合して、順次に希塩酸、飽和食塩水で有機相を洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を回転蒸発させた後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、残留物を精製して、製品である2−(2,4−ジクロロ−6−(4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−イル)酢酸エチル(淡黄色の固体、27.1g、収率45.6%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δ7.29ppm(dd、J=6.0、3.9Hz、1H)、6.93−6.85m(1H)、6.14(s、1H)、4.63(d、J=5.3Hz、2H)、4.15(q、J=7.1Hz、2H)、3.83(s、3H)、3.62(s、2H)、1.23(t、J=7.1Hz、2H)。
ステップE:2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−スピロ[1,3]シクロプロパン−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
Figure 0005961628

窒素ガスの保護で、中間体である2−(2,4−ジクロロ−6−(4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−イル)酢酸エチル(27.1g、73.2mmol)及びの炭酸カリウム粉末(101.1g,732.4mmol)のN、N−ジメチルホルムアミド(800.0ml)溶液に、40℃で1,2−ジブロモエタン(1,2-dibromoethane)(27.5g、146.4mmol)をドロップする。ドロップした後、反応液を80℃まで加熱し、1時間反応させる。水を添加して反応をクエンチさせて、酢酸エチルで水相を三回抽出し、有機相を混合して、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を回転乾燥させた後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、残留物を精製して、製品である2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−スピロ[1,3]シクロプロパン−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(白い固体、21.2g、収率82.7%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.53〜7.38(m、2H)、6.86(dd、J=8.4、1.3Hz、2H)、4.94(d、J=0.8Hz、2H)、3.79(d、J=1.6Hz、3H)、2.14(qd、J=4.3、1.6Hz、2H)、1.79(qd、J=4.3、1.6Hz、2H)。
ステップF/中間体A6:2’,4’−ジクロロ−7’−(4−メトキシベンジル)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]
Figure 0005961628

窒素ガスの保護で、中間体である2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−スピロ[1,3]シクロプロパン−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(14.0g,40.0mmol)のテトラヒドロフラン(200.0ml)溶液に、94%ボランメチルスルフィド錯体(borane-methylsulfide complex)(8.2ml、80.0mmol)をドロップする。ドロップした後、反応液を60℃まで加熱して反応させて、一晩を過ごす。反応が完了した後、0℃でメタノールをドロップして反応をクエンチさせ、減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、残留物を精製して、製品である2’,4’−ジクロロ−7’−(4−メトキシベンジル)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン](白い固体、8.4g、収率62.4%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δ7.20ppm(d、J=8.6Hz、2H)、6.91−6.86(m、2H)、4.59(s、2H)、3.81(s、3H)、3.48(s、2H)、1.71(q、J=4.9Hz、2H)、0.82(q、J=4.9Hz、2H)。
中間体B1
2−メトキシ−4−モルホリノアニリン
Figure 0005961628

ステップA:4−(3−メトキシ−4−ニトロフェニル)モルホリン
Figure 0005961628

4−フルオロ−2−メトキシ−1−ニトロベンゼン(4-fluoro-2-methoxy-1-nitrobenzene)(100g、0.584mol)及びモルホリン(60g、0.689mol)のジメチルスルホキシド(dimethylsulfoxide)(60ml)溶液に、炭酸カリウム(120g、0.870mol)を添加して、混合物を70℃で6時間反応させた後、氷水に投入して、ろ過して、水でろ過ケーキを洗浄し、乾燥させて、製品である4−(3−メトキシ−4−ニトロフェニル)モルホリン(100g、収率72%)を製造し得る。
ステップB/中間体B1:2−メトキシ−4−モルホリノアニリン
4−(3−メトキシ−4−ニトロフェニル)モルホリン(100g、0.42mol)のテトラヒドロフラン(2l)溶液に、パラジウム炭素(10%、10g)を添加して、水素ガス雰囲気で12時間攪拌した後、触媒をろ過除去し、ろ液を回転乾燥させて、製品である2−メトキシ−4−モルホリンアニリン(87g、収率100%)を製造し得る。
中間体B2
2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−モルホリノアニリン
Figure 0005961628

ステップA:5−クロロ−2−ニトロベンズアルデヒド
Figure 0005961628

濃硫酸(150ml)を−20℃に冷却させて、3−クロロベンズアルデヒド(3-chloro benzaldehyde)(15g、107mmol)及び硝酸カリウム(11.9g、117mmol)を徐々に添加して、温度を−10℃以下に維持する。添加終了後、30分間継続攪拌して、氷水に投入し、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である5−クロロ−2−ニトロベンズアルデヒド(12.0g、収率60.6%)を製造し得る。
ステップB:2−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)−1,3−ジオキソラン
Figure 0005961628

ディーンスターク(Dean-Stark)装置を備える丸底フラスコに、5−クロロ−2−ニトロベンズアルデヒド(12.0g、64.7mmol)、エチレングリコール(8.0g、129.3mmol)、パラトルエンスルホン酸(p-toluenesulfonicacid)(0.2g)及びトルエン(150ml)を添加して、8時間加熱還流させた後、ジクロロメタンを添加して希釈し、飽和食塩水で有機相を洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である2−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)−1,3−ジオキソラン(13.4g、収率90.0%)を製造し得る。
ステップC:4−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)4−ニトロフェニル)モルホリン
Figure 0005961628

2−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)−1,3−ジオキソラン(13.4g、58.4mmol)をモルホリン(150ml)に溶解させてなる溶液を、16時間加熱還流させて、室温に冷却して、ジクロロメタンを添加して希釈して、水で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である4−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)4−ニトロフェニル)モルホリン(15.9g、収率97.1%)を製造し得る。
ステップD:5−モルホリノ−2−ニトロベンズアルデヒド
Figure 0005961628

アセトン及び水の混合溶媒(100ml/100ml)に4−(3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)4−ニトロフェニル)モルホリン(15.9g、56.7mmol)及びパラトルエンスルホン酸(2.0g)を添加した後、4時間加熱還流させて、酢酸エチルを添加して希釈する。それぞれ飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で有機相を洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、製品である5−モルホリノ−2−ニトロベンズアルデヒドを得て、精製せずに直接、次のステップの反応に使用する。
ステップE:(5−モルホリノ−2−ニトロフェニル)メタノール
Figure 0005961628

5−モルホリノ−2−ニトロベンズアルデヒドをテトラヒドロフランとエタノールとの混合溶媒(100ml/100ml)に分散させて、水素化ホウ素ナトリウム(4.0g)をゆっくり添加して、室温で1時間撹拌して、エーテルと飽和塩化アンモニウム(saturated ammoniumchloride)との水溶液を添加した後、エーテルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である(5−モルホリノ−2−ニトロフェニル)メタノール(8.5g、二段の収率62.3%)を製造し得る。
ステップF:4−(3−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−ニトロフェニル)モルホリン
Figure 0005961628

(5−モルホリノ−2−ニトロフェニル)メタノール(3.0g、12.6mmol)、トリエチルアミン(2.54g、25.2mmol)及び4−N、N’−ジメチルピリジン(0.2g)のジクロロメタン(100ml)溶液に、tert−ブチルクロロジメチルシラン(tert-butylchlorodimethylsilane)(2.83g、18.9mmol)を添加する。添加した後、室温で2時間撹拌して、酢酸エチルで希釈する。飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、4−(3−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−ニトロフェニル)モルホリン(4.0g、収率90.9%)を製造し得る。
ステップG/中間体B2:2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−モルホリノアニリン
4−(3−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−ニトロフェニル)モルホリン(4.0g、0.11mol)のメタノール溶液(250ml)に、ラネーニッケル(RaneyNi)(1.0g)を添加して、水素ガス雰囲気で1時間攪拌して、触媒をろ過除去し、ろ液を回転乾燥して、製品である2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−モルホリノアニリン(3.48g、収率95.1%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm6.72−6.76(m、2H)、6.62−6.64(d、1H、J=8.0Hz)、4.66(s、2H)、3.92(s、2H)、3.84−3.86(t、4H、J=4.4Hz)、3.00−3.03(t、4H、J=4.8Hz)、0.90−0.91(m、9H)、0.08−0.09(m、6H)。
中間体B3
2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミン
Figure 0005961628

ステップA:3−ニトロベンゼン−1,2−ジオール
Figure 0005961628

ピロカテコール(pyrocatechol)(60g、0.54mol)をエーテル(2l)に溶解させて、0℃で発煙硝酸(fumingnitricacid)(24ml)をドロップする。ドロップした後、徐々に室温まで昇温させ、20分間放置させて、氷水に投入し、エーテルで抽出する。有機相を混合して、希炭酸ナトリウム水溶液(10%)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより分離して、製品である3−ニトロベンゼン−1,2−ジオール(25g、収率30%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm10.62(s、1H)、7.64−7.67(dd、1H、J=1.6Hz、8.8Hz)、7.23−7.26(m、1H)、6.89−6.93(t、1H、J=8.4Hz)、5.79(br、1H)。
ステップB:5−ニトロ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン
Figure 0005961628

3−ニトロベンゼン−1,2−ジオール(11g、0.071mol)のN、N’−ジメチルホルムアミド(500ml)溶液に、順次に炭酸カリウム(29g、0.213mol)、1,2−ジブロモエタン(14.7g、0.078mol)を添加して、110℃まで加熱し、2時間攪拌した後、室温に冷却し、水に投入し、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である5−ニトロ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン(8g、収率62%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.48−7.50(dd、1H、J=1.6Hz、8.4Hz)、7.09−7.12(dd、1H、J=1.6Hz、8.4Hz)、6.88−6.92(t、1H、J=8.4Hz)、4.40−4.42(m、2H)、4.34−4.36(m、2H)。
ステップC/中間体B3:2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミン
5−ニトロ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン(8g、0.044mol)のメタノール溶液(250ml)にパラジウム炭素(10%、2g)を添加して、水素ガス雰囲気で攪拌して一晩を過ごした後、触媒をろ過除去し、ろ液を回転乾燥し、シリカゲルクロマトグラフィーにより、精製して、目的物である2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミン(6.5g、収率97%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm6.61−6.65(t、1H、J=8.0Hz)、6.30−6.33(dt、2H、J=1.2Hz、2,4Hz)、4.22−4.27(m、4H)、3.75(s、2H)。
中間体B4
8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミン
Figure 0005961628

ステップA:N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)アセトアミド
Figure 0005961628

室温で、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミン(中間体B3、4.5g、30mmol)のエタノール溶液(50ml)に無水酢酸(3.0g、30mmol)をゆっくりドロップする。ドロップした後、室温で5分間攪拌し、溶媒を回転乾燥して、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品であるN−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)アセトアミド(5.5g、収率95%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm9.12(s、1H)、7.44−7.46(d、1H、J=8.0Hz)、6.71−6.75(t、1H、J=8.0Hz)、6.59−6.61(d、1H、J=7.6Hz)、4.23−4.30(m、4H)、2.06(s、3H)。
ステップB:N−(8−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)アセトアミド
Figure 0005961628

N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)アセトアミド(5.5g、28.5mmol)のクロロホルム溶液(20ml)を−20℃まで冷却し、臭素(1.6ml、30mmol)のクロロホルム溶液(5ml)をゆっくりドロップする。反応液の温度を−10℃以下に維持して、ドロップした後、0℃で10分間攪拌して、迅速に水でクエンチさせて、ジクロロメタンで抽出する。有機相を混合して、それぞれ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品であるN−(8−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)アセトアミド(5g、収率64%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm9.23(s、1H)、7.46−7.48(d、1H、J=8.8Hz)、7.04−7.06(d、1H、J=9.2Hz)、4.32−4.40(m、4H)、2.07(s、3H)。
ステップC:N−(8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)アセトアミド
Figure 0005961628

N−(8−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)アセトアミド(5g、18.4mmol)のトルエン溶液(50ml)に、モルホリン(1.9g、22mmol)、Pd(dba)(1.68g、1.84mmol)、X−Phos(1.75g、3.68mmol)及びカリウムtert−ブトキシド(potassiumtert-butoxide)(4.1g、36.8mmol)を添加して、混合物を密封管に置かせて、130℃で反応させて一晩を過ごした後、室温に冷却させて、濾過した後、ろ液を回転乾燥させて、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品であるN−(8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)アセトアミド(2g、収率40%)を製造し得る。
ステップD/中間体B4:8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミン
N−(8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)アセトアミド(2g、7.19mmol)のメタノール溶液(100ml)に、濃塩酸(5ml)を添加した後、室温で攪拌して一晩を過ごした後、大部分の溶媒を回転除去し、重炭酸ナトリウム水溶液でpH値を7〜8に調整し、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1、4]ダイオキシン−5−アミン(1g、収率60%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm6.38−6.41(d、1H、J=8.4Hz)、6.27−6.29(d、1H、J=8.4Hz)、4.28−4.32(m、4H)、3.85−3.88(t、4H、J=4.8Hz)、3.55(s、2H)、2.95−2.97(t、4H、J=4.8Hz)。
中間体B5
7−アミノ−1−エチル−6−メトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オンヒドロクロライド
Figure 0005961628

ステップA:6−メトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン
Figure 0005961628

0℃で、5−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(8.3g、47.15mmol)のポリリン酸溶液(polyphosphoricacid)(100ml)に、アジ化ナトリウム(sodiumazide)(3.6g、55.4mmol)をバッチにして徐々に添加する。30分間以内に、すべて添加した後、室温まで徐々に昇温して16時間継続撹拌した後、氷水に投入し、ろ過して沈殿物を収集した後、乾燥させて、製品である6−メトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(6.8g、収率75.5%)を製造し得る。HNMR(400MHz、DMSO−d6)δppm9.48(s、1H)、7.13−7.17(t、1H、J=8.0Hz)、6.77−6.79(d、1H、J=7.6Hz)、6.58−6.60(d、1H、J=7.6Hz)、3.78(s、3H)、2.68−2.72−(t、2H、J=6.8Hz)、2.11−2.14(t、2H、J=7.2Hz)、1.99−2.05(m、2H)。
ステップB:6−メトキシ−7−ニトロ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン
Figure 0005961628

6−メトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(6.8g、35.6mmol)のアセトニトリル(acetonitrile)溶液(50ml)を−10℃まで冷却して、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(trifluoromethanesulfonicanhydride)(15.0ml、106.8mmol)を徐々にドロップして、20分間攪拌した後、硝酸カリウム(3.94g、39.0mmol)をバッチにして添加して、室温まで徐々に昇温させて、5時間継続撹拌した後、重炭酸ナトリウムと氷水との溶液(100ml)に投入し、pH値を9に調整して、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である6−メトキシ−7−ニトロ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(黄色の固体、4.68g、収率55.7%)を製造し得る。HNMR(400MHz、DMSO−d6)δppm10.01(s、1H)、7.80−7.83(d、1H、J=8.8Hz)、6.88−6.90(d、1H、J=8.8Hz)、3.85(s、3H)、2.73−2.77(t、2H、J=7.2Hz)、2.25−2.27(t、2H、J=6.8Hz)、2.15−2.20(m、2H)。
ステップC:1−エチル−6−メトキシ−7−ニトロ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン
Figure 0005961628

6−メトキシ−7−ニトロ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(4.5g、19.0mmol)のN、N’−ジメチルホルムアミド溶液(30ml)を0℃まで冷却し、水素化ナトリウム(60%の鉱物油の混合物、1.15g、28.5mmol)をバッチにして徐々に添加する。30分攪拌した後、ヨウ化エチル(1.84ml、22.9mmol)を徐々にドロップして、室温まで昇温させ、2時間継続撹拌する。反応終了後、氷水に投入し、ろ過して製品である1−エチル−6−メトキシ−7−ニトロ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オンの灰白色固体(3.77g、収率78.5%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.81−7.84(dd、1H、J=1.6Hz、8.8Hz)、7.08−7.10(dd、1H、J=1.2Hz、8.8Hz)、3.76−3.94(s+m、5H)、2.89−2.96(m、2H)、2.22−2.32(m、4H)、1.16−1.26(m、3H)。
ステップD/中間体B5:7−アミノ−1−エチル−6−メトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オンヒドロクロライド
1−エチル−6−メトキシ−7−ニトロ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(4.6g、18.0mmol)のエタノール(45ml)溶液にパラジウム炭素(10%、0.45g)及びヒドラジン(85%、8.78ml、0.18mol)を添加して、90℃まで加熱し、6時間後、室温に冷却し、大部分の溶媒を回転除去し、アセトンで残留物を希釈して(40ml)、0℃まで冷却した後、濃塩酸を添加し、溶媒を回転除去し、目的物である7−アミノ−1−エチル−6−メトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オンヒドロクロライド(4.3g、収率87.7%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm10.65(br、2H)、7.64−7.67(d、1H、J=8.4Hz)、7.07−7.09(d、1H、J=8.4Hz)、4.03(s、3H)、3.50−3.82(m、2H)、2.71−2.92(m、2H)、2.24−2.30(m、2H)、2.17−2.22(m、2H)、1.12−1.15(t、3H、J=7.2Hz)。
中間体B6
5−アミノイソインドリン−1−オン
Figure 0005961628

ステップA:メチル−2−(ブロモメチル)−4−ニトロベンゾエート
Figure 0005961628

2−メチル−4−ニトロ安息香酸メチルエステル(696mg、3.57mmol)、アゾビスイソブチルニトリル(azobisisbutyronitrile)(58.6mg、0.357mmol)及びN−ブロモコハク酸イミド(N-bromosuccinimide)(785mg、4.46mmol)を密封管に置かせて、四塩化炭素(35ml)を添加して、窒素ガスを導入した後、80℃まで加熱し、22時間撹拌した後、室温に冷却し、固体をろ過除去し、ろ液を回転乾燥させて、粗製品であるメチル−2−(ブロモメチル)−4−ニトロベンゾエートの淡褐色固体を得て、精製せずに直接、次のステップの反応に使用する。
ステップB:5−ニトロイソインドリン−1−オン
Figure 0005961628

メチル−2−(ブロモメチル)−4−ニトロベンゾエートをアンモニウムガスのメタノール溶液(7N、5ml)に溶解させて、室温で2時間攪拌した後、回転乾燥させて、黄色固体を得て、酢酸エチル(15ml)で研磨し、−20℃まで冷却して、濾過して、製品である5−ニトロイソインドリン−1−オンの黄色の固体を製造し得る。HNMR(400MHz、DMSO−d6)δppm9.04(brs、1H)、8.48(d、1H、J=2.0Hz)、8.25(dd、1H、J=2.0Hz、8.4Hz)、7.91(d、1H、J=8.4Hz)、4.51(s、2H)。
ステップC/中間体B6:5−アミノイソインドリン−1−オン
5−ニトロイソインドリン−1−オン(60mg,0.337mmol)をメタノールに溶解させて、パラジウム炭素(10%、50mg)を添加し、水素ガス雰囲気で1時間撹拌して、触媒を濾過し除去して、ろ液を回転乾燥させて、目的物である5−アミノイソインドリン−1−オン(38mg,収率76.2%)を製造し得る。
中間体B7
ベンゾフラン−7−アミンヒドロクロライド
Figure 0005961628

ステップA:2−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアルデヒド
Figure 0005961628

0℃で、濃硝酸(65%、4g)を2−ヒドロキシベンズアルデヒド(2-hydroxy benzaldehyde)(5.0g、41mmol)の酢酸(50ml)溶液に徐々にドロップした後、室温まで徐々に昇温させて、2時間撹拌した後、40℃まで加熱し、5時間継続撹拌した後、氷(75g)と水(500g)との混合物に投入し、ろ過して沈殿物を収集した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより分離して製品である2−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアルデヒド(1.8g、収率26%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm11.44(s、1H)、10.42(s、1H)、8.34−8.37(dd、1H、J=2.0Hz、8.4Hz)、8.10−8.13(dd、1H、J=2.0Hz、7.6Hz)、7.12−7.16(t、1H、J=8.0Hz)。
ステップB:メチル−7−ニトロベンゾフラン−2−カルボキシレート
Figure 0005961628

ディーンスターク(Dean-Stark)装置を備える丸底フラスコに、2−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアルデヒド(2-hydroxy-3-nitro benzaldehyde)(4.3g、25.7mmol)、ジメチル2−ブロモマロネート(5.95g、28.3mmol)、炭酸カリウム(5.32g、38.6mmol)、テトラブチル臭化アンモニウム(tetra-n-butyl ammoniumbromide)(0.8g、2.5mmol)のトルエン(toluene)溶液(100ml)を添加して、5時間加熱還流させて、室温に冷却した後、溶媒を回転乾燥させた後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品であるメチル−7−ニトロベンゾフラン−2−カルボキシレート(4.6g、収率81%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm8.31−8.33(dd、1H、J=1.2Hz、8.0Hz)、8.02−8.04(dd、1H、J=1.2Hz、8.0Hz)、7.66(s、1H)、7.46−7.50(t、1H、J=8.0Hz)、4.03(s、3H)。
ステップC:7−ニトロベンゾフラン−2−カルボン酸
Figure 0005961628

メチル−7−ニトロベンゾフラン−2−カルボキシレート(4.12g、18.6mmol)をエタノール(100ml)に溶解させて、水酸化カリウム(2.08g、37.1mmol)を添加して、1時間加熱還流させ、室温で冷却した後、溶媒を回転乾燥させる。水で残留物を希釈し、濃塩酸でpH値を調整し、不溶解物を析出させて、30分間攪拌して、ろ過して沈殿物を収集し、水で洗浄して、乾燥して製品である7−ニトロベンゾフラン−2−カルボン酸(3.54g、収率92%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm8.28−8.30(dd、1H、J=0.8Hz、8.0Hz)、8.06−8.08(dd、1H、J=0.8Hz、7.6Hz)、7.641−7.642(d、1H、J=0.4Hz)、7.47−7.51(m、2H)。
ステップD:7−ニトロベンゾフラン
Figure 0005961628

7−ニトロベンゾフラン−2−カルボン酸(3.54g、17.1mmol)及び酸化銅(0.16g、2mmol)をキノリン(quinoline)(30ml)に懸濁させて、170℃まで加熱して、1時間後に室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である7−ニトロベンゾフラン(2.56g、収率92%)を製造し得る。HNMR(400MHz、DMSO−d6)δppm8.27−8.28(d、1H、J=2.0Hz)、8.12−8.17(m、2H)、7.46−7.50(t、1H、J=8.0Hz)、7.215−7.220(d、1H、J=2.0Hz)。
ステップE/中間体B7:ベンゾフラン−7−アミンヒドロクロライド
7−ニトロベンゾフラン(2.56g、15.7mmol)のメタノール溶液(100ml)にラネーニッケル(RaneyNi)(約200mg)及びヒドラジン水和物(hydrazine hydrate)(2.5g、50mmol)を添加する。明らかな放熱現象が現れる。この混合物を50℃まで加熱し、1時間後に室温に冷却し、触媒をろ過除去し、ろ液を回転乾燥する。酢酸エチルで残留物を希釈して、塩化水素のメタノール溶液(1N)を添加して、不溶解物を析出させて、濾過して沈殿物を収集し、乾燥させて目的物であるベンゾフラン−7−アミンヒドロクロライド(2.025g、収率76%)を製造し得る。HNMR(400MHz、DMSO−d6)δppm8.12−8.13(d、1H、J=2.0Hz)、7.57−7.59(dd、1H、J=1.2Hz、8.0Hz)、7.35−7.37(m、1H)、7.24−7.28(t、1H、J=8.0Hz)、7.047−7.053(d、1H、J=2,4Hz)。
中間体B8
1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミン
Figure 0005961628

3−アミノクロトノニトリル(3-aminocrotononitrile)(16.5g、0.2mol)のn−ペンタノール(n-pentanol)(40ml)溶液に、メチルヒドラジン(methylhydrazine)(12.9g、0.28mol)を添加して、3時間加熱還流させて、過剰のn−ペンタノール及びメチルヒドラジンを回転除去する。得られた残留物をヘプタン(150ml)で研磨して、ろ過して沈殿物を収集して、40℃で真空乾燥して目的物である1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミン(13.5g、収率60.4%)を製造し得る。
中間体B9
3,4,5−トリメトキシアニリン
Figure 0005961628

ステップA:1,2,3−トリメトキシ−5−ニトロベンゼン
Figure 0005961628

10℃で、3,4,5−トリメトキシ安息香酸(10g、47mmol)を硝酸(20ml)及び酢酸(40ml)の混合溶媒に、バッチにして添加する。室温で30分間攪拌した後、氷水に投入し、ろ過して沈殿物を収集し、水で洗浄し、エタノールで再結晶して、製品である1,2,3−トリメトキシ−5−ニトロベンゼン(6.64g、収率66.1%)を製造し得る。HNMR(400MHz、DMSO−d6)δppm7.51(s、2h)、3.87(s、6H)、3.77(s、3H)。
ステップB/中間体B9:3,4,5−トリメトキシアニリン
1,2,3−トリメトキシ−5−ニトロベンゼン(6.64g、31.2mmol)のエタノール溶液(250ml)に、パラジウム炭素(10%、300mg)及びヒドラジン水和物(85%、5.7ml)を添加して、大量のガスが放出された後、混合物を1時間加熱還流させ、室温に冷却させた後、ろ過し、溶媒を回転乾燥した後、製品である3,4,5−トリメトキシアニリン(白色固体、5.5g、収率96.4%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm5.86(s,2H),4.82(br,2H),3.64(s,6H),3.50(s,3H)。
中間体10B
1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−4−アミン
Figure 0005961628

ステップA:1−(3−ブロモプロピル)−4−ニトロ−1H−インドール
Figure 0005961628

4−ニトロインドール(5g、31mmol)を無水N、N’−ジメチルホルムアミド(200ml)に溶解させて、研磨された水酸化カリウム(1.74g、31mmol)をバッチにして添加する。添加した後、1,3−ジブロモプロパン(1,3-dibromopropane)(18g、89mmol)のN、N’−ジメチルホルムアミド溶液をドロップして、室温で12時間撹拌した後、水で希釈して、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより分離して製品である1−(3−ブロモプロピル)−4−ニトロ−1H−インドール(8.18g、収率94%)を製造し得る。
ステップB:4−(3−(4−ニトロ−1H−インドール−1−イル)プロピル)モルホリン
Figure 0005961628

1−(3−ブロモプロピル)−4−ニトロ−1H−インドール(8.18g、28.9mmol)を無水N、N’−ジメチルホルムアミド(200ml)に溶解させて、研磨された炭酸カリウム(12g、87mmol)をバッチにして添加する。添加した後、モルホリン(12.6g、144.8mmol)のN、N’−ジメチルホルムアミド溶液をドロップして、80℃まで加熱し、12時間撹拌した後、水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、製品である4−(3−(4−ニトロ−1H−インドール−1−イル)プロピル)モルホリンを得て、精製せずに直接、次のステップの反応に使用する。
ステップC/中間体10:1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−4−アミン
4−(3−(4−ニトロ−1H−インドール−1−イル)プロピル)モルホリンのメタノール溶液(100ml)にパラジウム炭素(10%)を添加して、水素ガス雰囲気で12時間撹拌し、触媒を濾過除去し、ろ液を回転乾燥させて、目標物である1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−4−アミンの茶色の固体(5g、二段の収率67%)を製造し得る。HNMR(400MHz、DMSO−d6)δppm8.12、J=2,4Hz)。
中間体C1
2−アミノ−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

イサト酸無水物(isatoic anhydride)(10g、61.3mmol)のテトラヒドロフラン(200ml)懸濁液に、メチルアミンのメタノール溶液(40%、10ml)をドロップして、室温で16時間撹拌した後、溶媒を回転乾燥させて、製品である2−アミノ−N−メチルベンズアミド(9g、収率97.8%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.14−7.32(m、2H)、6.60−6.72(m、2H)、6.05(brs、1H)、2.97(d、3H、J=5.0Hz)。
中間体C2
4−アミノ−N−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド
Figure 0005961628

ステップA:4−ニトロベンゾ[d][1,3]−ジオキソール
Figure 0005961628

ヘキサメチルホスホラストリアミド(hexamethyl phosphorous triamide)(100ml)に、水素化ナトリウム(60%の鉱物油の混合物、1.0g、25mmol)を添加して、3−ニトロベンゼン−1,2−ジオール(中間体B3の合成から得た物、1.55g、10mmol)のヘキサメチルホスホラストリアミド溶液(20ml)をゆっくりドロップして、10分間以内、ドロップを完成する。ドロップした後、ジヨードメタン(0.94ml、11.6mmol)を添加して、30分間継続攪拌して、氷水でクエンチさせ、エーテルで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である4−ニトロベンゾ[d][1,3]−ジオキソール(1.32g、収率79%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.59−7.62(dd、1H、J=1.2Hz、8.8Hz)、7.06−7.09(dd、1H、J=0.8Hz、8.0Hz)、6.91−6.96(dt、1H、J=0.8Hz、8.4Hz)、6.219−6.221(d、2H、J=0.8Hz)。
ステップB:ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−アミン
Figure 0005961628

4−ニトロベンゾ[d][1,3]−ジオキソール(2.0g、12mmol)のエタノール溶液(80ml)に、ラネーニッケル(RaneyNi)(約0.5g)を添加して、水素ガス雰囲気で4時間攪拌した後、触媒をろ過除去し、ろ液を回転乾燥させた後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品であるベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−アミン(1.04g、収率63%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm6.64−6.68(t、1H、J=8.0Hz)、6.29−6.35(dt、2H、J=0.8Hz、6.4Hz)、5.90(s、2H)、3.52(br、2H)。
ステップC:[1,3]ジオキソール[4’,5’:5,6]ベンゾ[1,2−b]アジェット−6(7H)−オン([1,3]ジオキソロ[4’,5’:5,6]ベンゾ[1,2−b]アゼト−6(7H)−オン)
Figure 0005961628

抱水クロラール(chloralhydrate)(1.39g、8.4mmol)及び硫酸ナトリウム(6.91g、48.7mmol)の水溶液(23.1ml)に、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−アミン(1.0g、7.3mmol)、硫酸ヒドロキシルアミン(hydroxylaminesulfate)(6.24g、38mmol)及び希塩酸(1.2N、7.7ml)を添加して、60℃で1.5時間攪拌した後、25℃で放置して一晩を過ごした後、ろ過して褐色固体を収集して、水で洗浄し、真空乾燥した後、これをメタンスルホン酸(methanesulfonicacid)に溶解させて、45℃まで加熱し、30分後に0℃まで冷却し、氷(200g)に投入して、濃い赤色の固体が析出する。これを濾過して収集した後、乾燥して、製品である[1,3]ジオキソール[4’,5’:5,6]ベンゾ[1,2−b]アジェット−6(7H)−オン([1,3]ジオキソロ[4’,5’:5,6]ベンゾ[1,2−b]アゼト−6(7H)−オン)(635mg、収率53%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.68(brs、1H)、7.35−7.37(d、1H、J=8.0Hz)、6.59−6.61(d、1H、J=8.0Hz)、6.13(s、2H)。
ステップD:4−アミノベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸
Figure 0005961628

水酸化ナトリウム(4.6g、115mmol)の水溶液(35ml)に、[1,3]ジオキソール[4’,5’:5,6]ベンゾ[1,2−b]アジェット−6(7H)−オン([1,3]ジオキソロ[4’,5’:5,6]ベンゾ[1,2−b]アゼト−6(7H)−オン)(2.35g、14.4mmol)を添加して、30分以内に、過酸化水素溶液(30%、21ml)をゆっくりドロップする。希塩酸でpH値を7に調整し、ろ過して沈殿物を収集し、これを乾燥して製品である4−アミノベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸(1.68g、収率64%)を製造し得る。HNMR(400MHz、DMSO−d6)δppm7.40−7.42(d、1H、J=8.4Hz)、6.25−6.27(d、1H、J=8.4Hz)、6.04(s、2H)。
ステップE/中間体C2:4−アミノ−N−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド
メチルアミン(0.43g、13.9mmol)のアセトニトリル溶液(20ml)に、4−アミノベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸(1.68g、9.3mmol)、N、N’−ジイソプロピルエチルアミン(N,N'-diisopropyl ethyl aminne)(3.24ml、18.6mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N、N、N’、N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(O-(7-azabenzotriazol-1-yl)-N,N,N',N'-tetramethyl uroniumhexafluorophosphate)(HATU、4.28g、11.2mmol)を添加する。常温で混合物を12時間撹拌した後、回転乾燥させ、ジクロロメタンを添加して希釈し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品である4−アミノ−N−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド(1.48g、収率82%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm6.95−6.98(d、1H、J=8.4Hz)、6.24−6.26(d、1H、J=8.0Hz)、5.97(s、2H)、2.94−2.95(m、3H)。
中間体C3
(2−アミノフェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 0005961628

2−アミノ安息香酸(5.0g、36.5mol)のテトラヒドロフラン溶液(50ml)にN、N’−カルボニルジイミダゾール(N,N'-carbonyldiimidazole)(6.5g、40.1mol)を添加して、常温で1時間撹拌した後、ピロリジン(3.5g、40.1mmol)を添加して、継続攪拌して一晩を過ごした後、溶媒を回転乾燥させ、水で希釈し、ジクロロメタンで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥して、製品である(2−アミノフェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン(5.4g、収率66%)を得て、精製せずに直接、次のステップの反応に使用する。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.12−7.21(m、2H)、6.66−6.71(m、2H)、4.62(brs、2H)、3.63(brs、2H)、3.47(brs、2H)、1.87−1.94(m、4H)。
中間体C4
2−アミノ−N−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:N−メチル−2−ニトロベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

2−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロライド(2-nitrobenzene-1-sulfonylchloride)(30g、0.14mol)のジクロロメタン溶液(500ml)に、メチルアミンの水溶液(30%、15.3g)及びトリエチルアミン(38ml、0.27mol)を徐々にドロップして、室温で1時間撹拌した後、溶媒を回転乾燥させて、シリカゲルクロマトグラフィーにより、残留物を分離し精製して、製品であるN−メチル−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(26g、収率90%)を製造し得る。
ステップB/中間体C4:2−アミノ−N−メチルベンゼンスルホンアミド
N−メチル−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(26g、0.12mol)のメタノール溶液(500ml)に、パラジウム炭素(10%、2g)を添加して、水素ガス雰囲気で3時間攪拌した後、触媒をろ過し除去して、ろ液を回転乾燥して、目的物である2−アミノ−N−メチルベンゼンスルホンアミド(22g、収率98%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.45−7.48(dd、1H、J=1.6Hz、8.0Hz)、7.24−7.31(m、2H)、6.81−6.83(dd、1H、J=0.6Hz、8.0Hz)、6.60−6.65(m、1H)、58.9(s、2H)、2.370−2.374(d、3H、J=1.6Hz)。
中間体C5
2−アミノ−N−プロピルベンゼンスルホンアミドヒドロクロライド
Figure 0005961628

ステップA:2−ニトロ−N−プロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

0℃で、プロパン−1−アミン(propan-1-amine)(2.36g、0.04mol)のテトラヒドロフラン溶液(100ml)に、2−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロライド(2-nitrobenzene-1-sulfonylchloride)(8.88g、0.04mol)及びトリエチルアミン(4.05g、0.04mol)を徐々に添加して、室温で4時間攪拌した後、溶媒を回転乾燥させて、粗製品である2−ニトロ−N−プロピルベンゼンスルホンアミド(9.18g、収率93.9%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm8.11−8.16(m、1H)、7.84−7.89(m、1H)、7.74−7.79(m、2H)、5.26(s、1H)、3.05−3.10(t、2H、J=6.4Hz)、1.51−1.60(m、2H)、0.89−0.92(t、3H、J=7.6Hz)。
ステップB/中間体C5:2−アミノ−N−プロピルベンゼンスルホンアミドヒドロクロライド
2−ニトロ−N−プロピルベンゼンスルホンアミド(8.64g、0.035mol)のメタノール溶液(100ml)に、パラジウム炭素(10%、3.5g)を添加して、水素ガス雰囲気で12時間撹拌した後、触媒をろ過除去して、ろ液を回転乾燥し、残留物をエーテルに溶解させて、塩化水素ガスを吹き込んで、製品である2−アミノ−N−プロピルベンゼンスルホンアミドヒドロクロライド(8.61g、収率98.4%)を製造し得る。HNMR(400MHz、DMSO−d6)δppm8.14(brs、3H)、7.50−7.62(m、2H)、7.26−7.30(dt、1H、J=1.6Hz、7.6Hz)、6.88−6.90(d、1H、J=8.0Hz)、6.67−6.71(m、1H)、2.61−2.65(t、2H、J=7.2Hz)、1.28−1.37(sext、2H、J=7.2Hz)、0.72−0.76(t、3H、J=7.6Hz)。
中間体C6
2−アミノ−N−シクロブチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:N−シクロブチル−2−ニトロベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

0℃で、2−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロライド(6.8g、30.8mol)のジクロロメタン溶液(100ml)に、シクロブタンアミン(cyclobutanamine)(2.2g、31mmol)及びトリエチルアミン(14g、138.6mol)を徐々に添加して、室温で4時間攪拌した後、溶媒を回転乾燥して、シリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を分離し精製して、製品であるN−シクロブチル−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(7g、収率88.9%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm8.14−8.16(m、1H)、7.84−7.87(m、1H)、7.72−7.74(m、2H)、5.45−5.47(d、1H、J=8.8Hz)、3.93−3.99(m、1H)、2.11−2.18(m、2H)、1.84−1.90(m、2H)、1.59−1.69(m、2H)。
ステップB/中間体C6:2−アミノ−N−シクロブチルベンゼンスルホンアミド
N−シクロブチル−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(7g、27.3mmol)のメタノール溶液(100ml)に、パラジウム炭素(10%)を添加して、水素ガス雰囲気で12時間撹拌した後、触媒をろ過除去して、ろ液を回転乾燥させ、シリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を分離し精製して、製品である2−アミノ−N−シクロブチルベンゼンスルホンアミド(6g、収率97.1%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.68−7.71(dd、1H、J=1.6Hz、8.0Hz)、7.27−7.33(m、1H)、6.74−6.82(m、2H)、5.30(s、1H)、5.08(s、2H)、3.70−3.73(m、1H)、1.96−2.04(m、2H)、1.67−1.75(m、2H)、1.48−1.62(m、2H)。
中間体C7
2−アミノ−N−シクロペンチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:N−シクロペンチル−2−ニトロベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

0℃で、2−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロライド(22.1g、100mol)のジクロロメタン溶液(500ml)に、シクロペンタンアミン(9g、105.9mmol)及びトリエチルアミン(14g、138.6mol)を徐々に添加して、室温で4時間攪拌した後、溶媒を回転乾燥させて、シリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を分離し精製して、製品であるN−シクロペンチル−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(23g、収率85.2%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm8.16−8.18(m、1H)、7.84−7.87(m、1H)、7.40−7.78(m、2H)、5.25−5.27(d、1H、J=7.6Hz)、3.76−3.81(m、1H)、1.79−1.87(m、2H)、1.62−1.70(m、2H)、1,39−1.58(m、4H)。
ステップB/中間体C7:2−アミノ−N−シクロペンチルベンゼンスルホンアミド
N−シクロペンチル−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(23g、85.2mmol)のメタノール溶液(500ml)に、パラジウム炭素(10%)を添加し、水素ガス雰囲気で12時間撹拌した後、触媒をろ過し除去して、ろ液を回転乾燥させて、シリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を分離し精製して、製品である2−アミノ−N−シクロペンチルベンゼンスルホンアミド(20g、収率97.8%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.71−7.74(dd、1H、J=1.2Hz、8.0Hz)、7.30−7.34(m、1H)、6.75−6.82(m、2H)、4.86(brs、3H)、3.50−3.53(m、1H)、1.67−1.69(m、2H)、1.55−1.62(m、2H)、1.42−1.50(m、2H)、1.22−1,36(m、2H)。
中間体C8
2−アミノ−N−シクロヘキシルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:N−シクロヘキシル−2−ニトロベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

0℃で、2−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロライド(22.1g、100mol)のジクロロメタン溶液(500ml)に、シクロヘキサンアミン(cyclohexanamine)(11.9g、120.2mmol)及びトリエチルアミン(14g、138.6mol)を徐々に添加して、室温で1時間撹拌した後、溶媒を回転乾燥させて、シリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を分離し精製して、製品であるN−シクロヘキシル−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(25.7g、収率90.5%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm8.16−8.19(m、1H)、7.85−7.87(m、1H)、7.72−7.78(m、2H)、5.24−5.26(d、1H、J=7.6Hz)、3.34−3.36(m、1H)、1.77−1.81(m、2H)、1.63−1.69(m、2H)、1.52−1.56(m、1H)、1.17−1,30(m、5H)。
ステップB/中間体C8:2−アミノ−N−シクロヘキシルベンゼンスルホンアミド
N−シクロヘキシル−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(25.7g、90.5mmol)のメタノール溶液(500ml)に、パラジウム炭素(10%)を添加し、水素ガス雰囲気で12時間撹拌した後、触媒をろ過し除去して、ろ液を回転乾燥させて、シリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を分離し精製して、製品である2−アミノ−N−シクロヘキシルベンゼンスルホンアミド(22g、収率95.7%)を製造し得る。HNMR(400MHz、CDCl)δppm7.72−7.74(dd、1H、J=1.2Hz、8.0Hz)、7.27−7.33(m、1H)、6.75−6.82(m、2H)、4.84(s、3H)、3.05−3.07(m、1H)、1.59−1.70(M、4H)、1.46−1.50(m、1H)、1.08−1.22(m、5H)。
中間体C9
N−(2−アミノフェニル)アセトアミド
Figure 0005961628

0℃で、ベンゼン−1,2−ジアミン(benzene-1,2-diamine)(100g、0.93mol)のジクロロメタン(1L)に、無水酢酸(87ml、0.92mol)をドロップして、0℃で2時間撹拌した後、12時間静置し、固体を濾過収集して、ジクロロメタン及びエーテルで洗浄して、乾燥して、製品であるN−(2−アミノフェニル)アセトアミド(25g、収率18%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm7.14−7.26(m,2H),7.04−7.08(m,1H),6.78−6.81(m,2H),3.86(brs,2H),2.20(s,3H)。
中間体C10
N−(2−アミノフェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:N−メチル−N−(2−ニトロフェニル)メタンスルホンアミド
Figure 0005961628

炭酸セシウム(cesium carbonate)(20.2g、0.065mol)のアセトニトリル溶液(500ml)に、N−メチルメタンスルホンアミド(5.33g、0.049mol)及び1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(4.59g、0.033mol)を添加して、室温で12時間撹拌した後、ろ過して、ろ液を回転乾燥させて、シリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を分離し精製して、製品であるN−メチル−N−(2−ニトロフェニル)メタンスルホンアミド(4.2g、収率56.1%)を製造し得る。HNMR(400MHz、DMSO−d6)δppm7.92−7.94(dd、1H、J=1.2Hz、8.0Hz)、7.74−7.81(m、2H)、7.57−7.62(m、1H)、3.27(s、3H)、3.03(s、3H)。
ステップB/中間体C10:N−(2−アミノフェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
N−メチル−N−(2−ニトロフェニル)メタンスルホンアミド(3.90g、0.017mol)のメタノール/ジクロロメタン溶液(100ml)に、パラジウム炭素(10%、1.5g)を添加して、水素ガス雰囲気で8時間攪拌した後、触媒をろ過除去し、ろ液を回転乾燥させて、エーテルで残留物を洗浄して、製品であるN−(2−アミノフェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(3.3g、収率97.4%)を製造し得る。HNMR(400MHz、DMSO−d6)δppm7.16−7.18(dd、1H、J=1.2Hz、7.6Hz)、6.99−7.04(m、1H)、6.72−6.75(dd、1H、J=1.2Hz、8.0Hz)、6.53−6.57(m、1H)、5.09(br、2H)、3.06(s、3H)、3.02−(s、3H)。
中間体C11
N−(2−(アミノメチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミドヒドロクロライド
Figure 0005961628

ステップA:N−(2−シアノフェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 0005961628

炭酸セシウム(55.78g、171mmol)のアセトニトリル溶液(500ml)に、N−メチルメタンスルホンアミド(14.0g、0.128mol)及び2−フルオロベンゾニトリル(2-fluoro-benzonitrile)(10.37g、86mmol)を添加して、室温で12時間撹拌した後、ろ過し、ろ液を回転乾燥させて、水で残留物を希釈し、ジクロロメタンで抽出する。有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、回転乾燥した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、製品であるN−(2−シアノフェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(16.0g、収率88.9%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm7.62−7.73(m,2H),7.54−7.56(m,1H),7.45−7.50(m,1H),3.40(s,3H),3.14(s,3H)。
ステップB/中間体C11:N−(2−(アミノメチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミドヒドロクロライド
N−(2−シアノフェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(16.0g、76mmol)のアンモニアのエタノール溶液(500ml、4mol.L−1)に、パラジウム炭素(10%、4g)を添加して、水素ガス雰囲気で24時間撹拌した後、触媒をろ過し除去して、ろ液を回転乾燥させて、残留物をエーテルに溶解させた後、塩化水素ガスを吹き込んで、製品であるN−(2−(アミノメチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミドヒドロクロライド(15.0g、収率90.4%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm7.53−7.55(m,1H),7.36−7.40(m,1H),7.29−7.33(m,1H),7.23−7.25(m,1H),3.97−3.99(brd,2H,J=8.0Hz),3.27(s,3H),3.00(s,3H)。
N−(2−(アミノメチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミドをエーテルに溶解させて、塩化水素ガスを吹き込んで、製品であるN−(2−(アミノメチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミドヒドロクロライド(15.0g、収率90.4%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm7.54−7.55(m,1H),7.35−7.40(m,1H),7.28−7.33(m,1H),7.24−7.26(m,1H),3.99(brs,2H),3.25(s,3H),2.98(s,3H)。
一般的な合成方法II:6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミンの合成
Figure 0005961628

ステップA:2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(vi、中間体A1〜A4、1.0当量)を含有する無水トルエン溶液に、それぞれに、RNH(中間体B1−B10,1.0−1.2当量)、Pd(dba)(5−20mol%)、(±)−BINAP/X−Phos(10〜20mol%)、及び炭酸セシウム/ナトリウム(カリウム)tert−ブトキシド/炭酸カリウム(1.5−4.0当量)を添加する。マイクロ波で又は密封管内に、混合物を100〜150℃まで数時間加熱した後、室温に冷却して、大部分の溶媒を回転蒸発し除去させて、酢酸エチルで残留物を溶解させて、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、溶媒を回転蒸発し除去させた後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(vii)を製造し得る。
ステップB:4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(vii、1.0当量)を含有する無水トルエン溶液に、それぞれに、RNH(中間体C1−C11,1.0−1.2当量)、Pd(dba)(5−20mol%)、(±)−BINAP/X−Phos(10〜20mol%)、及び炭酸セシウム/ナトリウム(カリウム)tert−ブトキシド/炭酸カリウム(1.5−4.0当量)を添加する。マイクロ波で又は密封管内に、混合物を100〜150℃まで数時間加熱した後、室温に冷却して、大部分の溶媒を回転蒸発し除去させて、酢酸エチルで残留物を溶解させて、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、溶媒を回転蒸発し除去させた後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4ジアミン(viii)を製造し得る。
ステップC:7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4ジアミン(viii)を含有する無水トリフルオロ酢酸溶液に、数滴の濃硫酸をゆっくりドロップする。室温で混合物を2〜12時間撹拌した後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチさせる。酢酸エチルで水相を抽出して、有機相を混合して、飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥させた後、シリカゲルクロマトグラフィーにより、分離して、6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(ix、実施例1−37)を製造し得る。
実施例1
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

ステップA:4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A1、200mg、0.65mmol)、2−メトキシ−4−モルホリンアニリン(中間体B1、160mg、0.77mmol)、Pd(dba)(30mg、0.033mmol)、(±)−BINAP(40mg、0.064mmol)及び炭酸セシウム(315mg、0.97mmol)を使用して、カップリング反応を行い、分離して、製品である4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(黄色の固体、100mg、収率32%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.37−8.39(d,1H,J=9.6Hz),7.38(s,1H),7.21−7.26(m,2H),6.86−6.88(dd,2H,J=2.0Hz,6.8Hz),6.50−6.52(m,2H),4.54(s,2H),3.85−3.87(t+s,7H),3.80(s,3H),3.45−3.49(t,2H,J=8.4Hz),3.08−3.11(t,4H,J=4.8Hz),2.90−2.94(t,2H,J=8.4Hz)。
ステップB:2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(100mg、0.21mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(中間体C1、40mg、0.27mmol)、Pd(dba)(10mg、0.011mmol)、(±)−BINAP(15mg、0.024mmol)及び炭酸セシウム(105mg、0.322mmol)を使用して、カップリング反応を行い、分離して、製品である2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(黄色の固体、60mg、収率48%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm10.00(s,1H),8.63−8.65(d,1H,J=8.0Hz),8.39−8.41(d,1H,J=8.8Hz),7.38−7.40(m,2H),7.24−7.26(m,1H),7.19(s,1H),6.85−6.90(m,3H),6.526−6.532(d,1H,J=2.4Hz),6.47−6.49(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),6.22(s,1H),4.52(s,2H),3.86−3.88(t+s,7H),3.80(s,3H),3.40−3.45(t,2H,J=8.8Hz),3.09−3.11(t,4H,J=4.8Hz),2.96−2.98(d,3H,J=5.2Hz),2.89−2.93(t,2H,J=8.8Hz)。
ステップC:2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
一般的な合成方法IIに従い、2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(20mg、0.034mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(1ml)に、2滴の濃硫酸を添加して、数時間攪拌した後、分離して、目的物である2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(黄色の固体、14mg、収率88%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm10.64(s,1H),8.61−8.63(d,1H,J=4.8Hz),8.55−8.57(d,1H,J=8.0Hz),7.83−7.85(d,1H,J=8.8Hz),7.65−7.67(dd,1H,J=1.2Hz,8.0Hz),7.31−7.35(dt,1H,J=1.2Hz,8.4Hz),7.14(s,1H),6.88−6.92(dt,1H,J=0.8Hz,8.0Hz),6.605−6.611(d,1H,J=2.4Hz),6.56(s,1H),6.42−6.45(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),3.80(s,3H),3.72−3.74(t,4H,J=4.8Hz),3.48−3.53(t,2H,J=8.8Hz),3.05−3.07(t,4H,J=4.8Hz),2.76−2.81(s+t,5H)。
実施例2
4−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド
Figure 0005961628

ステップA:4−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(80mg、0.166mmol)、4−アミノ−N−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド(中間体C2、39mg、0.201mmol)、Pd(dba)(30mg、0.033mmol)、X−Phos(16mg、0.034mmol)及び炭酸セシウム(108mg、0.331mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、カップリング反応を行い、分離して、製品である4−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド(黄色の固体、20mg、収率19%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.27−8.29(d,1H,J=8.8Hz),7.22−7.27(m,3H),7.09−7.11(d,1H,J=8.4Hz),6.84−6.87(m,2H),6.65−6.67(d,1H,J=8.4Hz),6.48(s,1H),6.34−6.36(m,2H),5.90(s,2H),4.49(s,2H),3.81−3.87(m,7H),3.78−3.80(m,3H),3.37−3.41(t,2H,J=8.0Hz),3.07−3.08(m,4H),2.888−2.891(d,3H,J=1.2Hz),2.79−2.83(t,3H,J=8.0Hz)。
ステップB:4−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド
一般的な合成方法IIに従い、4−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド(20mg、0.031mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(5ml)に、4滴の濃硫酸をドロップして、反応が完了した後、分離して、目的物である4−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド(白色の固体、6.3mg、収率39%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.29(s,1H),8.15−8.17(d,1H,J=8.8Hz),7.12(s,1H),7.07−7.09(d,1H,J=8.0Hz),6.67−6.69(d,1H,J=8.0Hz),6.46−6.47(d,1H,J=2.4Hz),6.30−6.33(dd,1H,J=1.6Hz,8.4Hz),6.21−6.22(d,1H,J=4.4Hz),5.87(s,2H),4.41(s,1H),3.85−3.87(t,4H,J=4.8Hz),3.82(s,3H),3.61−3.65(t,2H,J=8.4Hz),3.04−3.07(t,4H,J=4.8Hz),2.90−2.97(m,5H)。
実施例3
(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 0005961628

ステップA:(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(120mg、0.25mmol)、(2−アミノフェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノンヒドロクロライド(中間体C3、68mg、0.30mmol)、Pd(dba)(92mg、0.101mmol)、(±)−BINAP(62mg、0.10mmol)、及び炭酸セシウム(325mg、1.0mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離して、製品(黄色の固体、60mg、収率38%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.61(s,1H),8.45−8.47(d,1H,J=8.4Hz),8.37−8.39(d,1H,J=8.8Hz),7.32−7.38(m,2H),7.23−7.24(m,2H),6.92−6.95(t,1H,J=7.2Hz),6.85−6.87(d,2H,J=8.4Hz),6.525−6.531(d,1H,J=2.4Hz),6.46−6.49(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),4.52(s,2H),3.86−3.88(s+m,7H),3.80(s,3H),3.61−3.64(t,2H,J=7.2Hz),3.52−3.53(m,2H),3.39−3.43(t,2H,J=7.6Hz),3.09−3.11(t,4H,J=4.8Hz),2.80−2.84(t,2H,J=8.4Hz),1.94−1.96(m,2H),1.85−1.86(m,2H)。
ステップB:(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン
一般的な合成方法IIに従い、(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン(80mg、0.126mmol)のトリフルオロ酢酸(6ml)に、5滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理及び分離を行い、目的物である(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン(白い固体、56mg、収率86%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.58(s,1H),8.08−8.10(d,1H,J=8.0Hz),7.89−7.91(d,1H,J=8.8Hz),7.39−7.41(d,1H,J=7.6Hz),7.30−7.32(m,1H),7.06(s,1H),6.96−6.99(t,1H,J=7.6Hz),6.59−6.60(d,1H,J=2.0Hz),6.55(s,1H),6.37−6.40(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),3.79(s,3H),3.71−3.73(t,4H,J=4.4Hz),3.44−3.49(m,6H),3.02−3.05(t,4H,J=4.4Hz),2.67−2.71(t,2H,J=8.4Hz),1.74−1.83(m,4H)。
実施例4
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(100mg、0.208mmol)、2−アミノ−N−メチルベンゼンスルホンアミド(中間体C4、46mg、0.25mmol)、Pd(dba)(38mg、0.042mmol)、(±)−BINAP(26mg、0.042mmol)、及び炭酸セシウム(136mg、0.416mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、24時間攪拌して、分離して、製品である2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(94mg、収率72%)を製造し得る。
ステップB:2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(94mg、0.149mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(10ml)に、6滴の濃硫酸を添加して、後処理して、分離し精製して、目的物である2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(白色の固体、65mg、収率70%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.49(m,1H),8.32(s,1H),7.75−7.78(m,2H),7.69−7.71(d,1H,J=8.0Hz),7.47−7.51(t,1H,J=7.6Hz),7.27(s,1H),7.07(m,1H),6.75(s,1H),6.63−6.64(d,1H,J=2.8Hz),6.43−6.46(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),3.81(s,3H),3.74−3.76(m,4H),3.51−3.55(t,2H,J=8.4Hz),3.07−3.09(t,4H,J=4.8Hz),2.77−2.81(t,2H,J=8.0Hz),2.42−2.43(d,3H,J=5.2Hz)。
実施例5
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(100mg、0.207mmol)、2−アミノ−N−プロピルベンゼンスルホンアミドヒドロクロライド(中間体C5、62mg、0.247mmol)、Pd(dba)(38mg、0.042mmol)、(±)−BINAP(26mg、0.042mmol)、及び炭酸セシウム(271mg、0.831mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド(黄色の固体、40mg、収率29%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.31−8.35(m,2H),7.92(s,1H),7.84−7.86(dd,1H,J=1.2Hz,8.0Hz),7.49−7.53(m,1H),7.23−7.26(m,3H),7.05−7.09(m,1H),6.85−6.88(m,2H),6.52−6.53(d,1H,J=2.8Hz),6.40−6.43(dd,1H,J=2.8Hz,8.8Hz),4.60−4.63(t,1H,J=6.0Hz),4.52(s,2H),3.86−3.89(m,7H),3.80(s,3H),3.41−3.45(t,2H,J=8.4Hz),3.08−3.11(m,4H),2.78−2.87(m,4H),1.37−1.43(m,2H),0.75−0.79(t,3H,J=7.2Hz)。
ステップB:2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド(40mg、0.061mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(4ml)に、3滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド(白色の固体、16mg、収率48%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.42−8.44(d,1H,J=8.8Hz),8.28(s,1H),7.84−7.85(m,1H),7.77−7.79(d,1H,J=8.8Hz),7.68−7.70(d,1H,J=7.6Hz),7.43−7.45(m,1H),7.22(s,1H),7.02−7.06(t,1H,J=7.6Hz),6.71(s,1H),6.60−6.61(d,1H,J=2.4Hz),6.40−6.42(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),3.79(s,3H),3.71−3.74(m,4H),3.49−3.53(m,2H),3.04−3.06(m,4H),2.76−2.80(t,2H,J=8.4Hz),2.68−2.73(m,2H),1.30−1.35(m,2H),0.70−0.73(t,3H,J=7.6Hz)。
実施例6
N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(100mg、0.208mmol)、2−アミノ−N−シクロブチルベンゼンスルホンアミド(中間体C6、56mg、0.248mmol)、Pd(dba)(38mg、0.042mmol)、X−Phos(20mg、0.042mmol)、及び炭酸セシウム(136mg、0.416mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品であるN−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(白い固体、100mg、収率71%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.28−8.35(dd,2H,J=8.8Hz,19.2Hz),7.83−7.89(m,2H),7.48−7.52(t,1H,J=8.0Hz),7.25−7.27(m,3H),7.04−7.08(t,1H,J=7.6Hz),6.86−6.88(m,2H),6.53(s,1H),6.38−6.40(d,1H,J=8.8Hz),4.87−4.89(d,1H,J=8.8Hz),4.54(s,2H),3.86−3.89(m,7H),3.80(s,3H),3.71−3.73(m,1H),3.43−3.47(t,2H,J=8.4Hz),3.08−3.10(m,4H),2.80−2.84(t,2H,J=8.0Hz),1.95−2.02(m,2H),1.69−1.76(m,2H),1.45−1.52(m,2H)。
ステップB:N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(100mg、0.181mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(6ml)に、5滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物であるN−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(白色の固体、39.8mg、収率49%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.42−8.44(d,1H,J=8.4Hz),8.30(s,1H),8.18−8.20(d,1H,J=8.8Hz),7.80−7.82(d,1H,J=8.4Hz),7.70−7.72(dd,1H,J=1.6Hz,8.0Hz),7.44−7.48(m,1H),7.02−7.06(m,1H),6.75(s,1H),6.62−6.63(d,1H,J=2.4Hz),6.40−6.43(dd,1H,J=2.4Hz,9.2Hz),3.81(s,3H),3.73−3.76(t,4H,J=4.4Hz),3.52−3.61(m,3H),3.06−3.08(t,4H,J=4.8Hz),2.78−2.83(t,2H,J=8.8Hz),1.87−1.90(m,2H),1.73−1.87(m,2H),1.45−1.49(m,2H).
実施例7
N−シクロペンチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:N−シクロペンチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(80mg、0.166mmol)、2−アミノ−N−シクロペンチルベンゼンスルホンアミド(中間体C7、48mg、0.20mmol)、Pd(dba)(30mg、0.033mmol)、X−Phos(16mg、0.034mmol)、及び炭酸セシウム(108mg、0.331mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品であるN−シクロペンチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(白色の固体、90mg、収率79%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.32−8.34(d,1H,J=8.8Hz),8.23−8.25(d,1H,J=8.4Hz),7.87−7.89(dd,1H,J=1.2Hz,8.0Hz),7.82(s,1H),7.49−7.53(t,1H,J=8.0Hz),7.25−7.26(m,3H),7.07−7.11(t,1H,J=8.0Hz),6.86−6.88(m,2H),6.52(s,1H),6.38−6.40(d,1H,J=8.8Hz),4.53−4.57(m,3H),3.86−3.89(m,7H),3.80(s,3H),3.53−3.54(m,1H),3.42−3.46(t,2H,J=8.4Hz),3.08−3.10(t,4H,J=3.6Hz),2.79−2.83(t,2H,J=8.4Hz),1.65−1.71(m,2H),1.49−1.50(m,2H),1.36−1.40(m,2H),1.24−1.31(m,2H)。
ステップB:N−シクロペンチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、N−シクロペンチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(100mg、0.146mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(6ml)に、5滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物であるN−シクロペンチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(白色の固体、19.6mg、収率24%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.39−8.41(d,1H,J=8.4Hz),8.29(s,1H),7.87−7.89(d,1H,J=8.0Hz),7.80−7.82(d,1H,J=8.8Hz),7.73−7.75(dd,1H,J=1.6Hz,8.0Hz),7.46−7.47(m,1H),7.24(s,1H),7.03−7.07(t,1H,J=7.6Hz),6.75(s,1H),6.62−6.63(d,1H,J=2.4Hz),6.40−6.43(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),3.81(s,3H),3.73−3.76(t,4H,J=5.2Hz),3.51−3.55(t,2H,J=8.4Hz),3.43−3.44(m,1H),3.05−3.08(t,4H,J=4.8Hz),2.77−2.81(t,2H,J=8.4Hz),1.48−1.60(m,4H),1.24−1.35(m,4H)。
実施例8
N−シクロヘキシル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:N−シクロヘキシル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(80mg、0.166mmol)、2−アミノ−N−シクロヘキシルベンゼンスルホンアミド(中間体C8、51mg、0.201mmol)、Pd(dba)(30mg、0.033mmol)、X−Phos(16mg、0.034mmol)、及び炭酸セシウム(108mg、0.331mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品であるN−シクロヘキシル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(白い固体、100mg、収率86%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.31−8.33(d,1H,J=8.0Hz),8.20−8.21(m,1H),7.87−7.89(dd,1H,J=1.6Hz,8.0Hz),7.81(s,1H),7.48−7.52(dt,1H,J=1.2Hz,8.8Hz),7.24−7.26(m,3H),7.06−7.10(m,1H),6.85−6.88(dd,1H,J=2.0Hz,6.8Hz),6.516−6.523(d,1H,J=2.8Hz),6.36−6.39(dd,1H,J=2.8Hz,8.8Hz),4.58−4.60(d,1H,J=7.6Hz),4.53(s,2H),3.85−3.88(m,7H),3.80(s,3H),3.41−3.45(t,2H,J=8.4Hz),3.07−3.10(m,5H),2.79−2.83(t,2H,J=8.4Hz),1.66−1.68(m,2H),1.50−1.53(m,2H),1.24−1.29(m,1H),1.00−1.14(m,5H)。
ステップB:N−シクロヘキシル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、N−シクロヘキシル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(90mg、0.129mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(5ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物であるN−シクロヘキシル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(白色の固体、20.1mg、収率27%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.32−8.34(d,1H,J=7.6Hz),8.23(s,1H),7.82−7.88(m,2H),7.75−7.77(m,1H),7.46−7.48(m,1H),7.22(s,1H),7.05−7.09(t,1H,J=7.6Hz),6.75(s,1H),6.63(s,1H),6.39−6.42(d,1H,J=8.8Hz),3.81(s,3H),3.75−3.76(m,4H),3.51−3.55(t,2H,J=8.4Hz),3.07−3.08(m,4H),2.95−2.96(m,1H),2.78−2.82(t,2H,J=8.0Hz),1.52−1.54(m,4H),1.40−1.42(m,1H),0.99−1.08(m,4H),0.84−0.86(m,1H)。
実施例9
N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)アセトアミド
Figure 0005961628

ステップA:N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)アセトアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(120mg、0.25mmol)、N−(2−アミノフェニル)アセトアミド(中間体C9、41mg、0.27mmol)、Pd(dba)(46mg、0.05mmol)、(±)−BINAP(31mg、0.05mmol)、及び炭酸セシウム(163mg、0.5mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、24時間攪拌して、分離し精製して、製品であるN−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)アセトアミド(108mg、収率51%)を製造し得る。
ステップB:N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)アセトアミド
一般的な合成方法IIに従い、N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)アセトアミド(60mg、0.1mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(10ml)に、5滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物(白い固体、10mg、収率21%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm9.75(s,1H),7.72−7.76(br,1H),7.42−7.54(m,3H),7.20(m,3H),6.63(s,1H),6.38(brs,1H),3.81(s,3H),3.73−3.74(m,5H),3.52(s,3H),3.08(m,4H),2.06(s,3H)。
実施例10
N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(100mg、0.208mmol)、N−(2−アミノフェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(中間体C10、50mg、0.25mmol)、Pd(dba)(38mg、0.042mmol)、(±)−BINAP(26mg、0.042mmol)、及び炭酸セシウム(271mg、0.831mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品であるN−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(白い固体、70mg、収率52%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.36−8.41(dd,2H,J=8.4Hz,13.2Hz),7.31−7.33(m,2H),7.27−7.28(m,3H),7.15(s,1H),6.99−7.02(m,1H),6.86−6.88(m,2H),6.53(s,1H),6.45−6.47(d,1H,J=8.8Hz),4.52(s,2H),3.87−3.88(m,7H),3.79(s,3H),3.40−3.45(t,2H,J=8.8Hz),3.26−3.27(d,3H,J=1.6Hz),3.09−3.11(m,4H),2.969−2.973(d,3H,J=1.6Hz),2.82−2.86(t,2H,J=8.0Hz)。
ステップB:N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(70mg、0.108mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(6ml)に、5滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物であるN−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(白い固体、36.4mg、収率64%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.13(m,1H),7.79(m,1H),7.51(m,1H),7.04−7.29(m,4H),6.61−6.63(m,2H),6.22(m,1H),3.81(s,3H),3.73−3.76(t,4H,J=4.8Hz),3.50−3.54(t,2H,J=7.6Hz),3.17(s,3H),3.07−3.08(m,7H),2.71−2.72(m,3H)。
実施例11
N−(2−((2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)メチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:N−(2−((2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)メチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(120mg、0.25mmol)、N−(2−(アミノメチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミドヒドロクロライド(中間体C11、62mg、0.25mmol)、Pd(dba)(23mg、0.025mmol)、X−Phos(31mg、0.05mmol)、及び炭酸セシウム(325mg、1.0mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、24時間攪拌して、分離し精製して、製品であるN−(2−((2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)メチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(白い固体、20mg、収率12%)を製造し得る。
ステップB:N−(2−((2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)メチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、N−(2−((2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)メチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(20mg、0.303mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(4ml)に、1滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物であるN−(2−((2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)メチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(白い固体、0.63mg、収率4%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDOD)δppm7.92−7.94(d,1H,J=8.0Hz),7.78−7.81(m,1H),7.58−7.62(m,1H),7.46−7.53(m,2H),7.33−7.35(m,2H),6.58−6.60(m,1H),6.35−6.37(d,1H,J=8.8Hz),4.56(s,1H),3.81−3.85(m,7H),3.56−3.63(m,3H),3.18(m,2H),3.04−3.05(m,7H),2.80−2.84(t,2H,J=8.4Hz)。
実施例12
−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0005961628

ステップA:N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(100mg、0.208mmol)、6−メチルピリジン−2−アミン(29mg、0.266mmol)、Pd(dba)(21mg、0.022mmol)、(±)−BINAP(28mg、0.044mmol)、及び炭酸セシウム(144mg、0.44mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、マイクロ波で125℃まで加熱して、4時間攪拌して、分離し精製して、製品であるN−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(40mg、収率33%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm7.98−8.00(d,1H,J=8.4Hz),7.84(br,1H),7.47−7.51(t,1H,J=8.0Hz),7.39−7.43(t,1H,J=8.0Hz),7.20−7.22(m,3H),6.86−6.88(m,2H),6.65−6.67(m,1H),6.59−6.61(m,1H),6.46−6.52(m,3H),5.89(brs,2H),4.52(s,2H),3.86−3.89(m,6H),3.80(s,3H),3.48−3.53(m,3H),3.14−3.16(m,6H),2.07−2.11(m,3H)。
ステップB:N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
一般的な合成方法IIに従い、N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(40mg、72.3mmmol)のトリフルオロ酢酸溶液(5ml)に、2滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物であるN−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(白色の固体、3.6mg、収率11.5%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.02−8.04(d,2H,J=8.4Hz),7.50−7.51(m,1H),7.19(brs,1H),6.71−6.73(d,1H,J=7.2Hz),6.48−6.51(m,2H),3.84−3.88(m,7H),3.64−3.68(t,2H,J=8.0Hz),3.05−3.12(m,6H),2.31(br,3H)。
実施例13
−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0005961628

ステップA:N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(90mg、0.187mmol)、3,4−ジフルオロアニリン(29mg、0.225mmol)、Pd(dba)(34mg、0.037mmol)、(±)−BINAP(23mg、0.037mmol)、及び炭酸セシウム(122mg、0.374mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品であるN−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(黄色の固体、46mg、収率43%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.29−8.31(d,1H,J=8.8Hz),7.57−7.58(m,1H),7.23−7.26(m,2H),7.15(s,1H),7.01−7.06(m,1H),6.92−6.94(m,1H),6.85−6.87(m,2H),6.49−6.53(dt,2H,J=2.4Hz,8.4Hz),5.82(s,1H),4.52(s,2H),3.86−3.89(m,7H),3.80(s,3H),3.37−3.42(t,2H,J=8.8Hz),3.10−3.12(t,4H,J=4.8Hz),2.66−2.71(t,2H,J=8.4Hz)。
ステップB:N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
一般的な合成方法IIに従い、N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(46mg、0.080mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(5ml)に、3滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物であるN−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(白い固体、2.9mg、収率8%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.27(s,1H),7.82−7.87(m,1H),7.72−7.74(d,1H,J=8.8Hz),7.19−7.25(m,2H),7.12(s,1H),6.596−6.603(d,1H,J=2.8Hz),6.40−6.41(d,1H,J=2.4Hz),6.38−6.41(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),3.78(s,3H),3.71−3.74(m,4H),3.43−3.47(m,2H),3.03−3.05(t,4H,J=4.8Hz),2.79−2.83(t,2H,J=8.4Hz)。
実施例14
2−(2−(2−(ヒドロキシメチル)−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

ステップA:N−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−モルホリノフェニル)−4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A1、1g、3.2mmol)、2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−モルホリノアニリン(中間体B2、1.14g、3.5mmol)、Pd(dba)(146mg、0.16mmol)、(±)−BINAP(200mg、0.32mmol)、及び炭酸セシウム(2.08g、6.2mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で110℃まで加熱して、6時間攪拌して、分離し精製して、製品であるN−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−モルホリノフェニル)−4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(0.5g、収率26.3%)を製造し得る。
ステップB:2−(2−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、N−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−モルホリノフェニル)−4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(500mg、0.84mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(中間体C1、151mg、1mmol)、Pd(dba)(192mg、0.21mmol)、X−Phos(200mg、0.42mmol)、及び炭酸セシウム(546mg、1.7mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で140℃まで加熱して、4時間攪拌して、分離し精製して、製品である2−(2−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(417mg、収率68.8%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm10.79(s,1H),8.57−8.61(m,2H),8.02(s,1H),7.63−7.71(m,2H),7.21−7.23(m,3H),6.96−6.97(d,1H,J=2.8Hz),6.85−6.91(m,4H),4.72(s,2H),4.41(s,2H),3.74−3.77(s+m,7H),3.32−3.42(m,2H),3.05−3.07(t,4H,J=4.8Hz),2.75−2.79(s+m,5H),0.89(s,9H),0.06(s,6H)。
ステップC:2−(2−(2−(ヒドロキシメチル)−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
一般的な合成方法IIに従い、2−(2−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(200mg、0.282mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(2ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である2−(2−(2−(ヒドロキシメチル)−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(30mg、収率22,4%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm10.69(s,1H),8.56−8.58(m,2H),7.94(s,1H),7.61−7.63(d,1H,J=6.0Hz),7.54−7.57(d,1H,J=8.8Hz),7.20−7.22(m,1H),6.92−6.93(d,1H,J=2.8Hz),6.80−6.88(m,2H),6.51(s,1H),5.21−5.23(t,1H,J=5.6Hz),4.45−4.46(d,2H,J=5.2Hz),3.73−3.75(t,4H,J=4.8Hz),3.45−3.51(m,2H),3.03−3.06(t,4H,J=4.8Hz),2.76−2.80(m,5H)。
実施例15
2−(2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

ステップA:4−クロロ−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A1,310mg、1.0mmol)、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミン(中間体B3、151mg、1.0mmol)、Pd(dba)(183mg、0.2mmol)、(±)−BINAP(124mg、0.2mmol)、及びナトリウムtert−ブトキシド(192mg、2.0mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で100℃まで加熱して、10分間攪拌して、分離し精製して、製品である4−クロロ−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(黄色の固体、100mg、収率24%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.10−8.12(dd,1H,J=1.2Hz,8.4Hz),7.22−7.24(d,2H,J=8.8Hz),6.86−6.88(dd,2H,J=2.0Hz,6.8Hz),6.78−6.83(t,1H,J=8.4Hz),6.51−6.53(dd,1H,J=1.2Hz,8.0Hz),6.31−6.33(d,1H,J=8.0Hz),4.54(s,2H),4.25−4.32(m,7H),3.80(s,3H),3.47−3.51(t,2H,J=8.4Hz),2.91−2.96(t,2H,J=8.4Hz)。
ステップB:2−(2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、4−クロロ−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(100mg、0.236mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(中間体C1、42mg、0.280mmol)、Pd(dba)(43mg、0.047mmol)、X−Phos(22mg、0.046mmol)、及び炭酸セシウム(154mg、0.472mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である2−(2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(黄色の固体、50mg、収率39%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm10.03(s,1H),8.62−8.64(d,1H,J=8.4Hz),8.12−8.14(dd,1H,J=0.8Hz,8.0Hz),7.39−7.42(m,2H),7.22−7.26(m,2H),6.85−6.91(m,3H),6.74−6.79(t,1H,J=8.4Hz),6.48−6.50(dd,1H,J=1.6Hz,8.4Hz),6.21−6.22(m,1H),4.52(s,2H),4.33−4.35(m,2H),4.26−4.28(m,2H),3.78(s,3H),3.42−3.46(t,2H,J=8.4Hz),2.971−2.974(d,3H,J=1.2Hz),2.90−2.94(t,2H,J=8.4Hz)。
ステップC:2−(2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
一般的な合成方法IIに従い、2−(2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(60mg、0.115mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(6ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である2−(2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(27mg、収率69%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm9.18(s,1H),8.67(s,1H),7.68−7.70(d,1H,J=7.6Hz),7.36−7.38(m,2H),7.15−7.16(m,1H),6.78−6.85(m,2H),6.74−6.76(m,1H),6.21−6.32(m,4H),2.78−2.79(d,3H,J=4.4Hz)。一部の信号(−CHCH−)が残留溶媒ピークに覆われた。
実施例16
N−メチル−2−(2−(8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアミド
Figure 0005961628

ステップA:4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−N−(8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A1、200mg、0.645mmol)、8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミン(中間体B4、152mg、0.644mmol)、Pd(dba)(118mg、0.129mmol)、(±)−BINAP(80mg、0.129mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(124mg、1.292mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で100℃まで加熱して、10分間攪拌して、分離し精製して、製品である4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−N−(8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(黄色の固体、200mg、収率61%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.01−8.03(d,1H,J=8.8Hz),7.21−7.24(d,2H,J=8.4Hz),6.86−6.88(d,2H,J=8.8Hz),6.51−6.54(d,1H,J=8.8Hz),4.54(s,2H),4.30−4.34(m,4H),3.86−3.89(m,4H),3.80(s,3H),3.46−3.50(m,2H),3.00−3.03(m,4H),2.91−2.95(m,2H)。
ステップB:2−(7−(4−メトキシベンジル)−2−(8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−N−(8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(200mg、0.39mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(中間体C1、71mg、0.47mmol)、Pd(dba)(72mg、0.079mmol)、X−Phos(37mg、0.078mmol)、及び炭酸セシウム(274mg、0.840mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で130℃まで加熱して、2時間攪拌して、分離し精製して、製品である2−(7−(4−メトキシベンジル)−2−(8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(白い固体、75mg、収率31%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm10.03(s,1H),8.62−8.64(d,1H,J=8.4Hz),8.02−8.04(d,1H,J=8.8Hz),7.38−7.42(m,2H),7.23−7.25(m,2H),7.09(s,1H),6.85−6.92(m,3H),6.47−6.50(d,1H,J=8.8Hz),6.27−6.29(d,1H,J=8.4Hz),4.52(s,2H),4.27−4.34(m,4H),3.85−3.90(m,4H),3.80(s,3H),3.41−3.45(t,2H,J=8.4Hz),3.01−3.03(m,3H),2.95−2.97(m,4H),2.89−2.93(t,2H,J=8.4Hz)。
ステップC:N−メチル−2−(2−(8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアミド
一般的な合成方法IIに従い、2−(7−(4−メトキシベンジル)−2−(8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(75mg、0.120mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(6ml)に、5滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物であるN−メチル−2−(2−(8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアミド(60mg、収率99%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm11.98(s,1H),10.68(s,1H),8.63−8.64(m,2H),7.66−7.67(d,1H,J=7.6Hz),7.47−7.49(d,1H,J=6.8Hz),7.33−7.37(t,1H,J=8.0Hz),6.93−6.97(t,1H,J=7.6Hz),6.72(brs,1H),6.42−6.44(d,1H,J=8.8Hz),4.25−4.28(m,4H),3.71−3.73(t,4H,J=4.4Hz),3.53−3.57(t,2H,J=8.4Hz),2.92−2.94(t,4H,J=4.4Hz),2.78−2.81(m,5H)。
実施例17
2−(2−(1−エチル−6−メトキシ−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

ステップA:7−(4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミノ)−1−エチル−6−メトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A1、310mg、1.0mmol)、7−アミノ−1−エチル−6−メトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オンヒドロクロライド(中間体B5、271mg、1.0mmol)、Pd(dba)(183mg、0.2mmol)、(±)−BINAP(124mg、0.2mmol)、及び炭酸セシウム(1.304g、4.0mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で130℃まで加熱して、2時間攪拌して、分離し精製して、製品である7−(4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミノ)−1−エチル−6−メトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(黄色の固体、100mg、収率20%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.45−8.48(dd,1H,J=2.0Hz,9.2Hz),7.48(s,1H),7.23−7.27(m,2H),6.96−6.99(d,1H,J=8.8Hz),6.88−6.90(t,2H,J=2.4Hz),4.57(s,2H),3.79−3.81(m,6H),3.50−3.54(t,3H,J=8.4Hz),2.94−2.98(t,2H,J=8.4Hz),2.29(s,3H),1.11−1.17(m,4H)。一部の信号(−CHCHCH−)が残留溶媒ピークに覆われた。
ステップB:2−(2−(1−エチル−6−メトキシ−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−アミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、7−(4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミノ)−1−エチル−6−メトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(100mg、0.197mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(中間体C1、35mg、0.233mmol)、Pd(dba)(36mg、0.039mmol)、(±)−BINAP(24mg、0.039mmol)、及び炭酸セシウム(128mg、0.393mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である2−(2−(1−エチル−6−メトキシ−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−アミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(白い固体、30mg、収率25%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm10.09(s,1H),8.58−8.61(d,1H,J=8.4Hz),8.48−8.51(d,1H,J=9.2Hz),7.52−7.53(m,1H),7.41−7.42(m,2H),7.27−7.30(m,1H),7.24−7.26(m,1H),6.86−6.96(m,3H),4.54(s,2H),3.80−3.82(m,6H),3.45−3.49(t,2H,J=8.4Hz),2.92−3.00(m,5H),2.29−2.30(m,2H),1.59−1.61(m,2H),1.11−1.15(t,3H,J=7.2Hz),0.94−0.98(t,2H,J=7.6Hz)。
ステップC:2−(2−(1−エチル−6−メトキシ−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
一般的な合成方法IIに従い、2−(2−(1−エチル−6−メトキシ−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−アミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(30mg、0.048mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(6ml)に、3滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である2−(2−(1−エチル−6−メトキシ−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(4.7mg、収率20%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDOD)δppm8.37−8.39(d,1H,J=8.4Hz),8.27−8.29(m,1H),7.60−7.62(d,1H,J=7.6Hz),7.37−7.39(m,1H),6.97−6.99(m,2H),3.77−3.78(m,3H),3.64−3.68(t,2H,J=8.0Hz),2.90−2.96(m,5H),2.20−2.24(m,8H),1.09−1.12(m,3H)。
実施例18
N−メチル−2−(2−(1−オキソイソインドリン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアミド
Figure 0005961628

ステップA:5−(4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミノ)イソインドリン−1−オン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A1、310mg、1.0mmol)、5−アミノイソインドリン−1−オン(中間体B6、148mg、1.0mmol)、Pd(dba)(183mg、0.2mmol)、(±)−BINAP(124mg、0.2mmol)、及び炭酸セシウム(654mg、2.01mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で130℃まで加熱して、3時間攪拌して、分離し精製して、製品である5−(4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミノ)イソインドリン−1−オン(黄色の固体、80mg、収率19%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.05(s,1H),7.72−7.73(m,1H),7.46−7.48(d,2H,J=8.4Hz),7.22−7.24(m,2H),6.87−6.89(d,2H,J=6.8Hz),6.09(s,1H),4.54(s,2H),4.41(s,2H),3.805−3.809(d,3H,J=1.6Hz),3.54−3.55(m,2H),2.96−2.97(m,2H)。
ステップB:2−(7−(4−メトキシベンジル)−2−(1−オキソイソインドリン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、5−(4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミノ)イソインドリン−1−オン(80mg、0.190mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(中間体C1、34mg、0.227mmol)、Pd(dba)(35mg、0.038mmol)、X−Phos(18mg、0.038mmol)、及び炭酸セシウム(124mg、0.380mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である2−(7−(4−メトキシベンジル)−2−(1−オキソイソインドリン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(黄色の固体、10mg、収率10%)を製造し得る。
ステップC:N−メチル−2−(2−(1−オキソイソインドリン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアミド
一般的な合成方法IIに従い、2−(7−(4−メトキシベンジル)−2−(1−オキソイソインドリン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(10mg、0.019mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(3ml)に、2滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物であるN−メチル−2−(2−(1−オキソイソインドリン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアミド(白色の固体、1.9mg、収率26%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDOD)δppm8.45−8.47(d,1H,J=8.8Hz),8.12(s,1H),7.55−7.63(m,3H),7.40−7.44(t,1H,J=8.4Hz),7.00−7.04(t,1H,J=8.0Hz),4.34(s,2H),3.65−3.69(t,2H,J=8.4Hz),2.94−2.98(t,2H,J=8.0Hz),2.90(s,3H)。
実施例19
2−(2−(ベンゾフラン−7−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

ステップA:N−(ベンゾフラン−7−イル)−4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A1、310mg、1.0mmol)、ベンゾフラン−7−アミンヒドロクロライド(中間体B7、169.6mg、1.0mmol)、Pd(dba)(183mg、0.2mmol)、(±)−BINAP(124mg、0.2mmol)、及び炭酸セシウム(1.304g、4.0mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品であるN−(ベンゾフラン−7−イル)−4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(200mg、収率49%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.35−8.37(dd,1H,J=2.8Hz,6.4Hz),7.596−7.601(d,1H,J=2.0Hz),7.46(s,1H),7.20−7.26(m,3H),6.86−6.88(dd,2H,J=2.0Hz,6.4Hz),6.768−6.774(d,1H,J=2.4Hz),4.56(s,2H),3.80(s,3H),3.49−3.54(t,2H,J=8.4Hz),2.94−2.98(t,2H,J=8.4Hz)。
ステップB:2−(2−(ベンゾフラン−7−アミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、N−(ベンゾフラン−7−イル)−4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(100mg、0.25mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(中間体C1、44mg、0.293mmol)、Pd(dba)(10mg、0.011mmol)、(±)−BINAP(15mg、0.049mmol)及びカリウムtert−ブトキシド(47mg、0.489mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である2−(2−(ベンゾフラン−7−アミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(60mg、収率47%)を製造し得る。
ステップC:2−(2−(ベンゾフラン−7−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
一般的な合成方法IIに従い、2−(2−(ベンゾフラン−7−アミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(60mg、0.115mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(8ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である2−(2−(ベンゾフラン−7−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(10mg、収率22%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm10.73(s,1H),8.58−8.59(d,1H,J=4.4Hz),8.36−8.39(m,2H),7.94−7.95(d,1H,J=2.4Hz),7.61−7.63(t,2H,J=7.6Hz),7.32−7.34(d,1H,J=7.6Hz),7.10−7.18(m,2H),6.956−9.962(d,1H,J=2.4Hz),6.83−6.87(t,1H,J=7.6Hz),6.65(s,1H),3.52−3.57(t,2H,J=8.8Hz),2.81−2.85(t,2H,J=8.8Hz),2.77−2.78(d,3H,J=4.4Hz)。
実施例20
2−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

ステップA:4−クロロ−N−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A1、130mg、0.421mmol)、1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミン(中間体B8、56mg、0.505mmol)、Pd(dba)(20mg、0.022mmol)、(±)−BINAP(26mg、0.042mmol)、及び炭酸セシウム(206mg、0.632mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で130℃まで加熱して、2.5時間攪拌して、分離し精製して、製品である4−クロロ−N−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(20mg、収率9.8%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm9.16(s,1H),6.25−6.27(d,2H,J=8.4Hz),6.95−6.98(d,2H,J=8.8Hz),6.02(s,1H),4.50(s,2H),3.79(s,3H),3.62(s,3H),3.53−3.57(t,2H,J=8.4Hz),2.92−2.96(t,2H,J=8.4Hz),2.14(s,3H)。
ステップB:2−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、4−クロロ−N−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(75mg、0.155mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(中間体C1、28mg、0.185mmol)、Pd(dba)(28mg、0.031mmol)、(±)−BINAP(19mg、0.031mmol)、及び炭酸セシウム(76mg、0.233mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で130℃まで加熱し、攪拌して、分離し精製して、製品である2−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(50mg、収率65%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm10.23(s,1H),8.47−8.49(d,1H,J=8.4Hz),7.36−7.38(d,1H,J=8.0Hz),7.30−7.34(t,1H,J=8.0Hz),7.19−7.21(d,2H,J=8.4Hz),6.85−6.89(m,3H),6.37(s,1H),6.20−6.21(d,1H,J=3.2Hz),6.08(s,1H),4.46(s,2H),3.801(s,3H),3.799(s,3H),3.43−3.47(t,2H,J=8.4Hz),2.97−2.98(d,3H,J=4.8Hz),2.89−2.93(t,2H,J=8.4Hz)。
ステップC:2−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
一般的な合成方法IIに従い、2−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(50mg、0.1mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(5ml)に、3滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である2−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(3.8mg、収率10%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm10.83(s,1H),8.67−8.69(d,2H,J=8.0Hz),8.54(s,1H),7.71−7.73(m,1H),7.31−7.32(m,1H),6.95−6.97(m,1H),6.72(s,1H),5.98(s,1H),3.57−3.60(m,5H),2.84−2.89(m,5H),2.05(s,3H)。
実施例21
N−メチル−2−(2−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアミド
Figure 0005961628

ステップA:4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン2−アミン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A1、200mg、0.645mmol)、3,4,5−トリメトキシアニリン(中間体B9、118mg、0.645mmol)、Pd(dba)(118mg、0.129mmol)、(±)−BINAP(80mg、0.129mmol)、及び炭酸セシウム(421mg、1.291mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で130℃まで加熱して、2時間攪拌して、分離し精製して、製品である4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(白い固体、100mg、収率68%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm7.19−7.21(d,2H,J=8.4Hz),6.97(s,2H),6.83−6.87(m,3H),4.54(s,2H),3.79−3.80(s+s,12H),3.39−3.53(t,2H,J=8.4Hz),2.93−2.97(t,2H,J=8.4Hz)。
ステップB:2−(7−(4−メトキシベンジル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(100mg、0.219mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(中間体C1、39mg、0.26mmol)、Pd(dba)(40mg、0.044mmol)、(±)−BINAP(27mg、0.043mmol)、及び炭酸セシウム(143mg、0.439mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である2−(7−(4−メトキシベンジル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(黄色の固体、30mg、収率24%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm10.11(s,1H),8.63−8.65(d,1H,J=8.4Hz),7.37−7.40(m,1H),7.17−7.30(m,3H),6.96(s,2H),6.85−6.88(m,2H),6.62−6.69(m,2H),6.19(s,1H),6.04(s,1H),4.53(s,2H),3.79−3.80(m,6H),3.72(s,6H),3.45−3.49(t,2H,J=8.4Hz),2.92−2.98(m,5H)。
ステップC:N−メチル−2−(2−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアミド
一般的な合成方法IIに従い、2−(7−(4−メトキシベンジル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(30mg、0.053mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(6ml)に、3滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物であるN−メチル−2−(2−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアミド(5.8mg、収率24%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm10.60(s,1H),8.60−8.69(m,3H),7.64−7.66(d,1H,J=8.0Hz),7.30−7.34(t,1H,J=8.0Hz),7.08(s,2H),6.89−6.93(t,1H,J=7.6Hz),6.65(s,1H),3.64(s,6H),3.58(s,3H),3.51−3.55(t,2H,J=8.4Hz),2.77−2.84(m,5H)。
実施例22
N−メチル−2−(2−(1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−4−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアミド
Figure 0005961628

ステップA:4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−N−(1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A1、309mg、1.0mmol)、1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−4−アミン(中間体B10、259mg、1.0mmol)、Pd(dba)(183mg、0.2mmol)、(±)−BINAP(124mg、0.2mmol)、及び炭酸セシウム(652mg、2.0mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で140℃まで加熱して、3時間攪拌して、分離し精製して、製品である4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−N−(1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(135mg、収率25.4%)を製造し得る。
ステップB:2−(7−(4−メトキシベンジル)−2−(1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−4−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、4−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−N−(1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(135mg、0.254mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(中間体C1、38mg、0.253mmol)、Pd(dba)(46mg、0.050mmol)、X−Phos(24mg、0.050mmol)、及び炭酸セシウム(124mg、0.380mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で140℃まで加熱して、3.5時間攪拌して、分離し精製して、製品である2−(7−(4−メトキシベンジル)−2−(1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−4−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(100mg、収率61%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm10.06(s,1H),8.68−8.70(d,1H,J=8.4Hz),8.09−8.10(d,1H,J=6.8Hz),7.40−7.42(m,2H),7.14−7.18(m,1H),7.02−7.06(m,2H),6.86−6.93(m,3H),6.58(s,1H),6.16(s,1H),4.55(s,2H),4.19−4.22(m,2H),3.80(s,3H),3.72−3.80(m,5H),3.44−3.49(m,3H),2.94−2.99(m,5H),2.40−2.42(m,4H),2.22−2.28(m,2H),1.99−2.04(m,4H)。
ステップC:N−メチル−2−(2−(1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−4−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアミド
一般的な合成方法IIに従い、2−(7−(4−メトキシベンジル)−2−(1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−4−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(100mg、0.155mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(5ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物であるN−メチル−2−(2−(1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−4−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアミド(10mg、収率12%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm10.18(s,1H),8.69−8.72(d,1H,J=8.4Hz),7.95−7.97(d,1H,J=7.6Hz),7.37−7.42(m,2H),7.13−7.17(m,1H),7.03−7.05(m,2H),6.82−6.94(m,2H),6.51−6.52(d,1H,J=2.8Hz),6.19−6.20(d,1H,J=4.8Hz),4.49(s,1H),4.18−4.21(t,2H,J=6.8Hz),3.65−3.74(m,7H),2.99−3.07(m,5H),2.39−2.40(m,4H),2.17−2.19(m,2H),1.95−1.99(m,3H)。
実施例23
(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

ステップA:(±)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、(±)−2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A2,190mg、0.586mmol)、2−メトキシ−4−モルホリノアニリン(中間体B1、146mg、0.702mmol)、Pd(dba)(27mg、0.03mmol)、(±)−BINAP(36mg、0.058mmol)、及び炭酸セシウム(287mg、0.88mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、加熱し、攪拌して、分離し精製して、製品である(±)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(黄色の固体、100mg、収率35%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.37−8.39(d,1H,J=9.2Hz),7.39(s,1H),7.20−7.22(dd,2H,J=2.0Hz,6.8Hz),6.86−6.88(m,2H),6.49−6.52(m,2H),4.54(s,2H),3.85−3.87(t+s,7H),3.80(s,3H),3.57−3.62(t,1H,J=9.6Hz),3.29−3.31(m,1H),3.08−3.11(m,4H),3.00−3.03(dd,1H,J=4.0Hz,9.6Hz),1.24−1.28(m,3H)。
ステップB:(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、(±)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(65mg、0.131mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(中間体C1、24mg、0.16mmol)、Pd(dba)(6mg、0.007mmol)、(±)−BINAP(9mg、0.014mmol)、及び炭酸セシウム(64mg、0.196mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、加熱し、攪拌して、分離し精製して、製品である(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(黄色の固体、55mg、収率45%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm9.98(s,1H),8.61−8.63(d,1H,J=8.4Hz),8.38−8.40(d,1H,J=8.8Hz),7.38−7.42(m,2H),7.23−7.25(m,2H),7.18(s,1H),6.85−6.92(m,3H),6.52(s,1H),6.46−6.48(d,1H,J=8.8Hz),6.15−6.16(d,1H,J=4.8Hz),4.46−4.60(dd,2H,J=14.8Hz,42.8Hz),3.86−3.88(t+s,7H),3.798−3.802(d,3H,J=1.6Hz),3.51−3.53(m,1H),3.35−3.38(m,1H),3.09−3.11(t,4H),2.97−3.00(s+m,4H),1.28−1.32(m,3H)。
ステップC:(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
一般的な合成方法IIに従い、(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(55mg、0.09mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(4ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(黄色の固体、5mg、収率11%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm10.62(brs,1H),8.63−8.64(d,1H,J=4.8Hz),8.40(brs,1H),7.71−7.73(d,1H,J=8.4Hz),7.62−7.65(dd,2H,J=1.2Hz,8.0Hz),7.31−7.35(t,1H,J=7.6Hz),6.94−6.97(t,1H,J=7.6Hz),6.62−6.63(d,1H,J=2.4Hz),6.43−6.45(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),3.80(s,3H),3.68−3.74(m,5H),3.31(m,2H),3.09−3.11(m,5H),2.76−2.77(d,3H,J=4.4Hz),1.20−1.21(m,3H)。
(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミドを、Chiralcel AD−H(4.6×150mm、キラルテクノロジー会社)コラムを利用して分離させることが出来る。溶出相が0.025%のジエチルアミンのエタノール溶液/ヘキサン(1/1)である。二つの鏡像異性体の保持時間が、それぞれ7.213分間、10.835分間である。
実施例24
(±)−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 0005961628

ステップA:(±)−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、(±)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(70mg、0.141mmol)、(2−アミノフェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノンヒドロクロライド(中間体C3、39mg、0.172mmol)、Pd(dba)(13mg、0.014mmol)、(±)−BINAP(18mg、0.029mmol)、及び炭酸セシウム(92mg、0.282mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である(±)−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン(90mg、収率98%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.63(s,1H),8.40−8.44(t,2H,J=8.8Hz),7.31−7.38(m,2H),7.19−7.24(m,3H),6.93−6.95(dd,1H,J=0.8Hz,7.2Hz),6.86−6.92(dd,2H,J=1.6Hz,20.4Hz),6.518−6.524(d,1H,J=2.4Hz),6.45−6.47(dd,1H,J=2.0Hz,8.8Hz),4.47−4.58(dd,2H,J=14.8Hz,23.6Hz),3.86−3.88(m,7H),3.80(s,3H),3.62−3.63(m,2H),3.50−3.54(m,3H),3.27−3.28(m,1H),3.09−3.11(t,4H,J=4.8Hz),2.94−2.98(dd,1H,J=4.4Hz,9.6Hz),1.84−1.95(m,4H),1.24−1.27(m,3H)。
ステップB:(±)−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン
一般的な合成方法IIに従い、(±)−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン(90mg、0.138mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(8ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(±)−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン(黄色の固体、44.4mg、収率60%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.67(s,1H),8.21−8.23(d,1H,J=8.8Hz),7.86−7.88(d,1H,J=8.0Hz),7.42−7.44(d,1H,J=7.6Hz),7.31−7.35(t,1H,J=8.0Hz),7.13(s,1H),6.97−7.01(t,1H,J=7.6Hz),6.61−6.62(m,2H),6.39−6.42(dd,1H,J=2.0Hz,8.4Hz),3.81(s,3H),3.73−3.76(t,4H,J=4.4Hz),3.62−3.67(t,1H,J=9.2Hz),3.35−3.52(m,5H),3.01−3.05(m,5H),1.75−1.87(m,4H),1.16−1.18(d,3H,J=6.4Hz)。
実施例25
(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、(±)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(80mg、0.161mmol)、2−アミノ−N−メチルベンゼンスルホンアミド(中間体C4、36mg、0.194mmol)、Pd(dba)(15mg、0.016mmol)、(±)−BINAP(20mg、0.032mmol)、及び炭酸セシウム(105mg、0.322mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(95mg、収率91%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.32−8.38(dd,2H,J=8.4Hz,15.2Hz),8.00(s,1H),7.85−7.87(dd,1H,J=1.6Hz,8.0Hz),7.50−7.54(m,1H),7.22−7.27(m,3H),7.07−7.10(t,1H,J=8.0Hz),6.86−6.88(m,2H),6.52−6.53(d,1H,J=2.4Hz),6.40−6.43(dd,1H,J=1.2Hz,8.8Hz),4.49−4.60(m,2H),4.44−4.46(m,1H),3.87−3.89(m,7H),3.81(s,3H),3.54−3.59(m,1H),3.27−3.28(m,1H),3.09−3.11(t,4H,J=4.4Hz),2.99−3.02(dd,1H,J=4.0Hz,9.6Hz),2.59−2.61(d,3H,J=5.6Hz),1.22−1.28(m,3H)。
ステップB:(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(95mg、0.147mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(8ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(54mg、収率70%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.48−8.50(d,1H,J=8.0Hz),8.36(s,1H),7.74−7.79(m,2H),7.68−7.71(dd,1H,J=1.6Hz,7.6Hz),7.46−7.48(m,1H),7.26(s,1H),7.05−7.09(m,1H),6.74(s,1H),6.62−6.63(d,1H,J=2.8Hz),6.42−6.45(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),3.81(s,3H),3.74−3.76(t,4H,J=4.8Hz),3.66−3.67(t,1H),3.30−3.31(m,1H),3.05−3.09(m,5H),2.43−2.45(d,3H,J=5.2Hz),1.16−1.18(d,3H,J=7.2Hz)。
実施例26
(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、(±)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(70mg、0.141mmol)、2−アミノ−N−プロピルベンゼンスルホンアミドヒドロクロライド(中間体C5、43mg、0.171mmol)、Pd(dba)(13mg、0.014mmol)、(±)−BINAP(18mg、0.029mmol)、及び炭酸セシウム(138mg、0.423mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド(60mg、収率63%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.30−8.34(dd,2H,J=4.8Hz,10.4Hz),7.96(s,1H),7.85−7.88(dd,1H,J=1.2Hz,8.0Hz),7.49−7.54(t,1H,J=7.6Hz),7.23−7.25(m,2H),7.07−7.11(t,1H,J=7.6Hz),6.86−6.88(d,2H,J=8.4Hz),6.518−6.524(d,1H,J=2.4Hz),6.38−6.41(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),4.45−4.60(m,3H),3.86−3.89(m,7H),3.81(s,3H),3.54−3.59(t,1H,J=9.2Hz),3.26−3.29(m,1H),3.08−3.11(t,4H,J=4.8Hz),2.99−3.02(dd,1H,J=4.0Hz,9.6Hz),2.82−2.90(m,2H),1.36−1.43(m,2H),1.23−1.26(m,3H),0.75−0.79(t,3H,J=7.2Hz)。
ステップB:(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド(60mg、0.089mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(5ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(±)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド(24.5mg、収率49.7%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.42−8.44(d,1H,J=8.4Hz),8.35(s,1H),7.85−7.88(t,1H,J=6.0Hz),7.76−7.78(d,1H,J=8.8Hz),7.68−7.70(dd,1H,J=1.2Hz,8.0Hz),7.42−7.46(m,1H),7.24(s,1H),7.02−7.05(m,1H),6.73(s,1H),6.60−6.61(d,1H,J=2.4Hz),6.38−6.41(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),3.79(s,3H),3.71−3.74(t,4H,J=4.8Hz),3.63−3.68(t,1H,J=9.2Hz),3.25−3.27(m,1H),3.04−3.06(m,5H),2.68−2.76(m,2H),1.32−1.37(q,2H,J=7.2Hz),1.14−1.16(d,3H,J=6.4Hz),0.71−0.74(t,3H,J=7.6Hz)。
実施例27
(±)−N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:(±)−N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、(±)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(50mg、0.101mmol)、2−アミノ−N−シクロブチルベンゼンスルホンアミド(中間体C6、28mg、0.124mmol)、Pd(dba)(10mg、0.011mmol)、(±)−BINAP(13mg、0.021mmol)、及び炭酸セシウム(66mg、0.202mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である(±)−N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(55mg、収率79.4%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.29−8.32(d,2H,J=8.8Hz),7.90(s,1H),7.84−7.86(d,1H,J=6.4Hz),7.48−7.52(t,1H,J=8.0Hz),7.24−7.26(m,2H),7.05−7.09(t,1H,J=7.6Hz),6.87−6.90(m,2H),6.51−6.52(d,1H,J=2.4Hz),6.33−6.36(dd,1H,J=2.8Hz,8.8Hz),4.66−4.68(d,1H,J=5.2Hz),4.49−4.60(dd,2H,J=14.8Hz,29.6Hz),3.86−3.89(m,7H),3.81(s,3H),3.71−3.73(m,1H),3.55−3.60(t,1H,J=9.2Hz),3.27−3.30(m,1H),3.07−3.10(t,4H,J=4.4Hz),2.99−3.03(dd,1H,J=4.0Hz,9.6Hz),1.96−2.05(m,2H),1.66−1.75(m,2H),1.30−1.52(m,2H),1.25−1.27(m,3H)。
ステップB:(±)−N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、(±)−N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(55mg、0.08mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(5ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(±)−N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(黄色の固体、41.1mg、収率90.8%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.51−8.53(d,1H,J=8.4Hz),8.42(s,1H),8.27−8.29(d,1H,J=8.8Hz),7.84−7.86(d,1H,J=8.8Hz),7.75−7.78(dd,1H,J=1.6Hz,8.4Hz),7.49−7.52(t,1H,J=7.2Hz),7.32(s,1H),7.08−7.12(m,1H),6.83(s,1H),6.68−6.69(d,1H,J=2.0Hz),6.45−6.48(dd,1H,J=1.6Hz,8.8Hz),3.87(s,3H),3.79−3.81(t,4H,J=4.4Hz),3.65−3.77(m,2H),3.33−3.35(m,1H),3.12−3.15(m,5H),2.02−2.06(m,1H),1.87−1.92(m,2H),1.77−1.81(m,1H),1.48−1.55(m,2H),1.23−1.25(d,3H,J=6.4Hz)。
実施例28
(±)−N−シクロペンチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:(±)−N−シクロペンチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、(±)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(50mg、0.101mmol)、2−アミノ−N−シクロペンチルベンゼンスルホンアミド(中間体C7、29mg、0.121mmol)、Pd(dba)(10mg、0.011mmol)、(±)−BINAP(13mg、0.021mmol)、及び炭酸セシウム(66mg、0.202mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である(±)−N−シクロペンチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(55mg、収率77.9%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.27−8.30(dd,2H,J=4.8Hz,7.6Hz),7.86−7.89(m,2H),7.50−7.53(t,1H,J=7.6Hz),7.23−7.25(m,2H),7.07−7.11(t,1H,J=7.6Hz),6.86−6.88(dd,2H,J=2.0Hz,6.4Hz),6.51−6.52(d,1H,J=2.4Hz),6.34−6.37(dd,1H,J=2.8Hz,8.4Hz),4.49−4.59(dd,2H,J=14.8Hz,26.8Hz),4.41−4.43(d,1H,J=7.6Hz),3.86−3.89(m,7H),3.81(s,3H),3.52−3.59(m,2H),3.28−3.30(m,1H),3.07−3.10(t,4H,J=4.8Hz),2.99−3.02(dd,1H,J=4.4Hz,9.6Hz),1.66−1.71(m,2H),1.47−1.50(m,2H),1.22−1.39(7H)。
ステップB:(±)−N−シクロペンチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、(±)−N−シクロペンチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(55mg、0.079mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(5ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(±)−N−シクロペンチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(47mg、収率100%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.43−8.45(d,1H,J=8.8Hz),8.38(s,1H),7.89−7.91(d,1H,J=7.6Hz),7.78−7.81(d,1H,J=8.8Hz),7.72−7.75(dd,1H,J=1.2Hz,8.0Hz),7.43−7.47(m,1H),7.26(s,1H),7.03−7.07(t,1H,J=7.6Hz),6.76(s,1H),6.62−6.63(d,1H,J=2.4Hz),6.39−6.42(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),3.81(s,3H),3.73−3.76(t,4H,J=4.8Hz),3.65−3.69(t,1H,J=9.2Hz),3.43−3.45(m,1H),3.26−3.30(m,1H),3.06−3.08(m,5H),1.64−1.66(m,1H),1.51−1.56(m,4H),1.16−1.39(m,3H),0.83−0.85(d,3H,J=8.0Hz)。
実施例29
(±)−N−シクロヘキシル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:(±)−N−シクロヘキシル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、(±)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(50mg、0.101mmol)、2−アミノ−N−シクロヘキシルベンゼンスルホンアミド(中間体C8、31mg、0.121mmol)、Pd(dba)(10mg、0.011mmol)、(±)−BINAP(13mg、0.021mmol)、炭酸セシウム(66mg、0.202mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である(±)−N−シクロヘキシル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(55mg、収率97.4%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.25−8.29(t,2H,J=7.6Hz),7.88−7.90(dd,1H,J=1.6Hz,8.0Hz),7.85(s,1H),7.49−7.53(m,1H),7.23−7.27(m,3H),7.08−7.12(t,1H,J=7.6Hz),6.86−6.88(m,2H),6.508−6.514(d,1H,J=2.4Hz),6.32−6.35(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),4.49−4.59(dd,2H,J=14.8Hz,24.0Hz),4.37−4.39(d,1H,J=7.6Hz),3.86−3.88(m,7H),3.81(s,3H),3.54−3.59(t,1H,J=9.6Hz),3.28−3.31(m,1H),3.07−3.09(m,5H),2.99−3.02(dd,1H,J=4.0Hz,9.2Hz),1.68−1.70(m,2H),1.49−1.50(m,2H),1.39−1.43(m,1H),1.26−1.28(m,3H),0.98−1.11(m,5H)。
ステップB:(±)−N−シクロヘキシル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、(±)−N−シクロヘキシル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(70mg、0.098mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(5ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(±)−N−シクロヘキシル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(38.3mg、収率65.4%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.32−8.36(m,2H),7.83−7.85(d,1H,J=8.0Hz),7.78−7.80(d,1H,J=8.8Hz),7.72−7.74(m,1H),7.42−7.44(m,1H),7.21(s,1H),7.03−7.07(t,1H,J=8.0Hz),6.73(s,1H),6.597−6.603(d,1H,J=2.4Hz),6.35−6.37(dd,1H,J=2.0Hz,8.8Hz),3.79(s,3H),3.71−3.73(t,4H,J=4.8Hz),3.63−3.68(t,1H,J=9.2Hz),3.05−3.07(m,5H),3.03−3.04(m,1H),1.21−1.61(m,4H),0.94−1.18(m,7H),0.81−0.83(m,2H)。
実施例30
(±)−N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)アセトアミド
Figure 0005961628

ステップA:(±)−N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)アセトアミド
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、(±)4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(70mg、0.141mmol)、N−(2−アミノフェニル)アセトアミド(中間体C9、26mg、0.173mmol)、Pd(dba)(15mg、0.016mmol)、(±)−BINAP(20mg、0.032mmol)、及び炭酸セシウム(105mg、0.322mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である(±)−N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)アセトアミド(黄色の固体、80mg、収率93%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.75(s,1H),8.11−8.13(d,1H,J=8.4Hz),7.74−7.76(d,1H,J=8.0Hz),7.31−7.33(m,1H),7.13−7.26(m,5H),6.86−6.88(d,2H,J=8.4Hz),6.49−6.50(d,1H,J=2.4Hz),6.37−6.39(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),4.48−4.58(dd,2H,J=15.2Hz,28.4Hz),3.86−3.89(m,7H),3.80(s,3H),3.51−3.55(t,1H,J=9.2Hz),3.07−3.10(m,5H),2.95−2.98(dd,1H,J=4.0Hz,9.6Hz),2.02(s,3H),0.86−0.89(m,3H)。
ステップB:(±)−N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)アセトアミド
一般的な合成方法IIに従い、(±)−N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)アセトアミド(80mg、0.131mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(8ml)に、3滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(±)−N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)アセトアミド(黄色の固体、45mg、収率70%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm10.00(s,1H),7.97−7.99(d,1H,J=8.8Hz),7.68−7.69(d,1H,J=7.2Hz),7.59(s,1H),7.36−7.38(d,1H,J=8.0Hz),7.24−7.27(t,1H,J=7.2Hz),7.08−7.15(m,2H),6.65−6.66(d,2H,J=2.4Hz),6.35−6.37(d,1H,J=7.6Hz),3.86(s,3H),3.78−3.81(t,4H,J=4.4Hz),3.67−3.71(t,1H,J=9.2Hz),3.23(m,1H),3.08−3.10(m,5H),2.12(s,3H),1.12−1.14(d,3H,J=6.4Hz)。
実施例31
(±)−N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:(±)−N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、(±)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(80mg、0.161mmol)、N−(2−アミノフェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(中間体C10、39mg、0.195mmol)、Pd(dba)(15mg、0.016mmol)、(±)−BINAP(20mg、0.032mmol)、及び炭酸セシウム(105mg、0.322mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である(±)−N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(80mg、収率75%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.38−8.40(d,2H,J=8.8Hz),7.32−7.36(t,1H,J=8.4Hz),7.20−7.26(m,4H),7.00−7.04(m,1H),6.86−6.88(d,2H,J=8.8Hz),6.518−6.524(d,1H,J=2.4Hz),6.44−6.46(dd,1H,J=2.8Hz,8.8Hz),4.46−4.60(dd,2H,J=14.8Hz,41.6Hz),3.86−3.89(m,7H),3.80(s,3H),3.52−3.56(t,1H,J=9.6Hz),3.27−3.28(m,1H),3.27(s,3H),3.09−3.11(t,4H,J=4.4Hz),2.97−3.00(m,4H),1.26−1.27(m,3H)。
ステップB:(±)−N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、(±)−N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(80mg、0.121mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(8ml)に、3滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(±)−N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(28.4mg、収率43%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.26−8.28(d,1H,J=8.0Hz),7.80−7.82(d,1H,J=8.8Hz),7.51−7.53(d,1H,J=8.4Hz),7.25−7.26(m,2H),7.17(s,1H),7.03−7.04(m,1H),6.61−6.62(m,2H),6.41−6.43(d,1H,J=8.0Hz),3.81(s,3H),3.74−3.75(m,4H),3.66−3.67(m,1H),3.16−3.17(m,1H),3.10(s,3H),3.03−3.07(m,8H),1.20−1.23(t,3H,J=6.4Hz)。
実施例32
(±)−N−(2−((2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)メチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:(±)−N−(2−((2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)メチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、(±)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(60mg、0.121mmol)、N−(2−(アミノメチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミドヒドロクロライド(中間体C11、37mg、0.147mmol)、Pd(dba)(13mg、0.014mmol)、(±)−BINAP(15mg、0.024mmol)、及び炭酸セシウム(118mg、0.362mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、24時間攪拌して、分離し精製して、製品である(±)−N−(2−((2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)メチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(50mg、収率60.8%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.49−8.51(m,1H),7.65−7.68(t,1H,J=4.4Hz),7.32−7.34(m,2H),7.18−7.24(m,3H),6.84−6.86(m,2H),6.516−6.522(d,1H,J=1.6Hz),6.44−6.46(d,1H,J=8.8Hz),5.19(br,1H),4.87(brs,1H),4.41−4.54(dd,2H,J=14.4Hz,40.0Hz),3.85−3.88(m,7H),3.80(s,3H),3.40−3.41(m,1H),3.30(s,2H),3.06−3.09(m,4H),3.00(s,3H),2.86−2.89(dd,1H,J=4.0Hz,8.8Hz),1.26−1.28(m,3H)。
ステップB:(±)−N−(2−((2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)メチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、(±)−N−(2−((2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)メチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(50mg、0.074mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(4ml)に、1滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(±)−N−(2−((2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)メチル)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド(18.3mg、収率44.5%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm7.83(s,1H),7.48−7.50(m,1H),7.29−7.36(m,3H),6.89(br,1H),6.54−6.58(m,2H),6.22−6.23(m,2H),4.44−4.78(m,2H),3.77(s,3H),3.69−3.71(t,4H,J=4.8Hz),3.55−3.59(t,1H,J=4.8Hz),3.20−3.23(m,4H),3.09(s,3H),2.96−2.98(m,5H),1.12−1.14(d,3H,J=6.0Hz)。
実施例33
(±)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−5−メチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0005961628

ステップA:(±)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、(±)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(70mg、0.141mmol)、6−メチルピリジン−2−アミン(19mg、0.176mmol)、Pd(dba)(13mg、0.014mmol)、(±)−BINAP(18mg、0.029mmol)、及び炭酸セシウム(92mg、0.282mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である(±)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(70mg、収率87%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.08−8.10(d,1H,J=8.4Hz),7.48−7.52(t,1H,J=8.0Hz),7.33−7.38(m,2H),7.22−7.25(m,2H),7.12(s,1H),6.86−6.88(d,2H,J=8.4Hz),6.70−6.72(d,1H,J=7.2Hz),6.50−6.54(m,2H),4.61(s,1H),4.46−4.61(dd,2H,J=14.8Hz,44.4Hz),3.87−3.88(m,7H),3.80(s,3H),3.54−3.59(t,1H,J=9.2Hz),3.11−3.14(t,4H,J=4.4Hz),2.99−3.02(dd,1H,J=2.0Hz,9.2Hz),2.33(m,4H),1.23−1.26(m,3H)。
ステップB:(±)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−5−メチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
一般的な合成方法IIに従い、(±)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(70mg、0.123mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(5ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(±)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−5−メチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(43.2mg、収率78.5%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.46(s,1H),7.82−7.83(m,1H),7.70−7.71(m,1H),7.44−7.45(m,1H),7.10−7.11(m,1H),6.61−6.73(m,2H),6.40−6.41(m,1H),3.72−3.79(m,7H),3.49−3.51(m,3H),2.97−3.15(m,7H),2.20(m,4H),0.87−0.91(m,3H)。
実施例34
(±)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0005961628

ステップA:(±)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0005961628

一般的な合成方法IIに従い、(±)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(90mg、0.181mmol)、3,4−ジフルオロアニリン(28mg、0.217mmol)、Pd(dba)(17mg、0.019mmol)、(±)−BINAP(23mg、0.037mmol)、及び炭酸セシウム(120mg、0.368mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である(±)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(70mg、収率66%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.27−8.29(d,1H,J=8.4Hz),7.58−7.61(m,1H),7.22−7.25(m,2H),7.15(s,1H),7.04−7.06(m,1H),6.93−6.94(m,1H),6.86−6.88(dd,2H,J=2.0Hz,6.8Hz),6.48−6.53(dt,2H,J=2.8Hz,8.8Hz),5.84(s,1H),4.52−4.58(dd,2H,J=14.4Hz,24.0Hz),3.86−3.89(m,7H),3.80(s,3H),3.50−3.55(t,1H,J=9.2Hz),3.10−3.12(m,5H),2.94−2.97(dd,1H,J=4.0Hz,9.6Hz),1.13−1.15(d,3H,J=6.8Hz)。
ステップB:(±)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
一般的な合成方法IIに従い、(±)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(70mg、0.119mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(5ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(±)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(51.7mg、収率93%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.20(s,1H),7.82−7.88(m,1H),7.73−7.75(d,1H,J=8.8Hz),7.21−7.24(m,2H),7.16(s,1H),6.615−6.622(d,1H,J=2.8Hz),6.55(s,1H),6.40−6.42(dd,1H,J=2.0Hz,8.8Hz),3.80(s,3H),3.73−3.76(t,4H,J=4.4Hz),3.57−3.62(t,1H,J=8.4Hz),3.02−3.07(m,5H),1.10−1.12(d,3H,J=6.8Hz)。
実施例35
(S)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

ステップA:(S)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、(S)−2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A3、120mg、0.37mmol)、2−メトキシ−4−モルホリノアニリン(中間体B1、85mg、0.41mmol)、Pd(dba)(34mg、0.04mmol)、(±)−BINAP(46mg,0.74mmol)、及び炭酸セシウム(181mg、0.56mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で、加熱し、攪拌して、分離し精製して、製品である(S)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(88mg、収率48%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.37−8.40(d,1H,J=9.6Hz),7.40(s,1H),7.20−7.25(m,2H),6.83−6.88(m,2H),6.49−6.52(dd,2H,J=2.8Hz,6.0Hz),4.55(s,2H),3.85−3.88(s+m,7H),3.80(s,3H),3.58−3.62(t,1H,J=9.6Hz),3.28−3.30(m,1H),3.08−3.11(t,4H,J=4.8Hz),3.00−3.03(dd,1H,J=4.0Hz,9.6Hz),1.24−1.27(m,3H)。
ステップB:(S)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、(S)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(88mg、0.18mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(中間体C1、27mg、0.18mmol)、Pd(dba)(16mg、0.02mmol)、(±)−BINAP(22mg,0.04mmol)、及び炭酸セシウム(87mg、0.27mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である(S)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(50mg、収率46%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm10.00(s,1H),8.61−8.63(d,1H,J=8.4Hz),8.39−7.42(d,1H,J=8.8Hz),7.38−7.43(m,2H),7.20−7.27(m,3H),6.86−6.93(m,3H),6.46−6.49(m,2H),6.22(s,1H),4.46−4.61(dd,2H,J=10.8Hz,43.2Hz),3.87−3.88(s+m,7H),3.81(s,3H),3.51−3.54(m,1H),3.36(s,1H),3.10−3.12(t,4H,J=3.2Hz),2.97−3.01(m,4H),1.27−1.33(m,3H)。
ステップC:(S)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
一般的な合成方法IIに従い、(S)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(50mg、0.082mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(10ml)に、4滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(S)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(20mg、収率50%)を製造し得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm10.08(s,1H),8.60−8.63(dd,1H,J=1.2Hz,8.4Hz),8.24−8.26(d,1H,J=8.8Hz),7.38−7.42(m,2H),7.10(s,1H),6.91−6.95(m,1H),6.51−6.52(d,1H,J=2.4Hz),6.45−6.48(dd,1H,J=3.2Hz,8.8Hz),6.18−6.19(d,1H,J=4.4Hz),4.49(s,1H),3.85−3.89(s+m,7H),3.76−3.81(t,1H,J=9.2Hz),3.47−3.49(m,1H),3.20−3.23(dd,1H,J=4.4Hz,8.8Hz),3.09−3.11(t,4H,J=4.8Hz),2.98−2.99(d,3H,J=4.8Hz),1.38−1.40(d,3H,J=6.4Hz)。e.e.値測定は、92.70%である。
実施例36
(S)−N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

ステップA:(S)−N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、(S)−4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(32mg、0.065mmol)、2−アミノ−N−シクロブチルベンゼンスルホンアミド(中間体C6、17mg、0.077mmol)、Pd(dba)(12mg、0.013mmol)、X−Phos(6mg、0.013mmol)、及び炭酸セシウム(42mg、0.129mmol)のトルエン溶液を、密封管に置かせて、130℃まで加熱して、12時間攪拌して、分離し精製して、製品である(S)−N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(20mg、収率45%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.30−8.32(d,2H,J=8.4Hz),7.90(s,1H),7.84−7.86(m,1H),7.48−7.52(t,1H,J=7.6Hz),7.24−7.26(m,2H),7.05−7.09(t,1H,J=7.6Hz),6.87−6.89(d,2H,J=8.4Hz),6.51−6.52(d,1H,J=2.4Hz),6.34−6.36(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),4.66−4.68(d,1H,J=9.2Hz),4.49−4.60(dd,2H,J=14.8Hz,29.2Hz),3.86−3.89(m,7H),3.81(s,3H),3.71−3.74(m,1H),3.55−3.60(t,1H,J=9.6Hz),3.28−3.31(m,1H),3.07−3.10(t,4H,J=4.8Hz),3.00−3.03(dd,1H,J=4.0Hz,9.2Hz),1.96−2.02(m,2H),1.66−1.75(m,2H),1.45−1.52(m,2H),1.22−1.24(m,3H)。
ステップB:(S)−N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
一般的な合成方法IIに従い、(S)−N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(20mg、0.029mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(10ml)に、3滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である(S)−N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド(14mg、収率85%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.29−8.31(d,1H,J=8.4Hz),8.15−8.17(d,1H,J=8.8Hz),8.02(s,1H),7.86−7.88(d,1H,J=8.0Hz),7.48−7.52(t,1H,J=8.0Hz),7.18(s,1H),7.08−7.12(t,1H,J=7.6Hz),6.496−6.501(d,1H,J=2.0Hz),6.32−6.35(dd,1H,J=2.0Hz,8.8Hz),4.89−4.90(d,1H,J=8.8Hz),4.69(s,1H),3.70−3.88(m,8H),3.38−3.43(m,1H),3.21−3.24(dd,1H,J=4.0Hz,8.8Hz),3.07−3.09(t,4H,J=4.4Hz),1.97−2.01(m,2H),1.64−1.75(m,2H),1.42−1.51(m,2H),1.26−1.33(m,3H)。
実施例37
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

ステップA:4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、2,4−ジクロロ−7−(4−メトキシベンジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体A4,156mg、0.46mmol)、2−メトキシ−4−モルホリノアニリン(中間体B1、115mg、0.55mmol)、Pd(dba)(42mg、0.046mmol)、(±)−BINAP(57mg、0.092mmol)、及び炭酸カリウム(225mg、0.69mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で130℃まで加熱して、3時間攪拌して、分離し精製して、製品である4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(白色の固体、86mg、収率37%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.36−8.38(d,1H,J=9.2Hz),7.39(s,1H),7.20−7.22(d,2H,J=8.4Hz),6.86−6.88(d,2H,J=8.8Hz),6.50−6.51(m,2H),4.57(s,2H),3.85−3.87(m,7H),3.80(s,3H),3.16(s,2H),3.08−3.11(t,4H,J=4.8Hz),1.35(s,6H)。
ステップB:2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628
一般的な合成方法IIに従い、4−クロロ−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−7−(4−メトキシベンジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン(86mg、0.169mol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(中間体C1、51mg、0.338mmol)、Pd(dba)(16mg、0.017mmol)、(±)−BINAP(22mg、0.035mmol)、及び炭酸カリウム(110mg、0.338mmol)のトルエン溶液を、マイクロ波で150℃まで加熱して、3時間攪拌して、分離し精製して、製品である2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(白色の固体、70mg、収率67%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm9.76(s,1H),8.52−8.54(d,1H,J=8.0Hz),8.36−8.38(d,1H,J=8.8Hz),7.37−7.41(t,2H,J=7.6Hz),7.23−7.25(m,2H),7.17(s,1H),6.90−6.94(t,1H,J=6.8Hz),6.86−6.90(m,2H),6.51−6.52(d,1H,J=2.8Hz),6.42−6.44(dd,1H,J=2.0Hz,8.8Hz),6.19(m,1H),4.54(s,2H),3.86−3.88(m,7H),3.80(s,3H),3.08−3.10(m,6H),2.97−2.98(d,3H,J=4.8Hz),1.46(s,6H)。
ステップC:2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
一般的な合成方法IIに従い、2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−7−(4−メトキシベンジル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(70mg、0.112mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(3ml)に、5滴の濃硫酸を添加して、室温で数時間攪拌した後、後処理して、分離し精製して、目的物である2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド(黄色の固体、30mg、収率53.3%)を製造し得る。HNMR(400MHz,CDCl)δppm9.84(s,1H),8.52−8.54(dd,1H,J=1.2Hz,8.8Hz),8.23−8.25(d,1H,J=8.8Hz),7.37−7.41(m,2H),7.09(s,1H),6.96−7.00(m,1H),6.50−6.51(d,1H,J=2.8Hz),6.41−6.44(dd,1H,J=2.8Hz,8.8Hz),6.11(s,1H),4.43(s,1H),3.85−3.89(m,7H),3.336−3.339(d,3H,J=1.2Hz),3.08−3.11(t,4H,J=4.8Hz),2.99−3.00(d,3H,J=4.8Hz),1.52(s,6H)。
実施例38
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.53−8.55(dd,1H,J=0.8Hz,8.0Hz),8.41(s,1H),7.74−7.76(d,1H,J=8.4Hz),7.66−7.68(m,1H),7.54−7.55(m,1H),7.28(s,1H),7.10−7.14(t,1H,J=7.2Hz),6.79(s,1H),6.625−6.631(d,1H,J=2.4Hz),6.43−6.46(dd,1H,J=6.4Hz,8.8Hz),3.82(s,3H),3.74−3.76(m,4H),3.47−3.55(m,2H),3.07−3.09(m,4H),2.78−2.82(t,2H,J=8.4Hz),2.64(s,6H)。
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.53−8.55(dd,1H,J=0.8Hz,8.0Hz),8.41(s,1H),7.74−7.76(d,1H,J=8.4Hz),7.66−7.68(m,1H),7.54−7.55(m,1H),7.28(s,1H),7.10−7.14(t,1H,J=7.2Hz),6.79(s,1H),6.625−6.631(d,1H,J=2.4Hz),6.43−6.46(dd,1H,J=6.4Hz,8.8Hz),3.82(s,3H),3.74−3.76(m,4H),3.47−3.55(m,2H),3.07−3.09(m,4H),2.78−2.82(t,2H,J=8.4Hz),2.64(s,6H)。
実施例39
N−ブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.41−8.43(d,1H,J=8.0Hz),8.27(s,1H),7.79−7.82(m,2H),7.69−7.71(d,1H,J=8.0Hz),7.45−7.46(m,1H),7.21(s,1H),7.04−7.06(m,1H),6.72(s,1H),6.61(s,1H),6.40−6.42(d,1H,J=8.8Hz),3.79(s,3H),3.72−3.73(m,4H),3.49−3.53(t,2H,J=8.4Hz),3.05−3.06(m,4H),2.72−2.80(m,4H),1.27−1.30(m,2H),1.11−1.17(m,2H),0.69−0.73(t,3H,J=6.8Hz).
実施例40
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.38−8.40(d,1H,J=8.4Hz),8.23(s,1H),7.78−7.83(m,2H),7.72−7.74(d,1H,J=8.0Hz),7.43−7.47(t,1H,J=7.6Hz),7.23(s,1H),7.01−7.05(t,1H,J=7.6Hz),6.73(s,1H),6.61(s,1H),6.39−6.41(d,1H,J=8.8Hz),3.788−3.791(d,3H,J=1.2Hz),3.72−3.73(m,4H),3.49−3.53(t,2H,J=8.4Hz),3.23−3.28(m,1H),3.05−3.06(m,4H),2.76−2.80(t,2H,J=8.0Hz),0.91−0.93(m,6H).
実施例41
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.51−8.53(d,1H,J=8.4Hz),8.39(s,1H),7.89−7.91(d,1H,J=8.8Hz),7.82−7.84(dd,1H,J=1.2Hz,8.0Hz),7.68(s,2H),7.49−7.53(m,1H),7.29(s,1H),7.09−7.13(m,1H),6.78(s,1H),6.69−6.70(d,1H,J=2.4Hz),6.48−6.51(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),3.88(s,3H),3.80−3.82(t,4H,J=4.8Hz),3.57−3.61(t,2H,J=8.4Hz),3.13−3.15(t,4H,J=4.8Hz),2.83−2.88(t,2H,J=8.4Hz).
実施例42
N−シクロプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm8.49−8.51(d,1H,J=8.0Hz),8.19(s,1H),8.14(s,1H),7.79−7.81(d,1H,J=8.8Hz),7.73−7.76(dd,1H,J=1.6Hz,8.0Hz),7.47−7.50(t,1H,J=7.6Hz),7.25(s,1H),7.05−7.09(t,1H,J=8.0Hz),6.75(s,1H),6.627−6.634(d,1H,J=2.8Hz),6.42−6.45(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),3.81(s,3H),3.74−3.76(t,4H,J=4.8Hz),3.50−3.55(t,2H,J=8.4Hz),3.07−3.09(t,4H,J=4.8Hz),2.78−2.82(t,2H,J=8.4Hz),2.07−2.11(m,1H),0.43−0.46(m,2H),0.38−0.39(m,2H).
実施例43
N−エチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.32(s,1H),8.18(d,J=8.6Hz,1H),8.05(s,1H),7.88(d,J=7.8Hz,1H),7.52(t,J=7.8Hz,1H),7.21−7.05(m,2H),6.51(d,J=2.5Hz,1H),6.42(d,J=9.0Hz,1H),4.63(s,1H),4.56(s,1H),3.92−3.82(m,7H),3.67(t,J=8.2Hz,2H),3.15−3.06(m,4H),3.01−2.83(m,4H),1.04(t,J=7.2Hz,3H).
実施例44
N−sec−ブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.27(d,J=8.0Hz,1H),8.20(d,J=8.2Hz,1H),7.97(s,1H),7.90(d,J=7.8Hz,1H),7.51(s,1H),7.17(s,1H),7.11(t,J=7.9Hz,1H),6.51(s,1H),6.37(d,J=9.3Hz,1H),4.52(s,1H),4.38(d,J=7.9Hz,1H),3.86(s,7H),3.68(t,J=8.1Hz,2H),3.18(s,1H),3.09(s,4H),2.94(t,J=8.5Hz,2H),1.35−1.30(m,2H),0.97(d,J=6.2Hz,3H),0.71(t,J=7.0Hz,3H).
実施例45
N−イソブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.48(s,1H),7.86(t,J=6.4Hz,1H),7.76(d,J=6.8Hz,1H),7.48−7.60(m,2H),7.14−7.47(m,2H),6.64(s,1H),6.49−6.51(m,1H),3.79(s,3H),3.72−3.74(m,4H),3.51−3.61(m,2H),3.24−3.31(m,2H),3.05−3.14(m,2H),2.53(t,J=6.4Hz,2H),1.54−1.61(m,1H),0.75(d,J=5.2Hz,6H).
実施例46
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.46(d,J=8.6Hz,1H),8.36(s,1H),7.84(d,J=7.8Hz,1H),7.79(d,J=8.8Hz,1H),7.74(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),7.44(t,J=7.9Hz,1H),7.25(s,1H),7.04(t,J=7.2Hz,1H),6.75(s,1H),6.62(d,J=2.5Hz,1H),6.40(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),3.80(s,3H),3.76−3.71(m,4H),3.67(t,J=9.1Hz,1H),3.31−3.25(m,2H),3.11−3.01(m,4H),1.17(d,J=6.7Hz,3H),1.01(d,J=6.5Hz,3H),0.90(d,J=6.5Hz,3H).
実施例47
N−tert−ブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.18(dd,J=13.6,8.8Hz,2H),7.93(d,J=7.9Hz,1H),7.81(s,1H),7.51(t,J=7.7Hz,1H),7.14(dd,J=18.7,11.1Hz,2H),6.51(s,1H),6.37(d,J=8.6Hz,1H),4.56(d,J=13.0Hz,2H),3.92−3.79(m,7H),3.68(t,J=8.4Hz,2H),3.10(d,J=4.8Hz,4H),2.92(t,J=8.2Hz,2H),1.16(s,9H).
実施例48
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−(3−メトキシプロピル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.43(d,J=8.8Hz,1H),8.25(s,1H),7.85(t,J=5.8Hz,1H),7.78(d,J=8.7Hz,1H),7.69(dd,J=8.0,1.3Hz,1H),7.46(t,J=7.3Hz,1H),7.23(s,1H),7.05(t,J=7.6Hz,1H),6.73(s,1H),6.61(d,J=2.3Hz,1H),6.41(dd,J=8.7,2.3Hz,1H),3.79(s,3H),3.75−3.68(m,4H),3.51(t,J=8.5Hz,2H),3.18(t,J=6.1Hz,2H),3.09−3.00(m,7H),2.79(dd,J=13.2,6.5Hz,4H),1.59−1.46(m,2H).
実施例49
N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.41(d,J=8.6Hz,1H),8.24(s,1H),7.79(d,J=8.7Hz,1H),7.72(d,J=6.5Hz,1H),7.47(t,J=7.2Hz,1H),7.22(s,1H),7.06(t,J=7.5Hz,1H),6.73(s,1H),6.61(d,J=2.4Hz,1H),6.40(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),3.79(s,3H),3.76−3.66(m,4H),3.51(t,J=8.1Hz,2H),3.12−3.00(m,4H),2.89(s,2H),2.78(t,J=8.5Hz,2H),2.14(s,6H).
実施例50
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−(2−メトキシエチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.44(d,J=8.5Hz,1H),8.26(s,1H),8.08(d,J=5.9Hz,1H),7.80(d,J=8.6Hz,1H),7.71(d,J=7.6Hz,1H),7.46(s,1H),7.23(s,1H),7.05(d,J=7.7Hz,1H),6.72(s,1H),6.62(s,1H),6.42(d,J=8.4Hz,1H),3.80(s,3H),3.74(m,4H),3.51(t,J=8.2Hz,2H),3.25(t,J=5.6Hz,2H),3.10(s,2H),3.06(s,3H),2.96−2.87(m,2H),2.79(t,J=8.6Hz,2H).
実施例51
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−フェニルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.14(d,J=8.7Hz,1H),8.04(d,J=8.5Hz,1H),7.80(s,1H),7.73(d,J=7.7Hz,1H),7.47(t,J=7.8Hz,1H),7.23(s,1H),7.11−6.99(m,5H),6.51(d,J=2.2Hz,1H),6.34(d,J=8.7Hz,1H),4.57(s,1H),3.91−3.83(m,7H),3.61(t,J=8.3Hz,2H),3.13−3.05(m,4H),2.78(t,J=8.4Hz,2H).
実施例52
N−イソプロピル−2−(2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.61(s,1H),8.45(d,J=8.5Hz,1H),8.23(s,1H),7.83(d,J=8.0Hz,1H),7.73(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),7.49(dd,J=11.2,8.1Hz,3H),7.03(t,J=7.1Hz,1H),6.79(d,J=9.1Hz,2H),6.71(s,1H),3.75−3.64(m,4H),3.51(t,J=8.6Hz,2H),3.29−3.20(m,1H),3.02−2.91(m,4H),2.78(t,J=8.6Hz,2H),0.92(d,J=6.5Hz,6H).
実施例53
4−(4−(2−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm9.18(s,1H),8.33(d,J=8.6Hz,1H),8.23−8.10(m,2H),7.85(d,J=7.7Hz,1H),7.81−7.70(m,3H),7.64(d,J=8.8Hz,2H),7.55(t,J=7.7Hz,1H),7.10(t,J=7.7Hz,1H),6.89(s,1H),3.55(t,J=8.4Hz,2H),2.82(t,J=8.6Hz,2H),2.74(d,J=4.5Hz,3H),1.98(d,J=7.9Hz,1H),0.92(d,J=6.5Hz,6H).
実施例54
2−(2−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.14(d,J=8.4Hz,1H),7.88(s,1H),7.81(d,J=7.8Hz,1H),7.42(t,J=6.9Hz,3H),7.12(d,J=8.4Hz,2H),7.03(t,J=7.6Hz,1H),6.77(s,1H),4.52(s,2H),4.40(d,J=8.0Hz,1H),3.65(t,2H),,3.34−3.21(m,1H),2.85(t,J=8.4Hz,2H),0.91(d,J=6.5Hz,6H).
実施例55
2−(2−(2−フルオロ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.46(d,J=8.3Hz,1H),8.31(s,1H),8.01(s,1H),7.82(d,J=7.9Hz,1H),7.48−7.28(m,2H),6.98(t,J=7.6Hz,1H),6.80(dd,J=14.0,2.5Hz,1H),6.72−6.61(m,2H),3.83−3.66(m,4H),3.50(t,J=8.6Hz,2H),3.30−3.24(m,1H),3.16−3.00(m,4H),2.74(dd,J=31.1,22.6Hz,2H),0.87(dd,J=38.0,6.7Hz,6H).
実施例56
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−6−モルホリノピリジン−3−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.39(d,1H,J=8.4Hz),8.25(s,1H),7.85(d,1H,J=8.4Hz),7.82(d,1H,J=8.0Hz),7.71(dd,1H,J=8.0Hz,1.2Hz),7.40(t,1H,J=7.6Hz),7.33(s,1H),7.01(t,1H,J=7.6Hz),6.72(s,1H),6.27(d,1H,J=8.4Hz),3.80(s,1H),3.69−3.71(m,4H),3.50(t,2H,J=8.4Hz),3.33−3.36(m,4H),3.21−3.27(m,1H),2.77(t,2H,J=8.8Hz),0.94(d,1H,J=6.8Hz).
実施例57
N−イソプロピル−2−(2−(6−モルホリノピリジン−3−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.66(s,1H),8.40(d,1H,J=8.4Hz),8.36(d,1H,J=2.4Hz),8.23(s,1H),7.84−7.87(m,2H),7.33(dd,1H,J=8.0Hz,1.2Hz),7.46(t,1H,J=7.2Hz),7.03(t,1H,J=7.6Hz),6.78(s,1H),6.74(d,1H,J=9.2Hz),3.67−3.70(m,4H),3.52(t,2H,J=8.8Hz),3.26−3.31(m,5H),2.78(t,2H,J=8.4Hz),0.92(d,1H,J=6.4Hz).
実施例58
N−イソプロピル−2−(2−(5−モルホリノピリジン−2−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.99(s,1H),8.11(m,2H),8.03−7.74(m,3H),7.50(t,J=7.0Hz,1H),7.12(d,J=8.2Hz,2H),6.54(s,1H),4.49(s,1H),4.07−3.78(m,4H),3.72(s,2H),3.42(d,J=5.6Hz,1H),3.13−2.95(m,4H),2.92(s,2H),1.01(d,J=6.5Hz,6H).
実施例59
2−(2−(2−エトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.21(d,J=9.3Hz,2H),7.91(d,J=6.6Hz,2H),7.52(t,J=7.3Hz,1H),7.21(s,1H),7.13(d,J=7.3Hz,1H),6.50(d,J=2.5Hz,1H),6.37(d,J=9.0Hz,1H),4.57(s,1H),4.40(s,1H),4.08(q,J=7.0Hz,2H),3.91−3.83(m,4H),3.68(t,J=8.2Hz,2H),3.41(d,J=7.1Hz,1H),3.14−3.01(m,4H),2.93(s,2H),1.45(t,J=7.0Hz,3H),1.01(d,J=6.5Hz,6H).
実施例60
N−イソプロピル−2−(2−(4−モルホリノ−2−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.11(d,J=8.3Hz,1H),7.95(s,1H),7.88(d,J=9.0Hz,1H),7.77(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),7.30(td,J=8.4,4.0Hz,1H),7.08−6.92(m,2H),6.89(dd,J=9.1,2.9Hz,1H),6.61(s,1H),4.55(s,1H),4.38(d,J=7.7Hz,1H),3.98−3.71(m,4H),3.57(t,J=8.5Hz,2H),3.31(dq,J=13.2,6.6Hz,1H),3.13−2.86(m,4H),2.82(t,J=8.5Hz,2H),0.97−0.82(m,6H).
実施例61
N−イソプロピル−2−(2−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm9.35(s,1H),8.29(d,J=8.2Hz,1H),8.19(s,1H),7.89(d,J=8.7Hz,2H),7.84(d,J=8.1Hz,1H),7.77(dd,J=8.0,1.4Hz,1H),7.56(t,J=7.8Hz,1H),7.47(d,J=8.7Hz,2H),7.10(t,J=7.6Hz,1H),6.93(s,1H),3.56(t,J=8.5Hz,2H),3.28−3.14(m,1H),2.83(t,J=8.5Hz,2H),0.92(d,J=6.5Hz,6H).
実施例62
4−(4−(2−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミノ)−N,N−ジメチルベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.11(dd,J=8.3,0.8Hz,1H),7.90(s,1H),7.84(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),7.54−7.41(m,3H),7.26−7.21(m,2H),7.06(dd,J=11.2,4.0Hz,2H),4.67(d,J=7.8Hz,1H),4.59(s,1H),3.59(t,J=8.5Hz,2H),3.35(dq,J=13.2,6.5Hz,1H),2.99(s,6H),2.86(t,J=8.5Hz,2H),0.91(dd,J=18.9,6.6Hz,6H).
実施例63
N−(4−(4−(2−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミノ)フェニル)アセトアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm9.70(s,1H),8.76(s,1H),8.40(d,J=8.4Hz,1H),8.20(s,1H),7.82(d,J=7.8Hz,1H),7.75(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),7.55(d,J=9.0Hz,2H),7.47(t,J=7.1Hz,1H),7.35(d,J=9.0Hz,2H),7.05(t,J=7.6Hz,1H),6.75(s,1H),3.52(dd,J=16.0,7.5Hz,2H),3.29−3.21(m,1H),2.80(t,J=8.5Hz,2H),1.97(d,J=3.2Hz,3H),0.92(d,J=6.5Hz,6H).
実施例64
N−イソプロピル−2−(2−(4−(N−メチルスルファモイル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.14(d,J=8.3Hz,1H),8.00(s,1H),7.94(d,J=7.9Hz,1H),7.75−7.61(m,4H),7.56(t,J=7.8Hz,1H),7.18(dd,J=14.2,6.3Hz,2H),4.71(s,1H),4.65(d,J=7.7Hz,1H),4.37(t,J=17.6Hz,1H),3.71(t,J=8.5Hz,2H),3.45(dd,J=13.4,6.7Hz,1H),2.96(t,J=8.5Hz,2H),2.62(t,J=16.5Hz,3H),0.99(dd,J=24.1,7.1Hz,6H).
実施例65
N−イソプロピル−2−(2−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm9.14(s,1H),8.33(d,J=8.2Hz,1H),8.20(s,1H),7.83(d,J=8.0Hz,1H),7.79−7.73(m,3H),7.57−7.49(m,1H),7.23(d,J=8.7Hz,2H),7.09(t,J=7.6Hz,1H),6.86(s,1H),3.62−3.52(m,6H),3.48(s,4H),3.24(dd,J=13.8,7.1Hz,1H),2.82(t,J=8.6Hz,2H),0.92(d,J=6.5Hz,6H).
実施例66
N−イソプロピル−2−(2−(2−メチル−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.27(d,J=8.4Hz,1H),8.16(s,1H),7.85(d,J=8.0Hz,1H),7.66(d,J=8.4Hz,1H),7.37(t,J=8.0Hz,1H),7.04(t,J=7.6Hz,1H),6.77(s,1H),6.72(d,J=8.8Hz,1H),6.38(s,1H),4.58(s,1H),4.44(d,J=6.8Hz,1H),3.87−3.89(m,4H),3.66(t,J=8.4Hz,2H),3.44−3.38(m,1H),3.11−3.13(m,4H),2.90(t,J=8.4Hz,2H),2.26(s,3H),1.02(d,J=6.8Hz,6H).
実施例67
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−(ピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.48(d,J=8.0Hz,1H),8.27(s,1H),7.83(d,J=8.0Hz,1H),7.73(dd,J=8.0Hz,1.6Hz,1H),7.58(d,J=8.8Hz,1H),7.41(t,J=8.4Hz,1H),7.17(s,1H),7.02(t,J=8.0Hz,1H),6.66(s,1H),6.20(d,J=2.4Hz,1H),6.06(dd,J=8.8Hz,2.4Hz,1H),3.78(s,3H),3.51(t,J=8.8Hz,2H),3.25−3.32(m,1H),3.21−3.24(m,4H),2.78(t,J=8.4Hz,2H),1.94−1.97(m,4H),0.94(d,J=6.4Hz,6H).
実施例68
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−(ピペリジン−1−イル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.41(d,J=8.4Hz,1H),8.25(s,1H),7.83(d,J=8.0Hz,1H),7.77(d,J=8.8Hz,1H),7.74(dd,J=8.8Hz,1.6Hz,1H),7.46(t,J=8.8Hz,1H),7.22(s,1H),7.05(t,J=8.0Hz,1H),6.73(s,1H),6.59(d,J=2.4Hz,1H),6.41(dd,J=8.8Hz,2.4Hz,1H),3.80(s,3H),3.53(t,J=8.4Hz,2H),3.24−3.31(m,1H),3.05−3.08(m,4H),2.79(t,J=8.4Hz,2H),1.61−1.67(m,4H),1.51−1.54(m,2H),0.94(d,J=6.4Hz,6H).
実施例69
2−(2−(4−(1−ヒドロキシエチル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.25(d,J=8.1Hz,1H),7.98(s,1H),7.90(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),7.69−7.39(m,3H),7.31−7.22(m,2H),7.12(t,J=7.1Hz,1H),6.77(s,1H),4.86(q,J=6.4Hz,1H),4.55(s,1H),4.45(d,J=7.2Hz,1H),3.69(t,J=8.5Hz,2H),3.42(dd,J=14.0,6.6Hz,1H),2.94(t,J=8.5Hz,2H),1.47(t,J=13.5Hz,3H),1.01(d,J=6.5Hz,6H).
実施例70
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−(2−モルホリノエトキシ)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.24(d,J=8.4Hz,1H),8.18(d,J=8.9Hz,1H),7.96−7.74(m,2H),7.57−7.43(m,1H),7.08(dd,J=29.7,22.6Hz,2H),6.52(t,J=10.3Hz,1H),6.34(dd,J=8.9,2.6Hz,1H),4.55(s,1H),4.47(d,J=7.7Hz,1H),4.08(t,J=5.8Hz,2H),3.94−3.79(m,3H),3.79−3.70(m,4H),3.67(t,J=8.5Hz,2H),3.41(dq,J=13.2,6.6Hz,1H),2.93(t,J=8.4Hz,2H),2.80(t,J=5.8Hz,2H),2.66−2.49(m,4H),0.99(t,J=11.8Hz,6H).
実施例71
N−イソプロピル−2−(2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm9.11(s,1H),8.33(d,J=8.4Hz,1H),8.22(s,1H),7.85(d,J=8.0Hz,1H),7.76−7.79(m,3H),7.54(t,J=8.8Hz,1H),7.16(d,J=8.8Hz,2H),7.09(t,J=8.0Hz,1H),6.87(s,1H),3.56(t,J=8.4Hz,2H),3.28−3.31(m,1H),2.83(t,J=8.4Hz,2H),0.94(d,J=6.4Hz,6H).
実施例72
N−イソプロピル−2−(2−(4−(1−(イソプロピルアミノ)エチル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm9.17−9.23(brs,2H),8.86−8.89(brs,1H),8.32−8.38(brs,1H),8.28(s,1H),7.86(d,J=7.6Hz,1H),7.78(d,J=7.6Hz,1H),7.73(d,J=8.8Hz,2H),7.56(t,J=7.6Hz,1H),7.43(d,J=8.8Hz,2H),7.12(t,J=7.6Hz,1H),4.36−4.40(m,1H),3.57(t,J=8.4Hz,2H),3.26−3.31(m,1H),2.87−2.92(m,1H),2.82(t,J=8.0Hz,2H),1.55(d,J=6.8Hz,3H),1.22(d,J=6.8Hz,6H),0.94(d,J=6.4Hz,6H).
実施例73
N−イソプロピル−2−(2−(3−(メチルスルホンアミド)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.21(d,J=8.3Hz,1H),8.01(d,J=7.8Hz,2H),7.73(s,1H),7.64(t,J=7.8Hz,1H),7.30−7.14(m,3H),6.91(d,J=8.7Hz,2H),6.32(s,1H),4.73(s,1H),4.59(d,J=7.8Hz,1H),3.77(t,J=8.5Hz,2H),3.51(dd,J=13.0,6.6Hz,1H),3.06(d,J=1.4Hz,3H),3.00(d,J=9.1Hz,2H),1.09(dd,J=6.5,1.3Hz,6H).
実施例74
3−(4−(2−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.99(s,1H),8.47(d,J=8.4Hz,1H),8.31(s,1H),8.20(q,J=4.8Hz,1H),7.99(s,1H),7.83−7.88(m,2H),7.75(dd,J=8.4Hz,1.6Hz,1H),7.46(t,J=8.4Hz,1H),7.23−7.29(m,2H),7.06(t,J=8.4Hz,1H),6.82(s,1H),3.56(t,J=8.4Hz,2H),3.25−3.31(m,1H),2.83(t,J=8.0Hz,2H),2.74(d,J=4.4Hz,3H),0.94(d,J=6.4Hz,6H).
実施例75
N−(3−(4−(2−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−アミノ)フェニル)アセトアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm9.80(s,1H),8.90−9.00(brs,1H),8.41−8.50(brs,1H),8.34(s,1H),7.84(d,J=8.0Hz,1H),7.76(d,J=7.2Hz,1H),7.66(s,1H),7.46−7.49(m,2H),7.00−7.19(m,3H),6.84−6.89(brs,1H),3.56(t,J=8.4Hz,2H),3.24−3.33(m,1H),2.70−2.89(brs,1H),2.02(s,3H),0.95(d,J=6.8Hz,6H).
実施例76
2−(2−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.39(d,J=8.4Hz,1.6Hz,1H),8.25(s,1H),7.83(d,J=8.0Hz,1H),7.81(d,J=8.8Hz,1H),7.74(dd,J=8.8Hz,1H),7.46(t,J=8.8Hz,1H),7.24(s,1H),7.05(t,J=8.0Hz,1H),6.73(s,1H),6.63(d,J=2.4Hz,1H),6.45(dd,J=8.8Hz,2.4Hz,1H),3.81(s,3H),3.76(d,J=12.8Hz,2H),3.53(t,J=8.8Hz,2H),3.23−3.31(m,1H),3.05−3.19(m,1H),2.79(t,J=8.8Hz,2H),2.62−2.75(m,8H),2.03(d,J=12.8Hz,2H),1.64−1.72(m,2H),0.94(d,J=6.8Hz,6H).
実施例77
2−(2−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)−2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.30(d,J=8.8Hz,1H),8.27(d,J=6.4Hz,1H),8.21(d,J=6.8Hz,2H),7.84(d,J=8.4Hz,1H),7.75(d,J=8.0Hz,1H),7.71(s,1H),7.55(t,J=8.0Hz,1H),7.44(s,1H),7.24(s,1H),7.04−7.09(m,3H),6.90(s,1H),3.93(s,3H),3.55(t,J=8.4Hz,2H),3.21−3.31(m,1H),2.81(t,J=8.8Hz,2H),0.92(d,J=6.8Hz,6H).
実施例78
N−イソプロピル−2−(2−(4−(ピロリジン−1−カルボニル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.15(d,J=8.5Hz,1H),8.02(s,1H),7.91(d,J=8.0Hz,1H),7.62−7.50(m,3H),7.42(d,J=8.6Hz,2H),7.14(t,J=7.6Hz,1H),4.79(m,2H),3.67(dd,J=17.5,8.4Hz,4H),3.53−3.35(m,3H),2.91(t,J=8.3Hz,2H),2.01−1.79(m,4H),1.00(t,J=8.1Hz,6H).
実施例79
2−(2−(4−(4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)−2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.26(d,J=8.2Hz,1H),8.15(d,J=8.8Hz,1H),8.00−7.78(m,2H),7.52(t,J=7.9Hz,1H),7.12(dd,J=15.7,7.6Hz,2H),6.54(d,J=2.5Hz,1H),6.41(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),4.54(s,1H),4.44(d,J=7.6Hz,1H),3.84(d,J=6.7Hz,3H),3.67(t,J=8.5Hz,2H),3.63−3.48(m,4H),3.40(dq,J=13.0,6.6Hz,1H),2.92(t,J=8.5Hz,2H),2.67(dd,J=12.0,9.7Hz,2H),1.86(d,J=11.6Hz,2H),1.56−1.38(m,2H),1.02(dd,J=12.2,6.6Hz,6H).
実施例80
2−(2−(4−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.26(s,1H),7.97−8.05(m,2H),7.88(d,J=8.3Hz,1H),7.50−7.55(m,2H),7.26(s,5H),7.09(m,2H),6.14(s,1H),6.05(d,J=8.8Hz,1H),3.84(s,3H),3.64(t,J=8.0Hz,2H),3.56−3.19(m,5H),2.87(s,2H),2.27−2.10(m,2H),2.07−1.94(m,4H),1.00(d,J=6.5Hz,6H).
実施例81
2−(2−(4−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.34(s,1H),7.79(d,J=7.6Hz,1H),7.73−7.75(m,1H),7.45−7.53(m,1H),7.05−7.11(m,1H),6.61(s,1H),6.37−6.42(m,1H),4.13−4.21(m,1H),3.78(s,3H),3.62−3.71(m,1H),3.52(t,J=8.0Hz,2H),3.34−3.45(m,2H),2.63−2.85(m,4H),1.88−1.94(m,1H),1.68−1.74(m,1H),1.38−1.58(m,2H),0.92(d,J=6.4Hz,6H).
実施例82
N−イソプロピル−2−(2−(4−(1−(ピペリジン−1−イル)エチル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.22(d,J=8.3Hz,1H),8.01(s,1H),7.90(dd,J=7.9,1.4Hz,1H),7.60−7.49(m,3H),7.24(s,1H),7.12(t,J=7.6Hz,1H),6.85(s,1H),4.59(d,J=7.1Hz,2H),3.67(t,J=8.3Hz,2H),3.52−3.30(m,1H),2.91(dd,J=18.1,9.7Hz,2H),2.65−2.19(m,3H),1.91−1.53(m,10H),1.08−0.94(m,6H).
実施例83
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.29(t,J=8.0Hz,2H),8.21(s,1H),7.81(d,J=7.7Hz,1H),7.76(d,J=7.9Hz,1H),7.61(d,J=4.9Hz,1H),7.55(t,J=7.8Hz,1H),7.51−7.36(m,2H),7.13−6.95(m,2H),6.90(s,1H),6.82(dd,J=8.5,2.2Hz,1H),6.45(d,J=8.8Hz,1H),6.28(t,J=6.7Hz,1H),3.85(s,3H),3.55(t,J=8.8Hz,2H),2.82(t,J=8.6Hz,2H),0.90(t,J=19.2Hz,6H).
実施例84
2−(2−(4−(3,5−ジメチルモルホリノ)−2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.26(d,J=8.2Hz,1H),8.17(d,J=8.8Hz,1H),7.98−7.87(m,2H),7.51(dd,J=12.0,5.0Hz,1H),7.12(dd,J=15.4,7.5Hz,2H),6.49(d,J=2.5Hz,1H),6.36(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),4.56(d,J=11.7Hz,2H),3.90−3.78(m,5H),3.65(t,J=8.4Hz,2H),3.41(td,J=13.4,6.7Hz,1H),3.32(d,J=10.7Hz,2H),2.91(t,J=8.4Hz,2H),2.44−2.32(m,2H),1.25(t,1.8Hz,6H),1.01(d,J=6.5Hz,6H).
実施例85
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−(2−モルホリノエチルアミノ)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.47(d,J=8.7Hz,1H),8.27(s,1H),7.82(d,J=7.8Hz,1H),7.73(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),7.51(d,J=8.5Hz,1H),7.41(t,J=7.7Hz,1H),7.14(s,1H),7.02(t,J=7.6Hz,1H),6.65(s,1H),6.32(d,J=2.3Hz,1H),6.12(dd,J=8.5,2.3Hz,1H),5.15(m,1H),3.73(s,3H),3.67−3.55(m,4H),3.51(t,J=8.6Hz,2H),3.39−3.25(m,1H),3.13(d,J=6.3Hz,2H),2.78(t,J=8.5Hz,2H),2.43(s,4H),0.95(d,J=6.5Hz,6H).
実施例86
2−(2−(4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.42(d,J=8.3Hz,2H),8.26(s,1H),7.77(t,J=8.4Hz,3H),7.47(t,J=7.9Hz,1H),7.22(s,2H),7.06(t,J=7.6Hz,1H),6.74(s,2H),6.61(d,J=2.5Hz,1H),6.43(d,J=8.7Hz,1H),4.67(d,J=4.2Hz,1H),3.81(s,3H),3.543.30(m,6H),2.78(m,4H),2.01(d,J=8.0Hz,1H),1.83(d,2H),1.51(d,J=9.9Hz,2H),0.95(d,J=6.5Hz,6H).
実施例87
2−(2−(4−(4−(S,S−ジオキソチオ)ピペリジン−1−イル)−2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.25(d,J=8.7Hz,2H),8.04−7.76(m,2H),7.51(s,1H),7.20(s,1H),7.12(t,1H),6.50(s,1H),6.49(s,1H),6.42(d,J=9.2Hz,1H),4.55(s,1H),4.39(d,J=7.6Hz,1H),3.86(s,3H),3.69(t,J=9.3Hz,7H),3.69(t,J=9.3Hz,6H),3.42(dd,J=14.0,6.6Hz,1H),3.18−3.04(m,4H),2.94(d,J=8.3Hz,2H),1.01(d,J=6.5Hz,6H).
実施例88
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−(2H−テトラゾール−2−イル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.59(d,J=9.2Hz,2H),8.18(d,J=8.4Hz,1H),7.97−7.91(m,2H),7.66−7.49(m,4H),7.18(t,J=7.6Hz,1H),4.63(s,1H),4.43(d,J=7.6Hz,1H),3.99(s,3H),3.73(t,J=8.5Hz,2H),3.47−3.39(m,1H),2.97(dd,J=20.2,11.9Hz,2H),1.01(d,J=6.5Hz,6H).
実施例89
2−(2−(4−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)−2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.33(s,1H),8.13−7.94(m,2H),7.89(d,J=8.0Hz,1H),7.50(t,J=7.9Hz,1H),7.09(t,J=7.8Hz,1H),7.00(s,1H),6.13(d,J=2.2Hz,1H),6.05(d,J=8.6Hz,1H),4.51(d,J=30.1Hz,2H),3.85(s,3H),3.65(t,J=8.4Hz,2H),3.55−3.37(m,4H),3.21(s,1H),2.37(s,6H),2.13(d,J=67.2Hz,2H),2.11−1.78(m,2H),1.01(s,6H).
実施例90
2−(2−(4−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.49(d,J=8.4Hz,1H),8.21(d,J=8.3Hz,1H),8.05−7.77(m,2H),7.73−7.48(m,1H),7.43(s,1H),7.15(dd,J=11.1,4.1Hz,1H),6.81−6.55(m,3H),4.65(s,1H),4.56(d,J=7.8Hz,1H),3.90(s,3H),3.73(t,J=8.4Hz,2H),3.63−3.33(m,1H),3.15−2.79(m,2H),2.34(s,3H),2.29−2.15(m,3H),1.01(dd,J=17.8,6.5Hz,6H).
実施例91
N−イソプロピル−2−(2−(4−メチルチアゾール−2−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm12.30(s,1H),9.47(s,1H),7.91(dd,J=13.7,8.2Hz,2H),7.62(s,1H),7.53(t,J=7.8Hz,1H),7.15(t,J=7.7Hz,1H),6.21(s,1H),4.46(d,J=7.7Hz,1H),3.80(t,J=8.2Hz,2H),3.40(dd,J=12.8,6.6Hz,1H),2.96(t,J=8.2Hz,2H),2.52−2.10(m,3H),1.01(dd,J=6.5,1.4Hz,6H).
実施例92
2−(2−(4−(1,4’−ビピペリジン−1’−イル)−2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−イソプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.22(d,J=8.4Hz,1H),8.17(d,J=8.8Hz,1H),7.85−7.92(m,2H),7.52(t,J=7.6Hz,1H),7.17(s,1H),7.12(t,J=7.6Hz,1H),6.51(s,1H),6.38(d,J=8.8Hz,1H),4.56(s,1H),4.43−4.49(brs,1H),3.85(s,3H),3.62−3.70(m,4H),3.39−3.44(m,1H),3.28−3.21(m,7H),2.72(t,J=8.4Hz,2H),2.06−2.09(m,2H),1.81−1.95(m,6H),1.61−1.65(m,2H).
実施例93
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−(4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.38(d,J=8.4Hz,1H),8.23(s,1H),7.80(dd,J=8.3,4.2Hz,2H),7.73(d,J=8.0Hz,1H),7.45(t,J=7.8Hz,1H),7.20(s,1H),7.03(t,J=7.6Hz,1H),6.70(s,1H),6.61(d,J=2.2Hz,1H),6.50−6.37(m,1H),3.79(s,3H),3.65(s,2H),3.51(t,J=8.4Hz,2H),2.78(t,J=8.5Hz,2H),2.64(t,J=11.5Hz,2H),1.99(d,J=15.1Hz,2H),1.82(m,4H),1.66(s,2H),0.93(d,J=6.5Hz,6H).
実施例94
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.45(d,J=8.8Hz,1H),8.22(d,J=8.0Hz,1H),8.00−7.90(m,2H),7.87(d,J=2.4Hz,1H),7.71(d,J=1.5Hz,1H),7.57(t,J=7.0Hz,1H),7.40(s,1H),7.30(d,J=2.3Hz,1H),7.16(t,J=7.7Hz,1H),7.01(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),6.52−6.37(m,1H),4.61(s,1H),4.42(d,J=8.0Hz,1H),3.95(d,J=18.6Hz,3H),3.73(t,J=8.5Hz,2H),3.43(dd,J=13.2,7.0Hz,1H),2.98(t,J=8.4Hz,2H),1.00(dd,J=13.0,7.0Hz,6H).
実施例95
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−(4−モルホリノピペリジン−1−イル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.25(s,1H),8.15(d,J=8.7Hz,1H),7.93(d,J=6.8Hz,1H),7.54(t,J=7.1Hz,1H),7.21(s,1H),7.14(t,J=7.7Hz,1H),6.56(t,J=4.0Hz,1H),6.46−6.32(m,1H),4.65(s,1H),4.52(s,1H),3.98(s,1H),3.87−3.72(m,7H),3.71−3.49(m,4H),3.43(dd,J=13.4,6.6Hz,1H),2.94(m,2H),2.81−2.56(m,6H),2.38(s,2H),1.98(d,J=11.7Hz,2H),1.72(d,J=11.8Hz,2H),1.03(d,J=6.5Hz,6H).
実施例96
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.40(d,J=8.4Hz,1H),8.24(s,1H),7.83(d,J=8.0Hz,1H),7.78−7.65(m,2H),7.45(t,J=7.9Hz,1H),7.21(s,1H),7.04(t,J=7.6Hz,1H),6.72(s,1H),6.59(d,J=2.2Hz,1H),6.46−6.31(m,1H),3.79(s,3H),3.65(d,J=12.1Hz,2H),3.52(t,J=8.3Hz,2H),3.28−3.16(m,3H),2.78(t,J=8.5Hz,2H),2.69−2.55(m,8H),2.27(m,4H),1.83(s,2H),1.52(d,J=10.6Hz,2H),0.93(d,J=6.5Hz,6H).
実施例97
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−(4−(ピペラジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.82−9.03(m,2H),7.79(t,J=7.6Hz,2H),7.43−7.58(m,1H),7.15−7.22(m,1H),7.11−7.14(m,1H),6.68(s,1H),6.51−6.56(m,1H),3.88−3.92(m,2H),3.80(s,3H),3.21−3.67(m,12H),2.74(t,J=7.6Hz,2H),2.57−2.65(m,2H),1.61−1.71(m,2H),0.93(d,J=6.4Hz,6H).
実施例98
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−(2−オキソピペリジン−1−イル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.41(d,J=8.2Hz,1H),8.25(s,1H),7.78(m,3H),7.47(t,J=7.1Hz,1H),7.23(s,1H),7.05(t,J=7.6Hz,1H),6.74(s,1H),6.62(d,J=2.5Hz,1H),6.44(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),4.42(d,J=12.2Hz,1H),3.82(d,J=9.3Hz,3H),3.76−3.62(m,2H),3.53(t,J=8.2Hz,2H),3.29−3.19(m,1H),3.18(t,J=5.6Hz,2H),2.80(t,J=8.5Hz,2H),2.69(t,J=11.2Hz,2H),2.25(t,J=6.4Hz,2H),1.90−1.77(m,2H),1.68(d,J=4.7Hz,2H),1.57(d,J=9.8Hz,2H),0.94(d,J=6.5Hz,6H).
実施例99
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−(2−オキソ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.26(d,J=8.0Hz,1H),8.16(d,J=8.8Hz,1H),7.93(s,1H),7.90(dd,J=8.0Hz,1.2Hz,1H),7.52(t,J=8.8Hz,1H),7.16−7.25(s,1H),7.12(t,J=7.6Hz,1H),7.02(t,J=8.0Hz,1H),6.57(d,J=2.4Hz,1H),6.43(dd,J=8.8Hz,2.0Hz,1H),4.54−4.61(m,2H),4.43−4.50(m,1H),3.86(s,3H),3.65−3.69(m,4H),3.39−3.44(m,1H),2.92(t,J=8.8Hz,2H),2.79−2.86(m,6H),2.58−2.62(m,1H),1.82−1.84(m,2H),1.01(d,J=6.4Hz,6H).
実施例100
−(2−(イソプロピルスルホニル)フェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.53(s.1H),8.50(d,J=8.4Hz,1H),7.75(d,J=8.8Hz,1H),7.71(dd,J=8.0Hz,1.6Hz,1H),7.58(t,J=8.4Hz,1H),7.27(s,1H),7.14(t,J=8.0Hz,1H),6.76(s,1H),6.62(d,J=2.4Hz,1H),6.44(dd,J=8.8Hz,2.8Hz,1H),3.80(s,3H),3.74−3.76(m,4H),3.51(t,J=8.4Hz,2H),3.38−3.42(m,1H),3.07−3.09(m,4H),2.78(t,J=8.4Hz,2H),1.17(d,J=6.8Hz,6H).
実施例101
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.46(d,J=8.3Hz,1H),8.36(s,1H),7.77(ddd,J=13.5,9.5,4.7Hz,3H),7.44(t,J=7.9Hz,1H),7.25(s,1H),7.04(t,J=7.2Hz,1H),6.75(s,1H),6.62(d,J=2.5Hz,1H),6.40(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),3.80(s,3H),3.77−3.71(m,4H),3.67(t,J=9.1Hz,1H),3.27(d,J=6.9Hz,1H),3.11−3.03(m,5H),1.17(d,J=6.7Hz,3H),1.01(d,J=6.5Hz,3H),0.90(d,J=6.5Hz,3H).
実施例102
(R)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm10.08(s,1H),8.60−8.63(dd,1H,J=1.2Hz,8.4Hz),8.24−8.26(d,1H,J=8.8Hz),7.39−7.42(m,2H),7.10(s,1H),6.91−6.95(m,1H),6.50−6.51(d,1H,J=2.4Hz),6.45−6.48(dd,1H,J=3.2Hz,8.8Hz),6.18−6.19(d,1H,J=4.4Hz),4.13(s,1H),3.85−3.89(s+m,7H),3.76−3.81(t,1H,J=9.2Hz),3.47−3.49(m,1H),3.20−3.23(dd,1H,J=4.4Hz,8.8Hz),3.00−3.10(t,4H,J=4.8Hz),2.90−3.00(d,3H,J=4.8Hz),1.38−1.40(d,3H,J=6.4Hz).
実施例103
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.32(d,1H,J=8.4Hz),8.13(d,1H,J=8.8Hz),8.32(s,1H),7.88(dd,1H,J=8.0Hz,1.6Hz),7.52(t,1H,J=8.4Hz),7.17(s,1H),7.11(t,1H,J=7.2Hz),6.50(d,1H,J=2.8Hz),6.33(dd,1H,J=8.8Hz,2.4Hz),4.71(s,1H),4.49(q,1H,J=4.8Hz),3.85−3.88(m,7H),3.35(s,2H),3.07−3.10(m,4H),2.59(d,3H,J=5.2Hz),1.47(s,6H).
実施例104
N−シクロブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.22(d,1H,J=8.4Hz),8.13(d,1H,J=8.8Hz),7.88(dd,1H,J=8.8Hz,1.2Hz),7.87(s,1H),7.50(t,1H,J=7.2Hz),7.17(s,1H),7.12(t,1H,J=7.2Hz),6.49(d,1H,J=2.4Hz),6.26(dd,1H,J=8.8Hz,2.4Hz),4.63(d,1H,J=9.6Hz),4.57(s,1H),3.85−3.87(m,7H),3.70−3.76(m,1H),3.37(s,2H),3.05−3.08(m,4H),1.93−2.00(m,2H),1.62−1.70(m,2H),1.47(s,6H),1.41−1.49(m,2H).
実施例105
N−イソプロピル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.21(d,1H,J=8.4Hz),8.13(d,1H,J=8.8Hz),7.92(dd,1H,J=8.0Hz,1.2Hz),7.83(s,1H),7.51(t,1H,J=7.2Hz),7.17(s,1H),7.14(t,1H,J=7.2Hz),6.49(d,1H,J=2.0Hz),6.27(dd,1H,J=8.8Hz,2.4Hz),4.58(s,1H),4.29(d,1H,J=4.0Hz),3.85−3.88(m,7H),3.36−3.40(m,1H),3.36(s,2H),3.06−3.07(m,4H),1.49(s,6H),0.97(d,6H),J=6.8Hz).
実施例106
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.26(d,1H,J=8.4Hz),8.12(d,1H,J=8.8Hz),7.93(s,1H),7.89(dd,1H,J=8.0Hz,1.6Hz),7.52(t,1H,J=8.4Hz),7.17(s,1H),7.14(t,1H,J=8.0Hz),6.49(d,1H,J=2.4Hz),6.31(dd,1H,J=8.8Hz,2.8Hz),4.61(s,1H),4.46(t,1H,J=6.4Hz),3.85−3.88(m,7H),3.36(s,1H),3.07−3.09(m,4H),2.86(q,2H,J=6.4Hz),1.47(s,6H),1.28−1.39(m,2H),0.72(t,3H,J=7.6Hz).
実施例107
N−イソブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.25(d,1H,J=8.0Hz),8.11(d,1H,J=8.8Hz),7.88−7.90(m,2H),7.52(t,1H,J=8.8Hz),7.16(s,1H),7.14(t,1H,J=8.4Hz),6.49(d,1H,J=2.8Hz),6.29(dd,1H,J=8.8Hz,2.4Hz),4.57(s,1H),4.44(t,1H,J=6.4Hz),3.85−3.88(m,7H),3.36(s,2H),3.07−3.09(m,4H),2.70(t,2H,J=6.8Hz),1.55−1.63(m,1H),1.48(s,6H),0.72(d,6H,J=6.8Hz).
実施例108
N−シクロペンチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.35(d,J=8.0Hz,1H),8.32(s,1H),7.83(d,J=7.6Hz,1H),7.78(d,J=8.8Hz,1H),7.70(dd,J=8.0Hz,1.6Hz,1H),7.41(t,J=8.4Hz,1H),7.17(s,1H),7.05(t,J=8.0Hz,1H),6.76(s,1H),6.59(d,J=2.8Hz,1H),6.32(dd,J=8.8Hz,2.4Hz,1H),3.79(s,3H),3.71−3.73(m,4H),3.43−3.47(m,1H),3.19(s,2H),3.02−3.05(m,4H),1.55−1.69(m,2H),1.41−1.53(m,2H),1.30−1.35(m,10H).
実施例109
N−シクロヘキシル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.30(s,1H),8.25(d,J=8.8Hz,1H),7.79(d,J=8.8Hz,1H),7.72(d,J=8.6Hz,1H),7.42(t,J=8.0Hz,1H),7.14(s,1H),7.07(t,J=8.0Hz,1H),6.76(s,1H),6.59(s,1H),6.28(d,J=8.8Hz,1H),3.79(s,3H),3.70−3.72(m,4H),3.20(s,2H),2.95−3.03(m,5H),1.55−1.61(m,2H),1.45−1.52(m,2H),1.35(s,6H),1.19−1.24(m,2H),1.05−1.12(m,2H),0.94−1.09(m,2H).
実施例110
N−ブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.28(d,J=8.2Hz,1H),8.13(d,J=8.8Hz,1H),7.93−7.86(m,2H),7.52(s,1H),7.14(d,J=5.5Hz,2H),6.49(d,J=2.5Hz,1H),6.31(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),4.53(s,1H),4.36(s,1H),3.86(dd,J=8.1,3.2Hz,7H),3.36(s,2H),3.11−3.03(m,4H),2.90(dd,J=13.6,6.8Hz,2H),1.47(s,6H),1.31(dd,J=14.8,7.3Hz,4H),1.13(dd,J=15.0,7.3Hz,2H),0.72(t,J=7.3Hz,3H).
実施例111
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.42(s,1H),8.35(d,1H,J=8.8Hz),8.20(d,1H,J=8.8Hz),7.77(dd,1H,J=8.0Hz,1.6Hz),7.50(t,1H,J=8.4Hz),7.16(s,1H),7.10(t,1H,J=8.0Hz),6.50(d,1H,J=2.4Hz),6.35(dd,1H,J=8.8Hz,2.4Hz),4.54(s,1H),3.86−3.88(m,7H),3.35(s,2H),3.08−3.10(m,4H),2.72(s,6H),1.48(s,2H).
実施例112
N−sec−ブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.21(d,J=8.3Hz,1H),8.14(d,J=8.8Hz,1H),7.92(dd,J=7.8,1.6Hz,2H),7.53−7.46(m,1H),7.18(s,1H),7.15−7.09(m,1H),6.49(d,J=2.5Hz,1H),6.26(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),4.67(s,1H),4.32(d,J=8.1Hz,1H),3.91−3.81(m,7H),3.35(s,2H),3.17(dt,J=14.6,6.6Hz,1H),3.10−3.03(m,4H),1.45(d,J=12.4Hz,6H),1.38−1.19(m,2H),0.96(d,J=6.6Hz,3H),0.67(t,J=7.4Hz,3H).
実施例113
N−エチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.29(d,J=7.9Hz,1H),8.14(d,J=8.8Hz,1H),7.95(s,1H),7.89(dd,J=8.0,1.5Hz,1H),7.54−7.48(m,1H),7.17−7.09(m,2H),6.50(d,J=2.5Hz,1H),6.32(dd,J=8.9,2.6Hz,1H),4.54(s,1H),4.37(t,J=6.1Hz,1H),3.89−3.83(m,7H),3.36(d,J=0.9Hz,2H),3.11−3.05(m,4H),3.02−2.91(m,2H),1.47(s,6H),1.00(t,J=7.2Hz,3H).
実施例114
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−(3−メトキシプロピル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.32(d,J=8.3Hz,1H),8.19(d,J=8.8Hz,1H),7.96(s,1H),7.90(d,J=8.0Hz,1H),7.52(t,J=7.8Hz,1H),7.21−7.08(m,2H),6.51(d,J=2.5Hz,1H),6.33(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),5.50(t,J=5.6Hz,1H),4.51(s,1H),3.95−3.78(m,7H),3.36(s,2H),3.24(t,J=5.5Hz,2H),3.13−3.06(m,4H),3.04−2.97(m,5H),1.48(s,6H).
実施例115
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−(2−メトキシエチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.29(d,J=8.0Hz,1H),8.04(s,2H),7.90(d,J=8.1Hz,1H),7.51(t,J=7.2Hz,1H),7.15(t,J=7.6Hz,1H),6.49(s,1H),6.32(d,J=6.4Hz,1H),4.93(s,1H),3.87(d,J=9.9Hz,7H),3.41(s,2H),3.26(t,J=5.1Hz,2H),3.09(dd,J=12.5,7.7Hz,9H),1.48(s,6H).
実施例116
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−フェニルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.11(d,J=8.8Hz,1H),8.05(d,J=8.2Hz,1H),7.73(s,1H),7.63(d,J=8.0Hz,1H),7.46(t,J=7.0Hz,1H),7.23(s,1H),7.02(m,J=7.3Hz,6H),6.51(d,J=2.5Hz,1H),6.43(s,1H),6.20(d,J=8.8Hz,1H),4.64(s,1H),3.88(d,J=6.6Hz,7H),3.38(s,2H),3.11−3.04(m,4H),1.49(s,6H).
実施例117
N−tert−ブチル−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.44(s,1H),8.19(s,1H),7.96(d,J=7.6Hz,1H),7.88(t,J=9.3Hz,2H),7.50(t,J=7.7Hz,1H),7.31(d,J=7.6Hz,1H),6.88(s,1H),6.56(d,J=8.3Hz,1H),4.43(s,1H),4.04(s,4H),3.88(d,J=19.0Hz,3H),3.60(s,2H),3.37(s,4H),1.52(s,6H),1.16(d,J=17.1Hz,9H).
実施例118
N−(シクロプロピルメチル)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.28(d,J=8.3Hz,1H),8.13(d,J=8.8Hz,1H),7.95(d,J=6.4Hz,1H),7.89(s,1H),7.57(t,J=7.1Hz,1H),7.23−7.15(m,2H),6.54(d,J=2.5Hz,1H),6.32(d,J=9.0Hz,1H),4.60−4.53(m,2H),3.98−3.85(m,7H),3.41(s,2H),3.14−3.07(m,4H),2.83−2.74(m,2H),1.53(s,6H),0.082−0.072(m,1H),0.35−0.25(m,2H),−0.05−−0.09(m,2H).
実施例119
N−(2−ヒドロキシエチル)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm9.10(s,1H),8.20(s,1H),8.10(d,J=8.7Hz,1H),7.95(d,J=8.0Hz,1H),7.58(d,J=5.5Hz,1H),7.32(s,1H),7.04(s,1H),6.92(s,1H),4.17−4.07(m,4H),3.87(s,3H),3.61(s,3H),3.57−3.49(m,6H),3.11(s,2H),1.53(s,6H).
実施例120
N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.17(s,1H),8.03(d,1H,J=8.8Hz),8.01(s,1H),7.82(dd,1H,J=8.0Hz,1.2Hz),7.53(t,1H,J=8.4Hz),7.16(t,1H,J=7.2Hz),6.48(d,1H,J=2.4Hz),6.30(dd,1H,J=8.8Hz,2.4Hz),4.99(brs,1H),3.85−3.88(m,7H),3.37(s,2H),3.20−3.25(m,2H),3.08−3.11(m,4H),2.71−2.75(m,2H),2.37(s,6H),1.48(s,6H).
実施例121
(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.71(s,1H),8.42(d,J=8.3Hz,1H),8.28(d,J=8.8Hz,1H),7.35(dd,J=12.2,8.1Hz,2H),7.13(s,1H),6.97(t,J=7.5Hz,1H),6.52(s,1H),6.45(d,J=8.8Hz,1H),4.45(s,1H),3.95−3.78(m,7H),3.64(t,J=6.7Hz,2H),3.54(t,J=6.2Hz,2H),3.33(s,2H),3.11(d,J=4.5Hz,4H),2.04−1.90(m,2H),1.89−1.79(m,2H),1.47(s,6H).
実施例122
N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.42(d,J=8.7Hz,1H),8.16(d,J=8.5Hz,1H),7.40−7.30(m,2H),7.15−7.04(m,2H),6.51(s,1H),6.42(d,J=8.6Hz,1H),5.35(m,2H),3.88(m,4H),3.85(s,3H),3.35(s,2H),3.27(d,J=2.4Hz,3H),3.10(m,4H),2.99(s,3H).
実施例123
−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−5,5−ジメチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.09(t,J=8.2Hz,2H),7.48(t,J=7.9Hz,1H),7.10(s,1H),6.75(d,J=7.3Hz,1H),6.52(d,J=2.5Hz,1H),6.47(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),4.82(s,1H),3.94−3.80(m,7H),3.35(s,2H),3.15−3.09(m,4H),2.44(s,3H),1.49(s,6H).
実施例124
N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)アセトアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.52(s,1H),7.87(d,J=8.8Hz,1H),7.47(t,J=9.8Hz,2H),7.24−7.08(m,3H),6.53−6.40(m,2H),6.28(d,J=8.7Hz,1H),4.74(s,1H),3.91−3.83(m,4H),3.81(s,3H),3.36(s,2H),3.12−3.00(m,4H),1.97(s,3H),1.45(s,6H).
実施例125
−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.05(d,J=8.6Hz,1H),7.73(ddd,J=12.8,7.3,2.7Hz,1H),7.11−6.98(m,2H),6.95(d,J=9.0Hz,1H),6.52−6.41(m,2H),5.94(s,1H),4.59(s,1H),3.91−3.81(m,7H),3.34(s,2H),3.15−3.06(m,4H),1.42(s,6H).
実施例126
4−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.79(s,1H),8.09(d,J=8.8Hz,1H),7.22(s,1H),7.08(d,J=8.2Hz,1H),6.70(d,J=8.1Hz,1H),6.50(d,J=2.5Hz,1H),6.32(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),6.12(d,J=4.8Hz,1H),5.84(s,2H),4.80−4.60(s,1H),3.94−3.88(m,4H),3.86(s,3H),3.38(s,2H),3.14−3.06(m,4H),2.96(d,J=4.9Hz,3H),1.54(s,6H).
実施例127
N−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)シクロヘキシル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.00(d,J=8.4Hz,1H),6.48(s,1H),6.43(d,J=8.4Hz,2H),3.96−3.78(m,7H),3.38(s,2H),3.18−3.05(m,4H),2.85(s,3H),2.75(m,3H),2.52(m,1H),2.38−2.28(t,1H),2.24−2.18(t,2H),2.08−1.96(m,4H),1.60(s,6H),1.40−1.30(m,4H).
実施例128
2−(2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm9.87(s,1H),8.50(d,1H,J=8.0Hz),7.99(dd,1H,J=8.4Hz,1.2Hz),7.39−7.43(m,2H),7.12(s,1H),6.95(t,1H,J=8.4Hz),6.72(t,1H,J=8.0Hz),6.48(dd,1H,J=8.4Hz,1.6Hz),6.12−6.14(brs,1H),4.48(s,1H),4.25−4.31(m,4H),3.34(s,2H),2.99(d,3H,J=5.2Hz),1.53(s,6H).
実施例129
2−(5,5−ジメチル−2−(8−モルホリノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm10.97−10.64(m,1H),8.79(s,1H),8.44(s,1H),7.69(d,J=7.7Hz,1H),7.35(s,2H),7.08(s,1H),6.47(d,J=8.8Hz,1H),4.31(s,4H),3.80−3.73(m,4H),3.40(s,4H),2.99(s,4H),2.82(d,J=4.5Hz,3H),1.47(s,6H).
実施例130
2−(5,5−ジメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm10.14(s,1H),8.50(d,J=8.5Hz,1H),7.43(d,J=6.5Hz,1H),7.35(d,J=7.4Hz,1H),6.96(t,J=7.5Hz,1H),6.82(s,2H),6.18(s,1H),3.85(s,3H),3.71(s,6H),3.41(s,2H),3.04(d,J=4.9Hz,3H),1.55(s,6H).
実施例131
2−(2−(ベンゾフラン−7−アミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm9.91(s,1H),8.50(d,1H,J=8.8Hz),8.23(d,1H,J=7.6Hz),7.59(d,1H,J=2.0Hz),7.39−7.42(m,2H),7.21(s,1H),7.18(dd,1H,J=8.0Hz,1.2Hz),7.12(t,1H,J=8.0Hz),6.96(t,1H,J=8.0Hz),6.76(d,1H,J=2.0Hz),6.13−6.14(brs,1H),4.54(s,1H),3.37(s,1H),2.99(d,3H,J=5.2Hz),1.54(s,6H).
実施例132
2−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm10.09(s,1H),8.37(d,1H,J=8.8Hz),7.36(dd,1H,J=8.0Hz,1.6Hz),7.30(t,1H,J=8.0Hz),6.91(t,1H,J=7.2Hz),6.53(brs,1H),6.11−6.14(brs,1H),6.01(s,1H),4.63(s,1H),3.66(s,3H),3.56(s,2H),2.99(d,3H,J=4.8Hz),2.25(s,3H),1.52(s,6H).
実施例133
2−(2−(1−エチル−6−メトキシ−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−アミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm10.35(s,1H),8.64(d,J=4.6Hz,1H),8.48(d,J=8.4Hz,1H),8.07(d,J=8.8Hz,1H),7.60(d,J=7.7Hz,1H),7.46(s,1H),7.33(t,J=7.9Hz,1H),7.01(d,J=8.8Hz,1H),6.94(t,J=7.5Hz,1H),6.76(s,1H),3.70(s,3H),3.23(s,2H),2.78(d,J=4.4Hz,3H),2.12(s,3H),1.98(s,1H),1.44(s,6H),0.99(t,J=7.1Hz,3H).
実施例134
2−(5,5−ジメチル−2−(1−(3−モルホリノプロピル)−1H−インドール−5−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm10.04(s,1H),8.53(d,J=8.9Hz,1H),7.88(s,1H),7.43−7.30(m,2H),7.09−7.12(m,3H),6.97(d,J=7.4Hz,1H),6.57(s,1H),6.12(s,1H),4.20(t,J=6.6Hz,2H),3.73(s,4H),3.40(s,2H),2.99(s,J=4.6Hz,3H),2.41(m,4H),2.28(s,2H),2.01(m,J=6.3Hz,2H),1.55(s,6H).
実施例135
2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.11(dd,J=8.5,5.3Hz,2H),7.87(dd,J=8.0,1.4Hz,1H),7.52(t,J=7.8Hz,1H),7.42(s,1H),7.20−7.08(m,2H),6.55−6.44(m,1H),6.29(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),4.76(brs,2H),3.96−3.77(m,7H),3.56(s,2H),3.17−3.00(m,4H),2.59(d,J=5.0Hz,3H),1.52(t,J=6.1Hz,2H),0.84(t,J=6.1Hz,2H).
実施例136
N−tert−ブチル−2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.03(d,J=8.9Hz,1H),7.88(dd,J=19.7,8.1Hz,2H),7.43(t,J=7.8Hz,1H),7.09(dd,J=15.0,7.0Hz,3H),6.41(d,J=2.4Hz,1H),6.14(dd,J=8.9,2.4Hz,1H),4.60(s,1H),4.34(s,1H),3.87−3.71(m,7H),3.52(s,2H),3.13−2.86(m,5H),1.60−1.30(m,3H),1.04(s,9H),0.79(t,J=6.1Hz,2H).
実施例137
N−イソブチル−2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.07(t,J=9.1Hz,2H),7.86(d,J=8.2Hz,1H),7.53−7.46(m,1H),7.33(s,1H),7.17−7.09(m,2H),6.48(d,J=2.4Hz,1H),6.25(d,J=11.5Hz,1H),4.64(s,1H),4.44(s,1H),3.90−3.80(m,7H),3.58(s,2H),3.11−3.00(m,4H),2.67(t,J=6.6Hz,2H),1.52(d,J=6.2Hz,2H),0.86(d,J=6.2Hz,2H),0.71(d,J=6.7Hz,6H).
実施例138
N−イソプロピル−2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.12(d,J=8.8Hz,1H),8.04(d,J=8.3Hz,1H),7.92(d,J=6.9Hz,1H),7.52(t,J=7.9Hz,1H),7.16(dd,J=16.4,9.0Hz,2H),6.50(d,J=2.3Hz,1H),6.24(d,J=8.9Hz,1H),4.68(s,1H),4.33(d,J=7.9Hz,1H),3.88(d,J=8.6Hz,7H),3.60(s,2H),3.37(dd,J=13.8,6.7Hz,1H),3.14−3.01(m,4H),1.53(t,J=6.2Hz,2H),0.93(d,6H),0.84−0.87(m,2H).
実施例139
N−エチル−2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.09(dd,J=8.5,4.1Hz,1H),7.87(d,J=6.9Hz,1H),7.50(t,J=7.4Hz,1H),7.35(s,1H),7.20−7.08(m,2H),6.48(d,J=2.3Hz,1H),6.26(d,J=8.8Hz,1H),4.69(s,1H),4.51(t,J=5.8Hz,1H),3.94−3.76(m,7H),3.57(s,2H),3.18−2.98(m,4H),2.98−2.87(m,2H),1.51(d,J=6.0Hz,2H),0.97(t,J=7.2Hz,3H),0.90−0.77(m,2H).
実施例140
N−(シクロプロピルメチル)−2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.05(d,J=9.1Hz,2H),7.90(d,J=8.0Hz,1H),7.53(t,J=7.7Hz,1H),7.21−7.02(m,2H),6.50(d,J=2.3Hz,1H),6.24(d,J=8.9Hz,1H),4.66(s,1H),4.56(s,1H),3.99−3.79(m,7H),3.61(s,2H),3.19−2.95(m,4H),2.84−2.59(m,2H),1.55(dd,J=12.9,6.6Hz,2H),0.88(t,J=6.1Hz,1H),0.74(m,2H),0.34−0.13(m,2H).
実施例141
2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)−N−(2−メトキシエチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.25−8.02(m,2H),7.86(dd,J=8.0,1.4Hz,1H),7.56−7.46(m,1H),7.41(s,1H),7.16(s,1H),7.10(dd,J=11.2,4.0Hz,1H),6.49(d,J=2.5Hz,1H),6.29(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),5.12(s,1H),4.69(s,1H),3.94−3.77(m,7H),3.55(s,2H),3.25(t,J=5.1Hz,2H),3.16−3.01(m,9H),1.51(t,J=6.1Hz,2H),0.82(t,J=6.2Hz,2H).
実施例142
N−(2−ヒドロキシエチル)−2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.08(d,J=8.2Hz,1H),7.69(d,J=7.6Hz,1H),7.26(s,9H),6.77(s,1H),6.70(d,J=8.3Hz,1H),6.52(m,2H),5.65(brs,1H),4.79(s,2H),4.58(s,1H),4.25(s,2H),3.87(s,7H),3.52(d,J=18.3Hz,4H),3.21(s,2H),3.11(s,4H),1.21(s,2H),0.67(s,2H).
実施例143
2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)−N−フェニルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.12(t,J=25.8Hz,1H),7.89(d,J=8.3Hz,1H),7.59(t,J=22.1Hz,1H),7.44(t,J=7.8Hz,1H),7.18(m,2H),6.99(t,J=5.8Hz,6H),6.50(d,J=2.4Hz,1H),6.26−6.08(m,1H),4.66(s,1H),3.87(d,J=7.1Hz,7H),3.58(s,2H),3.24−2.96(m,4H),1.51(t,J=6.2Hz,2H),0.86(t,J=6.1Hz,2H).
実施例144
N−アリル−2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.10(dd,J=14.2,8.6Hz,2H),7.88(d,J=7.9Hz,1H),7.52(t,J=7.2Hz,1H),7.33(s,1H),7.15(dd,J=15.0,7.3Hz,2H),6.50(d,J=2.4Hz,1H),6.28(dd,J=8.9,2.4Hz,1H),5.74−5.39(m,1H),4.99(dd,J=34.0,13.6Hz,2H),4.68−4.52(m,2H),4.02−3.77(m,7H),3.55(dd,J=16.6,10.6Hz,4H),3.25−2.93(m,4H),1.52(t,J=6.1Hz,2H),0.86(t,J=6.1Hz,2H).
実施例145
N−シクロペンチル−2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.19(d,J=8.8Hz,1H),8.10(d,J=8.2Hz,1H),8.00(d,J=8.0Hz,1H),7.61(t,J=7.3Hz,1H),7.36(d,J=7.9Hz,8H),7.16(dd,J=14.6,6.8Hz,2H),6.59(d,J=2.2Hz,1H),6.32(d,J=8.8Hz,1H),4.80(s,1H),4.51(d,J=7.8Hz,1H),3.97(d,J=8.6Hz,7H),3.70(s,2H),3.83−3.53(m,1H),3.26−3.07(m,4H),1.62(m,10H),),0.87(t,J=6.2Hz,2H).
実施例146
N−シクロプロピル−2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.11(s,1H),7.85(s,1H),7.60(d,J=7.5Hz,1H),7.16(s,1H),6.77(d,J=7.5Hz,1H),6.54−6.36(m,2H),6.18(s,1H),4.96−4.80(m,2H),3.87(d,J=10.6Hz,7H),3.56(d,J=13.8Hz,2H),3.05(s,4H),2.48(d,J=22.6Hz,2H),2.20(d,J=20.0Hz,2H),1.29(d,J=26.4Hz,5H),0.89(s,4H).
実施例147
N−sec−ブチル−2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.11(d,J=8.8Hz,1H),8.02(d,J=8.3Hz,1H),7.88(dd,J=8.0,1.4Hz,1H),7.47(t,J=7.8Hz,1H),7.34(s,1H),7.17(s,1H),7.11(t,J=7.6Hz,1H),6.47(d,J=2.5Hz,1H),6.20(dd,J=8.9,2.5Hz,1H),4.64(s,1H),4.31(d,J=8.2Hz,1H),3.91−3.79(m,7H),3.57(s,2H),3.18−2.95(m,5H),1.62(s,1H),1.50(t,J=6.1Hz,2H),0.93(d,J=6.6Hz,3H),0.83(d,J=6.1Hz,2H),0.65(t,J=7.4Hz,3H).
実施例148
2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)−N−プロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.08(t,J=9.0Hz,2H),7.87(d,J=7.9Hz,1H),7.51(t,J=7.2Hz,1H),7.33(s,1H),7.20−7.10(m,2H),6.48(d,J=2.4Hz,1H),6.26(d,J=8.9Hz,1H),4.64(s,1H),4.44(t,J=6.0Hz,1H),3.93−3.79(m,7H),3.58(s,2H),3.13−3.01(m,4H),2.84(dd,J=13.6,6.8Hz,2H),1.52(t,J=6.1Hz,2H),1.33(dd,J=14.5,7.2Hz,3H),0.86(dd,J=11.9,6.0Hz,2H),0.70(t,J=7.4Hz,3H).
実施例149
N−シクロヘキシル−2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.09(d,J=8.8Hz,1H),7.99(d,J=8.3Hz,1H),7.91(dd,J=7.9,1.4Hz,1H),7.51(t,J=7.8Hz,1H),7.17(dd,J=13.8,5.8Hz,2H),6.49(d,J=2.4Hz,1H),6.21(dd,J=8.9,2.4Hz,1H),4.69(s,1H),4.44(d,J=7.9Hz,1H),3.94−3.77(m,7H),3.60(s,2H),3.13−2.98(m,5H),1.64(d,J=8.6Hz,3H),1.53(t,J=6.1Hz,2H),1.45(s,2H),1.36−1.22(m,7H),1.12−0.94(m,5H),0.88(dd,J=11.2,5.1Hz,3H).
実施例150
N−シクロブチル−2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.11(d,J=8.8Hz,1H),8.03(d,J=8.3Hz,1H),7.86(d,J=7.8Hz,1H),7.49(t,J=7.7Hz,1H),7.31(s,1H),7.18(s,1H),7.11(t,J=7.6Hz,1H),6.48(d,J=2.2Hz,1H),6.28−6.15(m,1H),4.80(d,J=9.4Hz,1H),4.74(s,1H),3.93−3.78(m,7H),3.78−3.64(m,1H),3.58(s,2H),3.10−2.96(m,4H),2.12−1.86(m,4H),1.74−1.59(m,3H),1.51(t,J=6.1Hz,2H),1.48−1.36(m,2H),1.26(t,J=7.0Hz,6H),0.92−0.78(m,3H).
実施例151
2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.16(dd,J=11.7,8.8Hz,2H),7.83(s,1H),7.75(d,J=7.4Hz,1H),7.51(dd,J=18.2,9.9Hz,2H),7.19(s,1H),7.11(t,J=7.6Hz,1H),6.51(d,J=2.3Hz,1H),6.32(d,J=8.9Hz,1H),4.67(s,1H),3.87(d,J=8.9Hz,7H),3.58(s,2H),3.14−3.02(m,4H),2.70(s,6H),1.58(t,J=6.0Hz,2H),0.84(s,2H).
実施例152
2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm9.39(s,1H),8.34(s,1H),8.25(d,J=8.8Hz,1H),7.38(d,J=7.8Hz,2H),7.12(s,1H),6.94(t,J=7.5Hz,1H),6.51(d,J=2.5Hz,1H),6.40(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),6.11(s,1H),3.90−3.83(m,7H),3.57(s,2H),3.11−3.07(m,4H),2.99(d,J=4.9Hz,3H),1.75(t,J=6.0Hz,2H),0.83(t,J=6.1Hz,2H).
実施例153
’−(3,4−ジフルオロフェニル)−N’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−2’,4’−ジアミン
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.07(d,J=8.8Hz,1H),7.69−7.45(m,1H),7.14−6.93(m,2H),6.87(s,1H),6.54−6.31(m,2H),5.35(s,1H),4.55(s,1H),3.87(dd,J=10.3,5.7Hz,7H),3.56(s,2H),3.21−2.91(m,4H),1.31(m,2H),0.89(m,2H).
実施例154
’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニル)−N’−(6−メチルピリジン−2−イル)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−2’,4’−ジアミン
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.17(d,J=8.7Hz,1H),7.98(d,J=8.3Hz,1H),7.46(dd,J=21.9,14.2Hz,1H),7.02(d,J=20.3Hz,1H),6.72(d,J=7.3Hz,1H),6.58−6.35(m,2H),6.17(s,1H),4.60(s,1H),3.87(dd,J=8.6,3.6Hz,7H),3.67(s,2H),3.34−2.98(m,4H),2.40(s,3H),1.57−1.41(m,2H),0.87(t,J=6.2Hz,2H).
実施例155
N−(2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)フェニル)アセトアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.41(s,1H),7.86(d,J=8.8Hz,1H),7.48(s,1H),7.36(d,J=4.9Hz,1H),7.23−7.14(m,2H),7.05(s,1H),6.44(d,J=15.2Hz,1H),6.26(d,J=9.0Hz,1H),5.84(s,1H),4.60(s,1H),3.90−3.83(m,4H),3.81(s,3H),3.57(s,2H),3.13−3.01(m,4H),1.98(s,3H),1.42(s,2H),0.87(d,J=7.0Hz,2H).
実施例156
N−(2−(2’−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)フェニル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.11(d,J=8.8Hz,1H),8.03(d,J=8.3Hz,1H),7.86(d,J=7.8Hz,1H),7.49(t,J=7.7Hz,1H),7.31(s,1H),7.18(s,1H),7.11(t,J=7.6Hz,1H),6.70)s,1H),6.48(d,J=2.2Hz,1H),6.28−6.15(m,1H),4.74(s,1H),3.93−3.78(m,7H),3.58(s,2H),3.25(s,2H),3.10−2.96(m,4H),1.74−1.59(m,3H),1.51(t,J=6.1Hz,2H),1.26(t,J=7.0Hz,2H),0.92−0.78(m,2H).
実施例157
N−メチル−2−(2’−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−4’−アミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.05(d,J=8.4Hz,1H),7.83(dd,J=8.0,1.4Hz,1H),7.54−7.36(m,2H),7.04(dd,J=19.5,12.2Hz,1H),6.79(s,2H),6.74(s,1H),4.80−4.44(m,2H),3.85−3.74(s,3H),3.62(m,7H),2.58(d,J=4.9Hz,3H),1.54−1.41(m,2H),0.84(t,J=6.1Hz,2H).
実施例158
N−メチル−2−(2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm10.66(s,1H),8.62(dd,J=22.0,17.5Hz,3H),7.82−7.18(m,4H),6.94−6.68(m,3H),6.59(s,1H),3.72(s,4H),3.49(dd,J=23.3,14.7Hz,2H),3.00(s,4H),2.82−2.56(m,5H).
実施例159
2−(2−(2−メトキシフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm10.67(d,J=34.1Hz,1H),8.63(d,J=4.5Hz,1H),8.52(d,J=8.4Hz,1H),8.22(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.65(d,J=6.8Hz,1H),7.35(dd,J=18.9,11.7Hz,2H),7.05−6.77(m,4H),6.71(s,1H),4.01−3.72(m,3H),3.68−3.40(m,2H),2.89−2.59(m,5H).
実施例160
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)安息香酸
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm11.54−10.76(m,1H),8.69(d,J=8.2Hz,1H),7.91(d,J=8.0Hz,1H),7.80(d,J=8.7Hz,1H),7.32(d,J=7.4Hz,1H),7.19(s,1H),6.85(s,2H),6.61(d,2H),6.46(d,J=8.8Hz,1H),3.79(s,3H),3.76−3.62(m,6H),3.58−3.45(m,2H),3.13−2.97(m,4H),2.81(t,2H).
実施例161
2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)ベンズアルデヒド
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm10.31(s,1H),9.93(s,1H),8.70(d,J=8.6Hz,1H),7.78(d,J=7.7Hz,1H),7.68(d,J=8.7Hz,1H),7.46(d,J=8.5Hz,1H),7.32(s,1H),7.05(t,J=7.1Hz,1H),6.76(s,1H),6.62(d,J=2.5Hz,1H),6.46(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),3.85−3.66(m,7H),3.53(dd,J=18.5,10.1Hz,2H),3.15−3.02(m,4H),2.86(t,J=8.4Hz,2H).
実施例162
2−(2−(2−(2−メトキシ−4−モルホリノフェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミノ)フェニル)エタノール
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm8.26(d,J=8.8Hz,1H),7.94(d,J=8.2Hz,1H),7.36(d,J=8.3Hz,2H),7.31−7.25(m,1H),7.21(s,1H),7.10(s,1H),6.54(d,J=2.6Hz,1H),6.47(d,J=8.8Hz,1H),4.79(s,2H),4.55(s,1H),3.90(dd,J=9.7,4.8Hz,7H),3.66(t,J=8.5Hz,2H),3.19−3.06(m,1H),2.83(t,J=8.4Hz,2H).
実施例163
−(2−(ジメチルホスホリル)フェニル)−N−(2−メトキシ−4−(4−(ピペラジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0005961628

HNMR(400MHz,CDCl)δppm10.08(s,1H),8.26(dd,J=8.0Hz,4.4Hz,1H),8.22(d,J=8.8Hz,1H),7.43(t,J=8.4Hz,1H),8.26(ddd,J=14.4Hz,8.0Hz,1.6Hz,1H),7.06(s,1H),6.97(t,J=8.8Hz,1H),6.54(d,J=2.8Hz,1H),6.50(dd,J=8.8Hz,2.4Hz,1H),4.43(s,1H),3.85(s,3H),3.61−3.65(m,4H),3.01(t,J=8.0Hz,2H),2.64−2.71(m,6H),2.41−2.58(m,4H),2.34−2.40(m,1H),2.31(s,3H),1.94(d,J=13.2Hz,2H),1.81(d,J=13.2Hz,6H),1.70−1.74(m,2H).
FAK/Pyk2活性の生物化学試験
GSTタグを有するFAKは、インビトロジェン社(Invitrogen)(PV3832)から購入され、GSTタグを有するPyk2は、インビトロジェン社(Invitrogen)(PV4567)から購入される。ATPの存在下、Perkin Elmer(TRF0101)からの蛍光団で標識されたULight−ポリGlu、Ala、Tyr(1:1:1)ペプチド基質のリン酸化を監視して、FAK/Pyk2の活性を測定する。Perkin Elmer(AD0066)からのLANCEユーロビウムキレートで標識された抗ホスホチロシン抗体(PY20)によってリン酸化されたチロシン残基を認識する。これにより、前記蛍光団とユーロビウムキレートとを緊密に接触(>10nm)させて、EnVision(登録商標、Perkin Elmer)により320nmで励起する場合、供与体であるユーロビウムキレートから受容体である蛍光団にエネルギーを転移することができる。これにより、665nmで発光させて、且つ、EnVisionにキャッチされる。従って、前記信号の強度は、FAK/Pyk2の活性と正相関する。
FAK/Pyk2阻害剤の阻害活性を測定するために、まず、保存液として1mMの化合物を含有する100%DMSOを製造して、96ウェルプレート(Corning、3897)の中で3倍程度に希釈して12つの異なる濃度の100X保存液を製造し得る。5μlの各濃度の100X保存液を95μl 1X反応緩衝液(40mM Tris、pH7.5、10mM MgCl、1mM DTT和1mM CHAPS)を含有するウェルに投入して、5X保存液を製造し得る。続いて、2μlの各濃度の5X保存液を384ウェル OptiPlate(Perkin Elmer、6007299)に投入する。
FAKの実験:前記の反応緩衝液で調製された4μl 2.5nM FAK、1ul 8μg/μl BSA及び1.5μl 666nM ULight−ポリGlu、Ala、Tyr(1:1:1)ペプチド基質を、各ウェルに投入する。そして、1.5μl 33.3μM ATPを投入して反応を起こす。120分間反応した後、1X LANCE検出緩衝液(Perkin Elmer、CR97−100)中に調製された5μl 40mM EDTA終止緩衝液によって反応をクエンチさせる。
Pyk2の実験:前記の反応緩衝液で調製された5μl 2nM Pyk2及び1.5μl 666nM ULight−ポリGlu、Ala、Tyr(1:1:1)ペプチド基質を、各ウェルに投入する。そして、1.5μl 46.6μM ATPを投入して反応を起こす。40分間反応した後、1X LANCE検出緩衝液(Perkin Elmer、CR97−100)中に調製された5μl 40mM EDTA終止緩衝液によって反応をクエンチさせる。
反応をクエンチさせた後、各ウェルに5μl 8nM 抗ホスホチロシン抗体を投入して、60分間培養させる。上述した論理によって、EnVision(Perkin Elmer)を使用してプレートを検出する。
Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Figure 0005961628

Claims (14)

  1. 下記の一般式(IIa):
    Figure 0005961628

    [ここで、
    及びRは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−Cアルケニル、任意に置換されたC−Cアルキニル及び任意に置換されたC−Cアルコキシ基からなる群から選択されるか、あるいは、R及びRは、これらと結合している炭素原子と一緒に、任意に置換されたC−Cシクロアルキルを形成して、
    13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21及びR22は、独立して、水素、ハロゲン、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−Cアルケニル、任意に置換されたC−Cアルキニル、任意に置換されたC−Cアルコキシ、任意に置換されたC−C10アリール、1〜4つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む任意に置換された5〜15員ヘテロシクリル、1〜4つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む任意に置換された5〜10員ヘテロアリール、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノ、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノ、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノアシル、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノアシル、1〜3つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む任意に置換された5〜12員ヘテロシクリル−アシル、任意に置換されたC−Cアルキルアミド、アミノスルホニル、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノスルホニル、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノスルホニル、アミノスルフィニル、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノスルフィニル、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノスルフィニル及び任意に置換されたC−Cアルキルスルホンアミドからなる群から選択される]
    で表される化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形又は互変異性体。
  2. 下記の一般式(IIIa):
    Figure 0005961628

    [ここで、
    及びRは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−Cアルケニル、任意に置換されたC−Cアルキニル及び任意に置換されたC−Cアルコキシ基からなる群から選択されるか、あるいは、R及びRは、これらと結合している炭素原子と一緒に、任意に置換されたC−Cシクロアルキルを形成して、
    13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21及びR22は、独立して、水素、ハロゲン、任意に置換されたC−Cアルキル、任意に置換されたC−Cシクロアルキル、任意に置換されたC−Cアルケニル、任意に置換されたC−Cアルキニル、任意に置換されたC−Cアルコキシ、任意に置換されたC−C10アリール、1〜4つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む任意に置換された5〜15員ヘテロシクリル、1〜4つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む任意に置換された5〜10員ヘテロアリール、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノ、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノ、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノアシル、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノアシル、1〜3つのN、O又はSから選択されるヘテロ原子を含む任意に置換された5〜12員ヘテロシクリル−アシル、任意に置換されたC−Cアルキルアミド、アミノスルホニル、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノスルホニル、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノスルホニル、アミノスルフィニル、任意に置換されたモノ−C−Cアルキルアミノスルフィニル、任意に置換されたジ−C−Cアルキルアミノスルフィニル及び任意に置換されたC−Cアルキルスルホンアミドからなる群から選択される]
    で表される化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形又は互変異性体。
  3. 医薬としての使用のための、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形又は互変異性体。
  4. 前記医薬が、抗増殖活性及び/又はアポトーシス促進性を有する、請求項に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形又は互変異性体。
  5. a)請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形又は互変異性体、及び
    b)薬学的に許容できる担体、希釈剤、賦形剤及び/又は補助薬、
    を含む、医薬組成物。
  6. FAK及び/又はPyk2を阻害するための請求項に記載の医薬組成物。
  7. FAK及び/又はPyk2によって媒介された障害又は疾患を治療又は予防するための請求項に記載の医薬組成物。
  8. 前記障害又は疾患が、増殖性疾患、感染性疾患又は自己免疫疾患である、請求項に記載の医薬組成物。
  9. 前記増殖性疾患が、癌及び炎症性疾患から選択される、請求項に記載の医薬組成物。
  10. 請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形又は互変異性体の、FAK及び/又はPyk2を阻害するための医薬組成物を製造することにおける使用。
  11. 請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形又は互変異性体の、FAK及び/又はPyk2によって媒介された障害又は疾患を治療又は予防するための医薬組成物を製造することにおける使用。
  12. 前記障害又は疾患が、増殖性疾患、感染性疾患又は自己免疫疾患である、請求項11に記載の使用。
  13. 前記増殖性疾患が、癌及び炎症性疾患から選択される、請求項12に記載の使用。
  14. 以下の化合物:
    Figure 0005961628

    Figure 0005961628

    Figure 0005961628

    Figure 0005961628

    Figure 0005961628

    Figure 0005961628

    Figure 0005961628

    Figure 0005961628

    からなる群から選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、多形又は互変異性体。
JP2013547804A 2011-01-07 2012-01-07 FAK/Pyk2阻害剤である2,4−ジアミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3]ピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP5961628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110002776.3A CN102093364B (zh) 2011-01-07 2011-01-07 作为FAK/Pyk2抑制剂的2,4-二氨基-6,7-二氢-5H-吡咯并[2,3]嘧啶衍生物
CN201110002776.3 2011-01-07
US201161457217P 2011-02-02 2011-02-02
US61/457,217 2011-02-02
PCT/CN2012/070122 WO2012092880A1 (en) 2011-01-07 2012-01-07 2,4-DIAMINO-6,7-DIHYDRO-5H-PYRROLO[2,3]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS FAK/Pyk2 INHIBITORS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014501766A JP2014501766A (ja) 2014-01-23
JP2014501766A5 JP2014501766A5 (ja) 2015-02-19
JP5961628B2 true JP5961628B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=44126650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547804A Expired - Fee Related JP5961628B2 (ja) 2011-01-07 2012-01-07 FAK/Pyk2阻害剤である2,4−ジアミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3]ピリミジン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9428508B2 (ja)
EP (1) EP2661437B1 (ja)
JP (1) JP5961628B2 (ja)
KR (2) KR101811938B1 (ja)
CN (1) CN102093364B (ja)
AU (1) AU2012204982B2 (ja)
CA (1) CA2823969C (ja)
WO (1) WO2012092880A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102093364B (zh) * 2011-01-07 2015-01-28 北京赛林泰医药技术有限公司 作为FAK/Pyk2抑制剂的2,4-二氨基-6,7-二氢-5H-吡咯并[2,3]嘧啶衍生物
CN103476776B (zh) * 2011-01-07 2016-09-28 北京赛林泰医药技术有限公司 作为FAK/Pyk2抑制剂的2,4-二氨基-6,7-二氢-5H-吡咯并[2,3]嘧啶衍生物
CN104892585B (zh) * 2014-03-06 2018-07-03 山东轩竹医药科技有限公司 嘧啶衍生物类间变性淋巴瘤激酶抑制剂
EP3202765B1 (en) * 2014-09-29 2020-03-25 Hainan Xuanzhu Pharma Co., Ltd. Polycyclic anaplastic lymphoma kinase inhibitor
EP3481829B1 (en) * 2016-07-08 2021-04-07 H. Hoffnabb-La Roche Ag Fused pyrimidine derivatives
JP6980751B2 (ja) 2016-07-14 2021-12-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 縮合ピリミジン誘導体
CN113912586B (zh) 2016-08-31 2023-04-07 江苏恒瑞医药股份有限公司 氧代吡啶酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN107936024B (zh) * 2016-10-12 2021-04-30 北京赛林泰医药技术有限公司 一种间变性淋巴瘤激酶抑制剂及其制备方法和用途
CN108276410B (zh) * 2017-01-06 2021-12-10 首药控股(北京)股份有限公司 一种间变性淋巴瘤激酶抑制剂及其制备方法和用途
CN108456210A (zh) * 2017-02-22 2018-08-28 北京赛林泰医药技术有限公司 一种alk酪氨酸激酶抑制剂的多晶型物及其制备方法
CN110546151B (zh) 2017-04-18 2023-04-28 重庆复创医药研究有限公司 凋亡诱导剂
KR101992621B1 (ko) 2017-12-07 2019-09-27 주식회사 온코빅스 암세포 성장 억제 효과를 나타내는 신규한 피리미딘 유도체 및 그를 포함하는 약제학적 조성물
CN110526915B (zh) * 2018-05-25 2022-02-01 首药控股(北京)股份有限公司 一种间变性淋巴瘤激酶抑制剂的制备方法
WO2020060268A1 (ko) * 2018-09-20 2020-03-26 한미약품 주식회사 상피세포 성장인자 수용체 돌연변이 저해 효과를 갖는 신규 융합 피리미딘 골격 설폰아마이드 유도체
KR102377007B1 (ko) * 2018-09-20 2022-03-22 한미약품 주식회사 상피세포 성장인자 수용체 돌연변이 저해 효과를 갖는 신규 융합 피리미딘 골격 설폰아마이드 유도체
CN113087709A (zh) * 2020-01-09 2021-07-09 沈阳药科大学 吡咯并嘧啶类衍生物及其制备方法和应用
CN115368364A (zh) * 2021-05-19 2022-11-22 四川大学 7H-吡咯并[2,3-d]嘧啶衍生物及其制备方法和用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782174A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Takeda Chem Ind Ltd 抗腫瘍剤
GB0115393D0 (en) * 2001-06-23 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
WO2004043367A2 (en) * 2002-11-06 2004-05-27 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds and use thereof
PL1713806T3 (pl) * 2004-02-14 2013-09-30 Irm Llc Związki i kompozycje jako inhibitory kinaz białkowych
DE102006016426A1 (de) 2006-04-07 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Neuartige Cyclobutyl-Verbindungen als Kinase-Inhibitoren
JO3235B1 (ar) * 2006-05-26 2018-03-08 Astex Therapeutics Ltd مركبات بيررولوبيريميدين و استعمالاتها
JP2011518219A (ja) 2008-04-22 2011-06-23 ポートラ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド タンパク質キナーゼの阻害剤
CN102093364B (zh) * 2011-01-07 2015-01-28 北京赛林泰医药技术有限公司 作为FAK/Pyk2抑制剂的2,4-二氨基-6,7-二氢-5H-吡咯并[2,3]嘧啶衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2661437A4 (en) 2014-07-02
KR20160007677A (ko) 2016-01-20
AU2012204982A1 (en) 2012-07-12
KR101811938B1 (ko) 2017-12-22
JP2014501766A (ja) 2014-01-23
CA2823969C (en) 2017-11-28
WO2012092880A1 (en) 2012-07-12
CN102093364A (zh) 2011-06-15
CA2823969A1 (en) 2012-07-12
EP2661437B1 (en) 2018-11-07
KR20130122778A (ko) 2013-11-08
US20130281438A1 (en) 2013-10-24
US9428508B2 (en) 2016-08-30
AU2012204982B2 (en) 2017-02-23
CN102093364B (zh) 2015-01-28
AU2012204982A8 (en) 2013-08-29
EP2661437A1 (en) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961628B2 (ja) FAK/Pyk2阻害剤である2,4−ジアミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3]ピリミジン誘導体
EP3399968B1 (en) Selective inhibitors of clinically important mutants of the egfr tyrosine kinase
AU2014337064B2 (en) Bromodomain inhibitors
JP5752232B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としての置換ピロロトリアジン化合物
CA2900748C (en) Novel pyrimidine and pyridine compounds and their usage
EP2780341B1 (en) Kinase modulating compounds, compositions containing the same and use thereof
WO2014149164A1 (en) Mk2 inhibitors and uses thereof
TWI707855B (zh) 咪唑并嗒類化合物及其用途
KR20140048968A (ko) 브루톤형 티로신 키나제의 억제제
AU2015407300A1 (en) 2-Arylamino pyridine, pyridine or triazine derivative, preparation method and use thereof
KR20200115583A (ko) Cdk4 및 cdk6 억제제로서의 2h-인다졸 유도체 및 그의 치료 용도
TW201402576A (zh) 吡咯并嘧啶酮及端錨聚合酶之吡咯并吡啶酮抑制劑
CN103476776A (zh) 作为FAK/Pyk2抑制剂的2,4-二氨基-6,7-二氢-5H-吡咯并[2,3]嘧啶衍生物
EP3302484B1 (en) 6-alkyl dihydropyrazolopyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
TW201319067A (zh) ***并吡啶化合物
JP2018508542A (ja) Pde2阻害剤としてのトリアゾリルピリミジノン化合物
CA3138648A1 (en) Indole derivative-containing inhibitor, preparation method therefor and application thereof
CN107108586A (zh) 多环类间变性淋巴瘤激酶抑制剂
EP3568397B1 (en) Compounds and their use in the treatment of schistosomiasis
JP6977038B2 (ja) Gsk−3阻害剤
CN112250666B (zh) 取代的嘧啶类化合物及其用途
EP4169904A1 (en) Substituted quinolines as improved nf-kb-inducing kinase (nik) inhibitors
TW202417444A (zh) 週期素依賴型激酶(cdk)12及/或cdk13抑制劑及其用途
EA038715B1 (ru) Ингибиторы бромодомена

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees