JP5847529B2 - シートバックフレーム - Google Patents

シートバックフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP5847529B2
JP5847529B2 JP2011226738A JP2011226738A JP5847529B2 JP 5847529 B2 JP5847529 B2 JP 5847529B2 JP 2011226738 A JP2011226738 A JP 2011226738A JP 2011226738 A JP2011226738 A JP 2011226738A JP 5847529 B2 JP5847529 B2 JP 5847529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
skeleton
main body
auxiliary
seat back
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011226738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013085601A (ja
Inventor
篤敬 三橋
篤敬 三橋
了秀 中根
了秀 中根
浩司 村山
浩司 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd, Toyota Boshoku Corp filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2011226738A priority Critical patent/JP5847529B2/ja
Priority to CN201210385810.4A priority patent/CN103040267B/zh
Priority to US13/650,217 priority patent/US8931850B2/en
Priority to DE102012218602.6A priority patent/DE102012218602B4/de
Publication of JP2013085601A publication Critical patent/JP2013085601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847529B2 publication Critical patent/JP5847529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3013Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、シートバックフレームに関する。
従来、本体シートのシートバックの骨格をなす本体フレームと、この本体シートの幅方向に隣接する補助シートのシートバックの骨格をなす補助フレームとが一体的に構成されるシートバックフレームとして、例えば特許文献1が知られている。図7及び図8(A)(B)に示されているように特許文献1におけるシートバックフレーム114fの本体フレーム120fは、両側に構成される側部骨格122、122と、該側部骨格122、122の上方において架け渡される上部骨格124を有している。そして、この本体フレーム120fの幅方向に隣接して、略L字状の管状部材が連結されることで補助フレーム130fが構成されている。ここで、補助フレーム130fは、中空鋼管を略逆L字形状に折曲した枠体を有している。補助フレーム130fは、本体フレーム120fの肩部に隣接する略逆L字形状の枠体の端部が平坦状にプレス加工された平坦状端部132を有しており、本体フレーム120fの上部骨格124の肩部に溶着結合されている。また、補助フレーム130fは、端部を平坦状にプレス加工した平坦状端部132とするため、かかる連結部分の剛性を確保するために補強プレート150が溶着結合されている。
特開2008−194289号公報
しかしながら、特許文献1におけるシートバックフレーム114fは、本体フレーム120fと補助フレーム130fの連結部分に補強プレート150を設ける必要があり、部品点数が増加するといった改善点を有していた。また、補助フレーム130fの端部は、平坦状端部132とするプレス加工を要する加工コストの増加も懸念される。
而して、本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、本体シートのシートバックの骨格をなす本体フレームと、該本体シートの幅方向に隣接する補助シートのシートバックの骨格をなす補助フレームとが、部品点数の増加を招くことなく、一体的に構成されるシートバックフレームの提供をすることにある。
上記課題を解決するために、本発明のシートバックフレームは次の手段をとる。
先ず、第1の発明は、本体シートのシートバックの骨格をなす本体フレームと、該本体シートの幅方向に隣接する補助シートのシートバックの骨格をなす補助フレームと、が一体的に構成されるシートバックフレームであって、前記本体フレームの少なくとも一部は、第1の管状部材で構成されており、該第1の管状部材は、幅方向のうち補助シート側に向けて開口する第1開口部が設けられており、前記補助フレームの少なくとも一部は、第2の管状部材で構成されており、前記第2の管状部材の端部は、前記第1の管状部材の第1開口部と嵌合する嵌合構成とされており、該嵌合構成の部位溶着結合部を有し、前記本体フレームと前記補助フレームが一体的に構成されており、前記本体フレームは、両側に構成される側部骨格と、該側部骨格の上方において架け渡される上部骨格と、を有しており、前記側部骨格の下部には、前記側部骨格を架け渡す補強ロッドが構成されており、該補強ロッドは、前記側部骨格のうち、前記補助フレーム側に配置構成される側部骨格を貫通して前記補助フレームに当接する位置まで延出されており、前記補強ロッドと補助フレームの当接部分溶着結合部を有し、前記両側に構成される側部骨格には、前記補強ロッドが連通する貫通孔が形成されており、前記補強ロッドは、前記両側に構成される側部骨格の貫通孔への挿通部分に溶着固定部を有していることを特徴とする。
この第1の発明によれば、本体フレームの第1の管状部材は、幅方向のうち補助シート側に向けて開口する第1開口部を有している。そして、補助フレームの第2の管状部材の端部が、第1の管状部材の第1開口部と嵌合する嵌合構成とされ、該嵌合構成の部位に溶着結合部を有し、本体フレームと補助フレームが一体的に構成とされる。
これにより、従来のように補助フレームの端部を平坦状端部とするプレス加工を必要とせず加工コストを抑制することができる。また、補助フレームの端部を従来の平坦状端部とする構造では、シートバックに及ぼされる荷重に対する応力が集中する構造となる。上記構成においては、平坦状端部の構成ではなく、管状部材の構成であるため応力集中し難い構造である。また、補強プレートを設ける必要がないため部品点数の増加を抑制できる。以上より、本体シートのシートバックの骨格をなす本体フレームと、該本体シートの幅方向に隣接する補助シートのシートバックの骨格をなす補助フレームとが、部品点数の増加を招くことなく、一体的に構成されるシートバックフレームの提供をすることができる。
また、側部骨格の下部には、側部骨格を架け渡す補強ロッドが構成されている。この補強ロッドは、側部骨格のうち、補助フレーム側に配置構成される側部骨格を貫通して補助フレームに当接する位置まで延出され、補強ロッドと補助フレームの当接部分溶着結合部を有している。また、両側に構成される側部骨格には、補強ロッドが連通する貫通孔が形成されており、補強ロッドは、両側に構成される側部骨格の貫通孔への挿通部分に溶着固定部を有している。そのため、本体フレームと補助フレームの補強ロッドを共有することにより更に部品点数の増加を抑制することができる。
また、シートバックの下部は、シートバックの回転に伴うモーメント荷重が及ぼされるため応力集中しやすい。特に本体フレームと補助フレームの補強ロッドをそれぞれ有する従来構成においては、これら補強ロッドをそれぞれ溶着結合するため、かかる溶着箇所に上記モーメント荷重の応力が集中しやすい構造となっていた。ここで、補強ロッドを共有すると共に、補助フレーム側に配置構成される側部骨格を貫通する構成とすることで溶着結合する部位を少なくすることができ、上記モーメント荷重の応力集中を抑制することができる。また、補強ロッドは、部品点数を抑制しつつ太い部材を容易に適用することができる。そのため、補強ロッドに太い部材を適用することで本体フレーム、補助フレーム共に剛性の向上を図ることができる。これにより、シートバック全体の剛性向上を図ることができる。
次に、第2の発明は、第1の発明において、前記第2の管状部材の端部と、前記第1の管状部材の第1開口部の溶着結合が設けられる部位は、前記本体フレームの両側に構成される側部骨格の上方において架け渡される上部骨格側であることを特徴とする。
この第2の発明によれば、シートバックの下部は、シートバックの回転に伴うモーメント荷重が及ぼされて応力集中しやすい部位であるため、上記した第2の管状部材の端部と、第1の管状部材の第1開口部の溶着結合が設けられる部位は、本体フレームの両側に構成される側部骨格の上方において架け渡される上部骨格側に構成することで、応力集中を抑制しつつ、部品点数の抑制を図ることができる。
本発明は上記各発明の手段をとることにより、本体シートのシートバックの骨格をなす本体フレームと、該本体シートの幅方向に隣接する補助シートのシートバックの骨格をなす補助フレームとが、部品点数の増加を招くことなく、一体的に構成されるシートバックフレームの提供をすることができる。
本発明の実施例1に係るシートバックフレームを適用した車両用シートの概略構成を示した斜視図である。 本発明の実施例1に係るシートバックフレームの全体斜視図である。 本発明の実施例1に係るシートバックフレームの分解斜視図である。 図2のIV部の部分拡大図である。 図2のV部の部分拡大図である。 本発明の実施例2に係るシートバックフレームの全体斜視図である。 従来のシートバックフレームを示した正面図である。 従来のシートバックフレームの本体フレームと補助フレームの結合構成を示した部分拡大図である。(A)図は、本体フレームと補助フレームの結合構成を示した部分拡大図である。(B)図は、(A)図のB−B線断面図である。
以下に、本発明を実施するための形態の実施例について図面を用いて説明する。
始めに、実施例1のシートバックフレームの構成について、図1〜図5を用いて説明する。
なお、本発明は、シートバックフレーム14fであることから、シートバックフレーム14f以外の部分については特に変更を要しないので詳細な説明は省略することがある。図1は、図示上右側の幅狭シートバック18は、シートの全体図を示し、図示上左側の幅広シートバック16は、幅広シートバックフレーム16fの構成を明確にするためにヘッドレスト、シートバックは仮想線で示し、パッド部材および表皮の構成については、図示を省略している。
図1に図示されるように、本発明の実施例1に係るシートバックフレーム14fを適用した車両用シート10は、車両の1列目から3列目に配設される座席の何れにおいても採用されるものである。なお、本実施例1におけるシートバックフレーム14fは、車両の2列目に配設される後部座席における構成を示す。
図1に図示されるように、車両用シート10は、主に着座者の着座部となるシートクッション12と、着座者の背凭れとなるシートバック14と、着座者の頭もたれとなるヘッドレスト40を主体として構成されている。またシートバック14の横幅は、たとえば6:4に分割して形成されており、幅の広い幅広シートバック(2人用シート)16と幅の狭い幅狭シートバック(1人用シート)18が構成されている。
幅広シートバック16と幅狭シートバック18は、いずれも下端に配置構成されるリクライニング機構Rによって個別に前倒し可能となっている。図示は省略するが、車両用シート10は、幅広シートバック16と幅狭シートバック18が前倒しすることで車両用シート10をコンパクトな姿勢状態として格納し、車両用シート10の設置されていたスペースを空けて荷室スペースとして利用できるような構成となっている。
幅広シートバック(2人用シート)16は、本体シート20と、この本体シート20の幅方向に隣接する補助シート30が一体的とされて幅広に構成されている。
図1、2に図示されるように、幅広シートバック16に内蔵される幅広シートバックフレーム16fは、金属板部材及び金属パイプが適宜に折曲加工、絞り加工されて全体が幅広な矩形の枠状に構成されており、本体フレーム20fと、補助フレーム30fと、が一体的に結合されている。
ここで、本体フレーム20fは、本体シート20のシートバック部位の骨格をなすフレームである。補助フレーム30fは、補助シート30のシートバック部位の骨格をなすフレームであり、本体シート20の本体フレーム20fの幅方向に隣接して結合されている。
図2、3に図示されるように、本体フレーム20fは、両側に構成される側部骨格22、22と、側部骨格22、22の上方において架け渡される上部骨格24と、側部骨格22、22の下部を架け渡す補強ロッド29を有している。
側部骨格22は、帯板状の金属板部材が絞り加工されて左右一対に構成されている。側部骨格22は、上部骨格24を嵌め込み可能に上方側が絞り加工されている。
上部骨格24は、第1パイプフレーム26(第1の管状部材)と第2パイプフレーム28を備えている。
図2、3に図示されるように、第1パイプフレーム26は、中空鋼管を略逆L字形状に折曲して形成されており、左右の側部骨格22、22の上方において架け渡される第1上辺部位26uと、一方の側部骨格22(幅方向のうち補助シート30側とは反対側に配設される側部骨格22)に繋がる第1側辺部位26sとが構成されている。
第1パイプフレーム26の第1側辺部位26sの下端は、一方の側部骨格22(幅方向のうち補助シート30側とは反対側に配設される側部骨格22)に嵌めこまれた状態で溶着結合される。
図2、3、4に図示されるように、第1パイプフレーム26の第1上辺部位26uは、後述する補助フレーム30fに向かって延出して左右の側部骨格22、22の上方において架け渡される。この第1パイプフレーム26の第1上辺部位26uの端部は、幅方向のうち補助シート30側に向けて開口する第1開口部26hが設けられている。この第1パイプフレーム26の第1開口部26hは、第2パイプフレーム28に対し、後述する補助フレーム30fに向かって突き出す第1突出部位26tが形成されている。この第1突出部位26tは、後述する補助フレーム30fとの溶着結合の部位を確保するとともに、かかる溶着結合の部位の剛性を図るために構成されている。また、第1パイプフレーム26の第1上辺部位26uには、中空鋼管からなる一対のステーホルダー42が溶着されている。このステーホルダー42は、図1に示すようにヘッドレスト40を昇降可能に保持するためのものである。
図2、3に図示されるように、第2パイプフレーム28は、中空鋼管が直線形状に形成されており、上端が第1パイプフレーム26の第1上辺部位26uの第1開口部26hの下部位置において溶着結合されている。また第2パイプフレーム28の下端は、側部骨格22(幅方向のうち補助シート30側に配設される側部骨格22)に嵌めこまれた状態で溶着結合されている。
図2、3、5に図示されるように、補強ロッド29は、側部骨格22の下部を架け渡す部材であり、幅広シートバック16(図1参照)の下端部の剛性を担っている。
補強ロッド29は、中空鋼管が直線形状に形成されている。側部骨格22、22には、補強ロッド29が連通する貫通孔22h、22hが形成されている。補強ロッド29は、左右の側部骨格22、22の貫通孔22h、22hに挿通されて溶着固定されている。また、補強ロッド29は、側部骨格22、22のうち、後述する補助フレーム30f側に配置構成される側部骨格22を貫通して補助フレーム30fに当接する位置まで延出可能な長さに形成されている。そして、補強ロッド29と補助フレーム30fの当接部分が溶着固定される。
図2、3に図示されるように、補助フレーム30f(第2の管状部材)は、中空鋼管を略逆L字形状に折曲して形成されている。補助フレーム30fは、第1パイプフレーム26の第1開口部26hと嵌合する第2上辺部位30uと、第2上辺部位30uから補強ロッド29まで延出する第2側辺部位30sとが構成されている。また、第2上辺部位30uには、第1パイプフレーム26の第1上辺部位26uと同様に中空鋼管からなる一対のステーホルダー42が溶着されている。
図4に図示されるように、本体フレーム20fにおける第1パイプフレーム26の径26dと、補助フレーム30fの径30dは、第1パイプフレーム26の径26dの方が大径に設定される。
これは、車両用シート10は、着座者が本体シート20に着座する頻度と、補助シート30に着座する頻度を鑑みると、本体シート20に着座する頻度が高い。そのため、かかる本体シート20側の剛性を補助シート30の剛性より高く設定することに基づくものである。
図3、4に図示されるように、補助フレーム30fの第2上辺部位30uの端部30gは、スエージング加工(絞り加工)によって段付き形状に形成され、本体フレーム20fにおける第1パイプフレーム26の第1開口部26hに嵌合可能に形成されている。そして、補助フレーム30fの第2上辺部位30uの端部30gが、第1パイプフレーム26の第1開口部26hに嵌め込まれた上で溶着結合される。
また、図5に図示されるように補助フレーム30fの第2側辺部位30sと補強ロッド29の当接部分が溶着結合される。こうして、本体フレーム20fと補助フレーム30fが一体的に構成される。
このように、本実施例1のシートバックフレーム14fによれば、本体フレーム20fの第1パイプフレーム26(第1の管状部材)は、幅方向のうち補助シート30側に向けて開口する第1開口部26hを有している。そして、補助フレーム30fの端部30gが、第1パイプフレーム26の第1開口部26hと嵌合する嵌合構成とされ、溶着結合されて本体フレーム20fと補助フレーム30fが一体的に構成とされる。
これにより、従来のように補助フレーム30fの端部30gを平坦状端部とするプレス加工を必要とせず加工コストを抑制することができる。また、補助フレームの端部を従来の平坦状端部とする構造では、シートバックに及ぼされる荷重に対する応力が集中する構造となる。上記構成においては、平坦状端部の構成ではなく、中空鋼管の管状部材の構成であるため応力集中し難い構造である。また、補強プレートを設ける必要がないため部品点数の増加を抑制できる。以上より、本体シート20のシートバック部位の骨格をなす本体フレーム20fと、本体シート20の幅方向に隣接する補助シート30のシートバック部位の骨格をなす補助フレーム30fとが、部品点数の増加を招くことなく、一体的に構成されるシートバックフレーム14fを提供できる。
また、側部骨格22の下部には、側部骨格22を架け渡す補強ロッド29が構成されている。この補強ロッド29は、側部骨格22のうち、補助フレーム30f側に配置構成される側部骨格22を貫通して補助フレーム30fに当接する位置まで延出され、補強ロッド29と補助フレーム30fの当接部分が溶着結合されている。そのため、本体フレーム20fと補助フレーム30fの補強ロッド29を共有することにより更に部品点数の増加を抑制することができる。
また、シートバック14の下部は、シートバック14の回転に伴うモーメント荷重が及ぼされるため応力集中しやすい。特に本体フレーム20fと補助フレーム30fのそれぞれに従来補強ロッドをそれぞれ有する従来構成では、これら従来補強ロッドをそれぞれ溶着結合するため、かかる溶着箇所に上記モーメント荷重の応力が集中しやすい構造となっていた。ここで、上記構成のように補強ロッド29を共有すると共に、補助フレーム30f側に配置構成される側部骨格22を貫通する構成とすることで溶着結合する部位を少なくすることができ、上記モーメント荷重の応力集中を抑制することができる。また、補強ロッド29は、部品点数を抑制しつつ太い部材を容易に適用することができる。そのため、補強ロッド29に太い部材を適用することで本体フレーム20f、補助フレーム30f共に剛性の向上を図ることができる。これにより、シートバック14全体の剛性向上を図ることができる。
また、幅広シートバック16、幅狭シートバック18共に側部骨格22を共有することができる。また、幅広シートバック16、幅狭シートバック18の製作時においては、組立治具の共用も可能となるため更なるコスト低減となり得る。
また、シートバック14の下部は、シートバック14の回転に伴うモーメント荷重が及ぼされて応力集中しやすい部位であるため、上記した補助フレーム30f(第2の管状部材)の端部30gと、第1の第1パイプフレーム26(第1の管状部材)の第1開口部26hの溶着結合が設けられる部位は、本体フレーム20fの両側に構成される側部骨格22の上方において架け渡される上部骨格24側に構成することで、応力集中を抑制しつつ、部品点数の抑制を図ることができる。
次に、この発明の実施例2に係るシートバックフレーム214fを図6にしたがって説明する。すなわち、本発明に係るシートバックフレームの補助フレーム構成は、適宜変更ができるものである。図6に図示されるように、実施例2に係る幅広シートバックフレーム216fの補助フレーム230fは、中空鋼管を略逆U字形状に折曲した形状とされている。
具体的には、補助フレーム230fは第2側辺部位230sの下端部から本体フレーム220fの側部骨格22に向かって延出する下辺部位230wを構成している。
なお、補強ロッド229は、本体フレーム220fの側部骨格22、22間を架け渡すだけの長さに形成されている。また、補強ロッド229は、幅方向のうち補助シート30側に向けて開口する第2開口部229hが設けられている。さらに、補強ロッド229は、側部骨格22の貫通孔22hから補助フレーム230fに向かって突き出した第2突出部位229tが形成されている。
補助フレーム230fの第2上辺部位230uの端部230gは、実施例1の補助フレーム30fの第2上辺部位30uの端部30gと同様に、スエージング加工(絞り加工)によって段付き形状に形成されている。また、補助フレーム230fの下辺部位230wの端部230yは、第2上辺部位230uの端部230gと同様に、スエージング加工(絞り加工)によって段付き形状に形成され、補強ロッド229に構成される第2開口部229hに嵌合可能に形成されている。
そして、補助フレーム230fの第2上辺部位230uの端部230gが、第1パイプフレーム26の第1開口部26hに嵌め込まれた上で溶着結合される。また、補助フレーム230fの下辺部位230wの端部230yが、補強ロッド229の第2開口部229hに嵌め込まれた上で溶着結合される。
なお、その他の構成は実施例1と同様である。以上より、本実施例2のシートバックフレームは、実施例1と同一の機能を果たし、同一の作用、効果を得ることができる。
さらに、補強ロッド229は、幅広シートバック216、幅狭シートバック18を共用することができる。
以上、本発明の実施形態を実施例1、2を用いて説明したが、本発明は上記実施例1、2のほか各種の形態で実施できるものである。
例えば、本実施例1、2においては、補助フレーム30fの第2上辺部位30uの端部30g、補助フレーム230fの第2上辺部位230uの端部230g、下辺部位230wの端部230yは共に、スエージング加工によって段付き形状の構成について説明したが、段付き形状に限定されるものではなく、各第1開口部26h、第2開口部229hに嵌合可能であれば先細り形状のような構成であってもよいし、段付き形状や先細り形状が無い構成でもよい。
また、補助フレーム30f、230fの径は、第1パイプフレーム26の径26dの方が大径に設定される構成について示したが、補助フレーム30f、230fの端部30g、230g、230yが本体フレーム20f、220fに嵌合可能な構成であれば同径の構成であってもよい。
また、本体フレーム20fと補助フレーム30fの嵌合構成は、逆の構成であってもよい。また、本体フレーム220fと補助フレーム230fの嵌合構成も同様である。
10 車両用シート
12 シートクッション
14 シートバック
14f シートバックフレーム
16 幅広シートバック
16f 幅広シートバックフレーム
18 幅狭シートバック
20 本体シート
20f 本体フレーム
22 側部骨格
22h 貫通孔
24 上部骨格
26 第1パイプフレーム(第1の管状部材)
26d 第1パイプフレームの径
26s 第1側辺部位
26u 第1上辺部位
26h 第1開口部
26t 第1突出部位
28 第2パイプフレーム
29 補強ロッド
30 補助シート
30f 補助フレーム
30d 補助フレームの径
30s 第2側辺部位
30u 第2上辺部位
30g 第2上辺部位の端部
40 ヘッドレスト
42 ステーホルダー
214f シートバックフレーム
216 幅広シートバック
216f 幅広シートバックフレーム
220f 本体フレーム
229 補強ロッド
229h 第2開口部
229t 第2突出部位
230f 補助フレーム
230s 第2側辺部位
230u 第2上辺部位
230g 第2上辺部位の端部
230w 下辺部位
230y 下辺部位の端部
R リクライニング機構

Claims (2)

  1. 本体シートのシートバックの骨格をなす本体フレームと、該本体シートの幅方向に隣接する補助シートのシートバックの骨格をなす補助フレームと、が一体的に構成されるシートバックフレームであって、
    前記本体フレームの少なくとも一部は、第1の管状部材で構成されており、
    該第1の管状部材は、幅方向のうち補助シート側に向けて開口する第1開口部が設けられており、
    前記補助フレームの少なくとも一部は、第2の管状部材で構成されており、
    前記第2の管状部材の端部は、前記第1の管状部材の第1開口部と嵌合する嵌合構成とされており、
    該嵌合構成の部位溶着結合部を有し、前記本体フレームと前記補助フレームが一体的に構成されており、
    前記本体フレームは、両側に構成される側部骨格と、該側部骨格の上方において架け渡される上部骨格と、を有しており、
    前記側部骨格の下部には、前記側部骨格を架け渡す補強ロッドが構成されており、
    該補強ロッドは、前記側部骨格のうち、前記補助フレーム側に配置構成される側部骨格を貫通して前記補助フレームに当接する位置まで延出されており、
    前記補強ロッドと補助フレームの当接部分溶着結合部を有し
    前記両側に構成される側部骨格には、前記補強ロッドが連通する貫通孔が形成されており、
    前記補強ロッドは、前記両側に構成される側部骨格の貫通孔への挿通部分に溶着固定部を有していることを特徴とするシートバックフレーム。
  2. 請求項1に記載のシートバックフレームであって、
    前記第2の管状部材の端部と、前記第1の管状部材の第1開口部の溶着結合が設けられる部位は、前記本体フレームの両側に構成される側部骨格の上方において架け渡される上部骨格側であることを特徴とするシートバックフレーム。
JP2011226738A 2011-10-14 2011-10-14 シートバックフレーム Active JP5847529B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226738A JP5847529B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 シートバックフレーム
CN201210385810.4A CN103040267B (zh) 2011-10-14 2012-10-12 座椅靠背框架
US13/650,217 US8931850B2 (en) 2011-10-14 2012-10-12 Seat back frame
DE102012218602.6A DE102012218602B4 (de) 2011-10-14 2012-10-12 Rückenlehnenrahmen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226738A JP5847529B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 シートバックフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013085601A JP2013085601A (ja) 2013-05-13
JP5847529B2 true JP5847529B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=47990923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011226738A Active JP5847529B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 シートバックフレーム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8931850B2 (ja)
JP (1) JP5847529B2 (ja)
CN (1) CN103040267B (ja)
DE (1) DE102012218602B4 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5807573B2 (ja) * 2012-02-01 2015-11-10 トヨタ紡織株式会社 車両用シートクッションフレーム
US20150232010A1 (en) * 2012-07-23 2015-08-20 Ts Tech Co., Ltd. Seatbelt guide support, seat back frame, and seat device
FR3006641B1 (fr) * 2013-06-07 2016-02-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Armature de dossiers de sieges du rang arriere d'un vehicule automobile pour l'amenagement d'un appui-tete reglable de dossier de siege central
DE102013014087B4 (de) * 2013-08-27 2024-03-28 Adient Us Llc Fahrzeugsitz mit einer Sitzstruktur
US9227541B2 (en) * 2013-10-16 2016-01-05 Ford Global Technologies, Llc Composite modular rear seat structure frame
JP6181563B2 (ja) * 2014-01-22 2017-08-16 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
EP2965943B1 (en) * 2014-07-10 2017-03-22 FCA Italy S.p.A. Split rear backrest for a motor vehicle
US9446687B2 (en) * 2015-01-29 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Selectable fixed and rotational seat frame assembly for a vehicle frame
JP6565785B2 (ja) * 2016-04-28 2019-08-28 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
DE102016207519A1 (de) * 2016-05-02 2017-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Fahrzeug für den öffentlichen Personenverkehr
JP6339629B2 (ja) 2016-06-24 2018-06-06 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP6284583B2 (ja) * 2016-06-24 2018-02-28 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
CN107415789A (zh) * 2017-05-12 2017-12-01 福州联泓交通器材有限公司 一种后排背铁台改善的汽车座椅及其制造方法
JP7028107B2 (ja) * 2018-08-31 2022-03-02 トヨタ紡織株式会社 シートフレーム
DE102019214933B4 (de) * 2019-09-27 2023-07-06 Lear Corporation Sitzanordnung
CN112874398B (zh) * 2019-11-29 2023-06-20 提爱思科技股份有限公司 乘坐物用座椅及乘坐物
US11192479B1 (en) * 2020-09-11 2021-12-07 Lear Corporation Seat assembly having a telescoping tube joint and method of manufacture
US11623550B2 (en) * 2021-08-05 2023-04-11 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Vehicle seat with torsion bar spring

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3081131A (en) * 1960-01-13 1963-03-12 Citroen Sa Andre Seat structure
FR1424235A (fr) 1964-09-26 1966-03-28 Lit repliable et transformable, notamment pour camping
US3759572A (en) * 1972-06-20 1973-09-18 Harter Corp Segmented sling seat frame with stabilizing connection means having concealed adjustment for facilitating coverage thereof
JPS60110023U (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 日本発条株式会社 シ−トフレ−ム
DE3519941C1 (de) * 1985-06-04 1986-06-12 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Sitzschale fuer einen Sitz in einem Kraftwagen
US5464273A (en) 1991-07-15 1995-11-07 Kotobuki Seating Co. Ltd. Seat construction
US5624160A (en) * 1994-09-12 1997-04-29 Koch; Roger Aircraft divan
US5498096A (en) * 1994-10-28 1996-03-12 Hoover Universal, Inc. Tube joint formed with adhesive and metal forming process
JP3912832B2 (ja) * 1997-02-24 2007-05-09 デルタ工業株式会社 ベルトイン・シートバックのフレーム構造
US7040696B2 (en) * 1998-10-30 2006-05-09 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. System of seats for a vehicle
FR2786743B1 (fr) * 1998-12-04 2001-02-16 Faure Bertrand Equipements Sa Procede pour fabriquer une structure de dossier de siege pour vehicule, et structure de dossier obtenue par ce procede
JP3691680B2 (ja) * 1999-03-17 2005-09-07 ダイハツ工業株式会社 シート装置
WO2003016091A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-27 Dow Global Technologies Inc. Improved seating system
DE10142981B4 (de) * 2001-09-01 2005-04-21 Keiper Gmbh & Co. Kg Lehnenpolsterträger für einen Fahrzeugsitz
US6752465B2 (en) * 2002-01-30 2004-06-22 Tachi-S Co., Ltd. Seat framework for bus
JP4058276B2 (ja) * 2002-02-20 2008-03-05 デルタ工業株式会社 車両用シートバックのフレーム構造
JP4165200B2 (ja) * 2002-12-04 2008-10-15 マツダ株式会社 車両の補助シート装置
DE10311869B4 (de) * 2003-03-17 2008-06-19 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Mehrfachsitz für Kraftfahrzeuge
JP2005254996A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート
JP4065258B2 (ja) * 2004-07-02 2008-03-19 本田技研工業株式会社 ヘッドレスト装置
DE102005020671B3 (de) 2005-05-03 2006-03-30 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Sitzbank-Anordnung für Kraftfahrzeuge
JP4539435B2 (ja) * 2005-05-17 2010-09-08 トヨタ車体株式会社 車両用シート
JP4085415B2 (ja) * 2006-09-27 2008-05-14 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2008194289A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Tachi S Co Ltd シートバックフレーム構造
CN102056764B (zh) * 2008-06-06 2013-09-25 日产自动车株式会社 折叠式座椅
US8132862B2 (en) * 2009-01-29 2012-03-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat back frame for vehicle
JP5513213B2 (ja) 2010-03-30 2014-06-04 日本発條株式会社 車両用シートバック及びこれを備えた車両用シート
FR2970945B1 (fr) * 2011-02-01 2016-06-10 Benjamin Jacob Saada Siege monopiece ultra-leger pour aeronef
JP5867309B2 (ja) * 2012-06-22 2016-02-24 トヨタ紡織株式会社 シートバックフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130093226A1 (en) 2013-04-18
DE102012218602A1 (de) 2013-04-18
CN103040267A (zh) 2013-04-17
CN103040267B (zh) 2016-08-03
US8931850B2 (en) 2015-01-13
JP2013085601A (ja) 2013-05-13
DE102012218602B4 (de) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847529B2 (ja) シートバックフレーム
JP6133188B2 (ja) 乗物用シート
JP5508064B2 (ja) シートバックフレーム
JP2015083471A (ja) シートフレーム及び車両用シート
JP6624058B2 (ja) シートフレーム
JP2018198655A (ja) 乗物用シート
US9440570B2 (en) Vehicle seat
JP5906707B2 (ja) 車両用シートのシートフレーム構造
JP2018199362A (ja) 乗物用シート
JP5653155B2 (ja) シートバックフレーム
JP2008087578A (ja) 車両用シートフレーム
US20180037147A1 (en) Conveyance seat
JP6107309B2 (ja) 乗り物用シートのシートバックフレームの側部構造
JP6411124B2 (ja) シートバックフレーム
JP2008194289A (ja) シートバックフレーム構造
JP7321654B2 (ja) 車両用シート
JP6098288B2 (ja) 乗物用シート
JP2006193010A (ja) シートクッション
WO2017022724A1 (ja) シートバックフレーム
JP7398283B2 (ja) 車両用シート
JP7406440B2 (ja) 車両用シート
JP5880323B2 (ja) シートバックフレームの製造方法
JP2012030633A (ja) 車両用シート
JP5880319B2 (ja) シートフレーム
JP7157317B2 (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250