JP5781631B2 - Led分類方法、led分類装置、led分類プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

Led分類方法、led分類装置、led分類プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5781631B2
JP5781631B2 JP2013556185A JP2013556185A JP5781631B2 JP 5781631 B2 JP5781631 B2 JP 5781631B2 JP 2013556185 A JP2013556185 A JP 2013556185A JP 2013556185 A JP2013556185 A JP 2013556185A JP 5781631 B2 JP5781631 B2 JP 5781631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromaticity
led
light
leds
primary light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013556185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013114642A1 (ja
Inventor
太田 将之
将之 太田
宮田 正高
正高 宮田
和雄 玉置
和雄 玉置
崇 中西
崇 中西
賢一 栗田
賢一 栗田
清史 長田
清史 長田
正毅 辰巳
正毅 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013556185A priority Critical patent/JP5781631B2/ja
Publication of JPWO2013114642A1 publication Critical patent/JPWO2013114642A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781631B2 publication Critical patent/JP5781631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133617Illumination with ultraviolet light; Luminescent elements or materials associated to the cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/505Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors measuring the colour produced by lighting fixtures other than screens, monitors, displays or CRTs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/506Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors measuring the colour produced by screens, monitors, displays or CRTs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133609Direct backlight including means for improving the color mixing, e.g. white
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は、複数のLED(発光ダイオード)を液晶表示装置のバックライトに用いることができるか否かについてその色度分布に基づいて分類するLED分類方法に関する。
近年、液晶表示装置のバックライトとして、長寿命であり、かつ消費電力の少ないLEDを光源として用いたバックライトが普及してきている。このようなバックライトには、通常、白色LEDが用いられる。白色LEDは、一般に、青色LEDと蛍光体とを組み合わせて構成されている。このような白色LEDにおいては、青色LEDチップから発される青色光と、蛍光体がこの青色光で励起されることによって発する光との混色によって白色光が得られる。例えば、蛍光体として緑色蛍光体および赤色蛍光体を用いた白色LEDでは、緑色蛍光体および赤色蛍光体を青色光で励起することにより得られた緑色光および赤色光と、青色光とを混色することで白色光を得ている。
このような白色LEDをバックライトに用いるには、液晶表示装置における液晶パネルの表示特性に応じて、所望の白色に発色するように蛍光体を適用する必要がある。
例えば、特許文献1には、青色LEDおよび蛍光体によって得られる白色の発光色をより均一な色調に変え得る蛍光体を容易かつ迅速に製造工程に提供し得る方法が開示されている。この方法では、白色LEDの光源色情報と要求発光色情報との関係を蛍光体材料に関連する係数を介して関係付けた内容に対して、顧客から提示された特定の白色LEDの光源色情報および要求発光色情報を適用させて求めた係数に関連する蛍光体材料を特定する。これにより、顧客が要求する要求発光色情報を実質満足する蛍光原料の種類、組成比、基材に対する混合比(重量部)等を、蛍光体特定情報として、現実に発光素子の入手を待つまでもなく、素早く得ることが可能となる。
一方、特許文献2には、白色LEDが高い色再現性を備えるように、蛍光体の混合濃度を試行錯誤によらずにソフトウェアによる計算で求めて、白色LEDを迅速に製造することができる方法が開示されている。この方法では、まず、濃度を調整した2種類の蛍光体の光とLEDの光とを混合して得た混光スペクトルと標準スペクトルとを接近させる処理が行われる。次いで、混光スペクトルをカラーフィルタにより分けた3原色の色度座標に囲まれる面積を求め、3原色が構成する白色光の色度座標位置を求める処理が行われる。このような処理は計算により実行される。
日本国公開特許公報「特開2001−107036号公報(2001年4月17日公開)」 日本国公開特許公報「特開2010−93237号公報(2010年4月22日公開)」 日本国公開特許公報「特開2007−322850号公報(2007年12月13日公開)」
上記のような特許文献1,2に開示された方法は、白色LEDの製造時における蛍光体の濃度等を決定する手法である。しかしながら、青色LEDと蛍光体とを組み合わせた白色LEDをバックライトに複数用いる場合、蛍光体の濃度等を上記のように最適に決定しても、蛍光体が所望の濃度や量になるように蛍光体層を形成することは非常に困難である。このため、製造時に蛍光体の濃度や量が白色LED間で均一にならない。また、青色LEDも発光層の特性も製品間でばらつきがあることから、白色LED間で青色光のピーク波長にばらつきがある。このため、蛍光体の励起光と青色LEDの青色光との光強度のバランスにばらつきが生じるので、白色LED間で色度もばらついてしまう。
このような色度のばらついた白色LEDをバックライトにそのまま用いると、表示面内で表示色が不均一になるという不都合がある。従来、このような不都合を解消するために、色度分布が所定範囲に収まるように色度ランク分類した白色LEDのみを選別してバックライトに用いていた。
図10は、このような色度ランク分類の一例を示す図である。図10に示すように、上記の所定範囲となる矩形の枠F内に色度が分布する白色LEDのみを選別して用いる。この枠Fは、さらに細かい範囲に区分されており、区分ごとに色度のランク分けができるように構成されている。この枠F内において、青色光成分のピーク波長が短いグループの白色LEDの色度は、実線にて示す範囲D11に分布する。範囲D11において、ピーク波長は444.7nmであり、色度の平均値AVE11は実線の丸で示す位置にある。一方、枠F内において、青色光成分のピーク波長が長いグループの白色LEDの色度は、破線にて示す範囲D12に分布する。範囲D12において、ピーク波長は446.2nmであり、色度の平均値AVE12は破線の丸で示す位置にある。
ところが、このように白色LED自体の放出光そのものの色度が所定範囲に収まった白色LEDを選別しても、液晶パネルを透過した、パネル表示上での白色LEDの色度は、特にカラーフィルタの影響によって、青色光のピーク波長に応じた色度ばらつき範囲のグループに分かれることで、ばらつき範囲が拡大される。このため、液晶パネルのパネル表示上で所望の色度ランク範囲から外れてしまう白色LEDが現れる。この理由について、以下に詳しく説明する。
まず、液晶パネルの表示面上での青色光の輝度の最大値は、当該青色光が透過する液晶パネルのカラーフィルタ(青色フィルタ)の透過率(および光学シート、拡散板等のLED光源から液晶パネルまでの光学部材を透過する際に発生する輝度低下分を含む)と、白色LEDの青色LEDから発される当該青色光の光強度とによって決まる(光強度×透過率)。これに対し、上記のように所定の色度ランク範囲に分類された色度を有する白色LEDでも、青色光成分のピーク波長のずれが±5nm程度ある。また、カラーフィルタ(青色フィルタ)の透過率は、波長が短いほど低下する傾向にある。このため、青色光成分のピーク波長が上記のようにずれることにより、液晶パネルの表示面上での青色光の輝度の最大値が異なってくる。
図11は、白色LEDにおける青色LEDの発光スペクトルとカラーフィルタ(青色フィルタ)の透過特性との関係を示すグラフである。図11において、縦軸は、カラーフィルタの透過率と青色LEDの発光光の強度とを示している。
図11に示すように、青色光成分のピーク波長の中心を450nmとすると、ピーク波長は445nm〜455nmの範囲でずれる。図11において、455nmのピーク波長を有する青色光のスペクトルを破線にて示し、445nmのピーク波長を有する青色光のスペクトルを一点鎖線にて示す。また、青色光のスペクトルは、青色フィルタの透過率を越える部分(図中斜線にて示す)がカットされる。
このため、455nmのピーク波長を有する青色光と445nmのピーク波長を有する青色光とでは、青色フィルタによってカットされる光量が異なる。具体的には、青色光のピーク波長が短いほど青色フィルタの透過率が低くなるので、青色フィルタによってカットされる光量が多くなる。したがって、短いピーク波長を有する青色光を含む白色光の色度は、当該白色光がカラーフィルタを透過すると、当該青色光の光量が少ない分だけ黄色側にシフトする。しかも、視感度の影響により、さらに青色光成分が低下する(蛍光体による光成分の比率が青色光の光成分に対して増加する)。
図12は、同一色度を示す複数の白色LEDのスペクトルを示すグラフである。図13は、白色LEDの発光光の色度のランク範囲と液晶パネルを透過した当該発光光の色度のランク範囲とを示す図である。
図12に示す各白色LEDのスペクトルは、青色光のピーク波長がずれているが、各白色LEDの色度は図13に示す枠F内にあって同一である。各白色LEDの発光光がカラーフィルタ(青色フィルタ)を透過すると、青色光の光量が透過特性に応じてカットされるため、色度分布が色度の高い方向にシフトする。この場合、青色光成分のピーク波長が中心値(図11に示す場合は450nm)である白色LEDについては、枠Fからx値およびy値が増大する方向にシフトした枠Ftypに色度が分布する。これに対し、青色光成分のピーク波長が中心値より短い白色LEDについては、枠Ftypよりもx値およびy値が増大する方向にシフトした枠Fminに色度が分布する。一方、青色光成分のピーク波長が中心値より長い白色LEDについては、枠Ftypよりもx値およびy値が減少する方向にシフトした枠Fmaxに色度が分布する。
上記のように青色光成分のピーク波長が短い場合、色度が黄色側にシフトするという不都合を回避するには、液晶パネルにおいて、ホワイトバランス調整を行って、赤色光および緑色光の最大輝度を、それぞれ所望の輝度より低下してしまった青色光の最大輝度とバランス調整する必要がある。しかしながら、このようなホワイトバランス調整によって、液晶パネルの表示輝度が全体的に低下するという問題が新たに生じる。
また、人間の視感度は、同じ色度および同じ輝度で映像を見ても、視野角によって異なる。これは、一般に色の面積効果などと呼ばれる現象であり、2度視野および10度視野の分光感度がそれぞれ国際照明委員会(CIE)によって定められている。液晶パネルについて、この現象は、液晶パネルの画面サイズや、視認者と液晶パネルの画面との間の距離によって色の見え方が異なるという現象として現れる。この現象では、LED光源の白色の色度が、視認者が液晶パネルに表示される画像を視認している状況に対して適合していないと、上記の場合と同様に、ホワイトバランス調整が必要になるので、やはり、最大輝度が低下するという問題が生じる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、液晶パネル上の表示輝度の低下につながるような大きなホワイトバランス調整を行う必要が生じない、パネル表示上での色度ばらつきが所望の範囲内になるように選別した白色LEDを提供できるようにすることにある。
本発明に係るLED分類方法は、上記の課題を解決するために、1次光を発するLED素子と前記1次光によって励起して前記1次光よりも長波長の2次光を発する蛍光体とを組み合わせることにより前記1次光と前記2次光との合成光を発するLEDの前記1次光の色度が所定の範囲内にあれば、当該LEDを液晶表示装置のバックライトに用いられる対象として分類するLED分類方法であって、前記1次光の前記液晶表示装置におけるカラーフィルタの透過による前記色度の補正値を分類対象となる前記LEDの全数について算出し、当該補正値に基づいて分類対象となる前記LEDの全数について前記色度を補正する色度補正工程と、前記色度が補正されることで得られた補正色度に基づいて前記LEDを色度ランク分類する色度ランク分類工程とを含んでいることを特徴としている。
また、本発明に係るLED分類装置は、1次光を発するLED素子と前記1次光によって励起して前記1次光よりも長波長の2次光を発する蛍光体とを組み合わせることにより前記1次光と前記2次光との合成光を発するLEDの前記1次光の色度が所定の範囲内にあれば、当該LEDを液晶表示装置のバックライトに用いられる対象として分類するLED分類装置であって、前記1次光の前記液晶表示装置におけるカラーフィルタの透過による前記色度の補正値を分類対象となる前記LEDの全数について算出し、当該補正値に基づいて分類対象となる前記LEDの全数について前記色度を補正する色度補正手段と、前記色度が補正されることで得られた補正色度に基づいて前記LEDを色度ランク分類する色度ランク分類手段とを備えていることを特徴としている。
上記の構成では、色度補正工程または色度補正手段によって、1次光がカラーフィルタを透過したことを想定した色度の補正値が、分類対象となるLEDの全数について算出され、この補正値に基づいて、分類対象となるLEDの全数について得られた色度が補正色度として補正される。そして、色度ランク分類工程または色度ランク分類手段によって、LEDが色度ランク分類される。
このように補正色度を用いて色度ランク分類することにより、カラーフィルタによる光の強度の変化分を予測して、より適切にLEDを色度ランク分類することができる。このような色度ランク分類に基づいて選別されたLEDを液晶表示装置におけるそれぞれのバックライトに実装することにより、バックライトからカラーフィルタを透過した光の輝度のばらつきを抑えることができる。
本発明に係るLED分類方法は、上記のように構成されることにより、バックライトに実装されても輝度を低下させる必要のないLEDを容易に選別することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係るLED分類方法で分類されるLEDをバックライトに用いる液晶表示装置の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るLED分類方法で分類されるLEDをバックライトに用いる他の液晶表示装置の構成を示す斜視図である。 各液晶表示装置におけるカラーフィルタの透過スペクトルを示すグラフである。 上記LEDの構成を示す縦断面図である。 上記LEDの発光スペクトルを示すグラフである。 上記LED分類方法を実現するためのLED分類装置の構成を示すブロック図である。 分類対象となる上記LEDからの青色光のピーク波長の平均波長からのピーク波長のシフト量に対する青色光のカラーフィルタ透過後の色度の変化量を示すグラフである。 上記LED分類装置によってカラーフィルタ透過後の値に換算された補正色度による色度ランク分類を示す図である。 上記LED分類装置によるLEDの分類の手順を示すフローチャートである。 白色LEDの従来の色度ランク分類を示す図である。 白色LEDにおける青色LEDの発光スペクトルとカラーフィルタの透過特性との関係を示すグラフである。 図10の色度ランク分類による同一色度の複数の白色LEDの発光スペクトルを示すグラフである。 白色LEDの発光光の色度のランク範囲と液晶パネルを透過した当該発光光の色度のランク範囲とを示す図である。
本発明に係る一実施形態について、図1〜図9を参照して以下に説明する。
[液晶表示装置]
〔液晶表示装置の構成〕
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置1の概略構成を示す斜視図である。図2は、本実施形態に係る他の液晶表示装置2の概略構成を示す斜視図である。図3は、液晶表示装置1,2におけるカラーフィルタ7の透過スペクトルを示すグラフである。
図1に示すように、液晶表示装置1は、バックライト3と、液晶パネル4とを備えている。
バックライト3は、液晶パネル4の背面側に配置されており、液晶パネル4の全面に光を照射するエッジライト方式バックライトであり、複数の発光装置5および導光板6を有している。発光装置5は、導光板6の側方に所定の間隔をおいて実装されており、導光板6側に光を発する白色LEDである。白色LEDは、前述のように、青色LEDと、青色LEDの青色光で励起する赤色蛍光体および緑色蛍光体とを含んでいる。導光板6は、発光装置5から発せられた光を液晶パネル4側に出射するように偏向する。
液晶パネル4は、対向する2枚の透明基板間に液晶が満たされており、マトリクス状に構成される画素単位で液晶の配向状態を変化させることによって、バックライト3からの光の透過率を変更する。また、液晶パネル4は、表示面側に配置されるカラーフィルタ7を有している。カラーフィルタ7は、各画素を構成する3つの副画素毎に、図3に示す透過スペクトルを有する赤(R),緑(G),青(B)の各色用のフィルタが形成されている。光が各フィルタを透過することによって、各フィルタの色の光を出射することができる。液晶パネル4においては、表示画像毎に決められる各画素の色に応じた赤(R),緑(G),青(B)の光色成分比に基づき、副画素に対応する液晶層の透過率が個別に調整されることによって、各画素が表示すべき色で表示される。
図2に示すように、液晶表示装置2は、バックライト8と、液晶パネル4とを備えている。
バックライト8は、液晶パネル4の背面側に配置されており、液晶パネル4の全面に光を照射する直下方式バックライトであり、複数の発光装置5および実装基板9を有している。発光装置5は、実装基板9の全面に所定の間隔をおいて実装されており、液晶パネル4に直接光を発する。このバックライト8は、小さい領域(例えば画素)毎に明るさを変調することができるため、省エネルギーに優れ、また明暗のコントラスト比を増大させることができる。
〔LEDの構成〕
図4は、前述のバックライト3,8に用いられる発光装置5としてのLED10の構成を示す縦断面図である。図5は、LED10の発光スペクトルを示すグラフである。
図4に示すLED10は、発光装置5として用いられる白色LEDであり、枠体11、LEDチップ12、リードフレーム13、ワイヤ14、樹脂15および蛍光体16,17を備えている。
枠体11は、リードフレーム13上に配置されている。また、枠体11は、ナイロン系材料にて形成されており、凹部11aを有している。凹部11aの傾斜面は、LEDチップ12の出射光を反射する反射面として形成されている。この反射面は、LEDチップ12の出射光を効率良く取り出すため、銀またはアルミニウムを含む金属膜で形成されることが好ましい。
リードフレーム13は、枠体11にインサート成形されている。リードフレーム13の上端部は、分割して形成されており、その一部が枠体11の凹部11aの底面において露出している。また、リードフレーム13の下端部は、所定の長さに切断されるとともに枠体11の外壁に沿って折曲され、外部端子をなしている。
LEDチップ12(LED素子)は、例えば、導電性基板を有するGaN系半導体発光素子であって、導電性基板の底面に底面電極が形成され、その逆の面に上部電極が形成されている。LEDチップ12の出射光(1次光)は、430〜480nmの範囲の青色光であり、450nmにピーク波長を有する。また、LEDチップ12は、凹部11aの底面に露出するリードフレーム13における上端部の一方側に導電性のロウ材によってダイボンドされている。さらに、LEDチップ12は、上部電極とリードフレーム13における上端部の他方側とがワイヤ14によってワイヤボンドされている。このように、LEDチップ12は、リードフレーム13と電気的に接続されている。
樹脂15は、凹部11a内に充填されることによって凹部11aを封止している。また、樹脂15は波長の短い1次光に対して耐久性の高いことが要求されるため、シリコーン樹脂が好適に用いられる。
蛍光体16,17は、樹脂15に分散されている。蛍光体16は、1次光よりも長波長の緑色(ピーク波長が500nm以上550nm以下)の2次光を発する緑色蛍光体であり、例えばEu賦活βサイアロンの蛍光体材料からなる。一方、蛍光体17は、1次光よりも長波長の赤色(ピーク波長が600nm以上780nm以下)の2次光を発する赤色蛍光体であり、例えばCaAlSiN3:Euとを混合させた蛍光体材料からなる。このような蛍光体16,17を用いることにより、演色性の良好な3波長タイプのLED10を得ることができる。
上記のように構成されるLED10では、LEDチップ12から出射される1次光が樹脂15を通過するにつれ、その一部が蛍光体16,17を励起し2次光に変換される。1次光と2次光とが混合された出射光(合成光)は、ほぼ白色光となって外部に放射される。
図5は、LED10の発光スペクトルを示すグラフであり、縦軸は強度(任意単位)、横軸は波長(nm)である。
図5に示すように、3波長タイプのLED10の発光スペクトルは、青色、緑色および赤色にピークを有するように分布しており、青色光のピークが最も大きい。また、LED10は、1次光における430〜480nmの範囲の波長の青色光によって励起して高効率に発光する特定の蛍光体16,17を用いている。これにより、液晶表示装置1,2の透過特性に合わせて調整されたスペクトル特性を有する発光装置5(LED10)を得ることができる。
[LED分類装置]
図6は、LED分類装置21の構成を示すブロック図である。
図6に示すLED分類装置21は、前述の発光装置5として用いられるLED10が、バックライト3,8に適した発光装置5であるか否かを分類する本実施形態のLED分類方法を実現するために用いられる。このLED分類装置21は、LED10の分類を行うために、メモリ22と、記憶部23と、表示部24と、演算処理部25とを備えている。
〔メモリ、記憶部および表示部の構成〕
メモリ22は、LED特性測定装置31からのLED10の特性測定値を一時的に記憶したり、演算処理部25による演算処理で生じる演算データを一時的に記憶したりする揮発性のメモリである。特性測定値は、分類の対象となるLED10の全数について、LED10を特定できるように各LED10に付与されたコードが対応付けられた状態でメモリ22に記憶される。LED特性測定装置31は、LED10の特性を測定する装置であり、多数のLED10を発光させた状態で各LED10の色度やピーク波長等を測定して特性測定値として出力する。
記憶部23は、演算処理部25の演算処理によって得られたLED10の分類結果を保存する記憶装置であり、ハードディスク装置等によって構成されている。
表示部24は、上記の分類結果を表示するための表示装置である。
〔演算処理部の構成〕
演算処理部25は、LED特性測定装置31からの特性測定値に基づいて、LED10を分類するための処理を行う。この演算処理部25は、下記の演算式を用いて、LED10の出射光の色度(x,y)をLED10の出射光が前述のカラーフィルタ7(青色フィルタ)を透過したことを想定した補正色度(x1,y1)に補正する(色度補正手段)。また、演算処理部25は、補正色度(x1,y1)に基づいてLED10の色度ランク分類を行う。
ここで、上記の色度(x,y)および補正色度(x1,y1)は、一般的な2度視野の等色関数で変換した色度である。これ以外に、色度(x,y)および補正色度(x1,y1)について全て、スペクトラムデータを10度視野の等色関数で変換した色度を用いてもよい。したがって、演算処理部25は、10度視野の等色関数を用いて色度を補正してもよい。
テレビジョンなどに用いられる平面状の光源の出射光は、2度視野の等色関数で計算した色度(x,y)が全く同じであっても、人が実際に視認する状況に応じて異なる色に見えることがある。これは、視野範囲によって色の見え方が異なるからである。一般に、ディスプレイに用いられる光源の色度を計算する場合、2度視野よりも10度視野の等色関数を使用して色度調整を行う。このような手法によって色度を均質化することが、人間には均一な色に見えるので、好ましい。
具体的には、視認者が50cm離れた位置で直径1.7cmの試料を視認する状況では、色を判定する場合が2度視野であり、同様の距離で8.7cmの試料を視認する場合が10度視野である。2度視野は視野角が1度〜4度であり、10度視野は視野角が4度以上の場合に用いるのが適切である。
上記の10度視野の等色関数を使用した色度調整は、上記の青色フィルタを想定した色度の補正に適用されるが、青色フィルタを想定しない色度の補正にも適用が可能である。
Figure 0005781631
表1において、視認者が、ディスプレイから5m(5000mm)離れた位置で、14インチ以上のディスプレイを見る場合、10度視野を用いるのが適切である。一般的な視認位置をディスプレイから100cm〜300cm離れた位置とし、テレビジョン用のディスプレイの一般的なサイズが21インチ以上である場合、当該ディスプレイの色度は10度視野で評価するのが適切であると考えられる。また、パーソナルコンピュータ用のディスプレイを見る場合、一般的な視認位置を当該ディスプレイから50cm〜100cm離れた位置とし、当該ディスプレイの一般的なサイズが14インチである場合、当該ディスプレイの色度も10度視野で評価するのが適切であると考えられる。
なお、カラーフィルタ7(青色フィルタ)を透過したことの想定においては、発光装置5からの出射光が液晶パネル4を透過するまでの色度の変化を考慮して補正する。この色度の変化は、発光装置5からの出射光が、拡散板、光学シート、導光板などの光学部材、カラーフィルタ7(青色フィルタ)、および液晶パネル4を透過した場合における、当該出射光の色度に対する色度の変化である。これにより、当該補正が、より実際の液晶パネル4での表示に合わせた、より好ましい補正となる。
また、本実施形態では、上記のように、カラーフィルタ7の透過特性の補正を青色フィルタの透過特性の補正としている。これは、発明が解決しようとする課題にて記載したように、発光装置5からの出射光における青色光成分のピーク波長のずれが発光装置5の量産レベルで大きいことが、発光装置5からの出射光の色度がカラーフィルタ7の透過の前後でずれることに大きく影響を及ぼすことによる。これに対し、赤色フィルタおよび緑色フィルタの透過特性を補正することで、より実際の液晶パネルでの表示に合わせた補正となる。ただし、青色フィルタの透過特性の補正のみとする方法は、後述するように簡便な補正式によって、発光装置5の測定データを補正する簡便な方法といえる。また、この補正方法は、青色光ピークに関するランク分類を不要にすることができるので、発光装置5の特性分類項目(管理特性項目)を減らすことができる。
x1=x−α×(λp−λ0)
y1=y−β×(λp−λ0)
上記の演算式において、λpは、LED10の出射光における青色光成分のピーク波長の測定値である。青色光の色度に対する影響は、ピーク波長だけでなく、スペクトル形状も影響するので、この測定値は、発光強度の最大点ではなく、発光スペクトル形状も加味されるドミナント波長(主波長)の測定値とする。ドミナント波長の測定は、例えば、480nm以下の発光スペクトルを抜き出すことによって、青色単色光としてのドミナント波長を測定することで行われる。この測定は、発光装置5内の青色LED光が蛍光体に吸収される影響を加味したものとなっている。
λ0は、このピーク波長の測定値の中心値(ばらつきの平均波長)であり、445nm〜450nmの範囲で設定される。この波長は、LED10の全数の青色光のピーク波長に基づいて算出しているが、液晶表示装置1,2のそれぞれのバックライト3,8の1セットに使用されるLED10の全数もしくは、それ以上の数のLED10に対する平均値として算出することが望ましい。
αおよびβは、係数であり、0〜0.01の範囲で設定される。
色度(x,y)およびピーク波長λpは、LED特性測定装置31からLED10の特性測定値として取得される。
演算処理部25は、上記の処理を実現するために、係数算出部26、補正色度算出部27および色度ランク分類部28を有している。
〈係数算出部の構成〉
係数算出部26(係数算出手段)は、メモリ22に記憶されている、LED特性測定装置31からの特性測定値としての色度(x,y)およびピーク波長λpに基づいて演算式の係数αおよび係数βを算出する。具体的には、係数算出部26は次の処理を行う。図7は、その処理を説明するための図であり、分類対象となるLED10からの青色光のピーク波長の平均波長からのピーク波長のシフト量に対する青色光のカラーフィルタ透過後の色度の変化量を示すグラフである。
(1)係数算出部26は、2つのLED10の互いに異なるピーク波長λpに基づいて、シミュレーションによって、平均波長λ0の光がカラーフィルタ7を透過したことを想定した色度を求める。ここで用いるシミュレーションは、カラーフィルタ7の透過率の関数に基づいている。具体的には、この関数から、平均波長λ0に対する透過率を求め、当該透過率と平均波長λ0に対する光強度との乗算によって得た光強度に基づいて色度を算出する処理が行われる。また、2つのピーク波長λpは、合成光の色度が同じである2つのLED10のピーク波長λpであって、平均波長λ0を中心として、平均波長λ0からずれたピーク波長λpである。この平均波長λ0からのずれは、最大値である±5nm程度である。また、係数算出部26は、メモリ22に記憶されたLED10の全数についてのピーク波長λpの平均を算出することによって平均波長λ0を求めて、メモリ22に記憶させる。
(2)係数算出部26は、上記のようにして求めた色度を基準色度(x0,y0)として、2つのピーク波長λpに対する色度の基準色度(x0,y0)からの変化量Δx,Δyをシミュレーションによって求める。ここで用いるシミュレーションは、カラーフィルタ7の透過率の関数に基づいている。具体的には、この関数から、2つのピーク波長λpに対するそれぞれの透過率を求め、当該透過率と2つのピーク波長λpに対する光強度との乗算によって得た光強度に基づいて色度を算出し、当該色度と基準色度(x0,y0)との差を変化量Δx,Δyとして算出する処理が行われる。
(3)係数算出部26は、図7に示すように、上記の2つのピーク波長λpとこれらのピーク波長λpに対応する2つの変化量Δx,Δyとでそれぞれ特定される2点を結ぶ直線Lx,Lyの傾きを係数α,βとして得て、メモリ22に記憶させる。このような係数α、βを用いることにより、直線Lx,Lyを用いて、平均波長λ0からの任意のピーク波長λpのシフト量に対する変化量Δx,Δyを直線近似的に得ることができる。
〈補正色度算出部の構成〉
補正色度算出部27(補正色度算出手段)は、メモリ22に記憶された係数α,βを演算式に適用し、メモリ22から読み出した全数のLED10についてのピーク波長λpに対して演算式により補正色度(x1,y1)を計算する。補正色度算出部27は、算出した補正色度(x1,y1)をメモリ22に記憶させる。
演算式における(λp−λ0)は、ピーク波長λpと平均波長λ0との差(波長シフト量)であり、図7に示すように、この波長シフト量に対する色度の変化量Δx,Δyが直線近似的に得られる。波長シフト量に上記の係数α,βをそれぞれ乗算することにより、色度(x,y)の補正値が得られる。そして、メモリ22から読み出した色度(x,y)から補正値を減算することにより、補正色度(x1,y1)が得られる。
〈色度ランク分類部の構成〉
色度ランク分類部28(色度ランク分類手段)は、補正色度(x1,y1)をメモリ22から読み出し、当該補正色度(x1,y1)に基づいて、LED10の色度ランク分類を行う。図8は、このような色度ランク分類の一例を示す図である。色度ランク分類部28は、図8に示すように、所定の範囲となる矩形の枠F内に補正色度(x1,y1)が分布するか否かでLED10を分類し、その結果を記憶部23にLED10のコードと対応付けた状態で保存させる。また、色度ランク分類部28は、メモリ22に保存されたLED10の分類結果を選別すべきLED10として表示部24にコードとともに表示させる。
上記の枠Fは、さらに細かい範囲に区分されており、区分ごとに色度のランク分けができるように構成されている。この枠F内において、青色光の波長が短いグループのLED10の補正色度(x1,y1)は、実線にて示す範囲D1に分布する。範囲D1において、ピーク波長は444.7nmであり、色度の平均値AVE1が実線の丸で示す位置にある。一方、枠F内において、青色光の波長が長いグループのLED10の色度は、破線にて示す範囲D2に分布する。範囲D2において、ピーク波長は446.2nmであり、色度の平均値AVE2が破線の丸で示す位置にある。
〈演算処理部の実現形態〉
演算処理部25における係数算出部26、補正色度算出部27および色度ランク分類部28の各ブロックは、以下のようにCPUを用いてソフトウェア(LED分類プログラム)によって実現される。つまり、このLED分類プログラムは、コンピュータをLED分類装置21(係数算出部26、補正色度算出部27および色度ランク分類部28)として機能させる。
あるいは、上記の各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成されてもよいし、DSP(Digital Signal Processor)を用いたプログラムによる処理で実現されてもよい。
上記のソフトウェアのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)は、コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体に記録されてもよい。本発明の目的は、当該記録媒体をLED分類装置21に供給し、CPUが記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出して実行することによっても達成することが可能である。
上記の記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/BD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系を用いることができる。その他、上記の記録媒体としては、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM(登録商標)/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることもできる。
また、LED分類装置21を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記のプログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
〔LED分類装置によるLED分類処理〕
LED分類装置21によるLED10の分類処理について、図9のフローチャートを参照して説明する。図9は、その分類処理の手順を示すフローチャートである。
図9に示すように、まず、LED特性測定装置31からの特性測定値を分類対象となるLED10の全数について取得し、メモリ22に記憶させる(ステップS1)。次いで、取得した特性測定値を用い、シミュレーションに基づいて係数α,βを算出する(ステップS2:係数算出工程,色度補正工程)。このとき、係数算出部26は、前述のように2点を結ぶ直線Lx,Lyのそれぞれの傾きを係数α,βとして求める。
さらに、前述の演算式および上記の係数α,βを用いて、補正色度(x1,y1)を計算する(ステップS3:補正色度算出工程,色度補正工程)。このとき、補正色度算出部27は、分類対象となるLED10の全数について、測定した色度(x,y)およびピーク波長λpを用いて補正色度(x1,y1)を算出する。
そして、補正色度(x1,y1)に基づいてLED10の色度ランク分類を行う(ステップS4:色度ランク分類工程)。このとき、色度ランク分類部28は、図8に示す枠F内に補正色度(x1,y1)に分布するか否かでLED10の色度ランク分類を行う。この色度ランク分類によって補正色度(x1,y1)が所定の範囲内にあれば、その補正色度(x1,y1)を示すLED10がバックライト3,8に用いられる対象として分類される。
[LED分類装置による効果]
上記のように、LED分類装置21は、演算処理部25によって、カラーフィルタ7の透過後の色度(x,y)を補正色度(x1,y1)として補正し、この補正色度(x1,y1)に基づいてLED10の色度ランク分類を行うように構成されている。
これにより、ピーク波長λpが長い方にずれたLED10については、色度(x,y)が青色(色度の低い方)にシフトするように、補正色度(x1,y1)が算出される(参照:図8における平均値AVE2)。一方、ピーク波長λpが短い方にずれたLED10については、色度(x,y)が黄色(色度の高い方)にシフトするように、補正色度(x1,y1)が算出される(参照:図8における平均値AVE1)。
そして、このように補正された補正色度(x1,y1)を用いることにより、カラーフィルタ7による青色光の強度の低下分(シフト量)を予測してLED10の色度ランク分類をすることができる。このような色度ランク分類に基づいて選別されたLED10を液晶表示装置1,2におけるそれぞれのバックライト3,8に実装することにより、液晶パネル4での青色光の輝度のばらつきを抑えることができる。特に、ピーク波長λpが短いLED10の出射光は、液晶パネル4(カラーフィルタ7)を透過すると、カラーフィルタ7により、青色光成分が大きくカットされ、色度がより黄色側にシフトする。したがって、上記の色度補正を行うことにより、液晶パネル用光源としてより適切な色度ランク分類を行うことができる。
なお、図8に示す枠Fの中心のランクのLED10のみを用いるのでは歩留りが低いので、色度が高低に分布したLED10も使用する。これは、色度が大きく異なるLED10同士を隣接配置することにより液晶パネル4の全体として色度を平均化するという公知の配列ルールを用いている。
[付記事項]
蛍光体16,17を含むLED10は、発光スペクトルが蛍光体色の成分も含む形となるので、LED特性測定装置31において、ピーク波長を測定することによって、青色光の波長を得ることができる。しかしながら、ピーク波長の測定はノイズが乗りやすいので、誤差が生じやすい。ノイズの影響を抑えるには、LED特性測定装置31において、400nmから長波長側に蛍光体色の成分が現れないまでの波長範囲を指定して、この波長範囲でドミナント波長(主波長)を計算すればよい。前述のように、例えば、480nm以下の発光スペクトルを抜き出すことによって、青色単色光としてのドミナント波長を測定する。この測定は、発光装置5内の青色LED光が蛍光体に吸収される影響を加味したものとなっている。
〔付記事項〕
本実施形態に係るLED分類方法およびLED分類装置は、下記のようにも表現することができる。
LED分類方法は、1次光を発するLED素子と前記1次光によって励起して前記1次光よりも長波長の2次光を発する蛍光体とを組み合わせることにより前記1次光と前記2次光との合成光を発するLEDの前記1次光の色度が所定の範囲内にあれば、当該LEDを液晶表示装置のバックライトに用いられる対象として分類するLED分類方法であって、前記1次光の前記液晶表示装置におけるカラーフィルタの透過による前記色度の補正値を分類対象となる前記LEDの全数について算出し、当該補正値に基づいて分類対象となる前記LEDの全数について前記色度を補正する色度補正工程と、前記色度が補正されることで得られた補正色度に基づいて前記LEDを色度ランク分類する色度ランク分類工程とを含んでいる。
また、LED分類装置は、1次光を発するLED素子と前記1次光によって励起して前記1次光よりも長波長の2次光を発する蛍光体とを組み合わせることにより前記1次光と前記2次光との合成光を発するLEDの前記1次光の色度が所定の範囲内にあれば、当該LEDを液晶表示装置のバックライトに用いられる対象として分類するLED分類装置であって、前記1次光の前記液晶表示装置におけるカラーフィルタの透過による前記色度の補正値を分類対象となる前記LEDの全数について算出し、当該補正値に基づいて分類対象となる前記LEDの全数について前記色度を補正する色度補正部と、前記色度が補正されることで得られた補正色度に基づいて前記LEDを色度ランク分類する色度ランク分類部とを備えている。
前記LED分類方法において、前記色度補正工程は、分類対象となる前記LEDの全数について得られた前記1次光のピーク波長の平均波長を算出し、当該平均波長を有する前記1次光が前記カラーフィルタを透過したときの基準色度と当該基準色度に対する前記色度の変化量とを算出し、前記平均波長からの前記ピーク波長のシフト量に対する前記変化量の傾きを前記色度の補正値の係数として算出する係数算出工程と、前記補正値を前記ピーク波長と前記平均波長との差に前記係数を乗算することによって算出し、当該補正値を分類対象となる前記LEDの全数について得られた前記色度からそれぞれ減算することにより前記補正色度を算出する補正色度算出工程とを含んでいることが好ましい。
また、前記LED分類装置において、前記色度補正部は、分類対象となる前記LEDの全数について得られた前記1次光のピーク波長の平均波長を算出し、当該平均波長を有する前記1次光が前記カラーフィルタを透過したときの基準色度と当該基準色度に対する前記色度の変化量とを算出し、前記平均波長からの前記ピーク波長のシフト量に対する前記変化量の傾きを前記色度の補正値の係数として算出する係数算出部と、前記補正値を前記ピーク波長と前記平均波長との差に前記係数を乗算することによって算出し、当該補正値を分類対象となる前記LEDの全数について得られた前記色度から減算することにより前記補正色度を算出する補正色度算出部とを有していることが好ましい。
上記の構成では、補正値の係数が、係数算出工程または係数算出部によって、カラーフィルタを透過したことを想定して得た、基準色度に対する色度の変化量の傾きに基づいて算出されるので、1次光のカラーフィルタの透過による色度の変化が補正値に反映される。そして、補正色度算出工程または補正色度算出部によって、このようにして得られた補正値が色度から減算されることによって補正色度が算出される。
これにより、カラーフィルタによる色度の変化を容易に色度の補正に反映させることができる。
前記LED分類方法または前記LED分類装置において、前記1次光が青色光であることが好ましい。
前述のように、青色光については、LED間でのピーク波長のずれによって、カラーフィルタを透過した後の光強度がばらついて表示色に影響を及ぼす。これに対し、前述のようにして、カラーフィルタの透過による変化を予測して色度を補正することにより、カラーフィルタによる色度分布の変化に基づいて、LEDを適正に色度ランク分類することができる。
前記LED分類方法または前記LED分類装置において、前記色度補正工程または前記色度補正手段は、10度視野の等色関数を用いて前記色度を補正することが好ましい。
10度視野の等色関数を用いて色度を補正することにより、人間の目に見える色度が均質化されるので、人間には均一な色に見え、かつ、所望の色度に調整される。
また、LED分類プログラムは、コンピュータを前記LED分類装置における各部として機能させるためのプログラムである。また、記録媒体は、前記LED分類プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。これらのLED分類プログラムおよび記録媒体も本実施形態の技術的範囲に含まれる。
なお、本実施形態では、緑色蛍光体および赤色蛍光体を含むLED10の分類について説明したが、LED10が含む蛍光体は、これには限定されない。例えば、緑色蛍光体および赤色蛍光体に代えて、青色LEDの青色光で励起する黄色蛍光体を含んでいてもよい。これにより、青色LEDの青色光と、黄色蛍光体の黄色光との混合によって、擬似白色を得ることができる。
また、本実施形態では、LED特性測定装置31が、LED分類装置21の外部に設けられる構成となっているが、LED分類装置21の一部として設けられていてもよい。
また、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明に係るLED分類方法は、カラーフィルタを透過した状態の輝度変化を予測してLEDの色度を補正するので、バックライトにLEDを用いる液晶表示装置に好適に利用できる。
1 液晶表示装置
2 液晶表示装置
3 バックライト
4 液晶パネル
5 発光装置
7 カラーフィルタ
8 バックライト
10 LED
12 LEDチップ(LED素子)
16 蛍光体
17 蛍光体
21 LED分類装置
22 メモリ
23 記憶部
24 表示部
25 演算処理部
26 係数算出部(色度補正手段,係数算出手段)
27 補正色度算出部(色度補正手段,補正色度算出手段)
28 色度ランク分類部(色度ランク分類手段)
31 LED特性測定装置
F 枠(所定の範囲)
α 係数
β 係数
λ0 平均波長
λp ピーク波長
(x,y) 色度
(x0,y0) 基準色度
(x1,y1) 補正色度
Δx,Δy 変化量

Claims (10)

  1. 1次光を発するLED素子と前記1次光によって励起して前記1次光よりも長波長の2次光を発する蛍光体とを組み合わせることにより前記1次光と前記2次光との合成光を発するLEDの前記1次光の色度が所定の範囲内にあれば、当該LEDを液晶表示装置のバックライトに用いられる対象として分類するLED分類方法であって、
    前記1次光の前記液晶表示装置におけるカラーフィルタの透過による前記色度の補正値を分類対象となる前記LEDの全数について算出し、当該補正値に基づいて分類対象となる前記LEDの全数について前記色度を補正する色度補正工程と、
    前記色度が補正されることで得られた補正色度に基づいて前記LEDを色度ランク分類する色度ランク分類工程とを含んでいることを特徴とするLED分類方法。
  2. 前記色度補正工程は、
    分類対象となる前記LEDの全数について得られた前記1次光のピーク波長の平均波長を算出し、当該平均波長を有する前記1次光が前記カラーフィルタを透過したときの基準色度と当該基準色度に対する前記色度の変化量とを算出し、前記平均波長からの前記ピーク波長のシフト量に対する前記変化量の傾きを前記色度の補正値の係数として算出する係数算出工程と、
    前記補正値を前記ピーク波長と前記平均波長との差に前記係数を乗算することによって算出し、当該補正値を分類対象となる前記LEDの全数について得られた前記色度からそれぞれ減算することにより前記補正色度を算出する補正色度算出工程とを含んでいることを特徴とする請求項1に記載のLED分類方法。
  3. 前記1次光が青色光であることを特徴とする請求項1または2に記載のLED分類方法。
  4. 前記色度補正工程は、10度視野の等色関数を用いて前記色度を補正することを特徴とする請求項1、2または3に記載のLED分類方法。
  5. 1次光を発するLED素子と前記1次光によって励起して前記1次光よりも長波長の2次光を発する蛍光体とを組み合わせることにより前記1次光と前記2次光との合成光を発するLEDの前記1次光の色度が所定の範囲内にあれば、当該LEDを液晶表示装置のバックライトに用いられる対象として分類するLED分類装置であって、
    前記1次光の前記液晶表示装置におけるカラーフィルタの透過による前記色度の補正値を分類対象となる前記LEDの全数について算出し、当該補正値に基づいて分類対象となる前記LEDの全数について前記色度を補正する色度補正手段と、
    前記色度が補正されることで得られた補正色度に基づいて前記LEDを色度ランク分類する色度ランク分類手段とを備えていることを特徴とするLED分類装置。
  6. 前記色度補正手段は、
    分類対象となる前記LEDの全数について得られた前記1次光のピーク波長の平均波長を算出し、当該平均波長を有する前記1次光が前記カラーフィルタを透過したときの基準色度と当該基準色度に対する前記色度の変化量とを算出し、前記平均波長からの前記ピーク波長のシフト量に対する前記変化量の傾きを前記色度の補正値の係数として算出する係数算出手段と、
    前記補正値を前記ピーク波長と前記平均波長との差に前記係数を乗算することによって算出し、当該補正値を分類対象となる前記LEDの全数について得られた前記色度から減算することにより前記補正色度を算出する補正色度算出手段とを有していることを特徴とする請求項5に記載のLED分類装置。
  7. 前記1次光が青色光であることを特徴とする請求項5または6に記載のLED分類装置。
  8. 前記色度補正手段は、10度視野の等色関数を用いて前記色度を補正することを特徴とする請求項5、6または7に記載のLED分類装置。
  9. コンピュータを請求項5から8のいずれか1項に記載のLED分類装置における各手段として機能させることを特徴とするLED分類プログラム。
  10. 請求項9に記載のLED分類プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2013556185A 2012-01-31 2012-06-26 Led分類方法、led分類装置、led分類プログラムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP5781631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013556185A JP5781631B2 (ja) 2012-01-31 2012-06-26 Led分類方法、led分類装置、led分類プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012019151 2012-01-31
JP2012019151 2012-01-31
PCT/JP2012/066300 WO2013114642A1 (ja) 2012-01-31 2012-06-26 Led分類方法、led分類装置、led分類プログラムおよび記録媒体
JP2013556185A JP5781631B2 (ja) 2012-01-31 2012-06-26 Led分類方法、led分類装置、led分類プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013114642A1 JPWO2013114642A1 (ja) 2015-05-11
JP5781631B2 true JP5781631B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=48904715

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556185A Expired - Fee Related JP5781631B2 (ja) 2012-01-31 2012-06-26 Led分類方法、led分類装置、led分類プログラムおよび記録媒体
JP2012228160A Expired - Fee Related JP6207826B2 (ja) 2012-01-31 2012-10-15 Led分類方法、led分類装置、led分類プログラムおよび記録媒体
JP2017047737A Pending JP2017108184A (ja) 2012-01-31 2017-03-13 バックライトおよび液晶表示装置
JP2017144846A Pending JP2017223969A (ja) 2012-01-31 2017-07-26 液晶表示装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228160A Expired - Fee Related JP6207826B2 (ja) 2012-01-31 2012-10-15 Led分類方法、led分類装置、led分類プログラムおよび記録媒体
JP2017047737A Pending JP2017108184A (ja) 2012-01-31 2017-03-13 バックライトおよび液晶表示装置
JP2017144846A Pending JP2017223969A (ja) 2012-01-31 2017-07-26 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20150019168A1 (ja)
JP (4) JP5781631B2 (ja)
CN (1) CN104081546B (ja)
TW (2) TWI461685B (ja)
WO (1) WO2013114642A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104718631A (zh) * 2012-10-15 2015-06-17 夏普株式会社 Led分类方法、led分类装置、led分类程序、记录介质和液晶显示装置
JP6186851B2 (ja) * 2013-04-26 2017-08-30 日亜化学工業株式会社 バックライト光源ユニット及びその製造方法並びに液晶表示装置
US9812071B2 (en) * 2013-05-22 2017-11-07 Nec Display Solutions, Ltd. Display device, display system, video output device, and control method of display device
JP6397789B2 (ja) * 2014-07-04 2018-09-26 株式会社ジャパンディスプレイ 面光源装置及び液晶表示装置
CN104092941A (zh) * 2014-07-10 2014-10-08 深圳市得意自动化科技有限公司 摄像元件的摄像方法
TWI552132B (zh) * 2014-09-12 2016-10-01 群創光電股份有限公司 顯示裝置及其背光驅動方法
JP2016072521A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 バックライトユニット、液晶表示装置、および色度制御方法
US9664840B2 (en) 2014-11-12 2017-05-30 E Ink Holdings Inc. Light emitting module and display device
TWI580893B (zh) * 2014-11-12 2017-05-01 元太科技工業股份有限公司 發光模組及顯示設備
JP6592279B2 (ja) * 2015-06-11 2019-10-16 静岡電装株式会社 発光装置の色度検査方法および検査装置
JP6655809B2 (ja) * 2015-06-19 2020-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び照明器具
KR102437579B1 (ko) * 2015-10-23 2022-08-26 삼성전자주식회사 광원, 백라이트유닛 및 표시 장치
US10600213B2 (en) * 2016-02-27 2020-03-24 Focal Sharp, Inc. Method and apparatus for color-preserving spectrum reshape
JP6662256B2 (ja) * 2016-07-22 2020-03-11 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び選別方法
US10656019B2 (en) 2016-07-22 2020-05-19 Nichia Corporation Method of determining chromaticity rank of light emitting device
CN106128382B (zh) * 2016-08-24 2019-02-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种四色显示器白平衡过程中颜色漂移的调整方法
CN106412717B (zh) * 2016-10-13 2019-10-29 深圳Tcl新技术有限公司 电视色偏调整方法及装置
CN113039466B (zh) 2018-10-24 2023-04-21 索尼集团公司 显示装置和照明装置
CN110047421B (zh) * 2019-05-28 2022-07-22 昆山国显光电有限公司 一种显示面板的分类方法
JP7386190B2 (ja) 2021-01-21 2023-11-24 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法およびプログラム
JP7355773B2 (ja) 2021-02-26 2023-10-03 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法およびプログラム
CN113739914B (zh) * 2021-09-02 2024-05-10 浙江阳光照明电器集团股份有限公司 一种辨别类太阳光led的简易方法
JP7355789B2 (ja) * 2021-09-08 2023-10-03 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法およびプログラム

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289295A (en) * 1991-07-04 1994-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color adjustment apparatus
JPH11103094A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Unitec:Kk 発光ダイオード測定選別装置
TW500962B (en) * 1999-11-26 2002-09-01 Sanyo Electric Co Surface light source and method for adjusting its hue
JP2003269919A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Mitsutoyo Corp 画像処理型測定機の照明装置
JP4043285B2 (ja) * 2002-05-21 2008-02-06 シチズン電子株式会社 バックライトユニット
US20060227085A1 (en) * 2003-04-25 2006-10-12 Boldt Norton K Jr Led illumination source/display with individual led brightness monitoring capability and calibration method
JP4741353B2 (ja) * 2004-11-30 2011-08-03 バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ 偏光子、照明システムおよび偏光ビームの生成方法
JP4732769B2 (ja) * 2005-03-04 2011-07-27 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
CA2619613C (en) * 2005-08-17 2015-02-10 Tir Technology Lp Digitally controlled luminaire system
JP4575277B2 (ja) * 2005-11-07 2010-11-04 東芝モバイルディスプレイ株式会社 バックライト及びそれを用いた液晶表示装置
TW200739507A (en) * 2006-03-23 2007-10-16 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display device
JP5145658B2 (ja) * 2006-06-02 2013-02-20 パナソニック株式会社 画像信号処理装置及び画像表示装置
US20080106745A1 (en) * 2006-08-31 2008-05-08 Haber Todd C Method and apparatus for high frequency optical sensor interrogation
EP1947522A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Color image forming apparatus and image forming method with misalignment correction
US8878766B2 (en) * 2007-11-15 2014-11-04 Cree, Inc. Apparatus and methods for selecting light emitters for a transmissive display
US8267542B2 (en) * 2007-11-15 2012-09-18 Cree, Inc. Apparatus and methods for selecting light emitters
JP2009158903A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Toshiba Lighting & Technology Corp Led発光ユニット及び発光装置
JP5000479B2 (ja) * 2007-12-27 2012-08-15 シャープ株式会社 面光源、表示装置及びその製造方法
JP5130037B2 (ja) * 2007-12-27 2013-01-30 株式会社日立製作所 ボトルネック装置抽出方法およびボトルネック装置抽出支援装置
JP4934621B2 (ja) * 2008-03-26 2012-05-16 株式会社ナナオ 補正方法、表示装置及びコンピュータプログラム
JPWO2010004610A1 (ja) * 2008-07-07 2011-12-22 住友化学株式会社 導光板ユニット及びこの導光板ユニットを用いた照明器具
TW201015170A (en) * 2008-10-13 2010-04-16 Advanced Optoelectronic Tech System and method for configuring LED BLU with high NTSC
DE102008064149A1 (de) * 2008-12-19 2010-07-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Vorrichtung
KR20100093981A (ko) * 2009-02-17 2010-08-26 엘지이노텍 주식회사 라이트 유닛
JP5208025B2 (ja) * 2009-03-10 2013-06-12 東京特殊電線株式会社 カラー調整方法およびカラー調整装置
JP5317064B2 (ja) * 2009-11-30 2013-10-16 シャープ株式会社 面光源、液晶表示装置および照明装置
JP2011150967A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Panasonic Corp 半導体光源
TWI494553B (zh) * 2010-02-05 2015-08-01 Samsung Electronics Co Ltd 評估led光學性質之設備及方法以及製造led裝置之方法
TWI408460B (zh) * 2010-02-24 2013-09-11 Au Optronics Corp 光電裝置、顯示器及背光模組
KR100999809B1 (ko) * 2010-03-26 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 구비한 라이트 유닛
JP5434744B2 (ja) * 2010-03-30 2014-03-05 ウシオ電機株式会社 線状光源装置
JP2012009793A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Panasonic Corp 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置
US20120056910A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Qualcomm Incorporated Calibration of display for color response shifts at different luminance settings and for cross-talk between channels
CN102072439B (zh) * 2010-11-05 2012-11-21 深圳市华星光电技术有限公司 光源模块以及背光装置
JP2012160534A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Harison Toshiba Lighting Corp Led光源ユニット、照明装置
JP4846055B1 (ja) * 2011-03-04 2011-12-28 三菱電機株式会社 Led選択装置及びled選択プログラム及びled選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150019168A1 (en) 2015-01-15
JP2017108184A (ja) 2017-06-15
TWI461685B (zh) 2014-11-21
TWI495856B (zh) 2015-08-11
CN104081546A (zh) 2014-10-01
US20150268408A1 (en) 2015-09-24
CN104081546B (zh) 2016-12-21
JP2013179254A (ja) 2013-09-09
TW201421002A (zh) 2014-06-01
JPWO2013114642A1 (ja) 2015-05-11
JP6207826B2 (ja) 2017-10-04
JP2017223969A (ja) 2017-12-21
TW201331571A (zh) 2013-08-01
WO2013114642A1 (ja) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781631B2 (ja) Led分類方法、led分類装置、led分類プログラムおよび記録媒体
JP5799212B2 (ja) 発光モジュール、バックライト装置および表示装置
RU2443006C1 (ru) Дисплейное устройство
US10128415B2 (en) Light source and display device using the same
JP6151753B2 (ja) 発光装置及びこれを含む表示装置
US8534857B2 (en) Backlight apparatus, light source for backlight apparatus, and display apparatus using the same
TWI497165B (zh) 光源模組以及具有該光源模組之顯示裝置
JP6201665B2 (ja) 画像表示装置の製造方法並びに発光装置及びカラーフィルターの選択方法
JP6644158B2 (ja) バックライトモジュール
TWI374316B (ja)
JP2007036041A (ja) 発光装置及び光学装置
TW200949373A (en) Illuminant system using high color temperature light emitting diode and manufacture method thereof
JP3170916U (ja) 色飽和度、輝度及びホワイトバランスの表現を向上させる表示装置用バックライト光源の改良構造
JP2018092082A (ja) 情報処理装置、表示装置、及び、情報処理方法
WO2015027528A1 (zh) 适用于背光模组的荧光粉光学膜片的筛选方法及背光模组
WO2014061513A1 (ja) Led分類方法、led分類装置、led分類プログラム、記録媒体および液晶表示装置
TWI324270B (en) High color gamut liquid crystal display
CN113888991A (zh) 一种发光面板、显示面板、背光模组和显示装置
CN111367120B (zh) 显示装置
JP2014096505A (ja) バックライトおよびその製造方法
US20070188072A1 (en) Display apparatus
TWI374313B (en) Display module
US20200341337A1 (en) Lighting device and liquid crystal display apparatus
Becker et al. 83‐1: OLED vs. LC Displays‐The Race Toward Rec. 2020 and HDRI

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees