JP5884059B2 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5884059B2
JP5884059B2 JP2012524415A JP2012524415A JP5884059B2 JP 5884059 B2 JP5884059 B2 JP 5884059B2 JP 2012524415 A JP2012524415 A JP 2012524415A JP 2012524415 A JP2012524415 A JP 2012524415A JP 5884059 B2 JP5884059 B2 JP 5884059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
reception
transmission signal
correlation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012524415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012008110A1 (ja
Inventor
岸上 高明
高明 岸上
裕人 向井
裕人 向井
中川 洋一
洋一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012524415A priority Critical patent/JP5884059B2/ja
Publication of JPWO2012008110A1 publication Critical patent/JPWO2012008110A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884059B2 publication Critical patent/JP5884059B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4021Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、ターゲットに反射されて得られた信号を複数のアンテナで逐次的に受信するレーダ装置に関する。
レーダ装置は、測定地点から電波を空間に放射し、ターゲットにより反射された信号を受信することにより、当該測定地点とターゲットとの距離、方向等を測定する装置である。近年、マイクロ波又はミリ波等の波長の短い電波を用いた高分解能な測定により、自動車だけではなく歩行者等をターゲットとして検出可能なレーダ装置の開発が進められている。
一般にレーダ装置では、波長の長い電波は減衰量が少なく遠くまで検出可能であるが分解能が低くなり、ターゲットの検出精度は悪くなる。反対に、波長の短い電波は空気中に含まれる水蒸気、雲及び雨等に吸収又は反射され易くて減衰量が大きく遠くまで検出することは困難だが分解能が高く、ターゲットの検出精度は高い。従来のレーダ装置として、次の各非特許文献及び特許文献に示すようなものが知られている。
例えば、非特許文献1には、アンテナを機械的に走査し、パルス波又は連続波を狭角の指向性ビームで電子的に走査することにより電波を送信し、ターゲットから反射された反射波を受信するレーダ装置が開示されている。非特許文献1のレーダ装置では、単一のアンテナで電波の送受信を行うため、ターゲットを検出する際にアンテナの走査時間がかかる。
このため、例えば高速移動しているターゲットを検出する場合には、高分解能な測定が要求される分多くの走査が必要となり、当該ターゲットの移動に追従して検出することが難しい。
また、非特許文献2には、空間的に配置された複数のアンテナでターゲットから反射された信号を受信し、多くの走査を必要とせずに当該受信した信号の位相を測定することにより、アンテナごとのビームの指向性が比較的広いにも拘わらず、アンテナの指向性よりも高い分解能で到来角の推定を行うレーダ装置が開示されている。
非特許文献2のレーダ装置によれば、非特許文献1のレーダ装置に比べて走査間隔を間引いて信号処理することにより到来角の推定が可能であり、ターゲットの検出精度を向上することができる。また、ターゲットが高速移動する場合でも、当該ターゲットの移動に追従して到来角を推定することができる。
但し、非特許文献2においては、複数のアンテナを用いており、当該アンテナにより受信した信号を増幅して当該信号の周波数をダウンコンバートしてベースバンド信号を生成するRF(Radio Frequency)部、及び、当該生成されたベースバンド信号に対してA/D(Analog Digital)変換して所望の到来角を演算する信号処理部を当該アンテナごとに設けることになり、受信機全体としての構成が複雑化及びコストアップする。
また、特許文献1には、複数のアンテナの切り替えを行うためのスイッチを設け、ターゲットからの反射波を受信するアンテナを当該スイッチで逐次的に切り替えて単一の送信機及び受信機でターゲットの検出を行うレーダ装置及びターゲット検出方法が開示されている。特許文献1によれば、上述した非特許文献2におけるRF部及び信号処理部をアンテナごとに備える必要がないため、レーダ装置としての構成の簡易化を図ることはできる。
しかし、特許文献1においては、送信機と受信機それぞれの動作において時間的に変動して発生する位相ずれ量を補正することが考慮されていない。この時間的に変動して発生する位相ずれ量とは、送信機と受信機とにそれぞれ設けられている局部発振器の経時的な動作に起因して発生する変動的な位相ずれ量である。
従って、特許文献1の構成では、仮に送信機及び受信機の各局部発振器を駆動させるリファレンス信号が共通である場合でも、VCO(Voltage Controlled Oscillator)が送信機のみに接続されている。このため、当該各局部発振器内に設けられたPLL(Phased Locked Loop)回路が独立して動作し、送信機と受信機との間において経時的な動作に起因して変動的な位相ずれ量が発生する。
ターゲットの到来角の推定は、設置位置の異なるアンテナ間で当該ターゲットからの反射波の到来角に依存した位相差が存在することを条件として行われる。このため、逐次的に切り替えられるアンテナに時間的に変動した位相ずれ量が発生して当該アンテナの受信信号に混入すると、アンテナごとの位相検出精度が劣化し、ターゲットの測定精度が劣化してしまう。
更に、特許文献2には、送信信号を、方向性結合器を介して入力信号として切り替えて位相の校正におけるリファレンス信号として受信側に入力するアクティブ・フェイズド・アレイ・レーダの位相校正装置が開示されている。
しかし、特許文献2では、送信信号の一部を、方向性結合器を介して分配して受信側に入力する処理を切替器で行っているため、送信信号の出力したタイミングを受信側に知らせるためには当該送信信号の送信の度に当該切替器を用いる必要がある。この結果、当該切替器に対する処理として煩雑になると共に、装置全体の構成が複雑になる。
ところが、特許文献2における送信信号の一部を、方向性結合器を介して受信側に入力する仕組みを特許文献1の送信機と受信機との間に設けた構成においては、送信機と受信機との間に時間的に変動した位相ずれ量が発生した場合でも、送信信号を減衰した信号を受信機に伝えることにより、当該位相ずれ量を測定することができる。従って、当該測定された位相ずれ量を補正することにより、ターゲットの到来角の推定精度の劣化をある程度低減することは可能かと推察される。
例えば、あるレーダの測定期間の前に、キャリブレーション時間を設け当該キャリブレーション期間の間に当該位相ずれ量を測定し、実際のレーダ装置における測定期間に当該キャリブレーション時間に測定された位相ずれ量に基づいて、実際に測定された送信機と受信機との間の位相差を補正すれば良い。
日本国特開2009−031185号公報 日本国特開平10−170633号公報
山野真市、他6名、「シングルチップMMIC応用自動車用76G Hzミリ波レーダ」、富士通テン技報、Vol.22、No.1、pp.12−19 (2004年6月) JAMES A. Cadzow、「Direction of Arrival Estimation Using Signal Subspace Modeling」、IEEE、Vol.28、pp.64−79(1992)
しかしながら、特許文献2における送信信号の一部を、方向性結合器を介して受信側に入力する仕組みを特許文献1の送信機と受信機との間に設けた場合、上述したキャリブレーションのためのポートをスイッチに別途追加する必要が生じる。このため、送信機及び受信機の回路構成が共に複雑になると共に、受信信号の減衰が高まるという問題点がある。
更に、レーダ装置における測定期間の他にキャリブレーション時間を別途設ける必要があるため、レーダとしての測定に利用できる時間が減少する問題点がある。一方、キャリブレーション時間を含めて各アンテナ間で周期的且つ連続的な測定を行うようにすると、いずれかのアンテナにおける測定時間を減少させることになる。結果的に、当該アンテナにおける測定距離のレンジが減少するという問題点がある。
これらの問題点について図10を参照して説明する。図10は、従来のレーダ装置において各アンテナで受信した後にキャリブレーションを行う場合のタイミングチャートを示す。同図(a)及び(c)は、送信信号であるパルス信号のタイミングチャートを示す。同図(b)及び(d)は、各アンテナの測定後にキャリブレーションのための位相ずれ量測定期間を設けた様子を示す。
図10において、パルス信号の送信周期をTr[秒]、パルス信号の送信期間をTw[秒]、パルス信号の送信電力をP[dB]とする。時刻t〜tの間にパルス信号が送信されると共にスイッチのポートがアンテナANT1に切り替えられ、時刻t〜tの間にアンテナANT1による測定が行われる。時刻t〜tの間にパルス信号が送信されると共にスイッチのポートがアンテナANT2に切り替えられ、時刻t〜tの間にアンテナANT2による測定が行われる。
時刻t〜tの間にパルス信号が送信されると共にスイッチのポートがアンテナANT3に切り替えられ、時刻t〜tの間にアンテナANT3による測定が行われる。同様に、時刻t〜tの間にパルス信号が送信されると共にスイッチのポートがアンテナANT4に切り替えられ、時刻t〜tの間にアンテナANT4による測定が行われる。
時刻t〜tの間にスイッチのポートがキャリブレーション用のポートに切り替えられ、時刻t〜t10の間にキャリブレーションが行われる。時刻t11〜t12の間は上述した様にスイッチのポートがアンテナANT1に切り替えられ、以降は同様の処理が繰り返される。
図10(b)においては、各アンテナANT1〜ANT4では一様な測定時間で測定されている。ところが、アンテナANT4の後に連続してアンテナANT1で測定するパルス信号の送信時刻t11の前に、時刻t〜t10のキャリブレーション時間が設けられている。
時刻t〜t10で示されるキャリブレーション期間は、当該キャリブレーションを行うためにスイッチのポートをキャリブレーション用のポートに切り替える時間(時刻t〜t)とキャリブレーションの実行時間(時刻t〜t10)とを加算した時間である。このキャリブレーション時間が、上述した位相ずれ量測定時間として加わるため、レーダとして測定に利用できる時間が減少してしまう。
図10(d)においては、アンテナANT1〜ANT3では一様な測定時間で測定されている。ところが、アンテナANT3の後のアンテナANT4における測定時間は他のアンテナANT1〜ANT3における測定時間に比べて、上述したキャリブレーション時間の分だけ短い。即ち、アンテナANT4における測定時間(時刻t〜t)と、キャリブレーション時間(時刻t〜t10)とを加算した時間が他のアンテナANT1〜ANT3の測定時間となっている。
従って、複数のアンテナを用いて測定するレーダ装置においては、或るアンテナにおける測定時間が他のアンテナにおける測定時間より短い場合には、当該或るアンテナにおける測定可能な距離のレンジが狭くなる。このため、図10(d)に示す様に、アンテナANT4における測定可能な距離が他のアンテナANT1〜ANT3に比べて短くなる。
本発明は、上述従来の事情に鑑みてなされたもので、複数の受信アンテナでそれぞれ受信した受信信号と送信信号との相関値における位相成分の位相ずれ量を、測定時間又は測定距離のレンジに対する影響を抑制して、適正に演算して補正し、ターゲットの到来角の推定精度の劣化を抑えるレーダ装置を提供することを目的とする。
本発明は、上述したレーダ装置であって、所定の送信期間と非送信期間とからなる送信周期で高周波送信信号を間欠的に送信し、ターゲットに反射された信号を複数の受信アンテナを用いて受信し、前記反射された信号から前記ターゲットを検出するレーダ装置であって、ベースバンド帯域の送信信号を生成する送信信号生成部と、前記送信信号生成部により生成された送信信号を高周波送信信号に変換する送信RF部と、前記送信RF部により変換された高周波送信信号を、所定の信号電力比に従って分配する方向性結合器と、前記方向性結合器により分配された高周波送信信号を所定レベルに調整するレベル調整部と、前記レベル調整部の出力信号と、前記受信アンテナによって受信した受信信号と、を合成する信号合成部と、前記信号合成部により合成された信号をベースバンド帯域の受信信号に変換する受信RF部と、前記送信信号生成部により生成された送信信号と同一の基準送信信号を生成する基準送信信号生成部と、前記基準送信信号生成部により生成された基準送信信号と、前記受信RF部により変換された受信信号との相関値を演算する相関値演算部と、前記複数の受信アンテナのうちの特定の基準受信アンテナにおける相関値と他のいずれかの受信アンテナにおける相関値とから前記複数のアンテナのうちの任意の受信アンテナにおける位相ずれ量を演算する位相ずれ量演算部と、前記位相ずれ量演算部により演算された位相ずれ量に基づいて、前記任意の受信アンテナにおける相関値の位相成分を補正する位相補正部と、を備える。
本発明のレーダ装置によれば、複数の受信アンテナでそれぞれ受信した受信信号と送信信号との相関値における位相成分の位相ずれ量を、測定時間又は測定距離のレンジに影響を抑制して、適正に演算して補正し、ターゲットの到来角の推定精度の劣化を抑えることができる。
第1の実施形態のレーダ装置の内部構成を示すブロック図 第1の実施形態のレーダ装置の動作に関するタイミングチャート、(a)高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図、(b)信号合成部に入力された高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図、(c)各々の受信アンテナによる測定期間を示す説明図、(d)スイッチ部からの受信信号の出力と各々の受信アンテナによる測定期間を示す説明図、(e)信号合成部からの出力と各々の受信アンテナによる測定期間と位相ずれ量を演算するタイミングを示す説明図、(f)送信信号と受信信号との相関値を記憶する期間を示す説明図 第1の実施形態の変形例1のレーダ装置の内部構成を示すブロック図 第1の実施形態の変形例2のレーダ装置の内部構成を示すブロック図 第1の実施形態の変形例3のレーダ装置の内部構成を示すブロック図 第1の実施形態の変形例3のレーダ装置の動作に関するタイミングチャート、(a)高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図、(b)信号合成部に入力された高周波送信信号のタイミングチャートを説明する説明図、(c)各々の受信アンテナによる測定期間を示す説明図 第1の実施形態の変形例4のレーダ装置の内部構成を示すブロック図 第2の実施形態のレーダ装置の内部構成を示すブロック図 第2の実施形態のレーダ装置の動作に関するタイミングチャート、(a)高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図、(b)信号合成部に入力された高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図、(c)高周波送信信号が直接受信アンテナに回り込んだ回り込み信号のタイミングチャートを示す説明図、(d)各々の受信アンテナによる測定期間を示す説明図、(e)スイッチ部からの受信信号の出力と各々の受信アンテナによる測定期間を示す説明図、(f)信号合成部からの出力と各々の受信アンテナによる測定期間と位相ずれ量を演算するタイミングを示す説明図、(g)送信信号と受信信号との相関値を記憶する期間を示す説明図 従来のレーダ装置において各アンテナで受信した後にキャリブレーションを行う場合のタイミングチャート、(a)高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図、(b)各アンテナによる測定後にキャリブレーション用の位相ずれ量測定期間を設けた様子を示す説明図、(c)高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図、(d)各アンテナによる測定後にキャリブレーション用の位相ずれ量測定期間を設けた様子を示す説明図 第3の実施形態のレーダ装置の内部構成を示すブロック図 第3の実施形態のレーダ装置の動作に関するタイミングチャート、(a)高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図、(b)減衰器から信号合成部に入力された高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図、(c)各々の受信アンテナによる測定期間を示す説明図、(d)信号合成部から出力された受信信号と各々の受信アンテナによる測定期間とを示す説明図、(e)信号合成部からの出力と各々の受信アンテナによる測定期間と位相ずれ量を演算するタイミングを示す説明図、(f)送信信号と受信信号との相関値を記憶する期間を示す説明図 第3の実施形態の変形例1のレーダ装置の内部構成を示すブロック図
