JP5948366B2 - 原稿読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

原稿読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5948366B2
JP5948366B2 JP2014111055A JP2014111055A JP5948366B2 JP 5948366 B2 JP5948366 B2 JP 5948366B2 JP 2014111055 A JP2014111055 A JP 2014111055A JP 2014111055 A JP2014111055 A JP 2014111055A JP 5948366 B2 JP5948366 B2 JP 5948366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
unit
reading
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014111055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015226247A (ja
Inventor
光利 中尾
光利 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014111055A priority Critical patent/JP5948366B2/ja
Priority to US14/721,737 priority patent/US9560222B2/en
Publication of JP2015226247A publication Critical patent/JP2015226247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948366B2 publication Critical patent/JP5948366B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00336Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing pattern recognition, e.g. of a face or a geographic feature
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/413Classification of content, e.g. text, photographs or tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3245Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of image modifying data, e.g. handwritten addenda, highlights or augmented reality information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、紙媒体の原稿を電子化する原稿読取装置及びそれを備えた画像形成装置に関する。
任意の場所に貼付できる小紙片である付箋は、オフィスや家庭内等において広く用いられている。特に、付箋は、何度も貼り直しができるといった特性から、コメント等のメモ書きとして書類等に貼付されて使用されることが多い。
付箋が貼付された書類(原稿)を光学的に読み取る技術としては、原稿全体をそのまま電子化するのではなく、付加的な情報が記された付箋と原稿の本文とを区別して扱うことが望ましいことがある。例えば、下記特許文献1では、付箋が貼付された原稿を電子化する際に、付箋に記された情報を別途電子化して、当該情報を複数人で共有する技術が開示されている。
特開2000−222394号公報
契約書や内容確認書等においては、顧客が内容を確認したことに対する署名欄を設けているものがある。しかし、署名欄は一般に書類の末尾に設けられるため、末尾に署名があったとしても、確認者等が署名欄に署名するときに、署名欄よりも上に記載された膨大な事項のすべてを本当に確認した上で署名したか否かが分かり難い。確認者等が上記事項を確認しないまま契約書や内容確認書が作成されると、後々、確認依頼者と確認者との間で契約や確認内容を巡るトラブルを引き起こす原因になりかねない。契約書や内容確認書等の書類中の重要箇所を明示するために付箋を貼付して、重要箇所を認識及び把握しやすくすることが考えられるが、当該重要箇所に記載された事項を本当に認識した上で署名を行ったかまでは不明である。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、契約書や内容確認書等の書類中における確認すべき事項の記載箇所を付箋の貼付により明示して、当該確認事項を確認したことの署名が入った書類を作成する際に、署名者が当該確認事項を確認した上で署名したことの確実性を向上させることを目的とする。
本発明の一局面に係る原稿読取装置は、原稿の画像を光学的に読み取る原稿読取部と、
前記原稿読取部によって読み取られた原稿画像において、付箋を示す予め定められた標準付箋画像に一致する付箋画像及びその画像位置を検出する付箋画像検出部と、
前記付箋画像検出部が検出した前記付箋画像の画像位置が前記原稿画像中の予め定められた第1の位置であるか否かを判断する第1判断部と、
前記第1判断部によって、前記付箋画像の画像位置が前記第1の位置であると判断された場合、当該付箋画像を検出対象画像として記憶する検出対象画像記憶部と、
前記原稿読取部による前記読取とは別の読取で得られた原稿画像において、前記検出対象画像記憶部に記憶された検出対象画像に対して予め定められた同一性を有する一致画像を検出する一致画像検出部と、
前記検出された前記一致画像の画像位置が、前記原稿画像中において前記第1の位置とは異なる予め定められた第2の位置であるか否かを判断する第2判断部と、
前記第2判断部によって、前記一致画像の画像位置が前記第2の位置であると判断された場合に、前記別の読取で得られた原稿画像の画像形成又は保存を許可する制御部と、を有するものである。
本発明によれば、契約書や内容確認書等の書類中における確認すべき事項の記載箇所を付箋の貼付により明示して、当該確認事項を確認したことの署名を求めて署名入りの書類を作成する際に、署名者が当該確認事項を確認した上で署名したことの確実性が向上する。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 画像形成装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 画像形成装置による書類作成処理を示すフローチャートである。 確認書類原本の一例を示す図である。 確認書類原本における確認事項記載箇所に付箋を付した状態を示す図である。 付箋の位置が貼り直された状態の契約書を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構造を示す正面断面図である。画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能等の複数の機能を兼ね備えた複合機である。
画像形成装置1は、装置本体11と、装置本体11の上方に対向配置された原稿読取装置20と、原稿読取装置20と装置本体11との間に設けられた連結部30とから概略構成される。
原稿読取装置20は、連結部30の上端部に支持されている。
原稿読取部5は、原稿読取部筐体の上面開口に装着された、原稿を載置するためのコンタクトガラス161を備えている。コンタクトガラス161には、載置された原稿を読み取る原稿固定読取部(図略)と、原稿給送部6により搬送される原稿を読み取る原稿搬送読取部(図略)とがある。原稿読取部5は、さらに、コンタクトガラス161に載置された原稿を押さえる開閉自在の原稿押さえカバー162と、コンタクトガラス161の原稿固定読取部に載置された原稿、及びコンタクトガラス161の原稿搬送読取部へ搬送される原稿の各画像を読み取る読取機構163とを備えている。読取機構163は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサーを用いて原稿の画像を光学的に読み取り、画像データを生成する。
原稿給送部6は、原稿が載置される原稿載置台61と、画像読み取り済みの原稿が排出される原稿排出部66と、原稿搬送機構65とを備える。原稿搬送機構65は、図略の給紙ローラー、搬送ローラー、及び用紙反転機構を備えている。原稿搬送機構65は、給紙ローラー及び搬送ローラーの駆動により、原稿載置台61に載置された原稿を1枚ずつ繰り出してコンタクトガラス161の原稿搬送読取部へ搬送して読取機構163による読取を可能とした後、原稿排出部66へと排出する。また、原稿搬送機構65は、用紙反転機構が原稿を表裏反転させてコンタクトガラス161の原稿搬送読取部へ再搬送することで、当該原稿の両面の画像を読取機構163により読取可能にしている。
さらに原稿給送部6は、その前面側が上方に移動可能となるように原稿読取部5に対して回動自在に設けられている。原稿給送部6の前面側を上方に移動させて原稿台としてのコンタクトガラス161上面を開放することにより、コンタクトガラス161の上面に読み取り原稿、例えば見開き状態にされた書籍等をユーザーが載置できるようになっている。
原稿読取装置20の前面に操作部47が配置されている。操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーから画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、ユーザーへの操作案内等を表示する表示部473を備えている。
装置本体11は、画像形成部12、定着部13、給紙部14、用紙排出部15等を備えて構成されている。
画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部6により搬送されてくる原稿、又はコンタクトガラス161に載置された原稿の画像を原稿読取部5が光学的に読み取り、画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成装置1が画像形成動作を行う場合は、上記原稿読取動作により生成された画像データ、又はネットワーク接続されたコンピューターやスマートフォン等のユーザー端末装置から受信した画像データ、又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての用紙Pにトナー像を形成する。画像形成部12の画像形成ユニット12M、12C、12Y、及び12Bkは、感光体ドラムと、感光体ドラムへトナーを供給する現像装置と、トナーを収容するトナーカートリッジと、帯電装置と、露光装置と、1次転写ローラー126とをそれぞれ備えている。
カラー印刷を行う場合、画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y及びブラック用の画像形成ユニット12Bkは、それぞれに、画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光及び現像の工程により感光体ドラム121上にトナー像を形成し、トナー像を1次転写ローラー126により中間転写ベルト125上に転写させる。
中間転写ベルト125上に転写される各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。2次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んで駆動ローラー125aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送ローラー対19により搬送路190を搬送されてきた用紙Pに転写させる。この後、定着部13が、用紙P上のトナー像を熱圧着により用紙Pに定着させる。定着処理の完了したカラー画像形成済みの用紙Pは、排出トレイ151に排出される。
給紙部14は、手差しトレイ141を含む複数の給紙カセットを備える。制御部100(図2)は、ユーザーによる指示で指定されたサイズの用紙が収容された給紙カセットのピックアップローラー145を回転駆動させて、各給紙カセットに収容されている用紙Pを上記ニップ部Nに向けて搬送させる。
次に、画像形成装置1の構成を説明する。図2は画像形成装置1の主要内部構成を示す機能ブロック図である。
画像形成装置1は、制御ユニット10を備える。制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。
原稿読取部5は、制御ユニット10による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する上記の読取機構163を備える。原稿読取部5は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取る。
画像メモリー32は、原稿読取部5による読取で得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存する領域である。
画像処理部31は、画像メモリー32から原稿読取部5で読み取られた画像を読み出して画像処理する。例えば、画像処理部31は、原稿読取部5により読み取られた画像が画像形成部12により画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の予め定められた画像処理を行う。
画像形成部12は、原稿読取部5で読み取られた印刷データ、ネットワーク接続されたコンピューター200から受信した印刷データ等の画像形成を行う。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーからの指示を受け付ける。操作部47は、液晶表示器でできたタッチパネル式の表示部473を備える。
表示部473は、画像形成装置1が通常動作モードにあるときに、操作画面、プレビュー画面、印刷ジョブ状況の確認画面等の各種表示をする。一方、表示部473は、画像形成装置1がスリープモードにあるときには消灯する。
ファクシミリ通信部71は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行うものである。
ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェイス部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内のコンピューター200等と種々のデータの送受信を行う。
HDD(ハードディスクドライブ)92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。HDD92は、本実施形態における記憶部の一例である。
駆動モーター70は、画像形成部12の各回転部材及び搬送ローラー対19等に回転駆動力を付与する駆動源である。
制御ユニット10は、CPU、ROM及びRAM等からなり、画像形成装置1の全体的な動作を司る。制御ユニット10は、制御部100、付箋画像検出部102、第1判断部103、一致画像検出部104、及び第2判断部105を備えている。なお、HDD92又は上記ROMに書類作成プログラムが記憶されており、制御ユニット10は、当該書類作成プログラムに従って動作することにより、本実施形態で示す下記印刷処理の実行に必要な動作を制御部100、付箋画像検出部102、第1判断部103、一致画像検出部104、及び第2判断部105として行う。なお、当該書類作成プログラムによらず、制御ユニット10が、ハード回路としての制御部100、付箋画像検出部102、第1判断部103、一致画像検出部104、及び第2判断部105を備えるようにしてもよい。
制御部100は、画像形成装置1の全体的な動作を司るものであり、原稿読取部5、原稿給送部6、画像メモリー32、画像処理部31、画像形成部12、操作部47、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、HDD92等と接続され、これら各部の駆動制御を行う。
付箋画像検出部102は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像において、付箋を示す予め定められた標準付箋画像に一致する付箋画像を検出すると共に、当該付箋画像の画像位置を検出する。付箋画像検出部102は、当該標準付箋画像として、例えば、長尺の長方形状の画像、又は予め定められた色からなる当該長方形状の画像、又は、予め定められたマーク画像を含む当該長方形状の画像のいずれかを記憶している。なお、このマーク画像は、比較対象となる画像との間で、同一か否かの識別を容易にするための識別標識として用いられる画像である。本実施形態では、当該予め定められたマーク画像を含む当該長方形状の画像を標準付箋画像とする場合を例にして説明する。標準付箋画像に一致する付箋画像の検出は、例えば、パターンマッチング等により行われる。
なお、付箋画像は原稿画像中に一つだけとは限らず、複数存在するとしてもよい。すなわち、付箋画像検出部102は、原稿画像中に存在する、標準付箋画像に一致する複数の付箋画像のそれぞれ及び各画像位置を検出する。
第1判断部103は、付箋画像検出部102が検出した上記付箋画像の画像位置が、上記原稿画像中の予め定められた第1の位置に位置しているか否かを判断する。例えば、第1判断部103は、標準の原稿サイズ、例えば、A4サイズ画像の画像領域を示すxy座標を有しており、当該座標により示される特定の領域を当該予め定められた第1の位置として記憶している。或いは、第1判断部103は、原稿画像中において上記付箋画像が予め定められた文字列を示す画像をマスクしていると判断した場合に、上記付箋画像が予め定められた第1の位置にあるとして判断する。すなわち、この場合、第1の位置は、上記付箋画像が予め定められた文字列を示す画像をマスクする位置である。
ここで、制御ユニット10は、第1判断部103によって上記付箋画像の画像位置が上記第1の位置であると判断された場合、内蔵するメモリー又はHDD92に、当該付箋画像を検出対象画像として記憶させる。この場合、当該メモリー又はHDD92が、本実施形態における検出対象画像記憶部の一例となる。本実施形態では、当該メモリーが検出対象画像記憶部となる例を説明する。
一致画像検出部104は、原稿読取部5による読取とは別の読取で得られた原稿画像において、上記画像メモリーに記憶された検出対象画像と少なくとも一部が一致する一致画像を、例えばパターンマッチング等により検出する。このため、一致画像検出部104は、当該別の読取で得られた原稿画像から、上記検出対象画像である付箋画像に近似する画像を検出することになる。
第2判断部105は、一致画像検出部104により検出された一致画像の画像位置が、上記原稿画像中の予め定められた第2の位置にあるか否かを判断する。例えば、第2判断部105は、標準の原稿サイズ、例えば、A4サイズ画像の画像領域を示すxy座標を有しており、当該座標により示される、上記第1の位置とは異なる特定の領域を、当該予め定められた第2の位置として記憶している。また、第2判断部105は、原稿画像中において上記一致画像が、文字列、記号、スペース等により構成される予め定められた画像をマスクしていると判断した場合に、上記一致画像が予め定められた第2の位置にあるとして判断する。
また、制御部100は、第2判断部105によって、上記一致画像の画像位置が上記第2の位置であると判断された場合に、上記別の読取で得られた原稿画像について画像形成部12による画像形成、又は、画像メモリー32或いはHDD92への保存を許可し、当該画像形成又は保存を行わせる。
次に、画像形成装置1による書類作成処理を説明する。図3は、画像形成装置1による書類作成処理を示すフローチャートである。図4は確認書類原本の一例を示す図である。図5は、確認書類原本における確認事項記載箇所に付箋を付した状態を示す図である。なお、下記に示す「契約書」は、本実施形態における原稿の一例である。
まず、ユーザーは、図4に例を示す紙媒体の確認書類、例えば契約書300を用意する。この契約書300においては、契約内容C1が記されており、さらに、契約相手方が内容確認したことを示す確認欄C2が当該書類の末尾に設けられている。この契約書300は、契約相手方に対して、契約内容C1を理解した上で確認欄C2中の署名欄C21,C22(例えば、記号「印」が記された箇所)に署名を求めるものである。
本実施形態に係る原稿読取装置20は、原稿読取部5、制御部100、付箋画像検出部102、第1判断部103、一致画像検出部104、及び第2判断部105を備えている。
図5に示すように、ユーザーは契約書300における重要事項の記載欄imp1に付箋f11を貼り、記載欄imp2に付箋f12を貼る。なお、本実施形態では、付箋f11,f12は同一の付箋である。例えば、契約書300の内容において記載欄imp1の「AAA」及び記載欄imp2の「BBB」という語句について、契約相手方に特に注意してもらいたい場合、それら語句に重ねて付箋f11,f12を貼付する。当該付箋を貼る箇所の数は限定されない。本実施形態では、付箋f11,f12として2つの付箋が契約書300に貼付される場合を例にして説明する。なお、各付箋f11,f12には、上記マーク画像又はこれに近似する図形mk1が記載されているものとする(図5)。本実施形態では、上記マーク画像として、○を示す画像と「印」を示す画像とを組み合わせた画像(図形mk1に近似する画像)が用いられる。また、付箋f11は、後述する標準付箋画像が示す形状及び色と同様の形状及び色を有するものを用いるものとする。
そして、当該ユーザーは、このように、付箋f11,f12を貼付した契約書300を画像形成装置1の原稿載置ガラス161にセットし、原稿読取部5に当該契約書300を読み取らせる指示を、操作部47から入力する。
画像形成装置1において、書類確認モードでの上記原稿読取部5での契約書300の読取指示が入力されると(S1でYES)、制御部100は、原稿読取部5に、付箋f11,f12が貼付された当該契約書300を原稿としてその画像を読み取らせる(S2)。この書類確認モードとは、原稿載置ガラス161にセットされている原稿が原稿読取部5で読み取られて得られた原稿画像における予め定められた位置に、付箋を示す付箋画像が存在するか否かを判断するための一連の処理を行うモードである。
続いて、画像形成装置1の付箋画像検出部102は、S2で原稿読取部5によって読み取られた原稿画像から、予め定められた標準付箋画像に一致する付箋画像を検出すると共に、当該付箋画像の画像位置を検出する(S3)。この標準付箋画像は、付箋f11,f12と同様の形状及び色とされている。
上記付箋画像検出部102が、上記原稿画像において、上記標準付箋画像に一致する付箋画像及びその画像位置を検出できたときは(S3でYES)、第1判断部103が、当該検出された上記付箋画像の画像位置が上記原稿画像中の予め定められた第1の位置に位置しているか否かを判断する(S4)。
第1判断部103は、当該付箋画像の画像位置が原稿画像中における当該第1の位置に位置していると判断した場合(S4でYES)、付箋画像記憶部としての例えば画像メモリー32に、当該付箋画像を検出対象付箋画像として記憶させる(S5)。
例えば、第1の位置は、原稿画像中において上記付箋画像が予め定められた文字列を、記載欄imp1の予め定められた語句「AAA」、又は記載欄imp2の予め定められた語句「BBB」として、これらの語句の少なくとも一方を示す画像をマスクする位置とされる。このため、図5に示すように記載欄imp1の語句「AAA」をマスクして付箋f11が貼付され、記載欄imp2の語句「BBB」をマスクして付箋f12が貼付されている状態で、契約書300が原稿読取部5により読み取られると、読み取られた原稿画像においては、語句「AAA」を示す画像が付箋f11を示す画像によりマスクされ、語句「BBB」を示す画像が付箋f12を示す画像にマスクされていることが第1判断部103により判断され、付箋画像の画像位置が原稿画像中における第1の位置に位置していると判断されるものとする。
S5の後、制御部100は、後述する署名確認モードでの原稿読取の実行指示が入力されるのを待機する(S6)。なお、S3でNOと、S4でNOの場合は、当該待機や上記S5における検出対象付箋画像の記憶を行うことなく処理は終了する。
この一連の処理によれば、画像形成装置1に契約書300を読み取らせれば、契約書300における予め定められた位置(上記第1の位置)、すなわち、契約相手方に特に確認させたい事項の記載欄に付箋が貼られていることを担保でき、当該位置に貼付されている付箋を示す画像を、後に示す画像検出に用いるデータとして取得することができる。
この後、当該ユーザーは、紙媒体からなる契約書300を契約相手方に渡す。この契約書300は、上述したように、付箋f11は重要事項の記載欄imp1の語句「AAA」上に貼付され、付箋f12は重要事項の記載欄imp2の語句「BBB」上に貼付された状態となっている。契約書300を受け取った契約相手方は、当該契約書300の内容を読んで確認するが、このとき、契約相手方には、付箋f11,f12の貼付により記載欄imp1の語句「AAA」,記載欄imp2の語句「BBB」が特に確認し易くなっている。
契約相手方は、当該付箋f11,f12自体に、自署での署名を記入するものとする。このとき、上記のように契約書300においては、付箋f11は重要事項の記載欄imp1の語句「AAA」上に貼付され、付箋f12は重要事項の記載欄imp2の語句「BBB」上に貼付され、語句「AAA」及び「BBB」は付箋f11,f12によりマスクされているので、契約相手方が、付箋f12は記載欄imp1の語句「AAA」及び記載欄imp2の語句「BBB」を確認するためには、付箋f11,f12を記載欄imp1,imp2から剥がして別の場所に移動させた上で、上記署名を行うことが必要になる。このため、契約相手方は、当該署名により、記載欄imp1の語句「AAA」及び記載欄imp2の語句「BBB」をほぼ確実に確認することになる。
契約相手方は、署名後の各付箋f11,f12を剥がし、図6に示すように、確認欄C2であって、記載欄imp1の署名欄C21に付箋f11を移動させて貼付し、記載欄imp2の署名欄C22に付箋f12を移動させて貼付するものとする。当該契約書300を作成したユーザーは、このように署名後の付箋f11,f12が貼り直された契約書300を当該契約相手方から受け取る。
この契約書300を受け取ったユーザーは、当該契約書300を画像形成装置1の原稿載置ガラス161にセットし、署名確認モード実行指示を操作部47から入力する(S6)。この署名確認モードとは、この時点で原稿載置ガラス161にセットされている原稿が原稿読取部5で読み取られて得られた原稿画像が、S5で記憶された検出対象付箋画像を有しているか否かを判断すると共に、この判断結果に基づいて、当該原稿画像の画像形成又は保存の可不可を判断するための一連の処理を行うモードである。
上記署名確認モード実行指示が入力されると(S6でYES)、制御部100は、原稿読取部5に、付箋f11,f12が貼り直された契約書300を原稿として読み取らせる(S7)。
続いて、一致画像検出部104が、S7の読取で得られた契約書300の原稿画像に、上記S5で記憶された検出対象付箋画像に対して上述の予め定められた同一性を有する画像が存在するか否かを判断する(S8)。上述したように、本実施形態では、上記マーク画像として、○を示す画像と「印」を示す画像とを組み合わせた画像(図形mk1に近似する画像)がマーク画像とされる。
上記のように、S7において読み取られる原稿画像に含まれる付箋f11,f12を示す付箋画像は、契約相手方による署名後のものであり、上記検出対象付箋画像とは異なる画像になっているため、S8において、署名後の付箋f11,f12に対応する画像の有無判断に用いる同一性を完全同一とすると、署名後の付箋f11,f12に対応する画像を一致画像検出部104が検出できない。このため、S8では、上記有無判断の判断基準に完全同一を用いていない。例えば、ここでの同一性には、比較対象とされる両画像が付箋を示す画像としての共通性を有するが、上記署名を示す画像分の相違を有する程度の同一性が用いられる。
そして、一致画像検出部104が、S7の読取で得られた契約書300の原稿画像に、上記S5で記憶された検出対象付箋画像に対して予め定められた同一性を有する画像(以下、一致画像という)が存在すると判断したとき(S8でYES)、第2判断部105が、S8で一致画像検出部104により検出された一致画像の画像位置が、S7で得られた原稿画像において、上述の第2の位置にあるか否かを判断する(S9)。
本実施形態では、当該第2の位置は、この原稿画像中において、上記一致画像が、上述した予め定められた画像を、署名欄C21を示すアンダーバー、スペース、及び「印」の文字により形成される画像im21(図5に、破線からなる四角で示す画像部分)と、署名欄C22を示すアンダーバー、スペース、及び「印」の文字により形成される画像im22として、当該画像im21又は画像im22(図5に、破線からなる四角で示す画像部分)の少なくとも一方をマスクする位置とされる。本実施形態では、図6に示すように、署名欄C21を示す画像im21をマスクして付箋f11が貼付され、署名欄C22を示す画像im22をマスクして付箋f12が貼付されている状態で、契約書300がS7で原稿読取部5により読み取られると、読み取られた原稿画像においては、署名欄C21を示す画像im21が付箋f11を示す画像によりマスクされ、署名欄C22を示す画像im22が付箋f12を示す画像にマスクされていることが第2判断部105により判断され、一致画像の画像位置が原稿画像中における上記第2の位置に位置していると判断されるものとする。
ここで、第2判断部105によって、S8において検出された一致画像の画像位置が、S7で得られた原稿画像中の上記第2の位置にあると判断された場合(S9でYES)、制御部100は、画像形成部12による当該原稿画像の画像形成、又はHDD92への当該原稿画像の保存を許可し、S6で入力された書類作成指示に画像形成指示又は保存指示のいずれが含まれているかに応じて、画像形成部12に当該原稿画像の画像形成を行わせる、又はHDD92に当該原稿画像を記憶させる、のいずれかを行う(S10)。
なお、上記S8において、一致画像検出部104により、契約書300の原稿画像に上記検出対象付箋画像と上記同一性を有する画像が存在しないと判断された場合と(S8でNO)、上記S9において、第2判断部105により上記一致画像の画像位置が上記第2の位置にないと判断された場合は(S9でNO)、上記画像形成部12による原稿画像の画像形成、又はHDD92への原稿画像の保存が行われることなく処理を終了する。
この実施形態によれば、紙媒体の契約書300における記載欄imp1及び記載欄imp2に付箋f11,f12が貼付されていたことを、S3の検出により確保でき、さらに、紙媒体の契約書300における署名欄C21及び署名欄C22に付箋f11,f12が移動して貼付されたことを、S8及びS9により確保できる。このため、契約書や確認書等の確認書類中における確認すべき事項の記載箇所を付箋の貼付により契約相手方に明示して、当該確認事項を確認したことの署名を契約相手方に求めて署名入りの書類を作成する際に、契約相手方が当該確認事項を確認した上で署名したことの確実性が向上する。
また、署名を照合する目的で画像形成装置1に署名を示す画像を保存しておく必要がないため、署名の不正使用といった危険性を回避することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、本発明に係る原稿読取装置としては、例えば、画像形成機能を有しないスキャナー装置でもよい。
また、図1乃至図6を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
10 制御ユニット
100 制御部
102 付箋画像検出部
103 第1判断部
104 一致画像検出部
105 第2判断部
5 原稿読取部
6 原稿給送部
12 画像形成部
20 原稿読取装置
32 画像メモリー
47 操作部
162 原稿載置ガラス
C1 契約内容
C2 確認欄
C21 署名欄
C22 署名欄
f11,f12 各付箋
imp1,imp2 記載欄

Claims (5)

  1. 原稿の画像を光学的に読み取る原稿読取部と、
    前記原稿読取部によって読み取られた原稿画像において、付箋を示す予め定められた標準付箋画像に一致する付箋画像及びその画像位置を検出する付箋画像検出部と、
    前記付箋画像検出部が検出した前記付箋画像の画像位置が前記原稿画像中の予め定められた第1の位置であるか否かを判断する第1判断部と、
    前記第1判断部によって、前記付箋画像の画像位置が前記第1の位置であると判断された場合、当該付箋画像を検出対象画像として記憶する検出対象画像記憶部と、
    前記原稿読取部による前記読取とは別の読取で得られた原稿画像において、前記検出対象画像記憶部に記憶された検出対象画像に対して予め定められた同一性を有する一致画像を検出する一致画像検出部と、
    前記検出された前記一致画像の画像位置が、前記原稿画像中において前記第1の位置とは異なる予め定められた第2の位置であるか否かを判断する第2判断部と、
    前記第2判断部によって、前記一致画像の画像位置が前記第2の位置であると判断された場合に、前記別の読取で得られた原稿画像の画像形成又は保存を許可する制御部と、を有する原稿読取装置。
  2. 前記付箋画像検出部は、前記標準付箋画像に一致する前記付箋画像が存在するか否かの検出を、前記標準付箋画像及び前記付箋画像に共通して予め定められたマーク画像が存在するか否かにより行う請求項1に記載の原稿読取装置。
  3. 前記第1判断部は、前記付箋画像検出部が検出した前記付箋画像の画像位置が前記第1の位置であるか否かの判断を、予め定められた文字列を示す画像が当該付箋画像によってマスクされているか否かによって行う請求項1又は請求項2に記載の原稿読取装置。
  4. 前記原稿読取装置による読取で得られた原稿画像を記憶する記憶部を更に備え、
    前記制御部は、前記第2判断部によって前記検出対象画像の画像位置が前記第2の位置であると判断された場合に、前記別の読取で得られた原稿画像を前記記憶部に記憶させる請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の原稿読取装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の原稿読取装置と、
    前記原稿読取装置による読取で得られた原稿画像を用紙上に画像形成する画像形成部とを更に備え、
    前記制御部は、前記第2判断部によって前記検出対象画像の画像位置が前記第2の位置であると判断された場合に、前記別の読取で得られた原稿画像の画像形成を前記画像形成部に行わせる画像形成装置。
JP2014111055A 2014-05-29 2014-05-29 原稿読取装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5948366B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111055A JP5948366B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 原稿読取装置及び画像形成装置
US14/721,737 US9560222B2 (en) 2014-05-29 2015-05-26 Document reading device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111055A JP5948366B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 原稿読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015226247A JP2015226247A (ja) 2015-12-14
JP5948366B2 true JP5948366B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=54703246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014111055A Expired - Fee Related JP5948366B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 原稿読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9560222B2 (ja)
JP (1) JP5948366B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6287992B2 (ja) * 2015-07-30 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7265119B2 (ja) * 2018-12-28 2023-04-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
US11218612B2 (en) * 2019-05-09 2022-01-04 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus for generating an electronic file of a document image from an optically captured image, and non-transitory computer readable recording medium that records image processing program for generating an electronic file of a document image from an optically captured image
US10666827B1 (en) * 2019-06-27 2020-05-26 Kyocera Document Solutions Inc. Scanning of document-adhered removable notes individuated from their documents

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161473A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 付箋情報処理装置
JP2000222394A (ja) 1999-02-03 2000-08-11 Nec Corp 文書管理装置及びその文書管理方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
US6593908B1 (en) * 2000-02-16 2003-07-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for using an electronic reading device on non-paper devices
EP3367268A1 (en) * 2000-02-22 2018-08-29 Nokia Technologies Oy Spatially coding and displaying information
EP1292879A2 (en) * 2000-06-22 2003-03-19 Intel Corporation Communicating objects between users or applications
JP4131614B2 (ja) * 2001-01-22 2008-08-13 東芝ソリューション株式会社 文書処理装置および文書処理方法
US20030103071A1 (en) * 2001-09-08 2003-06-05 William Lusen User interface system for processing documents for display
US7519900B2 (en) * 2003-10-24 2009-04-14 Microsoft Corporation System and method for processing digital annotations
US20050091578A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Microsoft Corporation Electronic sticky notes
US7698644B2 (en) * 2005-04-26 2010-04-13 Cisco Technology, Inc. System and method for displaying sticky notes on a phone
US7636883B2 (en) * 2005-05-18 2009-12-22 International Business Machines Corporation User form based automated and guided data collection
JP2007004621A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理支援装置、文書管理支援方法およびプログラム
US20070161382A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Melinger Daniel J System and method including asynchronous location-based messaging
JP5073281B2 (ja) * 2006-12-12 2012-11-14 株式会社Pfu 付箋表示処理装置および付箋表示処理方法
US8352876B2 (en) * 2007-02-21 2013-01-08 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Interactive electronic book operating systems and methods
JP2008221778A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Seiko Epson Corp 付箋紙印刷システムおよび付箋紙プリンタ
JP2008276487A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理プログラム、文書処理装置及び文書処理システム
JP4129841B1 (ja) * 2007-08-09 2008-08-06 健治 吉田 情報入力補助シート、情報入力補助シートを用いた情報処理システムおよび情報入力補助シートを用いた印刷関連情報出力システム
US20090049384A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Frank Yau Computer desktop multimedia widget applications and methods
WO2009023896A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Remarkspdf Pty Ltd A document markup tool
WO2009111482A2 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Allosource, Inc. Electronic donor medical records management system
JP4385169B1 (ja) * 2008-11-25 2009-12-16 健治 吉田 手書き入出力システム、手書き入力シート、情報入力システム、情報入力補助シート
EP2306332A4 (en) * 2008-07-25 2012-04-25 Nec Corp ELECTRONIC ADHESIVE TIP SYSTEM
US8073467B2 (en) * 2008-09-25 2011-12-06 Microsoft Corporation WiFi and GSM landmarks and neighborhoods for location based services
JP5168246B2 (ja) * 2009-07-28 2013-03-21 セイコーエプソン株式会社 情報端末装置
US8341175B2 (en) * 2009-09-16 2012-12-25 Microsoft Corporation Automatically finding contextually related items of a task
US8683317B2 (en) * 2009-09-23 2014-03-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Dynamically linked graphical messages for process control systems
US8417581B2 (en) * 2009-11-05 2013-04-09 Lensoo Inc. Method, system, and medium for enabling a user to access learning content via a single-window learner interface
JP2011155529A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kyocera Corp 携帯端末装置
WO2011152166A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社Pfu オーバーヘッドスキャナ装置、画像処理方法、および、プログラム
JP5766078B2 (ja) * 2011-09-20 2015-08-19 株式会社Pfu 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取プログラム
JP5416196B2 (ja) * 2011-12-16 2014-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ処理プログラム、及びデータ処理装置
US20130255846A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Darrell David Pratt Portable Note Collector/Distributor
JP5838148B2 (ja) * 2012-11-16 2015-12-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6171319B2 (ja) * 2012-12-10 2017-08-02 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
JP6123631B2 (ja) * 2013-10-28 2017-05-10 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5931841B2 (ja) * 2013-11-28 2016-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP5938393B2 (ja) * 2013-12-27 2016-06-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9560222B2 (en) 2017-01-31
JP2015226247A (ja) 2015-12-14
US20150350476A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2879366B1 (en) Document reading device and image forming apparatus
US8780364B2 (en) Electronic apparatus and information displaying method
JP5729574B2 (ja) 画像形成装置
JP5948366B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
CN109479081B (zh) 原稿读取装置
JP6696459B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6269298B2 (ja) 画像形成装置
JP4267398B2 (ja) 画像形成装置
US9665051B2 (en) Image forming apparatus with detachable fixing device, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2014030080A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US10935914B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US11206337B2 (en) Image output apparatus, recording medium having control program for image output apparatus, and method for controlling image output apparatus
WO2022030278A1 (ja) 画像形成装置
US10609257B2 (en) Image processing apparatus with sheet removal monitoring for sheets with protection-target image
JP7388428B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法
US20210318839A1 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
WO2018211804A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015043534A (ja) 画像形成装置
JP2018067892A (ja) 画像切出装置、複合機、画像切出方法及び画像切出用プログラム
JP2008113083A (ja) ファクシミリ装置
JP2021192486A (ja) 画像形成装置
JP2009061646A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2008003226A (ja) 画像形成装置
JP2006084535A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2006203631A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160318

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees