JP5842309B2 - 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体 - Google Patents

剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体 Download PDF

Info

Publication number
JP5842309B2
JP5842309B2 JP2012528649A JP2012528649A JP5842309B2 JP 5842309 B2 JP5842309 B2 JP 5842309B2 JP 2012528649 A JP2012528649 A JP 2012528649A JP 2012528649 A JP2012528649 A JP 2012528649A JP 5842309 B2 JP5842309 B2 JP 5842309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
release
agent composition
parts
release agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012528649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012020673A1 (ja
Inventor
優美 山口
優美 山口
亮 ▲高▼橋
亮 ▲高▼橋
悠大 鈴木
悠大 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2012528649A priority Critical patent/JP5842309B2/ja
Publication of JPWO2012020673A1 publication Critical patent/JPWO2012020673A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5842309B2 publication Critical patent/JP5842309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/401Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the release coating composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/005Presence of (meth)acrylic polymer in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/005Presence of polyester in the release coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体に関し、特に、電気部品用途等で使用される非シリコーン系の剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体に関する。
リレー、各種スイッチ、コネクタ、モータ、ハードディスク等の電気部品は、様々な製品に広く使用されており、これら電気部品には、組立時の仮止めや部品の内容表示等を目的として、粘着シートが貼付されることがある。粘着シートは、通常、粘着シート基材と、その基材上に設けられた粘着層とを備えるとともに、電気部品等の被着体に貼付される前には、粘着層に剥離シートが貼着されて粘着層が保護されるのが一般的である。
剥離シートの表面(すなわち、粘着層との接触面)には、剥離シートを剥がす際の剥離性を向上させるために、剥離層が設けられる。剥離層の構成材料としては、通常シリコーン樹脂が使用される(例えば、特許文献1参照)。
しかし、シリコーン樹脂を用いた剥離シートでは、剥離層中の低分子量シリコーン樹脂、シロキサン、シリコーンオイル等のシリコーン化合物が、粘着層に移行することがある。また、剥離シートは、製造後ロール状に巻き取られるが、このとき、剥離シートの裏面と剥離層とが接触し、剥離層中のシリコーン化合物が、剥離シートの裏面にも移行されることがある。剥離シートの裏面に移行したシリコーン化合物は、剥離シートが粘着シートに貼着された後ロール状に巻き取られるとき、さらに粘着シート基材に移行することがある。
粘着層や粘着シート基材に移行したシリコーン化合物は、粘着シートが剥離シートから剥離され電気製品等の被着体に貼着された場合、貼着後に徐々に気化されることがある。気化したシリコーン化合物は、例えば電気部品の電気接点部付近で発生するアーク等により、電気接点部の表面等に堆積し微小なシリコーン化合物層となって、電気部品に導電不良等を発生させることがある。特に、粘着シートがハードディスク装置に貼付される場合には、気化されたシリコーン化合物が、磁気ヘッドやディスク表面等にも堆積し、ハードディスクの読み取り・書き込み不良を引き起こすおそれもある。
従来、このようなシリコーン汚染の問題を解決するために、オレフィン樹脂系剥離剤や長鎖アルキル系剥離剤等、シリコーン化合物を含まないいわゆる非シリコーン系剥離剤の開発が進められている(例えば、特許文献2、3参照)。しかし、これら非シリコーン系剥離剤は、耐熱性に劣るため、剥離層上に粘着剤を直接塗工した後、加熱乾燥して粘着層を形成することが難しいという問題がある。また、非シリコーン系剥離剤を用いた剥離シートは、ロール状に巻き取って保管され繰り出される際に剥離シート両面間のブロッキングが発生しやすいという問題もある。
特開平6−336574号公報 特開2005−350650号公報 特開平5−295332号公報
そこで、本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであり、電気部品等に悪影響を与えることなく、剥離シートをロール状に巻き取って保管するときに剥離シート両面間のブロッキングを生じにくくし、さらには、剥離性や耐熱性に優れた剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体を提供することを目的とする。
本発明に係る剥離剤組成物は、ポリエステル樹脂(A)と、下記一般式(1)で表される構成単位を含むアクリル系ポリマー(B)と、架橋剤(C)とを含有し、ポリエステル樹脂(A)の配合量をA質量部とし、アクリル系ポリマー(B)の配合量をB質量部としたとき、質量比A/Bが、50/50〜95/5の範囲であることを特徴とする。
Figure 0005842309


(一般式(1)において、Rは水素原子又はメチル基を示し、Rは炭素数12〜16のアルキル基を示す。)
アクリル系ポリマー(B)は、さらに水酸基、アミノ基、及びカルボキシル基から成る群から選択される官能基を有する構成単位を含んでいたほうが良い。
ポリエステル樹脂(A)の数平均分子量は例えば、500〜10000であるとともに、アクリル系ポリマー(B)の質量平均分子量は例えば、70000〜2000000である。また、ポリエステル樹脂(A)は、官能基として水酸基を有することが好ましい。
架橋剤(C)は、多官能アミノ化合物、多官能イソシアネート化合物、多官能エポキシ化合物、又は多官能金属化合物であることが好ましい。また、架橋剤(C)の配合量は、ポリエステル樹脂(A)とアクリル系ポリマー(B)の合計量100質量部に対して、1〜30質量部であったほうが良い。剥離剤組成物は、シリコーン化合物を実質的に含有しないほうが良い。
本発明に係る剥離シートは、基材と、その基材上に設けられ、上記した剥離剤組成物の硬化物から成る剥離層とを備えることを特徴とする。ここで、剥離層の厚さは例えば、50nm〜2μmである。
本発明に係る粘着体は、上記剥離シートと、その剥離シートの剥離層上に設けられた実質的にシリコーン化合物を含まない粘着層とを有することを特徴とする。
本発明では、電気部品等に悪影響を与えることなく、耐ブロッキング性、剥離性、及び耐熱性に優れた剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体を提供することができる。
以下本発明について実施形態を用いてさらに詳細に説明する。
本発明の一実施形態における剥離剤組成物は、ポリエステル樹脂(A)と、アクリル系ポリマー(B)と、架橋剤(C)とを含有するものである。
ポリエステル樹脂(A)としては、特に限定されず、ポリエステル樹脂として知られている公知のものの中から適宜選択して用いることができる。具体的なポリエステル樹脂としては、多価アルコールと多塩基酸との縮合反応によって得られる樹脂であって、二塩基酸と二価アルコールとの縮合物若しくは不乾性油脂肪酸等で変性したものである不転化性ポリエステル樹脂、及び二塩基酸と三価以上のアルコールとの縮合物である転化性ポリエステル樹脂等が挙げられ、本発明においては、これらのうちいずれも使用することができる。
ポリエステル樹脂の原料として用いられる多価アルコールとしては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコールなどの二価アルコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパンなどの三価アルコール、ジグリセリン、トリグリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、マンニット、ソルビット等の四価以上の多価アルコールが挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、多塩基酸としては、例えば無水フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、無水トリメット酸等の芳香族多塩基酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸等の脂肪族飽和多塩基酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水シトラコン酸等の脂肪族不飽和多塩基酸、シクロペンタジエン−無水マレイン酸付加物、テルペン−無水マレイン酸付加物、ロジン−無水マレイン酸付加物等のディールズ・アルダー反応による多塩基酸等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
さらに、変性剤である不乾性油脂肪酸等としては、例えばオクチル酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸、エレオステアリン酸、リシノレイン酸、脱水リシノレイン酸、あるいはヤシ油、アマニ油、キリ油、ヒマシ油、脱水ヒマシ油、大豆油、サフラワー油、およびこれらの脂肪酸等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、ポリエステル樹脂としても、1種を単独で用いても良く、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ポリエステル樹脂(A)は、架橋剤(C)と反応するために反応性官能基を有することが好ましく、その反応性官能基は水酸基であることがより好ましい。そして、ポリエステル樹脂(A)の水酸基価は、5〜500mgKOH/gであることが好ましく、10〜300mgKOH/gであることがより好ましい。
また、ポリエステル樹脂(A)の数平均分子量は、500〜10000であることが好ましく、1000〜5000であることがより好ましい。ポリエステル樹脂(A)は、数平均分子量がこのように比較的低いことにより、剥離剤組成物が架橋剤(C)で架橋されたときの網目構造が密になりやすく、アクリル系ポリマー(B)の後述する剥離面への偏析が起こりやすくなる。
アクリル系ポリマー(B)は、下記一般式(1)で表される構成単位を含むものである。
Figure 0005842309


(一般式(1)において、Rは水素原子又はメチル基を示し、Rは炭素数12〜16のアルキル基を示す。)
アルキル基Rの炭素数が12未満になると一般的にアクリル系ポリマー(B)に離型性を発現させることが難しく、また16を超えると結晶性が高くなること等により剥離力が高くなり過ぎ、剥離剤の剥離性能が低下する。そのため、アクリル系ポリマー(B)が炭素数12〜16の長鎖アルキル基を有することにより、剥離剤の剥離性能は優れたものとなる。なお、一般式(1)において、Rは剥離性能を良好にするために直鎖のアルキル基であることが好ましく、またRの炭素数は12〜14であったほうが良い。
一般式(1)の構成単位を形成するための単量体としては、エステル部分が炭素数12〜16の長鎖アルキル基である(メタ)アクリル酸エステルが挙げられ、具体的にはラウリル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらは1種を単独で用いても良く、2種以上を組み合わせて用いても良い。
アクリル系ポリマー(B)における一般式(1)で表される構成単位の含有量は、80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることが特に好ましい。
アクリル系ポリマー(B)は、架橋剤(C)と反応するために、反応性官能基を含有するビニルモノマーから導かれる構成単位を含有していても良い。この場合、アクリル系ポリマー(B)における反応性官能基を含有するビニルモノマーから導かれる構成単位の含有量は、0.01〜20質量%であることが好ましく、0.1〜10質量%であることがより好ましく、0.2〜5質量%であることが特に好ましい。また、反応性官能基としては、例えば、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、チオール基などが挙げられる。このような反応性官能基は、1種単独で含有されても良く、2種以上が含有されていても良い。これら官能基の中では、水酸基、アミノ基、カルボキシル基が好ましい。また、アクリル系ポリマー(B)は、反応性官能基を含有するビニルモノマーから導かれる構成単位を含有する場合、その一次構造はランダム共重合体であっても、ブロック共重合体であってもよい。
このように反応性官能基を有するビニルモノマーを用いることにより、剥離剤の粘着剤に対する剥離力を制御することができる。例えば軽剥離性が要求される用途では、反応性官能基を有するビニルモノマーの割合を少なくすることで、剥離剤を軽剥離化することができる。
上記した反応性官能基を含有するビニルモノマーとしては、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基含有(メタ)アクリレート;1,4−ジ(メタ)アクリロキシエチルピロメリット酸、4−(メタ)アクリロキシエチルトリメリット酸、2−(メタ)アクリロイルオキシ安息香酸等のカルボキシル基含有(メタ)アクリレート;アミノエチル(メタ)アクリレート、エチルアミノエチル(メタ)アクリレート、アミノプロピル(メタ)アクリレート、エチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等の第1級〜第2級アミノ基含有(メタ)アクリレート;2−(メチルチオ)エチルメタクリレート等のチオール基含有(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステルや、N−(メタ)アクリロイル−p−アミノ安息香酸、N−(メタ)アクリロイル−5−アミノサリチル酸、アクリル酸、メタクリル酸等の(メタ)アクリル酸エステル以外のアクリルモノマーが挙げられる。これらは、1種単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いても良い。
また、アクリル系ポリマー(B)は、上記構成単位以外に、下記一般式(2)で表される構成単位を含有していても良い。アクリル系ポリマー(B)における一般式(2)で表される構成単位の含有量は、0〜20質量%である。
Figure 0005842309


(一般式(2)において、Rは水素原子又はメチル基を示し、Rは炭素数1〜11のアルキル基を示し、該アルキル基は、フッ素原子、酸素原子、または窒素原子を含んでいても良い。)
アクリル系ポリマー(B)の質量平均分子量は、70000〜2000000であることが好ましく、90000〜1000000であることがより好ましい。質量平均分子量をこのような範囲にすることにより、アクリル系ポリマー(B)の後述する剥離面への偏析を起こりやすくし、剥離剤の剥離性能を良好にすることができる。
剥離剤組成物において、ポリエステル樹脂(A)の配合量をA質量部とし、アクリル系ポリマー(B)の配合量をB質量部としたとき、質量比A/Bは、50/50〜95/5の範囲である。質量比A/Bは、上記範囲よりポリエステル樹脂(A)の割合を多くすると、アクリルポリマー(B)の剥離面における偏析が少なくなり、剥離剤の剥離性能を良好なものとすることができない。一方、上記した範囲よりアクリルポリマー(B)の割合を多くすると、ブロッキングが発生しやすくなる。質量比A/Bは、より良好な剥離性能や耐ブロッキング性を得るためには、60/40〜90/10であることが好ましい。
架橋剤(C)は、多官能アミノ化合物、多官能イソシアネート化合物、多官能エポキシ化合物、又は多官能金属化合物であることが好ましい。架橋剤(C)は、例えばポリエステル樹脂(A)やアクリル系ポリマー(B)の反応性官能基等と反応することにより、剥離剤を硬化させて硬化被膜を形成するものである。
上記多官能アミノ化合物としては、メチル化メラミン樹脂、ブチル化メラミン樹脂等のメラミン樹脂;メチル化尿素樹脂、ブチル化尿素樹脂等の尿素樹脂;メチル化ベンゾグアナミン樹脂、ブチル化ベンゾグアナミン樹脂等のベンゾグアナミン樹脂;エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ジフェニルエチレンジアミン、p−キシリレンジアミン等のジアミン類などが挙げられる。
上記多官能イソシアネート化合物としては、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、トリメチロールプロパン(TMP)アダクトTDI、TMPアダクトHDI、TMPアダクトIPDI 、TMPアダクトXDIなどが挙げられる。
上記多官能エポキシ化合物としては、例えば、N,N,N’,N’−テトラグリシジルメタキシレンジアミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサンなどが挙げられる。
上記多官能金属化合物としては、例えば、アルミニウムトリスアセチルアセトナート、アルミニウムエチルアセトアセテート・ジイソプロピレート等のアルミキレート化合物; チタンテトラアセチルアセトナート、チタンアセチルアセトナート、チタンオクチレングリコレート、テトライソプロポキシチタン、テトラメトキシチタン等のチタンキレート化合物;トリメトキシアルミニウムなどが挙げられる。
架橋剤(C)の配合量は、ポリエステル樹脂(A)とアクリル系ポリマー(B)の合計量100質量部に対して、1〜30質量部であることが好ましい。また、剥離剤組成物には、所望により塩酸、p−トルエンスルホン酸などの公知の酸性触媒が加えられていても良い。
また、本実施形態における剥離剤組成物は、電気部品等に悪影響を及ぼさないように、シリコーン化合物を実質的に含有しないことが好ましい。なお、シリコーン化合物を実質的に含有しないとは、シリコーン化合物の量が、好ましくは、500μg/g以下、より好ましくは、100μg/g以下のことをいう。
本発明の一実施形態における剥離シートは、基材と、その基材上に形成された上記剥離剤組成物の硬化物から成る剥離層とから構成される。剥離層は、例えば、有機溶剤等で希釈した剥離剤組成物を基材上に塗布した後、加熱乾燥等により硬化して、基材上に形成する。
剥離シートの基材としては、通常用いられている基材であれば、特に制限されることなく用いることができ、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、トリアセチルセルロース、ポリノルボルネンなどの樹脂からなる樹脂フィルム;上質紙、無塵紙、グラシン紙、クレーコート紙、樹脂コート紙、ラミネート紙(ポリエチレンラミネート紙、ポリプロピレンラミネート紙等)などの紙;不織布、金属箔などが挙げられる。これらの中でも、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィルムが、耐熱性や強度、剥離層との密着性等の観点から特に好ましい。
基材の厚さは、各種用途や基材などに応じて異なるが、例えば樹脂フィルムを基材として用いた場合、通常、5〜300μm 、好ましくは20〜200μm程度であり、紙基材を用いた場合、通常、坪量として20〜450g/m、好ましくは40〜220g/m程度である。剥離層の厚さは、例えば50nm〜2μmであるが、基材として樹脂フィルムを用いた場合には50〜300nmであることが好ましく、基材として紙基材を用いた場合には0.3μm〜2μmであることが好ましい。
本発明の一実施形態における粘着体は、上記した剥離シートと、この剥離シートの剥離層の上に形成されたシリコーン化合物を実質的に含有しない粘着層とを備えるものである。なお、シリコーン化合物を実質的に含有しないとは、シリコーン化合物の量が、好ましくは、500μg/m以下、より好ましくは、100μg/m以下のことをいう。粘着層を構成する粘着剤としては、実質的にシリコーン化合物を含まない非シリコーン系の粘着剤ならば、特に制限なく使用でき、例えばアクリル系粘着剤等を用いることができる。粘着層は、剥離層上に粘着剤を塗布した後、加熱乾燥することにより形成するものである。また、粘着体は、粘着層の上に設けられた、粘着層を支持する支持体をさらに備えていても良い。支持体としては、特に制限はないが、上記した剥離シートの基材として例示されたものを使用できる。なお、剥離シートや粘着体は、例えば製造された後ロール状に巻き取られて保管される。
以上のような構成により本実施形態では、剥離剤組成物を硬化することによって形成される剥離層は、その表面(剥離面)付近に、アクリル系ポリマー(B)に由来する成分が偏析することとなる。このような偏析は、ポリエステル樹脂(A)と分子構造、極性、分子量等の異なるアクリル系ポリマー(B)が、剥離層が硬化される間等に表面付近に押し上げられることにより生じるものと考えられる。
アクリル系ポリマー(B)は、上記偏析により、本実施形態のように添加量が少なくてもその離型性能を十分に発揮し、剥離層の剥離性能を良好にすることができる。そして、少ないアクリル系ポリマー(B)で剥離層の良好な剥離性能を維持しつつ、配合量の多いポリエステル樹脂(A)により耐ブロッキング性能を向上させ、さらには基材との密着性も高くすることができる。
さらに、本実施形態では、ポリエステル樹脂(A)と、アクリル系ポリマー(B)とによって剥離層が形成されることにより、剥離層の耐熱性も向上させることが可能になる。したがって、剥離層の上に粘着剤を直接塗布した後に加熱乾燥して、粘着層を形成することが可能になる。また、粘着体や剥離シートが、非シリコーン化合物で構成されるため、これらを電気部品用途に使用しても、電気部品等に悪影響を及ぼすことはない。
なお、本明細書において、数平均分子量(Mn)及び質量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて以下の条件で測定したポリスチレン換算の値である。
(測定条件)
GPC測定装置:東ソー(株)製HLC−8020
GPCカラム(以下の順に通過):TSK guard column HXL−H、TSK gel GMHXL(×2)、TSK gel G2000HXL(東ソー(株)製)
測定溶媒:テトラヒドロフラン 測定温度:40℃
次に、本発明について実施例を用いてさらに詳細に説明するが、本発明は下記で述べる実施例によって限定されるものではない。
[実施例1]
攪拌機、窒素導入管、温度計及び冷却管を備えた1リットルのフラスコに、ラウリルアクリレート(LA)99質量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)1質量部、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.2質量部、トルエン100質量部、酢酸エチル100質量部を添加し、窒素気流下、80℃で2時間重合反応を行うことにより、LA−HEA共重合体(以下、「ポリマーA」という)の溶液(固形分30質量%)を得た。得られたポリマーAの質量平均分子量は110000であった。また、ポリエステル樹脂(東洋紡績社製、商品名「バイロン220」、数平均分子量(Mn):3000、水酸基価:50mgKOH/g)をトルエンに溶解し、35質量%濃度のポリエステル樹脂溶液を作製した。
ポリエステル樹脂溶液68質量部(固形分換算)と、ポリマーAの溶液32質量部(固形分換算)と、架橋剤としてのメラミン樹脂(寿化工社製、商品名「TF200」、固形分80質量%)7質量部(固形分換算)と、トルエン:メチルエチルケトン(MEK)=30:70(質量比)の混合溶媒2115質量部とを混合し攪拌した後、さらに触媒としてのp−トルエンスルホン酸のメタノール溶液(p−トルエンスルホン酸50質量%含有)を2.8質量部添加、攪拌して固形分濃度2.5質量%の塗工液1を得た。得られた塗工液1を、基材としての厚さ50μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、マイヤーバーを用いて乾燥後の厚さが150nmとなるように塗布した後、150℃で1分間乾燥させ硬化させることにより基材の上に剥離層を形成し、基材及び剥離層から成る剥離シートを得た。
[実施例2]
塗工液1の配合を、ポリエステル樹脂溶液81質量部(固形分換算)、ポリマーAの溶液19質量部(固形分換算)、メラミン樹脂7質量部(固形分換算)に変更して得た塗工液2(固形分濃度2.5質量%に調製)を用いて剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[実施例3]
塗工液1の配合を、ポリエステル樹脂溶液90質量部(固形分換算)、ポリマーAの溶液10質量部(固形分換算)、メラミン樹脂7質量部(固形分換算)に変更して得た塗工液3(固形分濃度2.5質量%に調製)を用いて剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[実施例4]
攪拌機、窒素導入管、温度計及び冷却管を備えた1リットルのフラスコに、LA97質量部、HEA3質量部、AIBN0.2質量部、トルエン100質量部、酢酸エチル100質量部を添加し、窒素気流下、80℃で2時間重合反応を行うことにより、LA−HEA共重合体(以下、「ポリマーB」という)の溶液(固形分30質量%)を得た。得られたポリマーBの質量平均分子量は110000であった。そして、塗工液1の配合においてポリマーAの溶液をポリマーBの溶液に変更して得た塗工液4を用いて、剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[実施例5]
攪拌機、窒素導入管、温度計及び冷却管を備えた1リットルのフラスコに、LA90質量部、HEA10質量部、AIBN0.2質量部、トルエン100質量部、酢酸エチル100質量部を添加し、窒素気流下、80℃で2時間重合反応を行うことにより、LA−HEA共重合体(以下、「ポリマーC」という)の溶液(固形分30質量%)を得た。得られたポリマーCの質量平均分子量は111000であった。そして、塗工液の配合においてポリマーAの溶液をポリマーCの溶液に変更して得た塗工液5を用いて、剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[実施例6]
攪拌機、窒素導入管、温度計及び冷却管を備えた1リットルのフラスコに、ミリスチルアクリレート(MyA)99質量部、HEA1質量部、AIBN0.2質量部、トルエン100質量部、酢酸エチル100質量部を添加し、窒素気流下、80℃で2時間重合反応を行うことにより、MyA−HEA共重合体(以下、「ポリマーD」という)の溶液(固形分30質量%)を得た。得られたポリマーDの質量平均分子量は140000であった。そして、塗工液1の配合においてポリマーAの溶液をポリマーDの溶液に変更して得た塗工液6を用いて、剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[実施例7]
攪拌機、窒素導入管、温度計及び冷却管を備えた1リットルのフラスコに、LA99質量部、HEA1質量部、AIBN0.073質量部、トルエン100質量部、酢酸エチル100質量部を添加し、窒素気流下、70℃で5時間重合反応を行うことにより、LA−HEA共重合体(以下、「ポリマーE」という)の溶液(固形分30質量%)を得た。得られたポリマーEの質量平均分子量は400000であった。そして、塗工液1の配合においてポリマーAの溶液をポリマーEの溶液に変更して得た塗工液7を用いて、剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[実施例8]
攪拌機、窒素導入管、温度計及び冷却管を備えた1リットルのフラスコに、LA99質量部、HEA1質量部、AIBN0.2質量部、酢酸エチル100質量部を添加し、窒素気流下、80℃で18時間重合反応を行うことにより、LA−HEA共重合体(以下、「ポリマーF」という)の溶液(固形分30質量%)を得た。得られたポリマーFの質量平均分子量は870000であった。そして、塗工液1の配合においてポリマーAの溶液をポリマーFの溶液に変更して得た塗工液8を用いて、剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[実施例9]
攪拌機、窒素導入管、温度計及び冷却管を備えた1リットルのフラスコに、LA99質量部、4−ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA)1質量部、AIBN0.073質量部、トルエン100質量部、酢酸エチル100質量部を添加し、窒素気流下、80℃で2時間重合反応を行うことにより、LA−4HBA共重合体(以下、「ポリマーG」という)の溶液(固形分30質量%)を得た。得られたポリマーGの質量平均分子量は130000であった。そして、塗工液1の配合においてポリマーAの溶液をポリマーGの溶液に変更して得た塗工液9を用いて、剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[実施例10]
攪拌機、窒素導入管、温度計及び冷却管を備えた1リットルのフラスコに、MyA99質量部、4HBA1質量部、AIBN0.063質量部、酢酸エチル200質量部を添加し、窒素気流下、80℃で2時間重合反応を行うことにより、MyA−4HBA共重合体(以下、「ポリマーH」という)の溶液(固形分30質量%)を得た。得られたポリマーHの質量平均分子量は210000であった。そして、塗工液1の配合においてポリマーAの溶液をポリマーHの溶液に変更して得た塗工液10を用いて、剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[実施例11]
攪拌機、窒素導入管、温度計及び冷却管を備えた1リットルのフラスコに、MyA99質量部、HEA1質量部、AIBN0.09質量部、トルエン100質量部、酢酸エチル100質量部を添加し、窒素気流下、80℃で2時間重合反応を行うことにより、MyA−HEA共重合体(以下、「ポリマーI」という)の溶液(固形分30質量%)を得た。得られたポリマーIの質量平均分子量は270000であった。そして、塗工液1の配合においてポリマーAの溶液をポリマーIの溶液に変更して得た塗工液11を用いて、剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[実施例12]
攪拌機、窒素導入管、温度計及び冷却管を備えた1リットルのフラスコに、MyA99質量部、HEA1質量部、AIBN0.063質量部、酢酸エチル200質量部を添加し、窒素気流下、80℃で2時間重合反応を行うことにより、MyA−HEA共重合体(以下、「ポリマーJ」という)の溶液(固形分30質量%)を得た。得られたポリマーJの質量平均分子量は480000であった。そして、塗工液1の配合においてポリマーAの溶液をポリマーJの溶液に変更して得た塗工液12を用いて、剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[実施例13]
塗工液1の配合を、ポリエステル樹脂溶液65質量部(固形分換算)、ポリマーAの溶液35質量部(固形分換算)、メラミン樹脂16質量部(固形分換算)に変更して得た塗工液13(固形分濃度2.5質量%に調製)を用いて剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[実施例14]
塗工液1の配合を、ポリエステル樹脂溶液65質量部(固形分換算)、ポリマーDの溶液35質量部(固形分換算)、メラミン樹脂16質量部(固形分換算)に変更して得た塗工液14(固形分濃度2.5質量%に調製)を用いて剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[比較例1]
塗工液1の配合を、ポリエステル樹脂溶液46質量部(固形分換算)、ポリマーAの溶液54質量部(固形分換算)、メラミン樹脂7質量部(固形分換算)に変更して得た塗工液9(固形分濃度2.5質量%に調製)を用いて剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[比較例2]
塗工液1の配合を、ポリエステル樹脂溶液99質量部(固形分換算)、ポリマーAの溶液1質量部(固形分換算)、メラミン樹脂7質量部(固形分換算)に変更して得た塗工液10(固形分濃度2.5質量%に調製)を用いて剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[比較例3]
攪拌機、窒素導入管、温度計及び冷却管を備えた1リットルのフラスコに、ステアリルアクリレート(StA)99質量部、HEA1質量部、AIBN0.2質量部、トルエン100質量部を添加し、窒素気流下、80℃で2時間重合反応を行うことにより、StA−HEA共重合体(以下、「ポリマーG」という)の溶液(固形分50質量%)を得た。得られたポリマーGの質量平均分子量は100000であった。そして、塗工液1の配合においてポリマーAの溶液をポリマーGの溶液に変更して得た塗工液11(固形分濃度2.5質量%に調製)を用いて、剥離層を形成した点を除いて、実施例1と同様にして剥離シートを得た。
[粘着体の作製]
各実施例、比較例で得た剥離シートの剥離層の上に、アクリル系粘着剤(東洋インキ製造社製、商品名「オリバインBPS−5127」をアプリケータにより塗工した後、100℃で120秒間加熱して乾燥させ、厚さ25μmの粘着層を形成した。次いで、その粘着層に、支持体としての平均厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを貼り合せて粘着体を得た。
[評価方法]
[剥離力測定]
各実施例及び比較例の剥離シートを使用した各粘着体において、剥離シートの剥離力を測定した。剥離力の測定は、JIS−Z0237に準拠し、粘着体を幅20mm、長さ200mmに裁断し、引張試験機を用いて、支持体及び粘着体から成る粘着シートを固定した状態で、剥離シートを300mm/分の速度で180°方向に引っ張ることにより、剥離力を測定した。
[耐ブロッキング性評価]
各実施例、比較例で得られた剥離シートについて、幅20mm、長さ18cmに裁断した2枚の剥離シートを、長さ方向に3cmずらし、かつ剥離層表面と基材表面とが接触するように重ねた。次に、この重ね合わせた2枚の剥離シートに、100g/cmの荷重をかけた状態で60℃の環境下で24時間放置した。その後、2枚の剥離シートのうちの一方の剥離シートを固定し、引張試験機により他方の剥離シートを60mm/分の速度で反対方向に引っ張り、引き剥がしに要するせん断力を測定し、以下の3段階の基準に従い評価した。
A:引き剥がしに要するせん断力が、1N/mよりも小さく、スムーズに剥離できるレベルである。
B:引き剥がしに要するせん断力が、1N/m以上5N/m未満であり、ブロッキングがやや見られるが実用上問題ないレベルである。
C:引き剥がしに要するせん断力が、5N/m以上であり、ブロッキングが顕著に見られるレベルである。
[配合表]
Figure 0005842309
[評価結果]
Figure 0005842309
以上のように、本発明の実施例1〜14においては、剥離シートの剥離性能を良好に維持しつつ、耐ブロッキング性を優れたものとすることができた。一方、比較例1、2では、剥離剤のアクリルポリマーの配合量を多くし又は少なくし過ぎたため、ブロッキングが生じ又は剥離不良が生じて、良好な性能を有する剥離シートを得ることができなかった。また、比較例3では、アクリル系ポリマー(B)が、炭素数が16を超えるアルキル基を有したため、剥離力が大きくなりすぎ、良好な剥離性能を有する剥離シートを得ることができなかった。

Claims (11)

  1. ポリエステル樹脂(A)と、下記一般式(1)で表される構成単位を含むアクリル系ポリマー(B)と、架橋剤(C)とを含有し、
    前記ポリエステル樹脂(A)の配合量をA質量部とし、前記アクリル系ポリマー(B)の配合量をB質量部としたとき、質量比A/Bが、60/40〜90/10の範囲であることを特徴とする剥離剤組成物。
    Figure 0005842309
    (一般式(1)において、Rは水素原子又はメチル基を示し、Rは炭素数12〜16のアルキル基を示す。)
  2. 前記アクリル系ポリマー(B)が、さらに水酸基、アミノ基、及びカルボキシル基から成る群から選択される官能基を有する構成単位を含むことを特徴とする請求項1に記載の剥離剤組成物。
  3. 前記ポリエステル樹脂(A)の数平均分子量が、500〜10000であることを特徴とする請求項1に記載の剥離剤組成物。
  4. 前記アクリル系ポリマー(B)の質量平均分子量が、70000〜2000000であることを特徴とする請求項1に記載の剥離剤組成物。
  5. 前記ポリエステル樹脂(A)が、官能基として水酸基を有することを特徴とする請求項1に記載の剥離剤組成物。
  6. 前記架橋剤(C)が、多官能アミノ化合物、多官能イソシアネート化合物、多官能エポキシ化合物、又は多官能金属化合物であることを特徴とする請求項1に記載の剥離剤組成物。
  7. 前記架橋剤(C)の配合量が、前記ポリエステル樹脂(A)と前記アクリル系ポリマー(B)の合計量100質量部に対して、1〜30質量部であることを特徴とする請求項1に記載の剥離剤組成物。
  8. シリコーン化合物を実質的に含有しないことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の剥離剤組成物。
  9. 基材と、その基材上に設けられ、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の剥離剤組成物の硬化物から成る剥離層とを備えることを特徴とする剥離シート。
  10. 前記剥離層の厚さが、50nm〜2μmであることを特徴とする請求項9に記載の剥離シート。
  11. 請求項9又は10に記載の剥離シートと、その剥離シートの剥離層上に設けられたシリコーン化合物を実質的に含有しない粘着層とを有することを特徴とする粘着体。
JP2012528649A 2010-08-11 2011-08-03 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体 Active JP5842309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012528649A JP5842309B2 (ja) 2010-08-11 2011-08-03 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180428 2010-08-11
JP2010180428 2010-08-11
PCT/JP2011/067735 WO2012020673A1 (ja) 2010-08-11 2011-08-03 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体
JP2012528649A JP5842309B2 (ja) 2010-08-11 2011-08-03 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012020673A1 JPWO2012020673A1 (ja) 2013-10-28
JP5842309B2 true JP5842309B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=45567642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528649A Active JP5842309B2 (ja) 2010-08-11 2011-08-03 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130130024A1 (ja)
JP (1) JP5842309B2 (ja)
KR (1) KR101848602B1 (ja)
CN (1) CN103052697B (ja)
SG (1) SG187127A1 (ja)
TW (1) TWI526495B (ja)
WO (1) WO2012020673A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5713843B2 (ja) * 2010-08-30 2015-05-07 リンテック株式会社 粘着体及び剥離シート
JP6042251B2 (ja) * 2013-03-28 2016-12-14 リンテック株式会社 粘着シート
JP6204132B2 (ja) * 2013-09-24 2017-09-27 リンテック株式会社 剥離シートおよび粘着シート
US10597554B2 (en) 2014-04-17 2020-03-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Primer coating composition
JP6502644B2 (ja) * 2014-10-14 2019-04-17 リンテック株式会社 剥離剤組成物、剥離シートおよび両面粘着シート
JP6693412B2 (ja) * 2014-12-18 2020-05-13 東洋紡株式会社 離型層、離型層を備える成形体および離型剤
KR101992704B1 (ko) * 2015-02-24 2019-06-25 린텍 코포레이션 박리제 조성물, 박리 시트, 편면 점착 시트 및 양면 점착 시트
JP6402061B2 (ja) * 2015-03-30 2018-10-10 リンテック株式会社 剥離シートおよび粘着シート
JP6299829B2 (ja) * 2015-10-20 2018-03-28 荒川化学工業株式会社 熱硬化性離型コーティング剤、離型フィルム及び離型ポリエチレンテレフタレートフィルム
US20180312729A1 (en) * 2015-11-06 2018-11-01 Lintec Corporation Release agent composition, release sheet, and adhesive body
JP6756432B2 (ja) * 2016-03-14 2020-09-16 リンテック株式会社 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体
JP6471712B2 (ja) * 2016-03-19 2019-02-20 三菱ケミカル株式会社 積層フィルム
JP7192265B2 (ja) * 2017-06-27 2022-12-20 王子ホールディングス株式会社 剥離性フィルム
WO2019004209A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 王子ホールディングス株式会社 剥離性フィルム
JP7259214B2 (ja) * 2018-05-31 2023-04-18 王子ホールディングス株式会社 剥離性フィルム
JP7172468B2 (ja) * 2017-11-17 2022-11-16 荒川化学工業株式会社 熱硬化性剥離コーティング剤、及び剥離フィルム
CN110938339B (zh) * 2018-09-25 2022-06-14 日本化工涂料株式会社 热固性离型涂层剂和层压膜
JP6785924B2 (ja) * 2018-09-25 2020-11-18 日本化工塗料株式会社 熱硬化性離型コーティング剤及び積層フィルム
JP7038184B2 (ja) * 2019-12-20 2022-03-17 日本化工塗料株式会社 熱硬化性離型コーティング剤及び積層体、並びに積層体の製造方法
JP7400748B2 (ja) * 2020-01-29 2023-12-19 荒川化学工業株式会社 熱硬化剥離コーティング剤、硬化物、並びに熱硬化剥離フィルム及びその製造方法
JP2021152121A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 日本化工塗料株式会社 熱硬化性離型コーティング剤及び積層体
CN115279589A (zh) * 2020-03-27 2022-11-01 东洋纺株式会社 脱模薄膜和其制造方法
JP7506536B2 (ja) 2020-06-29 2024-06-26 大塚化学株式会社 剥離剤組成物および剥離フィルム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117605A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Nitto Denko Corp 剥離性処理層、粘着部材及びセパレータ
JPH10183078A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Nitto Denko Corp 粘着テープまたはシート
JP2000008094A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Nitto Denko Corp 剥離剤、セパレータ及び粘着部材
JP2005023255A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 剥離処理剤
JP2005193613A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Lintec Corp 剥離シート
JP2007002092A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Kyoeisha Chem Co Ltd 共重合プレポリマーが架橋した離型剤
US20100160562A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Lintec Corporation Release agent and release sheet

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967031A (en) * 1972-05-10 1976-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Printable pressure-sensitive adhesive tape
JPH05295332A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Ipposha Oil Ind Co Ltd 剥離処理剤
US5840827A (en) * 1998-03-11 1998-11-24 Morton International, Inc. Low molecular weight hydroxy functional polyesters for coatings
US7312293B2 (en) * 2004-05-24 2007-12-25 Lintec Corporation Release agent composition and release liner
JP5000126B2 (ja) * 2005-11-15 2012-08-15 リンテック株式会社 剥離剤組成物および剥離材
US7947361B2 (en) * 2006-01-17 2011-05-24 Lintec Corporation Release film and process for producing the film
US20100021669A1 (en) * 2006-09-26 2010-01-28 Lintec Corporation Release sheet and pressure-sensitive adhesive article
EP2085440A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-05 Cytec Italy, S.R.L. Powder Compositions

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117605A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Nitto Denko Corp 剥離性処理層、粘着部材及びセパレータ
JPH10183078A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Nitto Denko Corp 粘着テープまたはシート
JP2000008094A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Nitto Denko Corp 剥離剤、セパレータ及び粘着部材
JP2005023255A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 剥離処理剤
JP2005193613A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Lintec Corp 剥離シート
JP2007002092A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Kyoeisha Chem Co Ltd 共重合プレポリマーが架橋した離型剤
US20100160562A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Lintec Corporation Release agent and release sheet
JP2010144046A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Lintec Corp 離型剤及び離型シート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012020673A1 (ja) 2012-02-16
TW201217456A (en) 2012-05-01
SG187127A1 (en) 2013-02-28
CN103052697B (zh) 2015-01-07
TWI526495B (zh) 2016-03-21
KR101848602B1 (ko) 2018-04-13
KR20130100976A (ko) 2013-09-12
CN103052697A (zh) 2013-04-17
US20130130024A1 (en) 2013-05-23
JPWO2012020673A1 (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842309B2 (ja) 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体
JP6382438B2 (ja) 剥離剤組成物、剥離シート、片面粘着シートおよび両面粘着シート
CN112601791B (zh) 含有氟基团的离型膜
JP6402061B2 (ja) 剥離シートおよび粘着シート
JP5282083B2 (ja) 剥離剤組成物および剥離材
JP6756432B2 (ja) 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体
JP6502644B2 (ja) 剥離剤組成物、剥離シートおよび両面粘着シート
TWI834803B (zh) 剝離紙或剝離薄膜用樹脂組成物,及剝離紙或剝離薄膜
TWI591149B (zh) 黏著片
JP5671923B2 (ja) 離型剤組成物、離型フィルム及びこれを用いた接着フィルム
JP5713843B2 (ja) 粘着体及び剥離シート
JP2018520214A (ja) 離型コーティング材中の非シリコーン添加剤
JP2007106856A (ja) 剥離剤組成物及び剥離シート
JP6042252B2 (ja) 粘着シート
JP2000303018A (ja) 粘着テープ用背面処理剤組成物
JP2010065078A (ja) 熱硬化型接着剤組成物および熱硬化型接着テープ又はシート、フレキシブル回路基板
WO2024034362A1 (ja) 剥離剤組成物、ならびに硬剥離紙及び剥離フィルム
JP4397852B2 (ja) 剥離剤組成物および剥離材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5842309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250