以下、本発明の各実施形態について、図面を参照して説明する。また、以下の各実施形態におけるレーダ装置は、送信信号の一例として単一のパルス信号を用いて説明するが、当該送信信号は単一のパルス信号に限定されない。また、以下の説明において、レーダ装置により受信される受信信号とは、レーダ装置からの高周波送信信号がターゲットに反射された信号と、当該レーダ装置の周囲のノイズ信号とが合成された信号である。なお、当該レーダ装置の周囲のノイズ信号の信号電力は、ターゲットに反射された信号の信号電力に比べて無視できる程に小さいものとする。
〔第1の実施形態〕
第1の実施形態のレーダ装置1の構成及び動作について図1及び図2を参照して説明する。図1は、第1の実施形態のレーダ装置1の内部構成を示すブロック図である。
図2は、レーダ装置1の動作に関するタイミングチャートである。同図(a)は、高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図である。同図(b)は、減衰器4から信号合成部13に入力された高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図である。同図(c)は、各々の受信アンテナANT1〜ANT4による測定期間を示す説明図である。同図(d)は、スイッチ部11からの受信信号の出力と各々の受信アンテナANT1〜ANT4による測定期間を示す説明図である。
同図(e)は、信号合成部13からの出力と各々の受信アンテナANT1〜ANT4による測定期間と位相ずれ量を演算するタイミングを示す説明図である。同図(f)は、送信信号と受信信号との相関値を記憶する期間を示す説明図である。
レーダ装置1は、図1に示す様に、発振器Loと、レーダ送信部2と、レーダ受信部3と、送信アンテナANT0と、受信アンテナANT1〜ANT4と、減衰器4とを備える。第1の実施形態のレーダ装置1は、レーダ送信部2により生成された所定の間欠的な高周波送信信号を送信アンテナANT0から送信し、ターゲットに反射された信号を複数の受信アンテナANT1〜ANT4を逐次的に切り替えて受信し、当該受信した受信信号から当該ターゲットを検出する。なお、ターゲットはレーダ装置1が検出する対象の物体であり、例えば自動車又は人等であり、以下の各実施形態においても同様である。
レーダ送信部2は、送信信号生成部5と、送信RF部7と、方向性結合器10とを備える。図1では、送信信号生成部5は、LPF(Low Pass Filter)6を含む様に構成されているが、LPF6は送信信号生成部5と独立して構成されても良い。送信RF部7は、周波数変換部8と、電力増幅器9とを備える。
送信信号生成部5は、発振器Loにより生成されたリファレンス信号に基づいて、当該リファレンス信号を所定倍に逓倍したタイミングクロックを生成する。送信信号生成部5は、当該生成されたタイミングクロックに基づいて、複数のパルスからなるパルス列からなるベースバンド帯域の送信信号r(n)を周期的に生成する。送信信号生成部5は、LPF6を介して、予め設定された制限帯域における送信信号r(n)を送信RF部7に出力する。
ここで、パラメータnは離散時刻を表す。また、送信信号生成部5により生成される送信信号は、連続的な信号ではなくパルス列の信号を用いるものとする。但し、パルス列の信号に限定されず、例えば単一のパルス信号、複数のパルス列を含むパルス信号、又は、当該単一或いは複数のパルス列を含むパルス信号が周波数変調或いは位相変調された変調信号でも良い。
図2(a)に示す様に、送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号が存在する期間Tw[秒]においてはベースバンド帯域の送信信号r(n)としてNr[個]のサンプルが存在し、当該高周波送信信号が存在しない期間(Tr−Tw)[秒]においてはベースバンド帯域の送信信号r(n)としてNu[個]のサンプルが存在するものとする。パラメータTrは、送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号の送信周期[秒]である。
送信RF部7は、発振器Loにより生成されたリファレンス信号に基づいて、当該リファレンス信号を所定倍数に逓倍したタイミングクロックを生成する。送信RF部7は、当該生成されたリファレンス信号に基づいて動作する。具体的には、周波数変換部8は、送信信号生成部5により生成された送信信号r(n)を入力し、当該入力されたベースバンド帯域の送信信号r(n)を周波数変換してキャリア周波数帯域の高周波送信信号を生成する。周波数変換部8は、当該生成された高周波送信信号を電力増幅器9に出力する。
電力増幅器9は、当該出力された高周波送信信号を入力し、当該入力された高周波送信信号の信号電力を所定の信号電力P[dB]に増幅して送信アンテナANT0に出力する。この増幅された高周波送信信号は、方向性結合器10及び送信アンテナANT0を介して空間に放射する様に送信される。
方向性結合器10は、送信RF部7の電力増幅器9により出力された高周波送信信号を、送信アンテナANT0に出力すると共に、所定の信号電力比に従って当該高周波送信信号を分配し、当該分配された高周波送信信号を減衰器4に出力する。
送信アンテナANT0は、送信RF部7により出力された高周波送信信号を空間に放射する様に送信する。図2(a)に示す様に、高周波送信信号は、時刻t〜tの間、時刻t〜tの間、時刻t〜tの間、時刻t〜tの間及び時刻t〜tの間において送信され、時刻t〜tの間、時刻t〜tの間、時刻t〜tの間及び時刻t〜tの間においては送信されない。時刻t以降も、高周波送信信号の送信が同様にして繰り返される。
減衰器4は、図2(b)に示す様に、高周波送信信号の送信期間と同期して、方向性結合器10により出力された高周波送信信号の信号電力を所定の信号電力Y[dB]に減衰する。減衰器4は、当該減衰された高周波送信信号をレーダ受信部3の信号合成部13に出力する。
レーダ受信部3は、4つの受信アンテナANT1〜ANT4と、スイッチ部11と、スイッチ制御部12と、信号合成部13と、受信RF部14と、信号処理部17とを備える。受信RF部14は、電力増幅器15と、周波数変換部16とを備える。信号処理部17は、A/D変換部18と、基準送信信号生成部19と、相関値演算値20と、タイミング制御部21と、位相ずれ量演算部22と、位相補正部23と、記憶部24と、到来角度距離推定部25とを備える。
受信アンテナANT1〜ANT4は、4つの受信アンテナANT1〜ANT4によるアレーアンテナを構成する。受信アンテナANT1〜ANT4は、レーダ送信部2により送信された高周波送信信号がターゲットに反射された信号と、当該レーダ装置1の周囲のノイズ信号とを受信信号として受信する。図1に示す様に、第1の実施形態のレーダ装置1のアレーアンテナの素子数を4として説明するが、当該アレーアンテナの素子数は4に限定されない。
スイッチ部11には、当該スイッチ部11と4つの受信アンテナANT1〜ANT4とがそれぞれ接続される様に当該受信アンテナANT1〜ANT4ごとに対応したスイッチングポートが設けられている。
スイッチ部11では、スイッチ制御部12の制御により、4つの受信アンテナANT1〜ANT4の各スイッチングポートが逐次的に切り替えられる。この切り替えにより、単一のスイッチングポートが選択され、当該スイッチングポートに対応する受信アンテナANTsとスイッチ部11とが接続される。パラメータsは、s=1〜4である。スイッチ部11は、当該選択された受信アンテナANTsにより受信された受信信号を信号合成部13に出力する。
スイッチ制御部12は、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の整数倍N(N:整数)の周期で、4つの受信アンテナANT1〜ANT4を逐次的に切り替える様にスイッチ部11を制御する。第1の実施形態においては、スイッチ制御部12は、図2(c)に示す様に、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]と同一の周期(N=1)で4つの受信アンテナANT1〜ANT4を逐次的に切り替える様にスイッチ部11を制御する。
具体的には図2(c)に示す様に、スイッチ制御部12は、時刻t〜tの間に受信アンテナANT1に切り替える。更に、スイッチ制御部12は、時刻t〜tの間に当該受信アンテナANT1により受信された受信信号が信号合成部13に出力される様にスイッチ部11を制御する。なお、時刻t〜tの間は、受信アンテナANT1により受信される測定期間となる(パラメータs=1)。
スイッチ制御部12は、時刻t〜tの間に受信アンテナANT2に切り替える。更に、スイッチ制御部12は、時刻t〜tの間に当該受信アンテナANT2により受信された受信信号が信号合成部13に出力される様にスイッチ部11を制御する。なお、時刻t〜tの間は、受信アンテナANT2により受信される測定期間となる(パラメータs=2)。
スイッチ制御部12は、時刻t〜tの間に受信アンテナANT3に切り替える。更に、スイッチ制御部12は、時刻t〜tの間に当該受信アンテナANT3により受信された受信信号が信号合成部13に出力される様にスイッチ部11を制御する。なお、時刻t〜tの間は、受信アンテナANT3により受信される測定期間となる(パラメータs=3)。
スイッチ制御部12は、時刻t〜tの間に受信アンテナANT4に切り替える。更に、スイッチ制御部12は、時刻t〜tの間に当該受信アンテナANT4により受信された受信信号が信号合成部13に出力される様にスイッチ部11を制御する。なお、時刻t〜tの間は、受信アンテナANT4により受信される測定期間となる(パラメータs=4)。
なお、スイッチ部11により出力される受信信号は、図2(d)に示す様に、時刻t〜t、時刻t〜t、時刻t〜t、時刻t〜t及び時刻t〜tにおいてはレーダ装置1の周囲のノイズ信号である。
また、スイッチ部11により出力される受信信号は、時刻t〜t、時刻t〜t、時刻t〜t及び時刻t〜tにおいては当該ノイズ信号と各測定期間(時刻t〜t、時刻t〜t、時刻t〜t及び時刻t〜t)に対応した受信信号(不図示)との合成信号である。しかし、当該ノイズ信号は当該受信信号に比べて無視できるほどに小さいものであり、以下の各実施形態においても同様である。
信号合成部13は、減衰器4により出力された高周波送信信号と、スイッチ部11により出力された受信信号とを合成し、当該合成された合成信号を受信RF部14の電力増幅器15に出力する。ここで、スイッチ部11により出力された受信信号の平均信号電力がZ[dB]である場合には、信号合成部13により出力される合成信号の信号電力は(Y+Z)[dB]となる。
なお、減衰器4により出力された高周波送信信号の信号電力Y[dB]は、スイッチ制御部12がスイッチ部11のスイッチングポートを切り替える間(例:時刻t〜t等)における受信アンテナANTsで受信される信号電力よりも十分高い信号電力(例:3[dB]〜10[dB])となる程度に減衰されることが好ましい。
また、高周波送信信号の自己相関特性にサイドローブが存在する場合には、減衰器4は、方向性結合器10により出力された高周波送信信号の信号電力を、当該サイドローブのレベルがレーダ装置1の測定期間に影響を与えない信号電力に減衰することが好ましい。
更に、減衰器4により減衰された高周波送信信号が信号合成部13により合成されるタイミングは、レーダ送信部2により送信される高周波送信信号の送信周期Tw[秒]と同期し且つ時間遅れが無い様にされることが好ましい。以降の各実施形態においても同様である。
なお、信号合成部13により出力される合成信号は、図2(e)に示す様に、時刻t〜t、時刻t〜t、時刻t〜t、時刻t〜t及び時刻t〜tにおいてはレーダ装置1の周囲のノイズ信号と減衰器4により出力された高周波送信信号との合成信号を示す。
また、信号合成部13により出力される合成信号は、時刻t〜t、時刻t〜t、時刻t〜t及び時刻t〜tにおいては当該ノイズ信号と各測定期間(時刻t〜t、時刻t〜t、時刻t〜t及び時刻t〜t)に対応した受信信号(不図示)との合成信号を示す。
受信RF部14は、発振器Loにより生成されたリファレンス信号に基づいて、当該リファレンス信号を所定倍に逓倍したタイミングクロックを生成する。受信RF部14は、当該生成されたタイミングクロックに基づいて動作する。具体的には、電力増幅器15は、信号合成部13により合成された合成信号を入力し、当該入力された合成信号の信号電力を所定の信号電力に増幅して周波数変換部16に出力する。
周波数変換部16は、当該電力増幅器15により出力された合成信号を入力し、当該入力された合成信号を周波数変換し且つ直交検波により一部の合成信号の位相成分を90[度]移相することにより、同相信号及び直交信号からなるベースバンド帯域の受信信号を生成する。周波数変換部16は、当該生成された受信信号を信号処理部17に出力する。
A/D変換部18は、周波数変換部16により生成された同相信号及び直交信号からなるベースバンド帯域の受信信号に対して離散時間kにおけるサンプリングを行うことにより、当該受信信号をデジタルデータに変換する。
ここで、受信アンテナANTsの離散時間kにおける受信信号は、当該受信信号の同相信号I(s、k)及び当該受信信号の直交信号Q(s、k)を用いて、複素数x(s、k)=I(s、k)+jQ(s、k)の複素信号として表される。なお、パラメータjは虚数単位である。
更に、パラメータkは高周波送信信号に含まれるベースバンド帯域の送信信号r(n)のサンプル数に対応した離散時刻を表し、第1の実施形態においては、受信アンテナANTsに切り替えるタイミングをk=1とし、k=1〜(Nr+Nu)とする。従って、図2(e)に示す様に、時刻t、時刻t、時刻t、時刻t及び時刻tのタイミングにおいてパラメータk=1となる。更に、時刻t、時刻t、時刻t、時刻t及び時刻tのタイミングにおいてパラメータk=Nrとなる。
基準送信信号生成部19は、送信信号生成部5の動作と同期して、当該送信信号生成部5と同様に発振器Loにより生成されたリファレンス信号に基づいて、当該リファレンス信号を所定倍に逓倍したタイミングクロックを生成する。基準送信信号生成部19は、当該生成されたリファレンス信号に基づいて、送信信号生成部5により生成された送信信号と同一のベースバンド帯域の基準送信信号r(n)を周期的に生成する。基準送信信号生成部19は、当該生成された基準送信信号r(n)を相関値演算部20に出力する。
相関値演算部20は、受信アンテナANTsにより受信された受信信号の複素信号x(s、k)と、基準送信信号生成部19により出力された基準送信信号r(n)との相関値AC(s、k)を演算する。ここでは、相関値として、数式(1)に示す様なスライディング相関値が演算されるものとする。
スライディング相関値AC(s、k)は、受信アンテナANTsにより受信された受信信号(反射信号及びノイズ信号を含む)と基準送信信号との離散時刻kにおける相関値であり、数式(1)におけるアスタリスク(*)は複素共役演算子を示す。スライディング相関値AC(s、k)はk=1〜(Nr+Nu)の時間にわたり演算される。つまり、時刻tから時刻tまで、時刻tから時刻tまで、時刻tから時刻tまで、時刻tから時刻tまで・・の時間にわたり演算される。
Figure 0005884059
なお、上述したスライディング相関値AC(s、k)の演算においては、基準送信信号は、送信信号生成部5により生成された送信信号が実数で構成されるベースバンド帯域の信号r(n)である場合には、当該信号r(n)が用いられる。また、当該送信信号生成部5により生成された送信信号が同相信号及び直交信号からなるベースバンド帯域の信号r(n)である場合には、当該信号r(n)の複素共役値が用いられる。
タイミング制御部21は、送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号が存在する期間Tw[秒](送信期間)が終了したタイミングkに基づいて、当該タイミングが相関値演算部20によるスライディング相関値AC(s、k)の演算が終了したタイミングであるとして、当該スライディング相関値AC(s、k)の演算が終了したタイミング情報を位相ずれ量演算部22に通知する。
図2(c)及び(e)に示す様に、送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号が存在する期間Tw[秒]が終了したタイミングkと、相関値演算部20によるスライディング相関値AC(s、k)の演算が終了したタイミングとは、共に時刻t、t、t、t及びtで同じ時刻であり、離散時刻k=Nrに相当する。
また、タイミング制御部21は、受信アンテナANTsにより受信された受信信号の複素信号x(s、k)と、基準送信信号生成部19により出力された基準送信信号r(n)とのスライディング相関値AC(s、k)に対し、位相補正部23により補正された当該スライディング相関値AC(s、k)を記憶部24に記憶する旨のタイミング情報を位相補正部23に通知する。但し、離散時刻k=2Nr〜(Nr+Nu)である(図2(f)参照)。
なお、離散時間kは、k=(Nr+1)〜(Nr+Nu)の範囲で設定することも可能である。しかし、ここでは、タイミング制御部21におけるスライディング相関値AC(s、k)が記憶部24に記憶される離散時刻kの開始タイミングは、レーダ装置1の直近に存在するターゲットではなく所定距離[m]以上離れたターゲットを検出することを想定してk=Nrではなくk=2Nrとしている。
これにより、レーダ装置1の直近に存在するターゲットからの強い受信レベルをひずみなく受信することを考慮することがなくなるため、レーダ装置1のレーダ受信部3におけるダイナミックレンジを低く抑えることができる。タイミング制御部21におけるスライディング相関値AC(s、k)が記憶部24に記憶される離散時刻kの開始タイミングに関しては、以下の各実施形態においても同様である。
位相ずれ量演算部22は、スライディング相関値の演算が終了したというタイミング制御部21からのタイミング情報に基づき、受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr)と、後述する基準受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr)とを抽出する。
ここでは、図1に示す4つの受信アンテナANT1〜ANT4のうち、位相ずれ量を演算するための基準となる受信アンテナANTsを、基準受信アンテナと記載する。更に、当該基準受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr)と、当該受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr)とは、相関値演算部20により既に演算されているものとする。
位相ずれ量演算部22は、受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr)と基準受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr)とから、当該受信アンテナANTsにおける位相ずれ量Δθ(s)を数式(2)に従って演算する。位相ずれ量演算部22は、当該演算された位相ずれ量Δθ(s)を位相補正部23に出力する。
Figure 0005884059
パラメータs及びパラメータsは受信アンテナの本数を表し、s及びsは1、2、3及び4のいずれかを示し、アスタリスク(*)は複素共役演算子を示す。∠[x]は、複素数xの位相成分を示し、数式(3)により表される。
Figure 0005884059
なお、Im[x]は複素数xの虚部、Re[x]は複素数xの実部を示す。
位相補正部23は、位相ずれ量演算部22により出力された位相ずれ量に基づいて、相関値演算部20により演算された受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、k)の位相成分を数式(4)に従って補正する。
Figure 0005884059
また、位相補正部23は、タイミング制御部21により出力された補正後のスライディング相関値を記憶する旨のタイミング情報に基づいて、離散時刻k=2Nr〜(Nr+Nu)の場合の受信アンテナANTsにおける当該補正後の位相成分を有するスライディング相関値(数式(5)参照)を記憶部24に記憶する。
Figure 0005884059
到来角度距離推定部25は、記憶部24に記憶された各受信アンテナANTsにおける補正後の位相成分を有するスライディング相関値AC(s、k)に基づいて、ターゲットの到来角度及び当該ターゲットまでの距離の推定演算を行う。到来角度距離推定部25による到来角度の推定演算は、既に公知の技術であり、例えば上述した非特許文献2を参照することにより実現することが可能である。更に、到来角度距離推定部25によるターゲットまでの距離の推定演算は、下記参考非特許文献1を参照することにより実現可能である。
(参考非特許文献1)J.J.BUSSGANG、et al.、「A Unified Analysis of Range Performance of CW, Pulse, and Pulse Dopper Radar」,Proceedings of the IRE,Vol.47,Issue 10,pp.1753−1762(1959)
例えば、到来角度距離推定部25は、ターゲットの到来角度に関して、受信アンテナANTsにおける位相成分が補正された相関値に基づいて、当該受信アンテナにおける受信信号電力を算出する。この受信信号電力には、ターゲットの到来角度の位相成分が含まれる。到来角度距離推定部25は、この受信信号電力が最大値をとる場合における位相成分の角度を、当該ターゲットの到来角度として推定する。
また、例えば、到来角度距離推定部25は、ターゲットとの距離に関して、受信アンテナANTsにおける位相成分が補正された相関値に基づいて、当該相関値が最大値をとるときの離散時刻と高周波送信信号の送信時間との時間差に基づいて、当該ターゲットの距離を推定する。
以上により、第1の実施形態のレーダ装置1によれば、複数の受信アンテナでそれぞれ受信した受信信号と送信信号との相関値における位相成分の位相ずれ量を、レーダ装置の測定性能として例えば測定時間又は測定距離のレンジに影響を抑制して適正に演算することができる。
また、レーダ装置1は、当該適正に演算された位相ずれ量に基づいて、各受信アンテナANTsにおける相関値の位相成分を補正することにより、ターゲットの到来角度及び距離の測定精度の劣化を抑えることができる。
更に、レーダ装置1によれば、従来のレーダ装置と比べてキャリブレーション用のスイッチングポートをスイッチ部11に設ける必要がなくなる。これにより、レーダ装置1は、高周波送信信号の送信ごとに受信アンテナANTsに対する位相に関するキャリブレーションを行うことができるため、従来のレーダ装置に比べて高精度な測定を行うことができる。
また、レーダ装置1によれば、キャリブレーション用の送信信号と、測定用の送信信号が同じであるため、信号処理部17にキャリブレーション用の相関演算部を追加することなく実施でき、回路構成の複雑化せずに実施できる。
〔第1の実施形態の変形例1〕
第1の実施形態では、各々の受信アンテナANTsとスイッチ部11とを直接接続し、当該各々の受信アンテナANTsによる受信信号がスイッチ部11に入力される様な構成とした。第1の実施形態の変形例1においては、受信RF部の周波数変換部によってベースバンド帯域に周波数変換された受信信号がスイッチ部に入力される様な構成とする。
図3は、第1の実施形態の変形例1のレーダ装置1aの内部構成を示すブロック図である。第1の実施形態の変形例1の構成及び動作について、図3を参照して第1の実施形態のレーダ装置1との違いについて説明し、第1の実施形態のレーダ装置1と同一の構成及び動作については説明を省略する。
図3において、レーダ受信部3aは、4つの受信アンテナANT1〜ANT4と、信号合成部13aと、受信RF部14aと、スイッチ部11aと、スイッチ制御部12と、信号処理部17とを備える。
信号合成部13aは、受信アンテナANT1による受信信号が入力される信号合成部13a1と、受信アンテナANT2による受信信号が入力される信号合成部13a2と、受信アンテナANT3による受信信号が入力される信号合成部13a3と、受信アンテナANT1による受信信号が入力される信号合成部13a4とを備える。また、信号合成部13a1〜13a4には、減衰器4により減衰された高周波送信信号がそれぞれ入力される。
各々の信号合成部13a1〜13a4は、第1の実施形態の信号合成部13と同様に、当該各々の信号合成部13a1〜13a4と接続されている各々の受信アンテナANT1〜ANT4による受信信号と減衰器4により減衰された高周波送信信号とを合成し、当該合成された合成信号を受信RF部14aの各受信RF部14a1〜14a4にそれぞれ出力する。
受信RF部14aは、信号合成部13a1により出力された合成信号が入力される受信RF部14a1と、信号合成部13a2により出力された合成信号が入力される受信RF部14a2と、信号合成部13a3により出力された合成信号が入力される受信RF部14a3と、信号合成部13a4により出力された合成信号が入力される受信RF部14a4とを備える。
受信RF部14a1〜14a4は、第1の実施形態の受信RF部14と同様の構成であって、当該受信RF部14と同様に信号合成部13a1〜13a4により出力された合成信号を入力して増幅し、当該増幅された合成信号を周波数変換して同相信号及び直交信号からなるベースバンド帯域の受信信号を生成する。各々の受信RF部14a1〜14a4により生成された受信信号はスイッチ部11aにそれぞれ入力される。
スイッチ部11aには、当該スイッチ部11aと各々の受信RF部14a1〜14a4とが接続される様に当該受信RF部14a1〜14a4ごとに対応したスイッチングポートが設けられている。
スイッチ部11aは、スイッチ制御部12の制御により、受信RF部14a1〜14a4に対応した各スイッチングポートを逐次的に切り替え、単一のスイッチングポートを選択して当該スイッチングポートに対応する受信RF部14aに接続する。
スイッチ部11aは、当該スイッチングポートの切り替えにより、当該選択された受信RF部14aにより生成されたベースバンド帯域の受信信号を信号処理部17に出力する。以降の処理は第1の実施形態と同様である。
上述した様に、第1の実施形態の変形例1のレーダ装置1aにおいては信号合成部13a及び受信RF部14aが各々の受信アンテナANT1〜ANT4ごとに設けられるため、第1の実施形態のレーダ装置1に比べてレーダ受信部3aの構成が複雑になる。
しかし、スイッチ部11aにおいては、受信RF部14aにより生成されたベースバンド帯域の受信信号に対してスイッチングポートの切り替えが行われる。このため、高周波帯域の受信信号に対するスイッチングポートの切り替えが行われる第1の実施形態のレーダ装置1に比べて、スイッチ部11aの切り替え時における受信信号の電力損失を低減することができる。
これにより、第1の実施形態の変形例1のレーダ装置1aによれば、測定期間においてターゲットにより反射された信号を受信した際のSNR(Signal Noise Ratio)を第1の実施形態のレーダ装置1に比べて向上することができる。その結果、レーダ装置1aによれば、測定期間におけるターゲットの測定精度を向上することができる。
〔第1の実施形態の変形例2〕
第1の実施形態では、各々の受信アンテナANTsとスイッチ部11とを直接接続し、当該各々の受信アンテナANTsにおける受信信号がスイッチ部11に入力される様な構成とした。第1の実施形態の変形例2においては、受信RF部の周波数変換部によってIF(Intermediate Frequency)帯域である中間周波数帯域に周波数変換された受信信号がスイッチ部に入力される様な構成とする。
図4は、第1の実施形態の変形例2のレーダ装置1bの内部構成を示すブロック図である。第1の実施形態の変形例2の構成及び動作について、図4を参照して第1の実施形態のレーダ装置1との違いについて説明し、第1の実施形態のレーダ装置1と同一の構成及び動作については説明を省略する。
図4において、レーダ受信部3bは、4つの受信アンテナANT1〜ANT4と、信号合成部13bと、受信RF部14bと、スイッチ部11bと、スイッチ制御部12と、受信IF部26と、信号処理部17とを備える。
信号合成部13bは、受信アンテナANT1による受信信号が入力される信号合成部13b1と、受信アンテナANT2による受信信号が入力される信号合成部13b2と、受信アンテナANT3による受信信号が入力される信号合成部13b3と、受信アンテナANT1による受信信号が入力される信号合成部13b4とを備える。また、信号合成部13b1〜13b4には、減衰器4により減衰された高周波送信信号がそれぞれ入力される。
各々の信号合成部13b1〜13b4は、第1の実施形態の信号合成部13と同様に、当該各々の信号合成部13a1〜13a4と接続されている各々の受信アンテナANT1〜ANT4による受信信号と減衰器4により減衰された高周波送信信号とを合成し、当該合成された合成信号を受信RF部14bの各受信RF部14b1〜14b4にそれぞれ出力する。
受信RF部14bは、信号合成部13b1により出力された合成信号が入力される受信RF部14b1と、信号合成部13b2により出力された合成信号が入力される受信RF部14b2と、信号合成部13b3により出力された合成信号が入力される受信RF部14b3と、信号合成部13b4により出力された合成信号が入力される受信RF部14b4とを備える。
受信RF部14b1〜14b4は、第1の実施形態の受信RF部14と同様の構成であって、当該受信RF部14と同様に信号合成部13b1〜13b4により出力された合成信号を入力して増幅し、当該増幅された合成信号を周波数変換して中間周波数帯域の受信信号を生成する。各々の受信RF部14b1〜14b4により生成された受信信号はスイッチ部11bにそれぞれ入力される。
スイッチ部11bには、当該スイッチ部11bと各々の受信RF部14b1〜14b4とが接続される様に当該受信RF部14b1〜14b4ごとに対応したスイッチングポートが設けられている。スイッチ部11bでは、スイッチ制御部12の制御により、4つの受信RF部14b1〜14b4に対応した各スイッチングポートが逐次的に切り替えられる。この切り替えにより、単一のスイッチングポートが選択され、当該スイッチングポートに対応する受信RF部14bとスイッチ部11bとが接続される。スイッチ部11bは、当該スイッチングポートの切り替えにより、当該選択された受信RF部14aにより生成された中間周波数帯域の受信信号を受信IF部26に出力する。
受信IF部26は、電力増幅器27と、周波数変換部28とを備える。受信IF部26は、発振器Loにより生成されたリファレンス信号に基づいて、当該リファレンス信号を所定倍に逓倍したタイミングクロックを生成する。受信IF部26は、当該生成されたタイミングクロックに基づいて動作する。具体的には、電力増幅器27は、スイッチ部11bにより出力された中間周波数帯域の受信信号を入力し、当該入力された受信信号の信号電力を所定の信号電力に増幅して周波数変換部28に出力する。
周波数変換部28は、当該電力増幅器27により出力された受信信号を入力し、当該入力された受信信号を周波数変換し且つ直交検波により一部の受信信号の位相成分を90[度]移相することにより、同相信号及び直交信号からなるベースバンド帯域の受信信号を生成する。周波数変換部28は、当該生成された受信信号を信号処理部17に出力する。以降の処理は第1の実施形態と同様である。
上述した様に、第1の実施形態の変形例2のレーダ装置1bにおいては信号合成部13b及び受信RF部14bが各々の受信アンテナANT1〜ANT4ごとに設けられるため、第1の実施形態のレーダ装置1に比べてレーダ受信部3bの構成が複雑になる。しかし、スイッチ部11bにおいては、各々の受信RF部14bにより生成された中間周波数帯域の受信信号に対してスイッチングポートの切り替えが行われる。このため、高周波帯域の受信信号に対する切り替えが行われる第1の実施形態のレーダ装置1に比べて、スイッチ部11bによる切り替え時における受信信号の電力損失を低減することができる。
これにより、第1の実施形態の変形例2のレーダ装置1bによれば、測定期間においてターゲットにより反射された信号を受信した際のSNRを第1の実施形態のレーダ装置1に比べて向上することができる。その結果、レーダ装置1bによれば、測定期間におけるターゲットの測定精度を向上することができる。
〔第1の実施形態の変形例3〕
第1の実施形態では高周波送信信号の送信周期Tr[秒]と同期して、当該高周波送信信号の送信の度に、各々の受信アンテナANTsにおける位相ずれ量を信号処理部17により演算する旨を説明した。
第1の実施形態の変形例3では、初期的な設定により当該各々の受信アンテナANTsにおける位相ずれ量の変動が緩やかである場合には、最初の受信アンテナの測定期間における高周波送信信号の送信開始タイミングから最後の受信アンテナの測定期間における高周波送信信号の送信終了タイミングまでを切替周期として、減衰器4により減衰された高周波送信信号の信号合成部への入力有無を切り替える様な構成とする。
図5は、第1の実施形態の変形例3のレーダ装置1cの内部構成を示すブロック図である。図6は、第1の実施形態の変形例3のレーダ装置1cの動作に関するタイミングチャートである。同図(a)は、高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図である。同図(b)は、信号合成部13に入力された高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図である。同図(c)は、各々の受信アンテナによる測定期間を示す説明図である。
第1の実施形態の変形例3の構成及び動作について、図5及び図6を参照して第1の実施形態のレーダ装置1との違いについて説明し、第1の実施形態のレーダ装置1と同一の構成及び動作については説明を省略する。
図5において、レーダ受信部3cは、4つの受信アンテナANT1〜ANT4と、スイッチ部11と、第2スイッチ部29と、スイッチ制御部12cと、信号合成部13と、受信RF部14と、信号処理部17とを備える。
第2スイッチ部29は、減衰器4により減衰された高周波送信信号を入力する。第2スイッチ部29は、最初の受信アンテナANT1の測定期間の開始タイミングから最後の受信アンテナANT4の測定期間の終了タイミングまでを切替周期とする。第2スイッチ部29は、当該切替周期ごとに、当該入力された高周波送信信号の信号合成部13への入力有無をスイッチ制御部12cの制御に応じて切り替える。
具体的には、スイッチ制御部12cは、図6(b)に示す様に、最初の受信アンテナANT1の測定期間の開始タイミングである時刻tから最後の受信アンテナANT4の測定期間の終了タイミングである時刻tまでを、切替周期とする。スイッチ制御部12cは、当該切替周期ごとに、高周波送信信号の送信期間と同期して入力された減衰後の高周波送信信号を信号合成部13へ入力する様に第2スイッチ部29を制御する。
また、スイッチ制御部12cは、次の同様の切替周期である時刻t〜t15までの間は、高周波送信信号の送信期間と同期して入力された減衰後の高周波送信信号を信号合成部13へ入力しない様に第2スイッチ部29を制御する。以降の処理は第1の実施形態と同様である。
これにより、第1の実施形態の変形例3のレーダ装置1cによれば、第1の実施形態のレーダ装置1と比べて、ターゲットの到来角度及び距離の推定精度を同様に維持することができる。更に、レーダ装置1cによれば、減衰器4により出力された高周波送信信号を第2スイッチ部29により信号合成部13への入力を遮断する期間が存在する。当該期間の間には、レーダ装置1cは、各々の受信アンテナANTsにおける位相ずれ量の演算及び位相補正等の演算を行う必要がない。これにより、レーダ装置1cは、第1の実施形態のレーダ装置1に比べて当該位相ずれ量及び位相補正等の動作に伴う消費電力量を低減することができる。
〔第1の実施形態の変形例4〕
第1の実施形態では、レーダ受信部3の信号合成部13以降の各部の動作による受信信号における位相ずれ量を補正することは可能である。しかし、当該信号合成部13以前の各部である受信アンテナからスイッチ部11までの各系統間に固定の位相誤差が存在する場合には当該固定の位相誤差を含めて補正することは難しい。
第1の実施形態の変形例4では、各々の受信アンテナからスイッチ部11までの各系統間に存在する固定の位相誤差E(s)を予め測定し、当該測定された位相誤差E(s)を信号処理部にて保持する様な構成とする。
信号処理部17dは、A/D変換部18と、基準送信信号生成部19と、相関値演算部20と、タイミング制御部21と、位相ずれ量演算部22と、系統間固定位相誤差記憶部30と、位相補正部23と、記憶部24と、到来角度距離推定部25とを備える。
系統間固定位相誤差記憶部30は、レーダ装置1dによりターゲットの検出のための測定が開始される前に、各々の受信アンテナANTsからスイッチ部11までの各系統間に存在する固定の位相誤差E(s)が予め測定された当該位相誤差E(s)を記憶する。この位相誤差E(s)は、例えば各々の受信アンテナANTsごとに測定され、当該受信アンテナANTsに対応してテーブル形式で記憶されている。
位相ずれ量演算部22は、当該各々の受信アンテナANTsにおける位相ずれ量を演算する際、上述した数式(2)に代えて、系統間固定位相誤差記憶部30に記憶されている当該受信アンテナANTsに対応する系統間の固定の位相誤差E(s)を含めた数式(6)に従って、位相ずれ量Δθ(s)を演算する。当該演算後の処理は第1の実施形態と同様である。
Figure 0005884059
これにより、第1の実施形態の変形例4のレーダ装置1dによれば、各々の受信アンテナANTsからスイッチ部11までの各系統間に存在する固定の位相誤差を含めて、当該各々の受信アンテナANTsにおける位相ずれ量をより正確に補正することができる。従って、レーダ装置1dによれば、ターゲットの到来角度及び距離の測定精度の劣化を抑えることができる。
〔第2の実施形態〕
第2の実施形態では、送信アンテナANT0の指向性パターンのサイドローブあるいは受信アンテナANT1〜ANT4のサイドローブ等を用いて、送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号が各々の受信アンテナANT1〜ANT4に直接受信可能な位置に当該送信アンテナANT0及び各受信アンテナANT1〜ANT4が配置される。更に、第2の実施形態では、基準位相更新期間と通常期間とからなる2つの測定期間を定期的に繰り返して、各々の受信アンテナANTsにおける位相ずれ量の演算及び当該演算された位相ずれ量に基づいた相関値の位相成分の補正が行われる。
基準位相更新期間では、第1の実施形態と同様に、減衰器4により減衰された高周波送信信号の信号合成部13への入力が第2のスイッチ部31をON状態として行われる。更に、当該信号合成部13への入力後に、各々の受信アンテナANTsにおける相関値の位相成分が補正される。この後に、当該減衰された高周波送信信号の信号合成部13への入力が第2のスイッチ部31をOFF状態として遮断される。この状態で、当該受信アンテナANTsが送信アンテナANT0から直接受信した回り込み信号を用いて、当該受信アンテナANTsからスイッチ部11までの各系統間に存在する固定の位相誤差を基準位相Δφ(s)として演算される。
通常期間では、基準位相更新期間において基準位相Δφ(s)が演算された後、減衰器4により減衰された高周波送信信号の信号合成部13への入力を第2のスイッチ部31をOFF状態として遮断される。この状態で、基準位相更新期間の間に演算された基準位相Δφ(s)を含めて、各々の受信アンテナANTsにおける相関値の位相成分が補正される。
(第2の実施形態のレーダ装置1eにおける基準位相更新期間における動作)
以下、第2の実施形態のレーダ装置1eの構成及び基準位相更新期間における動作を説明する。
第2の実施形態のレーダ装置1eの構成及び動作について図8及び図9を参照して説明する。図8は、第2の実施形態のレーダ装置1eの内部構成を示すブロック図である。図9は、レーダ装置1eの基準位相更新期間における動作に関するタイミングチャートである。
同図(a)は、高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図である。同図(b)は、信号合成部13に入力された高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図である。同図(c)は、高周波送信信号が直接受信アンテナANTsに回り込んだ場合における回り込み信号のタイミングチャートを示す説明図である。同図(d)は、各々の受信アンテナANTsによる測定期間を示す説明図である。
同図(e)は、スイッチ部11からの受信信号の出力と各々の受信アンテナANTsによる測定期間を示す説明図である。同図(f)は、信号合成部13からの出力と各々の受信アンテナによる測定期間と位相ずれ量を演算するタイミングを示す説明図である。同図(g)は、送信信号と受信信号との相関値を記憶する期間を示す説明図である。
レーダ装置1eは、図8に示す様に、発振器Loと、レーダ送信部2と、レーダ受信部3eと、送信アンテナANT0と、受信アンテナANT1〜ANT4と、減衰器4とを備える。レーダ送信部2の構成及び動作(図9(a)参照)は第1の実施形態と同様のため、当該レーダ送信部2の構成及び動作の説明は省略する。また、減衰器4の動作(図9(b)参照)は第1の実施形態と同様のため、当該減衰器4の動作の説明は省略する。
レーダ受信部3eは、4つの受信アンテナANT1〜ANT4と、スイッチ部11と、第2スイッチ部31と、スイッチ制御部12eと、信号合成部13と、受信RF部14と、信号処理部17eとを備える。
受信RF部14は、電力増幅器15と、周波数変換部16とを備える。信号処理部17eは、A/D変換部18と、基準送信信号生成部19と、相関値演算値20と、タイミング制御部21と、基準位相記憶部32と、位相ずれ量演算部22と、位相補正部23と、記憶部24と、到来角度距離推定部25とを備える。
受信アンテナANT1〜ANT4は、4つの受信アンテナANT1〜ANT4によるアレーアンテナを構成する。受信アンテナANT1〜ANT4は、レーダ送信部2により送信された高周波送信信号がターゲットに反射された信号と、送信アンテナANT0から送信されて当該受信アンテナANT1〜ANT4に直接回り込んだ微弱な高周波送信信号とを受信する(図9(c)参照)。
この受信アンテナANT1〜ANT4に直接回り込んだ微弱な高周波送信信号は、送信アンテナANT0の指向性パターンのサイドローブあるいは受信アンテナANT1〜ANT4のサイドローブなどに基づくものである。
図8に示す様に、第2の実施形態のレーダ装置1eのアレーアンテナの素子数は4として説明するが、当該アレーアンテナの素子数は4に限定されない。
スイッチ部11には、当該スイッチ部11と4つの受信アンテナANT1〜ANT4とが接続される様に当該受信アンテナごとに対応したスイッチングポートが設けられている。スイッチ部11は、スイッチ制御部12eの制御により、ターゲットに反射された信号を受信する4つの受信アンテナANT1〜ANT4の各スイッチングポートを逐次的に切り替え、単一のスイッチングポートを選択して当該スイッチングポートに対応する受信アンテナに接続する。スイッチ部11は、当該選択された受信アンテナにより受信された受信信号を信号合成部13に出力する。
第2スイッチ部31は、減衰器4により減衰された高周波送信信号の信号合成部13への入力有無を、スイッチ制御部12eの制御に応じて切り替える。
スイッチ制御部12eは、送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の整数倍N(N:整数)の周期で、4つの受信アンテナANT1〜ANT4を逐次的に切り替える様にスイッチ部11を制御する。
第2の実施形態の基準位相更新期間においては、スイッチ制御部12eは、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の2倍以上の周期N(N≧2の整数)で、4つの受信アンテナANT1〜ANT4を逐次的に切り替える様にスイッチ部11を制御する。図9(d)は、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の2倍の周期(N=2)で4つの受信アンテナANT1〜ANT4を逐次的に切り替える様にスイッチ部11を制御する例を示す。
また、スイッチ制御部12eは、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の2倍の周期(2Tr)のうち、前半分の周期における高周波送信信号の送信期間には減衰器4により減衰された高周波送信信号を信号合成部13に入力する様に第2スイッチ部31を制御する。
スイッチ制御部12eは、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の2倍の周期(2Tr)のうち、後半分の周期における高周波送信信号の送信期間には減衰器4により減衰された高周波送信信号を信号合成部13に入力しない様に第2スイッチ部31を制御する。
具体的には図9(b)及び同図(d)に示す様に、スイッチ制御部12eは、ターゲットにより反射された信号を受信する受信アンテナを時刻t〜tの間に受信アンテナANT1に切り替える。更に、スイッチ制御部12eは、時刻t〜tの間に受信アンテナANT1により受信された受信信号が信号合成部13に出力される様にスイッチ部11を制御する。
更に、スイッチ制御部12eは、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の2倍の周期のうち、前半分の周期における高周波送信信号の送信期間である時刻t〜tの間には減衰器4により減衰された高周波送信信号が信号合成部13に入力される様に第2スイッチ部31を制御する。
これにより、時刻t〜tの間は、第1の実施形態と同様に受信アンテナANT1による測定期間となる。更に、スイッチ制御部12eは、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の2倍の周期のうち、後半分の周期における高周波送信信号の送信期間である時刻t〜tの間には減衰器4により減衰された高周波送信信号が信号合成部13に入力されない様に第2スイッチ部31を制御する。
また、時刻t〜t及び時刻t〜tの間は、高周波送信信号の送信期間と同期して、送信アンテナANT0から送信された高周波送信信号の送信アンテナANT0の指向性パターンのサイドローブあるいは受信アンテナANT1〜ANT4のサイドローブなどにより回り込んだ回り込み信号が受信アンテナANT1により受信される。この回り込み信号の信号電力は減衰された高周波送信信号の信号電力に比べて相当に小さい。
これにより、受信アンテナANT1に関して、時刻t〜tの間では第1の実施形態と同様に当該受信アンテナANT1における基準送信信号と受信信号との相関値に基づく位相ずれ量が補正された相関値が演算される。更に、受信アンテナANT1に関して、時刻t〜tの間では当該受信アンテナANT1における当該回り込み信号の受信に起因する系統間固定位相誤差が基準位相Δφ(1)として演算される。
また、スイッチ制御部12eは、時刻t〜tの間に受信アンテナANT2に切り替え、時刻t〜tの間に受信アンテナANT2により受信された受信信号が信号合成部13に出力される様にスイッチ部11を制御する。
更に、スイッチ制御部12eは、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の2倍の周期のうち、前半分の周期における高周波送信信号の送信期間である時刻t〜tの間には減衰器4により減衰された高周波送信信号が信号合成部13に入力される様に第2スイッチ部31を制御する。これにより、時刻t〜tの間は、第1の実施形態と同様に受信アンテナANT2による測定期間となる。
更に、スイッチ制御部12eは、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の2倍の周期のうち、後半分の周期における高周波送信信号の送信期間である時刻t〜tの間には減衰器4により減衰された高周波送信信号が信号合成部13に入力されない様に第2スイッチ部31を制御する。
また、時刻t〜t及び時刻t〜tの間は、高周波送信信号の送信期間と同期して、送信アンテナANT0から送信された高周波送信信号の送信アンテナANT0の指向性パターンのサイドローブあるいは受信アンテナANT1〜ANT4のサイドローブなどにより回り込んだ回り込み信号が受信アンテナANT2により受信される。この回り込み信号の信号電力は減衰された高周波送信信号の信号電力に比べて相当に小さい。
これにより、受信アンテナANT2に関して、時刻t〜tの間では第1の実施形態と同様に当該受信アンテナANT2における基準送信信号と受信信号との相関値に基づく位相ずれ量が補正された相関値が演算される。更に、受信アンテナANT2に関して、時刻t〜tの間では当該受信アンテナANT2における当該回り込み信号の受信に起因する系統間固定位相誤差が基準位相Δφ(2)として演算される。以降の他の受信アンテナANT3及びANT4についても同様である。
なお、スイッチ部11により出力される受信信号は、図9(e)に示す様に、時刻t〜t、時刻t〜t、時刻t〜t、時刻t〜t及び時刻t〜tにおいてはレーダ装置1の周囲のノイズ信号と上述した回り込み信号との合成信号を示す。なお、当該ノイズ信号の信号電力は当該回り込み信号の信号電力に比べて非常に微弱であり、スイッチ部11により出力される受信信号は当該回り込み信号であると近似することができる。
また、スイッチ部11により出力される受信信号は、時刻t〜t、時刻t〜t、時刻t〜t及び時刻t〜tにおいては当該回り込み信号と各測定期間(時刻t〜t、時刻t〜t、時刻t〜t及び時刻t〜t)に対応した受信信号(不図示)との合成信号を示す。
信号合成部13は、第2スイッチ部31により減衰器4により出力された高周波送信信号の入力がON又はOFFされた信号と、スイッチ部11により出力された受信信号とを合成し、当該合成された合成信号を受信RF部14の電力増幅器15に出力する。
第2スイッチ部31がON状態の場合、信号合成部13は、減衰器4の出力とスイッチ部11からの出力とを合成する。この場合、スイッチ部11の出力には、送信あるいは受信アンテナのサイドローブを介して回り込む信号を含み、その平均電力がZ[dB]であった場合、信号合成部から出力される信号電力は、(Y+Z)[dB]となる。
送信あるいは受信アンテナのサイドローブを介して回り込む信号の平均電力Z[dB]は、送受アンテナのサイドローブレベルを含めたアンテナパターン設計を行うことで、受信RF部14で受信可能な信号電力とする。なお、レーダ送信信号の減衰器出力の信号電力Yは、この区間の受信信号レベルZよりも十分高いレベル(3dB〜10dB)となる程度に減衰したうえで、レーダ受信部の信号合成部で混合する。
ただし、レーダ送信信号の自己相関特性にサイドローブを有する場合は、そのサイドローブレベルがレーダ測定期間に影響を受けないレベルで、レーダ送信信号の減衰器出力の信号電力Yを小さくしておく。また、レーダ送信信号の減衰器出力を混合するタイミングは、レーダ送信信号と同期して、かつ時間遅れを少なくして行う。
受信RF部14の動作は第1の実施形態と同様のため、当該受信RF部14の動作の説明は省略する。
A/D変換部18の動作は第1の実施形態と同様のため、当該A/D変換部18の動作の説明は省略する。
基準送信信号生成部19の動作は第1の実施形態と同様のため、当該基準送信信号生成部19の動作の説明は省略する。
相関値演算部20は、受信アンテナANTsにより受信された受信信号の複素信号x(s、k)と、基準送信信号生成部19により出力された基準送信信号r(n)との相関値AC(s、k)を演算する。ここでは、相関値として、上述した数式(1)に示す様なスライディング相関値が演算されるものとする。
なお、上述したスライディング相関値AC(s、k)の演算においては、基準送信信号は、送信信号生成部5により生成された送信信号が実数で構成されるベースバンド帯域の信号r(n)である場合には、当該信号r(n)が用いられる。また、当該送信信号生成部5により生成された送信信号が同相信号及び直交信号からなるベースバンド帯域の信号r(n)である場合には、当該信号r(n)の複素共役値が用いられる。
タイミング制御部21は、減衰器4を介して信号合成部13に入力された送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号が存在する期間Tw[秒]が終了したタイミングkに基づいて、当該タイミングkが相関値演算部20によるスライディング相関値AC(s、k)の演算が終了したタイミングであるとして、当該スライディング相関値の演算が終了したタイミング情報を位相ずれ量演算部22に通知する。
図9(f)に示す様に、減衰器4を介して、信号合成部13に入力された送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号が存在する期間Tw[秒]が終了したタイミングkとは、時刻t、t、及びtの時刻であり、離散時刻k=Nrに相当する。
また、タイミング制御部21は、受信アンテナANTsにより受信された受信信号の複素信号x(s、k)と、基準送信信号生成部19により出力された基準送信信号r(n)とのスライディング相関値AC(s、k)に対し、位相補正部23により補正された当該スライディング相関値AC(s、k)を記憶部24に記憶する旨のタイミング情報を位相補正部23に通知する。但し、離散時刻k=2Nr〜(Nr+Nu)、及び(Nr+Nu)+2Nr〜2(Nr+Nu)である(図9(f)参照)。
位相ずれ量演算部22は、減衰器4を介して信号合成部13に入力された送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号が存在する期間Tw[秒]が終了したというタイミング制御部21からのタイミング情報(例:時刻t、t、t)に基づき、受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr)と、後述する基準受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr)とを抽出する。
ここでは、図8に示す4つの受信アンテナANT1〜ANT4のうち、位相ずれ量を演算するための基準となる受信アンテナANTsを、基準受信アンテナと記載する。更に、当該基準受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr)と、当該受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr)とは、相関値演算部20により既に演算されているものとする。
位相ずれ量演算部22は、受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr)と基準受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr)とから、当該受信アンテナANTsにおける位相ずれ量Δθ(s)を上述した数式(2)に従って演算する。位相ずれ量演算部22は、当該演算された位相ずれ量Δθ(s)を位相補正部23に出力する。
更に、位相ずれ量演算部22は、スライディング相関値の演算が終了したというタイミング制御部21からのタイミング情報(例:時刻t、t)に基づき、相関値演算部20により演算された回り込み信号における相関値AC(s、Nr+Nu+Nr+dt)を抽出する。位相ずれ量演算部22は、当該抽出された相関値AC(s、Nr+Nu+Nr+dt)から上述した位相ずれ量Δθ(s)を、数式(7)に従って補正する。更に、位相ずれ量演算部22は、当該受信アンテナANTs(時刻tの場合は受信アンテナANT1)とスイッチ部11との系統間における固定の位相誤差を、当該受信アンテナANTsにおける基準位相ΔΦ(s)として演算する。
ここでは、当該受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr+Nu+Nr+dt)は、相関値演算部20により既に演算されているものとする。
Figure 0005884059
ここで、上述した様に、離散時刻k=Nr+Nu+Mr+dtは、上述した回り込み信号が受信アンテナANTsにより受信されたときのタイミングを示す。ここでdt[秒]は、送信アンテナANT0のサイドローブから受信アンテナのサイドローブを介して直接的に回り込んで受信される信号の到来時間の遅れを表す。dtは、送信アンテナANT0及び受信アンテナANT1〜ANT4の配置(送信アンテナ及び受信アンテナ間の距離)に依存する。但し、dtは、パルス列中の1つのパルス幅以上大きいことが望ましい。
この場合、減衰器4を介して信号合成部13に入力された送信アンテナANT0からの高周波送信信号が存在する期間Tw[秒]が終了したタイミング情報に基づいて受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(s、Nr)を演算する際、重畳して受信される回り込み信号による影響を小さく相関値を得ることができる。これにより、基準位相をより正確に演算することができる。
位相補正部23は、位相ずれ量演算部22により出力された位相ずれ量に基づいて、相関値演算部20により演算されたスライディング相関値AC(s、k)を上述した数式(4)に従って補正する。位相補正部23は、当該補正されたスライディング相関値AC(s、k)の位相成分を記憶部24に記憶する。
また、位相補正部23は、タイミング制御部21により出力された補正後のスライディング相関値を記憶する旨のタイミング情報に基づいて、離散時刻k=2Nr〜(Nr+Nu)及び(Nr+Nu+Nr)〜2(Nr+Nu)の受信アンテナANTsにおいて当該補正された位相成分を有するスライディング相関値(数式(5)参照)を記憶部24に記憶する。
到来角度距離推定部25の動作は第1の実施形態と同様のため、当該到来角度距離推定部25の動作の説明は省略する。
(第2の実施形態のレーダ装置1eにおける通常期間における動作)
次に、第2の実施形態のレーダ装置1eの通常期間における動作について、上述した基準位相更新期間における動作と異なる内容について説明し、当該基準位相更新期間における動作と同一の内容についての説明は省略する。
スイッチ制御部12eは、送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の整数倍N(N:整数)の周期で、4つの受信アンテナANT1〜ANT4を逐次的に切り替える様にスイッチ部11を制御する。第2の実施形態の通常期間においては、スイッチ制御部12eは、図9(d)と同様に、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の2倍の周期(N=2)で4つの受信アンテナANT1〜ANT4を逐次的に切り替える様にスイッチ部11を制御する。
また、スイッチ制御部12eは、通常期間においては、減衰器4により減衰された高周波送信信号の信号合成部13への入力を遮断するように第2スイッチ部31を制御する。
相関値演算部20は、第1の実施形態の相関値演算部20と同様にして、受信アンテナANTsにおける上述した回り込み信号と基準送信信号とのスライディング相関値AC(s、Nr+dt)を演算する。
位相ずれ量演算部22は、タイミング制御部21により出力されたスライディング相関値の演算が終了したタイミングに基づき、受信アンテナANTsにおける上述した回り込み信号と基準送信信号との相関値AC(s、Nr+dt)を抽出し、基準位相記憶部32により記憶されている基準位相ΔΦ(s)に基づいて、当該受信アンテナANTsの位相ずれ量を数式(8)に従って補正する。
Figure 0005884059
位相補正部23は、位相ずれ量演算部22により出力された位相ずれ量に基づいて、相関値演算部20により演算されたスライディング相関値AC(s、k)を上述した数式(4)に従って補正する。位相補正部23は、当該補正されたスライディング相関値AC(s、k)の位相成分を記憶部24に記憶する。
また、位相補正部23は、タイミング制御部21により出力された補正後のスライディング相関値を記憶する旨のタイミング情報に基づいて、離散時刻k=2Nr〜(Nr+Nu)の受信アンテナANTsにおいて当該補正された位相成分を有するスライディング相関値(数式(5)参照)を記憶部24に記憶する。
以上により、第2の実施形態のレーダ装置1eによれば、第1の実施形態のレーダ装置1と同様、ターゲットにより反射されて受信アンテナANTsにより受信された受信信号と基準送信信号との相関値に基づいて、当該受信アンテナにおける位相ずれ量を適正に演算することができる。
更に、当該レーダ装置1eによれば、送信アンテナANT0から受信アンテナANTsに直接回り込んだ回り込み信号と基準送信信号との相関値に基づいて、当該受信アンテナANTsにおける系統間の固定の位相誤差を適正に演算することができる。
これにより、レーダ装置1eによれば、受信アンテナANTsとスイッチ部11との系統間における固定の位相誤差と、基準送信信号と受信信号との相関値に基づく位相ずれ量とを、レーダ装置の測定性能に対する影響を抑制して適正に演算することができる。
更に、レーダ装置1eによれば、信号合成部13の前段部において受信アンテナANTsとスイッチ部11との系統間における位相誤差が経時的に変動する場合でも、当該位相誤差をリアルタイムに補正することが可能となる。
また、レーダ装置1eは、当該適正に演算された位相誤差及び位相ずれに基づいて、各受信アンテナANTsにおける相関値の位相成分を適正に補正することにより、ターゲットの到来角度及び距離の測定精度の劣化を抑えることができる。
更に、レーダ装置1eによれば、第1の実施形態のレーダ装置1と同様、従来のレーダ装置と比べてキャリブレーション用のスイッチングポートをスイッチ部11に設ける必要がない。これにより、レーダ装置1は、高周波送信信号の送信ごとに受信アンテナANTsに対するキャリブレーションを行うことができるため、従来のレーダ装置に比べて高精度な測定を行うことができる。
〔第3の実施形態〕
第3の実施形態のレーダ装置1fの構成及び動作について図11及び図12を参照して説明する。図11は、第3の実施形態のレーダ装置1fの内部構成を示すブロック図である。
図12は、第3の実施形態のレーダ装置1fの動作に関するタイミングチャートである。同図(a)は、高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図である。同図(b)は、減衰器4から信号合成部13に入力された高周波送信信号のタイミングチャートを示す説明図である。同図(c)は、各々の受信アンテナANT1〜ANT4による測定期間を示す説明図である。同図(d)は、信号合成部13fから出力された受信信号と各々の受信アンテナANT1〜ANT4による測定期間とを示す説明図である。
同図(e)は、信号合成部13からの出力と各々の受信アンテナANT1〜ANT4による測定期間と位相ずれ量を演算するタイミングを示す説明図である。同図(f)は、送信信号と受信信号との相関値を記憶する期間を示す説明図である。
レーダ装置1fは、図11に示す様に、発振器Loと、レーダ送信部2と、レーダ受信部3fと、送信アンテナANT0と、受信アンテナANT1〜ANT4と、減衰器4とを備える。レーダ装置1fの構成はレーダ受信部3fを除き第1の実施形態と同様であるため、それらの説明を省略する。以下、レーダ装置1fにおけるレーダ受信部3fの構成について主に異なる構成と動作について説明を行う。
図12(a)に示す様に、レ−ダ送信部2より送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号が存在する期間Tw[秒]においては、ベースバンド帯域の送信信号r(n)としてNr[個]の離散時間サンプルが存在するとする。更に、高周波送信信号が存在しない期間(Tr−Tw)[秒]においては、ベースバンド帯域の送信信号r(n)としてNu[個]の離散時間サンプルが存在するとする。
パラメータTrは、送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号の送信周期[秒]である。また、図12(a)に示す様に、高周波送信信号は、時刻t〜tの間、時刻t〜tの間、時刻t〜tの間、時刻t〜tの間及び時刻t〜tの間において送信周期Trにより周期的に送信され、時刻t〜tの間、時刻t〜tの間、時刻t〜tの間及び時刻t〜tの間においては送信されない。時刻t以降も、高周波送信信号の送信が同様にして繰り返される。
減衰器4は、図12(b)に示す様に、高周波送信信号の送信期間と同期して、方向性結合器10により出力された高周波送信信号の信号電力を所定の信号電力Y[dB]に減衰する。
レーダ受信部3fは、4つの受信アンテナANT1〜ANT4と、送信信号切換部40と、スイッチ制御部12fと、信号合成部13f1〜13f4と、受信RF部14f1〜14f4と、位相制御部41と、位相シフト部(PS:Phase Shift)42−1〜42−4と、信号加算部33と信号処理部17とを備える。受信RF部14fは、電力増幅器15と、周波数変換部16とを備える。信号処理部17は、A/D変換部18と、基準送信信号生成部19と、相関値演算値20と、タイミング制御部21と、位相ずれ量演算部22と、位相補正部23と、記憶部24と、到来角度距離推定部25とを備える。
受信アンテナANT1〜ANT4は、4つの受信アンテナANT1〜ANT4によるアレーアンテナを構成する。受信アンテナANT1〜ANT4は、レーダ送信部2により送信された高周波送信信号がターゲットに反射された信号と、当該レーダ装置1の周囲のノイズ信号とを受信信号として受信する。なお、図11に示す様に、第1の実施形態のレーダ装置1のアレーアンテナの素子数を4として説明するが、当該アレーアンテナの素子数は4に限定されない。
送信信号切換部40では、スイッチ制御部12fの制御により、4つの信号合成部13f1〜13f4の各スイッチングポートが逐次的に切り替えられる。この切り替えにより、単一のスイッチングポートが選択され、当該スイッチングポートに対応する信号合成部13fqと送信信号切換部40とが接続される。ここで、パラメータqは、受信アンテナ数までの自然数をとり、図11の場合、q=1〜4である。送信信号切換部40は、当該選択された信号合成部13fqに、減衰器4からの高周波送信信号を出力する。
スイッチ制御部12fは、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の整数倍N(N:整数)の周期で、送信信号切換部40の4つの信号合成部13f1〜13f4の各スイッチングポートを逐次的に切り替える。第3の実施形態において、スイッチ制御部12は、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]と同一の周期(N=1)で送信信号切換部40の4つの信号合成部13f1〜13f4の各スイッチングポートを逐次的に切り替える様に送信信号切換部40を制御する例を示すが、これに限定されない。
具体的に、スイッチ制御部12は、時刻t〜tの間に減衰器4からの高周波送信信号である送信信号切換部40の出力が当該選択された信号合成部13f1に入力されるように切り替える。ここで、送信信号切換部40における切換遷移時間ΔTswを考慮して、時刻t−ΔTswより前の時刻から切換動作をおこなうようにする。
スイッチ制御部12は、時刻t〜tの間に減衰器4からの高周波送信信号である送信信号切換部40の出力が当該選択された信号合成部13f2に入力されるように切り替える。
スイッチ制御部12は、時刻t〜tの間に減衰器4からの高周波送信信号である送信信号切換部40の出力が当該選択された信号合成部13f3に入力されるように切り替える。
スイッチ制御部12は、時刻t〜tの間に減衰器4からの高周波送信信号である送信信号切換部40の出力が当該選択された信号合成部13f4に入力されるように切り替える。
以降、同様にスイッチ制御部12は、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]と整数倍N(N:整数)の周期で信号合成部13fqへの入力されるように切り替える。信号合成部13fqに、減衰器4により出力された高周波送信信号が送信信号切換部40を介した結果含まれない場合は、図12(c)に示す様に、受信ANTqにより出力された受信信号のみとなる。
一方、信号合成部13fqに、送信信号切換部40を介し、減衰器4により出力された高周波送信信号が含まれる場合は、図12(d)に示す様に、受信ANTqにより出力された受信信号と減衰器4により出力された高周波送信信号とを合成し、当該合成された合成信号を受信RF部14fqに出力する。ここで、受信ANTqにより出力された受信信号の平均信号電力がZ[dB]である場合には、信号合成部13fqにより出力される合成信号の信号電力は(Y+Z)[dB]となる。
なお、送信信号切換部40を介し、減衰器4により出力された高周波送信信号の信号電力Y[dB]が信号合成部13fqに含まれる場合は、高周波送信信号が送信される時間(例:時刻t〜t等)における受信アンテナANTsで受信される信号電力よりも十分高い信号電力(例:3[dB]〜10[dB])となる程度に減衰されることが好ましい。そのため、減衰器4により出力された高周波送信信号の電力が不足する場合には、減衰器4の代わりに所定のレベルに調整するレベル調整部を置き、レベル調整部に含まれる増幅回路を介して増幅することで対応する。また、レベル調整部は、減衰器4を用いて構成されても良い。
また、高周波送信信号の自己相関特性にサイドローブが存在する場合には、減衰器4は、方向性結合器10により出力された高周波送信信号の信号電力を、当該サイドローブのレベルがレーダ装置1の測定期間に影響を与えない信号電力に減衰することが好ましい。
受信RF部14f1〜14f4は、発振器Loにより生成されたリファレンス信号に基づいて、当該リファレンス信号を所定倍に逓倍したタイミングクロックを生成する。受信RF部14f1〜14f4は、当該生成されたタイミングクロックに基づいて動作する。受信RF部14f1〜14f4は、信号合成部13f1〜14f4により合成された合成信号を入力し、当該入力された合成信号の信号電力を所定の信号電力に増幅して、ベースバンド信号にそれぞれ周波数変換する。
更に、受信RF部14f1〜14f4は、直交検波により一部の合成信号の位相成分を90[度]移相することにより、同相信号及び直交信号からなるベースバンド帯域の受信信号を生成し、生成された受信信号を位相シフト部(PS: Phase shifter)32に出力する。ここで、時刻tにおける受信RF部14fqの出力である同相信号I(t)及び直交信号Q(t)からなるベースバンド帯域の受信信号を複素信号xq(t)=Iq(t)+Qq(t)と記載する。
位相シフト部42−1〜42―4は、受信RF部14f1〜14f4の出力信号をそれぞれの入力とし、入力された受信RF部14f1〜14f4の出力信号に、位相制御部41が指示する位相回転φ1〜φ4をそれぞれ付与する。
信号加算部33は、位相シフト部42−1〜42―4の各出力に対し加算処理を行う。ここで、信号加算部33の時刻tにおける出力信号OS(t)は、数式(9)のように示すことができる。なお、jは虚数単位である。
Figure 0005884059
位相シフト部42−1〜42―4及び信号加算部33の動作により、レーダ受信部3fは、所定方向に受信アレーアンテナの指向性を形成することができる。例えば、受信アンテナが間隔Dantにおいて等間隔の直線上に配置される場合、φq=(q−1)Dant・sinθ・2π/λとすると、θ方向に受信ビーム(受信アレーアンテナの指向性)を形成できる。
位相制御部41は、スイッチ制御部12fにおける高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の整数倍N2(N2:整数)の周期毎の制御信号に基づき、位相回転φ1〜φ4を周期的に可変する。これにより、送信周期Tr[秒]の整数倍N2(N2:整数)の周期毎に受信ビームを可変することができる。
A/D変換部18は、信号加算部33の出力に対して離散時間kにおけるサンプリングを行うことにより、当該受信信号をデジタルデータに変換する。ここで、減衰器4により出力された高周波送信信号が送信信号切換部40を介して信号合成部13fqに含まれる場合における信号加算部33の出力の離散時間kにおける受信信号を、信号加算部33の出力における同相信号成分I(q、k)及び直交信号成分Q(q、k)を用いて、複素数x(q、k)=I(q、k)+jQ(q、k)の複素信号として示す。なお、jは虚数単位である。
更に、パラメータkは高周波送信信号に含まれるベースバンド帯域の送信信号r(n)のサンプル数に対応した離散時刻を表し、第3の実施形態においては、送信信号を送信するタイミングをk=1とし、k=1〜(Nr+Nu)とする。従って、図12(e)に示す様に、時刻t、時刻t、時刻t、時刻t及び時刻tのタイミングにおいてパラメータk=1となる。更に、時刻t、時刻t、時刻t、時刻t及び時刻tのタイミングにおいてパラメータk=Nrとなる。
基準送信信号生成部19は、送信信号生成部5の動作と同期して、当該送信信号生成部5と同様に発振器Loにより生成されたリファレンス信号に基づいて、当該リファレンス信号を所定倍に逓倍したタイミングクロックを生成する。基準送信信号生成部19は、当該生成されたリファレンス信号に基づいて、送信信号生成部5により生成された送信信号と同一のベースバンド帯域の基準送信信号r(n)を周期的に生成する。基準送信信号生成部19は、当該生成された基準送信信号r(n)を相関値演算部20に出力する。
相関値演算部20は、信号加算部33の出力の離散時間kにおける受信信号である複素信号x(q、k)と、基準送信信号生成部19により出力された基準送信信号r(n)との相関値AC(q、k)を演算する。ここでは、相関値として、数式(1)に示す様なスライディング相関値が演算されるものとする。
スライディング相関値AC(q、k)は、信号加算部33の出力の離散時間kにおける受信信号、即ち所定方向を有する受信ビームで受信された受信信号(反射信号及びノイズ信号を含む)と基準送信信号との離散時刻kにおける相関値であり、数式(1)におけるアスタリスク(*)は複素共役演算子を示す。スライディング相関値AC(q、k)はk=1〜(Nr+Nu)の時間にわたり演算される。即ち、時刻tから時刻tまで、時刻tから時刻tまで、時刻tから時刻tまで、時刻tから時刻tまで・・の時間にわたり演算される。
なお、上述したスライディング相関値AC(q、k)の演算においては、基準送信信号は、送信信号生成部5により生成された送信信号が実数で構成されるベースバンド帯域の信号r(n)である場合には、当該信号r(n)が用いられる。また、当該送信信号生成部5により生成された送信信号が同相信号及び直交信号からなるベースバンド帯域の信号r(n)である場合には、当該信号r(n)の複素共役値が用いられる。
タイミング制御部21は、送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号が存在する期間Tw[秒](送信期間)が終了したタイミングkに基づいて、当該タイミングが相関値演算部20によるスライディング相関値AC(q、k)の演算が終了したタイミングであるとして、当該スライディング相関値AC(q、k)の演算が終了したタイミング情報を位相ずれ量演算部22に通知する。
また、タイミング制御部21は、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の整数倍N(N:整数)の周期で、送信信号切換部40の4つの信号合成部13f1〜13f4の各スイッチングポートが逐次的に切り替わるタイミングと選定されている信号合成部13fの情報を位相ずれ量演算部22と位相補正部23に通知する。また、タイミング制御部21は、高周波送信信号の送信周期Tr[秒]の整数倍N2(N2:整数)の周期の制御信号に基づき、位相制御部32における位相回転φ1〜φ4が周期的に可変されるタイミングとその位相回転量を位相ずれ量演算部22に通知する。
図12(c)及び同図(e)に示す様に、送信アンテナANT0から送信される高周波送信信号が存在する期間Tw[秒]が終了したタイミングkと、相関値演算部20によるスライディング相関値AC(q、k)の演算が終了したタイミングとは、共に時刻t、t、t、t及びtで同じ時刻であり、離散時刻k=Nrに相当する。
また、タイミング制御部21は、信号加算部33の出力の離散時間kにおける受信信号、即ち所定方向を有する受信ビームで受信された受信信号の複素信号x(q、k)と、基準送信信号生成部19により出力された基準送信信号r(n)とのスライディング相関値AC(q、k)に対し、位相補正部23により補正された当該スライディング相関値AC(q、k)を記憶部24に記憶する旨のタイミング情報を位相補正部23に通知する。但し、離散時刻k=2Nr〜(Nr+Nu)である(図2(f)参照)。
なお、離散時間kは、k=(Nr+1)〜(Nr+Nu)の範囲で設定することも可能である。ここでは、タイミング制御部21におけるスライディング相関値AC(q、k)が記憶部24に記憶される離散時刻kの開始タイミングは、レーダ装置1の直近に存在するターゲットではなく所定距離[m]以上離れたターゲットを検出することを想定してk=Nrではなくk=2Nrとしている。
これにより、レーダ装置1の直近に存在するターゲットからの強い受信レベルをひずみなく受信することを考慮することがなくなるため、レーダ装置1のレーダ受信部3におけるダイナミックレンジを低く抑えることができる。タイミング制御部21におけるスライディング相関値AC(q、k)が記憶部24に記憶される離散時刻kの開始タイミングに関しては、以下の各実施形態においても同様である。
或いは、離散時間kは、k=(Nr+1)〜(Nu)の範囲で設定することも可能である。これにより、スライディング相関値AC(q、k)に高周波送信信号が重畳する時間範囲がなくすことができ、送信信号が直接的にレーダ受信部に回り込むような場合のレーダ測定性能の劣化を防ぐことができる。
位相ずれ量演算部22は、スライディング相関値の演算が終了したというタイミング制御部21からのタイミング情報に基づき、信号合成部13fqに、送信信号切換部40を介して、減衰器4により出力された高周波送信信号が含まれるスライディング相関値AC(q、Nr)と、後述する基準受信アンテナANTqにおけるスライディング相関値AC(q、Nr)とを抽出する。
ここでは、図11に示す4つの受信アンテナANT1〜ANT4のうち、位相ずれ量を演算するための基準となる信号合成部13fqを含む受信アンテナqを、基準受信アンテナと記載する。更に、当該基準受信アンテナANTqにおけるスライディング相関値AC(q、Nr)と、当該受信アンテナANTqにおけるスライディング相関値AC(q、Nr)とは、相関値演算部20により既に演算されているものとする。
位相ずれ量演算部22は、受信アンテナANTqにおけるスライディング相関値AC(q、Nr)と基準受信アンテナANTqにおけるスライディング相関値AC(q、Nr)とから、当該受信アンテナANTqにおける位相ずれ量Δθ(q)を数式(10)に従って演算する。位相ずれ量演算部22は、当該演算された位相ずれ量Δθ(q)を位相補正部23に出力する。
Figure 0005884059
数式(10)において、パラメータq及びパラメータqは受信アンテナの本数以下の自然数を表し、パラメータs及びsは1、2、3及び4のいずれかを示し、アスタリスク(*)は複素共役演算子を示す。
位相補正部23は、位相ずれ量演算部22により出力された位相ずれ量に基づいて、相関値演算部20により演算された受信アンテナANTsにおけるスライディング相関値AC(q、k)の位相成分を数式(11)に従って補正する。
Figure 0005884059
また、位相補正部23は、タイミング制御部21により出力された補正後のスライディング相関値を記憶する旨のタイミング情報に基づいて、離散時刻k=2Nr〜(Nr+Nu)の場合の受信アンテナANTqにおける当該補正後の位相成分を有するスライディング相関値(数式(12)参照)を記憶部24に記憶する。
Figure 0005884059
到来角度距離推定部25は、記憶部24に記憶された各受信アンテナANTqにおける補正後の位相成分を有するスライディング相関値AC(q、k)に基づいて、ターゲットの到来角度及び当該ターゲットまでの距離の推定演算を行う。到来角度距離推定部25による到来角度の推定演算は、既に公知の技術であり、例えば上述した非特許文献2を参照することにより実現することが可能である。更に、到来角度距離推定部25によるターゲットまでの距離の推定演算は、上記参考非特許文献1を参照することにより実現可能である。
例えば、到来角度距離推定部25は、ターゲットの到来角度に関して、受信アンテナANTqにおける位相成分が補正された相関値に基づいて、当該受信アンテナにおける受信信号電力を算出する。この受信信号電力には、ターゲットの到来角度の位相成分が含まれる。到来角度距離推定部25は、この受信信号電力が最大値をとる場合における位相成分の角度を、当該ターゲットの到来角度として推定する。
また、例えば、到来角度距離推定部25は、ターゲットとの距離に関して、受信アンテナANTsにおける位相成分が補正された相関値に基づいて、当該相関値が最大値をとるときの離散時刻と高周波送信信号の送信時間との時間差に基づいて、当該ターゲットの距離を推定する。
以上により、第3の実施形態のレーダ装置1fによれば、複数の受信アンテナでそれぞれ受信した受信信号と送信信号との相関値における位相成分の位相ずれ量を、レーダ装置の測定性能として例えば測定時間又は測定距離のレンジに影響を抑制して適正に演算することができる。
また、レーダ装置1fは、当該適正に演算された位相ずれ量に基づいて、各受信アンテナANTqにおける相関値の位相成分を補正することにより、ターゲットの到来角度及び距離の測定精度の劣化を抑えることができる。
また、レーダ装置1fによれば、キャリブレーション用の送信信号と、測定用の送信信号が同じであるため、信号処理部17にキャリブレーション用の相関演算部を追加することなく実施でき、回路構成の複雑化せずに実施できる。
なお、第3の実施形態において、位相シフト部42−qは、受信RF部14fqの出力であるベースバンド信号に対し位相回転を付与したが、これに限定されず、受信RF部14fqで得られる高周波信号、あるいは中間周波数信号に対し位相回転を付与する構成でも同様な効果が得られる。あるいは受信RF部14fqに入力される発振器Loの信号に位相回転を付与する構成でも同様な効果が得られる。
なお、第3の実施形態において、位相シフト部42は、受信RF部14fの出力であるベースバンド信号に対しアナログ的に位相回転を付与したが、これに限定されない。図13は、第3の実施形態の変形例1のレーダ装置1gの内部構成を示すブロック図である。
例えば、図13に示すレーダ受信部3gは、受信RF部14f1〜14f4で得られるそれぞれのベースバンド信号を複数のA/D変換部18―1〜18−4を用いて、離散的にサンプリングしたデジタル信号に変換する。更に、レーダ受信部3gにおいては、位相シフト部42−1〜42−4は、離散的にサンプリングされたデジタル信号に対して位相回転を付与する。更に、信号加算部33は、第3の実施形態のレーダ装置1fと同様に、位相シフト部42の出力を加算する。
以上の様な構成により、レーダ装置1gにおいても、第3実施形態のレーダ装置1fと同様な効果を得ることができる。第3の実施形態の変形例1ではより多くのA/D変換器が必要であるが、デジタル的に位相制御を付与することができるため、アナログ的な位相制御より高精度に行うことができる。
以上、添付図面を参照しながら各種の実施形態について説明したが、本発明のレーダ装置はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、本発明において、レーダ装置1における周囲の測定環境等に応じて、受信アンテナANTsを切り替える際において当該受信アンテナANTsにおける平均的な受信信号電力の変動が大きい場合には、減衰器4は、当該平均的な受信信号電力に応じて減衰量を可変しても良い。
なお、本出願は、2010年7月16日出願の日本特許出願(特願2010−161799)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明に係るレーダ装置は、複数のアンテナにおける位相ずれ量を、測定時間又は測定距離のレンジに影響を与えることなく適正に補正し、ターゲットの到来角の推定精度の劣化を抑えるアレーレーダ装置として有用である。
1、1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g レーダ装置
2 レーダ送信部
3、3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g レーダ受信部
4 減衰器
5 送信信号生成部
6 LPF
7 送信RF部
8、16、28 周波数変換部
9、15、27 電力増幅器
10 方向性結合器
11、11a、11b スイッチ部
12、12c、12e、12f スイッチ制御部
13、13a、13a1、13a2、13a3、13a4、13b1、13b2、13b3、13b4 信号合成部
14、14a、14a1、14a2、14a3、14a4、14b1、14b2、14b3、14b4、14f1、14f2、14f3、14f4 受信RF部
17、17a、17d、17e 信号処理部
18、18−1、18−2、18−3、18−4 A/D変換部
19 基準送信信号生成部
20 相関値演算部
21 タイミング制御部
22 位相ずれ量演算部
23 位相補正部
24 記憶部
25 到来角度距離推定部
29、31 第2スイッチ部
30 系統間固定位相誤差記憶部
32−1、32−2、32−3、32−4 位相シフト部
33 信号加算部
40 送信信号切換部
41 位相制御部
42 位相シフト部
ANT0 送信アンテナ
ANT1〜ANT4 受信アンテナ
Lo 発振器

Claims (12)

  1. 所定の送信期間と非送信期間とからなる送信周期で高周波送信信号を間欠的に送信し、ターゲットに反射された信号を複数の受信アンテナを用いて受信し、前記反射された信号から前記ターゲットを検出するレーダ装置であって、
    ベースバンド帯域の送信信号を生成する送信信号生成部と、
    前記送信信号生成部により生成された送信信号を高周波送信信号に変換する送信RF部と、
    前記送信RF部により変換された高周波送信信号を、所定の信号電力比に従って分配する方向性結合器と、
    前記方向性結合器により分配された高周波送信信号を所定レベルに調整するレベル調整部と、
    前記レベル調整部の出力信号と、前記受信アンテナによって受信した受信信号と、を合成する信号合成部と、
    前記信号合成部により合成された信号をベースバンド帯域の受信信号に変換する受信RF部と、
    前記送信信号生成部により生成された送信信号と同一の基準送信信号を生成する基準送信信号生成部と、
    前記基準送信信号生成部により生成された基準送信信号と、前記受信RF部により変換された受信信号との相関値を演算する相関値演算部と、
    前記複数の受信アンテナのうちの特定の基準受信アンテナにおける前記相関値と他のいずれかの受信アンテナにおける前記相関値とから前記複数のアンテナのうちの任意の受信アンテナにおける位相ずれ量を演算する位相ずれ量演算部と、
    前記位相ずれ量演算部により演算された位相ずれ量に基づいて、前記任意の受信アンテナにおける相関値の位相成分を補正する位相補正部と、を備えるレーダ装置。
  2. 請求項1に記載のレーダ装置であって、
    前記複数の受信アンテナを逐次的に切り替えて、前記複数の受信アンテナのうち単一の受信アンテナを選択するスイッチ部と、を更に有し、
    前記信号合成部は、
    前記送信期間に前記レベル調整部の出力信号と、前記スイッチ部により選択された前記単一の受信アンテナによって受信された受信信号と、を合成するレーダ装置。
  3. 請求項1に記載のレーダ装置であって、
    前記信号合成部は、
    前記レベル調整部の出力信号と、前記受信アンテナで受信した受信信号と、を合成する複数の信号合成手段を有し、
    前記複数の信号合成手段のうち一つを選択し、前記選択した信号合成手段に前記レベル調整部の出力信号を入力する送信信号切換部と、を更に有するレーダ装置。
  4. 請求項2に記載のレーダ装置であって、
    前記送信信号生成部により生成された送信信号の送信周期に同期して前記スイッチ部を制御するスイッチ制御部と、を更に備えるレーダ装置。
  5. 請求項4に記載のレーダ装置であって、
    前記送信信号生成部により生成された送信信号の送信周期に同期して、逐次的に前記複数の信号合成手段を切り替える前記送信信号切換部を制御するスイッチ制御部と、を更に備えるレーダ装置。
  6. 請求項4又は5に記載のレーダ装置であって、
    前記レベル調整部は、前記送信期間における受信信号よりも十分高くなる程度に、前記方向性結合器により出力された高周波送信信号を減衰するレーダ装置。
  7. 請求項4〜6のうちいずれか一項に記載のレーダ装置であって、
    前記受信RF部により変換された受信信号をデジタルデータに変換するA/D変換部と、を更に備えるレーダ装置。
  8. 請求項4に記載のレーダ装置であって、
    前記スイッチ制御部により前記スイッチ部を介して前記受信アンテナの切り替えを完了したタイミングを通知するタイミング制御部と、を更に備え、
    前記位相ずれ量演算部は、前記タイミング制御部による前記タイミングの通知に基づいて、前記相関値演算部により演算された前記基準受信アンテナにおける相関値と前記他のいずれかの受信アンテナにおける相関値とに基づいて、前記他のいずれかの受信アンテナにおける位相ずれ量を演算するレーダ装置。
  9. 請求項8に記載のレーダ装置であって、
    前記位相補正部により前記位相成分が補正された前記相関値を前記受信アンテナごとに記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記相関値に基づいて、前記ターゲットの到来角度及び距離を演算する到来角度距離推定部と、を更に備えるレーダ装置。
  10. 請求項8又は9に記載のレーダ装置であって、
    前記レベル調整部により減衰された高周波送信信号の前記信号合成部への入力遮断の有無を切り替える第2スイッチ部と、を更に備え、
    前記スイッチ制御部は、前記複数の受信アンテナを逐次的に切り替える周期に合わせて、前記高周波送信信号の前記信号合成部への入力遮断の有無を切り替える様に前記第2スイッチ部を制御するレーダ装置。
  11. 請求項8又は9に記載のレーダ装置であって、
    各々の前記受信アンテナから前記スイッチ部までの系統間固定位相誤差を記憶する系統間固定位相誤差記憶部と、を更に備え、
    前記位相ずれ量演算部は、前記系統間固定位相誤差記憶部に記憶されている系統間固定位相誤差を含めて、前記他のいずれかの受信アンテナにおける位相ずれ量を補正するレーダ装置。
  12. 請求項9に記載のレーダ装置であって、
    前記レベル調整部により減衰された高周波送信信号の前記信号合成部への入力遮断の有無を切り替える第2スイッチ部と、を更に備え、
    前記受信アンテナで受信した受信信号は、前記送信された高周波送信信号が前記受信アンテナに回り込んだ回り込み信号を含み、
    前記相関値演算部は、前記減衰された高周波送信信号の前記信号合成部への入力が前記第2スイッチ部により遮断され前記回り込み信号が到来したタイミングの前記受信アンテナにおける前記相関値を演算し、
    前記位相ずれ量演算部は、前記回り込み信号が到来したタイミングにおいて前記相関値演算部により演算された相関値の位相成分と、前記受信アンテナの切り替えを完了したタイミングの前記受信アンテナにおける位相ずれ量とから、前記受信アンテナから前記スイッチ部までの系統間位相誤差を演算するレーダ装置。
JP2012524415A 2010-07-16 2011-07-01 レーダ装置 Expired - Fee Related JP5884059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012524415A JP5884059B2 (ja) 2010-07-16 2011-07-01 レーダ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010161799 2010-07-16
JP2010161799 2010-07-16
PCT/JP2011/003786 WO2012008110A1 (ja) 2010-07-16 2011-07-01 レーダ装置
JP2012524415A JP5884059B2 (ja) 2010-07-16 2011-07-01 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012008110A1 JPWO2012008110A1 (ja) 2013-09-05
JP5884059B2 true JP5884059B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=45469130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524415A Expired - Fee Related JP5884059B2 (ja) 2010-07-16 2011-07-01 レーダ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9097791B2 (ja)
EP (1) EP2594955B1 (ja)
JP (1) JP5884059B2 (ja)
CN (1) CN102959427B (ja)
WO (1) WO2012008110A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106353718A (zh) 2007-10-29 2017-01-25 诺基亚技术有限公司 室内定位***和方法
WO2012098437A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Freescale Semiconductor, Inc. Phased-array receiver, radar system and vehicle
EP2795356B1 (en) 2011-12-19 2016-11-23 Nokia Technologies Oy An apparatus and associated methods for switching between antennas in a multi-antenna receiver
CN104756563A (zh) 2012-08-31 2015-07-01 诺基亚技术有限公司 定位装置
JP6037273B2 (ja) * 2012-10-16 2016-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ信号処理装置、レーダ信号処理方法、およびレーダ信号処理プログラム
JPWO2014174748A1 (ja) * 2013-04-25 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信機および無線通信機の制御方法
WO2014189651A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 The Regents Of The University Of California Phase synchronization of modulation or demodulation for qam-based multiband tsv-link
KR20150015067A (ko) * 2013-07-31 2015-02-10 주식회사 만도 차량용 레이더 캘리브레이션 시스템
JP6251533B2 (ja) * 2013-09-27 2017-12-20 パナソニック株式会社 レーダ装置及び物体検出方法
JP6365251B2 (ja) * 2014-02-28 2018-08-01 パナソニック株式会社 レーダ装置
CN105445725B (zh) * 2014-08-20 2018-03-23 宏达国际电子股份有限公司 雷达侦测***
CN112787536A (zh) * 2014-12-12 2021-05-11 株式会社达谊恒 高频电源
US10012725B2 (en) * 2014-12-19 2018-07-03 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for living object protection having extended functionality in wireless power transfer applications
JP2016123009A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、電子デバイス・モジュール、及びネットワークシステム
JP6169116B2 (ja) * 2015-02-25 2017-07-26 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法
JP6457299B2 (ja) * 2015-03-03 2019-01-23 パナソニック株式会社 レーダ装置
US10175342B2 (en) * 2015-03-17 2019-01-08 FirstGuard Technologies Corporation Dispersive target identification
KR102386670B1 (ko) * 2015-07-08 2022-04-14 엘지이노텍 주식회사 차량용 레이더의 자가 보정 장치 및 자가 보정 방법
US10048354B2 (en) * 2015-08-13 2018-08-14 Texas Instruments Incorporated Chirp frequency non-linearity mitigation in radar systems
US10386447B2 (en) 2015-09-16 2019-08-20 Qatar University Method and apparatus for simple angle of arrival estimation
US10261179B2 (en) 2016-04-07 2019-04-16 Uhnder, Inc. Software defined automotive radar
US9689967B1 (en) 2016-04-07 2017-06-27 Uhnder, Inc. Adaptive transmission and interference cancellation for MIMO radar
US9846228B2 (en) 2016-04-07 2017-12-19 Uhnder, Inc. Software defined automotive radar systems
CN109073741B (zh) * 2016-04-25 2019-07-02 乌恩德股份有限公司 用于车辆的雷达感测***及缓解其干扰的方法
US9791551B1 (en) 2016-04-25 2017-10-17 Uhnder, Inc. Vehicular radar system with self-interference cancellation
WO2017187299A2 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Uhnder, Inc. Successive signal interference mitigation
US9954955B2 (en) 2016-04-25 2018-04-24 Uhnder, Inc. Vehicle radar system with a shared radar and communication system
WO2017187304A2 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Uhnder, Inc. Digital frequency modulated continuous wave radar using handcrafted constant envelope modulation
US9575160B1 (en) 2016-04-25 2017-02-21 Uhnder, Inc. Vehicular radar sensing system utilizing high rate true random number generator
US9599702B1 (en) 2016-04-25 2017-03-21 Uhnder, Inc. On-demand multi-scan micro doppler for vehicle
US9791564B1 (en) 2016-04-25 2017-10-17 Uhnder, Inc. Adaptive filtering for FMCW interference mitigation in PMCW radar systems
US10573959B2 (en) 2016-04-25 2020-02-25 Uhnder, Inc. Vehicle radar system using shaped antenna patterns
US9753121B1 (en) 2016-06-20 2017-09-05 Uhnder, Inc. Power control for improved near-far performance of radar systems
KR102429734B1 (ko) * 2016-08-18 2022-08-05 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 위상을 스위칭해 신호를 전송하는 방법 및 장치
CN107788992B (zh) * 2016-08-29 2022-03-08 松下知识产权经营株式会社 识别生物体的装置以及识别生物体的方法
WO2018051288A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Uhnder, Inc. Virtual radar configuration for 2d array
US11454697B2 (en) 2017-02-10 2022-09-27 Uhnder, Inc. Increasing performance of a receive pipeline of a radar with memory optimization
WO2018146634A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Uhnder, Inc. Increasing performance of a receive pipeline of a radar with memory optimization
WO2018146530A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Uhnder, Inc. Reduced complexity fft-based correlation for automotive radar
JP6917735B2 (ja) * 2017-03-07 2021-08-11 パナソニック株式会社 レーダ装置及びレーダ方法
DE102017110403A1 (de) * 2017-05-12 2018-11-15 Symeo Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation von Phasenrauschen
CN107247268B (zh) * 2017-05-16 2020-01-21 深圳市速腾聚创科技有限公司 多线激光雷达***及其水平安装角度的校正方法
EP3489851B1 (en) * 2017-11-21 2021-07-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Identification device and identification method
US11105890B2 (en) 2017-12-14 2021-08-31 Uhnder, Inc. Frequency modulated signal cancellation in variable power mode for radar applications
US20190235050A1 (en) * 2018-01-29 2019-08-01 Uhnder, Inc. Millimeter wave automotive radar systems
CN108549058B (zh) * 2018-02-28 2022-05-13 四川九洲电器集团有限责任公司 一种二次雷达宽带有源相控阵***及其动态校准方法
WO2019234900A1 (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 三菱電機株式会社 レーダ装置
DE102018121416A1 (de) * 2018-09-03 2020-03-05 Infineon Technologies Ag Radar-transmitter mit regelung der ausgangsphase
US11474225B2 (en) 2018-11-09 2022-10-18 Uhnder, Inc. Pulse digital mimo radar system
US11681017B2 (en) 2019-03-12 2023-06-20 Uhnder, Inc. Method and apparatus for mitigation of low frequency noise in radar systems
JP7242360B2 (ja) * 2019-03-18 2023-03-20 株式会社東芝 受信装置及び試験システム
DE102019111679A1 (de) * 2019-05-06 2020-11-12 S.M.S Smart Microwave Sensors Gmbh Verfahren zum Erfassung von Verkehrsteilnehmern
US11953615B2 (en) 2020-01-13 2024-04-09 Uhnder Inc. Method and system for antenna array calibration for cross-coupling and gain/phase variations in radar systems
KR20210109855A (ko) * 2020-02-28 2021-09-07 주식회사 만도 차량용 레이더의 송신신호 위상 보정 장치 및 방법과, 그를 포함하는 차량용 레이더 장치
EP3913391A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-24 Infineon Technologies AG Processing radar signals
WO2024074200A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-11 HELLA GmbH & Co. KGaA Distance determination between two bluetooth devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634751A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Fujitsu Ltd 受信機の位相整合方式
JPH06317654A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Mitsubishi Electric Corp 電波受信装置
JP2006258644A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Corp フェーズドアレイアンテナレーダおよび校正用送信チャープ信号取得方法
JP2009294071A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1150542A (en) * 1966-04-22 1969-04-30 North Americal Aviat Inc Radar Receiver Employing a Synthetic Coherent Reference
JPS6232379A (ja) 1985-08-02 1987-02-12 Mitsubishi Electric Corp レ−ダ装置
JP2981312B2 (ja) 1991-08-08 1999-11-22 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置
JPH07191131A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波散乱計
JP3946288B2 (ja) * 1996-10-01 2007-07-18 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 超音波カラードプラ診断装置および超音波カラードプライメージングの信号処理方法
JP2812319B2 (ja) * 1996-12-13 1998-10-22 日本電気株式会社 アクティブ・フェイズト・アレイ・レーダの位相校正装置
JP4392109B2 (ja) * 2000-05-12 2009-12-24 パナソニック株式会社 到来方向推定装置
CN2775679Y (zh) 2005-03-29 2006-04-26 武汉大学 高频地波雷达应答装置
US7417586B2 (en) * 2006-02-07 2008-08-26 Honeywell International Inc. Methods and systems for interferometric cross track phase calibration
US7573381B2 (en) * 2006-02-21 2009-08-11 Karr Lawrence J Reverse locator
EP2041600B1 (en) * 2006-07-13 2014-09-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method and radar system for coherent detection of moving objects
JP2009031185A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置及びターゲット検出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634751A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Fujitsu Ltd 受信機の位相整合方式
JPH06317654A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Mitsubishi Electric Corp 電波受信装置
JP2006258644A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Corp フェーズドアレイアンテナレーダおよび校正用送信チャープ信号取得方法
JP2009294071A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102959427A (zh) 2013-03-06
CN102959427B (zh) 2014-07-02
EP2594955A4 (en) 2016-01-20
JPWO2012008110A1 (ja) 2013-09-05
WO2012008110A1 (ja) 2012-01-19
EP2594955A1 (en) 2013-05-22
US9097791B2 (en) 2015-08-04
EP2594955B1 (en) 2017-03-08
US20130113653A1 (en) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5884059B2 (ja) レーダ装置
JP3597678B2 (ja) レーダ装置
US10890652B2 (en) Radar apparatus
US7429947B2 (en) Radar apparatus for detecting distance or velocity with respect to an object
JP5938737B2 (ja) レーダ装置
JP3575694B2 (ja) 走査型fmcwレーダ
US7504990B2 (en) Radar apparatus
WO2013080570A1 (ja) レーダ装置
WO2012029242A1 (ja) レーダ装置
JPH11160423A (ja) レーダ装置
KR102066742B1 (ko) 능동배열 레이더의 모노펄스 보정 장치 및 그 방법
JP2004317524A (ja) レーダ装置
JP2006010329A (ja) レーダのタイミング調整方法およびタイミング自動調整機能を有するレーダ装置
JP3988520B2 (ja) ホログラフィックレーダ
JP2004279147A (ja) アンテナ装置
JP2020016474A (ja) レーダシステム及び信号処理方法
JP2003315445A (ja) 走査型車載レーダの方位補正方法及び走査型車載レーダ
Harter et al. Realization of an innovative 3D imaging digital beamforming radar system
RU2609144C1 (ru) Радиолокационная станция
JP2980082B2 (ja) レーダ装置
JP2003139853A (ja) 合成開口レーダ装置
JP3562466B2 (ja) 電波監視装置
JP2022164017A (ja) 位相同期システム及び合成開口レーダシステム
JP6223230B2 (ja) レーダ装置及び目標検出方法
JP2001194449A (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5884059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees