JP5851509B2 - 殺虫性アリールピロリジン類 - Google Patents

殺虫性アリールピロリジン類 Download PDF

Info

Publication number
JP5851509B2
JP5851509B2 JP2013528637A JP2013528637A JP5851509B2 JP 5851509 B2 JP5851509 B2 JP 5851509B2 JP 2013528637 A JP2013528637 A JP 2013528637A JP 2013528637 A JP2013528637 A JP 2013528637A JP 5851509 B2 JP5851509 B2 JP 5851509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
spp
trifluoromethyl
haloalkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013528637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538222A (ja
Inventor
三原 純
純 三原
守 畑澤
守 畑澤
大鋭 山崎
大鋭 山崎
英敏 岸川
英敏 岸川
敬 土門
敬 土門
秀和 渡邉
秀和 渡邉
則雄 佐々木
則雄 佐々木
哲也 村田
哲也 村田
恒一 荒木
恒一 荒木
英一 下城
英一 下城
照之 市原
照之 市原
石川 忠
忠 石川
渋谷 克彦
克彦 渋谷
ゲルゲンス,ウルリヒ
ブリユヘナー,ペーター
フイツシヤー,ライナー
ヤンセン,ヨハネス−ルドルフ
カプフエラー,トビアス
メークリング,ジーモン
マオア,ミヒヤエル
フエールステ,アルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Priority to JP2013528637A priority Critical patent/JP5851509B2/ja
Publication of JP2013538222A publication Critical patent/JP2013538222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851509B2 publication Critical patent/JP5851509B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Description

本発明は新規なアリールピロリジン類およびこの殺虫剤としての利用に関する。
害虫防除剤として使用され得る幾つかのアリールピロリジン化合物がWO2008/128711、WO2010/043315に記載されている。さらに、JP2008−110971により、幾つかの含窒素複素環式化合物は、害虫防除剤として有用であることが知られている。
近代的植物処理剤に対するエコロジー面および経済面からの要望、特に、散布される量、残留物の形成、選択性、毒性および有利な作製方法論に関する要望が持続的に高まっているため、また、例えば、耐性の問題が起こることがあり得るため、少なくとも一部の特定の分野において既知薬剤と比べて利点が示され得る新たな植物処理剤を開発するための課題が継続的に存在している。
国際公開第2008/128711号 国際公開第2010/043315号 特開2008−110971号公報
本発明者らは殺虫剤として、より高い効果を示し、スペクトルの広い新規化合物を創製すべく鋭意研究を行った結果、この度、高活性で、スペクトルの広い、安全性を示し、さらに、有機リン剤やカーバメート剤に抵抗性のある害虫に対しても有効な下記式(I)で表される新規なアリールピロリジン類を見出した。
従って、本発明は、式(I):
Figure 0005851509
のアリールピロリジン化合物に関するものであり、
式中、
式(I)において、点線は、結合を表すかまたは意味なしであり、これは、Rがピロリジン環に、二重結合を介して結合していても単結合を介して結合していてもよいことを意味し;
点線が結合を表し、そのため、Rが二重結合を介してピロリジン環に結合されている場合、Rは、オキソおよび/またはチオキソであり、nは1または2であり;好ましくは、Rはオキソであり、nは1であり;
点線が意味なしであり、そのため、Rが単結合を介してピロリジン環に結合されている場合、Rは、独立して、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C1−12アルコキシ、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルキルスルフェニル、C1−12アルキルスルフィニル、C1−12アルキルスルホニル、C1−12ハロアルキルスルフェニル、C1−12ハロアルキルスルフィニル、C1−12ハロアルキルスルホニル、サルファーペンタフルオリド、C1−12アルコキシ−カルボニル、C1−12ハロアルコキシ−カルボニル、C1−12アルコキシ−カルボニルオキシまたはC1−12ハロアルコキシ−カルボニルオキシであり;
好ましくは、Rは、ヒドロキシ、クロロ、ブロモまたはヨードであり、nは1または2であり;より好ましくは、Rはヒドロキシルであり、nは1または2であり(好ましくは、nは1である。);
は、C1−12アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−12ハロアルキル、C3−8ハロシクロアルキルであり;Rは、好ましくはC1−4ハロアルキルであり;
より好ましくは、RはCFであり;
Aは、C−Xまたは窒素であり;
、X、XおよびXは各々、独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C1−12アルコキシ、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルキルスルフェニル、C1−12アルキルスルフィニル、C1−12アルキルスルホニル、C1−12ハロアルキルスルフェニル、C1−12ハロアルキルスルフィニル、C1−12ハロアルキルスルホニル、C1−12アルキルアミノ、ジ(C1−12アルキル)アミノ、C1−12ハロアルキルアミノ、ジ(C1−12ハロアルキル)アミノ、(C1−12アルキル)(C1−12ハロアルキル)アミノまたはサルファーペンタフルオリドであり;好ましくは、X、X、XおよびXは各々、独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモもしくはヨードまたはC1−4ハロアルキルであり;より好ましくは、X、X、XおよびXは各々、独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモまたはトリフルオロメチルであり;
は、C−Yまたは窒素であり;Bは、好ましくはC−H、C−Fまたは窒素であり;
は、C−Yまたは窒素であり;Bは、好ましくはC−H、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−CH、C−CHCH、C−CFH、C−CF、C−OCFH、C−OCFまたは窒素であり;
は、C−Yまたは窒素であり;Bは、好ましくはC−Hであり;
は、C−Yまたは窒素であり;Bは、好ましくはC−HもしくはC−Fまたは窒素であるか;または
、BおよびBとB間の結合は一緒にイオウを表し、従って、チオフェニルまたはチアゾリル部分(後者は、Bが窒素である場合)を示し、
、Y、YおよびYは各々、独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8ハロシクロアルキル、C1−12アルコキシ、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルキルスルフェニル、C1−12アルキルスルフィニル、C1−12アルキルスルホニル、C1−12ハロアルキルスルフェニル、C1−12ハロアルキルスルフィニル、C1−12ハロアルキルスルホニル、C1−12アルキルアミノ、ジ(C1−12アルキル)アミノ、C1−12ハロアルキルアミノ、ジ(C1−12ハロアルキル)アミノ、(C1−12アルキル)(C1−12ハロアルキル)アミノ、サルファーペンタフルオリド、アリールまたはヘテロシクリルであり;
、Y、YおよびYは各々、独立して、好ましくは、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、フェニル、ピリジル、C1−4アルコキシ、シアノ、シクロプロピルであり;より好ましくは、Yは水素またはフルオロであるおよび/またはYは、水素、ハロゲン(フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード)、メチル、エチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、クロロジフルオロメチル、メトキシ、シアノ、シクロプロピル、ピリジル、フェニル、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシであるおよび/またはYは水素であるおよび/またはYは水素、フルオロであるか;または
下記式:
Figure 0005851509
によって表される式(I)の化学部分(α)が下記の化学部分(β)または(γ):
Figure 0005851509
のうちの一方を表し、
ここで、
およびBは、先に規定したとおりであり;
は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8ハロシクロアルキル、C1−12アルコキシ、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルキルスルフェニル、C1−12アルキルスルフィニル、C1−12アルキルスルホニル、C1−12ハロアルキルスルフェニル、C1−12ハロアルキルスルフィニル、C1−12ハロアルキルスルホニル、C1−12アルキルアミノ、ジ(C1−12アルキル)アミノ、C1−12ハロアルキルアミノ、ジ(C1−12ハロアルキル)アミノ、(C1−12アルキル)(C1−12ハロアルキル)アミノまたはサルファーペンタフルオリド;Yは、好ましくは、水素、ハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルであり;Yは、より好ましくは、水素、フルオロ、クロロ、メチルまたはトリフルオロメチルであり;
n’は、1、2、3または4であり;好ましくは、n’は1または2であり;より好ましくは、n’は1であり;
Gは、化学部分(δ)もしくは(ε)
Figure 0005851509
であるかまたはG1からG9:
Figure 0005851509
から選択される場合により置換されているヘテロシクリル基であり、
ここで、
(Z)は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C1−12アルコキシ、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルキルスルフェニル、C1−12アルキルスルフィニル、C1−12アルキルスルホニル、C1−12ハロアルキルスルフェニル、C1−12ハロアルキルスルフィニル、C1−12ハロアルキルスルホニルまたはサルファーペンタフルオリドであり;(Z)は、好ましくは、シアノ、水素、ハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルであり;(Z)は、より好ましくは、シアノ、水素、フルオロ、クロロ、メチルまたはトリフルオロメチルであり;
lは、1、2または3であり;好ましくは、lは1または2であり;より好ましくは、lは1であり;
は、水素、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C2−12アルケニル、C2−12ハロアルケニル、C2−12アルキニル、C2−12ハロアルキニル、C1−12アルキル−カルボニル、C1−12ハロアルキル−カルボニル、C1−12アルコキシ−カルボニルまたはC1−12ハロアルコキシ−カルボニルであり;好ましくは、Rは、水素、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C3−4アルケニル、C1−6アルキル−カルボニル、C1−6アルコキシ−カルボニルであり;より好ましくは、Rは水素であるか;または
は、C1−12アルコキシ−C1−12アルキルまたはシアノ−C1−12アルキルであり;好ましくは、Rは、C1−6アルコキシ−C1−6アルキルまたはシアノ−C1−6アルキルであり;より好ましくは、Rは、メトキシ−メチル、メトキシ−エチル、エトキシ−メチル、エトキシ−エチルまたはシアノメチルであり;
は、水素、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8ハロシクロアルキル、C3−8シクロアルキル−C1−12アルキル、C3−8ハロシクロアルキル−C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12ハロアルケニル、C2−12アルキニル、C2−12ハロアルキニル、C1−12アルコキシ、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルコキシ−C1−12アルキル、C1−12ハロアルコキシ−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12アルキルスルホニル、C1−12ハロアルキルスルホニル、C1−12アルキルアミノ、ジ(C1−12アルキル)アミノ、C1−12ハロアルキルアミノ、ジ(C1−12ハロアルキル)アミノ、(C1−12アルキル)(C1−12ハロアルキル)アミノ、シアノC1−12アルキル、シアノC3−8シクロアルキル、アリール、アリール−C1−12アルキル、複素環式基、複素環式基で置換されているC1−12アルキル、C1−12アルキル−O−N=CH−、C1−12ハロアルキル−O−N=CH−または(R)(R)N−CO−C1−12アルキルであり;
およびRは各々、独立して、水素、シアノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8ハロシクロアルキル、C1−12アルコキシ−カルボニルまたはC1−12ハロアルコキシ−カルボニルであり;好ましくは、RおよびRは各々、独立して、水素、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルまたはシクロプロピルであり、より好ましくは、RおよびRは各々、独立して、水素、トリフルオロメチルまたはメチルであり;
は、水素または場合により置換されているC1−12アルキル、C1−12シアノアルキルおよびC1−12ハロアルキル、場合により置換されているC3−8シクロアルキル、C3−8ハロシクロアルキル、C3−8シクロアルキル−C1−12アルキルおよびC3−8ハロシクロアルキル−C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12ハロアルケニル、C2−12アルキニル、C2−12ハロアルキニル、C1−12アルコキシ、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルコキシ−C1−12アルキル、C1−12ハロアルコキシ−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S(O)−C1−12アルキル、アミノ、C1−12アルキルアミノ、ジ(C1−12アルキル)アミノ、C1−12ハロアルキルアミノ、ジ(C1−12ハロアルキル)アミノ、(C1−12アルキル)(C1−12ハロアルキル)アミノ、場合により置換されているアリールおよびアリール−C1−12アルキル、場合により置換されている複素環式基、複素環式基で置換されているC1−12アルキル、C1−12アルキルカルボニル、C1−12ハロアルキルカルボニルまたは(R)(R)N−CO−であり;好ましくは、Rは、場合により置換されているC1−6アルキル、C1−6シアノアルキルおよびC1−6ハロアルキル、場合により置換されているC3−6シクロアルキル、C3−6ハロシクロアルキル、C3−6シクロアルキル−C1−4アルキルおよびC3−6ハロシクロアルキル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロアルケニル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルキル−S−C1−4アルキル、C1−4アルキル−S(O)−C1−4アルキルまたはC1−4アルキル−S(O)−C1−4アルキル、場合により置換されているフェニルおよびフェニル−C1−6アルキル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、シクロプロピルアミノ、プロプ−2−イン−1−イルアミノ、場合により置換されている複素環式基であり;より好ましくは、Rは、場合により置換されているC1−6アルキル(特に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたはtert.−ブチル)、C1−6シアノアルキル(特に、シアノメチル)、C1−6ハロアルキル(特に、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert.−ブチル、これらのうち任意のものが1から5個のフッ素原子および/または塩素原子で置換されている。)、C1−4アルコキシ(特に、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert.−ブトキシ)、C1−4ハロアルコキシ(特に、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert.−ブトキシ、これらのうち任意のものが1から5個のフッ素原子および/または塩素原子で置換されている。)、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル(特に、メトキシ−メチル、メトキシ−エチル、エトキシ−メチル、エトキシ−エチル)、C1−4アルコキシ−C1−4ハロアルキル(特に、メトキシ−メチル、メトキシ−エチル、エトキシ−メチル、エトキシ−エチル、該アルキル基のうち任意のものが1から5個のフッ素原子および/または塩素原子で場合により置換されている。)、場合により、フッ素または塩素で置換されているC1−4アルキル−S−C1−4アルキル、C1−4アルキル−S(O)−C1−4アルキルまたはC1−4アルキル−S(O)−C1−4アルキル(特に、(メチルスルファニル)メチル、(メチルスルフィニル)メチル、(メチルスルホニル)メチル、これらのうち任意のものが1から5個のフッ素原子および/または塩素原子で場合により置換されている。)、場合により1から5個のフッ素または塩素で置換されているメチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、シクロプロピルアミノおよびプロプ−2−イン−1−イルアミノ、場合により1から5個のフッ素、塩素またはC1−4ハロアルキルで置換されているC3−6シクロアルキル(特に、シクロプロピル、シクロブチル、これらのうち任意のものが1から5個のフッ素原子および/または塩素原子および/またはC1−4ハロアルキル(例えば、CF)で場合により置換されている、場合により1から5個のフッ素または塩素で置換されているC3−6シクロアルキル−C1−4アルキル(特に、シクロプロピル−メチル、シクロプロピル−エチルシクロブチル−メチル、シクロブチル−エチル、これらのうち任意のものが1から5個のフッ素原子および/または塩素原子で場合により置換されている。)、または場合により1から5個のフッ素または塩素で置換されている複素環式基、例えば、C3−6ヘテロシクロアルキル(特に、オキセタン−3−イル、チエタン−3−イル、1−オキシドチエタン−3−イル、1,1−ジオキシドチエタン−3−イル、これらのうち任意のものが1から5個のフッ素原子および/または塩素原子で場合により置換されている。)、場合により、1から4個のハロゲン原子またはC1−4ハロアルキルで置換されているフェニルまたはフェニル−C1−4アルキルであり;
およびRは各々、独立して、水素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8ハロシクロアルキル、C3−8シクロアルキル−C1−12アルキル、C3−8ハロシクロアルキル−C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12ハロアルケニル、C2−12アルキニル、C2−12ハロアルキニル、C1−12アルコキシ、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルコキシ−C1−12アルキル、C1−12ハロアルコキシ−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12アルキルスルホニル、C1−12ハロアルキルスルホニル、C1−12アルキルアミノ、ジ(C1−12アルキル)アミノ、C1−12ハロアルキルアミノ、ジ(C1−12ハロアルキル)アミノ、(C1−12アルキル)(C1−12ハロアルキル)アミノ、シアノC1−12アルキル、シアノ−C3−8シクロアルキル、アリール、アリール−C1−12アルキル、複素環式基または複素環式基で置換されているC1−12アルキルであり;
Wは、酸素またはイオウ、好ましくは酸素であり;
mは1または2、好ましくは1であり;
がC−Yのとき、YとRのペアまたはYとRのペアのいずれか一方が、これらが結合している炭素原子と一体となって、さらに炭素原子間の炭素原子(1個または複数)と一体となって、5から7員の炭化水素環を形成していてもよく、該炭化水素環は不飽和であってもよく、好ましくは、両方が水素であるか、または一方が水素であり、他方がC1−4アルキルであり、より好ましくは、一方が水素であり、他方がC1−4アルキルであり、一方が水素であり、他方がC1−4アルキルであるとき、RとRが結合している炭素の立体配置は、好ましくは(S)体であり;特に、
式(I)の化合物において、
Gが化学部分(ε)であり、mが1であり、BがC−Yのとき、
とYは、これらが結合している炭素原子と一体となって化学部分(α)と一体となって、下記の環式の化学部分(κ)
Figure 0005851509
を形成していてもよく、
ここで、
Eは、酸素、イオウまたはC1−3アルカンジイル基であり、該基は、1個または2個のC1−6アルキル基で場合により置換されていてもよく;
は、水素またはC1−アルキルである。
式(I)の化合物において、Gが化学部分(ε)であり、Rがメチルであり、Rが水素であり、mが1である場合、RとRが結合している炭素の立体配置は、好ましくは、(S)体または(S)体と(R)体の混合物(ここで、好ましくは(S)体の方が高い割合で存在する。)を表す。
本発明の式(I)のそれぞれの化合物は不斉炭素原子を含むものであり、従って、本発明の化合物は、該化合物のそれぞれの光学異性体を包含する。本発明の式(I)の化合物のピロリジン骨格上の窒素原子は、酸素、アルキル(置換されていてもよい。)またはハロアルキル(置換されていてもよい。)で置換されていてもよい。また、これは他の塩を形成していてもよい。
[実施形態A]において、本発明は、下記式(I−B)および(I−C)
Figure 0005851509
(式中、A、X、X、X、R、B、B、B、Bおよび部分αは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)の化合物ならびに、好ましくは、式(I−A)または(I−A’)
Figure 0005851509
(式中、A、X、X、X、R、B、B、B、Bおよび部分αは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)
の化合物の調製のための本発明による調製方法(a)の工程2における中間体としてのかかる化合物の使用に関する。
実施形態[B]において、本発明は、下記式(I−s−A)または(I−s−A’)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、B、B、Y、R、R、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)
の化合物に関する。
実施形態[C]において、本発明は、下記式(I−s−A1)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、Y、Y、Y、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)
の化合物に関する。
実施形態[D]において、本発明は、下記式(I−s−A2)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、Y、R、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである、ただし、Rは水素でなく、Rが結合している炭素原子の立体配置は、(S)体、(R)体または(S)体と(R)体のラセミ化合物であるものとする。)
の化合物に関する。
実施形態[E]において、本発明は、下記式(I−s−A3)または(I−s−A’3)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、Y、Y、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)
の化合物に関する。
実施形態[F]において、本発明は、下記式(I−s−A4)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、Y、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)
の化合物に関する。
実施形態[G]において、本発明は、下記式(I−s−A5)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、Y、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)
の化合物に関する。
実施形態[H]において、本発明は、下記式(I−s−A6)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、Y、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)
の化合物に関する。
実施形態[I]において、本発明は、下記式(I−s−A7)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、Y、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりであり、G’はG1からG9を表す。)
の化合物に関する。
実施形態[J]において、本発明は、下記式(I−s−B)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、B、B、Y、R、R、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)
の化合物に関する。
実施形態[K]において、本発明は、下記式(I−s−B1)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、Y、Y、Y、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)
の化合物に関する。
実施形態[L]において、本発明は、下記式(I−s−B2)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、Y、R、RおよびRは、本明細書において式(I)化合物について規定したとおりである、ただし、Rは水素でなく、Rが結合している炭素原子の立***置は、(S)体、(R)体または(S)体と(R)体のラセミ化合物であるものとする。)
の化合物に関する。
実施形態[M]において、本発明は、下記式(I−s−B3)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、Y、Y、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)
の化合物に関する。
実施形態[N]において、本発明は、下記式(I−s−C)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、B、B、Y、R、R、RおよびRは、本明細書において式(I)化合物について規定したとおりである。)
の化合物に関する。
実施形態[O]において、本発明は、下記式(I−s−C1)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、Y、Y、Y、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)
の化合物に関する。
実施形態[P]において、本発明は、下記式(I−s−C2)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、Y、R、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである、ただし、Rは水素でなく、Rが結合している炭素原子の立***置は、(S)体、(R)体または(S)体と(R)体のラセミ化合物であるものとする。)
の化合物に関する。
実施形態[Q]において、本発明は、下記式(I−s−C3)
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、Y、Y、RおよびRは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)
の化合物に関する。
本明細書に示した式(I)アリールピロリジンおよび実施形態[A]から[Q]のものは強力な殺虫効果を示す。「本発明による化合物」または「活性化合物」などの用語は、式(I)で要約され得るあらゆる化合物をいい、従って、実施形態[A]から[Q]において規定されるあらゆる化合物を包含すると理解されたい。
上記各化学基、例えば、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C1−12アルコキシ、C1−12アルコキシ−C−C12アルキル、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルキルスルフェニル、C1−12アルキルスルフィニル、C1−12アルキルスルホニル、C1−12ハロアルキルスルフェニル、C1−12ハロアルキルスルフィニル、C1−12ハロアルキルスルホニル、C1−12アルコキシ−カルボニル、C1−12ハロアルコキシ−カルボニル、C1−12アルコキシ−カルボニルオキシ、C1−12ハロアルコキシ−カルボニルオキシ、C3−8シクロアルキル、C3−8ハロシクロアルキル、サルファーペンタフルオリド、C3−8シクロアルキル−C1−12アルキル、C3−8ハロシクロアルキル−C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12ハロアルケニル、C2−12アルキニル、C2−12ハロアルキニル、C1−12ハロアルコキシ−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S(O)−C1−12アルキル、アミノ、C1−12アルキルアミノ、ジ(C1−12アルキル)アミノ、C1−12ハロアルキルアミノ、ジ(C1−12ハロアルキル)アミノ、(C1−12アルキル)(C1−12ハロアルキル)アミノ、アリール、アリール−C1−12アルキル、複素環式基(ヘテロアリールまたはヘテロアルキルなど)、複素環式基で置換されているC1−12アルキル、C1−12アルキルカルボニル、C1−12ハロアルキルカルボニルなどは、適切な置換基で置換されていてもよい。
例えば、C1−12アルキル、C1−12アルコキシ、C1−12ハロアルキル、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルコキシ−C1−12アルキルおよびC1−12アルキルチオ−C1−12アルキル部分(これらのうち任意のものが1個または2個のシアノ(好ましくは、1個のシアノ)で置換されていてもよい。);またはアリールおよびヘテロアリール基(これらのうち任意のものが、独立して、1個または2個のシアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシおよび/またはC1−4ハロアルコキシ基および/またはフッ素、塩素、臭素(好ましくは、独立して、1個または2個のシアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシもしくはトリフルオロメトキシ基またはフッ素 塩素、臭素)で置換されていてもよい。);またはC3−8シクロアルキル(飽和または不飽和)は、1個または2個のシアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルおよび/またはC1−4アルコキシ基および/またはフッ素、塩素;または複素環式基、特に、C3−8ヘテロシクロアルキル基(これは、好ましくは1個もしくは2個の酸素および/またはイオウ原子、SO−もしくはSO−基を含むおよび/または場合により独立して、1個または2個のシアノ、メチル、トリフルオロメチルもしくはメトキシ基またはフッ素もしくは塩素で置換されていてもよい。)で置換されていてもよい。
特に定義していない場合、「アルキル」は、線状または分枝のC1−12アルキル、例えば、メチル、エチル、n−またはイソ−プロピル、n−、イソ、sec−またはtert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシルまたはn−ドデシル、好ましくはC1−6アルキル、より好ましくはC1−4アルキルを表す。アルキルは、好ましくは1個または2個のシアノ基で場合により置換されていてもよい。
また、アルキルを構成の一部として有している各基における各アルキル部分は、上記「アルキル」で説明したものと同様のものを例示することができる。
従って、例えば、「アルコキシ」は、直鎖状または分枝状のC1−12のアルコキシを示し、好ましくはC1−6のアルコキシ、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−、iso−、sec−またはtert−ブトキシ、ペンチルオキシまたはヘキシルオキシを示し、より好ましくはC1−4のアルコキシを示す。アルコキシは、さらに、置換基で、好ましくはシアノ基で置換されていてもよい。
特に定義していない場合、「ハロアルキル」は、線状または分枝のC1−12アルキル、好ましくはC1−6アルキル、より好ましくはC1−4アルキルであって、この少なくとも1個の水素原子がハロゲン原子(好ましくは、フッ素または塩素)、例えば、CHF、CHF、CF、CFCl、CFCl、CFBr、CFCF、CFHCF、CHCF、CHCHF、CFClCF、CClCF、CFCH、CFCHF、CFCHF、CFCFCl、CFCFBr、CFHCH、CFHCHF、CFHCHF、CHFCF、CHFCFCl、CHFCFBr、CFClCF、CClCF、CFCFCF、CHCFCF、CFCHCF、CFCFCH、CHFCFCF、CFCHFCF、CFCFCHF、CFCFCHF、CFCFCFClおよびCFCFCFBrなどで置換されているものを表す。
特に定義していない場合、本明細書において、「アシルアミノ」は、例えば、アルキルカルボニルアミノ、シクロプロピルカルボニルアミノまたはベンゾイルアミノを表し、ここでも、アルキル部分の例は「アルキル」について上記ものであり得る。
特に定義していない場合、「ハロゲン」およびハロゲンで置換された各基に含まれるハロゲン部分は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくはフッ素、塩素または臭素を表す。
特に定義していない場合、「シクロアルキル」は、C3−8シクロアルキル、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチル、好ましくはC3−7シクロアルキル、より好ましくはC3−6シクロアルキルを表す。
特に定義していない場合、「アルケニル」は、C2−12アルケニル、好ましくはC2−5アルケニル、例えば、ビニル、アリル、1−プロペニル、1−(もしくは2−もしくは3−)ブテニルまたは1−ペンテニル、より好ましくはC2−5アルケニルを表す。
特に定義していない場合、「アルキニル」は、C2−12アルキニル、好ましくはC2−5アルキニル、例えば、エチニル、プロパルギル、1−プロピニル、ブタン−3−イニルまたはペンタン−4−イニル、より好ましくはC2−4アルキニルを表す。
特に定義していない場合、「アリール」は、C6−12芳香族炭化水素基、例えば、フェニル、ナフチルまたはビフェニル、好ましくはC6−10芳香族炭化水素基、より好ましくはフェニルを表す。
特に定義していない場合、本明細書において、「複素環」または「複素環式基」は、N、OおよびSのうちの少なくとも1個をヘテロ原子として含む3から6員の複素環式環基を表し、また、縮合複素環式環基(ベンゾ縮合型であってもよい。)を表す。さらに、複素環は、可能な場合は、N原子にオキシドを有するものであってもよい。本発明によれば、用語「複素環」または「複素環式基」は、好ましくは、好ましくは1個もしくは2個の酸素および/またはイオウ原子、SO−もしくはSO−基を含むおよび/または場合により独立して、1個または2個のシアノ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシ基またはフッ素もしくは塩素原子で置換されていてもよいC3−8ヘテロシクロアルキル基を表す。
複素環式基の例としては、オキシラニル、チラニル、1−オキシドチラニル、1、1−ジオキシドチラニル、アジリジニル、オキセタニル、チエタニル、1−オキシドチエタニル、1,1−ジオキシドチエタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、1−オキシドテトラヒドロチエニル、1,1−ジオキシドテトラヒドロチエニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、1−オキシドテトラヒドロチオピラニル、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニル、フリル、チエニル、ピロリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサチアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、インドリル、ベンゾオキサゾリル、キノリルが挙げられる。
特に言及されなかったとしても、本願の中で言及された化学基をすべて置換することができると理解される。適切な置換基は、当業者に知られており、特に、アミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、イソシアノ、メルカプト、イソチオシアネート、カルボキシ、カルバミド、SF5、アミノスルホニル、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、N−アルキルカルボニル−アミノ、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルケニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル(alkenylcarbonyl)、アルキニルカルボニル(alkynylcarbonyl)、アリールカルボニル、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アルケニルチオ、シクロアルケニルチオ、アルキニルチオ、アルキルスルフェニル、アルキルスルフィニル、異性体を含むアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、モノアルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アルキルホスフィニル、アルキルホスホニル、異性体を含むアルキルホスフィニル、異性体を含むアルキルホスホニル、N−アルキル−アミノカルボニル、N,N−ジアルキル−アミノカルボニル、N−アルキルカルボニル−アミノカルボニル、N−アルキルカルボニル−N−アルキルアミノカルボニル、アリール、アリールオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルチオ、アリールチオ、アリールアミノ、ベンジルアミノ、複素環、トリアルキルシリル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルチオアルコキシ、アルコキシアルコキシ、フェネチル、ベンジルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、ハロアルキルカルボニル、ハロアルコキシカルボニル、ハロアルコキシアルコキシ(haloalkoxyalkoxy)、ハロアルコキシアルキルチオ、ハロアルコキシアルキルカルボニル(haloalkoxyalkylcarbonyl)、またはハロアルコキシアルキル、および好ましくはクロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、アミノ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、チオ、またはカルボキシを含む。
本出願において特に定義していない場合または明白に記載していない場合、用語「農業分野において」とは、植物または植物の一部分の防疫をいう。畜産業は含まれない。
本出願において特に定義していない場合または明白に記載していない場合、用語「防除する」または「対処する」とは、本発明による活性化合物が、植物または植物の一部分(種子など)に対するそれぞれの農業害虫の発生の低減に有効であることを意味する。より具体的には、「防除する」または「対処する」は、本明細書で用いる場合、活性化合物がそれぞれの害虫の死滅、害虫の成長の抑止または害虫の増殖の抑止に有効であることを意味する。
表現「活性化合物」または「本発明による化合物」は本明細書において同義的に用いている。
さらに、本発明は、式(I−A)、(I−A’)、(I−B)または(I−C)
Figure 0005851509
の化合物の調製のための調製方法(c)であって、式(II)の化合物
Figure 0005851509
(式(I−A)、(I−A’)、(I−B)、(I−C)および(II)の化合物において、X、X、A、X、R、BからBおよびGは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)
を酸化剤と、適切な反応条件下で、場合により触媒の存在下にて酸化させること
を含む調製方法(c)に関する。
適切な酸化剤は、H、MnO、KMnO、RuO、過酸(例えば、メタクロロ過安息香酸(MCPBA))、キノン(例えば2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)、テトラクロロ−1,2−ベンゾキノン(o−クロラニル)、テトラクロロ−1,4−ベンゾキノン(クロラニル))、セリウム(IV)塩類(例えばセリウムを含む(IV)硝酸アンモニウム(硝安)(CAN))または塩化銀(II)(例えば、無機または有機塩化銀(II)(例えば銀(II)フッ化物、ビス(α,α’−ビピリジン)銀(II)硝酸塩、ビス(α,α’−ビピリジン)銀(II)ペルオキシジスルファート、銀(II)ピコリン酸(ピコリネート)およびテトラキス(ピリジン)銀(II))、超原子価ヨウ素化合物(例えば[ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼン、[ビス(アセトキシ)ヨード]ベンゼン、ヨードソベンゼン、2−ヨードキシ安息香酸、ペンタフルオロヨードソベンゼン)および空気(酸素)を含む。
好適な触媒は、遷移金属触媒(例えば、N’,N’−ビス(サリチリデン)エチレンジアミン鉄(II))、酸触媒(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、シリカゲル)または相間移動触媒(例えば、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムブロミド、クラウンエーテル)。
先に記載の調製方法(c)の一実施形態において、式(I−B)または(I−C)の化合物は、それぞれ式(I−A)または(I−A’)の化合物に変換され得る。この変換のため、式(I−B)または(I−C)の化合物を常套的な方法を用いて単離し、次いで、還元剤、例えば、テトラヒドロホウ酸ナトリウム、リチウムテトラヒドロボラート、水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウムまたはスーパーヒドリドなど)と、必要であれば適切な希釈剤の存在下で反応させる。調製方法(c)を工程1としておよび還元を工程2として含むこの実施形態を、「調製方法(a)」においてさらにまとめる。
KMnOおよびベンジルトリエチルアンモニウムクロライドを相間移動触媒として(ジクロロメタン中)使用することによるピロリジン環の酸化反応は、MarkgrafおよびStickneyによって、Journal Heterocyclic Chemistry,2000(37),109−110に報告されている。
MamoruらによりTetrahedron Letters,2008(49),2786−2788において、N−アシルピロリジンをRuOで酸化させ、NaI0(共酸化剤として)と酢酸エチルの系を使用する酸化反応が報告されている。
調製方法(a)
工程1において、下記式(II):
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、R、BからBおよびGは上記に規定したとおりである。)
で表される化合物を酸化剤と、例えば、二酸化マンガン、過マンガン酸カリウム、四酸化ルテニウムなどと、必要であれば適切な希釈剤の存在下で反応させ、下記式(I−B):
Figure 0005851509
で表される化合物および/または下記式(I−C):
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、R、BからBおよびGは、式(I)の化合物について上記に規定したとおりである。)
で表される化合物を得、続いて、
工程2において、該化合物を還元剤と、例えば、テトラヒドロホウ酸ナトリウム、リチウムテトラヒドロボラート、水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウムまたはスーパーヒドリドなどと、必要であれば適切な希釈剤の存在下で反応させ、下記式(I−A):
Figure 0005851509
で表される化合物および/または下記式(I−A’):
Figure 0005851509
(式中、X、X、A、X、R、BからBおよびGは上記に規定したとおりである。)
で表される化合物を得る方法。
調製方法(a)の工程1の反応は、触媒、例えば、遷移金属触媒(例えば、N’,N’−ビス(サリチリデン)エチレンジアミン鉄(II))、酸触媒(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、シリカゲル)または相間移動触媒(例えば、ベンジル(bennzyl)トリエチルアンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムブロミド、クラウンエーテル)などの存在下で行われ得る(Journal of Heterocyclic Chemistry,2000(37),109−110およびTetrahedron Letters,2008(49),2786−2788参照)。
上記式(I−A)、式(I−B)、式(I−C)、式(I−A’)、式(Int.1−2)および(Int.1−4)の化合物は本発明の式(I)の化合物に包含される。
調製方法(a)の工程1の反応において使用され得る希釈剤は、例えば、脂肪族炭化水素(例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン)、脂肪族ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン)、エーテル[例えば、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン、ジオキサン]、エステル(例えば、酢酸エチル、プロピオン酸エチル)、酸アミド[例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン]、ニトリル(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、水または希釈剤混合物である。
調製方法(c)において使用され得る希釈剤は、例えば、脂肪族炭化水素(例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン)、脂肪族ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン)、エステル(例えば、酢酸エチル、プロピオン酸エチル)、酸アミド[例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン]、ニトリル(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、水または希釈剤混合物である。
調製方法(c)および調製方法(a)の工程1の反応は、かなり広い温度範囲にわたって行われ得る。一般的には、約−78℃から約200℃、好ましくは約−10℃から約150℃の範囲の温度で行われ得る。さらに、反応は、好ましくは常圧下で行われる。しかしながら、減圧下で行ってもよく、高圧で行ってもよい。反応時間は0.1から72時間、好ましくは0.1から24時間である。
調製方法(c)および調製方法(a)の工程1の実施において、例えば、式(I−B)および/または式(I−C)の化合物は、1モルの式(II)の化合物に対して1から5モル量の酸化剤(過マンガン酸カリウムなど)と、1から5モル量の相間移動触媒(ベンジルトリエチルアンモニウムクロライドなど)の存在下で、希釈剤(ジクロロメタンなど)中で反応させることにより得られ得る。
調製方法(a)の工程2の反応において使用され得る希釈剤は、例えば、脂肪族炭化水素(例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン)、脂肪族ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン)、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert−ブチルアルコール)、水または希釈剤混合物である。
調製方法(a)の工程2の反応は、実質的に広い温度範囲内において実施することができる。一般には、約−100℃から約200℃、好ましくは、−78℃から100℃の間で実施できる。また、該反応は常圧の下で行うことが望ましいが、加圧または減圧下で操作することもできる。反応時間は、0.1から72時間であり、好ましくは、0.1から24時間である。
調製方法(a)の工程2の実施において、例えば、式(I−A)または式(I−A’)の化合物は、1モルの式(I−B)または式(I−C)の化合物に対して1から10モル量の還元剤(水素化ジイソブチルアルミニウムなど)を、希釈剤(ジクロロメタンなど)中で反応させることにより得られ得る。
同様の反応が、Organic Letters,2010,1252−1254;Tetrahedron,1999,5623−5634およびJournal of the Organic Chemistry,2008,3946−3949に記載されている。
さらに、本発明は、式(II)の化合物を1工程で酸化させて、式(I−A)および/または式(I−A’)の化合物を得る方法に関する。この方法を、「調製方法(b)」においてさらにまとめる。
調製方法(b)の反応は適切な希釈剤の存在下で行われ得、使用され得る希釈剤の例としては、脂肪族炭化水素(ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン)、ハロゲン化脂肪族炭化水素(ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン)、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン)、エーテル(ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、エステル(酢酸エチル、プロピオン酸エチルなど)、酸アミド(ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン)、ニトリル(アセトニトリル、プロピオニトリル)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、tert−ブチルアルコール、カルボン酸(酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸)、水または希釈剤混合物が挙げられる。
調製方法(c)と同様、調製方法(b)における酸化反応は、酸化剤、例えば、二酸化マンガン、硝酸アンモニウムセリウム(IV)(CAN)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)、テトラクロロ−1,2−ベンゾキノン(o−クロルアニル)、テトラクロロ−1,4−ベンゾキノン(クロルアニル)、ヨードソベンゼン、ペンタフルオロヨードソベンゼン、過酸化水素、空気(酸素)を使用することにより行われ得る。
また、調製方法(c)と同様、調製方法(b)の反応は、必要であれば、触媒、例えば、遷移金属触媒(例えば、Ν’,Ν’−ビス(サリチリデン)エチレンジアミン鉄(II))または酸触媒(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、シリカゲル)を使用することにより行われ得る。
同様の反応がHeterocycles,2003,551−555;Tetrahedron letters,1983,2213−2216;Journal of the Organic Chemistry,1991,1981−1983およびChemical & Pharmaceutical Bulletin,1990,532−533に記載されている。
調製方法(b)の反応は、かなり広い温度範囲にわたって行われ得る。一般的には、約−78℃から約200℃、好ましくは約−10℃から約150℃の範囲の温度で行われ得る。さらに、反応は、好ましくは常圧下で行われる。加圧または減圧下で操作することもできる。反応時間は、0.1から72時間であり、好ましくは、0.1から24時間である。
調製方法(b)を実施するにあたっては、例えば、式(II)の化合物1モルに対し、希釈剤例えばジクロロメタン中、0.01モルから1モル量のN’,N’−ビス(サリチリデン)エチレンジアミン鉄(II)存在下、1モルから5モル量の酸化剤例えばヨードソベンゼンを反応させることにより本発明の式(I)の化合物に包含される式(I−A)の化合物を得ることができる。
本発明による調製方法(a)または(b)に使用される好ましい式(II)の化合物は、下記式(II−a)から(II−e)(式中、X、X、XおよびY、R、R、R、Rは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)のうちの1つを有する化合物である。
Figure 0005851509
Figure 0005851509
式(II)の化合物の調製のための前駆物質は、下記式(p−II−a)から(p−II−d)(式中、Χ、Χ、XおよびY、R、R、R、RおよびTは、本明細書において式(I)の(or)化合物および式(Int.)の化合物について規定したとおりである。)のうちの1つを有する化合物である。
Figure 0005851509
また、本発明は、本発明による化合物の調製のための式(Int.)の化合物の使用ならびに式(Int.)の中間化合物に関する。
Figure 0005851509
式中、
、X、A、X、R、BからBおよび点線は、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりであり、
2’は、ヒドロキシまたはオキソであり;R2’は、好ましくは、2−ヒドロキシ、5−ヒドロキシ、2−オキソまたは5−オキソ(「2−」および「5−」は、ピロリジン環上の位置を示す。)であり;
Tは、水素、ハロゲン、シアノであるかまたは下記の化学部分T−1、T−2、T−3またはT−4:
Figure 0005851509
のうちの1つであり
ここで、
*は、化学部分(α)に対する結合部位を示し;
、R、Rおよびmは、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりであり;
10は、水素、ヒドロキシ、フッ素、塩素、臭素、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロアルコキシであり;
11は、ヒドロキシル、アジド、C1−4アルキルスルホニルオキシ、C1−4ハロアルキルスルホニルオキシまたは場合により置換されているアリールスルホニルオキシであり;Tは、好ましくは、シアノ、水素、フッ素、塩素、臭素であるかまたは化学部分T−1(式中、R10は、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシもしくは水素である。)であるか;または化学部分T−2(式中、R、RおよびRは水素であり、mは1である。)である。
下記式(Int−a)から(Int−p)(式中、X、X、A、X、R、BからBおよび点線、R2’、T、R10およびR11は、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりである。)のうちの1つを有する化合物が、本発明による化合物の調製に好ましく使用され、従って好ましい中間体である。
Figure 0005851509
Figure 0005851509
式(Int.)の化合物の使用を以下の反応スキーム1と2に例示し、「調製方法(b)」においてまとめる。
反応スキーム1:
Figure 0005851509
ここで、それぞれの式において、X、X、A、X、R、BからB、R、Rおよび点線は、本明細書において式(I)の化合物について規定したとおりであり、Rは、水素、2−ヒドロキシ、5−ヒドロキシ、2−オキソまたは5−オキソである。
反応スキーム2:
Figure 0005851509
ここで、それぞれの式において、X、X、A、X、R、R2’、R、BからB、Rおよび点線は本明細書において規定したとおりであり、R10は、水素、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロアルコキシである。
反応スキーム1と2において、工程1−1または工程1−1’の還元的アシル化、工程1−1”における還元、工程1−2における脱保護ならびに工程1−3におけるアシル化および/またはアルキル化ならびに工程2−1の還元、工程2−2のアミノ化ならびに工程2−3のアシル化および/またはアルキル化は、WO2010/043315に記載の方法に従って行われ得る。
反応スキーム1においてInt.1−1、Int.1−2もしくはInt.1−4または反応スキーム2においてInt.2−1、Int.2−2、Int.2−3およびInt.1−4と命名した中間体はいずれも、酸化させ、続いて還元するかまたは酸化させるかのいずれかを行ってもよい。
例えば:R2’が水素である中間体Int.1−1を酸化させてR2’が2−オキソであるInt.1−1を得た後、工程1−1の還元を行うと、R2’が2−オキソを表すInt.1−2が得られ得る。次いで、Int.1−2をさらに還元すると、R2’が2−ヒドロキシを表すInt.1−2が得られる。次いで、この化合物を工程1−2の反応に供した後、工程1−3の反応を行う。
例えば、R2’が水素を表す中間体Int.2−1を酸化させると、R2’が2−ヒドロキシであるInt.2−1が得られ、次いで、この化合物を工程2−2の反応に供した後、工程2−3の反応を行う。
2’が水素であり、R10が水素であり、反応スキーム2の出発物質であるInt.2−1は、Tetrahedron,2002,58,3409−3415に記載の方法によっても合成され得る。
Figure 0005851509
Int.0−1は、WO2010/043315に従って合成され得る。
2’が水素であり、反応スキーム1の出発物質であるInt.1−1は、Journal of Medicinal Chemistry,2007,50,3730−3742に記載の方法によっても合成され得る。
Figure 0005851509
(式中、Halはハロゲンである。)
Int.0−2は、Bioorganic & Medicinal Chemistry,2003,11,4921−4931またはJournal of Medicinal Chemistry,2007,50,3730−3742に記載の方法に従って、即ち、Int.0−1をハロゲン化剤と反応させることにより得られ得る。
本発明による方法を以下にさらに例示するが、該方法は本実施例に限定されない。
調製方法(a)の工程1の例:
N−{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミドのKMnO過マンガン酸塩での酸化:
Figure 0005851509
調製方法(a)の工程2の例:
(4−{3−[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルの水素化ジイソブチルアルミニウムでの還元
Figure 0005851509
調製方法(b)および調製方法(c)の例:
N−[(1S)−1−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)−エチル]シクロプロパンカルボキサミド、と還元剤、即ち、N’,N’−ビス(サリチリデン)エチレンジアミン鉄(II)およびヨードソベンゼンとの反応:
Figure 0005851509
本発明による調製方法(特に、調製方法(a)、(b)および(c))における出発物質として使用される式(II)の化合物は既知であり、WO2008/128711、WO2010/020522、WO2010/043315、JP2008−110971Aに記載の方法に従って調製され得る。
式(II)の化合物の例として、N−{2−クロロ−4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}アセトアミド、N−{2−クロロ−4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}プロパンアミド、N−{2−クロロ−4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}−シクロプロパンカルボキサミド、N−{2−クロロ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}アセトアミド、N−{2−クロロ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}プロパンアミド、N−{2−クロロ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}シクロプロパンカルボキサミド、N−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンジル)アセトアミド、N−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンジル)プロパンアミド、N−4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンジル)シクロプロパンカルボキサミド、N−{2−クロロ−4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}アセトアミド、N−{2−クロロ−4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}プロパンアミド、N−{2−ブロモ−4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}、シクロプロパンカルボキサミド、N−{2−ブロモ−4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}アセトアミド、N−{2−ブロモ−4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}プロパンアミド、N−2−ブロモ−4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジルシクロプロパンカルボキサミド、N−{2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}アセトアミド、N{2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}−プロパンアミド、N−{2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}−シクロプロパンカルボキサミド、N−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンジル)アセトアミド、N−4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモベンジル)プロパンアミド、N−4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモベンジル)シクロプロパンカルボキサミド、N−{2−ブロモ−4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}アセトアミド、N−{2−ブロモ−4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}プロパンアミド、N−{2−ブロモ−4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}シクロプロパンカルボキサミド、N−{4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロ−メチル)−ベンジル}アセトアミド、N−{4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド、N−{4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}シクロプロパンカルボキサミド、N−{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}アセトアミド、N−{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド、N−{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}シクロプロパンカルボキサミド、N−[4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]アセトアミド、N−[4−{3−[3,5−[ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド、N−[4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]シクロプロパンカルボキサミド、N−{4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}アセトアミド、N(−{4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド、N−{4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}シクロプロパンカルボキサミド、N−(1−{4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]フェニル}エチル)アセトアミド、N−(1−{4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]フェニル}エチル)−プロパンアミド、N−(1−{4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]フェニル}エチル)シクロプロパンカルボキサミド、N−(1−{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]フェニル}エチル)アセトアミド、N−(1−{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]フェニル}エチル)プロパンアミド、N−(1−{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]フェニル}エチル)シクロプロパンカルボキサミド、N−[1−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)エチル]アセトアミド、N−[1−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)エチル]プロパンアミド、N−[1−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド、N−[(1S)−1−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド、N−({6−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)アセトアミド、N−[(1S)−1−(4−{3−[2,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド、N−({6−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミド、N−({6−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド、N−({6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)アセトアミド、N−({6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミド、N−({6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}、メチル)シクロプロパン・カルボキサミド、N−{[6−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}アセトアミド、N−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}プロパンアミド、N−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}シクロプロパンカルボキサミド、N−({6−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)アセトアミド、N−({6−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミド、N({6−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド、N−({2−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)アセトアミド、N−({2−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)プロパンアミド、N−({2−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド、N−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)アセトアミド、N−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)プロ
パンアミド、 N−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド、N−{[2−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]メチル}アセトアミド、N−{[2−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]メチル}プロパンアミド、N−{[2−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]メチル}シクロプロパンカルボキサミド、N−({2−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)アセトアミド、N−({2−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)プロパンアミド、N−({2−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}、メチル)シクロプロパンカルボキサミド、N−({2−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)アセトアミド、N−({2−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)プロパンアミド、N−({2−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド、N−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)アセトアミド、N−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)プロパンアミド、N−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド、N−{[2−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]メチル}アセトアミド、N−{[2−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]メチル}プロパンアミド、N−{[2−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]メチル}シクロプロパンカルボキサミド、N−({2−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)アセトアミド、N−({2−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)プロパンアミド、N−({2−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド、N−({6−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)アセトアミド、(N)−({6−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}、メチル)プロパンアミド、N−({6−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド、N−({6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)アセトアミド、N−({6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミド、N−({6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド、N−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}アセトアミド、N−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル}プロパンアミド、N−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}シクロプロパンカルボキサミド、N−({6−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)アセトアミド、N−({6−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミド、N({6−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)−シクロプロパンカルボキサミド、N−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−)トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル}メチル)アセトアミド、N−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル}メチル)プロパンアミド、(N)({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド、5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル、2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンゾニトリルが挙げられる。
本発明の式(I)の化合物は、強力な殺虫作用を示し、従って、殺虫剤として使用することができる。さらに、本発明の化合物は、栽培される植物に対して薬物の有害な副作用を一切課すことなく、有害な昆虫に対して強力な駆除効果を示す。従って、本発明の化合物は、幅広い有害生物種、例えば、有害な吸汁性昆虫、咀しゃく性昆虫ならびに他の植物寄生害虫、貯蔵昆虫、衛生有害生物などを駆除するために使用することができ、これらの駆除撲滅の目的のために適用することができる。動物害虫の例は以下のとおりである。
昆虫に関しては、鞘翅目、例えば、キャロソブルカス・チネンシス(Callosobruchus chinensis)、シトフィラス・ゼアマイス(Sitophilus zeamais)、トリボリウム・キャスタネウム(Tribolium castaneum)、エピラクナ・ビジンチオクトマキュラタ(Epilachna vigintioctomaculata)、アグリオテス・フシコリス(Agriotes fuscicollis)、アノマラ・ルフォキュプレア(Anomala rufocuprea)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、ディアブロティカ属種(Diabrotica spp.)、モノチャムス・アルテルナタス(Monochamus alternatus)、リソロプトラス・オリゾフィラス(Lissorhoptrus oryzophilus)、リクタス・ブルネウス(Lyctus bruneus)、アウラコフォラ・フェモラリス(Aulacophora femoralis);鱗翅目、例えば、リマントリア・ディスパル(Lymantria dispar)、マラコソマ・ニュストリア(Malacosoma neustria)、ピエリス・ラパエ(Pieris rapae)、スポドプテラ・リチュラ(Spodoptera litura)、マメストラ・ブラッシカエ(Mamestra brassicae)、チロ・スプレッサリス(Chilo suppressalis、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、エフェスティア・カウテラ(Ephestia cautella)、アドキソフィエス・オラナ(Adoxophyes orana)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、アグロティスフコサ(Agrotisfucosa)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、プルテラ・マキュリペニス(Plutella maculipennis)、ヘリオシス・ビレセンス(Heliothis virescens)、フィロクニスティス・シトレラ(Phyllocnistis citrella);半翅目、例えば、ネフォテティックス・シンクチセプス(Nephotettix cincticeps)、ニラパルバタ・ルーゲンス(Nilaparvata lugens)、シュードコッカス・コムストッキ(Pseudococcus comstocki)、ウナプシス・ヤノネンシス(Unapsis yanonensis)、ミズス・ペルシカス(Myzus persicas)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、アフィス・ゴシッピイ(Aphis gossypii)、ロパロシファム・シュードブラッシカス(Rhopalosiphum pseudobrassicas)、ステファニティス・ナシ(Stephanitis nashi)、ネザラ属種(Nezara spp.)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorm)、プシラ属種(Psylla spp.);総翅目、例えば、スリプス・パルミ(Thrips palmi)、フランクリネラ・オクシデンタル(Franklinella occidental);直翅目、例えば、ブラテラ・ゲルマニカ(Blatella germanica)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、グリロタルパ・アフリカーナ(Gryllotalpa Africana)、ロカスタ・マイグラトリア・マイグラトリオデス(Locusta migratoria migratoriodes);等翅目、例えば、レティキュリテルメス・スペラタス(Reticulitermes speratus)、コプトテルメス・フォルモサヌス(Coptotermes formosanus);双翅目、例えば、ムスカ・ドメスティカ(Musca domestica)、アエデス・アエジプチ(Aedes aegypti)、ヒレミア・プラツラ(Hylemia platura)、キュレックス・ピピエンス(Culex pipiens)、アノフェレス・シネンシス(Anopheles sinensis)、キュレックス・トリタエニオリンカス(Culex tritaeniorhynchus)、リリオミザ・トリフォリイ(Liriomyza torifolii)。ダニ目に関しては、例えば、テトラニカス・シンナバリヌス(Tetranychus cinnabarinus)、テトラニカス・ウルチカエ(Tetranychus urticae)、パノニカス・シトリ(Panonychus citri)、アキュロプス・ペレカッシイ(Aculops pelekassi)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)。線虫に関しては、例えば、メロイドジン・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、ブルサフェレンカス・リグニコラス・マミヤ・エ・キヨハラ(Bursaphelenchus lignicolus Mamiya et Kiyohara)、アフェレンコイデス・ベッセイ(Aphelenchoides besseyi)、ヘテロデラ・グリシネス(Heterodera glycines)、プラチレンカス属種(Pratylenchus spp.)。
さらに、本発明の化合物は、優れた植物耐用性及び温血動物に対する好ましい毒性を示し、並びに環境によって良好に耐容され、従って、植物及び植物部分を保護するのに適している。本発明の化合物の適用は、収穫量の増加、収穫された材料の品質の向上をもたらし得る。さらに、前記化合物は、保存された製品の保護及び資材の保護において、並びに衛生分野において、農業、園芸、獣医学の分野、森林、庭及び娯楽施設で遭遇する有害動物、特に昆虫、クモ形動物、蠕虫、線虫及び軟体動物を駆除するために適している。本発明の化合物は、好ましくは、植物保護剤として使用され得る。本発明の化合物は、正常に感受性の種及び耐性種に対して、並びに発育の全て又は幾つかの段階に対して活性を有する。上記有害生物には、とりわけ、以下のものが含まれる。シラミ目(Anoplura)(Phthiraptera)からは、例えば、ダマリニア属種(Damalinia spp.)、ヘマトピナス属種(Haematopinus)、リノグナサス属種(Linognathus spp.)、ペディキュラス属種(Pediculus spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)。クモ網(Arachnida)からは、例えば、アカルス・シロ(Acarus siro)、アセリア・シェルドニ(Aceria sheldoni)。アキュロプス属種(Aculops spp.)、アカルス属種(Aculus spp.)、アムブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、アルガス属種(Argas spp.)、ボーフィラス属種(Boophilus spp.)、ブレビパルパス属種(Brevipalpus spp.)、ブリオビア・パラエチオサ(Bryobia praetiosa)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、デルマニッサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エオテトラニカス属種(Eotetranychus spp.)、エピトリメルス・ピリ(Epitrimerus pyri)、ユーテトラニカス属種(Eutetranyctus spp.)、エリオフィエス属種(Eriophyes spp.)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、ラトロデクタス・マクタンス(Latrodectus mactans)、メタテトラニカス属種(Metatetranychus spp.)、オリゴニクス属種(Oligonychus spp.)、オルニトドロス属種(Ornithodoros spp.)、パノニカス属種(Panonychus spp.)、フィロコプトルタ・オレイヴォラ(Phyllocoptruta oleivora)、ポリファゴタルソネムス・レイタス(Polyphagotarsonemus latus)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)、リゾグリファス属種(Rhizoglyphus spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ステノタルソネムス属種(Stenotarsonemus spp.)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)、テトラニカス属種(Tetranychus spp.)、ヴァサテス・リコペルシキ(Vasates lycopersici)。ニマイガイ網(Bivalva)からは、例えばドレイセナ属種(Dreissena spp.)。ムカデ目(Chilopoda)からは、例えばゲオフィラス属種(Geophilus spp.)、スクティゲラ属種(Scutigera spp.)。蛸翅目(Coleoptera)からは、例えば、アカントセリデス・オブテクタス(Acanthoscelides obtectus)、アドレタス属種(Adoretus spp.)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、アンフィマロン・ソルスティティアリス(Amphimallon solstitialis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、アノプロフォラ属種(Anoplophora spp.)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)、アンスレナス属種(Anthrenus spp.)、アポゴニア属種(Apogonia spp.)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、ブルキディウス・オブテクタス(Bruchidius obtectus)、ブルチャス属種(Bruchus spp.)、ケウトリンクス属種(Ceuthorhynchus spp.)、クレオヌス・メンディクス(Cleonus mendicus)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、コスモポリテス属種(Cosmopolites spp.)、コステリトラ・ジーランディカ(Costelytra zealandica)、クルクリオ属種(Curculio spp.)、クリプトリンカス・ラパチ(Cryptorhynchus lapathi)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ジアブロティカ属種(Diabrotica spp.)、エピラクナ属種(Epilachna spp.)、ファウスティヌス・クバエ(Faustinus cubae)、ギビウム・シロイデス(Gibbium psylloides)、ヘテロニクス・アラター(Heteronychus arator)、ヒラモルファ・エレガンス(Hylamorpha elegans)、ヒロトルペス・バジュラス(Hylotrupes bajulus)、ヒペラ・ポスティカ(Hypera postica)、ハイポセネムス属種(Hypothenemus spp.)、ラクノステルナ・コンサンギニア(Lachnosterna consanguinea)、レプティノタルサ・デケムリネアータ(Leptinotarsa decemlineata)、リソロプトラス・オリゾフィラス(Lissorhoptrus oryzophilus)、リクサス属種(Lixus spp.)、リクタス属種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、ミグドルス属種(Migdolus spp.)、モノチャムス属種(Monochamus spp.)、ナウパクツス・キサントグラフス(Naupactus xanthographus)、ニプトゥス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、オリクテス・リノセロス(Oryctes rhinoceros)、オリザエフィラス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、オティオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、オキシセトニア・ジュクンダ(Oxycetonia jucunda)、ファエドン・コクェリアエ(Phaedon cochleariae)、フィロファガ属種(Phyllophaga spp.)、ポピリア・ジャポニカ(Popillia japonica)、プレムノトリペス属種(Premnotrypes spp.)、プシィリオデス・クリソケファラ(Psylliodes chrysocephala)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、リゾビウス・ヴェントラリス(Rhizobius ventralis)、リゾペルサ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィラス属種(Sitophilus spp.)、スフェノフォラス属種(Sphenophorus spp.)、ステルネクス属種(Sternechus spp.)、シンフィレテス種(Symphyletes spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、チチウス属種(Tychius spp.)、キシロトレカス属種(Xylotrechus spp.)、ザブラス属種(Zabrus spp.)。トビムシ目(Collembola)からは、例えば、オニキウラス・アルマタス(Onychiurus armatus))。ハサミムシ目(Dermaptera)からは、例えば、フォルフィキュラ・アウリキュラリア(Forficula auricularia))。ヤスデ目(Diplopoda)からは、例えば、ブラニウルス・グツラタス(Blaniulus guttulatus))。ハエ目(Diptera)からは、例えば、イーデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、ビビオ・ホルチュラヌス(Bibio hortulanus)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、セラティティス・キャピタータ(Ceratitis capitata)、クリソミア属種(Chrysomyia spp.)、コクリオミイヤ属種(Cochliomyia spp.)、コルディロビア・アンスロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、キュレックス属種(Culex spp.)、キュテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ダカス・オレアエ(Dacus oleae)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、ガストロフィラス属種(Gastrophilus spp.)、ヒレミア属種(Hylemyia spp.)、ヒッポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、リリオミザ属種(Liriomyza spp.)、ルチリア属種(Lucilia spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエストラス属種(Oestrus spp.)、オシネラ・フリット(Oscinella frit)、ペゴミイア・ヒオスキアミ(Pegomyia hyoscyami)、ホルビア属種(Phorbia spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、タバナス属種(Tabanus spp.)、タニア属種(Tannia spp.)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)およびウォールファルチア属種(Wohlfahrtia spp.)。. 腹足網(Gastropoda)からは、例えば、アリオン属種(Arion spp.)、ビオムファラリア属種(Biomphalaria spp.)、ブリヌス属種(Bulinus spp.)、デロセラス属種(Deroceras spp.)、ガルバ種(Galba spp.)、リムナエア属種(Lymnaea spp.)、オンコメラニア属種(Oncomelania spp.)、スクシネア属種(Succinea spp.)。蠕虫網(helminths)からは、例えば、アンキロストマ・ドゥオデナレ(Ancylostoma duodenale)、アンキロストマ・セイラニカム(Ancylostoma ceylanicum)、アシロストマ・ブラジリエンシス(Acylostoma braziliensis)、アンキロストマ属種(Ancylostoma spp.)、アスカリス・ルブリコイデス(Ascaris lubricoides)、アスカリス属種(Ascaris spp.)、ブルギア・マレイ(Brugia malayi)、ブルギア・ティモリ(Brugia timori)、ブノストマム属種(Bunostomum spp.)、カベルティア属種(Chabertia spp.)、クロノルキス属種(Clono
rchis spp.)、コオペリア属種(Cooperia spp.)、ジクロコエリウム属種(Dicrocoelium spp.)、ジクチオカウルス・フィラリア(Dictyocaulus filaria)、ジフィロボスリウム・レイタム(Diphyllobothrium latum)、ドラカンキュラス・メデイネンシス(Dracunculus medeinensis)、エキノコックス・グラニュロサス(Echinococcus granulosus)、エキノコックス・マルチオキュラリス(Echinococcus multiocularis)、エンテロビウス・ヴェルミクラリス(Enterobius vermicularis)、ファキオラ属種(Faciola spp.)、ヘモンクス属種(Haemonchus spp.)、ヘテラキス属種(Heterakis spp.)、ヒメノレピス・ナナ(Hymenolepis nana)、ヒョストロングラス属種(Hyostrongulus spp.)、ロア・ロア(Loa loa)、ネマトディルス属種(Nematodirus spp.)、エソファゴストムム属種(Oesophagostomum spp.)、オピスソルキス属種(Opisthorchis spp.)、オンコセルカ・ボブバルス(Onchocerca volvulus)、オステルタギア属種(Ostertagia spp.)、パラゴニウムス属種(Paragonimus spp.)、スキスオソメン属種(Schistosomen spp.)、ストロンギロイデス・フエレボルニ(Strongyloides fuelleborni)、ストロンギロイデス・ステルコラリス(Strongyloides stercoralis)、ストロニロイデス属種(Stronyloides spp.)、タエニア・サギナータ(Taenia saginata)、タエニア・ソリウム(Taenia solium)、トリキネラ・スピラリス(Trichinella spiralis)、トリキネラ・ナティバ(Trichinella nativa)、トリキネラ・ブリトーヴィ(Trichinella britovi)、トリキネラ・ネルソーニ(Trichinella nelsoni)、トリキネラ・シュードプシラリス(Trichinella pseudopsiralis)、トリコストロングルス属種(Trichostrongulus spp.)、トリキュリス・トリキュリア(Trichuris trichuria)、バンクロフト糸条虫(Wuchereria bancrofti)。さらに、アイメリア(Eimeria)などの原虫を駆除することが可能である。カメムシ目(Heteroptera)からは、例えば、アナサ・トリスティス(Anasa tristis)、アンテスティオプシス属種(Antestiopsis spp.)、ブリッサス属種(Blissus spp.)、カロコリス属種(Calocoris spp.)、キャンピロンマ・リビダ(Campylomma livida)、キャベレリウス属種(Cavelerius spp.)、シメックス属種(Cimex spp.)、クレオンティアデス・ディルタス(Creontiades dilutus)、ダシヌス・ピペリス(Dasynus piperis)、ディケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus)、ディコノコリス・ヘウエッティ(Diconocoris hewetti)、ディスデルカス属種(Dysdercus,spp.)、ユースキスツス属種(Euschistus spp.)、ユーリガステル属種(Eurygaster spp.)、ヘリオペルティス属種(Heliopeltis spp.)、ホルキアス・ノビレルス(Horchias nobiellus)、レプトコリサ属種(Leptocorisa spp.)、レプトグロサス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、ライガス属種(Lygus spp.)、マクロペス・エクスキャバタス(Macropes excavatus)、ミリダエ(Miridae)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエバルス属種(Oebalus spp.)、ペントミダエ(Pentomidae)、ピエズマ・クアドラータ(Piesma quadrata)、ピエゾドラス属種(Piezodorus spp.)、サルス・セリアツス(Psallus seriatus)、シューダシスタ・ペルセア(Pseudacysta persea)、ロドニウス属種(Rhodonius spp.)、サールベルゲラ・シンギュラリス(Sahlbergella singularis)、スコチノフォラ属種(Scotinophora spp.)、ステファニティス・ナシ(Stephanitis nashi)、ティブラカ属種(Tibraca spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)。同翅目(Homoptera)からは、例えば、アキルトシポン属種(Acyrthosipon spp.)、アエネオラミア属種(Aeneolamia spp.)、アゴノスケナ属種(Agonoscena spp.)、アレウローデス属種(Aleurodes spp.)、アウレウロロブス・バロデンシス(Aleurolobus barodensis)、アレウロスリクス属種(Aleurothrixus spp.)アムラスカ属種(Amrasca spp.)、アヌラフィス・カルドゥイ(Anuraphis cardui)、アオニディエラ属種(Aonidiella spp.)、アファノスティグマ・ピリ(Aphanostigma piri)、アフィス属種(Aphis spp.)、アルボリディア・アピカリス(Arboridia apicalis)、アスピディエラ属種(Aspidiella spp.)、アスピディオトゥス属種(Aspidiotus spp.)、アタヌス属種(Atanus spp.)、アウラコルサム・ソラニ(Aulacorthum solani)、ベミシア属種(Bemisia spp.)、ブラキカウデゥス・ヘリクリシ(Brachycaudus helichrysii)、ブラキコルス属種(Brachycolus spp.)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、カリギポナ・マルギナータ(Calligypona marginata)、カルネオセファラ・フルギーダ(Carneocephala fulgida)、ケラトバクナ・ラニゲラ(Ceratovacuna lanigera)、ケルコピダエ(Cercopidae)、ケロプラステス属種(Ceroplastes spp.)、カエトシフォン・フラガエフォリ(Chaetosiphon fragaefolii)、キオナスピス・テガレンシス(Chionaspis tegalensis)、クロリタ・オヌキ(Chlorita onukii)、クロマフィス・ジュグランディコラ(Chromaphis juglandicola)、クリソムファルス・フィクス(Chrysomphalus ficus)、シカデュリナ・ムビラ(Cicadulina mbila)、ココミティルス・ハリ(Coccomytilus halli)、コクス属種(Coccus spp.)、クリプトミズス・リビス(Chryptomyzus ribis)、ダルブルス属種(Dalbulus spp.)、ディアロイローデス属種(Dialeurodes spp.)、ディアフォリーナ属種(Diaphorina spp.)、ディアスピス属種(Diaspis spp.)、ドラリス属種(Doralis spp.)、ドロシカ属種(Drosicha spp.)、ディサフィス属種(Dysaphis spp.)、ディスミコックス属種(Dysmicoccus spp.)、エンポアスカ属種(Empoasca spp.)、エリオソマ属種(Eriosoma spp.)、エリスロニューラ属種(Erythroneura spp.)、ユーセリス・ビロバタス(Euscelis bilobatus)、ゲオコッカス・コフェアエ(Geococcus coffeae)、ホマロディスカ・コアグラータ(Homalodisca coagulata)、ヒアロプテルス・アルンディニス(Hyalopterus arundinis)、イセリア属種(Icerya spp.)、イディオケルス属種(Idiocerus spp.)、イディオスコプス属種(Idioscopus spp.)、ラオデルファクス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、レカニウム属種(Lecanium spp.)、レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.)、リパフィス・エリシミ(Lipaphis erysimi)、マクロシフム属種(Macrosiphum spp.)、マハナルヴァ・フィムブリオラタ(Mahanarva fimbriolata)、メラナフィス・サッカリ(Melanaphis sacchari)、メトカルフィエラ属種(Metcalfiella spp.)、メトポロフィウム・ディロヅム(Metopolophium dirhodum)、モネリア・コスタリス(Monellia costalis)、モネリオプシス・ペカニス(Monelliopsis pecanis)、ミズス属種(Myzus spp.)、ナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri)、ネホテティクス属種(Nephotettix spp.)、ニラパルバータ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、オンコメトピア属種(Oncometopia spp.)、オルテジア・プラエロンガ(Orthezia praelonga)、パラベミシア・ミリカエ(Parabemisia myricae)、パラトリオーザ属種(Paratorioza spp.)、パルラトリア属種(Parlatoria spp.)、ペンフィガス属種(Pemphigus spp.)、ペレグリヌス・マイディス(Peregrinus maidis)、フェナコッカス属種(Phenacoccus spp.)、フロエオミズス・パセリニイ(Phloeomyzus passerinii)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、フォロクセラ属種(Phylloxera spp.)、ピナスピス・アスピディストラエ(Pinnaspis aspidistrae)、プラノコッカス属種(Planococcus spp.)、プロトパルビナリア・ピリフォルミス(Protopulvinaria pyriformis)、シュードオーラカスピス・ペンタゴナ(Pseudaulacaspis pentagona)、シュードコッカス属種(Pseudococcus spp.)、プシラ属種(Psylla spp.)、プテロマルス属種(Pteromalus spp.)、ピリラ属種(Pyrilla spp.)、クアドラスピディオツス属種(Quadraspidiotus spp.)、ケサーダ・ギガス(Quesda gigas)、ラストロコッカス属種(Rastrococcus spp.)、ロパロシファム属種(Rhopalosiphum spp.)、サイセティア属種(Saissetia spp.)、スカホイデス・ティタヌス(Scaphoides titanus)、スキザフィス・グラミナム(Schizaphis graminum)、セレナスピヅス・アルティキュラツス(Selenaspidus articulatus)、ソガータ属種(Sogata spp.)、ソガテラ・フルシフェラ(Sogatella furcifera)、スガトーデス属種(Sogatodes spp.)、スティクトセファラ・フェスティナ(Stictocephala festina)、テナラファラ・マレイエンシス(Tenalaphara malayensis)、チノカリス・カリ
アエフォリアエ(Tinocallis caryaefoliae)、トマスピス属種(Tomaspis spp.)、トキソプテラ属種(Toxoptera spp.)、トリアロイロデス・バポラリオラム(Trialeurodes vaporariorum)、トリオーザ属種(Trioza spp.)、チフロシバ属種(Typhlocyba spp.)、ユナスピス属種(Unaspis spp.)、ビテウス・ビティフォリ(Viteus vitifolii)。ハチ目(Hymenoptera)からは、例えば、ディプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロキャンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)及びベスパ属種(Vespa spp.)。等脚目(Isopoda)からは、例えば、アルマジリジウム・バルガレ(Armadillidium vulgare)、オニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。シロアリ目(Isoptera)からは、例えば、レティキュリテルメス属種(Reticulitermes spp.)、オドントテルメス属種(Odontotermes spp.)。チョウ目(Lepidoptera)からは、例えば、アクロニクタ・メジャー(Acronicta major)、アエディア・リューコメラス(Aedia leucomelas)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、アラバマ・アルギラセア(Alabama argillacea)、アンティカルシア属種(Anticarsia spp.)、バラスラ・ブラッシカエ(Barathra brassicae)、ブキュラトリクス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レティクラーナ(Capua reticulana)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ケイマトビア・ブルマータ(Cheimatobia brumata)、チロ属種(Chilo spp.)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、クナファロケルス属種(Cnaphalocerus spp.)、エアリアス・インシュラナ(Earias insulana)、エフェスチア・クエフニエラ(Ephestia kuehniella)、ユープロクティス・クリソロエア(Euproctis chrysorrhoea)、ユークソア属種(Euxoa spp.)、フェルティア属種(Feltia spp.)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、ヘリコベルパ属種(Helicoverpa spp.)、ヘリオシス属種(Heliothis spp.)、ホフマノフィラ・シュードスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、ホモナ・マグナニマ(Homona magnanima)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、ラフィグマ属種(Laphygma spp.)、リソコレティス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、リトファン・アンテナータ(Lithophane antennata)、ロクサグロティス・アルビコスタ(Loxagrotis albicosta)、リマントリア属種(Lymantria spp.)、マラコソマ・ニューストリア(Malacosoma neustria)、マメストラ・ブラッシカエ(Mamestra brassicae)、モキス・レパンダ(Mocis repanda)、ミチムナ・セパラータ(Mythimna separata)、オリア属種(Oria spp.)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae)、パノリス・フランメア(Panolis flammea)、ペクチノフォラ・ゴッシピエラ(Pectinophora gossypiella)、フィロクニスティス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、ピエリス属種(Pieris spp.)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、プロデニア属種(Prodenia spp.)、シュードアレティア属種(Pseudaletia spp.)、シュードプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、スポドプテラ種(Spodoptera spp.)、テルメシア・ゲマタリス(Thermesia gemmatalis)、ティネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ティネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、トルトリクス・ビリダーナ(Tortrix viridana)、トリコプルシア属種(Trichoplusia spp.)。バッタ目(Orthoptera)からは、例えば、アケタ・ドメスティカス(Acheta domesticus)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.)、ロイコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ロカスタ属種(Locusta spp.)、メラノプラス属種(Melanoplus spp.)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、スキストケルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)。ノミ目(Siphonaptera)からは、例えば、セラトフィラス属種(Ceratophyllus spp.)、ゼノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。コムカデ目(Symphyla)からは、例えば、スクティゲレラ・イマキュラータ(Scutigerella immaculata)。アザミウマ目(Thynsanoptera)からは、例えば、バリオトリプス・ビフォルミス(Baliothrips biformis)、エネオトリプス・フラベンス(Enneothrips flavens)、フランクリニエッラ属種(Frankliniella spp.)、ヘリオトリプス属種(Heliothrips spp.)、ヘルシノトリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、カコトリプス属種(Kakothrips spp.)、リピフォロトリプス・クルエンタッツス(Rhipiphorothrips cruentatus)、スキルトトリプス属種(Scirtothrips spp.)、タエニオトリプス・カルダモニ(Taeniothrips cardamoni)、トリプス属種(Thrips spp.)。シミ目(Thysanura)からは、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。植物寄生性線虫には、例えば、アングイナ属種(Anguina spp.)、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ベロノアイムス属種(Belonoaimus spp.)、ブルサフェレンカス属種(Bursaphelenchus spp.)、ディチレンカス・ディプサシ(Ditylenchus dipsaci)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、ヘリオコチレンカス属種(Heliocotylenchus spp.)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、ロンギドラス属種(Longidorus spp.)、メロイドジン属種(Meloidogyne spp.)、プラティレンカス属種(Pratylenchus spp.)、ラドフォラス属種(Radopholus similis)、ロチレンカス属種(Rotylenchus spp.)、トリコドラス属種(Trichodorus spp.)、チレンコリンカス属種(Tylenchorhynchus spp.)、チレンキュラス属種(Tylenchulus spp.)、チレンキュラス・セミペネトランス(Thlenchulus semipenetrans)、キフィネマ属種(Xiphinema spp.)が含まれる。
上記のことに加えて、本発明による活性化合物は、良好な植物耐容性と温血動物に対する都合の良い毒性を兼ね備えており、環境に充分に許容されるものであり、植物および植物器官の保護、収穫量の増大、収穫物の品質の改善ならびに動物害虫、特に、昆虫、クモ形類動物、蠕虫、線虫および軟体動物(農耕、園芸、畜産、植林、庭園およびレジャー施設においてみられるもの)の防除のため、貯蔵作物および物質の保護においてならびに衛生分野において適している。該化合物は、好ましくは植物防疫剤として使用され得る。該化合物は、通常の感受性種および耐性種に対してならびに全発育段階または一部の発育段階に対して活性である。
これらの害虫として、以下のものが挙げられる:
節足動物門(phylum Arthropoda)、 特にクモ形類(class Arachnida)からの有害生物、例えば、アカルス属種(Acarus spp.),アケリア・シェルドニ(Aceria sheldoni),アキュロプス属種(Aculops spp.),アカルス属種(Aculus spp.),アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.),アムピテトラニュクス・ビエネンシス(Amphitetranychus viennensis),アルガス属種(Argas spp.),ブーフィラス属種(Boophilus spp.),ブレビパルプス属種(Brevipalpus spp.),ブリオビア・グラミナム(Bryobia graminum),ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetiosa),セントルロイデス属種(Centruroides spp.),コリオプテス属種(Chorioptes spp.),デルマニサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae),デルマトファゴイデス・プテロニッシナス(Dermatophagoides pteronyssinus),デルマトファゴイデス・ファリナエ(Dermatophagoides farinae),デルマセントル属種(Dermacentor spp.)、エオテトラニカス属種(Eotetranychus spp.)、エピトリメルス ピリ(Epitrimerus pyri)、エウテトラニクス属種(Eutetranychus spp.)、エリオフィエス属種(Eriophyes spp.)、グリシファグス・ドメスチクス(Glycyphagus domesticus)、ハロチデウス・ デストルクトル(Halotydeus destructor),ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.),イボマダニ属(Hyalomma spp.),イクソデス属種(Ixodes spp.),ラトロデクタス属種(Latrodectus spp.),ロキソセレス属(Loxosceles spp.),メタテトラニカス属種(Metatetranychus spp.),ネウトロムビクラ・アウツムナリス(Neutrombicula autumnalis),ヌペルサ属種(Nuphersa spp.),オリゴニクス属種(Oligonychus spp.),オルニトドロス属種(Ornithodorus spp.),オルニトニスス属種(Ornithonyssus spp.),パノニクス属種(Panonychus spp.),フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora),ポリファゴタルソネムス・ラツス(Polyphagotarsonemus latus),プソロプテス属種(Psoroptes spp.),リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.),リゾグリフス属種(Rhizoglyphus spp.),サルコプテス属種(Sarcoptes spp.),スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus),ステネオタルソネムス属種(Steneotarsonemus spp.),ステネオタルソネムス・スピンキ(Steneotarsonemus spinki),タルソネムス属種(Tarsonemus spp.),テトラニクス属種(Tetranychus spp.),トロムビクラ・アルフレズゲシ(Trombicula alfreddugesi),バエジョビス属種(Vaejovis spp.),バサテス・リコペルシシ(Vasates lycopersici);
唇脚綱(class Chilopoda)から、例えばゲオフィルス属種(Geophilus spp.)、スクチゲラ属種(Scutigera spp.);
トビムシ目(class Collembola)から、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus);
倍脚綱(class Diplopoda)から、例えばブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus);
昆虫綱(class Insecta)、例えばゴキブリ目(order Blattodea)から,例えば、ブラッテラ・アサヒナイ(Blattella asahinai),ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica),ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis),レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae),パンクロラ属種(Panchlora spp.),パルコブラタ属種(Parcoblatta spp.),ペリプラネタ属種(Periplaneta spp.),スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa);
鞘翅目(order Coleoptera)から、例えば、アカリマ・ビタツム(Acalymma vittatum),アカントセリデス・オブテクツス(Acanthoscelides obtectus),アドレツス属種(Adoretus spp.),アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni),アグリオテス属種(Agriotes spp.),アルフィトビウス・ジアペリヌス(Alphitobius diaperinus),アンフィマロン・ソルチチアリス(Amphimallon solstitialis),アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum),アノプロホラ属種(Anoplophora spp.),アントノムス属種(Anthonomus spp.),アントレヌス属種(Anthrenus spp.),アピオン属種(Apion spp.),アポゴニア属種(Apogonia spp.),アトマリア属種(Atomaria spp.),アタゲヌス属種(Attagenus spp.),ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus),ブルクス属種(Bruchus spp.),カッシダ属種(Cassida spp.),セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurcata),セウトリンクス属種(Ceutorrhynchus spp.),カエトクネマ属種(Chaetocnema spp.),クレオヌス・メンジクス(Cleonus mendicus),コノデルス属種(Conoderus spp.),コスモポリテス属種(Cosmopolites spp.),コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica),クウテニセラ属種(Ctenicera spp.),クルクリオ属種(Curculio spp.),クリプトレステス・フェルギネウス(Cryptolestes ferrugineus),クリプトリンクス・ラパチ(Cryptorhynchus lapathi),シリンドロコプツルス属種(Cylindrocopturus spp.),デルメステス属種(Dermestes spp.),ジアブロチカ属種(Diabrotica spp.),ジコクロキス属種(Dichocrocis spp.),ディクラディスパアルミジェラ(Dicladispa armigera),ジロボデルス属種(Diloboderus spp.),エピラクナ属種(Epilachna spp.),エピトリックス属種(Epitrix spp.)、ファウスチヌス属種(Faustinus spp.),ジビウム・プシロイデス(Gibbium psylloides),グナトセルス・コルヌトゥス(Gnathocerus cornutus),ヘルラウンダリス(Hellula undalis),ヘテロニュクス・アラトル(Heteronychus arator),ヘテロニュクス属種(Heteronyx spp.),ヒラモルファ・エレガンス(Hylamorpha elegans),ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus),ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica),ヒポメセススクアモスス(Hypomeces squamosus),ヒポテネムス属種(Hypothenemus spp.),ラクノステルナ・コンサングイネア(Lachnosterna consanguinea),ラシオデルマ・セリコルネ(Lasioderma serricorne),ラテチクス・オリザエ(Latheticus oryzae),ラトリジウス属種(Lathridius spp.),レマ属種(Lema spp.),レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata),ロイコプテラ属種(Leucoptera spp.),リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus),リキスス属種(Lixus spp.),ルペロデス属種(Luperodes spp.),リクツス属種(Lyctus spp.),メガセリス属種(Megascelis spp.),メラノツス属種(Melanotus spp.),メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus),メロロンタ属種(Melolontha spp.),ミゴドルス属種(Migdolus spp.),モノカムス属種(Monochamus spp.),ナウパクツス・キサントグラフス(Naupactus xanthographus),ネクロビア属種(Necrobia spp.),ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucus),オリクテス・リノセロス(Oryctes rhinoceros),オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis),オリザファグス・オリザエ(Oryzaphagus oryzae),オチオリンクス属種(Otiorrhynchus spp.),オキシセトニア・ジュクンダ(Oxycetonia jucunda),ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae),フィロファガ属種(Phyllophaga spp.),フィロファガ・ヘレリー(Phyllophaga helleri),フィロトレタ属種(Phyllotreta spp.),ポピリア・ジャポニカ(Popillia japonica),プレムノトリペス属種(Premnotrypes spp.),プロステファヌス・トランカタス(Prostephanus truncatus),プシリオデス属種(Psylliodes spp.),プチヌス属種(Ptinus spp.),リゾビウス・ベントラリス(Rhizobius ventralis),リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica),シトフィルス属種(Sitophilus spp.),シトフィルス・オリザエ(Sitophilus oryzae),スフェノホルス属種(Sphenophorus spp.),ステゴビウム・パセニウム(Stegobium paniceum),ステルネクス属種(Sternechus spp.),シンフィレテス属種(Symphyletes spp.),タニメクス属種(Tanymecus spp.),テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor),テネブリオイデス・マウレタニカス(Tenebrioides mauretanicus),トリボリウム属種(Tribolium spp.),トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.),チキウス属種(Tychius spp.),キシロトレクス属種(Xylotrechus spp.),ザブルス属種(Zabrus spp.);
双翅目(order Diptera)から、例えば、 アエデス属種(Aedes spp.),アグロミザ属種(Agromyza spp.),アナストレファ属種(Anastrepha spp.),アノフェレス属種(Anopheles spp.),アスポンジュリア属種(Asphondylia spp.),バクトロケラ属種(Bactrocera spp.),ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus),カリホラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala),カリフォラ・ビシナ(Calliphora vicina),セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata),キロノムス属種(Chironomus spp.),クリソミイア属種(Chrysomyia spp.),クリソプス属種(Chrysops spp.),クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis),コクリオミイア属種(Cochliomyia spp.),コンタリニア属種(Contarinia spp.),コルジオビア・アントロポファガ(Cordylobia anthropophaga),クリコトプス・シルベストリス(Cricotopus sylvestris),クレクス属種(Culex spp.),クリコイデス属種(Culicoides spp.),クリセタ属種(Culiseta spp.),クテレブラ属種(Cuterebra spp.),ダクス・オレアエ(Dacus oleae),ダシネウラ属種(Dasyneura spp.),デリア属種(Delia spp.),デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis),ドロソフィラ属種(Drosophila spp.),エキノクネムス属種(Echinocnemus spp.),ファンニア属種(Fannia spp.),ガステロフィルス属種(Gasterophilus spp.),グロッシナ属種(Glossina spp.),ハエマトポタ属種(Haematopota spp.),ヒドレリア属種(Hydrellia spp.),ヒドレリアグリセオラ(Hydrellia griseola),ハイレミア属種(Hylemya spp.),ヒポボスカ属種(Hippobosca spp.),ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.),リリオミザ属種(Liriomyza spp.),ルシリア属種(Lucilia spp.),ルトゾミイア属種(Lutzomyia spp.),マンソニア属種(Mansonia spp.),ムスカ属種(Musca spp.),オエストルス属種(Oestrus spp.),オシネラ・フリト(Oscinella frit),パラタニタルスス属種(Paratanytarsus spp.),パラロイテルボルニエラ・スブチンクタ(Paralauterborniella subcincta),ペゴマイヤ属種(Pegomyia spp.),フレボトムス属種(Phlebotomus spp.),ホルビア属種(Phorbia spp.),ホルミア属種(Phormia spp.),ピオフィラ・カゼイ(Piophila casei),プロジプロシス属種(Prodiplosis spp.),プシラ・ロサエ(Psila rosae),ラゴレチス属種(Rhagoletis spp.),サルコファガ属種(Sarcophaga spp.),シムリウム属種(Simulium spp.),ストモキス属種(Stomoxys spp.),タバヌス属種(Tabanus spp.),テタノプス属種(Tetanops spp.),チプラ属種(Tipula spp.);
ヘテロプテラ目(order Heteroptera)から、例えば、アナサ・トリスチス(Anasa tristis),アンテスチオプチス属種(Antestiopsis spp.),ボイセア属種(Boisea spp.),ブリスス属種(Blissus spp.),カロコリス属種(Calocoris spp.),カムピロンマ・リビダ(Campylomma livida),カベレリウス属種(Cavelerius spp.),シメックス属種(Cimex spp.),コラリア属種(Collaria spp.),クレオンチアデス・ジルツス(Creontiades dilutus),ダシヌス・ペピリス(Dasynus piperis),ジケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus),ジコノコリス・ヘウェチ(Diconocoris hewetti),ジスデルクス属種(Dysdercus spp.),エウシスツス属種(Euschistus spp.),エウリガステル属種(Eurygaster spp.),ヘリオペルチス属種(Heliopeltis spp.),ホルシアス・ノビレルス(Horcias nobilellus),レプトコリサ属種(Leptocorisa spp.),レプトコリサ・ヴァリコルニス(Leptocorisa varicornis),レプトグロスス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus),リグス属種(Lygus spp.),マクロペス・イクスカバツス(Macropes excavatus),ミリダエ(Miridae),モナロニオン・アトラツム(Monalonion atratum),ネザラ属種(Nezara spp.),オエバルス属種(Oebalus spp.),ペントミダエ(Pentomidae),ピエスマ・クワドラタ(Piesma quadrata),ピエゾドルス属種(Piezodorus spp.),プサルス属種(Psallus spp.),プセウドアシスタ・ペルセア(Pseudacysta persea),ロドニウス属種(Rhodnius spp.),サールベンゲラ・シングラリス(Sahlbergella singularis),スカプトコリス・カスタネア(Scaptocoris castanea),スコチノホラ属種(Scotinophora spp.),ステファニチス・ナシ(Stephanitis nashi),チブラカ属種(Tibraca spp.),トリアトマ属種(Triatoma spp.);
ホモプテラ目(order Homoptera)から,例えば,アシッツィア・アカシアバイレヤナエ(Acizzia acaciaebaileyanae),アシッツィア・ドドナエアエ(Acizzia dodonaeae),アシッツィア・ウンカトイデス(Acizzia uncatoides),アクリダ・ツリタ(Acrida turrita),アシルトシポン属種(Acyrthosipon spp.),アクロゴニア属種(Acrogonia spp.),アエネオラミア属種(Aeneolamia spp.),アゴノセナ属種(Agonoscena spp.),アレイローデス・プロレッテラ(Aleyrodes proletella),アレウロロブス・バロデンシス(Aleurolobus barodensis),アレウロトリクス・フロコスス(Aleurothrixus floccosus),アロカリダラ・マライエンシス(Allocaridara malayensis),アムラスカ属種(Amrasca spp.),アヌラフィス・カルズィ(Anuraphis cardui),アオニジエラ属種(Aonidiella spp.),アファノスチグマ・ピリ(Aphanostigma piri),アフィス属種(Aphis spp.),アルボリジア・アピカリス(Arboridia apicalis),アリタイニラ属種(Arytainilla spp.),アスピジエラ属種(Aspidiella spp.),アスピジオツス属種(Aspidiotus spp.),アタヌス属種(Atanus spp.),アウラコルツム・ソラニ(Aulacorthum solani),ベミシア・タバシ(Bemisia tabaci),ブラストプシラ・オクシデンタリス(Blastopsylla occidentalis),ボレイオグリカスピス・メラロイカエ(Boreioglycaspis melaleucae),ブラキカウズス・ヘリクリシ(Brachycaudus helichrysi),ブラキコルス属種(Brachycolus spp.),ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae),カコプシラ属種(Cacopsylla spp.),カリジポナ・マルギナタ(Calligypona marginata),カルネオセファラ・フルギダ(Carneocephala fulgida),セラトバクナ・ラニゲラ(Ceratovacuna lanigera),セルコピダエ(Cercopidae),セロプラステス属種(Ceroplastes spp.),カエトシホン・フラガエホリイ(Chaetosiphon fragaefolii),キオナスピス・テガレンシス(Chionaspis tegalensis),クロリタ・オヌキイ(Chlorita onukii),コンドラクリスロセ(Chondracris rosea),クロマフィス・ジュグランジコラ(Chromaphis juglandicola),クリソムファルス・フィクス(Chrysomphalus ficus),シカズリナ・ムビラ(Cicadulina mbila),コッコミチルス・ハリイ(Coccomytilus halli),コックス属種(Coccus spp.),クリストミズル・リビス(Cryptomyzus ribis),クリプトネオッサ属種(Cryptoneossa spp.),クテノナリタイナ属種(Ctenarytaina spp.),ダルブルス属種(Dalbulus spp.),ジアロイロデス・シトリ(Dialeurodes citri),ジアホリナ・シトリ(Diaphorina citri),ジアスピス属種(Diaspis spp.),ドロシカ属種(Drosicha spp.),ジサフィス属種(Dysaphis spp.),ジスミコックス属種(Dysmicoccus spp.),エンポアスカ属種(Empoasca spp.),エリオソマ属種(Eriosoma spp.),エリトロネウラ属種(Erythroneura spp.),ユーカリプトリマ属種(Eucalyptolyma spp.),ユーフィルラ属種(Euphyllura spp.),エウセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus),フェリシア属種(Ferrisia spp.),ゲオコックス・コフェアエ(Geococcus coffeae),グリカスピス属種(Glycaspis spp.),ヘテロプシラ クバナ(Heteropsylla cubana),ヘテロプシラ・スピヌロサ(Heteropsylla spinulosa),ホマロジスカ・コアグラタ(Homalodisca coagulata),ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arundinis),イセリア属種(Icerya spp.),イジオセルス属種(Idiocerus spp.),イジオスコプス属種(Idioscopus spp.),ラオデルファクス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus),レカニウム属種(Lecanium spp.),レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.),リパフィス・エリシミ(Lipaphis erysimi),マクロシフム属種(Macrosiphum spp.),マクロステレス ファシフロン(Macrosteles facifrons),マハナルバ属種(Mahanarva spp.),メラナフィス・サッカリ(Melanaphis sacchari),メトカルフィエラ属種(Metcalfiella spp.),メトポロフィウム・ジロズム(Metopolophium dirhodum),モネリア・コスタリス(Monellia costalis),モネリオプシス・ペカニス(Monelliopsis pecanis),ミズス属種(Myzus spp.),ナソノビア・ニビスニグリ(Nasonovia ribisnigri),ネホテッチキス属種(Nephotettix spp.),ネッチゴニクラ・スペクトラ(Nettigoniclla spectra),ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens),オンコメトピア属種(Oncometopia spp.),オルテジア・プラテロンガ(Orthezia praelonga),オクシアチネンシス(Oxya chinensis),パチプシラ属種(Pachypsylla spp.),パラベムシア・ミリカエ(Parabemisia myricae),パラトリオザ属種(Paratrioza spp.),パルラトリア属種(Parlatoria spp.),ペムフィグス属種(Pemphigus spp.),ペレグリヌス・マイジス(Peregrinus maidis),フェナコックス属種(Phenacoccus spp.),フロエオミズス・パセリニイ(Phloeomyzus passerinii),ホロドン・フムリ(Phorodon humuli),フィロキセラ属種(Phylloxera spp.),ピンナスピス・アスピジストラエ(Pinnaspis aspidistrae),プラノコックス属種(Planococcus spp.),プロソピドプシラ・フラバ(Prosopidopsylla flava),プロトプルビナリア・ピリホルミス(Protopulvinaria pyriformis),プセウダウラカスピス・ペンタゴナ(Pseudaulacaspis pentagona),プセウドコックス属種(Pseudococcus spp.),プシロプシス属種(Psyllopsis spp.),プシラ属種(Psylla spp.),プテロマルス属種(Pteromalus spp.),ピリラ属種(Pyrilla spp.),クアドラスピジオツス属種(Quadraspidiotus spp.),クエサダ・ギガス(Quesada gigas),ラストロコックス属種(Rastrococcus spp.),ロパロシフム属種(Rhopalosiphum spp.),サイセチア属種(Saissetia spp.),スカフォイデウス チタヌス(Scaphoideus titanus),シザフィス・グラミヌム(Schizaphis graminum),セレナスピズス・アルチクラツス(Selenaspidus articulatus),ソガタ属種(Sogata spp.),ソガテラ・フルシフェラ(Sogatella furcifera),ソガトデス属種(Sogatodes spp.),スチクトセファラ・フェスチナ(Stictocephala festina),シフォニヌス・フィリレアエ(Siphoninus phillyreae),テナラファラ・マラエンシス(Tenalaphara malayensis),テトラゴノセフェラ属種(Tetragonocephela spp.),チノカリス・カリアエホリアエ(Tinocallis caryaefoliae),トマスピス属種(Tomaspis spp.),トキソプテラ属種(Toxoptera spp.),トリアエウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum),トリオザ属種(Trioza spp.),チフロシバ属種(Typhlocyba spp.),ウナスピス属種(Unaspis spp.),ビテウス・ビチホリイ(Viteus vitifolii),ジギナ属種(Zygina spp.);
膜翅目(ハチ目)(order Hymenoptera)から、例えば、アクロミルメックス属種(Acromyrmex spp.)、 アタリア属種(Athalia spp.),アッタ属種(Atta spp.),ジプリオン属種(Diprion spp.),ホプロカンパ属種(Hoplocampa spp.),ラシウス属種(Lasius spp.),モノモイウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis),シレクス属種(Sirex spp.),ソレノプシスインビクタ(Solenopsis invicta),タピノマ属種(Tapinoma spp.),ウロセルス属種(Urocerus spp.),ベスパ属種(Vespa spp.),キセリス属種(Xeris spp.);
等脚目(order Isopoda)から、例えば、アルマジリジウム・ブルガレ(Armadillidium vulgare),オニスクス・アセルス(Oniscus asellus),ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber);
等翅目(order Isoptera)から、例えば、コプトテルメス属種(Coptotermes spp.),コルニテルメス・クムランス(Cornitermes cumulans),クリプトテルメス属種(Cryptotermes spp.),インシシテルメス属種(Incisitermes spp.),ミクロテルメス・オベシ(Microtermes obesi),オドントテルメス属種(Odontotermes spp.),レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.);
チョウ目(order Lepidoptera)から、例えば、アクロイア・グリセラ(Achroia grisella),アクロニクタ・マジョル(Acronicta major),アドキソフィエス属種(Adoxophyes spp.),アエジア・レウコメラス(Aedia leucomelas),アグロチス属種(Agrotis spp.),アラバマ属種(Alabama spp.),アミエロイス・トランシテッラ(Amyelois transitella),アナルシア属種(Anarsia spp.),アンチカルシア属種(Anticarsia spp.),アルギロプロス属種(Argyroploce spp.),バラトラ・ブラシカエ(Barathra brassicae),ボルボ・シンナラ(Borbo cinnara),ブックラトリクス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella),ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius),ブッセオラ属種(Busseola spp.),カコエキア属種(Cacoecia spp.),カロプチリア・ティボラ(Caloptilia theivora),カプラ・レチクラナ(Capua reticulana),カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella),カルポシナ・ニポメンシス(Carposina niponensis),ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata),キロ属種(Chilo spp.),コリストネウラ属種(Choristoneura spp.),クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella),クナファロセルス属種(Cnaphalocerus spp.),クナファロクロチス・メジナリス(Cnaphalocrocis medinalis),クネファシア属種(Cnephasia spp.),コノポモルファ属種(Conopomorpha spp.),コノトラケルス属種(Conotrachelus spp.),コピタルシア属種(Copitarsia spp.),シディア属種(Cydia spp.),ダラカ・ノクツイデス(Dalaca noctuides),ジアファニア属種(Diaphania spp.),ジアトラエア・サッカラリス(Diatraea saccharalis),エアリアス属種(Earias spp.),エクデュトロパ・アウランティウム(Ecdytolopha aurantium),エラスモパルプス・リグノセルス(Elasmopalpus lignosellus),エルダナ・サッカリナ(Eldana saccharina),エフェスチア属種(Ephestia spp.),エピノチア属種(Epinotia spp.),エピフィアス・ポスティフィッタナ(Epiphyas postvittana),エチエッラ属種(Etiella spp.),エウリア属種(Eulia spp.),ユーポエシリア・アンビグエラ(Eupoecilia ambiguella),エウプロクチス属種(Euproctis spp.),エウキソア属種(Euxoa spp.),フェルチア属種(Feltia spp.),ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella),グラシラリア属種(Gracillaria spp.),グラホリタ属種(Grapholitha spp.),ヘジレプタ属種(Hedylepta spp.),ヘリコベルパ属種(Helicoverpa spp.),ヘリオチス属種(Heliothis spp.),ホフマノフィラ・プセウドスプレテア(Hofmannophila pseudospretella),ホモエオソマ属種(Homoeosoma spp.),ホモナ属種(Homona spp.),ヒピノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella),カキボリア・フラボファシアタ(Kakivoria flavofasciata),ラフィグマ属種(Laphygma spp.),ラスペイレシア・モレスタ(Laspeyresia molesta),ロイシノデス・オルボナリス(Leucinodes orbonalis),ロイコプテラ属種(Leucoptera spp.),リトコレチス属種(Lithocolletis spp.),リトファネ・アンテンナタ(Lithophane antennata),ロベシア属種(Lobesia spp.),ロキサグロチス・アルビコスタ(Loxagrotis albicosta),リマントリア属種(Lymantria spp.),リオネチア属種(Lyonetia spp.),マラコソマ・ネウストリア(Malacosoma neustria),マルカ・テスツラリス(Maruca testulalis),マメストラ・ブラシカエ(Mamstra brassicae),メラニチス・レダ(Melanitis leda),モキス属種(Mocis spp.),モノピス・オブビエラ(Monopis obviella),ミチムナ・セパラタ(Mythimna separata),ネマポゴン・コロアセルス(Nemapogon cloacellus),ニュムプラ属種(Nymphula spp.),オイケチクス属種(Oiketicus spp.),オリア属種(Oria spp.),オルタガ属種(Orthaga spp.),オストリニア属種(Ostrinia spp.),オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae),パノリス・フランメア(Panolis flammea),パルナラ属種(Parnara spp.),ペクチノホラ属種(Pectinophora spp.),ペリロイコプテラ属種(Perileucoptera spp.),フソリマエア属種(Phthorimaea spp.),フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella),フィロノリクテル属種(Phyllonorycter spp.),ピエリス属種(Pieris spp.),プラチノタ・スツルタナ(Platynota stultana),プロジア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella),プルシア属種(Plusia spp.),プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella),プラユス属種(Prays spp.),プロデニア属種(Prodenia spp.),プロトパルセ属種(Protoparce spp.),プセウダレチア属種(Pseudaletia spp.),シューダレティア ユニプンクタ(Pseudaletia unipuncta),プセウドプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens),ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis),ラキプルシア・ヌ(Rachiplusia nu),スコエノビウス属種(Schoenobius spp.),スキルポファガ属種(Scirpophaga spp.),スキルポファガ・イノタタ(Scirpophaga innotata),スコチア・セゲツム(Scotia segetum),セサミア属種(Sesamia spp.),セサミアインフェレンス(Sesamia inferens),スパルガノチス属種(Sparganothis spp.),スポドプテラ属種(Spodoptera spp.),スポドプテラ・プラエフィカ(Spodoptera praefica),スタトモポダ属種(Stathmopoda spp.),ストモプテリクス・サブセシヴェラ(Stomopteryx subsecivella),シナンテドン属種(Synanthedon spp.),テシア・ソラニボラ(Tecia solanivora),テルメシア・ゲンマタリス(Thermesia gemmatalis),チネア・クロアセラ(Tinea cloacella),チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella),チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella),トルトリクス属種(Tortrix spp.),トリコパガ・タペトゼッラ(Trichophaga tapetzella),トリコプルシア属種(Trichoplusia spp.),トリポリザ・インセルツラス(Tryporyza incertulas),ツタ・アブソルタ(Tuta absoluta),ビラコラ属種(Virachola spp.);
直翅目(order Orthoptera)またはサルタトリア目(order Saltatoria)から、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus),ジクロプルス属種(Dichroplus spp.),グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.),ヒエログリフス属種(Hieroglyphus spp.),ロクスタ属種(Locusta spp.),メラノプルス属種(Melanoplus spp.),シストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria);
シラミ目(order Phthiraptera)から、例えば、 ダマリニア属(Damalinia spp.),ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.),リノグナツス属種(Linognathus spp.),ペジクルス属種(Pediculus spp.),プチルス・プビス(Ptirus pubis),トリコデクテス属種(Trichodectes spp.);
チャタテムシ目(order Psocoptera)から、例えば、レピナツス属種(Lepinatus spp.)、 リポセリス属種(Liposcelis spp.);
ノミ目(order Siphonaptera)から,例えば、セラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.),クテノセファリデス属種(Ctenocephalides spp.),プレクス・イリタンス(Pulex irritans),ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans),ゼノプシラ・ケオプス(Xenopsylla cheopsis);
総翅目(order Thysanoptera)から、例えば、アナフォトリプス・オブスクルス(Anaphothrips obscurus),バリオトリプス・ビホルミス(Baliothrips biformis),ドレパノトリプス・ロイテリ(Drepanothrips reuteri),エンネオトリプス・フラベンス(Enneothrips flavens),フランクリニエラ属種(Frankliniella spp.),ヘリオトリプス属種(Heliothrips spp.),ヘルチノトリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis),リピホロトリプス・クルエンタツス(Rhipiphorothrips cruentatus),シルトトリプス属種(Scirtothrips spp.),タエニオトリプス・カルダモミ(Taeniothrips cardamomi),トリプス属種(Thrips spp.);
シミ目(order Zygentoma)(=シミ目Thysanura order)から、例えば、クテノレピスマ属種(Ctenolepisma spp.)、レピスマ・サカリナ(Lepisma saccharina)、レスピモデス・インクイリヌス(Lepismodes inquilinus)、およびテルモビア・ドメスチカ(Thermobia domestica);
コムカデ類(class Symphyla)から、例えば、スクチゲラ属種(Scutigerella spp.);
軟体動物門(phylum Mollusca)、特に双殻綱(class Bivalvia)からの有害生物、例えば、ドレイセナ属種(Dreissena spp.)、および腹足綱(class Gastropoda)から、例えば、アリオン属種(Arion spp.),ビオムファラリア属種(Biomphalaria spp.),ブリヌス属種(Bulinus spp.),デロセラス属種(Deroceras spp.),ガルバ属種(Galba spp.),リムナエア属種(Lymnaea spp.),オンコメラニア属種(Oncomelania spp.),ポマケア属種(Pomacea spp.),スクネシア属種(Succinea spp.);
へん形動物門(phylums Plathelminthes)および線虫(Nematoda)からの動物有害生物、例えば、アンシロストマ・ズオデナレ(Ancylostoma duodenale),アンシロストマ・セイラニクム(Ancylostoma ceylanicum),アシロストマ・ブラジリエンシス(Acylostoma braziliensis),アンシロストマ属種(Ancylostoma spp.),アスカリス属種(Ascaris spp.),ブルギア・マライ(Brugia malayi),ブルギア・チモリ(Brugia timori),ブノストムム属種(Bunostomum spp.),カベルチア属種(Chabertia spp.),クロノルキス属種(Clonorchis spp.),コオペリア属種(Cooperia spp.),ジクロコエリウム属(Dicrocoelium spp.),ジクチオカウルス・フィラリア(Dictyocaulus filaria),ジフィロボトリウム・ラツム(Diphyllobothrium latum),ドラクンクルス・メジネンシス(Dracunculus medinensis),エキノコックス・グラヌロスス(Echinococcus granulosus),エキノコックス・ムルチロクラリス(Echinococcus multilocularis),エンテロビウス・ベルミクラリス(Enterobius vermicularis),ファシオラ属種(Faciola spp.),ハエモンクス属種(Haemonchus spp.),ヘテラキス属種(Heterakis spp.),ヒメノレピス・ナナ(Hymenolepis nana),ヒオストロングルス属種(Hyostrongulus spp.),ロア・ロア(Loa Loa),ネマトジルス属種(Nematodirus spp.),オエソファゴストムム属種(Oesophagostomum spp.),オピストルキス属種(Opisthorchis spp.),オンコセルカ・ボルブルス(Onchocerca volvulus),オステルタギア属種(Ostertagia spp.),パラゴニムス属種(Paragonimus spp.),シストソメン属種(Schistosomen spp.),ストロンギロイデス・フエレボルニ(Strongyloides fuelleborni),ストロンギロイデス・ステルコラリス(Strongyloides stercoralis),ストロニロイデス属種(Stronyloides spp.),タエニア・サギナタ(Taenia saginata),タエニア・ソリウム(Taenia solium),トリキネラ・スピラリス(Trichinella spiralis),トリキネラ・ナチバ(Trichinella nativa),トリキネラ・ブリトビ(Trichinella britovi),トリキネラ・ネルソニ(Trichinella nelsoni),トリキネラ・プセウドプシラリス(Trichinella pseudopsiralis),トリコストロングルス属種(Trichostrongulus spp.),トリクリス・トリクリア(Trichuris trichuria),ウケレリア・バンクロフチ(Wuchereria bancrofti);
線形動物門(phylum Nematoda)からの植物寄生性害虫(phytoparasitic pests)、例えば、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.),ブルサフェレンクス属種(Bursaphelenchus spp.),ジチレンクス属種(Ditylenchus spp.),グロボデラ属種(Globodera spp.),ヘテロデラ属種(Heterodera spp.),ロンギドルス属種(Longidorus spp.),メロイドギネ属種(Meloidogyne spp.),プラチレンクス属種(Pratylenchus spp.),ラドフォラス属種(Radopholus spp.),トリコドルス属種(Trichodorus spp.),チレンクルス属種(Tylenchulus spp.),キシフィネマ属種(Xiphinema spp.),ヘリコティレンクス属種(Helicotylenchus spp.),チレンコリンクス属種(Tylenchorhynchus spp.),スクテロネマ属種(Scutellonema spp.),パラトリコドルス属種(Paratrichodorus spp.),メロイネマ属種(Meloinema spp.),パラフェレンクス属種(Paraphelenchus spp.),アグレンクス属種(Aglenchus spp.),ベロノライムス属種(Belonolaimus spp.),ナコブス属種(Nacobbus spp.),ロチレンクルス属種(Rotylenchulus spp.),ロチレンクス属種(Rotylenchus spp.),ネオチレンクス属種(Neotylenchus spp.),パラフェレンクス属種(Paraphelenchus spp.),ドリコドルス属種(Dolichodorus spp.),ホプロライムス属種(Hoplolaimus spp.),プンクトデラ属種(Punctodera spp.),クリコネメラ属種(Criconemella spp.),キニスルシウス(Quinisulcius spp.),ヘミシクロフォラ属種(Hemicycliophora spp.),アングイナ属種(Anguina spp.),スバングイナ属種(Subanguina spp.),ヘミクリコネモイデス属種(Hemicriconemoides spp.),プシレンクス科(Psilenchus spp.),スードハレンクス属種(Pseudohalenchus spp.),クリコネモイデス属種(Criconemoides spp.),カコパウルス属種(Cacopaurus spp.)。
さらに、原生動物亜門(subphylum Protozoa)、特にコクシジウム目(order Coccidia)からの有機体、例えば、アイメリア属(Eimeria spp.)を防除することが可能である。
本発明に従って、あらゆる植物および植物の部分を処理することができる。本発明において、植物とは、望ましいおよび望ましくない野生の植物または穀物植物(自然に発生する穀物植物を含む。)などのすべての植物および植物集団を意味するものとして理解しなければならない。穀物植物は、慣用的な植物品種改良と最適化法によってまたはバイオテクノロジーおよび遺伝子工学法によってまたはこれらの方法の組み合わせによって取得できる植物であり得、トランスジェニック植物が含まれ、植物育種家の権利によって保護され得るまたは保護され得ない植物品種が包含される。植物の部分とは、芽、葉、花および根など、地上および地下にある植物のあらゆる部分および器官を意味するものとして理解しなければならず、例としては、葉、針状葉(needle)、茎、幹、花、子実体、果実、種子、根、塊茎および地下茎を挙げることもできる。植物の部分には、採取された物質、ならびに無性および生殖により増殖する物質、例えば、挿し木、塊茎、地下茎、側枝および種子も含まれる。
本発明による、活性化合物での植物および植物の部分の処理は、直接実施されるか、または、慣用的な処理法、例えば、浸漬、噴霧、蒸発、微粒化、散乱、塗布、注入によって、増殖物質の場合、特に種子の場合には、1つまたはこれ以上のコーティングを与えることによって、これらの周囲、生息環境または保存場所に化合物を作用させることにより実施される。
本発明の化合物は浸透性作用を示し、これは、化合物が植物体を透過し、植物の地下部分から植物の空中部分へ移行し得ることを意味する。
既に上記されているように、本発明に従って、すべての植物およびこれらの部分を処理することが可能である。好ましい実施形態では、野生植物種および植物変種、または異種交配もしくはプロトプラスト融合など、伝統的な生物育種方法によって得られたものならびにこれらの部分が処理される。さらに好ましい実施形態では、遺伝子工学法を、適宜慣用法と組み合わせることによって得られたトランスジェニック植物および植物品種(遺伝的改変生物)ならびにこれらの部分が処理される。「部分」、「植物の部分」および「植物部分」という用語は、上で説明したとおりである。特に好ましくは、各事例において、市販されているか、または使用されている植物品種の植物が、本発明に従って処理される。植物品種とは、従来的な品種改良、突然変異導入または組換えDNA技術によって得られた、新しい特性(「形質」)を有する植物を意味するものとして理解される。これらは、植物品種、生物型または遺伝子型であり得る。植物種または植物品種、これらの場所および増殖条件(土壌、天候、生育期間、栄養)に応じて、本発明による処理は、超加算的(「相乗」)効果をもたらすこともあり得る。従って、例えば、実際に予想された効果を超えて、付与速度の低下および/または活性スペクトルの拡大および/または本発明に従って使用可能な物質および組成物の活性の増加、植物の成長の改善、高温または低温に対する耐容性の増加、干ばつまたは水分もしくは土壌に含まれる塩に対する耐容性の増加、開花能の向上、採取の簡易化、成熟の加速、収穫高の増大、採取された産物の品質の向上および/または栄養価の増加、採取された産物の保存安定性および/または加工性の向上が生じる可能性がある。本発明に従って処理される好ましいトランスジェニック植物または植物品種(遺伝子工学によって得られる。)には、遺伝子修飾を用いて、これらの植物に極めて有利で有用な形質を付与する遺伝物質が与えられたすべての植物が含まれる。このような特性の例は、植物の成長の改善、高温または低温に対する耐容性の増加、干ばつまたは水分もしくは土壌に含まれる塩に対する耐性の増加、開花能の向上、採取の簡易化、成熟の加速、収穫高の増大、採取された産物の品質の向上および/または栄養価の増加、採取された産物の保存安定性および/または加工性の向上である。このような形質の特に強調されるさらなる例は、昆虫、ダニ、植物病原性真菌、細菌および/またはウイルスなどの有害動物および有害微生物に対する植物の防御力の向上、ならびにある種の除草活性を有する化合物に対する植物の耐容性の増加である。トランスジェニック植物の例としては、穀物(麦、米)、トウモロコシ、大豆、芋、サトウダイコン、トマト、豆および他の植物変種、綿、タバコ、ナタネなどの重要な穀物植物および果物植物(リンゴ、ナシ、かんきつ類の果物およびブドウなどの果物がなるもの)を挙げることができるが、特に、トウモロコシ、大豆、芋、綿、タバコおよびナタネが重要である。重視される形質は、特に、植物中で形成される毒素、特に、バチルス・チューリンゲンシス由来の遺伝物質によって(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3BbおよびCryIFならびにこれらの組み合わせによって)植物中で形成される毒素による、昆虫、クモ形類動物、線虫、ナメクジおよびカタツムリに対する植物の防御力の増大である(以下、「Bt植物」と称する。)。同じく特に重視される形質は、全身獲得抵抗性(SAR)、システミン、フィトアレキシン、エリシターおよび耐性遺伝子ならびに発現された対応するタンパク質および毒素による真菌、細菌およびウイルスに対する植物の防御力の増大である。さらに特に重視される形質は、除草活性を有するある種の活性化合物、例えば、イミダゾリノン、スルホニル尿素、グリホサートまたはホスフィノトリシンに対する植物の耐容性の増大である(例えば、「PTA」遺伝子)。所望の対象形質を付与する遺伝子は、トランスジェニック植物中で相互に組み合わせて存在させることも可能である。「Bt植物」の例としては、YIELD GARD(R)(例えばトウモロコシ、綿、大豆)、KnockOut(R)(例えばトウモロコシ)、StarLink(R)(例えばトウモロコシ)、Bollgard(R)(綿)、Nucotn(R)(綿)およびNewLeaf(R)(芋)の商品名で販売されているトウモロコシの変種、綿の変種、大豆の変種および芋の変種を挙げることができる。除草剤耐性のある植物の例としては、Roundup Ready(R)(グリホサートに対する耐性、例えばトウモロコシ、綿、大豆)、Liberty Link(R)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えばナタネ)、IMI(R)(イミダゾリノン類に対する耐性)およびSTS(R)(スルホニル尿素に対する耐性、例えばトウモロコシ)の商品名で販売されているトウモロコシの変種、綿の変種および大豆の変種を挙げることができる。除草剤に抵抗性のある植物(除草剤耐性を与えるために従来の方式で品種改良された植物)として挙げられるものには、Clearfield(R)(例えばトウモロコシ)の商品名で販売されている変種が含まれる。もちろん、これらの記述は、これらの遺伝的形質または将来開発される遺伝的形質を有する植物品種についても当てはまり、このような植物品種が将来開発されおよび/または市場に出回ることになるであろう。
上記のことに加えて、本発明によれば、あらゆる植物および植物の一部分が処理され得る。植物により、あらゆる植物および植物群(所望のおよび望ましくない野生植物、品種および植物変種など(植物品種保護権または植物品種改良者の権利によって保護可能なものであれ、そうでなかれ))を意図する。品種および植物変種は、慣用的な繁殖方法および品種改良方法によって得られる植物であり得、該方法は、1つ以上のバイオテクノロジー法によって、例えば、二重半数体、プロトプラスト融合、ランダムおよび特異的変異誘発、分子マーカーもしくは遺伝子マーカーの使用によってまたはバイオエンジニアリング法および遺伝子操作法によって補助または補足され得る。植物の一部分により、植物の地上および地下のあらゆる部分および器官、例えば、芽、葉、花および根を意図し、ここでは、例えば、葉、針状葉、柄、枝、花、子実体、果実および種子ならびに根、塊茎、球茎および地下茎が挙げられる。また、収穫物、また、生長性および生殖性の種苗、例えば、切り枝、球茎、地下茎、塊茎、走茎および種子も植物の一部分に属する。
中でも、本発明による方法によって保護され得る植物としては、主要畑作物、例えば、トウモロコシ、ダイズ、綿花、アブラナ属(Brassica)の脂肪種子(ブラシカ・ナプス(Brassica napus)(例えば、キャノーラ)、ブラシカ・ラパ(Brassica rapa)、B.ジュンセア(B.juncea)(例えば、カラシナ)およびブラシカ・カリナタ(Brassica carinata)など)、米、小麦、テンサイ、サトウキビ、麦、ライムギ、オオムギ、キビ、ライ小麦、亜麻、つる植物ならびに種々の植物学的分類群の果物および野菜、例えば、ロサセアエ属種(Rosaceae sp.)(例えば、リンゴおよびセイヨウナシなどの種果だけでなく、アンズ、サクランボ、アーモンドおよびモモなどの核果類、イチゴなどの液果類も)、リベシオイダエ属種(Ribesioidae sp.)、ジュグランダセアエ属種(Juglandaceae sp.)、ベツラセアエ属種(Betulaceae sp.)、アナカルジアセアエ属種(Anacardiaceae sp.)、ファガセアエ属種(Fagaceae sp.)、モラセアエ属種(Moraceae sp.)、オレアセアエ属種(Oleaceae sp.)、アクチニダセアエ属種(Actinidaceae sp.)、ラウラセアエ属種(Lauraceae sp.)、ムサセアエ属種(Musaceae sp.)(例えば、バナナの木および栽植)、ルビアセアエ属種(Rubiaceae sp.)(例えば、コーヒー)、テアセアエ属種(Theaceae sp.)、ステルクリセアエ属種(Sterculiceae sp.)、ルタセアエ属種(Rutaceae sp.)(例えば、レモン、オレンジおよびグレープフルーツ);ソラナセアエ属種(Solanaceae sp.)(例えば、トマト、ジャガイモ、コショウ、ナス)、リリアセアエ属種(Liliaceae sp.)、コンポジチアエ属種(Compositiae sp.)(例えば、レタス、アーティチョークおよびチコリ(例えば、ルートチコリ、アンディーブまたは通常のチコリ))、ウンベリフェラエ属種(Umbelliferae sp.)(例えばニンジン、パセリ、セロリおよびセルリアック)、ククルビタセアエ属種(Cucurbitaceae sp.)(例えば、キュウリ(例えば、ピックルキュウリ、カボチャ、スイカ、ヒョウタンおよびメロンなど))、アリアセアエ属種(Alliaceae sp.)(例えば、タマネギおよびニラネギ)、クルシフェラエ属種(Cruciferae sp.)(例えば白キャベツ(white cabbage)、赤キャベツ、ブロッコリ、カリフラワー、芽キャベツ、チンゲン菜、コールラビ、ラディッシュ、セイヨウワサビ、クレソン、白菜)、レグミノサエ属種(Leguminosae sp.)(例えば、ラッカセイ、エンドウおよびビーンズビーンズ(beans beans)(インゲンマメおよびソラマメなど))、ケノポジアセアエ属種(Chenopodiaceae sp.)(例えば、マンゴールド、ホウレンソウビート(spinach beet)、ホウレンソウ、ビートルート)、マルバセアエ属種(Malvaceae sp.)(例えば、オクラ)、アスパラガセアエ属種(Asparagaceae sp.)(例えば、アスパラガス);園芸および林野作物;観賞植物;ならびにこのような作物の遺伝子操作された相同物が挙げられ得る。
本発明による処理方法は、遺伝子組換え生物体(GMO)、例えば植物または種子の処理において使用され得る。遺伝子組換え植物(またはトランスジェニック植物)は、非相同遺伝子が安定的にゲノムに組み込まれた植物である。表現「非相同遺伝子」は、本質的に、植物外で供給もしくは合成され、核、葉緑体もしくはミトコンドリアゲノムに導入されると、対象のタンパク質もしくはポリペプチドを発現することによりまたは植物中に存在する他の遺伝子(1つまたは複数)を下方調節もしくはサイレンシングすることにより(例えば、アンチセンス技術、共抑制技術またはRNA干渉(RNAi)技術を使用)、形質転換された植物に、新たなもしくは改善された農学的または他の性質をもたらす遺伝子を意味する。ゲノム内に存在する非相同遺伝子は導入遺伝子とも称される。植物ゲノム内の具体的な位置によって規定される導入遺伝子は、形質転換もしくはトランスジェニックイベントと称される。
また、植物種または植物品種、位置および生長条件(土壌、気候、生長期間、養分)にもよるが、本発明による処理によって、超相加的(superadditive)(「相乗的」)効果がもたらされることがあり得る。従って、例えば、本発明に従って使用され得る活性化合物および組成物の散布量の低減および/または活性範囲の拡大および/または活性の増大、より良好な植物生長、高温もしくは低温に対する耐容性の増大、干ばつまたは水中塩分もしくは土壌塩分に対する耐容性の増大、開花能の増大、より容易な収穫、成熟の加速、より高い収穫高、より大きい果実、より大きい植物の高さ、より緑色の葉色、より早い開花、収穫生産物のより高い品質および/またはより高い栄養価、果実内のより高い糖濃度、収穫生産物のより良好な貯蔵安定性および/または加工性が可能であり、これらは、実際に予測された効果を超えている。
また、特定の散布量では、本発明による活性化合物の組み合わせが植物において強化効果を有することがあり得る。従って、これも、不要な微生物による攻撃に対する植物の防御システムの動員に適している。これは、適切な場合は、例えば真菌に対する本発明による組み合わせの活性の増強の理由の1つとなり得る。植物強化(耐性誘導)物質は、本発明との関連において、後で不要な微生物を接種したときに、被処理植物がこのような微生物に対して相当な耐性度を示すような様式で植物の防御システムを刺激し得る物質または物質の組み合わせを意味すると理解されたい。本発明の場合、不要な微生物は、植物病原性の真菌、細菌およびウイルスを意味すると理解されたい。従って、本発明による物質は、処理後の一定期間において上記病原体による攻撃から植物を保護するために使用され得る。防疫が奏功される期間は、該活性化合物での植物の処理後、一般的に1から10日間、好ましくは1から7日間である。
本発明に従って好ましく処理される植物および植物品種としては、このような植物に特に好都合な有用な形質を付与する遺伝物質を有するあらゆる植物(品種改良手段および/またはバイオテクノロジー手段のいずれによって得られるものであれ)が挙げられる。
また、本発明に従って好ましく処理される植物および植物品種は、1つ以上の生物的ストレスに対して耐性のものである、即ち前記植物は、動物害虫および微生物害虫に対して、例えば、線虫、昆虫、ダニ、植物病原性の真菌、細菌、ウイルスおよび/またはウィロイドに対してより良好な防御を示すものである。
線虫耐性植物の例は、例えば、米国特許出願番号11/765,491、11/765,494、10/926,819、10/782,020、12/032,479、10/783,417、10/782,096、11/657,964、12/192,904、11/396,808、12/166,253、12/166,239、12/166、124、12/166,209、11/762,886、12/364,335、11/763,947、12/252,453、12/209,354、12/491,396または12/497,221に記載されている。
また、本発明に従って処理され得る植物および植物品種は、1つ以上の非生物的ストレスに対して耐性の植物である。非生物的ストレス条件としては、例えば、干ばつ、低温曝露、熱曝露、浸透圧ストレス、洪水、高い土壌塩分、高塩類への曝露、オゾン曝露、強い光への曝露、限定的な窒素栄養素利用可能性、限定的なリン栄養素利用可能性、日陰の忌避が挙げられ得る。
また、本発明に従って処理され得る植物および植物品種は、高産生特性を特徴とする植物である。前記植物の高い産生量は、例えば、植物生理機能、生長および発育、例えば、水分利用効率、水分保持効率の改善、窒素利用の改善、炭素同化作用の強化、光合成の改善、発芽効率の増大および成熟加速の結果であり得る。さらに、産生量は、植物構造(ストレスおよび非ストレス条件下)の改善、例えば限定されないが、早期開花、ハイブリッド種子の作出のための開花管理、苗の活力、植物の大きさ、節間数および間隔、根の生長、種子の大きさ、果実の大きさ、鞘の大きさ、鞘もしくは穂の数、鞘もしくは穂当り種子数、種子質量、種子充実性の向上、種子の飛散の低減、鞘裂開の低減および耐倒伏性によって影響され得る。さらなる産生形質としては、種子組成(炭水化物含量、タンパク質含量、油分含量および組成など)、栄養価、抗栄養化合物の低減、加工性の改善およびより良好な貯蔵安定性が挙げられる。
本発明に従って処理され得る植物は、一般的により高い産生量、活力、生気ならびに生物的および非生物的ストレスに対する耐性)をもたらす雑種強勢または雑種強勢の特徴を既に示しているハイブリッド植物である。かかる植物は、典型的には、同系繁殖雄性不稔親系統(雌性親)を、別の同系繁殖雄性稔性親系統(雄性親)と交配することにより作製される。ハイブリッド種子は、典型的には、雄性不稔性植物から収穫され、栽培者に販売される。雄性不稔性植物は、一部の場合では(例えばトウモロコシでは)雄穂除去、即ち雄性生殖器(または雄花)の機械的除去によって作出され得るが、より典型的には、雄性不稔性は植物ゲノム内の遺伝的決定子の結果である。その場合、特に、種子がハイブリッド植物から収穫される所望の産生物である場合、該種子は、典型的には、該ハイブリッド植物における雄性稔性を充分に回復させることを確実にするために有用である。これは、雄性不稔性の原因である遺伝的決定子を含んでいるハイブリッド植物において、雄性親が、雄性稔性を回復させ得る適切な稔性回復遺伝子を確実に有することを確実にすることによってなされ得る。雄性不稔性の遺伝的決定子は細胞質内に存在し得る。細胞質雄性不稔性(CMS)の例は、例えばアブラナ属種において報告された。しかしながら、雄性不稔性の遺伝的決定子は、細胞核ゲノム内に存在することもあり得る。また、雄性不稔性植物は、遺伝子操作などの植物バイオテクノロジー法によって得られる。雄性不稔性植物を得る特に有用な手段はWO89/10396において記載されており、ここでは、例えばバルナーゼなどのリボヌクレアーゼを雄しべ内のタペート細胞において選択的に発現させる。すると、タペート細胞内でのバルスターなどのリボヌクレアーゼインヒビターの発現により、稔性が回復され得る。
本発明に従って処理され得る植物または植物品種(遺伝子操作などの植物バイオテクノロジー法によって得られる。)は除草剤耐性植物、即ち、1種類以上の所与除草剤に対して耐性となっている植物である。かかる植物は、遺伝的形質転換またはかかる除草剤耐性を付与する変異を含む植物の選択のいずれかによって得られ得る。
除草剤耐性植物は、例えば、グリホサート耐性植物、即ち、除草剤グリホサートまたはグリホサート塩に対して耐性となっている植物である。植物は、種々の手段によってグリホサートに対して耐性にすることができる。例えば、グリホサート耐性植物は、植物を、酵素5−エノールピルビルシキメート−3−ホスフェートシンターゼ(EPSPS)をコードしている遺伝子で形質転換することにより得られ得る。かかるEPSPS遺伝子の例は、細菌サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)のAroA遺伝子(変異型CT7)(Comai et al.,1983,Science 221,370−371)、細菌アグロバクテリウム属種(Agrobacterium sp.)のCP4遺伝子(Barry et al.,1992,Curr.Topics Plant Physiol.7,139−145)、ペチュニアEPSPSをコードしている遺伝子(Shah et al.,1986,Science 233,478−481)、トマトEPSPSをコードしている遺伝子(Gasser et al.,1988,J.Biol.Chem.263,4280−4289)またはエリューシン(Eleusine)EPSPSをコードしている遺伝子(WO01/66704)である。また、EPSPS遺伝子は変異したEPSPSであってもよい。また、グリホサート耐性植物は、グリホサートオキシドレダクターゼ酵素をコードしている遺伝子を発現させることによっても得られ得る。また、グリホサート耐性植物は、グリホサートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードしている遺伝子を発現させることによっても得られ得る。また、グリホサート耐性植物は、上記遺伝子の自然発生変異を含む植物を選択することによっても得られ得る。また、グリホサート耐性植物は、上述遺伝子の天然産生変異体を含む植物を選択することにより得ることもできる。グリホサート耐性を付与するEPSPS遺伝子を発現する植物は報告されている。デカルボキシラーゼ遺伝子などのグリホサート耐性を付与する他の遺伝子を含む植物も報告されている。
他の除草剤耐性植物は、例えば、酵素グルタミンシンターゼ(ビアラホス、ホスフィノトリシンまたはグルフォシネートなど)を阻害する除草剤に対して耐性となっている植物である。かかる植物は、除草剤を解毒する酵素または阻害に抵抗性である変異型グルタミンシンターゼ酵素を発現させることにより得られ得る。かかる効率的な解毒酵素の一例は、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(ストレプトマイセス属種(Streptomyces species)由来の棒状(bar)もしくは塊状(pat)のタンパク質など)をコードしている酵素である。外因性ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物も報告されている。
また、さらなる除草剤耐性植物は、酵素ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性となっている植物である。HPPDは、パラ−ヒドロキシフェニルピルベート(HPP)がホモゲンチセートに変換される反応を触媒作用する酵素である。HPPD阻害剤に耐性である植物は、自然耐性HPPD酵素をコードしている遺伝子または変異型もしくはキメラ酵素をコードしている遺伝子により形質転換させることができる(WO96/38567、WO99/24585、WO99/24586、WO2009/144079、WO2002/046387またはUS6,768,044に記載)。また、HPPD阻害剤に対する耐性は、植物を、HPPD阻害剤による天然HPPD酵素の阻害にもかかわらずホモゲンチセートの生成を可能にする特定の酵素をコードしている遺伝子で形質転換することによっても獲得することができる。かかる植物および遺伝子はWO99/34008およびWO02/36787に記載されている。また、HPPD阻害剤に対する植物の耐性は、植物を、HPPD耐性酵素をコードしている遺伝子に加えて、プレフェン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)活性を有する酵素をコードしている遺伝子で形質転換することにより改善され得る(WO2004/024928に記載)。さらに、植物は、ゲノム内に、HPPD阻害剤を代謝または分解し得る酵素(WO2007/103567およびWO2008/150473に示されたCYP450酵素など)をコードしている遺伝子を付加することにより、HPPD阻害剤系除草剤に対してより耐性にすることができる。
なおさらなる除草剤耐性植物は、アセト乳酸シンターゼ(ALS)阻害剤に対して耐性となっている植物である。既知のALS阻害剤としては、例えば、スルホニル尿素、イミダゾリノン、トリアゾロピリミジン、ピリミジニオキシ(チオ)ベンゾアートおよび/またはスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン除草剤が挙げられる。種々の除草剤および除草剤群に対する耐性をもたらすALS酵素(アセトヒドロキシ酸シンターゼ,AHASとしても知られている。)における種々の変異が知られており、例えば、TranelおよびWright(2002,Weed Science 50:700−712)に記載されている。スルホニル尿素耐性植物およびイミダゾリノン耐性植物の作出が報告されている。他のイミダゾリノン耐性植物も報告されている。また、さらなるスルホニル尿素耐性植物およびイミダゾリノン耐性植物も報告されている。
イミダゾリノンおよび/またはスルホニル尿素に耐性である他の植物は、変異誘発の誘導、除草剤の存在下での細胞培養物における選択または変異品種改良によって得られ得る(例えば、ダイズについては米国特許第5,084,082号に、米についてはWO97/41218に、テンサイについては米国特許第5,773,702号およびWO99/057965に、レタスについては米国特許第5,198,599号にまたはヒマワリについてはWO01/065922に記載)。
また、本発明に従って処理され得る植物または植物品種(遺伝子操作などの植物バイオテクノロジー法によって得られる。)は、耐虫性トランスジェニック植物、即ち、特定の標的昆虫による攻撃に対して耐性となっている植物である。かかる植物は、遺伝的形質転換またはかかる耐虫性を付与する変異を含む植物の選択のいずれかによって得られ得る。
「耐虫性トランスジェニック植物」は、本明細書で用いる場合、
以下のものをコードしているコード配列を含む少なくとも1つの導入遺伝子を含む任意の植物を包含する:
1)バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)由来の殺虫性結晶タンパク質もしくは該タンパク質の殺虫性の一部分、例えば、Crickmoreら(1998,Microbiology and Molecular Biology Reviews,62:807−813)に記載されたCrickmoreら(2005)によりバチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)毒素命名において更新、オンライン:http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/)殺虫性結晶タンパク質もしくは該タンパク質の殺虫性の一部分、例えば、Cryタンパク質類型Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1B、Cry1C、Cry1D、Cry1F、Cry2Ab、Cry3AaもしくはCry3Bbのタンパク質もしくは該タンパク質の殺虫性の一部分(例えば、EP1999141_およびWO2007/107302)または例えば、US特許出願番号12/249,016に記載された合成遺伝子にコードされているかかるタンパク質;または
2)第2の他のバチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)由来の結晶タンパク質もしくは該タンパク質の一部分の存在下で殺虫性であるバチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)由来の結晶タンパク質もしくは該タンパク質の一部分、例えば、Cry34およびCry35結晶タンパク質で構成された二元性毒素(Moellenbeck et al.2001,Nat.Biotechnol.19:668−72;Schnepf et al.2006,Applied Environm.Microbiol.71,1765−1774)またはCry1AもしくはCry1Fタンパク質とCry2AaもしくはCry2AbもしくはCry2Aeタンパク質で構成された二元性毒素(米国特許出願番号12/214,022およびEP08010791.5);または
3)異なる殺虫性バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)由来の結晶タンパク質の一部分を含むハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば、上記1)のタンパク質のハイブリッドまたは上記2)のタンパク質のハイブリッド、例えば、トウモロコシイベントMON89034により産生されるCry1A.105タンパク質(WO2007/027777);または
4)上記1)から3)のいずれか1種類のタンパク質であって、標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るためにおよび/もしくは影響を及ぼす標的昆虫種の範囲を広げるためにおよび/またはクローニングもしくは形質転換の際にコードDNA内に導入された変化のために、数個のアミノ酸、特に1から10個のアミノ酸が別のアミノ酸で置き換えられているもの(トウモロコシイベントMON863もしくはMON88017におけるCry3Bb1タンパク質またはトウモロコシイベントMIR604におけるCry3Aタンパク質など);または
5)バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)もしくはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)由来の殺虫性分泌タンパク質もしくは該タンパク質の殺虫性の一部分、例えば、http://www.lifesci.sussex.ac.uk/home/Neil_Crickmore/Bt/vip.htmlに示された栄養(vegetative)殺虫性(VIP)タンパク質、例えば、VIP3Aaタンパク類型のタンパク質;または
6)バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)またはB.セレウス(B.cereus)由来の第2の分泌タンパク質の存在下で殺虫性であるバチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)もしくはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)由来の分泌タンパク質、例えば、VIP1Aタンパク質とVIP2Aタンパク質で構成された二元性毒素(WO94/21795);または
7)バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)もしくはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)由来の異なる分泌タンパク質の一部分を含むハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば、上記1)のタンパク質のハイブリッドもしくは上記2)のタンパク質のハイブリッド;または
8)上記5)から7)のいずれか1種類のタンパク質であって、標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るためにおよび/もしくは影響を及ぼす標的昆虫種の範囲を広げるためにおよび/またはクローニングもしくは形質転換の際にコードDNA内に導入された変化のために、数個のアミノ酸、特に1から10個のアミノ酸が別のアミノ酸で置き換えられているもの(依然としてまだ殺虫性タンパク質をコードしている。)、例えば、綿花イベントCOT102におけるVIP3Aaタンパク質;または
9)バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)由来の結晶タンパク質の存在下で殺虫性であるバチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)もしくはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)由来の分泌タンパク質、例えば、VIP3とCry1AもしくはCry1Fで構成された二元性毒素(米国特許出願番号61/126083および61/195019)またはVIP3タンパク質とCry2AaもしくはCry2AbもしくはCry2Aeタンパク質で構成された二元性毒素(米国特許出願番号12/214,022およびEP08010791.5)。
10)上記9)のタンパク質であって、標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るためにおよび/もしくは影響を及ぼす標的昆虫種の範囲を広げるためにおよび/またはクローニングもしくは形質転換の際にコードDNA内に導入された変化のために、数個のアミノ酸、特に1から10個のアミノ酸が別のアミノ酸で置き換えられているもの(依然としてまだ殺虫性タンパク質をコードしている。)。
もちろん、耐虫性トランスジェニック植物は、本明細書で用いる場合、上記類型1から10のいずれか1種のタンパク質をコードする遺伝子の組み合わせを含む任意の植物も包含する。一実施形態において、耐虫性植物は、種々の標的昆虫種に指向される種々のタンパク質を使用した場合に影響を及ぼす標的昆虫種の範囲を広げるためまたは、同じ標的昆虫種に対して殺虫性であるが異なる作用様式を有する(昆虫において異なる受容体結合部位に結合する。)種々のタンパク質を使用することにより、植物に対する耐虫性の発現を遅延させるために、上記類型1から10のいずれか1種のタンパク質をコードする1つより多くの導入遺伝子を含むものである。
「耐虫性トランスジェニック植物」は、本明細書で用いる場合、さらに、植物昆虫害虫が摂取したときに発現されると、この昆虫害虫の成長が阻害される二本鎖RNAをもたらす配列を含む少なくとも1つの導入遺伝子を含む任意の植物を包含する。
また、本発明に従って処理され得る植物または植物品種(遺伝子操作などの植物バイオテクノロジー法によって得られる。)は非生物的ストレスに対して耐性である。かかる植物は、遺伝的形質転換によってまたはかかるストレス耐性を付与する変異を含む植物の選択によって得られ得る。特に有用なストレス耐性植物としては:
1)植物細胞内もしくは植物においてポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現および/または活性を低下させ得る導入遺伝子を含む植物
2)植物または植物細胞のPARGコード遺伝子の発現および/または活性を低下させ得るストレス耐性強化導入遺伝子を含む植物
3)ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ合成経路の植物機能性酵素、例えば、ニコチンアミダーゼ、ニコチネートホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドシンセターゼまたはニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼをコードしているストレス耐性強化導入遺伝子を含む植物
が挙げられる。
また、本発明に従って処理され得る植物または植物品種(遺伝子操作などの植物バイオテクノロジー法によって得られる。)は、貯蔵作物の量、質および/または貯蔵安定性の改変および/または貯蔵作物の特定の成分の特性の改変を示すもの、例えば:
1)変性デンプンを合成するトランスジェニック植物、該変性デンプンは、物理的−化学的特性、特にアミロース含量もしくはアミロース/アミロペクチン比、分岐度、平均鎖長、側鎖分布、粘性挙動、ゲル化強度、デンプン粒径および/もしくはデンプン粒形態構造が野生型の植物細胞もしくは植物において合成されるデンプンと比べて変化しており、そのため、特別な適用用途に良好に適合しているもの
2)非デンプン炭水化物ポリマーを合成するまたは遺伝子組換えなしの野生型植物と比べて改変された特性を有する非デンプン炭水化物ポリマーを合成するトランスジェニック植物。例は、特にイヌリンおよびレバン型のポリフルクトースを生成する植物、α−1,4−グルカンを生成する植物、α−1,6分岐α−1,4−グルカンを産生する植物、アルテルナンを生成する植物である
3)ヒアルロナンを生成するトランスジェニック植物
4)トランスジェニック植物またはハイブリッド植物、例えば、「高い可溶性固形分」、「低い辛味」(LP)および/または「長期貯蔵」(LS)などの特性を有するタマネギ
である。
また、本発明に従って処理され得る植物または植物品種(遺伝子操作などの植物バイオテクノロジー法などの得られ得るもの)は、改変された繊維特性を有するワタ植物などの植物である。かかる植物は、遺伝的形質転換によってまたはかかる改変された繊維特性を付与する変異を含む植物の選択によって得られ得:
a)改変形態のセルロースシンターゼ遺伝子を含む植物(ワタ植物など)
b)改変形態のrsw2またはrsw3 相同核酸を含む植物(ワタ植物など)スクロースホスフェートシンターゼの発現が増大している植物(ワタ植物など)
c)スクロースの発現が増大している植物(ワタ植物など)繊維細胞ベースでの原形質連絡ゲーティングのタイミングが、例えば、繊維選択的β−1,3−グルカナーゼの下方調節によって改変されている植物(ワタ植物など)
d)例えば、N−アセチルグルコサミントランスフェラーゼ遺伝子(例えば、nodCおよびキチンシンターゼ遺伝子)の発現によって反応性が改変された繊維を有する植物(ワタ植物など)
が挙げられる。
また、本発明に従って処理され得る植物または植物品種(遺伝子操作などの植物バイオテクノロジー法などの得られ得るもの)は、改変された油分プロフィール特性を有するナタネまたは近縁アブラナ属植物などの植物である。かかる植物は、遺伝的形質転換によってまたはかかる改変された油分プロフィール特性を付与する変異を含む植物の選択によって得られ得:
a)高いオレイン酸含量を有する油を生成する植物(ナタネ植物など)
b)低いリノレン酸含量を有する油を生成する植物(ナタネ植物など)
c)飽和脂肪酸が低レベルである油を生成する植物(ナタネ植物など)
が挙げられる。
また、本発明に従って処理され得る植物または植物品種(遺伝子操作などの植物バイオテクノロジー法などの得られ得るもの)は、ウイルス耐性である(例えば、ジャガイモウイルスY(イベントSY230およびSY233(Tecnoplant,Argentina))に対して)、病害耐性である(例えば、ジャガイモの疫病(例えば、RB遺伝子)に対して)、低温誘導性の甘味増大の低減を示す(Nt−Inhh,IIR−INV遺伝子を有する。)または矮性表現型を有する(遺伝子A−20オキシダーゼ)植物(ジャガイモなど)である。
また、本発明に従って処理され得る植物または植物品種(遺伝子操作などの植物バイオテクノロジー法などの得られ得るもの)は、改変された脱粒特性を有するナタネまたは近縁アブラナ属植物などの植物である。かかる植物は、遺伝的形質転換によってまたはかかる改変された脱粒特性を付与する変異を含む植物の選択によって得られ得、脱粒が遅延または低減されたナタネ植物などの植物が挙げられる。
本発明に従って処理され得る特に有用なトランスジェニック植物は、米国農務省(USDA)の動植物検疫局(APHIS)に対する米国での規制除外のための請願の対象である(かかる請願が許可されていようとまだ係属中であろうと)形質転換イベントまたは形質転換イベントの組み合わせを含む植物である。任意の時点で、この情報は、APHIS(4700 River Road Riverdale,MD 20737,USA)から、例えば、インターネットのサイト(URL http://www.aphis.usda.gov/brs/not_reg.html)で容易に入手可能である。この出願の出願日時において、APHISに係属中であったかまたはAPHISによって許可された規制除外のための請願は、以下の情報:
請願:請願の識別番号。形質転換イベントの技術的記述は、個々の請願書類において知得され得、該書類は、この請願番号の参照によりAPHISから、例えばAPHISウエブサイト上で入手可能である。この記述は、参照により本明細書に組み込まれる。
請願の延長:延長を求めている先の請願を参照されたい。
照会先:請願を提出しているエンティティの名称
規制対象物:当該植物種
トランスジェニック表現型:形質転換イベントによって植物に付与される形質
形質転換イベントまたは系統:規制除外を求めている1つ以上のイベントの名称(また、場合によっては1つ以上の系統で示される。)
APHIS書類:APHISによって公開された請願に関する種々の書類(これは、APHISに請求することができる。)
を含むものであった。
単一の形質転換イベントまたは形質転換イベントの組み合わせを含む特に有用なさらなる植物は、例えば、種々の国家および地方の規制機関のデータベースに示されている(例えば、http://gmoinfo.jrc.it/gmp_browse.aspxおよびhttp://cera−gmc.org/index.php?evidcode=&hstIDXCode=&gType=&AbbrCode=&atCode=&stCode=&coIDCode=&action=gm_crop_database&mode=Submit参照)。
列記されている植物は、適切な濃度の本発明の化合物で、特に有利に処理することが可能である。
特に、以下の慣用的またはGMO−植物ならびに該植物の種子または該植物の繁殖材料:綿花、コーン、トウモロコシ、ダイズ、小麦、オオムギ、ナタネ、タバコ、バナナ、つる植物、米、穀類、果物および野菜(ナスビ、多肉果、核果、小軟果、キュウリ、セイヨウナシ、ピーマン、メロン、キャベツ、ジャガイモ、リンゴなど)ならびに芝生が本発明による化合物によって処理され得る。
さらに、獣医学の分野において、本発明の新規化合物は、様々な有害な寄生性有害動物(体内および体外寄生虫)、例えば、昆虫および蠕虫に対して効果的に使用することができる。このような寄生性有毒動物の例には、以下に記載されている有害生物が含まれる。昆虫の例には、ガステロフィラス属種(Gasterophilus spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、ロドニウス属種(Rhodonius spp.)、クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、シムクス・レクチュリウス(Cimx lecturius)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、ルシリア・キュプリナ(Lucilia cuprina)などが含まれる。ダニ目の例には、オルニトドロス属種(Ornithodoros spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、ボーフィラス属種(Boophilus spp.)などが含まれる。
獣医の分野では、即ち、獣医学の分野では、本発明の活性化合物は、寄生動物、特に、体外寄生生物または体内寄生生物に対して活性である。体内寄生生物という用語には、特に、条虫、線虫または吸虫などの蠕虫およびコクシジウム類などの原虫などが含まれる。体外寄生生物は、典型的にはおよび好ましくは、節足動物、特に、ハエ(咬みバエおよび舐めバエ)、寄生性のハエの幼虫、シラミ、毛ジラミ、羽ジラミ、ノミなどの昆虫、またはカタダニもしくは軟ダニ、もしくはヒゼンダニ、ツツガムシ、トリサシダニ(bird mite)などのダニ類(mites)などのダニ目である。
このような寄生生物としては以下のものが挙げられる:
シラミ目(Anoplurida)からは、例えば、ヘマトピナス属種(Haematopinus spp.)、リノグナサス属種(Linognathus spp.)、ペディキュラス属種(Pediculus spp.)、フチラス属種(Phtirus spp.)、ソレノポテス属種(Solenopotes spp.)。具体例は、リノグナサス・セトサス(Linognathus setosus)、リノグナサス・ビツリ(Linognathus vituli)、リノグナサス・オビラス(Linognathus ovillus)、リノグナサス・オビフォルミス(Linognathus oviformis)、リノグナサス・ペダリス(Linognathus pedalis)、リノグナサス・ステノプシス(Linognathus stenopsis)、ヘマトピナス・アシニ・マクロセファルス(Haematopinus asini macrocephalus)、ヘマトピナス・ユーリステルナス(Haematopinus eurysternus)、ヘマトピナス・スイス(Haematopinus suis)、ペディキュラス・フマヌス・キャピティス(Pediculus humanus capitis)、ペディキュラス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、フィロエラ・バスタトリックス(Phylloera vastatrix)、フスイルス・ピュービス(Phthirus pubis)、ソレノポテス・キャピラタス(Solenopotes capillatus)。
ハジラミ目(Mallophagida)ならびにマルツノハジラミ亜目(Amblycerina)およびホソツノハジラミ亜目(Ischnocerina)からは、例えば、トリメノポン属種(Trimenopon spp.)、メノポン属種(Menopon spp.)、トリノトン属種(Trinoton spp.)、ボビコラ属種(Bovicola spp.)、ウェルネッキエラ属種(Werneckiella spp.)、レピケントロン属種(Lepikentron spp.)、ダマリナ属種(Damalina spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、フェリコラ属種(Felicola spp.)。具体例は、ボビコラ・ボビス(Bovicola bovis)、ボビコラ・オービス(Bovicola ovis)、ボビコラ・リンバータ(Bovicola limbata)、ダマリナ・ボビス(Damalina bovis)、トリコデクテス・カニス(Trichodectes canis)、フェリコラ・サブロストラタス(Felicola subrostratus)、ボビコラ・キャプラエ(Bovicola caprae)、レピケントロン・オービス(Lepikentron ovis)、ウェルネッキエラ・エクイ(Werneckiella equi)。
双翅目(Diptera),およびならびにネマトセリナ亜目(Nematocerina)およびブラキセリナ亜目(Brachycerina)からは、例えば、イーデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、キュレックス属種(Culex spp.)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ユーシムリウム属種(Eusimulium spp.)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、ルツゾミヤ属種(Lutzomyia spp.)、キュリコイデス属種(Culicoides spp.)、クリソップス属種(Chrysops spp.)、オダグミア属種(Odagmia spp.)、ウィルヘルミア(Wilhelmia spp.)、ヒボミトラ属種(Hybomitora spp.)、アチロータス属種(Atylotus spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、ヘマトポタ属種(Haematopota spp.)、フィリポミア属種(Philipomyia spp.)、ブラウラ属種(Braula spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ヒドロタエア属種(Hydrotaea spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、ヘマトビア属種(Haematobia spp.)、モレリア属種(Morellia spp.)、ファニア属種(Fannia spp.)、グロッシナ属種(Glossina spp.)、カリホラ属種(Calliphora spp.)、ルチリア属種(Lucilia spp.)、クリソミア属種(Chrysomyia spp.)、ウォールファルチア属種(Wohlfahrtia spp.)、サルコフォガ属種(Sarcophaga spp.)、エストラス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、ガステロフィラス属種(Gasterophilus spp.)、ヒッポボスカ属種(Hippobosca spp.)、リポプテナ属種(Lipoptena spp.)、メロファガス属種(Melophagus spp.)、リノエストラス属種(Rhinoestrus spp.)、チプラ属種(Tipula spp.)。具体例は、イーデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、イーデス・アルボピクタス(Aedes albopictus)、イーデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス・ガンビアエ(Anopheles gambiae)、アノフェレス・マキュリペニス(Anopheles maculipennis)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、キュレックス・キンクエファシアタス(Culex quinquefasciatus)、キュレックス・ピピエンス(Culex pipiens)、キュレックス・タルサリス(Culex tarsalis)、ファンニア・キャニキュラリス(Fannia canicularis)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、ストモキシス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ルシリア・キュプリナ(Lucilia cuprina)、ルシリア・セリカータ(Lucilia sericata)、シムリウム・レプタンス(Simulium reptans)、フレボトムス・パパタシ(Phlebotomus papatasi)、フレボトムス・ロンギパルピス(Phlebotomus longipalpis)、オダグミア・オルナタ(Odagmia ornata)、ウィルヘルミア・エキュイナ(Wilhelmia equina)、ボーフソラ・エリスロセファラ(Boophthora erythrocephala)、タバヌス・ブロミウス(Tabanus bromius)、タバヌス・スポドプテルス(Tabanus spodopterus)、タバヌス・アトラタス(Tabanus atratus)、タバヌス・スデチカス(Tabanus sudeticus)、ヒボミトラ・シウレア(Hybomitra ciurea)、クリソプス・カエキュチエンス(Chrysops caecutiens)、クリソプス・レリクタス(Chrysops relictus)、ヘマトポタ・プルビアリス(Haematopota pluvialis)、ヘマトポタ・イタリカ(Haematopota italica)、ムスカ・オータムナリス(Musca autumnalis)、ムスカ・ドメスティカ(Musca domestica)、ヘマトビア・イリタンス・イリタンス(Haematobia irritans irritans)、ヘマトビア・イリタンス・エクシグア(Haematobia irritans exigua)、ヘマトビア・スティミュランス(Haematobia stimulans)、ヒドロタエア・イリタンス(Hydrotaea irritans)、ヒドロタエア・アルビパンクタ(Hydrotaea albipuncta)、クリソミア・クロロピガ(Chrysomya chloropyga)、クリソミア・ベジアナ(Chrysomya bezziana)、エストラス・オービス(Oestrus ovis)、ハイポデルマ・ボービス(Hypoderma bovis)、ハイポデルマ・リネアタム(Hypoderma lineatum)、プルズヘバルスキアナ・シレヌス(Przhevalskiana silenus)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、メロファガス・オビヌス(Melphagus ovinus)、リポプテナ・カプレオリ(Lipoptena capreoli)、リポプテナ・セルビ(Lipoptena cervi)、ヒポボスカ・バリエガタ(Hippobosca variegata)、ヒポボスカ・エクイナ(Hippobosca equina)、ガステロフィラス・インテスチナリス(Gasterophilus intestinalis)、ガステロフィラス・ヘモロイダリス(Gasterophilus haemorroidalis)、ガステロフィラス・イネルミス(Gasterophilus inermis)、ガステロフィラス・ナサリス(Gasterophilus nasalis)、ガステロフィラス・ニグリコルニス(Gasterophilus nigricornis)ガステロフィラス・ペコラム(Gasterophilus pecorum)、ブラウラ・コエカ(Braulra coeca)
ノミ目(Siphonapterida)からは、例えば、ピューレクス属種(Pulex spp.)、クテノセファリデス属種(Ctenocephalides spp.)、ツンガ属種(Tunga spp.)、キセノプシラ属種(Xenopsylla spp.)、セラトフィラス属種(Ceratophyllus spp.)、具体例は、クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、ピュレックス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、キセノプシラ・ケオプシス(Xenopsylla cheopsis)である。
カメムシ目(Heteropterida)からは、例えば、シメックス属種(Cimex spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)、ロードニウス属種(Rhodnius spp.)、パンストロンギラス属種(Panstrongylus spp.)。
ゴキブリ目(Blattarida)からは、例えば、ブラタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattela germanica)、スペラ種(Supella spp.)(例えば、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa))。
アカリ亜網(Acari)(Acarina)ならびにメタスチグマタ目(Metastigmataおよびメソスチグマタ目(Mesostigmata)からは、例えば、アルガス属種(Argas spp.)、オルニトドラス属種(Ornithodorus spp.)、オトビウス属種(Otobius spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、リピセファラス属種(Rhipicephalus(ブーフィラス(Boophilus))(spp.)、デルマセントール属種(Dermacentor spp.)、ヘモフィサリス属種(Haemophysalis spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、デルマニサス属種(Dermanyssus spp.)、リピセファラス属種(Rhipicephalus spp.)(複数宿主ダニの元の属)、オルニソニサス(Ornithonyssus spp.)、ニューモニサス属種(Pneumonyssus spp.)、ライリエチア属種(Raillietia spp.)、ニューモニサス属種(Pneumonyssus spp.)、ステルノストーマ属種(Sternostoma spp.)、バロア属種(Varroa spp.)、アカラピス属種(Acarapis spp.)。具体例は、アルガス・ペルシカス(Argas persicus)、アルガス・リフレクス(Argas reflexus)、オルニトドラス・モウバータ(Ornithodorus moubata)、オトビウス・メグニニ(Otobius megnini)、リピセファラス(ブーフィラス)・ミクロプラス(Rhipicephalus(Boophilus)microplus)、リピセファラス(ブーフィラス)・デコロラタス(Rhipicephalus(Boophilus)decoloratus)、リピセファラス(ブーフィラス)・アニュラタス(Rhipicephalus(Boophilus)annulatus)、リピセファラス(ブーフィラス)・カルセラタス(Rhipicephalus(Boophilus)calceratus)、ヒアロンマ・アナトリカム(Hyalomma annatolicum)、ヒアロンマ・アエジプチカム(Hyalomma aegypticum)、ヒアロンマ・マルギナタム(Hyalomma marginatum)、ヒアロンマ・トランシエンス(Hyalomma transiens)、リピセファラス・エベルトシ(Rhipicephalus evertsi)、イクソデス・リシヌス(Ixodes ricinus)、イクソデス・ヘキサゴナス(Ixodes hexagonus)、イクソデス・キャニスガ(Ixodes canisuga)、イクソデス・ピロサス(Ixodes pilosus)、イクソデス・ルビキュンダス(Ixodes rubicundus)、イクソデス・スキャプラリス(Ixodes scapularis)、イクソデス・ホロシクラス(Ixodes holocyclus)、ヘマフィサリス・コンシナ(Haemaphysalis concinna)、ヘマフィサリス・パンクタータ(Haemaphysalis punctata)、ヘマフィサリス・シンアバリナ(Haemaphysalis cinnabarina)、ヘマフィサリス・オトフィラ(Haemaphysalis otophila)、ヘマフィサリス・レアチ(Haemaphysalis leachi)、ヘマフィサリス・ロンギコルニ(Haemaphysalis longicorni)、デルマセントール・マルギナタス(Dermacentor marginatus)、デルマセントール・レティキュラタス(Dermacentor reticulatus)、デルマセントール・ピクタス(Dermacentor pictus)、デルマセントール・アルビピクタス(Dermacentor albipictus)、デルマセントール・アンデルソニ(Dermacentor andersoni)、デルマセントール・バリアビリス(Dermacentor variabilis)、ヒアロンマ・マウリタニカム(Hyalomma mauritanicum)、リピセファラス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、リピセファラス・ブルサ(Rhipicephalus bursa)、リピセファラス・アッペンディキュラタス(Rhipicephalus appendiculatus)、リピセファラス・キャペンシス(Rhipicephalus capensis)、リピセファラス・ツラニカス(Rhipicephalus turanicus)、リピセファラス・ザンベジエンシス(Rhipicephalus zambeziensis)、アンブリオマ・アメリカナム(Amblyomma americanum)、アンブリオマ・バリエガタム(Amblyomma variegatum)、アンブリオマ・マキュラタム(Amblyomma maculatum)、アンブリオマ・ヘブラエウム(Amblyomma hebraeum)、アンブリオマ・カジェネンス(Amblyomma cajennense)、デルマニサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、オルニソニッサス・ブルサ(Ornithonyssus bursa)、オルニソニッサス・シルビアラム(Ornithonyssus sylviarum)、バロア・ジャコブソニ(Varroa jacobsoni)。
ケダニ目(Actinedida)(プロスチグマタ(Prostigmata))およびコナダニ目(Acaridida)(アスチグマタ(Astigmata))からは、例えば、アカラピス属種(Acarapis spp.)、ケイレチエラ属種(Cheyletiella spp.)、オルニソケイレチア属種(Ornithocheyletia spp.)、ミオビア属種(Myobia spp.)、プソレルゲーツ属種(Psorergates spp.)、デモデックス属種(Demodex spp.)、トロンビキュラ属種(Trombicula spp.)、リストロホラス属種(Listrophorus spp.)、アカラス属種(Acarus spp.)、チロファガス属種(Tyrophagus spp.)、カログリファス属種(Caloglyphus spp.)、ヒポデクテス属種(Hypodectes spp.)、プテロリカス属種(Pterolichus spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、オトデクテス属種(Otodectes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス属種(Notoedres spp.)、クネミドコプテス属種(Knemidocoptes spp.)、シトジテス属種(Cytodites spp.)、ラミノシオプテス属種(Laminosioptes spp.)。具体例は、ケイレチエラ・ヤスグリ(Cheyletiella yasguri)、ケイレチエラ・ブラケイ(Cheyletiella blakei)、デモデックス・カニス(Demodex canis)、デモデックス・ボービス(Demodex bovis)、デモデックス・オービス(Demodex ovis)、デモデックス・カプラエ(Demodex caprae)、デモデックス・エクイ(Demodex equi)、デモデックス・カバリ(Demodex caballi)、デモデックス・スイス(Demodex suis)、ネオトロムビキュラ・オータムナリス(Neotrombicula autumnalis)、ネオトロムビキュラ・デザレリ(Neotrombicula desaleri)、ネオシェーンガスティア・キセロテルモビア(Neoschongastia xerothermobia)、トロンビキュラ・アカムシ(Trombicula akamushi)、オトデクテス・シノティス(Otodectes cynotis)、ノトエドレス・カチ(Notoedres cati)、サルコプチス・カニス(Sarcoptis canis)、サルコプテス・ボビス(Sarcoptes bovis)、サルコプテス・オービス(Sarcoptes ovis)、サルコプテス・ルピカプラエ(Sarcoptes rupicaprae(=S.caprae)、サルコプテス・エクイ(Sarcoptes equi)、サルコプテス・スイス(Sarcoptes suis)、プソロプテス・オービス(Psoroptes ovis)、プソロプテス・キュニキュリ(Psoroptes cuniculi)、プソロプテス・エクイ(Psoroptes equi)、コリオプテス・ボビス(Chorioptes bovis)、プソエルガテス・オービス(Psoergates ovis)、ニューモニッソイディク・マンジェ(Pneumonyssoidic mange)、ニューモニッソイデス・カニナム(Pneumonyssoides caninum)、アカラピス・ウッディ(Acarapis woodi)。
本発明の活性化合物は、動物を襲う節足動物、蠕虫および原虫を駆除するのにも適している。動物には、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、ロバ、ラクダ、バッファロー、ウサギ、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウ、養殖魚およびミツバチ等の農業用家畜が含まれる。さらに、動物には、例えば、イヌ、ネコ、愛玩鳥、観賞魚等などのペット(愛玩動物とも称される。)、ならびにハムスター、モルモット、ラットおよびマウス等の実験動物として知られる動物が含まれる。
これらの節足動物、蠕虫および/または原虫を駆除することによって、死亡が低下し、ならびに生産性(肉、ミルク、羊毛、皮、卵、蜂蜜等の場合)および宿主動物の健康が改善することが予定され、このように、本発明の活性化合物の使用によって、さらに経済的および簡易に動物を飼育することが可能となる。
例えば、(適用可能な場合)寄生生物による宿主からの血液の取り込みを抑制し、または中断することが望ましい。また、寄生生物の駆除は、感染性因子の伝達を抑制するために役立ち得る。
獣医分野に関して本明細書において使用される「駆除する」という用語は、それぞれの寄生生物に感染した動物中でのこのような寄生生物の発生を無害なレベルまで低下させる上で、活性化合物が有効であることを意味する。より具体的には、本明細書において使用される「駆除する」とは、それぞれの寄生生物を死滅させ、この成長を阻害し、またはこの増殖を阻害する上で、活性化合物が有効であることを意味する。
一般に、動物の治療のために使用される場合、本発明の化合物は直接適用することができる。好ましくは、本発明の化合物は、本分野で公知である、医薬として許容される賦形剤および/または補助剤を含有し得る医薬組成物として適用される。
獣医学領域においておよび動物飼育において、活性化合物は、知られた様式で、例えば、錠剤、カプセル剤、ドリンク剤、飲薬、顆粒剤、ペースト剤、ボーラス、フィードスルー法、坐剤の形態で経腸投与により;例えば、注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内等)、埋め込みにより、鼻内適用により、例えば、浸漬または液体含侵、噴霧、滴下(pouring on)および点投与、洗浄、散布の形態での皮膚適用により非経腸投与によって、および首輪、耳標、尾標、脚輪、端綱、マーキングデバイスなどの活性化合物含有成型品を利用して適用される(投与される。)。活性化合物は、シャンプーとしてまたは、エアロゾル、非加圧スプレー、例えばポンプスプレーおよび噴霧器スプレー中で使用し得る適切な剤形として剤形化することができる。
家畜、家禽、ペットに対して使用されるとき、本発明による活性化合物は、活性化合物を1から80重量%の量で含む剤形(例えば、散剤、水和剤[「WP」]、エマルジョン、乳化可能な濃縮液[「EC」]、流動物、均一溶液、および懸濁濃縮液[「SC」])として、直接もしくは希釈後(例えば、100から10000倍希釈)のいずれかで、または別の方法で薬浴として適用することができる。
獣医学領域で使用されるとき、本発明による活性な化合物は、適切な相乗剤または他の活性化合物、例えば、ダニ駆除薬、殺虫剤、駆虫剤、抗原虫薬と組み合わせて使用され得る。
本発明において、これらのすべてを含む有害生物に対して殺有害生物作用を有する物質は、殺虫剤とも称される。
本発明の活性化合物は、殺虫剤として使用する場合、通常の製剤形態にすることができる。製剤形態としては、例えば、液剤、エマルジョン、水和剤、粒状水和剤、懸濁剤、粉剤、泡沫剤、ペースト、錠剤、粒剤、エアロゾル、活性化合物浸潤−天然および合成物、マイクロカプセル、種子用被覆剤、燃焼装置を備えた製剤(例えば、燃焼装置としては、くん蒸及び煙霧カートリッジ、かん、コイルなど)、ULV[コールドミスト(cold mist)、ウォームミスト(warm mist)]等を挙げることができる。これらの製剤はこれ自体既知の方法で製造することができる。例えば、活性化合物を、展開剤、即ち、液体の希釈剤または担体;液体ガス希釈剤または担体;固体の希釈剤または担体と、場合によっては界面活性剤、即ち、乳化剤および/または分散剤および/または泡沫形成剤と共に混合することによって製造することができる。
展開剤として水を用いる場合には、例えば有機溶媒をまた補助溶媒として使用することができる。液体希釈剤または担体としては、例えば、芳香族炭化水素類(例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフタレン等)、クロル化芳香族またはクロル化脂肪族炭化水素類(例えば、クロロベンゼン類、塩化エチレン類、塩化メチレン類)、脂肪族炭化水素類(例えば、シクロヘキサン等、パラフィン類(例えば鉱油留分類))、アルコール類(例えば、ブタノール、グルコ−ルおよびこれらのエーテル、エステル等)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)、水などを挙げることができる。液化ガス希釈剤または担体は、常温常圧ではガスであるもの、例えば、ブタン、プロパン、窒素ガス、二酸化炭素、ハロゲン化炭化水素類のようなエアロゾル噴射剤を挙げることができる。固体希釈剤としては、例えば、粉砕天然鉱物(例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイトまたは珪藻土等)、粉砕合成鉱物(例えば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)などを挙げることができる。粒剤のための固体担体としては、例えば、粉砕および分別された岩石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石等)、無機または有機物粉の合成粒、有機物質(例えば、おがくず、ココやしの実のから、トウモロコシの穂軸、タバコの茎等)の細粒体などを挙げることができる。乳化剤および/または泡沫剤としては、例えば、非イオンおよび陰イオン乳化剤[例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル(例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル)、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホン酸塩等]、アルブミン加水分解生成物などを挙げることができる。分散剤としては、例えば、リグニンサルファイト廃液、メチルセルロースが包含される。固着剤も、製剤(粉剤、粒剤、乳剤)に使用することができ、該固着剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、天然または合成ポリマー(例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、およびポリビニルアセテート等)などを挙げることができる。着色剤を使用することもでき、該着色剤としては、例えば、無機顔料(例えば、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルーなど)、アリザリン染料、アゾ染料または金属フタロシアニン染料のような有機染料、さらに、鉄、マンガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛の塩のような微量要素を挙げることができる。該製剤は、一般には、前記活性成分を0.1から95重量%、好ましくは0.5から90重量%の範囲内の量で含有することができる。
本発明の式(I)活性化合物は、これらの商業上有用な製剤形態でおよびこれらの製剤から調製された適用形態で、他の活性化合物、例えば、殺虫剤、毒餌、殺菌剤、殺ダニ剤、殺センチュウ剤、殺カビ剤、生長調整剤、除草剤などとの混合剤として存在することもできる。本明細書において、殺虫剤の例としては、有機リン薬剤、カルバミン酸系薬剤、カルボン酸系薬剤、塩素化炭化水素薬剤、ネオニコチノイド殺虫剤および生物体から生成される殺虫性物質が挙げられる。
「一般名」によって本明細書に明示した活性成分は、既知であり、例えば、Pesticide Manual(「The Pesticide Manual」,14th Ed.,British Crop Protection Council 2006)に記載されているもの、またはインターネット(例えば、http://www.alanwood.net/pesticides)で検索できるものである。
(1)アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤、例えば、カルバマート、例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、ベンダイオカルブ、ベンフラカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メチオカルブ、メトミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカルブ、プロポキスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリアザマート、トリメタカルブ、XMCおよびキシリルカルブ;または有機リン酸系、例えば、アセフェート、アザメチホス、アジンホス−エチル、アジンホス−メチル、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クマホス、シアノホス、ジメトン−S−メチル、ダイアジノン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、ファムフール、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンチオン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、イミシアホス、イソフェンホス、0−(メトキシアミノチオ−ホスホリル)サリチル酸イソプロピル、イソキサンチオン、マラチオン、メカルバム、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレッド、オメトエート、オキシデメトン−メチル、パラチオン、パラチオン−メチル、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホス−メチル、プロフェノホス、プロペタムホス、プロチオホス、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、キナルホス、スルホテップ、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホンおよびバミドチオン
(2)GABA作動性塩素チャネル遮断薬、例えば、シクロジエン有機塩素系、例えば、クロルダンおよびエンドスルファン;またはフェニルピラゾール(フィプロール(fsprole))、例えば、エチプロールおよびフィプロニル
(3)ナトリウムチャネルモジュレータ/電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬、例えば、ピレトロイド、例えば、アクリナトリン、アレトリン、d−シス−トランスアレトリン、d−トランスアレトリン、ビフェントリン、ビオアレトリン、ビオアレトリンS−シクロペンテニル異性体、ビオレスメトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、β−シフルトリン、シハロトリン、λ−シハロトリン、γ−シハロトリン、シペルメトリン、α−シペルメトリン、β−シペルメトリン、θ−シペルメトリン、ζ−シペルメトリン、シフェノトリン、[(1R)−トランス異性体]、デルタメトリン、エンペントリン[(EZ)−(1R)異性体)、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルメトリン、τ−フルバリネート、ハルフェンプロックス、イミプロトリン、カデトリン、ペルメトリン、フェノトリン[(1R)−トランス異性体)、プラレトリン、ピレトリン(除虫菊)、レスメトリン、シラフルオフェン、テフルトリン、テトラメトリン、テトラメトリン[(1R)異性体)]、トラロメトリンおよびトランスフルトリン;またはDDT;またはメトキシクロル
(4)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)作動薬、例えば、ネオニコチノイド、例えば、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリドおよびチアメトキサム;またはニコチン
(5)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリック活性剤、例えば、スピノシン、例えば、スピネトラムおよびスピノサド
(6)塩素チャネル活性剤、例えば、アベルメクチン/ミルベマイシン、例えば、
アバメクチン、エマメクチン安息香酸塩、レピメクチンおよびミルベメクチン
(7)幼若ホルモン模倣物、例えば、幼若ホルモン類似体、例えば、ヒドロプレン、キノプレンおよびメトプレン;またはフェノキシカルブ;またはピリプロキシフェン
(8)種々雑多の非特異的(多点)阻害剤、例えば、ハロゲン化アルキル、例えば、臭化メチルおよび他のハロゲン化アルキル;またはクロロピクリン;またはフッ化スルフリル;または硼砂;または吐酒石
(9)選択的同翅類摂食抑制剤、例えば、ピメトロジン;またはフロニカミド
(10)Mite成長阻害剤、例えば、クロフェンテジン、ヘキシチアゾクスおよびジフロビダジン;またはエトキサゾール
(11)昆虫中腸膜の微生物破壊剤、例えば、バチルス・チューリンゲンシス亜種イスラエレンシ(Bacillus thuringiensis subspecies israelensis)、バチルス・スファエリカス(Bacillus sphaericus)、バチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ(Bacillus thuringiensis subspecies aizawai)、バチルス・チューリンゲンシス亜種クルスターキ(Bacillus thuringiensis subspecies kurstaki)、バチルス・チューリンゲンシス亜種テネブリオニス(Bacillus thuringiensis subspecies tenebrionis)およびBT作物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry2Ab、mCry3A、Cry3Ab、Cry3Bb、Cry34/35Abl
(12)ミトコンドリアATPシンターゼの阻害剤、例えば、ジアフェンチウロン;または有機スズ殺ダニ剤、例えば、アゾシクロチン、シヘキサチンおよびフェンブタチン酸化物;またはプロパルギット;またはテトラジホン
(13)プロトン勾配の破壊による酸化的リン酸化の脱共役剤、例えば、クロルフェナピル、DNOCおよびスルフルラミド
(14)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)チャネル遮断薬、例えば、ベンスルタップ、カルタップ塩酸塩、チオシクラムおよびチオスルタップ−ナトリウム
(15)キチン生合成の阻害剤、0型、例えば、ビストリフルロン、クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、テフルベンズロンおよびトリフルムロン
(16)キチン生合成の阻害剤、1型、例えば、ブプロフェジン
(17)脱皮撹乱剤、例えば、シロマジン
(18)エクジソン受容体作動薬、例えば、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジドおよびテブフェノジド
(19)オクトパミン受容体作動薬、例えば、アミトラズ
(20)ミトコンドリア複合体III電子伝達阻害剤、例えば、ヒドラメチルノン;またはアセキノシル;またはフルアシプリム
(21)ミトコンドリア複合体I電子伝達阻害剤、例えば、METI殺コナダニ剤、例えば、フェナザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラドおよびトルフェンピラド;またはロテノン(デリス)
(22)電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬、例えば、インドキサカルブ;またはメタフルミゾン
(23)アセチルCoAカルボキシラーゼの阻害剤、例えば、テトロン酸およびテトラミン酸誘導体、例えば、スピロジクロフェン、スピロメシフェンおよびスピロテトラマト
(24)ミトコンドリア複合体IV電子伝達阻害剤、例えば、ホスフィン、例えば、リン化アルミニウム、リン化カルシウム、ホスフィン、およびリン化亜鉛;またはシアニド
(25)ミトコンドリア複合体II電子伝達阻害剤、例えば、シエノピラフェン
(28)リアノジン受容体モジュレータ、例えば、ジアミド、例えば、クロラントラニリプロールおよびフルベンジアミド
作用様式未知または不明であるさらなる活性成分、例えば、アミドフルメット、アザジラクチン、ベンクロチアズ、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、キノメチオネート、クリオライト(Cryolite)、シアントラニリプロール(サイアジピル)、シフルメトフェン、ジコホル、ジフロビダジン、フルエンスルホン、フルフェネリム、フルフィプロール、フルオピラム、フフェノジド(Fufenozide)、イミダクロチズ、イプロジオン、メペルフルトリン(Meperfluthrin)、ピリダリル、ピリフルキナゾン、テトラメチルフルトリンおよびヨードメタン;さらに、バチルス・フィルムス(Bacillus firmus)系の産生物(例えば限定されないが、CNCM I−1582株、例えば、VOTiVO(商標),BioNemなど)または以下の既知の活性化合物:3−ブロモ−N−{2−ブロモ−4−クロロ−6−[(1−シクロプロピルエチル)カルバモイル]フェニル}−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2005/077934で既知)、4−{[(6−ブロモピリジン−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644で既知)、4−{[(6−フルオロピリジン−3−イル)メチル](2,2−ジフルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644で既知)、4−{[(2−クロロ−1,3−チアゾル−5−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644で既知)、4−{[(6−クロルピリジン−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644で既知)、フルピラジフロン、4−{[(6−クロル−5−フルオロピリジン−3−イル)メチル](メチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115643で既知)、4−{[(5,6−ジクロロピリジン−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115646で既知)、4−{[(6−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115643で既知)、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(EP−A−0539588で既知)、4−{[(6−プロロピリジン−3−イル)メチル](メチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(EP−A−0539588で既知)、{[1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデン}シアンアミド(WO2007/149134で既知)およびこのジアステレオマー{[(1R)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデン}シアンアミド(A)および{[(1S)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデン}シアンアミド(B)(これもWO2007/149134で既知)ならびにスルホキサフロールおよびこのジアステレオマー[(R)−メチル(オキシド){(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアンアミド(A1)および[(S)−メチル(オキシド){(1S)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアンアミド(A2)(ジアステレオマーA群とも称する。)(WO2010/074747、WO2010/074751で既知)、[(R)−メチル(オキシド){(1S)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアンアミド(B1)および[(S)−メチル(オキシド){(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアンアミド(B2)(ジアステレオマーB群とも称する。)(これらもWO2010/074747,WO2010/074751で既知)ならびに11−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−12−ヒドロキシ−1,4−ジオキサ−9−アザジスピロ[4.2.4.2]テトラデス−11−エン−10−オン(WO2006/089633で既知)、3−(4’−フルオロ−2,4−ジメチルビフェニル−3−イル)−4−ヒドロキシ−8−オキサ−1−アザスピロ[4.5]デス−3−エン−2−オン(WO2008/067911で既知)、1−{2−フルオロ−4−メチル−5−[(2,2,2−トリフルオルエチル)スルフィニル]フェニル}−3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾル−5−アミン(WO2006/043635で既知)、[(3S,4aR,12R,12aS,12bS)−3−[(シクロプロピルカルボニル)オキシ]−6,12−ジヒドロキシ−4、12b−ジメチル−11−オキソ−9−(ピリジン−3−イル)−1,3,4,4a,5,6,6a,12,12a,12b−デカヒドロ−2H,11H−ベンゾ[f]ピラノ[4,3−b]クロメン−4−イル]メチルシクロプロパンカルボキシラート(WO2008/066153で既知)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(WO2006/056433で既知)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(WO2006/100288で既知)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N−エチルベンゼンスルホンアミド(WO2005/035486で既知)、4−(ジフルオロメトキシ)−N−エチル−N−メチル−1,2−ベンゾチアゾル−3−アミン1,1−ジオキシド(WO2007/057407で既知)、N−[1−(2,3−ジメチルフェニル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)エチル]−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾル−2−アミン(WO2008/104503で既知)、{1’−[(2E)−3−(4−クロロフェニル)プロプ−2−エン−1−イル]−5−フルオロスピロ[インドール−3,4’−ピペリジン]−1(2H)−イル}(2−クロロピリジン−4−イル)メタノン(WO2003/106457で既知)、3−(2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−8−メトキシ−1,8−ジアザスピロ[4.5]デス−3−エン−2−オン(WO2009/049851で既知)、3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1,8−ジアザスピロ[4.5]デス−3−エン−4−イルエチルカーボネート(WO2009/049851で既知)、4−(ブト−2−イン−1−イルオキシ)−6−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−5−フルオロピリミジン(WO2004/099160で既知)、(2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)マロノニトリル(WO2005/063094で既知)、(2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル)(3,3,4,4,4−ペンタフルオロブチル)マロノニトリル(WO2005/063094で既知)、8−[2−(シクロプロピルメトキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリダジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(WO2007/040280で既知)、フロメトキン、PF1364(CAS−Reg.No.1204776−60−2)(JP2010/018586で既知)、5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾル−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンゾニトリル(WO2007/075459で既知)、5−[5−(2−クロロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾル−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンゾニトリル(WO2007/075459で既知)、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾル−3−イル]−2−メチル−N−{2−オキソ−2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エチル}ベンズアミド(WO2005/085216で既知)、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}−1,3−オキサゾル−2(5H)−オン、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](2,2−ジフルオロエチル)アミノ}−1,3−オキサゾル−2(5H)−オン、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](エチル)アミノ}−1,3−オキサゾル−2(5H)−オン、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](メチル)アミノ}−1,3−オキサゾル−2(5H)−オン(すべてWO2010/005692で既知)、NNI−0711(WO2002/096882で既知)、1−アセチル−N−[4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシプロパン−2−イル)−3−イソブチルフェニル]−N−イソブチリル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO2002/096882で既知)、2−[2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾル−5−イル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ−3−メチルベンゾイル]−2−メチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216で既知)、2−[2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾル−5−イル]カルボニル}アミノ)−5−シアノ−3−メチルベンゾイル]−2−エチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216で既知)、2−[2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾル−5−イル]カルボニル}アミノ)−5−シアノ−3−メチルベンゾイル]−2−メチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216で既知)、2−[3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾル−5−イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]−1,2−ジエチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216で既知)、2−[3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾル−5−イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]−2−エチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216で既知)、(5RS,7RS;5RS,7SR)−1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロ−7−メチル−8−ニトロ−5−プロポキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン(WO2007/101369で既知)、2−{6−[2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1,3−チアゾル−5−イル]ピリジン−2−イル}ピリミジン(WO2010/006713で既知)、2−{6−[2−(ピリジン−3−イル)−1,3−チアゾル−5−イル]ピリジン−2−イル}ピリミジン(WO2010/006713で既知)、1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−3−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−テトラゾル−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2010/069502で既知)、1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−3−{[5−(トリフルオロメチル)−2H−テトラゾル−2−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2010/069502で既知)、N−[2−(tert−ブチルカルバモイル)−4−シアノ−6−メチ
ルフェニル]−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−テトラゾル−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2010/069502で既知)、N−[2−(tert−ブチルカルバモイル)−4−シアノ−6−メチルフェニル]−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−{[5−(トリフルオロメチル)−2H−テトラゾル−2−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2010/069502で既知)、(1E)−N−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−N’−シアノ−N−(2,2−ジフルオロエチル)エタンイミドアミド(WO2008/009360で既知)、N−[2−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−クロロ−6−メチルフェニル]−3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(CN102057925で既知)および2−[3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾル−5−イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]−2−エチル−1−メチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2011/049233で既知)のうちの1種類。
本発明による組み合わせにおいて使用することができる殺菌剤は以下のとおりである:
(1)エルゴステロール生合成阻害剤、例えばアルジモルフ、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ドデモルフ、ドデモルフアセテート、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンヘキサミド、フェンプロピディン、フェンプロピモルフ、フルキンコナゾール、フルルプリミドール、フルシラゾール、フルトリアホル、フルコナゾール、フルコナゾール−cis、ヘキサコナゾール、イマザリル、イマザリル硫酸塩、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ナフチフィン、ヌアリモール、オキシポコナゾール、パクロブトラゾール、テフラゾエート、ペンコナゾール、ピペラリン、プロクロラズ、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、ピリブチカルブ、ピリフェノックス、クインコナゾール、シメコナゾール、スピロキサミン、テブコナゾール、テルビナフィン、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、ウニコナゾール、ウニコナゾール−p、ビニコナゾール、ボリコナゾール、1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール、メチル1−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシラート、N’−{5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}−N−エチル−N−メチルイミドホルムアミド、N−エチル−N−メチル−N’−{2−メチル−5−(トリフルオロメチル)−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}イミドホルムアミドおよびO−[1−(4−メトキシフェノキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−イル]1H−イミダゾール−1−カルボチオアート。
(2)錯体IまたはIIにおける呼吸鎖阻害剤、例えば、ビキサフェン、ボスカリド、カルボキシン、ジフルメトリム、フェンフラム、フルオピラム、フルトラニル、フルキサピロキサド、フラメトピル、フルメシクロックス、イソピラザム(syn−エピマーのラセミ体1RS、4SR、9RSおよびanti−エピマーのラセミ体1RS、4SR、9SRの混合物)、イソピラザム(anti−エピマーのラセミ体1RS、4SR、9SR)、イソピラザム(anti−エピマーの鏡像異性体1R、4S、9S))、イソピラザム(anti−エピマーの鏡像異性体1S、4R、9R)、イソピラザム(syn−エピマーのラセミ体1RS、4SR、9RS)、イソピラザム(syn−エピマーの鏡像異性体1R、4S、9R)、イソピラザム(syn−エピマーの鏡像異性体1S、4R、9S)、メプロニル、オキシカルボキシン、ペンフルフェン、ペンチオピラド、セダキサン、チフルザミド、1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−N−[4−フルオロ−2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、5,8−ジフルオロ−N−[2−(2−フルオロ−4−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}フェニル)エチル]キナゾリン−4−アミン、N−[9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[(1S,4R)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、およびN−[(1R,4S)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド。
(3)錯体IIIにおける呼吸鎖の阻害剤、例えば、アメトクトラジン、アミスルブロム、アゾキシストロビン、シアゾファミド、クメトキシストロビン、クモキシストロビン、ジモキシストロビン、エネストロブリン、ファモキサドン、フェナミドン、フェノキシストロビン(fenoxystrobin)、フルオキサストロビン、クレキシムメチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビン、ピリベンカルブ、トリクロピリカルブ(triclopyricarb)、リフロキシストロビン、(2E)−2−(2−{[6−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)−2−(メトキシイミノ)−N−メチルエタンアミド、(2E)−2−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−(2−{[({(1E)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン}アミノ)オキシ]メチル}フェニル)エタンアミド、(2E)−2−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−{2−[(E)−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}イミノ)メチル]フェニル}エタンアミド、(2E)−2−{2−[({[(1E)−1−(3−{[(E)−1−フルオロ−2−フェニルエテニル]オキシ}、フェニル)エチリデン]アミノ}オキシ)メチル]フェニル}−2−(メトキシイミノ)−N−メチルエタンアミド、(2E)−2−{2−[({[(2E,3E)−4−(2,6−ジクロロフェニル)ブタ−3−エン−2−イリデン]アミノ}オキシ)メチル]フェニル}−2−(メトキシイミノ)−N−メチルエタンアミド,2−クロロ−N−(1,1,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)ピリジン−3−カルボキサミド、5−メトキシ−2−メチル−4−(2−{[({(1E)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン}アミノ)オキシ]メチル}フェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン,メチル(2E)−2−{2−[({シクロプロピル[(4−メトキフェニル)イミノ]メチル}スルファニル)メチル]フェニル}−3−メトキシプロプ−2−エノアート,N−(3−エチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル)−3−(ホルミルアミノ)−2−ヒドロキシベンズアミド,2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド、および(2R)−2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド。
(4)有糸***および細胞***の阻害剤、例えば、ベノミル、カルベンダジム、クロルフェンアゾール、ジエトフェンカルブ、エタボキサム、フルオピコリド、フベリダゾール、ペンシクロン、チアベンダゾール、チオファネート−メチル、チオファネート、ゾキサミド、5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび3−クロロ−5−(6−クロロピリジン−3−イル)−6−メチル−4−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピリダジン。
(5)多点作用を有し得る化合物、例えば、ボルドー(bordeaux)混合物、カプタホール、キャプタン、クロロタロニル、水酸化銅、ナフテン酸銅、酸化銅、オキシ塩化銅、硫酸銅(2+)、ジクロフルアニド、ジチアノン、ドジン、ドジン遊離塩基、フェルバム、フルオロホルペット、ホルペット、グアザチン、酢酸グアザチン、イミノクタジン、イミノクタジンアルベシル酸塩、イミノクタジン三酢酸塩、マンカッパー、マンコゼブ、マネブ、メチラム、メチラム亜鉛、オキシン−銅、プロパミジン、プロピネブ、イオウおよびイオウ調製物、例えば、ポリ硫化カルシウム、チラム、トリルフルアニド、ジネブおよびジラム。
(6)宿主の防御を誘導し得る化合物、例えば、アシベンゾラル−S−メチル、イソチアニル、プロベナゾールおよびチアジニル。
(7)アミノ酸および/またはタンパク質の生合成の阻害剤、例えば、アンドプリム、ブラストサイジン−S、シプロジニル、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩水和物、メパニピリム、ピリメタニルおよび3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン。
(8)ATP生成の阻害剤、例えば、酢酸フェンチン、塩化フェンチン、水酸化フェンチンおよびシルチオファム。
(9)細胞壁合成の阻害剤、例えば、ベンチアバリカルブ、ジメトモルフ、フルモルフ、イプロバリカルブ、マンジプロパミド、ポリオオキシン、ポリオキソリム、バリダマイシンAおよびバリフェナレート。
(10)脂質および膜の合成の阻害剤、例えば、ビフェニル、クロロネブ、ジクロラン、エジフェンホス、エトリジアゾール、ヨードカルブ、イプロベンホス、イソプロチオラン、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、プロチオカルブ、ピラゾホス、キントゼン、テクナゼンおよびトルクロホス−メチル。
(11)メラニン生合成の阻害剤、例えば、カルプロパミド、ジクロシメット、フェノキサニル、フタリド、ピロキロン、トリシクラゾールおよび{3−メチル−1−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]ブタン−2−イル}カルバミン酸2,2,2−トリフルオロエチル。
(12)核酸合成の阻害剤、例えば、ベナラキシル、ベナラキシル−M(キララキシル)、ブピリメート、クロジラコン、ジメチリモール、エチリモール、フララキシル、ヒメキサゾル、メタラキシル、メタラキシル−M(メフェノキサム)、オフラセ、オキサジキシルおよびオキソリン酸。
(13)シグナル伝達の阻害剤、例えば、クロゾリネート、フェンピクロニル、フルジオキソニル、イプロジオン、プロシミドン、キノキシフェンおよびビンクロゾリン。
(14)脱共役剤として作用し得る化合物、例えば、ビナパクリル、ジノカップ、フェリムゾン、フルアジナムおよびメプチルジノカップ。
(15)さらなる化合物、例えば、ベンチアゾール、ベトキサジン、カプシマイシン、カルボン、キノメチオネート、ピリオフェノン(クラザフェノン)、クフラネブ、シフルフェナミド、シモキサニル、シプロスルファミド、ダゾメット、デバカルブ、ジクロロフェン、ジクロメジン、ジフェンゾコート、ジフェンゾコートメチルスルフェート、ジフェニルアミン、エコメート、フェンピラザミン、フルメトベール、フルオロイミド、フルスルファミド、フルチアニル、ホセチル−アルミニウム、ホセチル−カルシウム、ホセチル−ナトリウム、ヘキサクロロベンゼン、イルママイシン、メタスルホカルブ、メチルイソチオシアナート、メトラフェノン、ミルドマイシン、ナタマイシン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロタール−イソプロピル、オクチリノン、オキサモカルブ、オキシフェンチイン、ペンタクロロフェノールおよび塩、フェノトリン、リン酸およびこの塩、プロパモカルブ−ホセチレート、プロパノシン−ナトリウム、プロキナジド、ピリモルフ、(2E)−3−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(2−クロロピリジン−4−イル)−1−(モルホリン−4−イル)プロプ−2−エン−1−オン、(2Z)−3−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(2−クロロピリジン−4−イル)−1−(モルホリン−4−イル)プロプ−2−エン−1−オン、ピロールニトリン、テブフロキン、テクロフタラム、トルニファニド、トリアゾキシド、トリクラミド、ザリラミド、(3S,6S,7R,8R)−8−ベンジル−3−[({3−[(イソブチリルオキシ)メトキシ]−4−メトキシピリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]−6−メチル−4,9−ジオキソ−1,5−ジオキソナン−7−イル2−メチルプロパノアート、1−(4−{4−[(5R)−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾル−3−イル]−1,3−チアゾル−2−イル}ピペリジン−1−イル)−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]エタノン、1−(4−{4−[(5S)−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾル−3−イル]−1,3−チアゾル−2−イル}ピペリジン−1−イル)−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]エタノン、1−(4−{4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾル−3−イル]−1,3−チアゾル−2−イル}ピペリジン−1−イル)−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]エタノン、1−(4−メトキシフェノキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−イル1H−イミダゾール−1−カルボキシラート、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、2,3−ジブチル−6−クロロチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン、2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]−1−(4−{4−[(5R)−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾル−3−イル]−1,3−チアゾル−2−イル}ピペリジン−1−イル)エタノン、2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]−1−(4−{4−[(5S)−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾル−3−イル]−1,3−チアゾル−2−イル}ピペリジン−1−イル)エタノン、2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]−1−{4−[4−(5−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾル−3−イル)−1,3−チアゾル−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン、2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピル−4H−クロメン−4−オン、2−クロロ−5−[2−クロロ−1−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾル−5−イル]ピリジン、2−フェニルフェノールおよび塩、3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、3,4,5−トリクロロピリジン−2,6−ジカルボニトリル、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチル−1,2−オキサゾリジン−3−イル]ピリジン、3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−4−(2,6−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリダジン、4−(4−クロロフェニル)−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−3,6−ジメチルピリダジン、5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−チオール、5−クロロ−N’−フェニル−N’−(プロプ−2−イン−1−イル)チオフェン−2−スルホノヒドラジド、5−フルオロ−2−[(4−フルオロベンジル)オキシ]ピリミジン−4−アミン、5−フルオロ−2−[(4−メチルベンジル)オキシ]ピリミジン−4−アミン、5−メチル−6−オクチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、エチル(2Z)−3−アミノ−2−シアノ−3−フェニルプロプ−2−エノアート、N’−(4−{[3−(4−クロロベンジル)−1,2,4−チアジアゾル−5−イル]オキシ}−2,5−ジメチルフェニル)−N−エチル−N−メチルイミドホルムアミド、N−(4−クロロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、N−[(4−クロロフェニル)(シアノ)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、N−[(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−2,4−ジクロロピリジン−3−カルボキサミド、N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2,4−ジクロロピリジン−3−カルボキサミド、N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2−フルオロ−4−ヨードピリジン−3−カルボキサミド、N−{(E)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−フェニルアセトアミド、N−{(Z)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−フェニルアセトアミド、N’−{4−[(3−tert−ブチル−4−シアノ−1,2−チアゾル−5−イル)オキシ]−2−クロロ−5−メチルフェニル}−N−エチル−N−メチルイミドホルムアミド、N−メチル−2−(1−{[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、N−メチル−2−(1−{[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−N−[(1R)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、N−メチル−2−(1−{[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−N−[(1S)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、{6−[({[(1−メチル−1H−テトラゾル−5−イル)(フェニル)メチリデン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸ペンチル、フェナジン−1−カルボン酸、キノリン−8−オール、キノリン−8−オール硫酸(2:1)ならびに{6−[({[(1−メチル−1H−テトラゾル−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸tert−ブチル。
(16)さらなる化合物、例えば、1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−N−[2’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(4’−クロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(2’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(2’,5’−ジフルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[4’−(プロプ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、5−フルオロ−1,3−ジメチル−N−[4’−(プロプ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、2−クロロ−N−[4’−(プロプ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−N−[4’−(3,3−ジメチルブト−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[4’−(3,3−ジメチルブト−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−N−(4’−エチニルビフェニル−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(4’−エチニルビフェニル−2−イル)−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、2−クロロ−N−(4’−エチニルビフェニル−2−イル)ピリジン−3−カルボキサミド、2−クロロ−N−[4’−(3,3−ジメチルブト−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド、4−(ジフルオロメチル)−2−メチル−N−[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド、5−フルオロ−N−[4’−(3−ヒドロキシ−3−メチルブト−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、2−クロロ−N−[4’−(3−ヒドロキシ−3−メチルブト−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−N−[4’−(3−メトキシ−3−メチルブト−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、5−フルオロ−N−[4’−(3−メトキシ−3−メチルブト−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、2−クロロ−N−[4’−(3−メトキシ−3−メチルブト−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド、(5−ブロモ−2−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)(2,3,4−トリメトキシ−6−メチルフェニル)メタノン、N−[2−(4−{[3−(4−クロロフェニル)プロプ−2−イン−1−イル]オキシ}−3−メトキシフェニル)エチル]−N2−(メチルスルホニル)バリンアミド、4−オキソ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]ブタン酸およびブト−3−イン−1−イル{6−[({[(Z)−(1−メチル−1H−テトラゾル−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−2−イル}カルバマート。
類型(1)から(16)の名称を示したすべての混合パートナーは、官能基によって可能である場合は、場合により適切な塩基または酸と塩を形成していてもよい。
混合配合またはタンク混合において本発明による活性化合物と併用して使用され得る除草成分は、例えば、Weed Research 26,441−445(1986)または「The Pesticide Manual」,15th edition,The British Crop Protection Council and the Royal Soc.of Chemistry,2006および
これらに引用されている文献などに記載されているような既知の活性化合物であって、例えば、アセト乳酸シンターゼ、アセチル−CoA−カルボキシラーゼ、セルロース−シンターゼ、エノールピルビルシキマート(enolpyruvyl shikimat)−3−ホスファト−シンターゼ、グルタミン−シンセターゼ、p−ヒドロキシフェニルピルバト−ジオキシゲナーゼ、フィトエンデサチュラーゼ、光化学系I、光化学系IIおよび/またはプロトポルフィリノゲン−オキシダーゼの阻害剤として作用するものである。
文献で知られており、本発明による化合物と併用され得る除草剤または植物生長調節剤として挙げられ得る活性化合物の例は以下のものであり(化合物は、国際標準化機構(ISO)に従う「一般名」または化学名または慣用コード番号のいずれかで記載している。)、常に、酸、塩、エステルまたは異性体(立体異性体および光学異性体など)などの修飾体などの、あらゆる適用可能な形態を含む。
例として、少なくとも1つの適用可能な形態(at least one applicable from)、および/または、改変を挙げることができる:
アセトクロル、アシベンゾラル、アシベンゾラル−S−メチル、アヒフルオルフェン、アヒフルオルフェン・ナトリウム、アクロニフェン、アラクロール、アリドクロール、アロキシジム、アロキシジム・ナトリウム、アメトリン、アミカルバゾン、アミドクロル、アミドスルフロン、アミノシクロピラクロル、アミノシクロピラクロル−メチル、アミノシクロピラクロル・カリウム、アミノピラリド、アミトロール、スルファミン酸アンモニウム、アンシミドール、アニロホス、アスラム、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、アジプロトリン、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベナゾリン・エチル、ベンカルバゾン、ベンフルラリン、ベンフレセート、ベンスリド、ベンスルフロン、ベンスルフロン・メチル、ベンタゾン、ベンズフェンジゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ベンゾフルオル、ベンゾイルプロップ、ビシクロピロン、ビフェノックス、ビラナホス、ビラナホス・ナトリウム、ビスピリバック、ビスピリバックナトリウム、ブロマシル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブロムロン、ブミナホス、ブソキシノン、ブタクロール、ブタフェナシル、ブタミホス、ブテナクロール、ブトラリン、ブトロキシジム、ブチラート、カフェンストロール、カルベタミド、カルフェントラゾン、カルフェントラゾンエチル、クロメトキシフェン、クロランベン、クロラジホップ、クロラジホップ・ブチル、クロルブロムロン、クロルブファム、クロフェナック、クロフェナック・ナトリウム、クロルフェンプロップ、クロルフルレノール、クロルフルレノール・メチル、クロリダゾン、クロリムロン、クロリムロンエチル、クロルメコート・クロリド、クロルニトロフェン、クロロフタリム、クロルタール・ジメチル、クロロトルロン、クロルスルフロン、シニドン、シニドンエチル、シンメチリン、シノスルフロン、クレトジム、クロジナホップ、クロジナホップ・プロパルギル、クロフェンセット、クロマゾン、クロメプロップ、クロプロップ、クロピラリド、クロランスラム、クロランスラム・メチル、クミルロン、シアナミド、シアナジン、シクラニリド、シクロエート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シクルロン、シハロホップ、シハロホップブチル、シペルコート、シプラジン、シプラゾール、2,4−D、2,4−DB、ダイムロン(daimuron)/ダイムロン(dymuron)、ダラポン、ダミノジット、ダゾメット、n−デカノール、デスメディファム、デスメトリン、デトシル−ピラゾレート(DTP)、ジアレート、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、ジクロホップ、ジクロホップ・メチル、ジクロホップ−P−メチル、ジクロスラム、ジエタチル、ジエタチル−エチル、ジフェノクスロン、ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジフルフェンゾピル・ナトリウム、ジケグラック・ナトリウム、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロール、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジメチピン、ジメトラスルフロン、ジニトロアミン、ジノセブ、ジノテルブ、ジフェナミド、ジプロペトリン、ジクワット、ジクワットジブロミド、ジチオピル、ジウロン、DNOC、エグリナジン・エチル、エンドタール、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメトスルフロン、エタメトスルフロン・メチル、エテホン、エチジムロン、エチオジン、エトフメセート、エトキシフェン、エトキシフェン・エチル、エトキシスルフロン、エトベンザニド、F−5331、即ちN−[2−クロロ−4−フルオロ−5−[4−(3−フルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1H−テトラゾール−1−イル]−フェニル]−エタンスルホンアミド)、F−7967、即ち3−[7−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル]−1−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン、フェノプロップ、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P、フェノキサプロップエチル、フェノキサプロップ−P−エチル、フェノキサスルホン、フェントラザミド、フェヌロン、フラムプロップ、フラムプロップ−M−イソプロピル、フラムプロップ−M−メチル、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップ−P、フルアジホップ・ブチル、フルアジホップ−P−ブチル、フルアゾレート、フルカルバゾン、フルカルバゾン・ナトリウム、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルフェナセット(チアフルアミド)、フルフェンピル、フルフェンピル・エチル、フルメトラリン、フルメツラム、フルミクロラック、フルミクロラック・ペンチル、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルオメツロン、フルオロジフェン、フルオログリコフェン、フルオログリコフェン−エチル、フルポキサム、フルプロパシル、フルプロパネート、フルピルスルフロン、フルピルスルフロン−メチル−ナトリウム、フルレノール、フルレノール・ブチル、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルロキシピル・メプチル、フルルプリミドール、フルルタモン、フルチアセット、フルチアセットメチル、フルチアミド、ホメサフェン、ホラムスルフロン、ホルクロルフェニュロン、ホサミン、フリロキシフェン、ジベレリン酸、グルホシネート、グルホシネート−アンモニウム、グルホシネート−P、グルホシネート−P−アンモニウム、グルホシネート−P−ナトリウム、グリホサート、グリホサート−イソプロピルアンモニウム、H−9201、即ちO−(2,4−ジメチル−6−ニトロフェニル)−O−エチル−イソプロピルホスホルアミドチオアート、ハロサフェン、ハロスルフロン、ハロスルフロンメチル、ハロキシホップ、ハロキシホップ−P、ハロキシホップ・エトキシエチル、ハロキシホップ−P−エトキシエチル、ハロキシホップ・メチル、ハロキシホップP−メチル、ヘキサジノン、HW−02、即ち1−(ジメトキシホスホルイル)−エチル−(2,4−ジクロロフェノキシ)酢酸塩、イマザメタベンズ、イマザメタベンズ・メチル、イマザモックス、イマザモックスアンモニウム、イマザピック、イマザピル、イマザピル・イソプロピルアンモニウム、イマザキン、イマザキン・アンモニウム、イマゼタピル、イマゼタピル・アンモニウム、イマゾスルフロン、イナベンフィド、インダノファン、インダジフラム、インドール−3−イル酢酸(IAA)、4−インドール−3−イル酪酸(IBA)、ヨードスルフロン、ヨードスルフロン−メチル−ナトリウム、イオフェンスルフロン、イオフェンスルフロン・ナトリウム、アイオキシニル、イプフェンカルバゾン、イソカルバミド、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、KUH−043、即ち、3−({[5−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル}スルホニル)−5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール、カルブチレート、ケトスピラドクス、ラクトフェン、レナシル、リニュロン、マレインヒドラジド、MCPA、MCPB、MCPB−メチル、MCPB−エチル、またはMCPB−ナトリウム、メコプロップ、メコプロップ・ナトリウム、メコプロップ・ブトチル、メコプロップ−P−ブトチル、メコプロップ−P−ジメチルアンモニウム、メコプロップ−P−2−エチルヘキシル、メコプロップ−P−カリウム、メフェナセット、メフルイジド、メピコート・クロリド、メソスルフロン、メソスルフロン・メチル、メソトリオン、メタベンズチアズロン、メタム、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロル、メタザスルフロン(metazasulfuron)、メタゾール、メチオピルスルフロン、メチオゾリン、メトキシフェノン、メチルダイムロン、1−メチルシクロプロペン、メチルイソチオシアナート、メトベンズロン、メトブロムロン、メトラクロル、S−メトラクロル、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、メトスルフロン、メトスルフロンメチル、モリネート、モナリド、モノカルバミド、モノカルバミド−重硫酸塩、モノリヌロン、モノスルフロン、モノスルフロン・エステル、モニュロン、MT−128、即ち6−クロロ−N−[(2E)−3−クロロプロプ−2−エン−1−イル]−5−メチル−N−フェニルピリダジン−3−アミン、MT−5950、即ちN−[3−クロロ−4−(1−メチルエチル)−フェニル]−2−メチルペンタンアミド、NGGC−011、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナプタラム、NC−310、即ち、4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1−メチル−5−ベンジルオキシピラゾール(benzyloxypyrazole)、ネブロン、ニコスルフロン、ニピラクロフェン、ニトラリン、ニトロフェン、ニトロフェノラート・ナトリウム(異性体の混合物)、ニトロフルオルフェン、ノナン酸、ノルフルラゾン、オルベンカルブ、オルトスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジオゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメフォン、オキシフルオルフェン、パクロブトラゾール、パラコート、パラコートジクロリド、ペラルゴン酸(ノナン酸)、ペンジメタリン、ペンドラリン、ペノキススラム、ペンタノクロール、ペントキサゾン、ペルフルイドン、ペトキサミド、フェニソファム、フェンメジファム、フェンメジファム・エチル、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、ピリフェノップ、ピリフェノップ・ブチル、プレチラクロール、プリミスルフロン、プリミスルフロン・メチル、プロベナゾール、プロフルアゾール、プロシアジン、プロジアミン、プリフルラリン、プロホキシジム、プロヘキサジオン、プロヘキサジオンカルシウム、プロヒドロジャスモン、プロメトン、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロパジン、プロファム、プロピソクロール、プロポキシカルバゾン、プロポキシカルバゾン・ナトリウム、プロピリスルフロン、プロピザミド、プロスルファリン、プロスルホカルブ、プロスルフロン、プリナクロール、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラフルフェンエチル、ピラスルホトール、ピラゾリネート(ピラゾレート)、ピラゾスルフロン、ピラゾスルフロン・エチル、ピラゾキシフェン、ピリバムベンズ、ピリバムベンズ−イソプロピル、ピリバムベンズ・プロピル、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリダフォル、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバック、ピリミノバックメチル、ピリミスルファン、ピリチオバック、ピリチオバック・ナトリウム、ピロキサスルホン、ピロキシスラム、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップ、キザロホップエチル、キザロホップ−P、キザロホップ−P−エチル、キザロホップ−P−テフリル、リムスルフロン、サフルフェナシル,セクブメトン,セトキシジム,シズロン,シマジン,シメトリン,SN−106279、即ち、メチル−(2R)−2−({7−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−ナフチル}オキシ)プロパノアート,スルコトリオン,スルファラート(CDEC),スルフェントラゾン,スルホメツロン,スルホメツロン・メチル,スルホサート(グリホサート・トリメシウム),スルホスルフロン,SW−065,SYN−523,SYP−249,即ち、1−エトキシ−3−メチル−1−オキソブタ−3−エン−2−イル−5−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−ニトロベンゾアート、SYP−300、即ち、1−[7−フルオロ−3−オキソ−4−(プロパノール−2−イン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル]−3−プロピル−2−チオキソイミダゾリジン−4,5−ジオン、テブタム、テブチウロン、テクナゼン、テフリルトリオン、テンボトリオン、テプラロキシジム、ターバシル、テルブカルブ、テルブクロル、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン、テニルクロル、チアフルアミド、チアザフルロン、チアゾピル、チジアジミン、チジアズ
ロン、チエンカルバゾン、チエンカルバゾン・メチル、チフェンスルフロン、チフェンスルフロン・メチル、チオベンカルブ、チオカルバジル、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアファモン、トリアラート、トリアスルフロン、トリアジフラム、トリアゾフェナミド、トリベヌロン、トリベヌロンメチル、トリクロロ酢酸(TCA)、トリクロピル、トリジファン、トリエタジン、トリフロキシスルフロン、トリフロキシスルフロン・ナトリウム、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリフルスルフロン・メチル、トリメツロン、トリネキサパック、トリネキサパックエチル、トリトスルフロン、チトデフ、ウニコナゾール、ウニコナゾール−P、ベルノラート、ZJ−0862、即ち3,4−ジクロロ−N−{2−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ベンジル}アニリン、および以下の化合物:
Figure 0005851509
さらに、本発明の式(I)の活性化合物は、製剤または適用形態中に共力剤との混合薬剤として存在させてもよい。かかる製剤および適用形態は商業上有用なものを挙げることができる。該共力剤はこれ自体活性である必要はなく、活性化合物の作用を増強する化合物である。本発明の式(I)の活性化合物の商業上有用な適用形態における含有量は広い範囲内で変えることができる。本発明の式(I)の活性化合物の実際の使用上の濃度は、例えば、0.0000001から100重量%、好ましくは、0.00001から1重量%の範囲内とすることができる。本発明の式(I)の化合物は適用形態に適合した通常の方法で使用することができる。
上記のことに加えて、本発明は、さらに、少なくとも1種類の本発明の活性化合物を含む、作物保護剤および/または殺虫剤(ドレンチ(drench)剤、滴剤液および噴霧液など)としての製剤および該製剤から調製される適用形態を提供する。該適用形態は、さらなる作物保護剤および/または殺虫剤および/または活性増強アジュバント、例えば、浸透剤(例は、植物油(例えば、ナタネ油、ヒマワリ油など)、鉱物油(例えば、液状パラフィンなど)、植物性脂肪酸のアルキルエステル(ナタネ油もしくはダイズ油のメチルエステル、またはアルカノールアルコキシラートなど)である。)および/または展着剤、例えば、アルキルシロキサンおよび/または塩など(例は、有機または無機アンモニウムもしくはホスホニウム塩(例は、硫酸アンモニウムもしくはリン酸水素二アンモニウムである。)である。)および/または保持向上剤(スルホコハク酸ジオクチルもしくはヒドロキシプロピルグアーポリマーなど)および/または保湿剤(グリセロールなど)および/または肥料(アンモニウム、カリウムもしくはリン系肥料など)などを含むものであってもよい。
典型的な製剤の例としては、水溶性液剤(SL)、乳化性濃縮液剤(EC)、水中乳剤(EW)、懸濁濃縮液剤(SC,SE,FS,OD)、水分散性顆粒剤(WG)、顆粒剤(GR)およびカプセル用濃縮液剤(CS)が挙げられる;これらおよび他の可能な型の製剤は、例えば、Crop Life International and in Pesticide Specifications,Manual on development and use of FAO and WHO specifications for pesticides,FAO Plant Production and Protection Papers−173(FAO/WHO Joint Meeting on Pesticide Specificationsで作成(2004年)、ISBN:9251048576)に記載されている。製剤に、1種類以上の本発明の活性化合物以外の活性な農芸化学薬品化合物を含めてもよい。
対象の製剤または適用形態には、好ましくは、助剤、例えば、増量剤、溶媒、自発性向上剤、担体、乳化剤、分散剤、防霜剤、殺生剤、増粘剤および/または他の助剤(アジュバントなど)などを含める。これとの関連におけるアジュバントは、製剤の生物学的効果を増強する成分であるが、該成分自体は生物学的効果をもたない。アジュバントの例は、葉の表面への保持、展着、付着または浸透を向上させる薬剤である。
このような製剤は、既知の様式で、例えば、活性化合物を助剤(例えば、増量剤、溶媒および/または固形担体など)および/またはさらなる助剤(例えば、界面活性剤など)と混合することにより作製される。製剤は、適切なプラントにおいて、または適用前もしくは適用中のいずれかで調製される。
助剤としての使用に適しているのは、活性化合物の製剤またはこのような製剤から調製される適用形態(例えば、使用可能な作物保護剤、例えば、スプレー液または種子粉衣など)に、特定の性質(特定の物理的、技術的および/または生物学的性質など)を付与する物質である。
好適な増量剤は、例えば、水、極性および無極性の有機化学薬品液、例えば、芳香族および非芳香族炭化水素類のもの(パラフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、クロロベンゼンなど)、アルコールおよびポリオール(所望により、置換、エーテル化および/またはエステル化されていてもよい。)、ケトン(アセトン、シクロヘキサノンなど)、エステル(例えば、油脂類)ならびに(ポリ)エーテル、非置換および置換アミン、アミド、ラクタム、(N−アルキルピロリドンなど)ならびにラクトン、スルホンおよびスルホキシド(ジメチルスルホキシドなど)である。
使用される増量剤が水である場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することも可能である。本質的に、適切な液状溶媒は:芳香族(キシレン、トルエンもしくはアルキルナフタレンなど)、塩素化芳香族または塩素化脂肪族炭化水素(クロロベンゼン、クロロエチレンもしくは塩化メチレンなど)、脂肪族炭化水素(シクロヘキサンなど)またはパラフィン(石油留分など)、鉱物油および植物油、アルコール(ブタノールもしくはグリコールならびにこれらのエーテルおよびエステルなども)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノンなど)、極性の強い溶媒(ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドなど)、また、水である。
原則的には、適切なあらゆる溶媒を使用することが可能である。好適な溶媒は、例えば、芳香族炭化水素(キシレン、トルエンもしくはアルキルナフタレンなど)、例えば、塩素化芳香族または塩素化脂肪族炭化水素(クロロベンゼン、クロロエチレンもしくは塩化メチレンなど)、例えば、脂肪族炭化水素(シクロヘキサンなど)、例えば、パラフィン、石油留分、鉱物油および植物油、アルコール(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノールもしくはグリコール、例えば、これらのエーテルおよびエステルも、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノンなど)、例えば、極性の強い溶媒(ジメチルスルホキシドなど)ならびに水である。
原則的には、適切なあらゆる担体が使用され得る。好適な担体は、特に:例えば、アンモニウム塩ならびに天然の微細に磨砕された鉱物(カオリン、クレー、タルク、白亜、石英、アタパルガイト、モンモリロナイトもしくはケイソウ土など)ならびに合成の微細に磨砕された鉱物(微粉化シリカ、アルミナおよび天然もしくは合成のシリケートなど)、樹脂、ワックスおよび/または固形肥料である。かかる担体の混合物も同様に使用され得る。顆粒剤に適した担体としては、以下のもの:例えば、粉砕および分級された天然鉱物(方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石など)、また、無機および有機粗粉の合成顆粒、また、有機物の顆粒(おがくず、紙、ココナッツの殻、トウモロコシの穂軸およびタバコ茎など)が挙げられる。
また、液化ガス状の増量剤または溶媒も使用され得る。特に適しているのは、標準温度および大気圧下でガス状である増量剤または担体であり、例は、エアロゾル用噴射剤(ハロゲン化炭化水素など)、また、ブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素である。
イオン特性または非イオン特性をを有する乳化剤および/または気泡形成剤、分散剤または湿潤剤またはこのような表面活性物質の混合物の例は、ポリアクリル酸の塩、リグノスルホン酸の塩、フェノールスルホン酸またはナフタレンスルホン酸の塩、エチレンオキシドと脂肪族アルコールまたは脂肪酸もしくは脂肪族アミン、置換フェノール(好ましくはアルキルフェノールもしくはアリールフェノール)との重縮合物、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(好ましくはタウリン酸アルキル)、ポリエトキシル化アルコールまたはフェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステルならびにスルフェート、スルホネートおよびホスフェートを含む化合物の誘導体であり、例は、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート、タンパク質の加水分解物、リグニン−スルファイト廃液およびメチルセルロースである。表面活性物質が存在することは、活性化合物のうちあるものおよび/または不活性担体のうちあるものが水に溶解性でない場合ならびに適用が水中に含めて行われる場合に、好都合である。
製剤および該製剤から得られる適用形態に存在させ得るさらなる助剤としては、着色剤、例えば、無機顔料(例は、酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーである。)ならびに有機染料(アリザリン染料、アゾ染料および金属フタロシアニン染料など)ならびに栄養素および微量栄養素(鉄、マンガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩など)が挙げられ得る。
また、安定剤(低温安定剤など)、保存料、抗酸化剤、光安定剤または化学的および/または物理的安定性が改善される他の薬剤を存在させてもよい。さらに、気泡形成剤または消泡剤を存在させてもよい。
さらに、製剤および該製剤から得られる適用形態に、さらなる助剤として、固着剤(カルボキシメチルセルロースなど)、粉末、顆粒またはラテックス形態の天然および合成のポリマー(アラビアゴムなど)、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、また、天然リン脂質(セファリンおよびレシチンなど)ならびに合成リン脂質を含めてもよい。考えられ得るさらなる助剤としては、鉱物油および植物油が挙げられる。
場合によっては、さらなる助剤を製剤および該製剤から得られる適用形態に存在させてもよい。かかる添加剤の例としては、香料、保護コロイド、結合剤、接着剤、増粘剤、チキソトロープ物質、浸透剤、保持促進剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、錯化剤、保湿剤および展着剤が挙げられる。一般的に言うと、活性化合物は、製剤化目的で一般的に使用される任意の固形または液状の添加剤と合わされ得る。
好適な保持向上剤としては、例えば、動的表面張力を低下させる(スルホコハク酸ジオクチルなど)または粘弾性を増大させる(ヒドロキシプロピルグアーポリマーなど)あらゆる物質が挙げられる。
本発明との関連において好適な浸透剤としては、植物への活性な農芸化学薬品化合物の浸透を増強するために典型的に使用されるあらゆる物質が挙げられる。これとの関連における浸透剤は、(一般的に、水性)散布液および/または噴霧コーティングから植物の上皮に浸透し、従って上皮内への活性化合物の移動を増大させることができるものと定義する。この性質は、文献(Baur et al.,1997,Pesticide Science 51,131−152)に記載の方法を用いて判定され得る。例としては、例えば、アルコールアルコキシラート(ココナッツの脂肪族エトキシラート(10)など)またはイソトリデシルエトキシラート(12)、脂肪酸エステル(ナタネ油またはダイズ油のメチルエステルなど)、脂肪族アミンアルコキシラート(牛脂アミンエトキシラート(15)など)、またはアンモニウムおよび/またはホスホニウム塩(硫酸アンモニウムもしくはリン酸水素二アンモニウムなど)が挙げられる。
製剤には、好ましくは製剤の重量に対して0.00000001%から98重量%の活性化合物または特に好ましくは0.01%から95重量%の活性化合物、より好ましくは0.5%から90重量%の活性化合物が含まれる。
製剤から調製される適用形態(作物保護製剤)の活性化合物含有量は広い範囲で異なり得る。適用形態の活性化合物濃度は、適用形態の重量に対して典型的には0.00000001%から95重量%、好ましくは0.00001%から1重量%の活性化合物にされ得る。適用は、適用形態に適合させた慣用的な様式で行われる。
本発明の活性化合物は、衛生害虫、貯蔵物に対する害虫に使用するに際して、石灰物質上のアルカリに対する有効な安定性を有しており、しかも木材および土壌における優れた残効性を示す。
一般的に、動物の治療に使用されるとき、本発明の活性化合物は、直接適用することができる。好ましくは、これらは、当分野において知られている医薬的に許容される賦形剤および補助剤または両方を含んでいてよい医薬組成物として適用される。
獣医学領域においておよび動物飼育において、活性化合物は、知られた様式で、例えば、錠剤、カプセル剤、ドリンク剤、飲薬、顆粒剤、ペースト剤、ボーラス、フィードスルー法、坐剤の形態で経腸投与により;例えば、注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内等)、埋め込みにより、鼻内適用により、例えば、浸漬または液体含侵、噴霧、滴下および点投与、洗浄、散布の形態での皮膚適用により非経腸投与によって、および首輪、耳標、尾標、脚輪、端綱、マーキングデバイスなどの活性化合物含有成型品を利用して適用される(投与される。)。活性化合物は、シャンプーとしてまたは、エアロゾル、非加圧スプレー、例えばポンプスプレーおよび噴霧器スプレー中で使用し得る適切な剤形として剤形化することができる。
家畜、家禽、ペットに対して使用されるとき、本発明による活性化合物は、活性化合物を1から80重量%の量で含む剤形(例えば、散剤、水和剤[「WP」]、エマルジョン、乳化可能な濃縮液[「EC」]、流動物、均一溶液、および懸濁濃縮液[「SC」])として、直接もしくは希釈後(例えば、100から10000倍希釈)のいずれかで、または別の方法で薬浴として適用することができる。
獣医学領域で使用されるとき、本発明による活性な化合物は、適切な相乗剤または他の活性化合物、例えば、ダニ駆除薬、殺虫剤、駆虫剤、抗原虫薬と組み合わせて使用され得る。
また、本発明の活性化合物は温血動物に対しても低毒性であって、安全に使用することができる。
次に、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれのみに限定されるべきものではない。
合成例:
A:N−{4−[2−オキソ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド(B1−46)およびN−{4−[2−オキソ−4−(3,4,5−トリクロロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド(C1−46)の合成
Figure 0005851509
工程1:{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}カルバミン酸tert−ブチルの合成
Figure 0005851509
4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)−ベンゾニトリル(WO2010/043315参照)(1.4g)を、メタノール(20mL)と1,4−ジオキサン(10mL)に溶解させた。
得られた溶液に、重炭酸ジ−tert−ブチル(1.3g)と塩化ニッケル(II)六水和物(0.68g)を溶解させた。氷水で冷却しながら、この反応溶液に、テトラヒドロホウ酸ナトリウム(0.51g)をゆっくり添加した後、30分間撹拌した。
さらにテトラヒドロホウ酸ナトリウム(0.51g)を徐々に加え、30分撹拌した。ジエチレントリアミン(6.2ml)を加え、氷浴を取り除き、30分撹拌した。
酢酸エチルと水で希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。乾燥剤をろ別して、減圧下、溶媒を留去し、粗生成物を得た。
この粗製生成物を分離し、カラムクロマトグラフィーによって精製し、{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}カルバミン酸tert−ブチル(1.2g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s)、2.49−2.59(1H,m)、2.82−2.90(1H,m)、3.46−3.61(2H,m)、3.77(1H,d)、4.05(1H,d)、4.38(2H,d)、4.82(1H,br s)、6.71(1H,dd)、6.79(1H,d)、7.43−7.46(3H,m).
工程2:1−{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル}メタンアミンの合成
Figure 0005851509
{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−{トリフルオロメチル}ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}カルバミン酸tert−ブチル(1.2g)をエタノール(20mL)に溶解させた。この溶液に濃塩酸(4mL)を添加し、次いで撹拌し、50℃で3時間加熱した。室温まで冷却し、酢酸エチルと水で希釈し、激しく撹拌しながら、炭酸カリウムを発泡しなくなるまで加えた。
有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。この乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下で留去し、1−{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル}メタンアミン(0.98g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.49−2.59(1H,m)、2.82−2.90(1H,m)、3.49−3.62(2H,m)、3.78(1H,d)、3.91(2H,s)、4.05(1H,d)、6.73(1H,dd)、6.80(1H,d)、7.40−7.43(3H,m).
工程3:N−{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミドの合成
Figure 0005851509
1−{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル}−メタンアミン(0.20g)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させた。得られた溶液にプロピオン酸無水物(0.06g)を室温で添加し、2時間撹拌した。反応溶液を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄して、硫酸マグネシウムで脱水した。乾燥剤をろ別後、減圧下、溶媒を留去し、粗生成物を得た。この粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、N−{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド(0.18g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.15(3H,t)、2.20(3H,q)、2.49−2.59(1H,m)、2.82−2.91(1H,m)、3.46−3.61(2H,m)、3.78(1H,d)、4.05(1H,d)、4.50(2H,d)、5.72(1H,br s)、6.70(1H,dd)、6.79(1H,d)、7.43−7.47(3H,m).
工程4:N−{4−[2−オキソ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド(B1−46)およびN−{4−[2−オキソ−4−(3,4,5−トリクロロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド(C1−46)の合成
Figure 0005851509
N−{4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}−プロパンアミド(0.33g)とベンジルトリエチルアンモニウムクロライド(0.41g)をジクロロメタン(10mL)に溶解させた。
得られた溶液に過マンガン酸カリウム(0.28g)を室温で添加し、4時間撹拌した。反応混合物に、氷水で冷却しながら、亜硫酸水素ナトリウム(1.2g)の水溶液(12mL)をゆっくり添加した。
氷浴を除き、撹拌を1時間継続した。2N塩酸を、析出物が消失するまでゆっくり添加した。有機層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。乾燥剤をろ別後、減圧下、溶媒を留去し、粗生成物を得た。
この粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、N−{4−[2−オキソ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド(B1−46)(0.15g)とN−{4−[2−オキソ−4−(3,4,5−トリクロロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド(C1−46)(0.03g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
B:N−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンジル)シクロプロパンカルボキサミド(A1−27)の合成
Figure 0005851509
工程1:4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソ−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンゾニトリル(B1−5)の合成
Figure 0005851509
4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンゾニトリル(参考文献:WO2010/043315)(1.0g)とベンジルトリエチルアンモニウムクロライド(1.4g)をジクロロメタン(22mL)に溶解させた。
得られた溶液に、過マンガン酸カリウム(0.97g)を室温で添加し、18時間撹拌した。氷水で冷却しながら、反応混合物に亜硫酸水素ナトリウム(4.3g)の水溶液(22mL)をゆっくり添加した。氷浴を除き、撹拌を1時間継続した。2N塩酸を、析出物が消失するまでゆっくり添加した。有機層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。乾燥剤をろ別後、減圧下、溶媒を留去し、粗生成物を得た。
この粗製生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンゾニトリル(0.44g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
工程2:(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(B1−69)の合成
Figure 0005851509
4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンゾニトリル(0.39g)を、メタノール(10mL)と1,4−ジオキサン(5mL)に溶解させた。得られた溶液に、重炭酸ジ−tert−ブチル(0.68g)と塩化ニッケル(II)六水和物(0.19g)を溶解させた。
氷水で冷却しながら、この反応溶液にテトラヒドロホウ酸ナトリウム(0.14g)をゆっくり添加した。氷浴を取り除き、1時間撹拌した。ジエチレントリアミン(0.84ml)を加え、30分間撹拌した。酢酸エチルと水で希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。乾燥剤をろ別して、減圧下、溶媒を留去し、粗生成物を得た。
この粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソ−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(0.36g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
工程3:(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(A1−69)の合成
Figure 0005851509
(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソ−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−2−クロロ−ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(0.36g)をジクロロメタン(6mL)に溶解させた。得られた溶液に、1mol/lの水素化ジイソブチルアルミニウムのn−ヘキサン溶液(1.8mL)を、エタノール−ドライアイスで冷却しながらアルゴン雰囲気下でゆっくり添加し、同じ温度で撹拌を30分間継続した。さらに、1mol/l水素化ジイソブチルアルミニウム、n−へキサン溶液(0.6ml)を加え、同じ温度で30分撹拌した。酢酸エチル(1.2ml)を加え、エタノール−ドライアイス浴を取り除き、1時間撹拌した。硫酸ナトリウム10水和物(3.8g)を加え、30分撹拌した。沈殿物をセライトで濾過して、酢酸エチルで洗浄した。集めた濾液を減圧下、濃縮して、粗生成物を得た。この粗製生成物を分離し、カラムクロマトグラフィーによって精製し、(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(0.30g)。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
工程4:N−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンジル)シクロプロパンカルボキサミド(A1−27)の合成
Figure 0005851509
(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(0.3g)をエタノール(10mL)に溶解させた。
得られた溶液に濃塩酸(1mL)を添加し、次いで60℃で30分間撹拌した。室温まで冷却し、酢酸エチルと水で希釈し、激しく撹拌しながら、炭酸水素ナトリウムを発泡しなくなるまで加えた。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。この乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下で留去し、1−[4−(アミノメチル)−3−クロロフェニル]−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−2−オール(0.23g)を粗製生成物として得た。
この粗製生成物の一部(0.11g)とピリジン(24mg)をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解させた。得られた溶液にシクロプロパンカルボニルクロリド(26mg)を添加し、室温で2時間撹拌した。酢酸エチルと水で希釈して、有機層を分離した。さらに水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、飽和重曹水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。乾燥剤をろ別後、減圧下、溶媒を留去し、粗生成物を得た。この粗製生成物を分離し、カラムクロマトグラフィーによって精製し、N−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−クロロベンジル)−シクロプロパンカルボキサミド(90mg)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
C:N−[(1S)−1−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド(A2−27−b)の合成
Figure 0005851509
N−[(1S)−1−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル)フェニル)−エチル]シクロプロパンカルボキサミド(日本特許出願第2009−296889号参照)(200mg)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、この反応溶液に、Fe(サレン)(12mg)とヨードソベンゼン(98mg)を添加した。得られた混合物を室温で20時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、N−[(1S)−1−(4−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)エチル]シクロプロパン−カルボキサミド(24mg)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
D:N−({6−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミド(A3−13)の合成
Figure 0005851509
工程1:1−{6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メタンアミンの合成
Figure 0005851509
{6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メタノール(参考文献:WO2010/043315)(1.8g)とトリエチルアミン(0.5g)をアセトニトリル(30mL)に溶解させ、これに、塩化メタンスルホニル(0.5g)のアセトニトリル(10mL)溶液を氷冷下で滴下した。滴下終了後、反応液を1時間室温で撹拌し、この溶液を別に調整した28%アンモニア水(50ml)、アセトニトリル200mlの混合溶液に氷冷下滴下して加えた。室温で12時間撹拌後、反応溶液を氷水に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を留去後シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し標題化合物(1.25g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.51−2.89(2H,m)、3.60−3.66(2H,m)、3.88−3.91(2H,m)、3.98(1H,d)、4.37(1H,d)、6.55(1H,d,)、7.44(2H,s)、7.68(1H,d).
工程2:N−{6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミドの合成
Figure 0005851509
1−{6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メタンアミン(0.2g)とトリエチルアミン(0.1g)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、この溶液に、プロピオン酸無水物(0.1g)のジクロロメタン(10mL)溶液を氷冷下で滴下した。
滴下終了後、反応液を1時間室温で撹拌し、溶媒を留去後シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し標題化合物(0.2g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.15(3H,t)、2.20(2H,qz)、2.48−2.58(1H,m)、2.82−2.91(1H,m)、3.56−3.70(2H,m)、3.96(1H,d)、4.37(1H,d)、4.46(2H,d)、5.74−5.78(1H,m)、6.51(1H,d)、7.44(2H,s)、7.73(1H,d).
工程3:N−({6−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミド(A3−13)の合成
Figure 0005851509
N−{6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミド(0.1g)を酢酸(5mL)に溶解させた。
この溶液に、水性30%過酸化水素(0.5g)とシリカゲル[Wakogel(登録商標)C−300](2.0g)を添加し、室温で2時間撹拌し、次いで、室温で3日間放置した。反応混合物に、酢酸エチル(50mL)を添加し、セライトを用いて濾過した。
濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を留去後シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し標題化合物(0.04g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
E:N−{4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(トリクロロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド(A1−35)の合成
Figure 0005851509
N−{4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロ(trifluor)メチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド(参考文献:WO2010/043315)(100mg)のアセトニトリル(5ml)/水(0.5ml)溶液に、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(48.6mg)を室温で添加し、16時間撹拌した。
反応混合物に酢酸エチルと水を添加した。有機層を重炭酸ナトリウム水溶液と水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。この乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、N−{4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド(55mg)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
F:N−{4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド(A1−283)の合成
Figure 0005851509
工程1:1,3−ジクロロ−2,4−ジフルオロ−5−ヨードベンゼンの合成
Figure 0005851509
3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロアニリン(5.0g)、ヨウ化水素酸の57%水溶液(20ml)および水(20ml)の混合物に、ヨウ化銅(1.92g)を添加した。反応液を水浴中で30℃以下に維持した。
反応混合物に亜硝酸ナトリウム(1.74g)の水溶液(2mL)を滴下した。反応混合物を10分間撹拌し、水浴中で30℃以下に維持した。反応混合物に、再度、亜硝酸ナトリウム(1.74g)の水溶液(2mL)を滴下した。反応混合物をさらに10分間撹拌し、水浴中で30℃以下に維持した。反応混合物に、再度、亜硝酸ナトリウム(1.74g)の水溶液(2mL)を滴下した。t−ブチルメチルエーテルを添加し、混合物を水でおよび亜硫酸ナトリウム水溶液と食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。この乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン)によって精製し、1,3−ジクロロ−2,4−ジフルオロ−5−ヨードベンゼン(6.0g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.6−7.75(1H,m).
工程2:1,3−ジクロロ−2,4−ジフルオロ−5−(3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−2−イル)ベンゼンの合成
Figure 0005851509
1,3−ジクロロ−2,4−ジフルオロ−5−ヨードベンゼン(9.7g)、(3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−2−イル)−ボロン酸(10.5g:50%テトラヒドロフラン溶液)および炭酸カリウム(10.4g)をテトラヒドロフラン(44ml)と水(22ml)に溶解させ、次いで脱気した。
これに、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.1g)を添加し、混合物を、還流下、アルゴン雰囲気下で3時間撹拌した。混合物を室温まで冷却後、水とn−ヘキサンを添加し、有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。この乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン)によって精製し、1,3−ジクロロ−2,4−ジフルオロ−5−(3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−2−イル)ベンゼンを含む混合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:5.81(1H,s)、6.27(1H,s)、7.3(1H,t).
工程3:1−ベンジル−3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジンの合成
Figure 0005851509
1,3−ジクロロ−2,4−ジフルオロ−5−(3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−2−イル)ベンゼン(2.8g)とN−(メトキシメチル)−N−(トリメチルシリルメチル)ベンジルアミン(2.0g)をジクロロメタン(50ml)に溶解させ、この溶液に、無水トリフルオロ酢酸(0.065ml)のジクロロメタン溶液(0.8ml)を氷冷下でゆっくり滴下した。
滴下が終了したら反応温度を室温まで上昇させ、一晩撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−ベンジル−3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(1.9g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.34−2.43(1H,m)、2.57−2.70(2H,m)、2.79−2.90(1H,m)、3.01(1H,dd)、3.38(1H,dd)、3.67(2H,s)、7.22−7.33(6H,m).
工程4:3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジンの合成
Figure 0005851509
1−ベンジル−3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(1.9g)を、1,2−ジクロロエタン(20ml)に溶解させ、この溶液に、クロロギ酸1−クロロエチル(1.3g)を室温で添加し、次いで、加熱下で3時間還流した。
反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣にメタノール(30ml)を添加し、さらに加熱下で2時間還流した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣にt−ブチルメチルエーテルと水を添加し、水層を分離した。その後、有機層を1M塩酸水溶液で再度洗浄し、水層を合わせた。混合物に炭酸カリウムの飽和水溶液を添加してアルカリ性にし、t−ブチルメチルエーテルで抽出した。水相を再度、t−ブチルメチルエーテルで抽出し、有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧濃縮し、3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(1.3g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.85(1H,br s)、2.25−2.34(1H,m)、2.60−2.69(1H,m)、2.96−3.09(1H,m)、3.16−3.31(2H,m)、3.94(1H,dd)、7.29(1H,t).
工程5:4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0005851509
3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(430mg)と4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(254mg)を計量し、N,N−ジメチルアセトアミド(10ml)に溶解させ、この溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.468ml)を室温で添加し、マイクロ波反応器(商標名:INITIATOR(商標)、Biotage製)を用いて1時間反応させた。
反応混合物をt−ブチルメチルエーテルの添加によって希釈し、有機層を水、次いで飽和食塩水(この順)で3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(500mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.53−2.66(1H,m)、3.06−3.13(1H,m)、3.68−3.61(2H,m)、3.85−3.79(1H,m)、4.35(1H,dd)、6.73(1H,dd)、6.87(1H,d)、7.32(1H,t)、7.66(1H,d).
工程6:4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(a1−48)の合成
Figure 0005851509
4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(350mg)をアセトニトリル(15ml)に溶解させ、氷浴を用いて冷却し、次いで撹拌した。
この溶液に1Mの硝酸アンモニウムセリウム(IV)水溶液1.42mlを滴下し、5分間氷浴中で撹拌した後、t−ブチルメチルエーテルを加えて希釈し、水、チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(285mg)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
工程7:N−{4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド(A1−283)の合成
Figure 0005851509
4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(124mg)を1,4−ジオキサン5mlとメタノール10mlに溶解させ、氷浴を用いて冷却し、撹拌した。
この溶液にプロピオン酸無水物(0.157ml)と塩化ニッケル(II)六水和物(58mg)を加え、完全に溶解させた後、水素化ホウ素ナトリウム(46mg)を3回に分けて加えた。室温まで冷却し、30分間撹拌した後、ジエチレントリアミン1mlを加え、溶液が透明になるまで撹拌した。この反応溶液をt−ブチルメチルエーテルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、N−{4−[3−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}プロパンアミド(75mg)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
G:N−{2−ブロモ−4−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}プロパンアミド(A1−162)
Figure 0005851509
工程1:1−(3−ブロモフェニル)−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(i−2)の合成
Figure 0005851509
3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン(2.0g)と1,3−ジブロモベンゼンをトルエン(20ml)に溶解させ、この溶液に、ナトリウムt−ブトキシド(1.21g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)−クロロホルム付加物(0.130g)および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.218g)を添加した。
混合物をアルゴン雰囲気下で密封し、マイクロウェーブリアクター(Initiator(商標),Biotage社)によって、120℃にて10分間反応させた。反応混合物を酢酸エチル(20ml)で希釈し、水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。濾過後、溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して1−(3−ブロモフェニル)−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(2.83g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
工程2:2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンズアルデヒド(i−8)の合成
Figure 0005851509
氷冷下、塩化ホスホリル(0.48g)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.534g)にゆっくりと滴下し、反応溶液を室温まで戻し、20分間反応させた。この反応溶液に、1−(3−ブロモフェニル)−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(0.988g)をN,N−ジメチルホルムアミド(4.58g)に溶解させた溶液をゆっくり滴下し、反応溶液を90℃で5時間撹拌した。
反応溶液を室温まで冷却し、炭酸水素ナトリウム水溶液を添加することによって中和し、次いで、酢酸エチル(100ml)で2回抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。濾過後、溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル]ベンズアルデヒド(0.809g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
工程3:{2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]フェニル}メタノールの合成
Figure 0005851509
2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンズアルデヒド(1.128g)を、メタノール(10ml)とテトラヒドロフラン(10ml)の混合溶媒に溶解させ、この溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.085g)を氷冷下でゆっくり滴下した。
反応混合物を室温まで冷却し、一晩撹拌した。水(100ml)を反応混合物に添加して希釈し、酢酸エチル(50ml)で2回抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。濾過後、溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して{2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]フェニル}メタノール(1.069g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.96−2.16(1H,m)、2.41−2.51(1H,m)、2.79−2.87(1H,m)、3.43−3.56(2H,m)、3.73(1H,d)、4.01(1H,d)、4.64(2H,d)、6.52(1H,dd)、6.77(1H,d)、7.28(1H,d)、7.42(2H,s).
工程4:1−[4−(アジドメチル)−3−ブロモフェニル]−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジンの合成
Figure 0005851509
{2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]フェニル}−メタノール(1.069g)を、トルエン(11.6ml)とテトラヒドロフラン(5.8ml)の混合溶媒に溶解させ、この溶液に、ジフェニルホスホリルアジド(1.168g)と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセンを氷冷下でゆっくり滴下した。
反応混合物を室温まで冷却し、一晩撹拌した。酢酸エチル(100ml)を反応混合物に添加して希釈し、水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。濾過後、溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、1−[4−(アジドメチル)−3−ブロモフェニル]−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロ(trifluroro)メチル)−ピロリジン(0.834g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.48−2.57(1H,m)、2.81−2.89(1H,m)、3.46−3.59(2H,m)、3.57(1H,d)、4.03(1H,d)、4.39(2H,s)、6.53(1H,dd)、6.82(1H,d)、7.14−7.28(1H,m)、7.42(2H,s).
工程5:1−{2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]フェニル}メタンアミンの合成
Figure 0005851509
1−[4−(アジドメチル)−3−ブロモフェニル]−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン(0.634g)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解させ、この溶液にトリメチルホスフィンの1Mトルエン溶液(1.37ml)を添加し、10分間撹拌した。この反応溶液に水(0.09ml)を添加し、室温で一晩撹拌した。揮発性化合物を減圧下で留去し、ほぼ純粋な1−{2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]フェニル}メタンアミン(0.520g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.46−2.56(1H,m)、2.79−2.88(1H,m)、3.44−3.54(2H,m)、3.74(1H,d)、3.82(2H,s)、4.01(1H,d)、6.52(1H,dd)、6.79(1H,d)、7.22(1H,d)、7.42(2H,s).
工程6:N−{2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}プロパンアミドの合成
Figure 0005851509
1−{2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]フェニル}−メタンアミン(0.213g)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解させ、この溶液にプロピオン酸無水物(0.052g)を室温で添加し、反応混合物を2時間撹拌した。水(70ml)を反応混合物に添加して希釈し、酢酸エチル(50ml)で2回抽出した。
合わせた抽出物を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。濾過後、溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、N−{2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル]ベンジル}プロパンアミド(0.176g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.16(3H,td)、2.21(2H,q)、2.46−2.56(1H,m)、2.80−2.88(1H,m)、3.44−3.54(2H,m)、3.73(1H,d)、4.01(1H,d)、4.43(2H,d)、5.81(1H,br s)、6.50(1H,dd)、6.77(1H,d)、7.27−7.29(1H,m)、7.42(2H,s).
工程7:N−{2−ブロモ−4−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}プロパンアミド(A1−162)の合成
Figure 0005851509
N−{2−ブロモ−4−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−ベンジル}プロパンアミド(0.088g)をアセトニトリル(5ml)に溶解させ、エタノール−氷冷媒を使用することによって−10℃まで冷却した。
アセトニトリル溶液に、硝酸アンモニウムセリウム(IV)の1M水溶液(0.31ml)を添加し、−10℃で5分間撹拌した。t−ブチルメチルエーテル(30ml)を反応混合物に添加して希釈し、次いで、これを水(10ml)で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。濾過後、溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、N−{2−ブロモ−4−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ベンジル}プロパンアミド(0.046g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
H:N−[(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メチル1−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(A3−161)の合成
Figure 0005851509
工程1:2−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−6−ブロモピリジン(iii−9)の合成
Figure 0005851509
3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(3.0g)、2,6−ジブロモピリジン(2.22g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.2g)およびジメチルアセトアミド(15ml)の混合物を封管中、160℃で1時間反応した。反応終了後、混合物に酢酸エチルを加えた後、水、次いで飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下溜去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーを用いて精製し、2−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−6−ブロモピリジン(4.0g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
工程2:6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモ−ニコチンアルデヒド(iii−18)の合成
Figure 0005851509
氷冷下で撹拌しておいたN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)にオキシ塩化リン(5.6g)を添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物に2−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−6−ブロモピリジン(3.7g)を添加し、加熱下、110℃で7時間撹拌した。反応が終了したら反応混合物を水に注入し、酢酸エチルで抽出し、水、次いで食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーの使用によって精製し、6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモニコチンアルデヒドを含む混合物(2.36g)を得た。この混合物を、さらに精製せずに次の反応に使用した。
工程3:(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メタノールの合成
Figure 0005851509
(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモニコチンアルデヒド(1.54g)、メタノール(30ml)およびTHF(20ml)(これらは室温で撹拌しておいた。)の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(0.22g)を少量に分けておよそ30分間にわたって添加し、室温で1時間撹拌した。反応が終了したら溶媒を減圧下で留去し、残渣に水を添加し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メタノール(1.55g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.56−2.67(1H,m)、2.97−3.07(1H,m)、3.57−3.72(2H,m)、4.00(1H,d)、4.56(1H,d)、4.66(2H,d)、6.32−7.92(5H,m).
工程4:3−(アジドメチル)−6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジンの合成
Figure 0005851509
(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メタノール(1.55g)、トルエン(10ml)およびTHF(5ml)(これらは氷冷下で撹拌しておいた。)の混合物に、ジフェニルホスホリルアジド(1.59g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(0.88g)を添加し、次いで室温で一晩撹拌した。反応混合物を水に注入し、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。濾過後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、3−(アジドメチル)−6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン(1.35g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.57−2.67(1H,m)、2.98−3.07(1H,m)、3.58−3.74(2H,m)、4.00(1H,d)、4.42(2H,s)、4.57(1H,d)、6.33−7.92(5H,m).
工程5:1−(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メタンアミンの合成
Figure 0005851509
3−(アジドメチル)−6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン(1.35g)、トリフェニルホスフィン(0.95g)、テトラヒドロフラン(30ml)および水(200mg)の混合物を加熱下、60℃で2時間撹拌した。反応が終了したら反応混合物を水に注入し、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。濾過後、溶媒を減圧下で留去し、1−(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メタンアミンを含む混合物(1.29g)を得た。この混合物を、さらに精製せずに次の反応に使用した。
工程6:[(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メチル]カルバミン酸t−ブチルの合成
Figure 0005851509
1−(6−{3−[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メタンアミンを含む上記で得られた混合物(1.29g)、二炭酸ジ−t−ブチル(0.73g)、テトラヒドロフラン(50ml)およびトリエチルアミン(0.34g)の混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水に注入し、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。濾過後、溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、[(6−{3−[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−カルバミン酸t−ブチル(0.97g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s)、2.55−2.66(1H,m)、2.96−3.05(1H,m)、3.58−3.68(2H,m)、3.98(1H,d)、4.26(2H,d)、4.54(1H,d)、5.00(1H,b)、6.29−7.91(5H,m).
工程7:[(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メチル]カルバミン酸t−ブチル(A3−321)の合成
Figure 0005851509
[(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メチル]カルバミン酸t−ブチル(0.5g)とアセトニトリル(30ml)(これらは氷水浴中で撹拌しておいた。)の混合物に、硝酸アンモニウムセリウム(IV)の1M水溶液(1.6ml)を添加し、およそ10分間撹拌し、反応(reaxtion)混合物を酢酸エチルで希釈した。その後、混合物をチオ硫酸ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、[(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メチル]カルバミン酸t−ブチル(0.35g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
工程8:1−[5−(アミノメチル)−6−ブロモピリジン−2−イル]−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−2−オール(a3−6)の合成
Figure 0005851509
[(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メチル]カルバミン酸t−ブチル(0.63g)、酢酸エチル(20ml)および濃塩酸(2ml)の混合物60℃で1時間を撹拌した。冷却後、混合物を炭酸ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出し、脱水した。溶媒を留去し、1−[5−(アミノメチル)−6−ブロモピリジン−2−イル]−3−[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−2−オール(0.43g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
工程9:N−[(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(A3−161)の合成
Figure 0005851509
1−[5−(アミノメチル)−6−ブロモピリジン−2−イル]−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−2−オール(90mg)、3,3,3−トリフルオロプロピオン酸(31mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(62mg)、ジクロロメタン(10ml)および触媒量の4−ジメチルアミノピリジンの混合物を室温で一晩撹拌した。反応が終了したら溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、N−[(6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(70mg)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
I:N−({6−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル]−2−メチルピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミド(A3−79)の合成
Figure 0005851509
工程1:2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン(iii−2)の合成
Figure 0005851509
2−クロロ−6−メチルピリジン(1.6g)、3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン(4.0g)、ナトリウムt−ブトキシド(1.5g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)−クロロホルム付加物(0.2g)および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.25g)をトルエン(15ml)に添加し、マイクロ波反応器(商標名:INITIATOR(商標)、Biotage製)を用いて120℃で1時間加熱した。反応が終了したら反応混合物を酢酸エチルで希釈し、析出物を短いシリカゲル層に通して濾別した。濾液を減圧下で留去し、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン(3.4g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
工程2:3−ブロモ−2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル]ピリジンの合成
Figure 0005851509
2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン(3.4g)のジクロロメタン(200ml)溶液に炭酸ナトリウム(1.2g)の水溶液(100ml)を添加した。氷冷下、臭素(1.4g)のジクロロメタン溶液を滴下して加え、滴下終了後0℃で1時間撹拌を続けた。ジクロロメタン層を分けとり硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、3−ブロモ−2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン(3.3g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.47−2.52(4H,m)、2.80−2.88(1H,m)、3.49−3.63(2H,m)、3.92(1H,d)、4.34(1H,d)、6.11(1H,d)、7.44(2H,s)、7.52(1H,d).
工程3:2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ニコチノニトリルの合成
Figure 0005851509
3−ブロモ−2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−ピリジン(3.3g)とシアン化銅(I)(0.65g)をN−メチル−2−ピロリジノン(10ml)に添加した。混合物を、マイクロ波反応器(商標名:INITIATOR(商標),Biotage製)を用いて200℃で4時間加熱した。反応が終了したら反応混合物を酢酸エチルで希釈し、析出物を短いシリカゲル層に通して濾別した。濾液を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ニコチノニトリル(1.1g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.47−2.60(4H,m)、2.85−2.91(1H,m)、3.64−3.66(2H,m)、3.97(1H,d)、4.46(1H,d)、6.24(1H,d)、7.44(2H,s)、7.59(1H,d).
工程4:({2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−イル)メチル)カルバミン酸t−ブチルの合成
Figure 0005851509
2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ニコチノニトリル(1.1g)、二炭酸ジ−t−ブチル(1.2g)、塩化ニッケル(II)六水和物(0.65g)をメタノール(20ml)、ジオキサン(40ml)の混合溶媒中に加えた。氷冷下水素化ホウ素ナトリウム(0.8g)を少しずつ加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、ジエチレントリアミン(5.0g)を添加し、次いで、さらに室温で30分間撹拌した。反応混合物を氷水に注入し、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製しt−ブチル({2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−イル}メチル)カーバメート(0.95g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.42(9H,s)、2.37−2.55(4H,m)、2.78−2.84(1H,m)、3.51−3.64(2H,m)、3.95(1H,d)、4.20(1H,d)、4.36(1H,d)、4.59−4.62(1H,m)、6.19(1H,d)、7.34(1H,d)、7.46(2H,s)
工程5:1−{2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−イル}メタンアミンの合成
Figure 0005851509
({2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−ピリジン−3−イル}メチル)カルバミン酸t−ブチル(0.95g)をエタノール(25ml)に添加し、次いでこの溶液に室温で濃塩酸(5ml)を少量に分けて添加し、次いで50℃で3時間加熱した。混合物を室温まで冷却後、反応混合物を水(100ml)で希釈した。水酸化ナトリウム水溶液の使用によってpHを11に調整し、溶液を酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−({2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−イル}メタンアミン(0.6g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.41−2.59(4H,m)、2.78−2.86(1H,m)、3.51−3.77(4H,m)、3.96(1H,d)、4.36(1H,d)、6.21(1H,d)、7.38(1H,d)、7.45(2H,s).
工程6:N−({2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミドの合成
Figure 0005851509
1−({2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−イル}メタンアミン(0.2g)とトリエチルアミン(0.1g)をジクロロメタン(20ml)に添加し、この溶液にプロピオン酸無水物(0.1g)のジクロロメタン溶液(10ml)を氷冷下で滴下した。滴下が終了したら反応混合物を室温で1時間撹拌し、溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、N−({2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミド(0.2g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.17(3H,t)、2.22(2H,q)、2.46−2.54(4H,m)、2.81−2.86(1H,m)、3.56−3.59(2H,m)、3.95(1H,d)、4.33−4.39(3H,m)、5.41−5.45(1H,m)、6.19(1H,d)、7.35(1H,d)、7.45(2H,s).
工程7:N−({6−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル]−2−メチルピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミド(A3−79)の合成
Figure 0005851509
N−({2−メチル−6−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−ピリジン−3−イル}−メチル)プロパンアミド(0.15g)と二酸化マンガン(1.2g)をジクロロメタン(20ml)に添加し、これに酢酸(2ml)を少量に分けて室温で添加した。反応混合物を室温で100時間撹拌し、セライト上で吸引濾過した。濾液を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、N−({6−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−メチルピリジン−3−イル}メチル)プロパンアミド(0.06g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
J:N−({2−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド(A4−16)の合成
Figure 0005851509
工程1:2−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオンの合成
Figure 0005851509
{2−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル}メタノール(参考文献:WO2010/043315)(2.20g)、フタルイミド(0.72g)およびトリフェニルホスフィン(1.40g)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解させ、この溶液にジエチルアゾカルボキシラート(40%トルエン溶液,2.43ml)を室温で添加した。反応溶液を3時間撹拌後、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、目的化合物(2.35g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.41−2.58(m,1H)、2.79−2.91(m,1H)、3.68−3.88(m,2H)、3.98(d,1H)、4.45(d,1H)、4.94(s,2H)、7.42(s,2H)、7.70−7.81(m,2H)、7.83−7.94(m,2H)、8.51(s,1H).
工程2:1−{2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メタンアミンの合成
Figure 0005851509
2−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(2.35g)をエタノール(50ml)中に加え、ヒドラジン水和物(0.37ml)を室温で加えた。反応混合物を80°Cで6時間加熱した。溶媒を減圧下留去し、t−ブチルメチルエーテルを加えた。不溶の固形物を濾過により除去し、減圧下濃縮し、粗生成物として目的化合物(1.71g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.91(bs,2H)、2.41−2.61(m 1H)、2.77−2.92(m,1H)、3.69−3.92(m,4H)、4.01(d,1H)、4.48(d,1H)、7.44(s,2H)、8.58(s,1H).
工程3:1−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミドの合成
Figure 0005851509
1−{2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メタンアミン(0.15g)とトリエチルアミン(0.051ml)を塩化メチレン(3ml)に溶解させ、この溶液にシクロプロパンカルボニルクロリド(0.033ml,0.37mmol)を室温で添加した。反応混合物を一晩撹拌し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、目的化合物(0.135g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.67−0.79(m,2H)、0.89−1.02(m,2H)、1.27−1.40(m,1H)、2.42−2.60(m,1H)、2.77−2.92(m,1H)、3.67−3.88(m,2H)、4.00(d,1H)、4.34−4.52(m,3H)、5.96−6.10(m,1H)、7.43(s,2H)、8.62(s,1H).
工程4:N−({2−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド(A4−16)の合成
Figure 0005851509
1−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド(0.13g)をアセトニトリル(3ml)に溶解させ、この溶液に硝酸アンモニウムセリウム(IV)(1M水溶液,0.46ml)を0℃で添加した。混合物を0℃で3時間撹拌後、硝酸アンモニウムセリウム(IV)(1M水溶液,0.23ml)をさらに添加した。混合物を0℃で1時間撹拌後、亜硫酸ナトリウム水溶液を添加した。この溶液を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製によって目的化合物(0.107g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
K:N−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}シクロプロパンカルボキサミド(A5−27)の合成
Figure 0005851509
工程1:6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸メチルの合成
Figure 0005851509
6−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸メチル(2.39g)、3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(2.98g)および炭酸カリウム(1.8g)をジメチルホルムアミド(50ml)に懸濁した。反応混合物を80℃で8時間加熱した。水と酢酸エチルを添加し、抽出を行った。抽出物を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製によって目的化合物(3.07g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.59−2.77(m,1H)、3.02−3.16(m,1H)、3.68−3.96(m,5H)、4.04−4.11(m,1H)、4.62−4.77(m,1H)、6.70(s,1H)、7.85(s,2H)、7.95(s,1H)、8.86(s,1H).
工程2:6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸の合成
Figure 0005851509
6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸メチル(1.21g)、水酸化ナトリウム(0.26g)と水(5ml)をエタノール(40ml)に添加し、室温で1日撹拌した。溶媒を減圧下留去し、希塩酸およびt−ブチルメチルエーテルを加え、抽出した。減圧下濃縮し、目的化合物(1.11g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.78−2.55(m,1H)、3.18−3.04(m,1H)、3.87−3.67(m,2H)、4.08(d,1H)、4.70(d,1H)、6.71(s,1H)、7.87(s,2H)、7.93(s,1H)、8.91(s,1H).
工程3:[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メタノールの合成
Figure 0005851509
6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸(1.11g)を塩化メチレン(30ml)に溶解させ、この溶液に塩化オキサリル(0.54ml,6.16mmol)と1滴のジメチルホルムアミドを室温で添加した。5時間撹拌した後、溶媒と過剰のオキサリルクロリドを減圧下留去した。このものをジオキサン中に溶解し、水を加えてから、水素化ホウ素ナトリウム(0.23g)を0℃で加えた。2時間室温で撹拌し、希塩酸を加えた。酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで脱水後、濾過した。減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製によって目的化合物(0.98g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.80(t,1H)、2.66−2.84(m,1H)、3.08−3.23(m,1H)、3.88−3.69(m,1H)、4.12(d,1H)、4.71(d,1H)、4.83(d,2H)、6.70(s,1H)、7.95(s,2H)、8.01(s,1H)、8.49(s,1H).
工程4:2−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオンの合成
Figure 0005851509
[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メタノール(0.98g)、フタルイミド(0.30g、2.04mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.58g)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解させ、この溶液にジエチルアゾカルボキシラート(40%トルエン溶液,1.0ml)を室温で添加した。混合物を3時間撹拌後、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、目的化合物(0.60g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.54−2.73(m,1H)、2.98−3.14(m,1H)、3.56−3.80(m,2H)、3.97(d,1H)、4.57(d,1H)、4.99(s,2H)、6.64(s,1H)、7.70−7.99(m,7H)、8.20(s,1H).
工程5:1−[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メタンアミンの合成
Figure 0005851509
2−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(0.31g)とヒドラジン水和物(0.035ml)をエタノール(5ml)に添加し、80℃で5時間加熱した。溶媒を減圧下留去し、t−ブチルメチルエーテルを加えた。不溶物を濾過により除去し、減圧下濃縮することで目的化合物(0.24g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.36(br s,2H)、2.57−2.73(m,1H)、2.98−3.13(m,1H)、3.79−3.57(m,2H)、3.91(s,2H)、4.03(d,1H)、4.60(d,1H)、6.60(s,1H)、7.86(s,2H)、7.92(s,1H)、8.34(s,1H).
工程6:N−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}シクロプロパンカルボキサミドの合成
Figure 0005851509
1−[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メタンアミン(0.18g)を塩化メチレン(5ml)に溶解させ、この溶液にシクロプロパンカルボニルクロリド(0.036ml)を室温で添加した。反応混合物を一晩撹拌し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、目的化合物(0.15g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.69−0.82(m,2H)、0.93−1.05(m,2H)、1.28−1.41(m,1H)、2.56−2.75(m,1H)、2.98−3.13(m,1H)、3.60−3.79(m,2H)、4.02(d,2H)、4.51(d,2H)、4.60(d,1H)、5.81−5.91(m,1H)、6.60(s,1H)、7.86(s,2H)、7.92(s,1H)、8.39(s,1H).
工程7:N−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}シクロプロパンカルボキサミド(A5−27)の合成
Figure 0005851509
N−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}シクロプロパンカルボキサミド(0.15g)をアセトニトリル(3ml)に溶解させ、この溶液に硝酸アンモニウムセリウム(IV)(1M水溶液,0.51ml)を0℃で添加した。0℃で3時間撹拌後、亜硫酸ナトリウム水溶液を添加し、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製によって目的化合物(0.12g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
L:N−{[6−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}プロパンアミド(A’3−24)の合成
Figure 0005851509
工程1:6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ニコチン酸エチルの合成
Figure 0005851509
2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−カルボン酸エチル(0.95g)、3−[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(1.4g)および炭酸カリウム(0.7g)をN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)に添加し、100℃で5時間加熱した。冷却後、反応混合物を氷水に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下で留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、6−{3−[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ニコチン酸エチル(1.7g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.38(3H,t)、2.62−2.68(1H,m)、3.01−3.09(1H,m)、3.69−3.82(2H,m)、4.08(1H,d)、4.38(2H,q)、4.59(1H,d)、6.56(1H,d)、7.90(3H,m)、8.04(1H,d).
工程2:[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−メタノールの合成
Figure 0005851509
6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ニコチン酸エチル(1.7g)をジクロロメタン(50ml)に添加した。ジイソブチルアルミニウムハイドライド1.0mol/lヘキサン溶液(10ml)を−70℃にて滴下して加えた。−70℃のまま30分撹拌を続けた後、酢酸エチル(50ml)、硫酸ナトリウム十水和物(3.0g)を加えさらに室温で1時間撹拌し、反応液をセライト上吸引濾過した。濾液を減圧下で留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、[6−{3−[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−メタノール(1.55g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.77(1H,t)、2.60−2.65(1H,m)、3.01−3.08(1H,m)、3.60−3.77(2H,m)、4.11(1H,d)、4.52(1H,d)、4.75(2H,d)、6.59(1H,d)、7.82−7.87(4H,m).
工程3:1−[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メタンアミンの合成
Figure 0005851509
[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メタノール(1.55g)とトリエチルアミン(0.4g)をアセトニトリル(30ml)に添加し、これに氷冷下で塩化メタンスルホニル(0.4g)のアセトニトリル溶液(10ml)を滴下した。滴下終了後、反応液を1時間室温で撹拌し、この溶液を別に調整した28%アンモニア水(30ml)、アセトニトリル50mlの混合溶液に氷冷下滴下して加えた。室温で12時間撹拌後、反応混合物を氷水に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下で留去し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、1−[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メタンアミン(1.0g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.57−2.69(1H,m)、3.00−3.07(1H,m)、3.59−3.76(2H,m)、3.84−3.89(2H,m)、4.10(1H,d)、4.55(1H,d)、6.56(1H,d)、7.72(1H,d)、7.82−8.09(3H,m).
工程4:N−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル}プロパンアミドの合成
Figure 0005851509
1−[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メタンアミン(0.6g)とトリエチルアミン(0.2g)をジクロロメタン(20ml)に添加し、これに氷冷下でプロピオン酸無水物(0.2g)のジクロロメタン溶液(10ml)を滴下した。滴下が終了したら反応混合物を室温で1時間撹拌し、溶媒を減圧下で留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製後、N−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル}メチル}プロパンアミド(0.6g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.15(3H,t)、2.20(2H,q)、2.59−2.64(1H,m)、3.00−3.06(1H,m)、3.57−3.75(2H,m)、4.06(1H,d)、4.47−4.51(3H,m)、5.76−5.78(1H,m)、6.54(1H,d)、7.75(1H,d)、7.85−7.91(3H,m).
工程5:N−{[6−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}プロパンアミド(C3−24)の合成
Figure 0005851509
N−{[6−{3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}プロパンアミド(0.3g)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド(0.35g)および過マンガン酸カリウム(0.25g)をジクロロメタン(20ml)に添加し、混合物を室温で75時間撹拌した。撹拌が終了したら、反応混合物を短いシリカゲル層に通して濾過し、析出物を除去した。濾液を減圧下で留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製を行い、N−{[6−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}プロパンアミド(0.08g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
工程6:N−{[6−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}プロパンアミド(A’3−24)の合成
Figure 0005851509
N−{[6−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}プロパンアミド(0.07g)をジクロロメタン(20ml)に添加した。ジイソブチルアルミニウムハイドライド1.0mol/lヘキサン溶液(0.3ml)を−70℃にて滴下して加えた。−70℃のまま30分撹拌を続けた後、酢酸エチル(5ml)、硫酸ナトリウム十水和物(0.5g)を加えた。さらに室温で1時間撹拌後、反応混合物をセライト上で吸引濾過した。濾液を減圧下で留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製を行い、N−{[6−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}−2−(トリフルオロエチル)ピリジン−3−イル}メチル}−プロパンアミド(0.02g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
M:N−[(1S)−1−(4−{3−[2,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド(A2−38−b)の合成
Figure 0005851509
工程1:4−[1−ベンジル−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−イル]−2,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジンの合成
Figure 0005851509
2,6−ビス(トリフルオロメチル)−4−(3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−2−イル)ピリジン(1.25g)とN−ベンジル−1−メトキシ−N−[(トリメチルシリル)メチル]メタンアミン(5.0g)のジクロロメタン溶液にトリフルオロ酢酸(0.038g)のジクロロメタン溶液を、氷で冷却しながら滴下した。滴下が終了したら混合物を室温まで昇温させ、一晩撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム 水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。この乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下で蒸留して除去し、次いで、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、4−[1−ベンジル−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−イル]−2,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジン(1.52g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.23−2.29(1H,m)、2.65−2.69(2H,m)、2.96(1H,d)、3.05−3.15(2H,m)、3.58(1H,d,)、3.82(1H,d)、7.26−7.37(5H,m)、8.00(2H,s).
工程2:2,6−ビス(トリフルオロメチル)−4−[3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−イル]ピリジンの合成
Figure 0005851509
4−[1−ベンジル−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−イル]−2,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジン(1.4g)とクロロギ酸1−クロロエチル(0.905g)のジクロロエタン溶液を3時間還流加熱した。混合物を室温まで冷却し、次いで減圧濃縮した。得られた残渣にメタノールを添加し、次いで、これを撹拌しながら60℃で2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、次いで、これに水を添加した。この溶液をヘキサンの混合溶媒で2回洗浄した。この溶液を水酸化ナトリウムで中和し、次いで、tert−ブチルメチルエーテルで3回抽出した。有機層を合わせ、次いで、これを食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。この乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下で蒸留して除去し、2,6−ビス(トリフルオロメチル)−4−[3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−イル]ピリジン(0.781g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.86(1H,br s)、2.27−2.36(1H,m)、2.63−2.69(1H,m)、3.05−3.14(1H,m)、3.26−3.33(2H,m)、3.83(1H,d)、7.87(2H,s).
工程3:N−[(1S)−1−(4−{3−[2,6−ビス(トリフルオロ(triluoro)エチル)ピリジン−4−イル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミドの合成
Figure 0005851509
N−[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド(0.134g)と2,6−ビス(トリフルオロメチル)−4−[3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−イル]ピリジン(0.195g)を含むトルエンの溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(0.096g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムクロロホルム錯体(0.010g)およびキサントホス(0.017g)を添加し、反応槽にアルゴンガスを適用した。反応槽を密封し、マイクロ波反応器に120℃で10分間適用した。混合物を室温まで冷却し、次いで水に注入し、次いで、これを酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせ、次いで、これを水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。この乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下で蒸留して除去し、次いで、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、N−[(1S)−1−(4−{3−[2,6−ビス(トリフルオロエチル)ピリジン−4−イル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド(0.272g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.64−0.77(2H,m)、0.86−1.01(2H,m)、1.25−1.31(1H,m)、1.48(3H,d)、2.53−2.63(1H,m)、2.91−3.00(1H,m)、3.48−3.62(2H,m)、3.85(1H,d)、4.11(1H,d)、5.03−5.13(1H,m)、5.80(1H,d)、6.62(2H,d)、7.27(2H,d)、7.90(2H,s).
工程4:N−[(1S)−1−(4−{3−[2,6−ビス(トリフルオロ(triuoro)メチル)ピリジン−4−イル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミドの合成
N−[(1S)−1−(4−{3−[2,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド(0.26g)をクロロホルムに溶解させ、Wakogel C−200(3g)を添加した。混合物を3日間、放置状態で維持した。反応混合物を真空濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、N−[(1S)−1−(4−{3−[2,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル}フェニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド(0.12g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
N:N−({2−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾル−5−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド(A6−16)の合成
Figure 0005851509
標題化合物を、N−({2−[3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾル−5−イル}メチル)シクロプロパンカルボキサミド(arboxamide)(WO2010/043315)から、合成例6の工程6の方法に従って得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
O:5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンゾニトリル(A7−4)の合成
Figure 0005851509
標題化合物を、5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ベンゾニトリル(WO2008/128711)から、合成例6の工程6の方法に従って得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
P:N−{4−[3−(3,5−ジクロロ−2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}シクロプロパンカルボキサミド(A1−409)の合成
Figure 0005851509
工程1:1,5−ジクロロ−2−フルオロ−3−(3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−2−イル)ベンゼンの合成
Figure 0005851509
1−ブロモ−3,5−ジクロロ−2−フルオロベンゼン(10g)、(3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−2−イル)−ボロン酸(7.5g:)および炭酸カリウム(13.6g)をテトラヒドロフラン(41ml)と水(20ml)に溶解させ、次いで脱気した。これにジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.4g)を添加し、混合物を還流下、アルゴン雰囲気(atomosphere)で3時間撹拌した。混合物を室温まで冷却後、水とn−ヘキサンを添加し、有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。この乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン)によって粗く(roughtly)精製し、1,3−ジクロロ−2,4−ジフルオロ−5−(3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−2−イル)ベンゼンとヘキサンを含む混合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:5.82(1H,s)、6.25(1H,s)、7.21−7.26(1H,m)、7.48−7.43(1H,m).
工程2:1−ベンジル−3−(3,5−ジクロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジンの合成
Figure 0005851509
1,5−ジクロロ−2−フルオロ−3−(3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−2−イル)ベンゼン(6.2g)とN−(メトキシメチル)−N−(トリメチルシリルメチル)ベンジルアミン(4.7g)をジクロロメタン(100ml)に溶解させ、氷冷下で無水トリフルオロ酢酸(0.15ml)のジクロロメタン溶液(8ml)をゆっくり滴下した。滴下が終了したら反応温度を室温まで上昇させ、一晩撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−ベンジル−3−(3,5−ジクロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(3.7g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.38−2.45(1H,m)、2.56−2.70(2H,m)、2.84−2.89(1H,m)、3.02(1H,d)、3.40(1H,dd)、3.65(1H,d)、3.70(1H,d)、7.17(1H,dd)、7.26−7.34(5H,m)、7.40(1H,dd).
工程3:3−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジンの合成
Figure 0005851509
1−ベンジル−3−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(3.7g)を、1,2−ジクロロエタン(20ml)に溶解させ、クロロギ酸1−クロロエチル(2.7g)を室温で添加し、次いで加熱下で3時間還流した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣にメタノール30mlを加え、さらに二時間加熱還流した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣にt−ブチルメチルエーテル、水を加え、水層をとり分けた。その後、有機層を1Mの塩酸水溶液で再度洗浄し、水層を1つにまとめ、飽和炭酸カリウム水溶液を水層に加えて液性をアルカリ性とし、t−ブチルメチルエーテルを用いて抽出した。水相を再度、t−ブチルメチルエーテルで抽出し、有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧濃縮し、3−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(2.6g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.27−2.34(1H,m)、2.61−2.68(1H,m)、2.99−3.05(1H,m)、3.29−3.17(2H,m)、3.94(1H,dd)、7.20(1H,dd)、7.42(1H,dd).
工程4:4−[3−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0005851509
3−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン(0.9g)と4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(0.62g)を計量し、N,N−ジメチルアセトアミド(10ml)に溶解させ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.0ml)を室温で添加し、マイクロ波反応器(商標名:INITIATOR(商標),Biotage製)を用いて1時間反応させた。反応溶液をt−ブチルメチルエーテルの添加によって希釈し、有機層を水、次いで飽和食塩水(この順)で3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、4−[3−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1.1g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.58−2.66(1H,m)、3.07−3.12(1H,m)、3.69−3.60(2H,m)、3.83(1H,d)、4.35(1H,dd)、6.73(1H,dd)、6.86(1H,d)、7.22(1H,dd)、7.51(1H,dd)、7.65(1H,d).
工程5:N−{4−[3−(3,5−ジクロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}シクロプロパンカルボキサミドの合成
Figure 0005851509
4−[3−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(0.36g)を1,4−ジオキサン(7.5ml)とメタノール(15ml)に溶解させ、氷浴を用いて冷却し、撹拌した。得られた溶液に、シクロプロパンカルボン酸無水物(0.59g)と塩化ニッケル(II)六水和物(0.18g)を添加し、充分に溶解させた。その後、これに水素化ホウ素ナトリウム(0.15g)を3回に分けて添加した。混合物を室温まで冷却し、30分間撹拌した。その後、ジエチレントリアミン(1.7ml)を添加し、混合物を、この溶液が透明になるまで撹拌した。反応溶液をt−ブチルメチルエーテルで希釈し、水と飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、N−{4−[3−(3,5−ジクロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}シクロプロパンカルボキサミド(0.28g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.70−0.75(2H,m)、0.96−1.00(2H,m)、1.28−1.34(1H,m)、2.53−2.63(1H,m)、3.01−3.06(1H,m)、3.49−3.61(2H,m)、3.77(1H,d)、4.26(1H,dd)、4.52(2H,d)、5.87(1H,t)、6.71(1H,dd)、6.81(1H,d)、7.23(1H,dd)、7.44−7.49(2H,m).
工程6:N−{4−[3−(3,5−ジクロロ−2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}シクロプロパンカルボキサミドの合成
Figure 0005851509
N−{4−[3−(3,5−ジクロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}シクロプロパンカルボキサミド(0.18g)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解させ、氷浴を用いて冷却し、次いで撹拌した。この溶液に、硝酸アンモニウムセリウム(IV)の1M水溶液(0.72ml)を滴下し、氷浴中で2分間撹拌した。その後、t−ブチルメチルエーテルを加えて希釈し、水、チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、N−{4−[3−(3,5−ジクロロ−2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンジル}シクロプロパンカルボキサミド(0.08g)を得た。
H−NMR:以下の表を参照のこと。
Q:さらなる実施例
また、1,3−ジクロロ−2,4−ジフルオロ−5−(3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−2−イル)ベンゼン(合成例6,工程2)は、1,3−ジクロロ−2,4−ジフルオロ−5−ヨードベンゼン(合成例F,工程2)から、1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノンを経由して以下に示すようにして合成され得る。
工程1:
Figure 0005851509
1,3−ジクロロ−2,4−ジフルオロ−5−ヨードベンゼン(4.0g)をテトラヒドロフランに溶解させ、−10度まで冷却した。イソプロピルマグネシウムクロリドの2.0Mテトラヒドロフラン溶液(10ml)を滴下漏斗から滴下した。反応混合物を同じ温度で1時間撹拌した。トリフルオロ酢酸(acetae)エチル(2.76g)のテトラヒドロフラン(6ml)溶液を滴下し、反応混合物を周囲温度まで昇温させた。反応混合物をt−ブチルメチルエーテルで希釈し、1N NaOH、次いで食塩水で洗浄した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで脱水した。濾別後、濾液を真空濃縮して粗製生成物を得た。粗製生成物をKuge1−Rohrを用いて精製し、1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(2.5g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.90(t)
工程2:
Figure 0005851509
1,3−ジクロロ−2.4−ジフルオロ−5−(3.3.3−トリフルオロプロプ−1−エン−2−イル)ベンゼンの合成
ヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム(1.92g)のテトラヒドロフラン(12ml)懸濁液にカリウムtert−ブトキシド(0.53g)を、アルゴン雰囲気で、氷/水浴において0℃未満でゆっくり添加した。反応混合物は黄色になり、0.5時間撹拌した。混合物に1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(1.15g)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液を、氷/水浴にて滴下した。添加後、反応混合物を室温まで昇温させ、一晩撹拌した。反応混合物(mxture)をペンタンと水で希釈した。有機相を分離し、水で洗浄し、MgSO4で脱水した。粗製残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し(溶離液:n−ヘキサン)、1,3−ジクロロ−2,4−ジフルオロ−5−(3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−2−イル)ベンゼン(0.80g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.32(1H,t)、6.26(1H,s)、5.80(1H,s)
本発明に従って調製したかまたは調製され得る本発明による化合物ならびに該化合物の中間体を以下の表に例示する。
表A1−本発明による化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表A2−本発明による化合物
この表A2の化合物はジアステレオマーであるため、この表に示した実施例番号(例えば、A2−3)は、それぞれの化合物の(R)異性体と(S)異性体を示している(例えば、A2−1は、化合物A2−1−a((R)異性体とA2−1−b((S)異性体)を示している。)。しかしながら、本明細書に示したそれぞれの化合物のNMRデータは(R)異性体と(S)異性体を区別している(例えば、(S)ステレオマーのNMRデータは、化合物A2−3に対して実施例番号A2−3−bにおいて示している。)。
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表A3−本発明による化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表A4−本発明による化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表A5−本発明による化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表A6−本発明による化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表A7−本発明による化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表A’3−本発明による化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表B1−本発明による化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表B2−本発明による化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表B3−本発明による化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表C1−本発明による化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表C2−本発明による化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表C3−本発明による化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表a1−式(Int.)の化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表a3−式(Int.)の化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表b1−式(Int.)の化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表c1−式(Int.)の化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表i
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表iii
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表A1a−表A1に3桁の番号で示された化合物の調製のための式(II)の化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表A2a−表A2に3桁の番号で示された化合物の調製のための式(II)の化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表A3a−表A3に3桁の番号で示された化合物の調製のための式(II)の化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表A4a−表A4に3桁の番号で示された化合物の調製のための式(II)の化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
表A5a−表A5に3桁の番号で示された化合物の調製のための式(II)の化合物
Figure 0005851509
Figure 0005851509
NMRの表:
NMRの表中で与えられる実施例番号(Ex.No.)、例えば、A1−002は、表A1の実施例番号A1−2を示し、他のすべての化合物に、同様の番号付けが当てはまる(例:Ex.No.A1−005は、表A1の実施例番号A1−5を示し、または、Ex.No.A3−2は、表A3の実施例番号A3−2を示す。)。
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
Figure 0005851509
logP値の測定は、EEC directive 79/831 Annex V.A8に準じて、逆相カラムでのHPLC(高速液体クロマトグラフィー)により、pH2.7で、0,1%ギ酸含有水とアセトニトリル(0,1%ギ酸含有)を溶離液として10%アセトニトリル(acetonitrle)から95%アセトニトリルまでの線形勾配で用いて行った。較正は、logP値(連続するアルカノン間の線形内挿による保持時間を用いたlogP値の測定値)が既知の非分枝アルカン2−オン(3から16個の炭素原子のもの)を用いて行った。λ−maX値は、200nmから400nmのUVスペクトルおよびクロマトグラフィーシグナルのピーク値を用いて求めた。
本発明による化合物は既知の様式で、例えば、以下の調製方法に示したようにして製剤化され得るが、本発明は本実施例に限定されない。
製剤例1(粒剤)
本発明化合物(No.A1−23)10部、ベントナイト(モンモリロナイト)30部、タルク(滑石)58部およびリグニンスルホン酸塩2部の混合物に、水25部を加え、良く捏化し、押し出し式造粒機により10から40メッシュの粒状とし、40から50℃で乾燥して粒剤とする。
製剤例2(粒剤)
0.2から2mmの範囲内の粒径分布を有する粘土鉱物粒95部を回転混合機に入れ、回転下、液体希釈剤とともに本発明化合物(No.A1−23)5部を噴霧し均等にしめらせた後、40から50℃で乾燥して粒剤とする。
製剤例3(乳剤)
本発明化合物(No.A1−23)30部、キシレン55部、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル8部およびアルキルベンゼンスルホン酸カルシウム7部を混合撹拌して乳剤とする。
製剤例4(水和剤)
本発明化合物(No.A1−23)15部、ホワイトカーボン(含水無晶形酸化ケイ素微粉末)と粉末クレーとの混合物(1:5)80部、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム2部およびアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物3部を粉砕混合し、水和剤とする。
製剤例5(水和顆粒)
本発明化合物(No.A1−23)20部、リグニンスルホン酸ナトリウム塩30部およびベントナイト15部、焼成ケイソウ土粉末35部を充分に混合し、水を加え、0.3mmのスクリーンで押し出し乾燥して、水和顆粒とする。
本明細書において記載のように、本発明による化合物は、不要な害虫(例えば、不要な昆虫、コナダニ、蠕虫および線虫など)に対する対処/防除のための活性体(活性成分)として使用され得る。本発明は、特に、農業、非農業分野(園芸、緑化および観賞用など)ならびに獣医学分野において見られる害虫に対する対処/防除に着目したものであり、これを以下の実施例によって実証するが、本発明は本実施例に限定されない。
生物学的実施例
特に記載のない限り、試験液剤は以下のようにして調製した:
溶媒:3重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
活性化合物の適切な製剤を作製するため、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒および乳化剤と混合し、混合物を水で規定の濃度に希釈する。必要であれば、アンモニウム塩またはアンモニウム塩と浸透促進剤を1000ppmの適用量で所望の濃度まで添加する。
生物学的実施例1−ハスモンヨトウ(スポドプテラ・リチュラ(Spodoptera litura))の幼虫
サツマイモの葉を所定濃度の水希釈した供試薬液に浸漬し、薬液の風乾後、直径9cmのシャーレに入れ、ハスモンヨトウ3令幼虫を10頭放ち、25℃の定温室に置き、2日および4日後にサツマイモの葉を追加し、7日後に死虫数を調べ殺虫率を算出した。殺虫率100%はすべての幼虫が死亡したことを意味する。一方殺虫率0%は死亡した幼虫がいなかったことを意味する。本試験では1区2シャーレの結果を平均した。
上記生物試験例1において、前記化合物No.A1−27、A2−13、A3−13、A3−16、A3−27、B1−27、B3−16、C1−27、C1−46、C2−27−b、C3−16、C3−27およびA3−162では、20ppmの活性化合物濃度で100%の殺虫活性が示された。
この試験において、以下の化合物では、4ppmの活性化合物濃度で100%の殺虫活性が示された:A4−5、A4−7、A4−11、A4−2、A5−16、A5−18、A5−22、A4−12、A1−384、A1−195、A1−140、A1−99、A1−112、A1−110、A5−13、A1−369、A3−101、A3−104、A1−242、A3−170、A3−192、A4−104、A4−101、A4−111、A4−115、A4−112、A1−282、A1−271、A3−210、A5−82、A5−79、A5−78、A1−352、A1−349、A1−348、A3−93、A’3−16
この試験において、以下の化合物では、4ppmの活性化合物濃度で80%の殺虫活性が示された:A1−101、A3−167、A3−189。
生物学的実施例2−ナミハダニ(テトラニカス・ウルチカエ(Tetranychus urticae))
直径6cmのポットに栽培した本葉2枚展開期のインゲンの葉に、ナミハダニの成虫を50から100頭接種し、1日後に上記で調製した活性化合物の所定濃度の水希釈液を、スプレーガンを用いて充分量散布した。散布後温室内に置いて7日後に殺ダニ活性を算出した。殺ダニ活性100%はすべてのダニが死亡したことを意味する。一方殺ダニ虫率0%は死亡したダニがいなかったことを意味する。
この試験において、以下の化合物では、100ppmの活性化合物濃度で100%の殺ダニ活性が示された:A1−68、A1−369およびA1−368
この試験において、以下の化合物では、100ppmの活性化合物濃度で98%の殺ダニ活性が示された:A5−13、A1−575、A3−378
生物学的実施例2において、20ppm.の活性化合物濃度で100%の殺ダニ活性が示された:化合物番号A1−2、A1−5、A1−7、A1−8、A1−12、A1−13、A1−23、A1−24、A1−27、A1−30、A1−31、A1−32、A1−33、A1−35、A1−36、A1−38、A1−39、A1−40、A1−41、A1−42、A1−43、A1−44、A1−45、A1−46、A1−49、A1−51、A1−55、A1−132、A1−151、A1−154、A1−161、A1−162、A1−165、A1−176、A1−184、A1−187、A1−190、A1−205、A1−206、A1−209、A1−250、A1−253、A1−261、A1−264、A1−272、A1−275、A1−283、A1−286、A1−294、A1−297、A1−303、A1−305、A1−308、A1−316、A1−319、A1−338、A1−341、A1−347、A1−361、A2−12、A2−13、A2−16、A3−1、A3−5、A3−6、A3−7、A3−11、A3−12、A3−13、A3−14、A3−15、A3−16、A3−17、A3−18、A3−19、A3−22、A3−23、A3−24、A3−27、A3−28、A3−29、A3−33、A3−79、A3−82、A3−84、A3−112、A3−115、A3−117、A3−123、A3−127、A3−128、A3−137、A3−159、A3−161、A3−163、A3−200、A3−203、A3−211、A3−214、A3−222、A3−225、A3−226、A3−227、A3−231、A3−247、A3−265、A3−266、A3−269、A3−270、A3−271、A3−275、A3−288、A3−297、A4−13、A4−16、A4−18、A4−20、A4−21、A4−22、A4−24、A4−27、A4−29、A4−30、A4−31、A4−32、A4−33、A5−24、A5−27、A5−29、C1−46、C2−27−b、A5−16、A5−18、A5−22、A1−239、A3−170、A1−352、A1−349、A1−348およびA3−93、A1−60、A1−261、A1−264、A1−429、A1−430、A1−454、A3−163、A3−265、A3−326、A3−344、A3−345、A3−421、A4−13、A4−435、A5−13、A5−24、A5−27、A5−29
この試験において、以下の化合物では、20ppmの活性化合物濃度で98%の殺虫活性が示された:A3−164、A3−322、A5−33
この試験において、以下の化合物では、20ppmの活性化合物濃度で90%の殺ダニ活性が示された:A1−85、A3−162、A3−167
この試験において、以下の化合物では、4ppmの活性化合物濃度で100%の殺ダニ活性が示された:A4−5、A4−7、A4−11、A4−12、A1−195、A1−101、A1−112、A1−110、A3−101、A3−104、A1−242、A4−104、A4−101、A4−111、A4−115、A4−112、A1−282、A1−271、A3−210、A5−82、A5−79およびA5−78、A1−16、A1−18、A1−56、A1−57、A1−176、A1−217、A1−220、A1−250、A1−253、A1−316、A1−319、A1−405、A1−406、A1−409、A1−433、A1−525、A3−6、A3−11、A3−14、A3−15、A3−17、A3−18、A3−19、A3−127、A3−211、A3−214、A3−226、A3−231、A3−236、A3−247、A3−270、A3−271、A3−275、A3−288、A3−297、A3−348、A4−216、A4−219、A4−221。
この試験において、以下の化合物では、4ppmの活性化合物濃度で98%の殺ダニ活性が示された:A1−384、A1−528、A1−140およびA4−49。
この試験において、以下の化合物では、4ppmの活性化合物濃度で90%の殺ダニ活性が示された:A1−99、A1−216、A3−165、A3−244。
生物学的実施例3−ウリハムシ(アウラコフォラ・フェモラリス(Aulacophora femoralis))
キュウリ葉を上記で調製した活性化合物の所定濃度の水希釈液に浸漬し、薬液の風乾後、滅菌消毒した黒土土壌を入れたプラスチックカップに入れ、ウリハムシ2令幼虫を5頭放虫した。カップは25°Cの低温室に置いた。7日後に死虫数を調べ、殺虫率を算出した。殺虫率100%はすべての幼虫が死亡したことを意味する。一方殺虫率0%は死亡した幼虫がいなかったことを意味する。
生物学的実施例3では、以下の化合物番号において、20ppm.の活性化合物濃度で100%の殺虫活性が示された:A1−2、A1−5、A1−7、A1−8、A1−13、A1−23、A1−24、A1−27、A1−30、A1−31、A1−32、A1−33、A1−34、A1−35、A1−38、A1−39、A1−40、A1−42、A1−44、A1−46、A1−49、A1−51、A1−55、A1−69、A1−132、A1−151、A1−154、A1−161、A1−162、A1−165、A1−176、A1−183、A1−184、A1−187、A1−190、A1−205、A1−206、A1−209、A1−250、A1−253、A1−261、A1−264、A1−272、A1−275、A1−283、A1−286、A1−294、A1−297、A1−303、A1−305、A1−308、A1−316、A1−319、A1−338、A1−341、A1−347、A1−361、A1−373、A1−395、A1−454、A2−16、A3−1、A3−2、A3−5、A3−6、A3−7、A3−11、A3−12、A3−13、A3−14、A3−16、A3−18、A3−19、A3−22、A3−23、A3−24、A3−27、A3−28、A3−29、A3−33、A3−82、A3−84、A3−112、A3−115、A3−117、A3−123、A3−126、A3−127、A3−128、A3−137、A3−155、A3−156、A3−159、A3−161、A3−163、A3−164、A3−165、A3−178、A3−181、A3−200、A3−203、A3−211、A3−214、A3−221、A3−222、A3−225、A3−226、A3−227、A3−231、A3−233、A3−236、A3−244、A3−247、A3−265、A3−266、A3−269、A3−270、A3−271、A3−275、A3−356、A3−381、A4−16、A4−18、A4−20、A4−21、A4−22、A4−24、A4−27、A4−29、A4−30、A4−31、A4−32、A4−33、A4−49、A4−216、A5−24、A5−27、A5−29、A5−33、B1−96、C1−27、C2−27−b、A’3−24、a1−42、a1−43、a1−48、A5−13、A4−5、A4−7、A5−16、A5−18、A5−22、A1−384、A1−195、A1−96、A1−99、A1−101、A1−112、A1−110、A3−101、A3−104、A1−242、A3−170、A3−192、A3−189、A4−104、A4−101、A4−111、A4−115、A4−112、A1−282、A3−210、A5−82、A5−78、A1−352、A1−349、A1−348、A3−93およびA’3−16。
この試験において、以下の化合物では、100ppmの活性化合物濃度で100%の殺虫活性が示された:A1−72、A1−575。
この試験において、以下の化合物では、4ppmの活性化合物濃度で100%の殺虫活性が示された:A1−16、A1−18、A1−56、A1−57、A1−60、A1−216、A1−217、A1−220、A1−250、A1−253、A1−264、A1−316、A1−319、A1−405、A1−406、A1−409、A1−429、A1−430、A1−433、A1−457、A1−481、A1−493、A1−528、A3−11、A3−14、A3−18、A3−19、A3−127、A3−148、A3−155、A3−163、A3−164、A3−165、A3−6、A3−211、A3−214、A3−226、A3−231、A3−233、A3−236、A3−244、A3−247、A3−265、A3−270、A3−271、A3−275、A3−323、A3−326、A3−344、A3−345、A3−348、A3−370、A3−377、A3−378、A3−381、A3−424、A4−219、A4−221、A4−252、A5−24、A5−27、A5−29、A5−33。
生物学的実施例4−スポドプテラ・リチュラ(Spodoptera litura)の幼虫
[人口餌を使用した方法(商号:Insecta LFM,Nosan Corporation製)]
2.3gの粉末人工飼料をプラスチックカップ(直径7.5cm、高さ 4cm)に一定の厚さになるように入れた。そこへ上記で調整した活性化合物の所定濃度の水希釈液5mlを均一に注ぎ、飼料が固まるまで静置した。それぞれのカップにハスモンヨトウ3令幼虫を5頭放ち、蓋をした後、温度25℃および湿度50から60%の定温室に置き、7日後に死虫数を調べ殺虫率を算出した。殺虫率100%はすべての幼虫が死亡したことを意味する。一方殺虫率0%は死亡した幼虫がいなかったことを意味する。
この試験において、以下の化合物では、100ppmの活性化合物濃度で80%の殺虫活性が示された:A1−575、A4−203。
この試験において、以下の化合物では、100ppmの活性化合物濃度で100%の殺虫活性が示された:A1−72、A4−201、A4−202。
生物学的実施例3では、以下の化合物番号において、20ppm.の活性化合物濃度で100%の殺虫活性が示された:A1−5、A1−7、A1−12、A1−13、A1−23、A1−24、A1−27、A1−30、A1−31、A1−32、A1−33、A1−34、A1−35、A1−36、A1−38、A1−40、A1−41、A1−42、A1−43、A1−44、A1−45、A1−46、A1−49、A1−51 3に、A1−55、A1−132、A1−151、A1−154、A1−161、A1−162、A1−165、A1−176、A1−183、A1−184、A1−187、A1−205、A1−206、A1−209、A1−250、A1−253、A1−261、A1−272、A1−275、A1−283、A1−286、A1−294、A1−297、A1−305、A1−308、A1−316、A1−319、A1−338、A1−341、A1−347、A1−361、A1−373、A1−395、A1−454、A2−12、A2−13、A2−16、A3−1、A3−2、A3−5、A3−6、A3−7、A3−11、A3−12、A3−13、A3−14、A3−15、A3−16、A3−17、A3−18、A3−19、A3−22、A3−23、A3−24、A3−27、A3−28、A3−29、A3−33、A3−79、A3−82、A3−84、A3−112、A3−115、A3−117、A3−122、A3−123、A3−126、A3−128、A3−132、A3−137、A3−155、A3−156、A3−159、A3−161、A3−163、A3−164、A3−165、A3−178、A3−181、A3−200、A3−203、A3−211、A3−214、A3−222、A3−225、A3−227、A3−233、A3−236、A3−244、A3−247、A3−265、A3−266、A3−269、A3−270、A3−271、A3−275、A3−288、A3−297、A3−381、A4−13、A4−16、A4−18、A4−20、A4−21、A4−22、A4−24、A4−27、A4−29、A4−30、A4−31、A4−32、A4−33、A4−49、A5−24、A5−27、A5−29、A5−33、B1−27、B1−96、B3−16、C1−27、C1−46、C1−74、C2−27−b、C3−2、C3−5、C3−16、C3−27、A’3−24、a1−42、a1−44およびa1−47。
この試験において、以下の化合物では、4ppmの活性化合物濃度で80%の殺虫活性が示された:A1−264、A1−453、A3−127、A3−231。
この試験において、以下の化合物では、4ppmの活性化合物濃度で100%の殺虫活性が示された:A1−16、A1−18、A1−56、A1−57、A1−60、A1−176、A1−216、A1−217、A1−220、A1−250、A1−253、A1−261、A1−316、A1−319、A1−405、A1−406、A1−409、A1−429、A1−430、A1−433、A1−457、A1−481、A1−493、A1−525、A1−528、A3−6、A3−11、A3−14、A3−15、A3−17、A3−18、A3−19、A3−122、A3−132、A3−148、A3−155、A3−163、A3−164、A3−165、A3−211、A3−214、A3−233、A3−236、A3−244、A3−247、A3−265、A3−270、A3−271、A3−275、A3−288、A3−297、A3−322、A3−323、A3−326、A3−344、A3−345、A3−348、A3−366、A3−367、A3−370、A3−377、A3−378、A3−421、A3−424、A4−49、A4−216、A4−219、A4−221、A4−252、A5−13、A5−24、A5−27、A5−29、A5−33。
生物学的実施例5−ミズス・ペルシカエ(Myzus persicae)−噴霧試験(MYZUPE)
処理の1日前、モモアカアブラムシ(ミズス・ペルシカエ(Myzus persicae))を試験植物に対し、葉1枚当り約50ヶ所の頭部に、鉢1つについて100枚に接種する。各鉢に紙ラベルを付ける。液剤を昆虫と植物の両方に直接噴霧する。乾燥後、鉢を20℃から25℃の温室に入れる。6日後、死滅率(単位:%)を求める。100%の殺虫活性は、アブラムシがすべて死滅したことを意味し、一方、0%の殺虫活性は、死滅したアブラムシいなかったことを意味する。
この試験において、以下の化合物では、100ppmの活性化合物濃度で90%の殺虫活性が示された:A4−13.
この試験において、以下の化合物では、100ppmの活性化合物濃度で98%の殺虫活性が示された:A3−381.
この試験において、以下の化合物では、100ppmの活性化合物濃度で100%の殺虫活性が示された:A1−16、A1−18。
この試験において、以下の化合物では、20ppmの活性化合物濃度の殺虫活性が示された:A3−104、A3−214、A3−247、A4−101およびA4−115。
この試験において、以下の化合物では、20ppmの活性化合物濃度で98%の殺虫活性が示された:A3−211、A3−236、A3−244、A4−112、A4−216、A5−82、A4−5、A4−7、A1−384およびA4−104。
この試験において、以下の化合物では、20ppmの活性化合物濃度で90%の殺虫活性が示された:A1−264、A3−14、A3−18、A3−326、A3−348、A3−378、A4−111、A3−424、A4−49、A4−221。
生物学的実施例6−スリップス・パルミ(Thrips palmi)−噴霧試験(THRIPL)
化合物の液剤をキュウリの実生(ククミス・サティブス(Cucumis sativus))に噴霧する。乾燥後、処理した植物をプラスチック製スタンドに置く。1枚の濾紙の上の約100個のアザミウマの卵(スリップス・パルミ(Thrips palmi))を植物に付着させ、100%湿度を維持するためにケージで覆う。植物を23℃の室内に維持する。6日後、活性(単位:%)を食害度によって評価する。100%の殺虫活性は、食害がなかったことを意味し、一方、0%の殺虫活性は、未処理対照と差がないことを意味する。
この試験において、以下の化合物では、100ppmの活性化合物濃度で100%の殺虫活性が示された:A5−13、A5−16、A5−18。
この試験において、以下の化合物では、100ppmの活性化合物濃度で98%の殺虫活性が示された:A1−16、A5−22、A3−381、A4−13。
この試験において、以下の化合物では、100ppmの活性化合物濃度で90%の殺虫活性が示された:A1−18、A3−148、A3−378、A5−13。
この試験において、以下の化合物では、20ppmの活性化合物濃度で100%の殺虫活性が示された:A1−57。
この試験において、以下の化合物では、20ppmの活性化合物濃度で98%の殺虫活性が示された:A1−112、A1−110、A3−101、A3−104、A4−13、A4−104、A4−101、A4−115、A4−112、A1−56、A1−60、A1−409、A3−11、A3−18、A3−236、A3−271、A3−275、A3−366、A4−49。
この試験において、以下の化合物では、20ppmの活性化合物濃度で90%の殺虫活性が示された:A4−5、A4−7、A4−11、A4−12、A1−384、A1−96、A1−242、A5−82、A5−79、A1−176、A1−216、A1−217、A1−220、A1−250、A1−253、A1−316、A1−319、A1−433、A3−6、A3−15、A3−17、A3−231、A3−233、A3−265、A3−270、A3−348、A3−367、A4−219、A4−221、A5−24、A5−27、A5−29、A5−33。
この試験において、以下の化合物では、4ppmの活性化合物濃度で90%の殺虫活性が示された:A3−214。
生物学的実施例7−アムブリオンマ・ヘブレウム(Amblyomma hebraeum)−試験(AMBYHE)
溶媒:ジメチルスルホキシド
活性化合物の適切な調製物を作製するため、10mgの活性化合物を0.5mlの溶媒に溶解させ、この濃縮液を水で所望の濃度に希釈する。若虫のダニアムブリオンマ・ヘブレウム(Amblyomma hebraeum)を有孔プラスチックビーカー内に入れ、化合物の水溶液中に1分間浸漬させる。ダニをペトリ皿の中の濾紙に移し、人工気象室内で42日間インキュベートする。指定の期間後、死滅率(単位:%)を求める。100%は、ダニがすべて死滅したことを意味し;0%は、死滅したダニはいなかったことを意味する。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、100ppmの散布量で100%の良好な活性が示された:A4−104、A4−115、A5−82、A3−236、A3−244、A3−247およびA3−271。
生物学的実施例8:ブーフィラス・ミクロプラス(Boophilus microplus)(注入)
溶剤:ジメチルスルホキシド
適切な活性化合物の調合物を作るために、活性化合物10mgを上記溶剤0.5mlに溶解し、この濃縮物を溶媒で所定濃度まで希釈する。5頭のオウシマダニ飽血(Boophilus microplus)雌成虫の腹部へ、上記で調製された化合物溶液(1マイクロリットル)を注射する。オウシマダニをシャーレに移し、一定期間、飼育器の中で飼育する。孵化能力のある産下卵を調べる。7日後、オウシマダニの致死率を求める。100%は、産卵した卵がすべて孵化しなかったことを意味し、0%はすべての卵が孵化したことを意味する。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、20μg/動物の散布量で100%の良好な活性が示された;A1−23、A1−24、A1−27、A1−31、A1−33、A1−34、A1−35、A1−40、A2−13、A3−12、A3−13、A3−16、A3−24、A3−27、A3−112、A3−115、A3−117、A3−137、B1−27、B3−16、C1−27、C1−46、C2−27−b、C3−16、C3−27、A4−7、A5−16、A5−18、A1−384、A1−112、A1−110、A1−242、A3−170、A4−104、A4−115、A4−112、A3−210、A5−82、A1−16、A1−18、A1−56、A1−57、A1−60、A1−176、A1−216、A1−217、A1−220、A1−250、A1−253、A1−264、A1−316、A1−319、A1−405、A1−406、A1−409、A1−430、A1−433、A3−14、A3−18、A3−148、A3−163、A3−164、A3−165、A3−211、A3−214、A3−236、A3−244、A3−247、A3−265、A3−271、A3−326、A3−344、A3−348、A3−381、A4−13、A4−216、A4−221、A5−13、A5−24、A5−27、A5−29。
生物学的実施例9:ブーフィラス・ミクロプラス(Boophilus microplus)に対する試験(ディッピング)
溶剤:ジメチルスルホキシド
適切な活性化合物の調合物を作るために、活性化合物10mgを上記溶剤0.5mlに溶解し、この濃縮物を水で所定濃度まで希釈する。8から10頭のオウシマダニ飽血雌成虫を穴の開いたプラスチック製ビーカーに入れ、上記で調製された化合物水溶液に1分間浸漬する。オウシマダニを濾紙を敷いたプラスチック製シャーレに移し、孵化能力のある産下卵を調べる。7日後、オウシマダニの致死率を求める。100%はすべての個体が死亡したことを意味し、0%はすべて生存していたことを意味する。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、20μg/動物の散布量で100%の良好な活性が示された;A1−16、A1−18、A4−7、A5−16、A5−18、A1−384、A1−101、A1−112、A1−220、A1−242、A1−253、A1−264、A1−316、A1−405、A1−406、A3−14、A3−18、A3−148、A3−163、A3−164、A3−170、A3−211、A3−214、A3−236、A3−244、A3−247、A3−265、A3−271、A3−326、A3−344、A3−348、A4−13、A4−104、A4−101、A4−111、A4−115、A4−112、A4−216、A4−221、A3−210、A5−13、A5−27、A5−82およびA5−78。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、20μg/動物の散布量で100%の良好な活性が示された;A1−282。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、20μg/動物の散布量で100%の良好な活性が示された;A1−110、A1−57、A1−409、A3−165。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、20μg/動物の散布量で100%の良好な活性が示された;A1−32。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、20μg/動物の散布量で100%の良好な活性が示された;A1−23、A1−24、A1−31、A1−33、A1−35、A2−13、A3−13、A3−16、A3−27、A3−112、A3−115およびA3−117。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、20μg/動物の散布量で100%の良好な活性が示された;A3−381。
生物学的試験10:クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)に対する試験(CTECFE)
溶剤:ジメチルスルホキシド
適切な活性化合物の調合物を作るために、活性化合物10mgを上記溶剤0.5mlに溶解し、この濃縮物をウシ血液で所定濃度まで希釈する。約20頭のネコノミ(Ctenocepahlides felis)成虫をノミ容器内に準備する。上記で調製された化合物を含む血液溶液を入れた専用の容器をパラフィルで覆い、パラフィルム面を下にしてこれをノミ用容器の上に設置してノミが吸血できるようにする。血液の溶液を37℃に保温し、ノミの容器は室温とする。
2日後、ネコノミの致死率を求める。100%は、すべてのネコノミが死んだことを意味して、0%はすべて生存していることを意味する。
上記生物試験において、以下の合成例の化合物が、100ppmの適用割合で100%の良好な活性を示した:A1−18、A1−23、A1−24、A1−27、A1−31、A1−33、A1−34、A1−35、A1−40、A1−56、A1−57、A1−60、A1−216、A1−217、A1−220、A1−250、A1−253、A1−264、A1−316、A1−319、A1−405、A1−406、A1−409、A1−430、A1−433 A2−13、A3−12、A3−13、A3−16、A3−18、A3−24、A3−27、A3−112、A3−115、A3−117、A3−137、A3−148、A3−163、A3−164、A3−165、A3−211、A3−214、A3−236、A3−244、A3−265、A3−271、A3−326、A3−344、A3−348、A3−381、A4−13、A4−216、A4−221、A5−13、A5−24、A5−27、A5−29、C1−27、C 1−46、C 2−27−b、A4−7、A5−16、A1−384、A1−112、A1−110、A1−242、A3−170、A4−104、A4−112およびA3−210。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、20μg/動物の散布量で100%の良好な活性が示された;A3−14、A3−247、A5−82。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、20μg/動物の散布量で100%の良好な活性が示された;A1−16、A5−18、A4−115。この試験において、以下の化合物では、20ppmの活性化合物濃度で90%の殺虫活性が示された:A1−264、A3−14、A3−18、A3−326、A3−348、A3−378、A4−111、A3−424、A4−49、A4−221。
生物学的実施例11:ルシリア・クプリナ(Lucilia cuprina)に対する試験
溶媒:ジメチルスルホキシド
適切な活性化合物の調合物を作るために、活性化合物10mgを上記溶媒0.5mlに溶解する。一連の希釈物を作製し、所定濃度とする。
1立方センチメートルの馬ひき肉と上記で調製された試験化合物の水性希釈液0.5mlの入っている試験管へ、約20頭のヒツジキンバエの1齢幼虫を入れる。48時間後、致死率を測定する。100%は、すべての幼虫が死んだことを意味し、0%は48時間後、通常通り幼虫が成長したことを意味する。
上記生物試験において、以下の合成例の化合物が、100ppmの適用割合で100%の良好な活性を示した:A1−16、A1−18、1−23、1−24、1−27、1−31、1−33、1−34、1−35、1−40、A1−56、A1−57、A1−60、A1−176、A1−216、A1−217、A1−220、A1−250、A1−253、A1−264、A1−316、A1−319、A1−405、A1−406、A1−409、A1−430、A1−433、A2−13、A3−12、A3−13、A3−14、A3−16、A3−18、A3−24、A3−27、A3−112、A3−115、A3−117、A3−137、A3−148、A3−163、A3−164、A3−165、A3−211、A3−214、A3−236、A3−244、A3−247、A3−265、A3−271、A3−326、A3−344、A3−348、A3−381、A4−13、A4−216、A4−221、A5−13、A5−24、A5−27、A5−29、B3−16、C1−27、C1−46、C2−27−b、C3−16、C3−27、A4−7、A5−16、A5−18、A1−384、A1−112、A1−110、A1−242、A3−170、A4−104、A4−115、A4−112、A3−210およびA5−82。
生物学的実施例12:ムスカ・ドメスティカ(Musca domestica)に対する試験
溶剤:ジメチルスルホキシド
適切な活性化合物の調合物を作るために、活性化合物10mgを上記溶剤0.5mlに溶解し、この濃縮物を水で所定濃度まで希釈する。試験の準備段階として、一定の大きさのスポンジに砂糖と上記で調製された化合物溶液の混合物を染み込ませて、試験容器中に置く。10頭のイエバエ(Musca domestica)の成虫を容器へ入れて、通気用の穴をあけた蓋をする。2日後、致死率の割合を測定する。100%は、すべてのイエバエが死んだことを意味して、0%はすべて生存していることを意味する。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、100ppmの散布量で80%の活性が示された;A1−16、A1−176。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、100ppmの散布量で80%の良好な活性が示された;A1−16、A1−176。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、100ppmの散布量で90%の良好な活性が示された;A1−253、3−112、C 3−27、A3−170。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、100ppmの散布量で100%の良好な活性が示された;A1−16、1−23、1−24、1−27、1−31、1−33、1−34、1−40、A1−56、A1−57、A1−60、A1−216、A1−217、A1−220、A1−264、A1−316、A1−319、A1−405、A1−406、A1−409、A1−430、A1−433、3−12、3−13、A3−14、A3−16、A3−18、3−24、3−27、3−115、3−117、3−137、A3−148、A3−163、A3−164、A3−165、A3−211、A3−214、A3−236、A3−244、A3−247、A3−265、A3−271、A3−326、A3−344、A3−348、A3−381、A4−216、A4−221、A5−13、A5−24、A5−27、A5−29C 2−27−b、A4−7、A5−16、A5−18、A4−104、A4−115、A4−112、A3−210、A5−82。
生物学的実施例13:ファエドン・コクレアリア(Phaedon cochleariae)−試験(PHAECO噴霧散布)
溶媒:78.0重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を作製するため、1重量部の活性化合物を記載の量の溶媒および乳化剤と混合し、この濃縮液を乳化剤含有水で所望の濃度に希釈する。円板状の白菜(ブラシカ・ペキネシス(Brassica pekinesis))の葉に所望の濃度の活性成分の調製物を噴霧する。乾燥させたら、この円板状の葉にマスタードビートル(mustard beetle)の幼虫(ファエドン・コクレアリア(Phaedon cochleariae))を群棲させる。7日後、死滅率(単位:%)を求める。100%は、カブトムシの幼虫がすべて死滅したことを意味し、0%は、死滅したカブトムシの幼虫いなかったことを意味する。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、500g/haの散布量で100%の活性が示された:A1−77、A1−79、A3−356、A3−359。
生物学的実施例14−スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)−試験(SPODFR噴霧散布)
溶媒:78.0重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を作製するため、1重量部の活性化合物を記載の量の溶媒および乳化剤と混合し、この濃縮液を乳化剤含有水で所望の濃度に希釈する。トウモロコシ(Zea mais)の葉の切片に所望の濃度の活性成分の調製物を噴霧する。乾燥させたら、この葉の切片にツマジロクサヨトウの幼虫(スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda))を群棲させる。7日後、死滅率(単位:%)を求める。100%は、イモムシがすべて死滅したことを意味し、0%は、死滅したイモムシはいなかったことを意味する。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、500g/haの散布量で83%の活性が示された:A1−79。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、500g/haの散布量で100%の活性が示された:A1−77、A3−356、A3−359。
生物学的実施例15−テトラニカス・ウルチカエ(Tetranychus urticae)−試験 OP−耐性(TETRUR噴霧散布)
溶媒:78.0重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を作製するため、1重量部の活性化合物を記載の量の溶媒および乳化剤と混合し、この濃縮液を乳化剤含有水で所望の濃度に希釈する。あらゆる段階のナミハダニ(テトラニカス・ウルチカエ(Tetranychus urticae))を大量に群棲させているサヤインゲン(Phaseolus vulgaris)に、所望の濃度の活性成分の調製物を噴霧する。6日後、死滅率(単位:%)を求める。100%は、ハダニがすべて死滅したことを意味し、0%は、死滅したハダニはいなかったことを意味する。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、500g/haの散布量で90%の活性が示された:A1−79。
この試験において、例えば、調製例の以下の化合物では、500g/haの散布量で100%の活性が示された:A3−356、A3−359。

Claims (10)

  1. 式(I):
    Figure 0005851509
    化合物であって、
    式中
    は、C−Xまたは窒素であり;
    、X、XおよびXは各々、独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C1−12アルコキシ、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルキルスルフェニル、C1−12アルキルスルフィニル、C1−12アルキルスルホニル、C1−12ハロアルキルスルフェニル、C1−12ハロアルキルスルフィニル、C1−12ハロアルキルスルホニル、C1−12アルキルアミノ、ジ(C1−12アルキル)アミノ、C1−12ハロアルキルアミノ、ジ(C1−12ハロアルキル)アミノ、(C1−12アルキル)(C1−12ハロアルキル)アミノまたはサルファーペンタフルオリドであり;
    は、C−Yまたは窒素であり
    は、C−Yまたは窒素であり
    よびYは各々、独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8ハロシクロアルキル、C1−12アルコキシ、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルキルスルフェニル、C1−12アルキルスルフィニル、C1−12アルキルスルホニル、C1−12ハロアルキルスルフェニル、C1−12ハロアルキルスルフィニル、C1−12ハロアルキルスルホニル、C1−12アルキルアミノ、ジ(C1−12アルキル)アミノ、C1−12ハロアルキルアミノ、ジ(C1−12ハロアルキル)アミノ、(C1−12アルキル)(C1−12ハロアルキル)アミノまたはサルファーペンタフルオリドでり;
    は、水素、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C2−12アルケニル、C2−12ハロアルケニル、C2−12アルキニル、C2−12ハロアルキニル、C1−12アルキル−カルボニル、C1−12ハロアルキル−カルボニル、C1−12アルコキシ−カルボニルまたはC1−12ハロアルコキシ−カルボニル、C1−12アルコキシ−C1−12アルキルまたはシアノ−C1−12アルキルであり
    およびRは各々、独立して、水素、シアノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8ハロシクロアルキル、C1−12アルコキシ−カルボニルまたはC1−12ハロアルコキシ−カルボニルであり;
    は、水素または場合により置換されているC1−12アルキル、C1−12シアノアルキルおよびC1−12ハロアルキル、場合により置換されているC3−8シクロアルキル、C3−8ハロシクロアルキル、C3−8シクロアルキル−C1−12アルキルおよびC3−8ハロシクロアルキル−C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12ハロアルケニル、C2−12アルキニル、C2−12ハロアルキニル、C1−12アルコキシ、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルコキシ−C1−12アルキル、C1−12ハロアルコキシ−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S(O)−C1−12アルキル、アミノ、C1−12アルキルアミノ、ジ(C1−12アルキル)アミノ、C1−12ハロアルキルアミノ、ジ(C1−12ハロアルキル)アミノ、(C1−12アルキル)(C1−12ハロアルキル)アミノ、フェニルおよびフェニル−C1−12アルキル、C 1−12アルキルカルボニル、C1−12ハロアルキルカルボニルまたは(R)(R)N−CO−であり;
    およびRは各々、独立して、水素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8ハロシクロアルキル、C3−8シクロアルキル−C1−12アルキル、C3−8ハロシクロアルキル−C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12ハロアルケニル、C2−12アルキニル、C2−12ハロアルキニル、C1−12アルコキシ、C1−12ハロアルコキシ、C1−12アルコキシ−C1−12アルキル、C1−12ハロアルコキシ−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12アルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12ハロアルキル−S(O)−C1−12アルキル、C1−12アルキルスルホニル、C1−12ハロアルキルスルホニル、C1−12アルキルアミノ、ジ(C1−12アルキル)アミノ、C1−12ハロアルキルアミノ、ジ(C1−12ハロアルキル)アミノ、(C1−12アルキル)(C1−12ハロアルキル)アミノ、シアノC1−12アルキル、シアノ−C3−8シクロアルキル、フェニルまたはフェニル−C1−12アルキルでる、化合物
  2. Aが、C−X または窒素であり;
    、X 、X およびX が、各々、独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモもしくはヨードまたはC 1−4 ハロアルキルであり;
    が、C−H、C−Fまたは窒素であり;
    が、C−H、C−Fまたは窒素であり;
    が、水素、ハロゲン、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロアルキル、C 1−4 ハロアルコキシ、C 1−4 アルコキシ、シアノまたはシクロプロピルであり;
    が、水素、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロアルキル、C 3−4 アルケニル、C 1−6 アルキル−カルボニル、C 1−6 アルコキシ−カルボニル、C 1−6 アルコキシ−C 1−6 アルキルまたはシアノ−C 1−6 アルキルであり;
    およびR が各々、独立して、水素、シアノ、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロアルキルまたはシクロプロピルであり;
    が、C 1−6 アルキル、C 1−6 シアノアルキル、C 1−6 ハロアルキル、C 3−6 シクロアルキル、C 3−6 ハロシクロアルキル、C 3−6 シクロアルキル−C 1−4 アルキル、C 3−6 ハロシクロアルキル−C 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 ハロアルケニル、C 1−4 アルコキシ、C 1−4 ハロアルコキシ、C 1−4 アルコキシ−C 1−4 アルキル、C 1−4 アルキル−S−C 1−4 アルキル、C 1−4 アルキル−S(O)−C 1−4 アルキル、C 1−4 アルキル−S(O) −C 1−4 アルキル、フェニル、フェニル−C 1−6 アルキル、メチルアミノ、ジメチルアミノまたはエチルアミノである、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 請求項1または2に記載の式(I)の少なくとも1つの化合物と、展開剤および/または界面活性剤とを含有することを特徴とする製剤。
  4. 請求項1または2に記載の式(I)の化合物を調製する方法であって、式(II)
    Figure 0005851509
    [式中、A、X 、X 、X 、B 、B 、Y 、R 、R 、R およびR は請求項1または2に記載の化合物について規定したとおりである。]
    の化合物を酸化剤で、場合により触媒の存在下で酸化することを含む、方法。
  5. 酸化剤が、H、MnO、KMnO、RuO、m−クロロ過安息香酸、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン、テトラクロロ−1,2−ベンゾキノン、テトラクロロ−1,4−ベンゾキノン、硝酸セリウム(IV)アンモニウムもしくは銀(II)塩、[ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼン、[ビス(アセトキシ)ヨード]ベンゼン、ヨードソベンゼン、2−ヨードキシ安息香酸、ペンタフルオロヨードソベンゼンまたは空気(酸素)である、請求項に記載の方法。
  6. 銀塩が、フッ化銀(II)、ビス(α,α’−ビピリジン)銀(II)ナイトラート、ビス(α,α’−ビピリジン)銀(II)ペルオキシジスルファート、ピコリン酸銀(II)またはテトラキス(ピリジン)銀(II)である、請求項5に記載の方法。
  7. 触媒が、遷移金属触媒、酸触媒または相間移動触媒である、請求項またはに記載の方法。
  8. 農業、園芸、畜産、森林、庭園およびレジャー施設、貯蔵作物および物質の防疫ならびに衛生分野において見られる昆虫、クモ形類動物、蠕虫、線虫および軟体動物を防除するための製剤を調製するための、請求項1または2に記載の化合物の使用。
  9. 植物防疫剤としての請求項1もしくは2に記載の化合物または請求項3に記載の製剤の使用。
  10. 種子を処理するための請求項1もしくは2に記載の化合物または請求項3に記載の製剤の使用。
JP2013528637A 2010-09-15 2011-09-13 殺虫性アリールピロリジン類 Expired - Fee Related JP5851509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013528637A JP5851509B2 (ja) 2010-09-15 2011-09-13 殺虫性アリールピロリジン類

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206992 2010-09-15
JP2010206992 2010-09-15
JP2010291998A JP2012082186A (ja) 2010-09-15 2010-12-28 殺虫性アリールピロリジン類
JP2010291998 2010-12-28
PCT/EP2011/065849 WO2012035011A1 (en) 2010-09-15 2011-09-13 Pesticidal arylpyrrolidines
JP2013528637A JP5851509B2 (ja) 2010-09-15 2011-09-13 殺虫性アリールピロリジン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538222A JP2013538222A (ja) 2013-10-10
JP5851509B2 true JP5851509B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=44651775

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291998A Pending JP2012082186A (ja) 2010-09-15 2010-12-28 殺虫性アリールピロリジン類
JP2013528637A Expired - Fee Related JP5851509B2 (ja) 2010-09-15 2011-09-13 殺虫性アリールピロリジン類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291998A Pending JP2012082186A (ja) 2010-09-15 2010-12-28 殺虫性アリールピロリジン類

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9375000B2 (ja)
EP (1) EP2616437A1 (ja)
JP (2) JP2012082186A (ja)
KR (1) KR101865578B1 (ja)
CN (1) CN103282347B (ja)
AR (1) AR082987A1 (ja)
AU (1) AU2011303966B2 (ja)
BR (1) BR112013006293B1 (ja)
CL (1) CL2013000674A1 (ja)
CO (1) CO6731068A2 (ja)
IL (1) IL224799A (ja)
MX (1) MX2013002597A (ja)
PE (1) PE20131161A1 (ja)
RU (1) RU2578720C2 (ja)
TW (2) TWI572589B (ja)
UY (1) UY33603A (ja)
WO (1) WO2012035011A1 (ja)
ZA (1) ZA201301363B (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI487486B (zh) 2009-12-01 2015-06-11 Syngenta Participations Ag 以異唑啉衍生物為主之殺蟲化合物
JP2011136928A (ja) 2009-12-28 2011-07-14 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールピロリジン類
BR112013008063A2 (pt) * 2010-10-05 2016-06-14 Syngenta Participations Ag pirrolidin-il-aril-carboxamidas inseticidas
MX343905B (es) 2010-11-03 2016-11-28 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas y procesos relacionados a las mismas.
EP3896058A3 (en) * 2011-10-03 2022-01-12 Syngenta Participations Ag Enantionselective processes to insecticidal 3-aryl-3-trifluoromethyl-substituted pyrrolidines
MX355431B (es) 2011-10-26 2018-04-18 Dow Agrosciences Llc Composiciones plaguicidas y procesos relacionados con dichas composiciones.
BR112014021674A2 (pt) 2012-03-14 2019-09-24 Bayer Ip Gmbh arilpirrolidinas pesticidas
US9708288B2 (en) 2012-04-27 2017-07-18 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
US20130291227A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
US9282739B2 (en) 2012-04-27 2016-03-15 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
CN104271568B (zh) 2012-05-09 2016-05-04 硕腾服务有限责任公司 作为抗寄生虫剂的氮杂环丁烷衍生物
US9447036B2 (en) 2012-09-27 2016-09-20 Bayer Cropscience Ag Process for the preparation of optionally substituted phenyl and pyridyl pyrrolidines
KR102191469B1 (ko) 2013-02-06 2020-12-16 바이엘 애니멀 헬스 게엠베하 해충 방제제로서의 할로겐-치환된 피라졸 유도체
MX2016004941A (es) 2013-10-17 2016-06-28 Dow Agrosciences Llc Proceso para la preparacion de compuestos plaguicidas.
CA2925954A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
US9102655B2 (en) 2013-10-17 2015-08-11 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
CN105636440A (zh) 2013-10-17 2016-06-01 美国陶氏益农公司 制备杀虫化合物的方法
KR20160074540A (ko) 2013-10-17 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살충성 화합물의 제조 방법
CA2925952A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
EP3057430A4 (en) 2013-10-17 2017-09-13 Dow AgroSciences LLC Processes for the preparation of pesticidal compounds
JP2016536307A (ja) 2013-10-22 2016-11-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 農薬組成物および関連する方法
AR098093A1 (es) 2013-10-22 2016-05-04 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas sinérgicas y métodos relacionados
CA2926345A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
JP2016534073A (ja) 2013-10-22 2016-11-04 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 相乗的有害生物防除組成物および関連する方法
US9788546B2 (en) 2013-10-22 2017-10-17 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
JP2016536304A (ja) 2013-10-22 2016-11-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 相乗的有害生物防除組成物および関連する方法
CN105658059A (zh) 2013-10-22 2016-06-08 美国陶氏益农公司 杀虫组合物和与其相关的方法
JP2016534086A (ja) 2013-10-22 2016-11-04 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 相乗的有害生物防除組成物および関連する方法
KR20160074632A (ko) 2013-10-22 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
KR20160074634A (ko) 2013-10-22 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
US9549560B2 (en) 2013-10-22 2017-01-24 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
TW201519775A (zh) 2013-10-22 2015-06-01 Dow Agrosciences Llc 協同性殺蟲組成物及相關方法(七)
US9282740B2 (en) 2013-10-22 2016-03-15 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
AU2014340437B2 (en) 2013-10-22 2017-09-07 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
CA2926444A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
US9497966B2 (en) 2013-10-22 2016-11-22 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
EP3062619B1 (en) 2013-10-22 2019-07-24 Dow AgroSciences LLC Pesticidal compositions and related methods
EP3089972B1 (de) 2014-01-03 2018-05-16 Bayer Animal Health GmbH Neue pyrazolyl-heteroarylamide als schädlingsbekämpfungsmittel
CA2955153A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 Bayer Animal Health Gmbh Aryl-triazolyl pyridines as pest control agents
US9029555B1 (en) 2014-07-31 2015-05-12 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1H-pyrazol-1-yl)pyridine
JP2017522306A (ja) 2014-07-31 2017-08-10 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 3−(3−クロロ−1h−ピラゾール−1−イル)ピリジンの製造方法
CA2954747A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Dow Agrosciences Lcc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
CA2958058A1 (en) 2014-08-19 2016-02-25 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
CN107074775A (zh) 2014-09-12 2017-08-18 美国陶氏益农公司 3‑(3‑氯‑1h‑吡唑‑1‑基)吡啶的制备方法
WO2016058896A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 Syngenta Participations Ag Process for the preparation of 1-(3,5-dichloro-4-fluoro-phenyl)-2,2,2-trifluoro-ethanone
SI3207023T1 (sl) * 2014-10-14 2020-07-31 Syngenta Participations Ag Postopek za pripravo 1-(3,5-diklorofenil)-2,2,2-trifluoroetanona in njegovih derivatov
CN107835803A (zh) * 2015-05-13 2018-03-23 拜耳作物科学股份公司 杀昆虫的芳基吡咯烷、其制备方法及其作为试剂用于防治动物害虫的用途
WO2018125817A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
US10100033B2 (en) 2016-12-29 2018-10-16 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
US11213032B2 (en) 2017-03-23 2022-01-04 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
US11104671B2 (en) 2017-03-23 2021-08-31 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
WO2019007891A1 (de) 2017-07-06 2019-01-10 Bayer Aktiengesellschaft Insektizide wirkstoffkombinationen
WO2019007887A1 (de) 2017-07-06 2019-01-10 Bayer Aktiengesellschaft Insektizide und fungizide wirkstoffkombinationen
WO2019007888A1 (de) 2017-07-06 2019-01-10 Bayer Aktiengesellschaft Insektizide wirkstoffkombinationen
WO2019243263A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
WO2020058010A1 (en) * 2018-09-19 2020-03-26 Basf Se Pesticidal mixtures comprising a mesoionic compound
US20220048876A1 (en) 2018-09-26 2022-02-17 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
WO2020113094A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
JP2022541808A (ja) 2019-07-23 2022-09-27 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 農薬としての新規ヘテロアリール-トリアゾール化合物
TW202136248A (zh) 2019-11-25 2021-10-01 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之新穎雜芳基-***化合物
TW202208347A (zh) 2020-05-06 2022-03-01 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之新穎雜芳基***化合物
WO2022175420A1 (en) 2021-02-19 2022-08-25 Syngenta Crop Protection Ag Insect and acarina pest control
EP4294187A1 (en) 2021-02-19 2023-12-27 Syngenta Crop Protection AG Insect and acarina pest control
WO2022200364A1 (en) 2021-03-25 2022-09-29 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
EP4337015A1 (en) 2021-05-14 2024-03-20 Syngenta Crop Protection AG Insect, acarina and nematode pest control
WO2022268813A1 (en) 2021-06-24 2022-12-29 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2022268815A1 (en) 2021-06-24 2022-12-29 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2023280999A1 (en) 2021-07-07 2023-01-12 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
CN117998986A (zh) 2021-09-23 2024-05-07 先正达农作物保护股份公司 昆虫、蜱螨目和线虫类有害生物控制
WO2023105064A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2023105065A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2023152340A1 (en) 2022-02-10 2023-08-17 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2023203038A1 (en) 2022-04-19 2023-10-26 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247908A (en) 1962-08-27 1966-04-26 Robook Nicolay Nikolaevich Adjustable blades hydraulic turbine runner
US5187185A (en) 1988-12-09 1993-02-16 Rhone-Poulenc Ag Company Pesticidal 1-arylpyrroles
GB8810120D0 (en) 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants
US5084082A (en) 1988-09-22 1992-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soybean plants with dominant selectable trait for herbicide resistance
IL92507A (en) * 1988-12-09 1994-06-24 Rhone Poulenc Agrochimie 1-Phenylpyrrole derivatives, process for their preparation and preparations against arthropods, nematodes of plants, worms and protozoa containing them
AU641905B2 (en) 1988-12-09 1993-10-07 Rhone-Poulenc Agrochimie 1-substituted-phenyl pyrrole derivatives as insecticides and methods for their production
US5198599A (en) 1990-06-05 1993-03-30 Idaho Resarch Foundation, Inc. Sulfonylurea herbicide resistance in plants
WO1992000964A1 (en) 1990-07-05 1992-01-23 Nippon Soda Co., Ltd. Amine derivative
RO117111B1 (ro) 1993-03-25 2001-10-30 Ciba Geigy Ag Proteina pesticida si secventa de nucleotide, care o codifica
FR2734842B1 (fr) 1995-06-02 1998-02-27 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase, tolerantes a certains herbicides
US5814709A (en) 1996-04-12 1998-09-29 Shell Oil Company Process for hydrogenation on conjugataed diene polymers and catalyst composition suitable for use therein
US5773704A (en) 1996-04-29 1998-06-30 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Herbicide resistant rice
US5773702A (en) 1996-07-17 1998-06-30 Board Of Trustees Operating Michigan State University Imidazolinone herbicide resistant sugar beet plants
US6245968B1 (en) 1997-11-07 2001-06-12 Aventis Cropscience S.A. Mutated hydroxyphenylpyruvate dioxygenase, DNA sequence and isolation of plants which contain such a gene and which are tolerant to herbicides
FR2770854B1 (fr) 1997-11-07 2001-11-30 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un tel gene, tolerantes aux herbicides
FR2772789B1 (fr) 1997-12-24 2000-11-24 Rhone Poulenc Agrochimie Procede de preparation enzymatique d'homogentisate
DE19821614A1 (de) 1998-05-14 1999-11-18 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Sulfonylharnstoff-tolerante Zuckerrübenmutanten
AU2001242005B2 (en) 2000-03-09 2006-04-27 Monsanto Technology Llc Methods for making plants tolerant to glyphosate and compositions thereof
AU2001238631A1 (en) 2000-03-09 2001-09-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Sulfonylurea-tolerant sunflower plants
US6768044B1 (en) 2000-05-10 2004-07-27 Bayer Cropscience Sa Chimeric hydroxyl-phenyl pyruvate dioxygenase, DNA sequence and method for obtaining plants containing such a gene, with herbicide tolerance
FR2815969B1 (fr) 2000-10-30 2004-12-10 Aventis Cropscience Sa Plantes tolerantes aux herbicides par contournement de voie metabolique
CA2427787C (en) 2000-12-07 2012-07-17 Syngenta Limited Herbicide resistant plants
CA2440238C (en) 2001-03-16 2011-09-13 Abbott Laboratories Novel amines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
BRPI0209726B1 (pt) 2001-05-31 2015-06-30 Nihon Nohyaku Co Ltd Derivado de anilida substituída, produto químico agrícola e hortícola, e, método para aplicar o mesmo
GB0213715D0 (en) 2002-06-14 2002-07-24 Syngenta Ltd Chemical compounds
FR2844142B1 (fr) 2002-09-11 2007-08-17 Bayer Cropscience Sa Plantes transformees a biosynthese de prenylquinones amelioree
US20040216186A1 (en) 2003-02-20 2004-10-28 Athenix Corporation AXMI-006, a delta-endotoxin gene and methods for its use
US7355099B2 (en) 2003-02-20 2008-04-08 Athenix Corporation AXMI-004, a delta-endotoxin gene and methods for its use
US20040210964A1 (en) 2003-02-20 2004-10-21 Athenix Corporation AXMI-009, a delta-endotoxin gene and methods for its use
TWI312272B (en) 2003-05-12 2009-07-21 Sumitomo Chemical Co Pyrimidine compound and pests controlling composition containing the same
US7253343B2 (en) 2003-08-28 2007-08-07 Athenix Corporation AXMI-003, a delta-endotoxin gene and methods for its use
UA79404C2 (en) 2003-10-02 2007-06-11 Basf Ag 2-cyanobenzenesulfonamide for controlling pests
US20050183161A1 (en) 2003-10-14 2005-08-18 Athenix Corporation AXMI-010, a delta-endotoxin gene and methods for its use
GB0329744D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Koninkl Philips Electronics Nv A beverage maker incorporating multiple beverage collection chambers
ES2560879T3 (es) 2004-02-18 2016-02-23 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Antranilamidas, proceso para la producción de las mismas y controladores de plagas que contienen las mismas
ES2526614T3 (es) 2004-03-05 2015-01-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Compuesto de benzamida sustituida con isoxazolina y agente de control de organismos nocivos
RU2394819C2 (ru) 2004-10-20 2010-07-20 Кумиай Кемикал Индастри Ко., Лтд. Инсектицид, акарицид и нематоцид, содержащие в качестве активного компонента производное 3-триазолилфенилсульфида
EA200700972A1 (ru) 2004-11-26 2007-12-28 Басф Акциенгезельшафт Новые 2-циано-3-(гало)алкоксибензолсульфонамидные соединения для борьбы с животными-вредителями
NZ560935A (en) 2005-01-31 2009-06-26 Athenix Corp AXMI-018, AXMI-020, and AXMI-021, a family of delta-endotoxin genes and methods for their use as pesticides
DE102005008021A1 (de) 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
CA2601072A1 (en) 2005-03-24 2006-09-28 Basf Aktiengesellschaft 2-cyanobenzenesulfonamide compounds for seed treatment
US7674959B2 (en) 2005-04-01 2010-03-09 Athenix Corporation Axmi-027, axmi-036 and axmi-038, a family of delta-endotoxin genes and methods for their use
EP1879913A1 (en) 2005-05-02 2008-01-23 Athenix Corporation Axmi-028 and axmi-029, family of novel delta-endotoxin genes and methods for their use
ES2400809T3 (es) 2005-08-31 2013-04-12 Monsanto Technology Llc Secuencias de nucleótidos que codifican proteínas insecticidas
EA014057B1 (ru) 2005-10-06 2010-08-30 Ниппон Сода Ко., Лтд. Поперечно связанные соединения циклических аминов и средства для борьбы с вредителями
PE20070847A1 (es) 2005-11-21 2007-09-21 Basf Ag Compuestos derivados de 3-amino-1,2-bencisotiazol como insecticidas
TW200803740A (en) 2005-12-16 2008-01-16 Du Pont 5-aryl isoxazolines for controlling invertebrate pests
WO2007101369A1 (fr) 2006-03-09 2007-09-13 East China University Of Science And Technology Méthode de préparation et utilisation de composés présentant une action biocide
US20070214515A1 (en) 2006-03-09 2007-09-13 E.I.Du Pont De Nemours And Company Polynucleotide encoding a maize herbicide resistance gene and methods for use
US20100235951A1 (en) 2006-03-21 2010-09-16 Bayer Bioscience N.V. Novel genes encoding insecticidal proteins
DE102006015470A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006015467A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006015468A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
EP2032598B1 (en) 2006-06-14 2012-10-17 Athenix Corporation Axmi-031, axmi-039, axmi-040 and axmi-049, a family of delta-endotoxin genes and methods for their use
EP2455393A3 (en) 2006-06-15 2012-08-22 Athenix Corporation A family of pesticidal proteins and methods for their use
TWI381811B (zh) 2006-06-23 2013-01-11 Dow Agrosciences Llc 用以防治可抵抗一般殺蟲劑之昆蟲的方法
DE102006033572A1 (de) 2006-07-20 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag N'-Cyano-N-halogenalkyl-imidamid Derivate
JP5164510B2 (ja) 2006-10-06 2013-03-21 日本曹達株式会社 含窒素複素環化合物および有害生物防除剤
WO2008066153A1 (fr) 2006-11-30 2008-06-05 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Agent antiparasitaire
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
JP5511393B2 (ja) 2007-03-01 2014-06-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アミノチアゾリン化合物を含む殺有害生物活性混合物
JP2010116389A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールピロリジン類
JP2008266230A (ja) 2007-04-23 2008-11-06 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールピロリジン類
AR066787A1 (es) 2007-05-30 2009-09-09 Syngenta Participations Ag Genes del citocromo p450 que confieren resistencia a los herbicidas
US8541366B2 (en) 2007-09-14 2013-09-24 Athenix Corporation Synthetic AXMI-004 delta-endotoxin genes and methods for their use
WO2009049126A2 (en) 2007-10-10 2009-04-16 Athenix Corporation Synthetic genes encoding cry1ac
GB0720126D0 (en) 2007-10-15 2007-11-28 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
WO2009052242A2 (en) 2007-10-16 2009-04-23 Athenix Corporation Axmi-066 and axmi-076: delta-endotoxin proteins and methods for their use
CN105368799A (zh) 2008-04-14 2016-03-02 拜耳作物科学公司 新的突变羟基苯基丙酮酸双加氧酶,dna序列和耐受hppd抑制剂除草剂的植物分离
JP2009296889A (ja) 2008-06-10 2009-12-24 Foundation For Biomedical Research & Innovation 造血幹細胞の培養方法
US20090313717A1 (en) 2008-06-16 2009-12-17 Carmen Sara Hernandez Bollworm insect resistance management in transgenic plants
WO2010005692A2 (en) 2008-06-16 2010-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insecticidal cyclic carbonyl amidines
AU2009262153B2 (en) 2008-06-25 2014-02-27 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Toxin genes and methods for their use
EP2297190A2 (en) 2008-07-02 2011-03-23 Athenix Corporation Axmi-115, axmi-113, axmi-005, axmi-163 and axmi-184: vip3a insecticidal proteins from bacillus thuringiensis and methods for their use
JP5268461B2 (ja) 2008-07-14 2013-08-21 Meiji Seikaファルマ株式会社 Pf1364物質、その製造方法、生産菌株、及び、それを有効成分とする農園芸用殺虫剤
EP2586311B1 (de) 2008-07-17 2016-12-14 Bayer CropScience AG Heterocyclische Verbindungen als Schädlingsbekämpfungsmittel
WO2010020522A1 (en) 2008-08-22 2010-02-25 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
ES2544490T3 (es) 2008-12-18 2015-08-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Amidas del ácido antranílico sustituidas con tetrazol como pesticidas
PL2369935T3 (pl) 2008-12-26 2017-04-28 Dow Agrosciences, Llc Trwałe kompozycje owadobójcze oraz sposoby ich wytwarzania
KR101702337B1 (ko) 2008-12-26 2017-02-03 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 안정한 설폭시민-살충제 조성물
KR20120098645A (ko) 2009-10-23 2012-09-05 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 유해 생물 방제 조성물
JP2011136928A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールピロリジン類
CN102057925B (zh) 2011-01-21 2013-04-10 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含噻虫酰胺和生物源类杀虫剂的杀虫组合物

Also Published As

Publication number Publication date
CL2013000674A1 (es) 2014-03-28
RU2578720C2 (ru) 2016-03-27
TWI572589B (zh) 2017-03-01
AU2011303966B2 (en) 2015-03-19
WO2012035011A1 (en) 2012-03-22
TW201615620A (zh) 2016-05-01
RU2013116745A (ru) 2014-10-20
BR112013006293B1 (pt) 2018-04-24
JP2013538222A (ja) 2013-10-10
UY33603A (es) 2012-04-30
CN103282347A (zh) 2013-09-04
MX2013002597A (es) 2013-04-03
TWI531562B (zh) 2016-05-01
IL224799A (en) 2017-05-29
US20140046069A1 (en) 2014-02-13
JP2012082186A (ja) 2012-04-26
AR082987A1 (es) 2013-01-23
TW201305105A (zh) 2013-02-01
CO6731068A2 (es) 2013-08-15
KR20130143032A (ko) 2013-12-30
AU2011303966A1 (en) 2013-03-21
KR101865578B1 (ko) 2018-06-08
CN103282347B (zh) 2015-04-01
ZA201301363B (en) 2015-06-24
BR112013006293A2 (pt) 2017-09-26
PE20131161A1 (es) 2013-10-05
EP2616437A1 (en) 2013-07-24
US9375000B2 (en) 2016-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851509B2 (ja) 殺虫性アリールピロリジン類
EP2432762B1 (en) Insecticidal arylpyrrolines
JP5813658B2 (ja) 殺虫性アリールピロリジン類
WO2012004326A1 (en) Pesticidal pyrroline derivatives
ES2632355T3 (es) Carboxamidas pesticidas
JP5981948B2 (ja) 殺虫剤および殺ダニ剤としてのインドール−およびベンゾイミダゾールカルボキサミド
WO2012034957A1 (en) Pesticidal pyrroline n-oxide derivatives
JP2013509383A (ja) 殺害虫性ヘテロ環式化合物
KR20130093086A (ko) 농약으로서의 안트라닐산 디아미드 유도체
US9609868B2 (en) Alkoximino-substituted anthranilic acid diamides as pesticides
US9206122B2 (en) Pesticidal arylpyrrolidines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140912

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees