JP5886335B2 - 電子部品内蔵基板の製造方法及び電子部品内蔵基板 - Google Patents

電子部品内蔵基板の製造方法及び電子部品内蔵基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5886335B2
JP5886335B2 JP2014023077A JP2014023077A JP5886335B2 JP 5886335 B2 JP5886335 B2 JP 5886335B2 JP 2014023077 A JP2014023077 A JP 2014023077A JP 2014023077 A JP2014023077 A JP 2014023077A JP 5886335 B2 JP5886335 B2 JP 5886335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
insulating layer
substrate
core substrate
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014023077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015037185A (ja
Inventor
キム・ホン・ウォン
イ・ソク・キュ
イ・テ・ゴン
カン・ビュン・ハク
ビュン・ジョン・ス
ユ・ヨン・ソプ
ユン・サン・ミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2015037185A publication Critical patent/JP2015037185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886335B2 publication Critical patent/JP5886335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0156Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • H05K2203/1469Circuit made after mounting or encapsulation of the components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、電子部品内蔵基板の製造方法及び電子部品内蔵基板に関する。
電子産業の発達に伴い、電子部品の高機能化、小型化に対する要求が益々増大する傾向にある。特に、個人携帯端末機の軽薄短小化に基づく市場の流れが印刷回路基板の軽薄短小化の傾向につながっており、制限された面積内により多くの機能を付与しようとする取り組みが進展している。これにより、次世代の多機能性及び小型パッケージ技術の一環として電子部品内蔵基板の開発が注目されている。
従来方式の電子部品の内蔵方式によれば、コア層回路が形成された基板に部品を実装するためのキャビティ(cavity)を形成し、キャビティの下端をテーピング(taping)した後、キャビティの内部に電子部品を内蔵する。キャビティの上層及び下層にビルドアップ(build‐up)層を順に形成した後、ビルドアップ層でビアを介して電子部品のパッドと電気的に連結することで、電子部品内蔵基板が製作される。
この際、従来方式のようにキャビティ内に部品を実装し、順次積層方式、即ち、絶縁樹脂を一方の面に一次積層した後、反対の面に二次積層する方式を適用して内蔵基板を製作する場合、順次積層された絶縁樹脂が同時に成形されないため、一次積層された絶縁樹脂面と二次積層された絶縁樹脂面との接合力が相対的に弱くなる。
低いCTE樹脂(Low CTE Resin)の場合、フィラー(Filler)の量がさらに増加して樹脂の接合力が相対的に低いため、一次積層された絶縁樹脂と二次積層された絶縁樹脂との界面で剥離が発生しえるという問題がある。
韓国公開特許公報第10‐2001‐0092431号(2001年10月24日公開)
本発明は、上述の問題を解決するために、第1絶縁材を一次積層した後、第2絶縁材と接合界面をなす第1絶縁材の表面に表面処理を行って表面粗さを向上させてから第2絶縁材を二次積層することで、接合界面における接合力が向上された電子部品内蔵基板の製造方法及び電子部品内蔵基板を提供することをその目的とする。
上述の問題を解決するために、本発明の第1形態によれば、コア基板に形成されたキャビティに電子部品を挿入する段階と、電子部品が挿入されたコア基板の一側上に第1絶縁層を積層する段階と、第1絶縁層の積層方向の反対側であるコア基板の他側に表面処理を行うことで、少なくとも第1絶縁層の露出面の表面粗さを向上させる段階と、表面粗さが向上された第1絶縁層の露出面と接合されるように、コア基板の他側上に第2絶縁層を積層する段階と、を含む電子部品内蔵基板の製造方法が提案される。
この際、一実施形態によれば、第1絶縁層と第2絶縁層との間の接合界面は、キャビティ内の電子部品の側面区間に形成される。
また、一実施形態によれば、表面処理は、機械的研磨、化学的処理又はプラズマ処理により行われることができる。
また、一実施形態によれば、表面粗さを向上させる段階で、表面処理は、第1絶縁層の露出面、電子部品の露出面の少なくとも一部、及びコア基板の他側面の少なくとも一部に行われることができる。
また、一実施形態によれば、キャビティに電子部品を挿入する段階は、キャビティが形成されたコア基板を準備する段階と、接着基材上に付着された電子部品がキャビティに挿入されるように、コア基板の他側に接着基材を付着する段階と、を含み、表面処理を行う前に、コア基板の他側に付着された接着基材を除去することができる。
又は、他の実施形態によれば、キャビティに電子部品を挿入する段階は、キャビティが形成されたコア基板を準備し、コア基板の他側に接着基材を付着する段階と、キャビティに電子部品を挿入して接着基材上に付着する段階と、を含み、表面処理を行う前に、コア基板の他側に付着された接着基材を除去することができる。
他の実施形態によれば、第1絶縁層を積層する段階の前に、コア基板の一側及び他側の少なくとも一方の表面に内層回路パターンを形成する段階と、第1及び第2絶縁層の少なくとも何れか一つを貫通して電子部品と電気的に連結されるビアを形成し、第1及び第2絶縁層の少なくとも何れか一方の外側面に外層回路パターンを形成する段階と、をさらに含むことができる。
次に、上述の問題を解決するために、本発明の第2形態によれば、キャビティが備えられたコア基板と、キャビティに挿入された電子部品と、電子部品が挿入されたコア基板の一側上に積層された第1絶縁層と、第1絶縁層の積層方向の反対側であるコア基板の他側上に積層された第2絶縁層と、キャビティ内で第1絶縁層と第2絶縁層とが接合されて形成され、向上された界面粗さを有する接合界面と、を含む電子部品内蔵基板が提案される。
この際、一実施形態によれば、接合界面は、キャビティ内の電子部品の側面区間に形成されることができる。
また、一実施形態によれば、第2絶縁層と接触される電子部品及びコア基板の表面の少なくとも一部に表面処理が行われることができる。
他の一実施形態によれば、コア基板の一側及び他側の少なくとも一方の表面に形成された内層回路パターン、第1及び第2絶縁層の少なくとも何れか一つを貫通して電子部品と電気的に連結されるビアパターン、及び第1及び第2絶縁層の少なくとも何れか一方の外側面に形成された外層回路パターンを含む回路パターンをさらに含むことができる。
本発明によれば、第1絶縁材を一次積層した後、第2絶縁材と接合界面をなす第1絶縁材の表面に表面処理を行って表面粗さを向上させてから第2絶縁材を二次積層することで、接合界面における接合力を向上させることができる。
本発明の多様な実施形態により、直接的に言及されていない多様な効果が本発明の実施形態による多様な構成から当該技術分野で通常の知識を有する者によって導出されることができるということは自明である。
本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法の各段階を概略的に示した図面である。 本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法の各段階を概略的に示した図面である。 本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法の各段階を概略的に示した図面である。 本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法の各段階を概略的に示した図面である。 本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法の各段階を概略的に示した図面である。 本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示した図面である。 本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示した図面である。
上述の課題を果たすための本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。本説明において、同一の符号は同一の構成を意味し、当該分野の通常の知識を有する者に、本発明の理解を容易にするために付加的な説明は省略されることができる。
本明細書において、一つの構成要素が他の構成要素と連結、結合、又は配置関係で「直接」という限定がない限り、「直接連結、結合、又は配置」される形態だけでなく、それらの間にまた他の構成要素がさらに介されて連結、結合、又は配置される形態で存在することができる。
また、本明細書にたとえ単数の表現が記載されていても、発明の概念に反することなく、矛盾したり明白に異なる意味に解釈されない限り、複数の構成全体を代表する概念として用いられることができるということに留意すべきである。また、本明細書において、「含む」、「有する」、「備える」、「含んでなる」などの記載は、一つ又はそれ以上の他の構成要素又はそれらの組み合わせの存在又は付加可能性があると理解すべきである。
本明細書で参照される図面は本発明の実施形態を説明するための例示に過ぎず、形状、サイズ、厚さなどは、技術的特徴の効果的な説明のために誇張されて表現されたものであることができる。
電子部品内蔵基板の製造方法
まず、本発明の第1実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法について、図面を参照して具体的に説明する。この際、参照図面に記載されていない図面符号は、同一の構成を示す他の図面での図面符号であることができる。
図1aから図1eは、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法の各段階を概略的に示した図面であり、図2aは本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示した図面であり、図2bは本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示した図面である。
図1aから図1eを参照すれば、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法は、電子部品を挿入する段階(図1a参照)と、第1絶縁層を積層する段階(図1b参照)と、表面処理する段階(図1c及び図1d参照)と、第2絶縁層を積層する段階(図1e参照)と、を含むことができる。図示されていないが、本発明の他の実施形態によれば、外層回路パターンを形成する段階をさらに含むことができる。
先ず、図1aを参照すれば、電子部品を挿入する段階では、コア基板10に形成されたキャビティ11内に電子部品30を挿入する。本発明における電子部品30は、受動素子、能動素子、半導体チップなどであることができ、例えば、キャパシタ、インダクタなどの受動素子であることができる。この際、図示されていないが、電子部品30は、キャビティ11に挿入される方向を基準として上部又は/及び下部側に電極又は導電パッドを備えている。コア基板10は、当該技術分野で公知された材料又は今後開発される基板材料を用いて形成されることができ、例えば、CCL(Copper Clad Laminate)、PPG、ABF(Ajimoto Build‐up Film)、エポキシ、ポリイミドなどの材料が用いられることができる。
また、例えば、コア基板10の上下部には、金属箔、例えば、銅箔又は内層回路パターン20が形成されることができる。例えば、コア基板10の一側及び他側の少なくとも一方の表面に内層回路パターン20が形成されることができる。例えば、図1aを参照すれば、コア基板10は、貫通孔10aに充填された貫通ビア20aと、表面上に形成された内層回路パターン20と、を含むことができる。
例えば、電子部品を挿入する段階で、接着基材に付着された電子部品30をコア基板10のキャビティ11に挿入する方式、またはコア基板10の他側に付着された接着基材40により一側が塞がれたキャビティ11に電子部品30を挿入する方式が用いられることができる。この際、コア基板10の他側とは、後続工程で第1絶縁層50が積層される側の反対側を意味する。例えば、コア基板10の他側に付着された接着基材40は、以下で説明される表面処理工程の直前又は以前に除去することができる。即ち、表面処理を行う前に、また、コア基板10の一側に第1絶縁層50を積層した後に、コア基板10の他側に付着された接着基材40を除去することができる。
図示されていないが、前者の方式によれば、電子部品を挿入する段階は、キャビティ11が形成されたコア基板10を準備する段階と、接着基材上に付着された電子部品30をキャビティ11に挿入する段階と、を含む。この際、電子部品30をキャビティ11に挿入するためには、接着基材40上に付着された電子部品30がキャビティ11内に挿入されるように、コア基板10の他側と電子部品30が付着された接着基材40の上面とを接着させる。例えば、コア基板10の他側を接着基材40の上面上に付着させたり、接着基材40の上面をコア基板10の他側に付着させる。接着基材40の上面とは、電子部品30が付着されている表面を意味する。コア基板10の他側と電子部品30が付着された接着基材40の上面とを接着させる際に、電子部品30がコア基板10のキャビティ11の他側方向に挿入される。
図示されていないが、後者の方式によれば、電子部品を挿入する段階は、キャビティ11が形成されたコア基板10の他側に接着基材40を付着する段階と、電子部品30をキャビティ11内の接着基材40上に付着する段階と、を含む。この際、コア基板10にキャビティ11を形成し、コア基板10の他側に接着基材40を付着する。次に、キャビティ11の開口方向に電子部品30を挿入して、キャビティ11の内部の底面をなす接着基材40上に電子部品30が付着されるようにする。
例えば、図1aを参照すれば、電子部品を挿入する段階で、接着基材40を利用する場合、キャビティ11での接着基材40の表面高さを調節することにより、第1絶縁層50と第2絶縁層60との接合界面50aの高さを、必要に応じて、電子部品30の表面及び側面などに位置されるように調節することができる。例えば、キャビティ11内の電子部品30とキャビティ11との間の空間での接着基材40の表面高さを、電子部品30の接触面の高さより高くすることができる。
次に、図1bを参照すれば、第1絶縁層を積層する段階では、電子部品30が挿入されたコア基板10の一側上に第1絶縁層50を積層する。第1絶縁層50の材料としては、基板に用いられる公知の絶縁材料、又は今後開発される基板用絶縁材料が排除されずに使用可能であって、例えば、PPG、ABF(Ajimoto Build‐up Film)、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などが用いられることができる。
例えば、第1絶縁層50を積層する際に、半硬化状態の絶縁材料を積層した後、それを圧着させることで、絶縁材料がキャビティ11と電子部品30との間の空間に侵透して満たされるようにすることができる。この際、例えば、半硬化の程度及び圧着強度を調節することで、後続工程で第2絶縁層60を積層することによって形成される第1絶縁層50と第2絶縁層60との間の接合界面50aの高さが電子部品30の側面区間に位置されるようにすることができる。
また、例えば、第1絶縁層を積層する段階の前に、コア基板10の一側及び他側の少なくとも一方の表面に内層回路パターン20を形成することができる。この際、例えば、第1絶縁層50は内層回路パターン20が形成されたコア基板10上に積層することができる。
また、図示されていないが、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法は、第1絶縁層50を積層する段階の後に、ビア及び/又は外層回路パターンを形成する段階をさらに含むことができる。図示されていないが、この際、ビアは、第1絶縁層50を貫通して電子部品30と電気的に連結されるように形成することができる。また、図示されていないが、外層回路パターンは、第1絶縁層50の外側面上に形成することができる。例えば、第1絶縁層50を積層する際に、金属箔、例えば銅箔が積層された絶縁層をコア基板10の一側に積層し、この際、銅箔を加工することで外層回路パターンを形成することができる。
次に、図1c及び図1dを参照すれば、表面処理する段階では、第1絶縁層50の積層方向の反対側であるコア基板10の他側に表面処理を行うことで、少なくとも第1絶縁層50の露出面の表面粗さを向上させる。第1絶縁層50の露出面は後続工程で第2絶縁層60と接合されるため、第1絶縁層50と第2絶縁層60との間の界面における接合力を高めるために、第1絶縁層50の露出面の表面粗さを向上させる。図1dにおいて図面符号50aは、表面処理された第1絶縁層50の露出面である。表面粗さを向上させる方法としては、従来に公知の方法又は今後開発される表面処理方法が排除されずに使用可能である。例えば、表面粗さは、一般に、平均表面粗さRa=1μm以下であることが好適であるが、接合される絶縁層の種類によってその大きさが調節されることができる。
例えば、一実施形態によれば、表面処理は、機械的研磨、化学的処理又は/及びプラズマ処理により行われることができる。第1絶縁層50の露出面に化学的表面処理、プラズマ処理などを行って表面粗さを向上させることで表面を活性化させた界面50aを形成した後、後続工程で第2絶縁層60を積層することにより、第1絶縁層50と第2絶縁層60との間の界面における接合力を向上させることができる。また、第1絶縁層50の露出面の表面粗さを向上させるために、微細な粉末を用いた機械的研磨方法などを活用してもよい。
例えば、図1cを参照すれば、表面処理する段階で、表面処理は、第1絶縁層50の露出面、電子部品30の露出面の少なくとも一部、及びコア基板10の他側面の少なくとも一部に行うことができる。即ち、後続工程で第2絶縁層60を積層する際に、第2絶縁層60と第1絶縁層50との接合界面50aだけでなく、第2絶縁層60と電子部品30の露出面との接合面及び/又は第2絶縁層60とコア基板10の他側面との接合面における密着力が確保されるように、表面処理を行うことができる。例えば、電子部品30の露出面は電極及び絶縁表面を含むことができ、この際、電子部品30の電極、電子部品30の絶縁表面、又は電極及び絶縁表面に表面処理を行うことができる。即ち、表面処理により電子部品30の表面の表面粗さも向上させることで、電子部品30と第2絶縁層60との接合力も向上させることができる。また、コア基板10の他側面の絶縁表面、他側面上の内層回路パターン20のうち少なくとも一部又は全部に表面処理を行うことができる。
次に、図1eを参照すれば、第2絶縁層を積層する段階では、表面粗さが向上された第1絶縁層50の露出面と接合されるように、コア基板10の他側上に第2絶縁層60を積層する。第2絶縁層60の材料としては、基板に用いられる公知の絶縁材料、又は今後開発される基板用絶縁材料が排除されずに使用可能である。この際、第2絶縁層60の材料としては、第1絶縁層50と同一の材料を用いてもよく、又は異なる絶縁材料を用いてもよい。例えば、第2絶縁層60の材料として、PPG、ABF(Ajimoto Build‐up Film)、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などが用いられることができる。
例えば、第2絶縁層60を積層する際に、半硬化状態の絶縁材料をコア基板10の他側に積層して圧着させることで、第1絶縁層50の表面処理された露出面と密着されるように接合することができる。
図1e、図2a及び/又は図2bを参照すれば、例えば、第1絶縁層50と第2絶縁層60との間の接合界面50aは、キャビティ11内の電子部品30の側面区間に形成される。例えば、電子部品30が付着された接着基材40領域の周囲の高さを調節したり、第1絶縁層50の半硬化の程度及び/又は圧着強度などを調節することにより、第1絶縁層50と第2絶縁層60との間の接合界面50aの高さが電子部品30の側面区間に位置されるようにすることができる。即ち、図2bに図示されたように電子部品30の側面の中間部位に、又は図1e又は図2aに図示されたように電子部品30の側面の下端より高い位置又は側面の上端より低い位置に位置されるようにすることができる。
例えば、図示されていないが、本発明の実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法は、第2絶縁層60を積層する段階の後に、ビア及び/又は外層回路パターンを形成する段階をさらに含むことができる。図示されていないが、この際、ビアは、第2絶縁層60を貫通して電子部品30と電気的に連結されるように形成することができる。また、図示されていないが、外層回路パターンは、第2絶縁層60の外側面上に形成することができる。例えば、第2絶縁層60を積層する際に、金属箔、例えば銅箔が積層された絶縁層をコア基板10の他側に積層し、この際、銅箔を加工することで外層回路パターンを形成することができる。
電子部品内蔵基板
次に、本発明の第2実施形態による電子部品内蔵基板について、図面を参照して具体的に説明する。この際、上述の第1実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法が参照され、重複される説明は省略されることができる。
図1eは本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示した図面であり、図2aは本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示した図面であり、図2bは本発明のさらに他の実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示した図面である。
図1e、図2a及び/又は図2bを参照すれば、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板は、コア基板10と、電子部品30と、第1絶縁層50と、第2絶縁層60と、接合界面50aと、を含んでなることができる。この際、接合界面50aは、第1絶縁層50と第2絶縁層60との間の接合面である。また、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板は、回路パターンをさらに含むことができる。各構成についてより具体的に説明する。
先ず、図1e、図2a及び/又は図2bを参照すれば、コア基板10はキャビティ11を備えている。コア基板10は、当該技術分野で公知された材料又は今後開発される基板材料を用いて形成されることができる。
例えば、一実施形態によれば、コア基板10の一側及び他側の少なくとも一方の表面に内層回路パターン20が形成されることができる。例えば、図1e、図2a及び/又は図2bを参照すれば、コア基板10は、貫通ビア20aと、表面上に形成された内層回路パターン20と、を含むことができる。
また、図示されていないが、コア基板10の表面は、表面処理が行われて表面粗さが向上されていることができる。この際、表面処理が行われるコア基板10の表面は、絶縁表面及び内層回路パターン20の少なくとも一部であることができる。例えば、第2絶縁層60と接触されるコア基板10の他側の表面に表面処理が行われて表面粗さが向上されることができる。また、第1絶縁層50と接触されるコア基板10の一側の表面にも表面処理が行われて表面粗さが向上されることができる。
次に、電子部品30はコア基板10のキャビティ11に挿入される。電子部品30は、キャパシタ、インダクタなどの受動素子であってもよく、能動素子又は半導体チップなどであってもよい。例えば、電子部品30は、MLCCなどのキャパシタ、又は積層インダクタなどのインダクタのような受動素子であることができる。この際、電子部品30は、キャビティ11に挿入される方向を基準として上部又は/及び下部側に電極又は導電パッドを備えている。
例えば、電子部品30の表面は、表面処理が行われて表面粗さが向上されていることができる。例えば、第2絶縁層60と接触される電子部品30の表面の少なくとも一部に表面処理が行われて表面粗さが向上されることができる。また、第1絶縁層50と接触される電子部品30の表面の少なくとも一部にも表面処理が行われて表面粗さが向上されることができる。
次いで、図1e、図2a及び/又は図2bを参照すれば、第1絶縁層50は、電子部品30が挿入されたコア基板10の一側上に積層される。例えば、第1絶縁層50の材料としては、基板に用いられる公知の絶縁材料、又は今後開発される基板用絶縁材料が排除されずに使用可能である。
図示されていないが、本発明の実施形態による電子部品内蔵基板は、第1絶縁層50を貫通するビアパターン及び/又は第1絶縁層50上の外層回路パターンをさらに含むことができる。この際、ビアパターンの少なくとも一部は、第2絶縁層60を貫通して電子部品30と電気的に連結される。例えば、図示されていないが、電子部品30と連結されるビアの他に、コア基板10上の内層回路パターン20と第1絶縁層50上の外層回路パターンとを連結するビアが備えられることができる。また、外層回路パターンは、第1絶縁層50の外側面上に形成されることができる。
次に、図1e、図2a及び/又は図2bを参照すれば、第2絶縁層60は、第1絶縁層50の積層方向の反対側であるコア基板10の他側上に積層される。第2絶縁層60の材料としては、基板に用いられる公知の絶縁材料、又は今後開発される基板用絶縁材料が排除されずに使用可能である。この際、第2絶縁層60の材料としては、第1絶縁層50と同一の材料を用いてもよく、又は異なる絶縁材料を用いてもよい。
次いで、図1e、図2a及び/又は図2bを参照すれば、接合界面50aは、キャビティ11内で第1絶縁層50と第2絶縁層60とが接合されて形成された接合面である。この際、例えば、第1絶縁層50の接合面に表面処理を行うことで、接合界面50aの界面粗さが向上されることができる。
例えば、図1e、図2a及び/又は図2bを参照すれば、接合界面50aは、キャビティ11内の電子部品30の側面区間に形成されることができる。例えば、図2bに図示されたように電子部品30の側面の中間部位に、又は図1e又は図2aに図示されたように電子部品30の側面の下端より高い位置又は側面の上端より低い位置に位置されることができる。
また、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板は、回路パターンをさらに含むことができる。この際、回路パターンは、内層回路パターン20、ビアパターン(不図示)及び/又は外層回路パターン(不図示)を含むことができる。図1e、図2a及び/又は図2bを参照すれば、内層回路パターン20は、コア基板10の一側及び他側の少なくとも一方の表面に形成される。図示されていないが、ビアパターンは第1及び/又は第2絶縁層50、60を貫通する。この際、ビアパターンは、第1及び第2絶縁層50、60のうち少なくとも何れか一つを貫通して電子部品30と電気的に連結されるビアを含む。ビアパターンは、電子部品30及び/又は内層回路パターン20と外層回路パターンとを電気的に連結する。また、図示されていないが、外層回路パターンは、第1及び第2絶縁層50、60の少なくとも何れか一方の外側面に形成される。
以上、上述の実施形態及び添付図面は、本発明の範囲を制限するものではなく、本発明が属する当技術分野にて通常の知識を有する者の理解を容易にするために例示的に説明されたものである。また、上述の構成の多様な組み合わせによる実施形態が、上述の具体的な説明によって当業者に自明に具現されることができる。従って、本発明の多様な実施形態は、本発明の本質的な特徴を外れない範囲内で変形された形態に具現されることができ、本発明の範囲は特許請求範囲に記載された発明によって解釈されるべきであり、当技術分野にて通常の知識を有する者による多様な変更、代案、均等物を含む。
10 コア基板
11 キャビティ
20 内層回路パターン
30 電子部品
40 接着基材
50 第1絶縁層
50a 接合界面又は表面処理された露出面
60 第2絶縁層

Claims (11)

  1. コア基板に形成されたキャビティに電子部品を挿入する段階と、
    前記電子部品が挿入された前記コア基板の一側上に第1絶縁層を積層する段階と、
    前記第1絶縁層の積層方向の反対側である前記コア基板の他側に表面処理を行うことで、少なくとも前記キャビティにおける前記電子部品が配置されている箇所以外の箇所に設けられた前記第1絶縁層における前記コア基板の前記他側の面である露出面の表面粗さを向上させる段階と、
    表面粗さが向上された前記第1絶縁層の露出面と接合されるように、前記コア基板の他側上に第2絶縁層を積層する段階と、を含み、前記第1絶縁層と前記第2絶縁層との間の接合力が向上された電子部品内蔵基板が得られる、電子部品内蔵基板の製造方法。
  2. 前記第1絶縁層と前記第2絶縁層との間の接合界面は、前記キャビティ内の前記電子部品の側面区間に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  3. 前記表面処理は、機械的研磨、化学的処理又はプラズマ処理により行われることを特徴とする、請求項1に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  4. 前記表面粗さを向上させる段階で、前記表面処理は、前記第1絶縁層の露出面、前記電子部品の露出面の少なくとも一部、及び前記コア基板の他側面の少なくとも一部に行われることを特徴とする、請求項1に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  5. 前記キャビティに電子部品を挿入する段階は、
    前記キャビティが形成された前記コア基板を準備する段階と、
    接着基材上に付着された前記電子部品が前記キャビティに挿入されるように、前記コア基板の他側に前記接着基材を付着する段階と、を含み、
    前記表面処理を行う前に、前記コア基板の他側に付着された前記接着基材を除去することを特徴とする、請求項1乃至4の何れか一項に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  6. 前記キャビティに電子部品を挿入する段階は、
    前記キャビティが形成された前記コア基板を準備し、前記コア基板の他側に接着基材を付着する段階と、
    前記キャビティに前記電子部品を挿入して前記接着基材上に付着する段階と、を含み、
    前記表面処理を行う前に、前記コア基板の他側に付着された前記接着基材を除去することを特徴とする、請求項1乃至4の何れか一項に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  7. 前記第1絶縁層を積層する段階の前に、前記コア基板の一側及び他側の少なくとも一方の表面に内層回路パターンを形成する段階と、
    前記第1及び第2絶縁層の少なくとも何れか一つを貫通して前記電子部品と電気的に連結されるビアを形成し、前記第1及び第2絶縁層の少なくとも何れか一方の外側面に外層回路パターンを形成する段階と、をさらに含むことを特徴とする、請求項1乃至4の何れか一項に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  8. キャビティが備えられたコア基板と、
    前記キャビティに挿入された電子部品と、
    前記電子部品が挿入された前記コア基板の一側上に積層された第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の積層方向の反対側である前記コア基板の他側上に積層された第2絶縁層と、
    前記キャビティにおける前記電子部品が配置されている箇所以外の箇所において前記第1絶縁層と第2絶縁層とが接合されて形成され、前記第1絶縁層と前記第2絶縁層との間の接合力を向上させるために、向上された界面粗さを有する接合界面と、を含む電子部品内蔵基板。
  9. 前記接合界面は、前記キャビティ内の前記電子部品の側面区間に形成されることを特徴とする、請求項8に記載の電子部品内蔵基板。
  10. 前記第2絶縁層と接触される前記電子部品及びコア基板の表面の少なくとも一部に表面処理が行われていることを特徴とする、請求項8に記載の電子部品内蔵基板。
  11. 前記コア基板の一側及び他側の少なくとも一方の表面に形成された内層回路パターン、前記第1及び第2絶縁層の少なくとも何れか一つを貫通して前記電子部品と電気的に連結されるビアパターン、及び前記第1及び第2絶縁層の少なくとも何れか一方の外側面に形成された外層回路パターンを含む回路パターンをさらに含むことを特徴とする、請求項8乃至10の何れか一項に記載の電子部品内蔵基板。
JP2014023077A 2013-08-14 2014-02-10 電子部品内蔵基板の製造方法及び電子部品内蔵基板 Active JP5886335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130096648A KR101442423B1 (ko) 2013-08-14 2013-08-14 전자부품 내장기판 제조 방법 및 전자부품 내장기판
KR10-2013-0096648 2013-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015037185A JP2015037185A (ja) 2015-02-23
JP5886335B2 true JP5886335B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=51760623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014023077A Active JP5886335B2 (ja) 2013-08-14 2014-02-10 電子部品内蔵基板の製造方法及び電子部品内蔵基板

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20150049445A1 (ja)
JP (1) JP5886335B2 (ja)
KR (1) KR101442423B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150382478A1 (en) * 2013-02-12 2015-12-31 Meiko Electronics Co., Ltd. Device embedded substrate and manufacturing method of device embedded substrate
KR20160114792A (ko) * 2015-03-24 2016-10-06 삼성전기주식회사 코일 내장 집적회로 기판 및 그 제조 방법
KR102216506B1 (ko) * 2015-11-10 2021-02-17 삼성전기주식회사 방열부재 및 이를 구비한 인쇄회로기판
US20190006356A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Intel Corporation Package with embedded capacitors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190224A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板およびその製造方法
JPH11126978A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Kyocera Corp 多層配線基板
JP4968404B2 (ja) * 2000-04-05 2012-07-04 イビデン株式会社 プリント配線板
JP2002237683A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
TWI241695B (en) * 2004-11-19 2005-10-11 Ind Tech Res Inst Structure of an electronic package and method for fabricating the same
US7293355B2 (en) * 2005-04-21 2007-11-13 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Apparatus and method for making circuitized substrates in a continuous manner
KR20070056200A (ko) * 2005-11-29 2007-06-04 이충근 오락실 매장 관리 시스템
JP4875925B2 (ja) * 2006-05-29 2012-02-15 イビデン株式会社 多層配線板及びその製造方法
KR100811034B1 (ko) * 2007-04-30 2008-03-06 삼성전기주식회사 전자소자 내장 인쇄회로기판의 제조방법
JP2009004459A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ内蔵配線基板
KR101551898B1 (ko) 2007-10-05 2015-09-09 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 배선 기판, 반도체 장치 및 이들의 제조 방법
KR101294446B1 (ko) * 2007-12-15 2013-08-07 현대자동차주식회사 웨이스트 게이트 밸브장치
JP2011210892A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP5001395B2 (ja) * 2010-03-31 2012-08-15 イビデン株式会社 配線板及び配線板の製造方法
KR101472672B1 (ko) * 2013-04-26 2014-12-12 삼성전기주식회사 전자부품 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20160212856A1 (en) 2016-07-21
US20150049445A1 (en) 2015-02-19
KR101442423B1 (ko) 2014-09-17
JP2015037185A (ja) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI645519B (zh) 元件內埋式封裝載板及其製作方法
JP6173781B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2012191204A (ja) プリント配線板の製造方法
JP6009228B2 (ja) 電子部品内蔵基板の製造方法
US10098243B2 (en) Printed wiring board and semiconductor package
JP2016207958A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
KR101204233B1 (ko) 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2011199077A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP6158601B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2009253261A (ja) 高密度回路基板及びその形成方法
JP2014123725A (ja) 高密度及び低密度基板領域を備えるハイブリッド基板及びその製造方法
JP5886335B2 (ja) 電子部品内蔵基板の製造方法及び電子部品内蔵基板
JP2016207959A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2016134624A (ja) 電子素子内蔵型印刷回路基板及びその製造方法
JP2014127716A (ja) コア基板及びその製造方法、並びに電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP5302920B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP5141084B2 (ja) 電子部品実装配線板、及び電子部品実装配線板における電子部品の剥離防止方法
US9433108B2 (en) Method of fabricating a circuit board structure having an embedded electronic element
JP2019067864A (ja) プリント配線板の製造方法
KR20120036044A (ko) 칩 매립형 다층회로 인쇄회로기판 제조방법
JP5221682B2 (ja) プリント回路基板及びその製造方法
JP5585035B2 (ja) 回路基板の製造方法
TWI577260B (zh) A multi - layer circuit board manufacturing method for embedded electronic components
TWI580330B (zh) A multi - layer circuit board manufacturing method for embedded electronic components
JP2010067834A (ja) 電子部品内蔵型の2層配線基板の製造方法及び電子部品内蔵型の2層配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250