JP5812001B2 - 熱可塑性透明樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性透明樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5812001B2
JP5812001B2 JP2012513826A JP2012513826A JP5812001B2 JP 5812001 B2 JP5812001 B2 JP 5812001B2 JP 2012513826 A JP2012513826 A JP 2012513826A JP 2012513826 A JP2012513826 A JP 2012513826A JP 5812001 B2 JP5812001 B2 JP 5812001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
structural unit
thermoplastic
mol
unit derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012513826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011138953A1 (ja
Inventor
芳男 青木
芳男 青木
佐藤 和哉
和哉 佐藤
小黒 寛樹
寛樹 小黒
小池 信行
信行 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2012513826A priority Critical patent/JP5812001B2/ja
Publication of JPWO2011138953A1 publication Critical patent/JPWO2011138953A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812001B2 publication Critical patent/JP5812001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は熱可塑性樹脂組成物に関するものであり、詳しくは、透明性に優れ、各種光学部品等に使用されうる熱可塑性透明樹脂組成物に関する。
熱可塑性樹脂の物性、例えば耐熱性、耐衝撃性、靭性、表面硬度、吸湿性等を改善するために、2種以上の樹脂をブレンドして用いることは広く一般に行われている。しかしながら、例えば特許文献1に記載されているように、2種以上の樹脂をブレンドすると、相分離が発生する場合がある。
特許文献2に記載されているように、樹脂のブレンドにより相分離が発生した場合には、該ブレンドにより得られる樹脂組成物はほとんどの場合不透明になる。相分離状態で透明な樹脂組成物を得るためには、一般に、同程度の屈折率を有する樹脂をブレンドする必要がある。
ブレンド樹脂の屈折率を調整し、かつ透明な樹脂組成物を得る方法としては、例えば特許文献3に記載されているように、グラフト化樹脂の組成を調整する方法や、特許文献4に記載されているように、添加剤の使用により屈折率を調整する方法などがある。
しかしながら、従来の方法では、屈折率を容易に調整しつつ、かつ透明性の高い樹脂組成物を得ることは困難である。
特開2006−299141号公報 特開平8−208935号公報 特許第3643830号公報 特表2005−530003号公報
本発明では、屈折率の調整が容易であり、かつ透明性の高い熱可塑性樹脂組成物を提供する。
本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、特定の熱可塑性樹脂をブレンドすると、例外的に相溶性が高く、透明な熱可塑性樹脂組成物が得られること、その熱可塑性樹脂のブレンド割合を変えるだけで、屈折率が容易に制御できることを見出した。すなわち、本発明は以下のとおりである。
1. 下記の熱可塑性樹脂(A)と熱可塑性樹脂(B)とをブレンドしてなる熱可塑性透明樹脂組成物。
熱可塑性樹脂(A):一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位を少なくとも1種と、一般式(2)で示される芳香族ビニルモノマー由来の構成単位を少なくとも1種含み、該(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して1〜99モル%である熱可塑性樹脂。
熱可塑性樹脂(B):一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位を少なくとも1種と、一般式(2)で示される芳香族ビニルモノマー由来の構成単位を少なくとも1種含み、該(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して1〜99モル%である熱可塑性樹脂において、該芳香族ビニルモノマー由来の構成単位中の芳香族二重結合の70%以上を水素化して得られる熱可塑性樹脂。
Figure 0005812001
(式中、R1は水素原子又はメチル基であり、R2は炭素数1〜18の炭化水素基である。)
Figure 0005812001
(式中、R3は水素原子又はメチル基であり、R4は炭素数1〜4の炭化水素置換基を有することのあるフェニル基である。)
2. 前記熱可塑性樹脂(A)において、前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が、全構成単位の合計に対して1〜80モル%である上記1記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
3. 前記熱可塑性樹脂(B)において、前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が、全構成単位の合計に対して45〜99モル%である上記1又は2に記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
4. 3.2mm厚の成型片を透過法で測定した際、ヘイズが5%以下となる上記1〜3のいずれかに記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
5. 前記一般式(1)において、R1及びR2がメチル基である上記1〜4のいずれかに記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
6. 前記一般式(2)において、R3が水素原子であり、R4がフェニル基である上記1〜5のいずれかに記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
7. 前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して15〜65モル%である前記熱可塑性樹脂(A)と、前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して55〜80モル%である前記熱可塑性樹脂(B)とをブレンドしてなる上記1〜6のいずれかに記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
8. 前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して15〜35モル%である前記熱可塑性樹脂(A)と、前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して55モル%以上65モル%未満である前記熱可塑性樹脂(B)とをブレンドしてなる上記7に記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
9. 前記熱可塑性樹脂(A)において、前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して15〜25モル%である上記8に記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
10. 前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して15〜65モル%である前記熱可塑性樹脂(A)と、前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して65〜80モル%である前記熱可塑性樹脂(B)とをブレンドしてなる上記7に記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
11. 前記熱可塑性樹脂(A)において、前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して15〜55モル%である上記10に記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
12. 上記1〜11のいずれかに記載の熱可塑性透明樹脂組成物からなる光学部品。
13. 上記1〜11のいずれかに記載の熱可塑性透明樹脂組成物からなる押出成形熱可塑性樹脂シート。
14. 上記1〜11のいずれかに記載の熱可塑性透明樹脂組成物からなる層を有する共押出成形多層熱可塑性樹脂シート。
15. 上記13又は14記載の熱可塑性樹脂シートからなる導光板。
16. 上記13又は14記載の熱可塑性樹脂シートからなる基板、及び該基板の片面又は両面に形成された少なくとも1種類のレンズからなるレンズユニット。
17. 上記13又は14記載の熱可塑性樹脂シートからなるディスプレイ前面パネル。
18. 上記1〜11のいずれかに記載の熱可塑性透明樹脂組成物からなる射出成形体。
19. 前記射出成形体が、導光板、プラスチックレンズ又は光記録媒体基板である上記18に記載の射出成形体。
本発明によれば、特別な分子設計、添加物の配合等を必要とせず、特定の熱可塑性樹脂をブレンドするだけで透明性に優れた熱可塑性樹脂組成物が得られる。また、屈折率が異なる2種の樹脂を、透明性を保ったまま均一にブレンドできるため、ブレンド割合を変えることにより、熱可塑性樹脂組成物の屈折率を容易に調整することができる。以上の特性を有するため、本発明の熱可塑性透明樹脂組成物は、各種光学部品に好適である。
実施例1における、熱可塑性樹脂(A)及び熱可塑性樹脂(B)のブレンド割合と屈折率との相関を示す。
本発明の熱可塑性透明樹脂組成物は、下記の熱可塑性樹脂(A)と熱可塑性樹脂(B)とをブレンドしてなる樹脂組成物である。
熱可塑性樹脂(A)は、下記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位を少なくとも1種と、下記一般式(2)で示される芳香族ビニルモノマー由来の構成単位を少なくとも1種含み、該(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して1〜99モル%である熱可塑性樹脂である。
熱可塑性樹脂(B)は、下記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位を少なくとも1種と、下記一般式(2)で示される芳香族ビニルモノマー由来の構成単位を少なくとも1種含み、該(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して1〜99モル%である熱可塑性樹脂において、該芳香族ビニルモノマー由来の構成単位中の芳香族二重結合の70%以上を水素化して得られる熱可塑性樹脂である。
Figure 0005812001
(式中、R1は水素原子又はメチル基であり、R2は炭素数1〜18の炭化水素基である。)
Figure 0005812001
(式中、R3は水素原子又はメチル基であり、R4は炭素数1〜4の炭化水素置換基を有することのあるフェニル基である。)
前記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位において、R2は炭素数1〜18の炭化水素基であり、具体的には、メチル基、エチル基、ブチル基、ラウリル基、ステアリル基、シクロヘキシル基、イソボルニル基などのアルキル基類、ベンジル基、フェニル基などのアリール基類などを挙げることができる。
これらのうち、好ましくはR2がメチル基及び/又はエチル基の(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位であり、更に好ましくはR1がメチル基、R2がメチル基である、メタクリル酸メチル由来の構成単位である。
熱可塑性樹脂(A)及び熱可塑性樹脂(B)は、前記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位を少なくとも1種含んでいればよく、2種以上を含有していてもよい。
前記一般式(2)で表される芳香族ビニルモノマー由来の構成単位において、R3は水素原子又はメチル基であり、R4はフェニル基又は炭素数1〜4の炭化水素置換基を有するフェニル基である。好ましくはR3が水素原子、R4がフェニル基である、スチレン由来の構成単位である。
熱可塑性樹脂(A)、及び熱可塑性樹脂(B)の芳香族二重結合を水素化する前の熱可塑性樹脂(以下、これを「熱可塑性樹脂(B0)」と称する場合がある)は、前記一般式(2)で表される芳香族ビニルモノマー由来の構成単位を少なくとも1種含んでいればよく、2種以上を含有していてもよい。
熱可塑性樹脂(A)は、(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が熱可塑性樹脂(A)の全構成単位の合計に対して1〜99モル%であり、1〜80モル%であることが好ましく、1〜70モル%であることがより好ましく、15〜65モル%であることが更に好ましい。
(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が1〜80モル%であれば、熱可塑性樹脂(B)との相溶性が特に高い。
熱可塑性樹脂(B)は、(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が熱可塑性樹脂(B)の全構成単位の合計に対して1〜99モル%であり、45〜99モル%であることが好ましく、55〜99モル%であることがより好ましく、55〜80モル%であることが更に好ましい。
(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が45〜99モル%であれば、熱可塑性樹脂(A)との相溶性が特に高い。
本発明の熱可塑性透明樹脂組成物に用いられる熱可塑性樹脂(A)、及び熱可塑性樹脂(B0)は、前記一般式(1)及び(2)で示される構成単位を構成する、(メタ)アクリル酸エステルモノマー及び芳香族ビニルモノマーを重合することにより製造することができる。
(メタ)アクリル酸エステルモノマーと芳香族ビニルモノマーの重合には、公知の方法を用いることができるが、例えば、塊状重合法、溶液重合法などにより製造することができる。
塊状重合法は、上記モノマー、重合開始剤を含むモノマー組成物を完全混合槽に連続的に供給し、100〜180℃で連続重合する方法などにより行われる。上記モノマー組成物は、必要に応じて連鎖移動剤を含んでもよい。
重合開始剤は特に限定されないが、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、過酸化ベンゾイル、1,1−ジ(t−ヘキシルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ(t−ヘキシルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1−ジ(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、t−ヘキシルペルオキシイソプロピルモノカーボネート、t−アミルパーオキシノルマルオクトエート、t−ブチルペルオキシイソプロピルモノカーボネート、ジ−t−ブチルパーオキサイド等の有機過酸化物、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
連鎖移動剤は必要に応じて使用し、例えば、α−メチルスチレンダイマーが挙げられる。
溶液重合法に用いられる溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの炭化水素系溶媒、酢酸エチル、イソ酪酸メチルなどのエステル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、メタノール、イソプロパノールなどのアルコール系溶媒などを挙げることができる。
本発明の熱可塑性透明樹脂組成物に用いられる熱可塑性樹脂(B)は、(メタ)アクリル酸エステルモノマーと芳香族ビニルモノマーを重合して熱可塑性樹脂(B0)を得た後に、該熱可塑性樹脂(B0)における芳香族ビニルモノマー由来の構成単位中の芳香族二重結合の70%以上を水素化して得られる。
上記水素化反応に用いられる溶媒は、前記の重合溶媒と同じであっても異なっていてもよい。例えば、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの炭化水素系溶媒、酢酸エチル、イソ酪酸メチルなどのエステル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、メタノール、イソプロパノールなどのアルコール系溶媒などを挙げることができる。
水素化の方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、水素圧力3〜30MPa、反応温度60〜250℃でバッチ式あるいは連続流通式で行うことができる。温度を60℃以上とすることにより反応時間がかかり過ぎることがなく、また250℃以下とすることにより分子鎖の切断やエステル部位の水素化を起こすことが少ない。
水素化反応に用いられる触媒としては、例えば、ニッケル、パラジウム、白金、コバルト、ルテニウム、ロジウムなどの金属又はそれら金属の酸化物あるいは塩あるいは錯体化合物を、カーボン、アルミナ、シリカ、シリカ・アルミナ、珪藻土などの多孔性担体に担持した固体触媒などが挙げられる。
熱可塑性樹脂(B)は、前記熱可塑性樹脂(B0)において、芳香族ビニルモノマー由来の構成単位中の芳香族二重結合の70%以上を水素化して得られたものである。即ち、芳香族ビニルモノマー由来の構成単位中に残存する芳香族二重結合の割合は30%以下である。30%を超える範囲であると熱可塑性樹脂(B)の透明性が低下し、その結果、熱可塑性透明樹脂組成物の透明性が低下する場合がある。上記芳香族ビニルモノマー由来の構成単位中に残存する芳香族二重結合の割合は、好ましくは10%未満の範囲であり、より好ましくは5%未満の範囲である。
熱可塑性樹脂(A)の重量平均分子量は、特に制限はないが、強度及び成型性の観点から、40,000〜500,000であることが好ましく、50,000〜300,000であることがより好ましい。
また、熱可塑性樹脂(B)の重量平均分子量は、特に制限はないが、強度及び成型性の観点から、40,000〜500,000であることが好ましく、50,000〜300,000であることがより好ましい。
上記重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定される、標準ポリスチレン換算の重量平均分子量である。
熱可塑性樹脂(A)と熱可塑性樹脂(B)とをブレンドする方法は、当該技術分野で公知の方法で溶融混合して製造することができ、例えば、単軸押出機、2軸押出機、混練機などを用いることができる。
熱可塑性樹脂(A)と熱可塑性樹脂(B)とのブレンド割合は、特に制限はないが、熱可塑性樹脂(A)/熱可塑性樹脂(B)の質量比が1/99〜99/1の範囲であることが好ましく、5/95〜95/5の範囲であることがより好ましく、10/90〜90/10の範囲であることが更に好ましい。
また、本発明の熱可塑性透明樹脂組成物は、透明性の観点から、前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して15〜65モル%である熱可塑性樹脂(A)と、前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して55〜80モル%である熱可塑性樹脂(B)とをブレンドしてなる熱可塑性樹脂組成物であることが好ましい。
上記の中でも、透明性の観点から、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して15〜35モル%、好ましくは15〜25モル%である熱可塑性樹脂(A)と、前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して55モル%以上65モル%未満である熱可塑性樹脂(B)とをブレンドしてなる熱可塑性樹脂組成物、又は、前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して15〜65モル%、好ましくは15〜55モル%である熱可塑性樹脂(A)と、前記一般式(1)で示される(メタ)アクリル酸エステルモノマー由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して65〜80モル%である熱可塑性樹脂(B)とをブレンドしてなる熱可塑性樹脂組成物であることがより好ましい。
熱可塑性樹脂(A)と熱可塑性樹脂(B)の組み合わせが上記範囲であると、熱可塑性樹脂(A)と熱可塑性樹脂(B)との相溶性が高く、これらをブレンドして得られる熱可塑性樹脂組成物の透明性が特に良好である。
本発明の熱可塑性透明樹脂組成物には、透明性を損なわない範囲で他の樹脂をブレンドすることができる。例えば、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリカーボネート、シクロオレフィン(コ)ポリマー、各種エラストマーなどを挙げることができる。
本発明の熱可塑性透明樹脂組成物には、各種添加剤を混合して使用することができる。添加剤としては、例えば、抗酸化剤、紫外線吸収剤、抗着色剤、抗帯電剤、離型剤、滑剤、染料、顔料などを挙げることができる。混合の方法は特に限定されず、全量コンパウンドする方法、マスターバッチをドライブレンドする方法、全量ドライブレンドする方法などを用いることができる。
本発明の熱可塑性透明樹脂組成物は、可視光領域の光線を良好に透過するため、外観は透明である。本発明の熱可塑性透明樹脂組成物を3.2mm厚の成形品にしてヘイズを測定した場合、用途にもよるが、そのヘイズは、好ましくは5%以下である。光学材料として使用される場合には更に高度な透明性が要求される場合があり、更に好ましくは3%以下、特に好ましくは2%以下、最も好ましくは1.8%以下である。
本発明の熱可塑性透明樹脂組成物は、加熱溶融して所望の形状にすることができる。成形は、公知の射出成形法や押出成形法によって行うことができる。成形体の具体的な用途としては、該熱可塑性透明樹脂組成物からなる押出成形熱可塑性樹脂シート、該熱可塑性透明樹脂組成物からなる層を有する共押出成形多層熱可塑性樹脂シート、該熱可塑性樹脂シートからなる基板、及び該基板の片面又は両面に形成された少なくとも1種類のレンズからなるレンズユニット、ディスプレイ前面パネル、各種導光板、各種導光体、プラスチックレンズ、光ファイバー、光学フィルター、プリズム、透明性基板材料、透明性保護材料、光記録媒体基板、各種光学部品などが挙げられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例により何ら制限されるものではない。
実施例および比較例で得られた熱可塑性透明樹脂組成物の評価は以下のように行った。
<ヘイズ測定>
日精樹脂工業(株)製 NP7−1F射出成型によって、50φ、3.2mm厚の円盤状試料を作製し、日本電色工業(株)製 COH−400で透過法により測定した。なお、ここではヘイズが5%以下の試料を「透明」とする。
<共重合体中の構成単位のモル比>
日本電子(株)製 JNM−AL400を用いて、1H―NMR(400MHz:溶媒はCDCl3)の測定値から計算した。
<共重合体の水素化率>
水素化反応前後のUVスペクトル測定における260nmの吸収の減少率により求めた。水素化反応前の樹脂の濃度C1における吸光度A1、水素化反応後の樹脂の濃度C2における吸光度A2から、以下の式より算出した。
水素化率=100×[1−(A2×C1)/(A1×C2)]
<屈折率測定>
まず、ヘイズ測定において作製した円盤状試料を、リファインテック(株)製 REFINE SAW,Loで、縦40mm、横8mm、厚さ3.2mmに切断した。その試料の屈折率を、(株)アタゴ製 多波長アッベ屈折計DR−M2で測定した。測定温度は20℃、測定波長は589nmであり、中間液にはモノブロモナフタレンを使用した。
合成例1〔メタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂(熱可塑性樹脂A1)の製造〕
モノマー成分として、精製したメタクリル酸メチル(三菱ガス化学社製)60.000モル%と、精製したスチレン(和光純薬工業社製)39.998モル%、重合開始剤としてt−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(アルケマ吉富社製、商品名:ルペロックス575)0.002モル%からなるモノマー組成物を、ヘリカルリボン翼付き10L完全混合槽に1kg/hで連続的に供給し、平均滞留時間2.5時間、重合温度150℃で連続重合を行った。重合槽の液面が一定となるよう底部から連続的に抜き出し、脱溶剤装置に導入してペレット状のメタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂(熱可塑性樹脂A1)を得た。熱可塑性樹脂A1中のメタクリル酸メチル由来の構成単位の割合は57モル%であった。また、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定した重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は147,000であった。
合成例2〔メタクリル酸メチル−スチレン−ビニルシクロヘキサン共重合樹脂(熱可塑性樹脂B1)の製造〕
合成例1で得られた熱可塑性樹脂A1をイソ酪酸メチル(関東化学社製)に溶解し、10質量%イソ酪酸メチル溶液を調製した。1000mLオートクレーブ装置に、熱可塑性樹脂A1の10質量%イソ酪酸メチル溶液を500質量部、水素化触媒として10質量%Pd/C(NEケムキャット社製)を1質量部仕込み、水素圧9MPa、200℃で15時間保持して、熱可塑性樹脂A1のスチレン部位の芳香族二重結合を水素化した。スチレン部位の水素化反応率は99%であった。フィルターにより水素化触媒を除去し、脱溶剤装置に導入してペレット状のメタクリル酸メチル−スチレン−ビニルシクロヘキサン共重合樹脂(熱可塑性樹脂B1)を得た。熱可塑性樹脂B1において、メタクリル酸メチル由来の構成単位の割合は57モル%であった。
合成例3〔メタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂(熱可塑性樹脂A2)の製造〕
モノマー成分として、精製したメタクリル酸メチル75.000モル%と精製したスチレン24.998モル%を用いたこと以外は、合成例1と同じ条件で連続重合を行い、熱可塑性樹脂A2を得た。熱可塑性樹脂A2中のメタクリル酸メチル由来の構成単位の割合は73モル%であった。また、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定した重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は124,000であった。
合成例4〔メタクリル酸メチル−スチレン−ビニルシクロヘキサン共重合樹脂(熱可塑性樹脂B2)の製造〕
合成例2と同条件で、合成例3で得られた熱可塑性樹脂A2のスチレン部位の芳香族二重結合を水素化した。スチレン部位の水素化反応率は99%であった。また、得られたメタクリル酸メチル−スチレン−ビニルシクロヘキサン共重合樹脂(熱可塑性樹脂B2)において、メタクリル酸メチル由来の構成単位の割合は73モル%であった。
合成例5〔メタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂(熱可塑性樹脂A3)の製造〕
モノマー成分として、精製したメタクリル酸メチル20.000モル%と、精製したスチレン79.998モル%、重合開始剤としてt−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート0.002モル%からなるモノマー組成物を、ヘリカルリボン翼付き10L完全混合槽に1kg/hで連続的に供給し、平均滞留時間2.5時間、重合温度150℃で連続重合を行った。重合槽の液面が一定となるよう底部から連続的に抜き出し、脱溶剤装置に導入してペレット状のメタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂(熱可塑性樹脂A3)を得た。熱可塑性樹脂A3中のメタクリル酸メチル由来の構成単位の割合は20モル%であった。また、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定した重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は225,000であった。
合成例6〔メタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂(熱可塑性樹脂A4)の製造〕
モノマー成分として、精製したメタクリル酸メチル30.000モル%と、精製したスチレン69.998モル%を用いたこと以外は合成例5と同じ条件で連続重合を行い、メタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂(熱可塑性樹脂A4)を得た。熱可塑性樹脂A4中のメタクリル酸メチル由来の構成単位の割合は29モル%であった。また、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定した重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は171,000であった。
合成例7〔メタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂(熱可塑性樹脂A5)の製造〕
モノマー成分として、精製したメタクリル酸メチル50.000モル%と、精製したスチレン49.998モル%を用いたこと以外は合成例5と同じ条件で連続重合を行い、メタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂(熱可塑性樹脂A5)を得た。熱可塑性樹脂A5中のメタクリル酸メチル由来の構成単位の割合は48モル%であった。また、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定した重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は148,000であった。
合成例1〜7で得られた熱可塑性樹脂の一覧を表1に示す。
Figure 0005812001
実施例1−1〜1−3
軸径25mmの同方向2軸押出し機に、熱可塑性樹脂A3と熱可塑性樹脂B1を10:90、50:50、90:10の3種類の質量比でドライブレンドした熱可塑性樹脂組成物を導入し、シリンダ温度250℃、吐出速度5kg/hの条件で混練しながら押出した。得られた樹脂組成物を射出成形し、作製した試料のヘイズ及び屈折率を測定した。結果を表2に示す。
さらに、熱可塑性樹脂A3とB1をブレンドした際の、ブレンド割合と屈折率との相関を図1に示す。
実施例2−1〜2−3
熱可塑性樹脂A3と熱可塑性樹脂B2を用いて、実施例1−1〜1−3の条件で押出しを行い、得られた樹脂組成物を射出成形して、作製した試料のヘイズ及び屈折率を測定した。結果を表2に示す。
実施例3−1〜3−3
熱可塑性樹脂A4と熱可塑性樹脂B2を用いて、実施例1−1〜1−3の条件で押出しを行い、得られた樹脂組成物を射出成形して、作製した試料のヘイズ及び屈折率を測定した。結果を表2に示す。
実施例4−1〜4−3
熱可塑性樹脂A5と熱可塑性樹脂B2を用いて、実施例1−1〜1−3の条件で押出しを行い、得られた樹脂組成物を射出成形して、作製した試料のヘイズ及び屈折率を測定した。結果を表2に示す。
実施例5
熱可塑性樹脂A4と熱可塑性樹脂B1を10:90の質量比で用いて、実施例1−1の条件で押出しを行い、得られた樹脂組成物を射出成形して、作製した試料のヘイズ及び屈折率を測定した。結果を表2に示す。
実施例6
熱可塑性樹脂A1と熱可塑性樹脂B2を90:10の質量比で用いて、実施例1−3の条件で押出しを行い、得られた樹脂組成物を射出成形して、作製した試料のヘイズ及び屈折率を測定した。結果を表2に示す。
比較例1−1〜1−3
ポリメタクリル酸メチルであるアクリペットVH5(三菱レイヨン(株)製)と熱可塑性樹脂B1を用いて、実施例1−1〜1−3の条件で押出しを行い、得られた樹脂組成物を射出成形して、作製した試料のヘイズを測定した。結果を表3に示す。
比較例2−1〜2−3
シクロオレフィンポリマーであるZEONEX 330R(日本ゼオン(株)製)と熱可塑性樹脂B1を用いて、実施例1−1〜1−3の条件で押出しを行い、得られた樹脂組成物を射出成形して、作製した試料のヘイズを測定した。結果を表3に示す。
比較例3−1〜3−3
シクロオレフィンポリマーであるZEONEX 480R(日本ゼオン(株)製)と熱可塑性樹脂B1を用いて、実施例1−1〜1−3の条件で押出しを行い、得られた樹脂組成物を射出成形して、作製した試料のヘイズを測定した。結果を表3に示す。
比較例4−1〜4−3
シクロオレフィンコポリマーであるTOPAS 5013L−10(ポリプラスチックス(株)製)と熱可塑性樹脂B1を用いて、実施例1−1〜1−3の条件で押出しを行い、得られた樹脂組成物を射出成形して、作製した試料のヘイズを測定した。結果を表3に示す。
なお、表3において、白濁が著しいものは「白濁」と表記した。
Figure 0005812001
Figure 0005812001
表2より、実施例1〜6の熱可塑性透明樹脂組成物は、特定の熱可塑性樹脂(A)と熱可塑性樹脂(B)とをブレンドすることにより、高い透明性を得ることができる。また、図1に示すように、熱可塑性樹脂(A)と熱可塑性樹脂(B)とのブレンド割合を変えることにより、熱可塑性樹脂組成物の屈折率を容易に調整することができる。
これに対し、表3に示すように、熱可塑性樹脂(A)以外の樹脂と熱可塑性樹脂(B)とをブレンドした比較例1〜4の熱可塑性樹脂組成物は、いずれも透明性が低い。
本発明の熱可塑性透明樹脂組成物は、異なる熱可塑性樹脂をブレンドした樹脂組成物であるにも関わらず、高い透明性を有しており、樹脂のブレンド割合を適宜変えることによって、容易に屈折率を調整することが可能である。これらの特徴により、ディスプレイ前面パネル、各種導光板、各種導光体、プラスチックレンズ、光ファイバー、光学フィルター、プリズム、透明性基板材料、透明性保護材料、光記録媒体基板、各種光学部品などに好適に用いられる。

Claims (15)

  1. 下記の熱可塑性樹脂(A)と熱可塑性樹脂(B)とをブレンドしてなる熱可塑性透明樹脂組成物。
    熱可塑性樹脂(A):メタクリル酸メチル由来の構成単位スチレン由来の構成単位とを含み、該メタクリル酸メチル由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して1〜80モル%である熱可塑性樹脂。
    熱可塑性樹脂(B):メタクリル酸メチル由来の構成単位スチレン由来の構成単位とを含み、該メタクリル酸メチル由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して45〜99モル%である熱可塑性樹脂において、該スチレン由来の構成単位中の芳香族二重結合の70%以上を水素化して得られる熱可塑性樹脂。
  2. 3.2mm厚の成型片を透過法で測定した際、ヘイズが5%以下となる請求項に記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
  3. 前記メタクリル酸メチル由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して15〜65モル%である前記熱可塑性樹脂(A)と、前記メタクリル酸メチル由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して55〜80モル%である前記熱可塑性樹脂(B)とをブレンドしてなる請求項1又は2に記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
  4. 前記メタクリル酸メチル由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して15〜35モル%である前記熱可塑性樹脂(A)と、前記メタクリル酸メチル由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して55モル%以上65モル%未満である前記熱可塑性樹脂(B)とをブレンドしてなる請求項に記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
  5. 前記熱可塑性樹脂(A)において、前記メタクリル酸メチル由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して15〜25モル%である請求項に記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
  6. 前記メタクリル酸メチル由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して15〜65モル%である前記熱可塑性樹脂(A)と、前記メタクリル酸メチル由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して65〜80モル%である前記熱可塑性樹脂(B)とをブレンドしてなる請求項に記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
  7. 前記熱可塑性樹脂(A)において、前記メタクリル酸メチル由来の構成単位の割合が全構成単位の合計に対して15〜55モル%である請求項に記載の熱可塑性透明樹脂組成物。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載の熱可塑性透明樹脂組成物からなる光学物品。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の熱可塑性透明樹脂組成物からなる押出成形熱可塑性樹脂シート。
  10. 請求項1〜のいずれかに記載の熱可塑性透明樹脂組成物からなる層を有する共押出成形多層熱可塑性樹脂シート。
  11. 請求項又は10記載の熱可塑性樹脂シートからなる導光板。
  12. 請求項又は10記載の熱可塑性樹脂シートからなる基板、及び該基板の片面又は両面に形成された少なくとも1種類のレンズからなるレンズユニット。
  13. 請求項又は10記載の熱可塑性樹脂シートからなるディスプレイ前面パネル。
  14. 請求項1〜のいずれかに記載の熱可塑性透明樹脂組成物からなる射出成形体。
  15. 前記射出成形体が、導光板、プラスチックレンズ又は光記録媒体基板である請求項14に記載の射出成形体。
JP2012513826A 2010-05-07 2011-05-02 熱可塑性透明樹脂組成物 Active JP5812001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012513826A JP5812001B2 (ja) 2010-05-07 2011-05-02 熱可塑性透明樹脂組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107211 2010-05-07
JP2010107211 2010-05-07
PCT/JP2011/060549 WO2011138953A1 (ja) 2010-05-07 2011-05-02 熱可塑性透明樹脂組成物
JP2012513826A JP5812001B2 (ja) 2010-05-07 2011-05-02 熱可塑性透明樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011138953A1 JPWO2011138953A1 (ja) 2013-07-22
JP5812001B2 true JP5812001B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=44903804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513826A Active JP5812001B2 (ja) 2010-05-07 2011-05-02 熱可塑性透明樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9657168B2 (ja)
EP (1) EP2568010B1 (ja)
JP (1) JP5812001B2 (ja)
KR (1) KR101792301B1 (ja)
CN (1) CN102906187B (ja)
TW (1) TWI544025B (ja)
WO (1) WO2011138953A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013157529A1 (ja) 2012-04-17 2015-12-21 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性樹脂
JP6524760B2 (ja) * 2015-04-02 2019-06-05 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性透明樹脂組成物
JP6524761B2 (ja) * 2015-04-02 2019-06-05 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558098A (en) * 1982-12-28 1985-12-10 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Methacrylic resin composition
JPH0794496B2 (ja) 1987-11-18 1995-10-11 日本合成ゴム株式会社 光学材料
JPH01315445A (ja) 1988-06-16 1989-12-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学用成形材料
JPH02196853A (ja) 1988-09-28 1990-08-03 Nippon Steel Chem Co Ltd 光記録媒体基板用樹脂組成物
US4911966A (en) * 1988-12-02 1990-03-27 Mitsubishi Monsanto Chemical Company Optical disk substrate
JPH0475001A (ja) 1990-07-17 1992-03-10 Hitachi Chem Co Ltd プラスチツクレンズ
US5498668A (en) 1994-10-31 1996-03-12 Eastman Chemical Company Blends of certain polyesters with acrylics
WO2001048031A1 (fr) * 1999-12-27 2001-07-05 Teijin Limited Polymère de styrène hydrogéné et substrat de disque optique
KR100360987B1 (ko) 2000-07-06 2002-11-18 주식회사 엘지화학 열가소성 투명수지의 제조방법
US20050215677A1 (en) 2002-06-13 2005-09-29 Gaggar Satish K Thermoplastic compositions and process for making thereof
US7316738B2 (en) 2004-10-08 2008-01-08 Phibro-Tech, Inc. Milled submicron chlorothalonil with narrow particle size distribution, and uses thereof
JP4910311B2 (ja) * 2004-05-31 2012-04-04 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性透明樹脂
WO2005116090A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 熱可塑性透明樹脂
JP4479894B2 (ja) * 2004-07-08 2010-06-09 三菱瓦斯化学株式会社 光拡散性樹脂
EP1702934B1 (en) * 2005-03-14 2015-05-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method of producing hydrogenated polymers
JP4972874B2 (ja) 2005-04-22 2012-07-11 東レ株式会社 ポリプロピレンテレフタレート樹脂組成物、および製造方法
TWI396701B (zh) 2006-02-27 2013-05-21 Mitsubishi Gas Chemical Co 氫化聚合物之製法
WO2007136513A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Nova Chemicals Inc. Multilayered structures and their use as optical storage media
US8575277B2 (en) * 2007-08-06 2013-11-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of nucleus-hydrogenated aromatic vinyl/(meth)acrylate copolymers
JP2009196125A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂積層体
EP2319687B1 (en) * 2008-08-28 2013-05-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Thermoplastic resin laminate

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011138953A1 (ja) 2013-07-22
EP2568010A1 (en) 2013-03-13
TW201144373A (en) 2011-12-16
US9657168B2 (en) 2017-05-23
WO2011138953A1 (ja) 2011-11-10
CN102906187A (zh) 2013-01-30
TWI544025B (zh) 2016-08-01
CN102906187B (zh) 2015-09-23
KR20130106759A (ko) 2013-09-30
EP2568010A4 (en) 2013-10-09
EP2568010B1 (en) 2017-08-02
KR101792301B1 (ko) 2017-11-01
US20130059980A1 (en) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597550B2 (ja) 光学用成形体及びそれを用いた導光板及び光拡散体
WO2011162183A1 (ja) 熱可塑性樹脂積層体
JP5812001B2 (ja) 熱可塑性透明樹脂組成物
WO2019059179A1 (ja) 車両用表示装置の導光板
JP5023519B2 (ja) 水素化されたポリマーの製造方法
US7446152B2 (en) Method of producing hydrogenated polymers
JP6524760B2 (ja) 熱可塑性透明樹脂組成物
JP2009256504A (ja) 射出成形体形成用樹脂組成物および射出成形体
JP2014005335A (ja) 透明樹脂組成物
FR2936524A1 (fr) Article plat transparent a base de materiaux acryliques nanostructures
JP2006063127A (ja) 熱可塑性透明樹脂
KR101968378B1 (ko) 열가소성 수지
JP5050730B2 (ja) 樹脂組成物成形体の製造方法
JP4479894B2 (ja) 光拡散性樹脂
JP2012214619A (ja) メタクリル系樹脂の製造方法および成形品
JP6524761B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2020261783A1 (ja) 樹脂積層体及びそれを含む透明基板材料並びに透明保護材料
JP5102009B2 (ja) 主鎖に環構造を有する非晶性耐熱樹脂の製造方法
JP2021126877A (ja) 成形体の製造方法
JP2016094535A (ja) 熱可塑性樹脂組成物とその製造方法、成形体、熱可塑性樹脂フィルム、積層フィルム、および積層体
JP2014077044A (ja) 硫黄不含原料を用いた核水素化ポリマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5812001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151