JP5775900B2 - スパッタリングターゲット、酸化物半導体膜及び半導体デバイス - Google Patents

スパッタリングターゲット、酸化物半導体膜及び半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5775900B2
JP5775900B2 JP2013080129A JP2013080129A JP5775900B2 JP 5775900 B2 JP5775900 B2 JP 5775900B2 JP 2013080129 A JP2013080129 A JP 2013080129A JP 2013080129 A JP2013080129 A JP 2013080129A JP 5775900 B2 JP5775900 B2 JP 5775900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
crystalline oxide
film
thin film
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013080129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013191850A (ja
Inventor
井上 一吉
一吉 井上
矢野 公規
公規 矢野
雅司 笠見
雅司 笠見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39765698&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5775900(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2013080129A priority Critical patent/JP5775900B2/ja
Publication of JP2013191850A publication Critical patent/JP2013191850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775900B2 publication Critical patent/JP5775900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3287Germanium oxides, germanates or oxide forming salts thereof, e.g. copper germanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/81Materials characterised by the absence of phases other than the main phase, i.e. single phase materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、スパッタリングターゲット及び酸化物半導体膜に関する。また、本発明は、半導体デバイスに関し、特に、所定の電子キャリア濃度を有する結晶質酸化インジウムを、半導体として用いている半導体デバイスに関する。
金属複合酸化物からなる酸化物半導体膜は、高移動度性及び可視光透過性を有しており、液晶表示装置、薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置、電気泳動方式表示装置、粉末移動方式表示装置等のスイッチング素子、駆動回路素子等の用途に使用されている。
このような金属複合酸化物からなる酸化物半導体膜として、酸化亜鉛系結晶性薄膜(特許文献1)が注目されている。しかし、酸化亜鉛は安定性に乏しいという欠点を有しており、実用化にまで至った例は少ない。
非特許文献1には、酸化インジウム、酸化ガリウム及び酸化亜鉛からなる非晶質の透明半導体膜を用いた薄膜トランジスタが開示されている。しかし、この透明半導体膜は非晶質であるため、安定性に乏しいという欠点を有していた。
また、上記酸化インジウムは、酸素欠損をその結晶中に多く含むので、導電性に優れた透明材料として用いられている。しかし、酸化インジウムを酸化物半導体膜の材料として用いる場合、酸素欠損量が制御できず、酸化インジウムが導電材料となってしまい、酸化物半導体膜の半導体としての利用が困難となる場合があった。
上述の金属複合酸化物からなる酸化物半導体膜は、電界効果移動度が8cm/V・sec以下と小さく、電流のOn−Off比も小さいという欠点をさらに有していた。
加えて、上述の酸化物半導体膜の製造に用いるスパッタリングターゲットは、導電性に欠けるため、工業的に有利な成膜方法であるDCスパッタリング法を用いることができず、RFスパッタリング法しか適用できない。従って、これら酸化物半導体膜は実用化には適さなかった。
LCD(液晶表示装置)や有機EL(Electro Luminescence)表示装置等のアクティブマトリックス型の画像表示装置は、表示性能、省エネルギー等の理由から広く利用されている。特に、携帯電話やPDA(個人向け携帯情報端末)、パソコンやラップトップパソコン、テレビ等の表示装置として、ほぼ主流を占めるに至っている。これらの表示装置には、一般に、TFT(電界効果型薄膜トランジスタ)基板が用いられている。
例えば、液晶表示装置は、TFT基板と対向基板との間に液晶等の表示材料を充填し、この表示材料に対して画素ごとに選択的に電圧を印加するように構成されている。ここで、TFT基板とは、非晶質シリコン薄膜や多結晶シリコン薄膜等の半導体薄膜(半導体膜とも呼ばれる)を活性層に用いるTFTが配置されている基板をいう。上記画像表示装置は、TFTのアクティブマトリクス回路により駆動される。一般に、TFT基板は、アレイ状にTFTが配置されているので、「TFTアレイ基板」とも呼ばれる。
尚、液晶表示装置等に用いられるTFT基板は、TFTと液晶表示装置の画面の1画素との組(これを1ユニットと呼ぶ)が、ガラス基板上に縦横に配設されている。TFT基板は、ガラス基板上に、ゲート配線が例えば縦方向に等間隔で配置されており、ソース配線又はドレイン配線が横方向に等間隔で配置されている。また、ゲート電極,ソース電極及びドレイン電極が、各画素を構成する上記ユニット中にそれぞれ設けられている。
ところで、上述のシリコン薄膜を用いるトランジスタの製造は、シラン系のガスを用いて製造するため安全性や設備費用の点で問題があった。また、非晶質シリコン薄膜は、TFTとした場合の電子移動度が約0.5cm/Vs程度と低く、また、バンドギャップが小さいため可視光を吸収し誤動作するおそれがあった。また、多結晶シリコン薄膜は、比較的高温の熱工程を要し、エネルギー費用が高く、さらに、大型のガラス基板上に直接形成することは困難である。
そこで、低温での成膜が可能な、酸化物半導体薄膜を用いるTFTの開発が活発に行われている。また、上記TFTの開発とともに、酸化物半導体薄膜を用いる半導体デバイス等の開発も行われている。さらに、平面薄型画像表示装置(Flat Panel Display:FPD)のより一層の薄型化、軽量化、耐破損性の向上を求めて、ガラス基板の代わりに軽量で可撓性のある樹脂基板等を用いる試みも行われている。
例えば、特許文献2には、低温での成膜が可能な、酸化亜鉛を主成分とする酸化物半導体膜を用いた薄膜トランジスタの技術が開示されている。
また、特許文献3には、活性層(チャンネル層)として、In、Zn及びSnの少なくとも一つを含む非晶質酸化物を用いた電界効果型トランジスタの技術が開示されている。
しかしながら、特許文献2の薄膜トランジスタは、透明性やトランジスタとしての電気的特性等を向上させる必要があった。
また、特許文献3の電界効果型トランジスタは、チャンネル層に用いる透明半導体薄膜が非晶質であるため、特性の経時変化や熱変化が大きくなるおそれや、長期使用時の閾値電圧の変化が大きい等の問題があった。特に、製造プロセスにおいて、例えば300℃以上の熱がかかる場合、特性の熱変化は、工業化する上での大きな障害となっていた。これは、キャリア数が大きすぎたり、非晶質であるため、又は、成膜時の酸素分圧を上げることで無理に酸素を含有させているため、酸素の移動が起こりやすくキャリア濃度が変化しやすかったりするためであると推定される。
また、非晶質の透明半導体薄膜は、成膜時に多量の酸素を導入することが多いために制御が難しく、キャリア濃度の経時変化や環境温度による変化が生じやすいことから、成膜時の酸素分圧を精密に制御する必要がある。このため、工業化する際の再現性、安定性等に問題があった。
さらに、非晶質であるため、PANに代表されるエッチング液等への耐薬品性が低く、半導体膜上の金属配線がウェットエッチングできない、また、屈折率が大きく多層膜の透過率が低下しやすい等の欠点があった。また、非晶質であるため、雰囲気ガス中の酸素や水等を吸着して、電気特性が変化してしまうことにより、歩留まりが低下する等のおそれもあった。
即ち、非晶質酸化物は、電子キャリア濃度の制御が難しく、安定性、均一性、再現性、耐熱性、耐久性に劣るという問題点があった。
特開2004−273614号公報 特開2003−298062号公報 特開2006−173580号公報
NATURE, vol.432, p488-492, (2004)
本発明の目的は、比較的低温で結晶化でき、安定した半導体特性を有する酸化物半導体膜を製造できるスパッタリングターゲットを提供することである。
本発明の他の目的は、導電性に優れ、DCスパッタリング法を用いて成膜できるスパッタリングターゲットを提供することである。
本発明は、係る課題に鑑みなされたものであり、透明性や電気的特性、安定性、均一性、再現性、耐熱性、耐久性等に優れた半導体デバイスを提供することを目的とする。
本発明者が酸化インジウム−酸化ガリウム−酸化亜鉛(IGZO)半導体を検討したところ、IGZOは、一般に安定なアモルファス相を形成することが判った。そして、ほとんどのIGZO組成は非晶質相を呈するために、高温下には安定した半導体特性を示さなかった。
また、酸化インジウム単独には、酸素欠陥が入りやすく、キャリア電子が多数発生してしまうため、電気伝導度を小さくすることが難しい。このために、トランジスタのゲート電圧が無印加時でも、ソース端子とドレイン端子間に大きな電流が流れてしまい、TFTのノーマリーオフ動作を実現できないことが判った。また、トランジスタのオン・オフ比を大きくすることも難しいようであった。
さらに、電子キャリア濃度が1018/cm以上の酸化インジウムをTFTのチャンネル層に用いた場合、オン・オフ比が十分にとれず、ノーマリーオフ型のTFTにはふさわしくなかった。
即ち、従来の結晶質酸化インジウム膜では、電子キャリア濃度が1018/cm未満の膜を得ることはできていなかった。
そこで、本発明者は、電界効果型トランジスタの活性層として、電子キャリア濃度が1018/cm未満の結晶質酸化インジウムを用いているTFTを作製したところ、所望の特性のTFTが得られ、発光装置等の画像表示装置に適用できることを発見したのである。
また、本発明者らは、Zn、Mg、Ni、Co及びCuの少なくとも一つを含む結晶質酸化インジウム、又は、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素を含む結晶質酸化インジウム、及びこの材料の成膜条件に関する研究開発を精力的に進めた結果、Zn、Mg、Ni、Co及びCuの少なくとも一つを含むこと、又は、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素の少なくとも一つを含むことにより、結晶質酸化インジウムの電子キャリア濃度を1018/cm未満にできることを見出した。
上記目的を達成するために、本発明の第2の態様の半導体デバイスは、インジウムを含有した結晶質酸化物を半導体として用いた半導体デバイスであって、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度が1018/cm未満である。
このように、非晶質に比べて優れた特性を有する結晶質酸化物を半導体として用いることにより、半導体デバイスの安定性、均一性、再現性、耐熱性、耐久性等を向上させることができる。また、半導体デバイスがTFT等の電界効果型トランジスタである場合、透明性、電気的特性、大面積均一性、再現性等に優れたトランジスタを提供することができる。なお、半導体デバイスとは、半導体素子、半導体部品、半導体装置、集積回路等をいう。
また、好ましくは、前記結晶質酸化物が非縮退半導体であるとよい。
このようにすると、off電流を小さくすることができ、on/off比を大きくすることができる。
また、非縮退半導体とは、非縮退伝導を示す半導体をいい、ここでの非縮退伝導とは、電気抵抗の温度依存性における熱活性化エネルギーが、30meV以上の状態をいう。
また、好ましくは、前記結晶質酸化物が、正二価元素を含むとよい。
このようにすると、酸素欠損により生じるキャリアを消滅させる効果があり、電子キャリア濃度を低減することができる。
また、結晶質酸化物からなる薄膜の電子移動度は、単結晶の電子移動度と比較すると、減少するものの、大きな電子移動度を有することができる。
さらに、結晶質酸化物からなる薄膜は、酸素の固定がより安定化する。また、電界効果移動度が高く、かつ、安定した結晶質酸化物の組成範囲を広げることができる。
また、好ましくは、前記正二価元素が、Zn、Mg、Ni、Co及びCuのうち少なくとも一つ以上の元素であるとよい。
このようにすると、亜鉛等の正二価元素の少なくとも一部は、インジウムを固溶置換し、これにより、効果的に電子キャリア濃度を低下させることが期待できる。
また、好ましくは、前記結晶質酸化物に含まれる全金属元素の原子の数(=[A])に対する前記正二価元素の原子の数(=[M2])の原子比が、
0.001≦[M2]/[A]<0.2
であるとよい。
このようにすると、より安定な結晶質酸化物を得ることができる。また、電子キャリア濃度を1018/cm未満に制御できる。
また、好ましくは、少なくとも、前記[A]に対する[M2]の原子比を変化させることによって、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度に対する電子移動度が、対数的に比例して増加するとよい。
このようにすると、半導体特性を容易に設定することができるとともに、半導体の付加価値を向上させることができる。
また、好ましくは、前記結晶質酸化物が、前記インジウムを除く正三価元素を含むとよい。
このようにすると、酸素欠損の発生を抑える効果がある。また、正二価元素と正三価元素を同時に使用すれば、さらに効果的にキャリア発生を抑制することができる。
また、結晶質酸化物からなる薄膜の電子移動度は、単結晶の電子移動度と比較すると、減少するものの、大きな電子移動度を有することができる。
さらに、結晶質酸化物からなる薄膜は、酸素の固定がより安定化する。また、電界効果移動度が高く、かつ、安定した結晶質酸化物の組成範囲を広げることができる。
また、好ましくは、前記正三価元素が、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素のうち少なくとも一つ以上の元素であるとよい。
このようにすると、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素の強いイオン結合性によって、結晶質酸化物が効果的に安定化する。
また、ランタノイド元素として、La,Nd,Sm,Eu,Gd,Dy,Ho,Er,Tm,Y
b,Lu等が挙げられる。
また、好ましくは、前記結晶質酸化物に含まれる全金属元素の原子の数(=[A])に対する前記正三価元素の原子の数(=[M3])の原子比が、
0.001≦[M3]/[A]<0.2
であるとよい。
このようにすると、非常に安定な結晶質酸化物を得ることができる。また、電子キャリア濃度を1018/cm未満に制御できる。
また、好ましくは、少なくとも、前記[A]に対する[M3]の原子比を変化させることによって、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度に対する電子移動度が、対数的に比例して増加するとよい。
このようにすると、半導体特性を容易に設定することができるとともに、半導体の付加価値を向上させることができる。
また、好ましくは、前記結晶質酸化物が、PAN耐性を有するとよい。
このようにすると、製造工程の自由度が増加し、半導体デバイスを効率よく製造することができる。
また、好ましくは、前記結晶質酸化物中のLi及びNaの濃度が、1000ppm以下であるとよい。
このようにすると、長時間駆動した際の特性変化が少なくなり、トランジスタの信頼性を向上させることができる。
また、好ましくは、前記結晶質酸化物を、電界効果型トランジスタにおけるチャンネル層として用いるとよい。
このようにすると、電界効果型トランジスタの安定性、均一性、再現性、耐熱性、耐久性等を向上させることができる。
また、本発明は上述の問題に鑑みなされたものであり、インジウム、及びガドリニウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム及びイッテルビウムから選ばれる元素を少なくとも1種以上を含むスパッタリングターゲットは、比較的低温で結晶化し、酸素欠損量が少ない酸化物半導体膜を製造できることを見出し、本発明を完成させた。
本発明によれば、以下の半導体デバイス、スパッタリングターゲット及び酸化物半導体膜が提供される。
1.インジウム(In)、及び
ガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)及びイッテルビウム(Yb)から選ばれる元素を少なくとも1種以上
を含む酸化物の焼結体からなるスパッタリングターゲットであって、
前記酸化物の焼結体が実質的にビックスバイト構造からなるスパッタリングターゲット。
2.ガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)及びイッテルビウム(Yb)の含有量をMとしたとき、M/(In+M)で表される原子比が0.01〜0.25である1に記載のスパッタリングターゲット。
3.正二価の金属元素をさらに含み、
前記正二価の金属元素の含有量が、スパッタリングターゲット中の全金属元素に対して1〜10原子%である1又は2に記載のスパッタリングターゲット。
4.前記正二価の金属元素が亜鉛(Zn)及び/又はマグネシウム(Mg)である3に記載のスパッタリングターゲット。
5.正四価以上の金属元素をさらに含み、
前記正四価以上の金属元素の含有量が、スパッタリングターゲット中の全金属元素に対して原子比で100ppm〜2000ppmである1〜4のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
6.前記正四価以上の金属元素が、ゲルマニウム(Ge)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)及びセリウム(Ce)から選ばれる1種以上の元素である5に記載のスパッタリングターゲット。
7.インジウム(In)、及び
ガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)及びイッテルビウム(Yb)から選ばれる元素を少なくとも1種以上を含み、
実質的にビックスバイト構造からなる酸化物半導体膜。
8.ガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)及びイッテルビウム(Yb)の含有量をMとしたとき、M/(In+M)で表される原子比が0.01〜0.25である7に記載の酸化物半導体膜。
9.正二価の金属元素をさらに含み、
前記正二価の金属元素の含有量が、酸化物半導体膜中の全金属元素に対して1〜10原子%である7又は8に記載の酸化物半導体膜。
10.前記正二価の金属元素が亜鉛(Zn)及び/又はマグネシウム(Mg)である9に記載の酸化物半導体膜。
11.正四価以上の金属元素をさらに含み、
前記正四価以上の金属元素の含有量が、酸化物半導体膜中の全金属元素に対して原子比で100ppm〜2000ppmである7〜10のいずれかに記載の酸化物半導体膜。
12.前記正四価以上の金属元素が、ゲルマニウム(Ge)、チタン(TI)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)及びセリウム(Ce)から選ばれる1種以上の元素である11に記載の酸化物半導体膜。
13.インジウムを含有した結晶質酸化物を半導体として用いた半導体デバイスであって、
前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度が1018/cm未満であることを特徴とする半導体デバイス。
14.前記結晶質酸化物が非縮退半導体であることを特徴とする13に記載の半導体デバイス。
15.前記結晶質酸化物が、正二価元素を含むことを特徴とする13又は14に記載の半導体デバイス。
16.前記正二価元素が、Zn、Mg、Ni、Co及びCuのうち少なくとも一つ以上の元素であることを特徴とする15に記載の半導体デバイス。
17.前記結晶質酸化物に含まれる全金属元素の原子の数(=[A])に対する前記正二価元素の原子の数(=[M2])の原子比が、
0.001≦[M2]/[A]<0.2
であることを特徴とする15又は16に記載の半導体デバイス。
18.少なくとも、前記[A]に対する[M2]の原子比を変化させることによって、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度に対する電子移動度が、対数的に比例して増加することを特徴とする17に記載の半導体デバイス。
19.前記結晶質酸化物が、前記インジウムを除く正三価元素を含むことを特徴とする13〜18のいずれかに記載の半導体デバイス。
20.前記正三価元素が、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素のうち少なくとも一つ以上の元素であることを特徴とする19に記載の半導体デバイス。
21.前記結晶質酸化物に含まれる全金属元素の原子の数(=[A])に対する前記正三価元素の原子の数(=[M3])の原子比が、
0.001≦[M3]/[A]<0.2
であることを特徴とする19又は20に記載の半導体デバイス。
22.少なくとも、前記[A]に対する[M3]の原子比を変化させることによって、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度に対する電子移動度が、対数的に比例して増加することを特徴とする21に記載の半導体デバイス。
23.前記結晶質酸化物が、PAN耐性を有することを特徴とする13〜22のいずれかに記載の半導体デバイス。
24.前記結晶質酸化物中のLi及びNaの濃度が、1000ppm以下であることを特徴とする13〜23のいずれかに記載の半導体デバイス。
25.前記結晶質酸化物を、電界効果型トランジスタにおけるチャンネル層として用いたことを特徴とする13〜24のいずれかに記載の半導体デバイス。
本発明によれば、比較的低温で結晶化でき、安定した半導体特性を有する酸化物半導体膜を製造できるスパッタリングターゲットを提供することができる。
本発明によれば、導電性に優れ、DCスパッタリング法を用いて成膜できるスパッタリングターゲットを提供することができる。
本発明によれば、非晶質に比べて優れた特性を有する結晶質酸化物を半導体として用いることにより、透明性や電気的特性、安定性、均一性、再現性、耐熱性、耐久性等に優れた半導体デバイスを提供することができる。
本発明の第2の態様の一実施形態に係る半導体デバイスである、電界効果型薄膜トランジスタの要部の概略断面図を示している。 成膜例1に係る結晶質酸化物の結晶化温度と電子キャリア濃度のグラフを示している。 成膜例1に係る結晶質酸化物の電子キャリア濃度と電子移動度のグラフを示している。 成膜例2に係る結晶質酸化物を作製したスパッタ装置の概略図を示している。 成膜例2に係る結晶質酸化物における、添加物の原子比と電気抵抗率のグラフを示している。 本発明の第2の態様の一実施形態に係る半導体デバイスである、電界効果型薄膜トランジスタの製造方法を説明するための要部の概略図であり、(a)はゲート電極が形成された断面図を示しており、(b)はゲート絶縁膜が形成された断面図を示しており、(c)は結晶質酸化物が形成された断面図を示している。 作製例に係る電界効果型薄膜トランジスタの電流−電圧特性のグラフを示している。 本発明の第2の態様の一実施形態に係る半導体デバイスである、トップゲート型電界効果型薄膜トランジスタの要部の概略断面図を示している。 実施例1で作製したターゲットのX線チャートである。 実施例2で作製したターゲットのX線チャートである。 実施例3で作製したターゲットのX線チャートである。 実施例4で作製したターゲットのX線チャートである。 実施例5で作製したターゲットのX線チャートである。 比較例1で作製したターゲットのX線チャートである。
以下、本発明の第1の態様のスパッタリングターゲット及び酸化物半導体膜について詳細に説明する。
本発明のスパッタリングターゲット(以下、本発明のターゲットということがある)は、インジウム(In)、及びガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)及びイッテルビウム(Yb)から選ばれる元素を少なくとも1種以上を含む酸化物の焼結体であって、この酸化物の焼結体が実質的にビックスバイト構造からなる。
本発明のターゲットが、インジウム(In)、ガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)及びイッテルビウム(Yb)以外の元素を含む場合、ターゲット中にビックスバイト構造以外の構造を持つ結晶が生成し、得られる酸化物半導体膜のキャリヤー移動度が低下するおそれがある。
次に、ビックスバイト構造について説明する。ビックスバイト(bixbyite)は、希土類酸化物C型又はMn(I)型酸化物とも言われる。「透明導電膜の技術」((株)オーム社出版、日本学術振興会、透明酸化物・光電子材料第166委員会編、1999)等に開示されている通り、化学量論比がM(Mは陽イオン、Xは陰イオンで通常酸素イオン)で、一つの単位胞はM16分子、合計80個の原子(Mが32個、Xが48個)により構成されている。本発明のターゲットの構成成分であるビックスバイト構造化合物は、これらの内、Inで表される化合物、即ちX線回折で、JCPDS(Joint Committee on Powder Diffraction Standards)データベースのNo.06−0416のピークパターンか、又は類似の(シフトした)パターンを示すものである。また、結晶構造中の原子やイオンが一部他の原子で置換された置換型固溶体、他の原子が格子間位置に加えられた侵入型固溶体もビックスバイト構造化合物に含まれる。
焼結体中の化合物の結晶状態は、焼結体から採取した試料をX線回折法により観察することによって判定することができる。
尚、本発明において、「焼結体が実質的にビックスバイト構造からなる」とは、X線回折の結果、ビックスバイト構造化合物のピークのみが観察された場合をいう。
本発明のターゲットにおいて、ガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)及びイッテルビウム(Yb)の含有量をMとしたとき、M/(In+M)で表される原子比は、好ましくは0.01〜0.25である。
M/(In+M)で表される原子比が0.01未満の場合、酸化物半導体膜の安定性に問題が生じるおそれがある。一方、M/(In+M)で表される原子比が0.25を超える場合、ターゲットが絶縁体となるおそれがある。
本発明のターゲットは好ましくは、正二価の金属元素をさらに含む。ターゲットが正二価の金属元素を含むことにより、ターゲットから得られる結晶化酸化物半導体膜が、薄膜であっても安定した半導体特性を示すことができる。
上記正二価の金属元素の含有量は、好ましくはスパッタリングターゲット中の全金属元素に対して1〜10原子%である。含有量が1原子%未満の場合、正二価の金属元素の効果が小さいおそれがある。一方、含有量が10原子%を超える場合、酸化物半導体膜が結晶化しにくくなるおそれがある。
正二価の金属元素としては、Co,Ni,Cu,Pg,Pt,Ag,Au,Zn及びMgが挙げられ、好ましくはZn及びMgである。
上記正二価の金属元素は、1種類に限定されず、1種又は複数種の正二価の金属元素が本発明のターゲット中に含まれていてよい。
尚、Mg以外のアルカリ土類金属元素及びアルカリ金属元素は含まない方がよい。Mg以外のアルカリ土類金属元素及びアルカリ金属元素の含有量は、スパッタリングターゲット中の全金属元素に対して100ppm以下、好ましくは10ppm以下、より好ましくは1ppm以下である。上記金属元素が100ppm超含有している場合、このターゲットから得られる酸化物半導体膜をトランジスタとして駆動させると、長時間の駆動の間に、半導体特性が変化し、on/off比の変化及び駆動の閾値電圧の変化が生じるおそれがある。
本発明のターゲットは好ましくは、正四価以上の金属元素をさらに含む。ターゲットが正四価以上の金属元素を含むことにより、ターゲットのバルク抵抗を低下させることができ、ターゲットの導電性が向上して、DCスパッタリング法においても安定したスパッタリングを行うことができる。
上記正四価以上の金属元素の含有量は、好ましくはスパッタリングターゲット中の全金属元素に対して原子比で100pm〜2000ppmである。含有量が100ppm未満の場合、正四価以上の金属元素の効果が小さいおそれがある。一方、含有量が2000ppmを超える場合、このターゲットから得られる酸化物半導体膜中にキャリヤーが発生し、キャリヤー制御が難しくなるおそれがある。
正四価以上の金属元素としては、Sn,Zr,Ge,Ti,Ce,Nb,Ta,Mo及びWが挙げられ、好ましくはGe,Ti,Zr,Nb及びCeである。
本発明のスパッタリングターゲットを用いて得られる酸化物半導体膜は、後述するように比較的低温で結晶化させることができる。このような酸化物半導体膜において、ターゲットに含まれる正四価以上の金属元素は、より好ましくはドーパントとして機能しない金属元素である。ドーパントとして機能しない金属元素とは、結晶質酸化物半導体膜においてバルク抵抗を下げる効果(キャリヤーを増やさない)を有する金属元素であり、このような効果を有する正四価以上の金属元素はTi,Zr,Nb及びCeである。また、結晶質酸化物半導体膜のキャリヤー移動度を低下させない正四価以上の金属元素はNb及びCeである。
尚、上記正四価以上の金属元素は、1種類に限定されず、1種又は複数種の正四価以上の金属元素が本発明のターゲット中に含まれてよい。
本発明のスパッタリングターゲットは、インジウム(In)、及びガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)及びイッテルビウム(Yb)から選ばれる元素を少なくとも1種以上を含む酸化物、及び任意に正二価の金属元素及び/又は正四価以上の金属元素をさらに含んで実質的になっていてもよく、また、これらの成分のみからなっていてもよい。「実質的になる」とは、上記スパッタリングターゲットが、インジウム(In)、及びガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)及びイッテルビウム(Yb)から選ばれる元素を少なくとも1種以上を含む酸化物、及び任意に正二価の金属元素及び/又は正四価以上の金属元素のみからなり、本発明の効果を損なわない範囲で他の成分を含みうることである。
本発明のスパッタリングターゲットは、例えば、酸化インジウム、及び酸化ガドリニウム、酸化ジスプロシウム、酸化ホルミウム、酸化エルビウム及び酸化イッテルビウムから選ばれる化合物を少なくとも1種以上を含む材料の各粉体(原料粉体)を混合粉砕して混合物を調製し、この混合物を所望の形状に成形して成形体を作製し、焼結することにより製造できる。
上述の本発明のスパッタリングターゲットの製造方法において、好ましくは上記原料粉体に正二価の金属元素及び/又は正四価以上の金属元素を含む材料をさらに添加する。
正二価の金属元素及び/又は正四価以上の金属元素を含む材料としては、例えば上述した正二価の金属元素及び正四価以上の金属元素の金属単体や酸化物が使用できる。
尚、添加する正二価の金属元素及び/又は正四価以上の金属元素は、上述した正二価の金属元素及び正四価以上の金属元素から1種又は複数種を適宜選択すればよい。
原料粉体において、酸化インジウム、及び酸化ガドリニウム、酸化ジスプロシウム、酸化ホルミウム、酸化エルビウム及び酸化イッテルビウムから選ばれる化合物の配合比は、例えば、ガドリニウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム及びイッテルビウムの含有量をMとしたとき、M/(In+M)で表される原子比が0.01〜0.25となるように混合する。
正二価の金属元素を含む材料を原料粉体に添加する場合に、正二価の金属元素を含む材料を、例えば、原料粉体の全金属元素に対して、正二価の金属元素が1〜10原子%となるように配合する。
正四価以上の金属元素を含む材料を原料粉体に添加する場合に、正四価以上の金属元素を含む材料を、例えば、原料粉体の全金属元素に対して、正四価以上の金属元素が原子比で100〜2000ppmとなるように配合する。
尚、本発明のスパッタリングターゲットの製造方法において、本発明の効果を損なわない範囲で、他の成分を添加してもよい。
原料粉体を例えばドライビーズミル等で粉砕した後、所望の形状に成形する。成形は、例えば、加圧成形、冷間静水圧加圧等の公知の方法を適用することができる。
次いで、所望の形状に成形した成形体を焼結することにより焼結体を得る。焼結は、好ましくは1200〜1700℃で、2〜100時間焼結する。
焼結温度が1200℃未満の場合、焼結密度が上がらず、ターゲット自体の抵抗値が低下し、スパッタ時に異常放電等を起こすおそれがある。一方、焼結温度が1700℃を超える場合、酸化インジウムが分解し、ターゲットに割れが発生したりしてターゲットが製造できないおそれがある。
この焼結体は、実質的にビックスバイト構造からなる。このことは、焼結体をX線回折により分析した結果、ビックスバイト構造化合物のピークのみが観察されることにより確認できる。
上記焼結体を、例えば研磨等することにより本発明のスパッタリングターゲットが製造できる。尚、研磨方法としては、機械的研磨、化学研磨、メカノケミカル研磨(機械的研磨と化学研磨の併用)等の公知の研磨技術を用いることができる。
本発明のスパッタリングターゲットの製造方法において、例えば得られたスパッタリングターゲットに対して洗浄処理を行ってもよい。
洗浄処理としては、エアーブロー、流水洗浄等が挙げられる。例えば、エアーブローで洗浄処理(異物の除去)をする場合、ノズルの向かい側から集塵機で吸気を行うことにより有効に異物を除去できる。
本発明のスパッタリングターゲットを用いて、薄膜を成膜したのち、この薄膜をさらに加熱処理することにより本発明の酸化物半導体膜を製造することができる。
成膜の方法としては、RFマグネトロンスパッタリング法、DCマグネトロンスパッタリング法、エレクトロンビーム蒸着法、イオンプレーティング法等が使用できる。尚、本発明のスパッタリングターゲットは、優れた導電性を有することから、工業的に有利なDCマグネトロンスパッタリング法を採用することができる。
上記スパッタリングは、例えば、100%のアルゴンガス等の不活性ガス雰囲気下で行うことができる。また、酸素を少量(スパッタガス中の約20%程度)添加したアルゴンガス雰囲気下でも行うことができる。
本発明の酸化物半導体膜は、比較的低温の加熱処理で結晶化できる。加熱処理の温度としては、150℃〜400℃、好ましくは180℃〜300℃、より好ましくは200℃〜250℃である。
加熱処理時間としては、好ましくは1分〜10時間である。
上記加熱処理は、例えば空気中又は酸素を供給しながら行うことができる。これにより、得られる酸化物半導体膜はより安定した酸化物構造を取ることができる。
また、上記加熱処理は、薄膜を成膜中に、薄膜の基板を加熱することにより行うこともできる。その他、薄膜を成膜し、エッチング等の加工後に、基板を加熱することにより行うこともできる。
上記のようにして得られた本発明の酸化物半導体膜は、インジウム、及びガドリニウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム及びイッテルビウムから選ばれる元素を少なくとも1種以上を含み、実質的にビックスバイト構造からなる。
本発明の酸化物半導体膜は、比較的低温で結晶化できることから、結晶中の酸素を安定化することができ、酸素欠損量の少ない酸化物半導体膜である。従って、本発明の酸化物半導体膜は、酸素欠損により発生するキャリヤーの発生が抑制でき、例えばキャリヤー密度1.0×E17cm−3台以下、on/off比が10台以上、及びノーマリーオフを示す等の安定した半導体特性を有する。
以下、本発明の第2の態様の半導体デバイスについて詳細に説明する。
[半導体デバイスの一実施形態]
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体デバイスである、電界効果型薄膜トランジスタの要部の概略断面図を示している。
図1において、電界効果型薄膜トランジスタ1(適宜、TFT1と略称する。)は、ガラス基板10上に形成されたゲート電極25と、ガラス基板10及びゲート電極25上に形成されたゲート絶縁膜24と、ゲート電極25の上方のゲート絶縁膜24上に形成された、チャンネル層としての結晶質酸化物21と、結晶質酸化物21及びゲート絶縁膜24上に離れて形成されたソース電極22及びドレイン電極23とを備えている。
尚、TFT1は、上記構成のボトムゲート型のTFTに限定されるものではなく、例えば、トップゲート型等の様々な構成のTFTであってもよい。また、TFT1が形成される基体は、透明なガラス基板10に限定されるものではなく、例えば、樹脂基板や可撓性を有する樹脂フィルム等であってもよく、また、半透明又は遮光性の基板であってもよい。
TFT1は、In(インジウム)を含有した結晶質酸化物21がN型半導体(本実施形態では、チャンネル層)として用いられている。また、結晶質酸化物21の電子キャリア濃度は、1018/cm未満としてある。ここで、電子キャリア濃度を1018/cm未満とした理由は、電子キャリア濃度が1018/cm以上の酸化物をTFT1のチャンネル層に用いた場合、on−off比を十分に大きくすることができないからである。また、TFT1のゲート電圧が無印加時でも、ソース電極22とドレイン電極23の間に大きな電流が流れてしまい、ノーマリーオフ動作を実現できないからである。即ち、TFT1の活性層として、電子キャリア濃度が1018/cm未満の結晶質酸化物21を用いているTFT1を作製したところ、所望の特性のTFT1が得られることを発見したものである。
また、本発明に係る結晶質酸化物21の電子キャリア濃度は、室温で測定する場合の値である。室温とは、例えば25℃であり、具体的には約0〜40℃程度の範囲から適宜選択されるある温度である。尚、本発明に係る結晶質酸化物21の電子キャリア濃度は、約0〜40℃の範囲全てにおいて、1018/cm未満を充足する必要はない。例えば、約25℃において、キャリア電子密度1018/cm未満が実現されていればよい。また、好ましくは、電子キャリア濃度をさらに下げ、1017/cm以下とするとよく、より好ましくは1016/cm以下にするとよい。このようにすると、ノーマリーオフのTFT1が歩留まり良く得られる。
また、結晶質酸化物21における電子キャリア濃度の下限値は、TFTのチャンネル層として適用できれば特に限定されるものではない。従って、本発明においては、後述する各実施例のように結晶酸化物の材料、組成比、製造条件、後処理条件等を制御して、例えば、電子キャリア濃度を、1012/cm以上1018/cm未満とする。また、好ましくは1013/cm以上1017/cm以下、さらに好ましくは、1015/cm以上1016/cm以下の範囲にするとよい。このようにすると、所定の大きさの電子移動度を有し、且つ、ノーマリーオフのTFT1が歩留まり良く得られる。
また、電子キャリア濃度の測定は、ホール効果測定により求める。約1017/cm未満の電子キャリア濃度の測定は、ACホール測定で行うことが好ましい。この理由は、DCホール測定では測定値のばらつきが大きく、測定の信頼性が低くなるおそれがあるからである。
また、TFT1のチャンネル層(半導体薄膜)は、結晶質を含む薄膜(即ち、結晶質酸化物21)としてある。この結晶質酸化物21は、半導体薄膜の少なくとも一部又は全部を結晶質とすることで、半導体薄膜を非晶質とした場合に比べて、キャリア濃度の低減や制御を容易とすることができ、さらに、TFT1を構成した際に動作が安定化する。このため、TFT1の安定性、均一性、再現性、耐熱性及び耐久性等といった性能を向上させることができる。
尚、薄膜に含ませる結晶質は、単結晶又は多結晶(エピタキシャル膜を含む。)のいずれであってもよいが、工業的に製造が容易で、大面積化が可能な多結晶膜が好ましい。また、単結晶は、製造プロセスや使用時における屈曲や衝撃でクラックが発生するおそれがあるため、このことからも多結晶が好ましい。
また、本発明において、結晶質酸化物21とは、X線回折スペクトルにおいて、特定の回折線を示す酸化物をいう。一方、非晶質酸化物とは、ハローパターンが観測され、特定の回折線を示さない酸化物をいう。
また、好ましくは、本発明に係る半導体薄膜の伝導帯と価電子帯とのエネルギーバンドギャップを約2.8eV以上とするとよく、このようにすることで、可視光の照射により、価電子帯の電子が励起されて漏れ電流が流れやすくなるおそれがあるという不具合を有効に回避することができる。
また、好ましくは、結晶質酸化物21が非縮退半導体であるとよい。
このようにすると、off電流を小さくすることができ、on/off比を大きくすることができる。
上記結晶質酸化物21は、正二価元素を含有している。
このようにすると、酸素欠損により生じるキャリアを消滅させる効果によって、電子キャリア濃度を低減することができる。また、ITO等で知られている通り、キャリアの平均自由工程は、結晶状態の結晶粒子の大きさより小さいことから、結晶粒子の大きさに依存しない。このことから、結晶質酸化物21は、高電子移動度の結晶薄膜となることができる。さらに、添加している元素が二価の金属元素であることから、散乱因子にはならず、電子移動度を高く保つことができる。
また、この結晶質酸化物21からなる薄膜の電子移動度は、単結晶の電子移動度と比較すると劣るものの、大きな電子移動度を有することができる。さらに、正二価元素を含有することにより、結晶質酸化物21からなる薄膜は、より安定化する。また、電界効果移動度が高く、且つ、安定した結晶質酸化物の組成範囲を広げることもできる。
尚、上記正三価元素、正二価元素とは、イオン状態での価数としてそれぞれ正三価、正二価を取りうる元素のことをいう。
また、好ましくは、上記正二価元素は、Zn、Mg、Ni、Co及びCuのうち少なくとも一つ以上の元素であるとよい。
このようにすると、亜鉛等の正二価元素の少なくとも一部は、インジウムを固溶置換し、これにより、効果的に電子キャリア濃度を低下させる。尚、添加した亜鉛等の金属の固溶置換している量に制限はなく、一部でも固溶置換していればよく、結晶質酸化物21は、混合酸化物であってもよい。
また、亜鉛とその他の二価のMg、Ni、Co、Cuを同時に添加してもよい。例えば、ZnとMgを同時に添加する場合、単独でZnを添加した場合と比べて、電子移動度は増加する。その程度は、室温での電子移動度において、約10cm/(V・sec)であり、アモルファスシリコンに比べて、1桁以上大きな増加となる。さらに、同じ条件で成膜した場合、Mg含有量の増加に対して、電気抵抗率も増加し、電子移動度は低下するので、ZnとMgからなる正二価元素の含有量は、好ましくは、全金属原子に対して0.5原子%超、10原子%未満である。この理由は、0.5原子%未満では、結晶化しても電気抵抗の向上が見られなかったりするからであり、また、10原子%以上では、結晶化しにくくなり、結晶化温度を高く設定する必要がでてきて、エネルギーの消費が大きくなり、経済的でなくなるからである。
また、好ましくは、結晶質酸化物21に含まれる全金属元素の原子の数(=[A])に対する前記正二価元素の原子の数(=[M2])の原子比が、
0.001≦[M2]/[A]<0.2
であるとよい。
このようにすると、より安定な結晶質酸化物を得ることができる。また、電子キャリア濃度を1018/cm未満に制御できる。
また、正二価元素として、通常、Zn、Mg、Ni、Co及びCuのうち少なくとも一つ以上の元素が用いられ、結晶質酸化物21の全金属元素に対するZn、Mg、Ni、Co及びCuの添加量としては、0.1原子%以上、且つ、20原子%未満としてある。この理由は、0.1原子%未満では、添加効果が小さく、電子キャリア濃度を低減することができない場合があり、また、20原子%以上では、結晶化する温度が高くなりすぎ、実用的でなくなるからである。好ましくは、0.005≦[M2]/[A]<0.1、より好ましくは、0.01≦[M2]/[A]<0.08である。尚、例えば、Znの代わりにMgを選択しても、ほぼ同様の結果が得られ、Zn、Mg、Ni、Co及びCuは、それぞれほぼ同様の効果を奏する。
上記記載においては、結晶質酸化物21に含有された二価の金属元素の添加量によって、酸素欠損により発生するキャリア量を制御している。即ち、成膜後、酸化インジウム膜を、酸素を含む雰囲気中で後処理して結晶化させることにより、結晶化によるキャリアの制御と、空気中の酸素との反応により酸素欠損量を制御(低減又は増加)することも好ましいものである。効果的に酸素欠損量を制御するには、酸素を含む雰囲気中の温度を150℃以上500℃以下、好ましくは、200℃以上、300℃以下、さらに好ましくは250℃以上300℃以下で行うのがよい。結晶化と酸素との反応を同時に行うことも好ましい方法である。
尚、酸素を含む雰囲気中で成膜し、さらに、結晶化のための熱処理を行うことによって、キャリア制御と酸素欠損を消滅させることにより、所定の電子キャリア濃度(1018/cm未満)にしたり、成膜後の後処理でも酸素を含む雰囲気中で後処理してもよい。また、所定の電子キャリア濃度(1018/cm未満)を得られるのであれば、成膜時には、酸素分圧制御は行わないで、成膜後の後処理を、酸素を含まない雰囲気中で行ってもよい。
また、上記結晶質酸化物21は、正二価元素の代わりに、前記インジウムを除く正三価元素を含有していてもよい。
このようにしても、酸素欠損により生じるキャリアを消滅させる効果によって、電子キャリア濃度を低減することができる。また、この結晶質酸化物21からなる薄膜の電子移動度は、単結晶の電子移動度と比較すると劣るものの、大きな電子移動度を有することができる。さらに、正三価元素を含有することにより、結晶質酸化物21からなる薄膜は、より安定化する。また、電界効果移動度が高く、且つ、安定した結晶質酸化物の組成範囲を広げることもできる。
また、上記正二価元素と正三価元素のうちいずれか一方を含有する構成に限定されるものではなく、例えば、上記正二価元素と正三価元素を含有する構成としてもよく、このようにすると、さらに効果的にキャリアの発生を抑制することができる。
尚、Inを含む結晶質酸化物21では、酸素と金属イオンとがイオン結合している。これにより、二価、三価の金属酸化物は、イオン性のキャリア散乱因子になることはない。つまり、Zn、Mg、Ni、Co及びCuのうち少なくとも一つ以上の元素、若しくは、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素のうち少なくとも一つ以上の元素、又は、Zn、Mg、Ni、Co及びCuのうち少なくとも一つ以上の元素とB、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素のうち少なくとも一つ以上の元素とを含む、結晶質酸化物21の電子移動度は、単結晶の電子移動度と比較すると劣るものの、同程度の大きさを有することが可能となる。
また、好ましくは、上記正三価元素は、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素のうち少なくとも一つ以上の元素であるとよい。
このようにすると、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素の強いイオン結合性によって、結晶質酸化物が効果的に安定化する。また、イオン半径の差の小さいイオンから構成される複合酸化インジウムは、結晶相がより安定化する。例えば、In−ランタノイド元素−酸素系の結晶質酸化物21では、ランタノイド元素の原子番号が大きくなるほどイオン半径は小さくなり、インジウムのイオン半径に近づく。これにより、原子番号の小さなイオンでは、熱処理での安定な結晶質酸化インジウム膜は得難いが、Inとランタノイド元素の比を全金属原子に対して、0.5原子%〜10原子%添加することにより、安定な結晶質膜を得ることができる。また、原子番号の大きなイオンでは、熱処理で安定な結晶質酸化インジウム膜が得やすくなり、Inとランタノイド元素の比を全金属原子に対して、0.5原子%〜10原子%添加することにより、非常に安定な結晶質膜を得ることができる。
また、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素は、酸素との結合が強く(金属の仕事関数がIn金属より小さい)、結晶化したときに酸素欠陥を生じにくい。さらに、Zn、Mg、Ni、Co及びCuのうち少なくとも一つの元素を添加し、複合酸化インジウムとすることにより、一部の酸素欠損で生じたキャリアを制御し、キャリアを発生しにくくなる。
また、好ましくは、結晶質酸化物21に含まれる全金属元素の原子の数(=[A])に対する前記正三価元素の原子の数(=[M3])の原子比が、
0.001≦[M3]/[A]<0.2
であるとよい。
このようにすると、より安定な結晶質酸化物を得ることができる。また、電子キャリア濃度を1018/cm未満に制御できる。
また、正三価元素として、通常、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素のうち少なくとも一つ以上の元素が用いられ、結晶質酸化物21の全金属元素に対するB、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素の添加量としては、0.1原子%以上、且つ、20原子%未満としてある。この理由は、0.1原子%未満では、添加効果が小さく、電子キャリア濃度を低減することができない場合があり、また、20原子%以上では、結晶化する温度が高くなりすぎ、実用的でなくなるからである。好ましくは、0.005≦[M3]/[A]<0.1、より好ましくは、0.01≦[M3]/[A]<0.08である。尚、例えば、Bの代わりにYを選択しても、ほぼ同様の結果が得られ、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素は、それぞれほぼ同様の効果を奏する。
また、上記正二価元素や正三価元素を含有した結晶質酸化物21は、例えば、スパッタ法により成膜される。
次に、結晶質酸化物21からなる薄膜の成膜例1について説明する。
成膜例1
Zn、Mg、Ni、Co及びCuの少なくとも一つを含む酸化インジウム、又は、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素を含む透明酸化インジウム組成を有する多結晶焼結体をターゲットとして、スパッタ法により、上記結晶質酸化物21を成膜できる。尚、一般的に、結晶質酸化インジウムの成膜方法としては、パルスレーザー蒸着法(PLD法)、スパッタ法(SP法)及び電子ビーム蒸着法等の気相法が用いられる。PLD法は、材料系の組成を制御しやすく、SP法は、量産性の点から優れている。ただし、成膜方法は、特に限定されるものではない。
上記多結晶ターゲットには、Zn、Mg、Ni、Co及びCuの少なくとも一つを含む酸化インジウム、又は、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素を含む酸化インジウム組成の焼結体ターゲット(サイズ:直径4インチ、厚さ5mm)を用いることができる。これは、出発原料として、Inと、Zn、Mg、Ni、Co及びCuの少なくとも一つ又はB、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素の少なくとも一つ(各4N試薬)を湿式混合した後(溶媒:エタノール)、造粒し、一軸プレス成型や静圧冷間プレス成型を行い、本焼結(1450℃にて36時間)を経て作製できる。
上述の方法で製造したZnO換算で5wt%のZnを添加した場合のInターゲット、MgO換算で3wt%のMgを添加した場合のInターゲット、NiO換算で2wt%のNiを添加したInターゲット、CoO換算で2wt%のCoを添加した場合のInターゲット、CuO換算で1wt%のCuを添加した場合のInターゲット、B換算で2wt%のBを添加した場合のInターゲット、Al換算で2wt%のAlを添加した場合のInターゲット、Ga換算で4wt%のGaを添加した場合のInターゲット、Sc換算で3wt%のScを添加した場合のInターゲット、Y換算で3wt%のYを添加した場合のInターゲット、三価のランタノイド元素酸化物換算で1wt%の三価のランタノイド元素を添加した場合のInターゲットの比抵抗は、いずれもほぼ0.005(Ωcm)であった。
次に、成膜室の到達真空を5×10−6Paにして、成膜中のアルゴンガス(酸素3%を含む)を0.3Paに制御し、基板温度を室温として、上記ターゲットをそれぞれ用いてスパッタ成膜を行い、約40分にて厚さ100nmの酸化インジウム薄膜を得た。また、スパッタ圧は、約0.1Pa以上2.0Pa未満になるように制御することが望ましい。
続いて、得られた薄膜について、薄膜のすれすれ入射X線回折(薄膜法、入射角0.5度)を行ったところ、明瞭な回折ピークは認められなかったことから、作製した酸化インジウム薄膜はいずれもアモルファスであった。これら薄膜を1時間空気中で200℃以上に加熱した後、薄膜のすれすれ入射X線回折(薄膜法、入射角0.5度)を行ったところ、いずれも明瞭な回折ピークが現れ、結晶化しており、結晶質酸化物21からなる薄膜を得た。
さらに、X線反射率測定を行い、パターンの解析を行った結果、薄膜の平均二乗粗さ(Rrms)はいずれも約0.8nmであった。また、比抵抗は、いずれも約10Ωcm以上であった。このことから、いずれも電子キャリア濃度は約1016/cm、電子移動度は約7cm/(V・sec)と推定された。
尚、電子キャリア濃度は、東洋テクニカ社製ホール測定装置に用いて測定した。
また、光吸収スペクトルの解析から、作製したアモルファス薄膜の禁制帯エネルギー幅は、約3.2eVであった。さらに、この半導体薄膜は、分光光度計により波長約400nmの光線についての光線透過率が約85%であり、透明性においても優れたものであった。
以上のことから、作製した結晶質酸化物21は、酸素欠損が少なく、電気伝導度が小さな透明な平坦化した薄膜であった。
上記成膜例1における結晶質酸化物21は、低温で成膜され、この温度で成膜された酸化物は、非晶質である。従って、結晶質酸化物21は、非晶質の状態で成膜された酸化物を加熱して結晶化させることによって作製される。
次に、結晶質酸化物21の結晶化温度と電子キャリア濃度に関する測定結果について、図面を参照して説明する。
[結晶質酸化物の結晶化温度と電子キャリア濃度に関する測定結果]
図2は、成膜例1に係る結晶質酸化物の結晶化温度と電子キャリア濃度のグラフを示している。
図2において、細線は、酸化インジウムに、正二価元素(Zn、Mg、Ni、Co、Cuのうち、代表としてZn)を含む結晶質酸化物21(適宜、細線の結晶質酸化物と略称する。)について示している。細線の結晶質酸化物には、酸化亜鉛を約5wt%含有し、残量が酸化インジウムであるスパッタリングターゲットを用いた。また、空気中にて各温度で1時間の熱処理を行い、ホール測定によりキャリア濃度を測定するとともに、同じサンプルを用いてX線回折法により結晶性を確認した。
また、点線は、酸化インジウムに、前記インジウム以外の正三価元素(B、Al、Ga、Sc、Y、La,Nd,Sm,Eu,Gd,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Luのうち、代表としてYb)を含む結晶質酸化物21(適宜、点線の結晶質酸化物と略称する。)について示している。点線の結晶質酸化物には、酸化イッテルビウムを約1wt%含有し、残量が酸化インジウムであるスパッタリングターゲットを用いた。また、空気中にて各温度で1時間の熱処理を行い、ホール測定によりキャリア濃度を測定するとともに、同じサンプルを用いてX線回折法により結晶性を確認した。
さらに、太い破線は、酸化インジウムのみの結晶質酸化物(適宜、破線の結晶質酸化物
と略称する。)について示している。
測定に用いた各細線の結晶質酸化物、点線の結晶質酸化物及び破線の結晶質酸化物は、結晶化温度等を除き、上記成膜例1とほぼ同様に製作され、結晶化温度に対して電子キャリア濃度を測定した。
細線の結晶質酸化物は、結晶化温度が、約200℃から電子キャリア濃度が急激に低下し、約230℃でこの低下が止まり、例えば、約250℃で結晶化させると、電子キャリア濃度は約5×1015/cmであった。また、X線回折により確認したところ、180℃以上の温度で加熱処理した酸化物は、明確なピークが観察され、ビックスバイト構造であることが確認できた。さらに、Znの代わりに、Mg、Ni、Co又はCuを約5原子%添加して、同様の確認をおこなったが、各場合ともほぼ同じ結果が得られた。
また、点線の結晶質酸化物は、結晶化温度が、約200℃から電子キャリア濃度が急激に低下し、約230℃でこの低下が止まり、例えば、約250℃で結晶化させると、電子キャリア濃度は約1016/cmであった。また、X線回折により確認したところ、180℃以上の温度で加熱処理した酸化物は、明確なピークが観察され、ビックスバイト構造であることが確認できた。さらに、Ybの代わりに、B,Al,Ga,Sc,Y,La,Nd,Sm,Eu,Gd,Dy,Ho,Er,Tm又はLuを約4原子%添加して、同様の確認をおこなったが、各場合ともほぼ同じ結果が得られた。
一方、破線の結晶質酸化物は、結晶化温度が、約220℃から電子キャリア濃度が急激に低下するが、約240℃でこの低下も止まり、例えば、約250℃で結晶化させたとしても、電子キャリア濃度は約1019/cmであった。
即ち、点線の結晶質酸化物及び細線の結晶質酸化物は、結晶化温度を制御することにより、半導体として好ましい電子キャリア濃度(約1018/cm未満)を有することができた。
また、破線の結晶質酸化物は、約160℃で結晶化が開始した。即ち、約160℃まで加熱すると、X線回折にてピークが観察され、結晶化が始まっていた。これに対し、細線の結晶質酸化物及び点線の結晶質酸化物においては、結晶化温度を低めに設定する場合には、添加量を少なめに設定すればよく、結晶化温度を高めに設定できる場合は、添加量を多めに設定すればよい。
尚、電子キャリア濃度を測定するためのホール測定装置、及びその測定条件は下記のとおりであった。
[ホール測定装置]
東陽テクニカ製:Resi Test8310
[測定条件]
室温(約25℃)、約0.5[T]、約10−4〜10−12A、AC磁場ホール測定
上記測定結果等から、効果的に電子キャリア濃度を制御するには、酸素を含む雰囲気中の温度を150℃以上500℃以下、好ましくは、200℃以上300℃以下、さらに好ましくは250℃以上300℃以下で加熱するのがよい。
また、結晶化処理を、酸素を所定濃度含む雰囲気中で行うことによって、効果的に結晶化を制御することもできる。
さらに、図示してないが、正二価元素や正三価元素の添加量をさらに増やし、結晶化しやすくするために高温で成膜した後、さらに熱処理温度も高温で処理すると、電子キャリア濃度をさらに低下させることができた。
また、本発明における電子キャリア濃度の下限としては、得られる酸化インジウム膜をどのような素子や回路又は装置に用いるかにもよるが、例えば1014/cmである。
尚、本実施形態では、まず、低温で非晶質の酸化物を成膜し、次に、結晶化温度まで加熱して、所望のキャリア濃度の結晶質酸化物21としているが、これに限定されるものではなく、例えば、成膜する際に、高温で成膜し結晶質酸化物21を形成する方法としてもよい。
さらに、成膜時に酸素を含む雰囲気中で行い、且つ、成膜後の結晶化処理でも酸素を含む雰囲気中で処理してもよい。また、所定の電子キャリア濃度(1018/cm未満)を得られるのであれば、成膜時には、酸素分圧制御は行わないで、成膜後の後の結晶化処理を、酸素を含む雰囲気中で行ってもよい。
[結晶質酸化物の電子キャリア濃度と電子移動度に関する測定結果]
次に、得られた結晶質酸化物21の電子キャリア濃度と電子移動度に関する測定結果について、図面を参照して説明する。
図3は、成膜例1に係る結晶質酸化物の電子キャリア濃度と電子移動度のグラフを示している。
図3において、三角印は、酸化インジウムに、正二価元素(例えば、ZnO換算で5wt%のZn)を含む結晶質酸化物21(適宜、三角印の結晶質酸化物と略称する。)について示している。
また、菱形印は、酸化インジウムに、ランタノイド元素(例えば、Yb換算で1wt%のYb)を含む結晶質酸化物21(適宜、菱形印の結晶質酸化物と略称する。)について示している。
さらに、丸印は、酸化インジウムのみの結晶質酸化物(適宜、丸印の結晶質酸化物と略
称する。)について示している。
尚、菱形印の結晶質酸化物及び三角印の結晶質酸化物は、結晶化温度やランタノイド元素及び正二価元素の含有量等を制御して作製した。また、電子キャリア濃度を1018/cm未満にするためには、熱処理温度の条件、成膜装置の構成や、成膜する材料や組成等にも依存する。
三角印の結晶質酸化物及び菱形印の結晶質酸化物は、作製条件(結晶化温度や含有量等)を制御することにより、電子キャリア濃度が、約1016/cm〜約1019/cmであり、また、電子移動度が、数cm/V・sec〜数十cm/V・secであった。
尚、丸印の結晶質酸化物は、作製条件(結晶化温度)を制御しても、電子キャリア濃度が、約1019/cm〜約1020/cmであり、また、電子移動度が、約100cm/V・secであった。さらに、上記三角印の結晶質酸化物及び菱形印の結晶質酸化物の測定結果は一例であり、作製条件を制御することにより、図示してないが、より優れた特性を有する結晶質酸化物21を作製することができた。
また、通常の化合物中では、電子数が増大すると、電子間の衝突により電子移動度が減少する傾向を示すのに対し、菱形印の結晶質酸化物及び三角印の結晶質酸化物は、電子キャリア濃度が約1×1016〜1×1018/cmの範囲において、電子キャリア濃度が増加するとともに、電子移動度も対数的に比例して増加した。即ち、両対数のグラフに電子キャリア濃度(X座標)と電子移動度(Y座標)をプロットすると、プロット点がほぼ右上りの直線上にプロットされた。さらに、結晶質酸化物21に含有させる正二価元素や正三価元素の組合せ等に応じて、異なるほぼ右上りの直線となった。
この特異な特性を有効に利用することにより、電子キャリア濃度や電子移動度を所望する値に自在に設定することができ、様々な半導体デバイスにとってより好適な半導体特性を有する結晶質酸化物21を提供することができる。また、半導体デバイスの付加価値を向上させることができる。
即ち、本実施形態においては、電界効果型薄膜トランジスタ1のチャンネル層として用いる結晶質酸化物21の電子移動度を、1cm/(V・sec)超、好ましくは5cm/(V・秒)超にすることができ、これにより、ピンチオフ後の飽和電流を約10μA超にでき、オン・オフ比を約10超とすることができる。さらに、電子キャリア濃度を1018/cm未満、好ましくは1016/cm未満とすることができ、オフ時(ゲート電圧無印加時)のソース電極22とドレイン電極23間の電流を、約10μA未満、好ましくは約0.1μA未満にすることができる。
また、電界効果型薄膜トランジスタ1は、ピンチオフ状態のとき、ゲート電極25に高電圧が印加され、チャンネル層としての結晶質酸化物21中に、高密度の電子が存在している。従って、本発明によれば、電子移動度が増加した分だけ、より飽和電流値を大きくすることができ、オン・オフ比の増大、飽和電流の増大、スイッチング速度の増大等、ほとんど全てのトランジスタ特性が向上する。
尚、酸化インジウム(In)膜は、気相法により成膜でき、成膜中の雰囲気に水分を、0.1Pa程度添加することにより、アモルファス膜が得られる。このアモルファス酸化インジウム膜も、熱処理により結晶質酸化インジウムにすることができる。しかしながら、結晶膜を得ることはできるが、In単独膜の場合、成膜中の雰囲気中に酸素ガスを30%程度導入しても、安定した半導体特性を示さない。
成膜例2
本成膜例では、結晶質酸化物21を、雰囲気ガスとしてアルゴンガスを用いた直流型(DC)スパッタ法により成膜した。尚、直流型(DC)スパッタ法に限定されるものではなく、例えば、高周波(RF)スパッタ法により成膜してもよい。
図4は、成膜例2に係る結晶質酸化物を作製したスパッタ装置の概略図を示している。
図4において、スパッタ装置5は、成膜室(チャンバー)51内に、冷却・加熱機構付きの基板ホルダー52、シャッター53、電極54及びシールド55が設けられている。また、成膜室51内を真空にするための、メインバルブ511、ターボ分子ポンプ512、油回転ポンプ513、リークバルブ514、真空計515等を備えている。また、成膜室51には、バリアブルリークバルブ516を介して、酸素ガスやArガスが供給される。また、電極54は、絶縁体517を介して成膜室51に取り付けられており、DC電源518から電力が供給され、さらに、冷却水により冷却される。また、基板56が基板ホルダー52に載置され、ターゲット57が電極54に取り付けられる。
成膜用の基板56として、SiOガラス基板(コーニング社製1737)を用意した。成膜前処理として、この基板56の超音波脱脂洗浄を、アセトン、エタノール、超純水により各5分ずつ行った後、空気中100℃で乾燥させた。また、UVオゾン洗浄するとよく、密着性に優れた膜が得られる。
ターゲット材料としては、In(ZnO)組成を含む酸化インジウム多結晶焼結体(サイズ:直径4インチ、厚さ5mm)を用いた。
この焼結体は、出発原料として、99wt%In:1wt%ZnO(各4N試薬)を湿式混合(溶媒:エタノール)し、スプレイトドライヤーにて造粒し、一軸プレスにより成型後、さらに冷間静水圧プレスによる成型を行い、本焼結(1450℃にて36時間)を経て作製した。こうして作製したターゲットの比抵抗は、0.005(Ωcm)であった。
成膜室51内の到達真空は、5×10−4Paであり、成膜中の酸素ガスとアルゴンガスの全圧は、0.1〜2.0Paの範囲で一定の値とした。そして、アルゴンガスと酸素との分圧比を変えて、酸素濃度1〜30%の範囲で変化させた。
また、基板温度は、室温とし、ターゲットと成膜用膜基板との間の距離は、80mmであった。基板ホルダー52には回転機構を装着しておき、回転させながら成膜することにより均一性に優れた薄膜を得られた。
投入電力は、DC100Wであり、成膜レートは、5nm/mmで行った。
得られた膜に関し、膜面にすれすれ入射X線回折(薄膜法、入射角0.5度)を行ったところ、明瞭な回折ピークは検出されず、作製した直後の酸化インジウム薄膜はアモルファス膜であることが示された。その後、200℃以上に加熱した酸化インジウム薄膜の膜面にすれすれ入射X線回折(薄膜法、入射角0.5度)を行ったところ、明瞭な回折ピークが検出され、結晶質であることが確認された。この結晶質膜のキャリヤー濃度は、0.8×1016/cmであり、1016/cm未満であることが確認できた。
さらに、X線反射率測定を行い、パターンの解析を行った結果、薄膜の平均二乗粗さ(Rrms)は約0.8nmであり、ICP法による分析の結果、結晶質酸化物に含まれる全金属元素の原子の数(=[A])に対するZnの原子の数(=[Zn])の原子比は、[Zn]/[A]=0.018であった。また、本成膜例では、[A]=[In]+[Zn]であった。尚、[In]は、結晶質酸化物に含まれるInの原子の数である。
[結晶質酸化物における、添加物比と電気抵抗率に関する測定結果]
次に、添加する正二価元素及び正三価元素の種類や組成等を変化させ、さらに、作製条件を制御して、複数の結晶質酸化物21を作製した。
次に、これら結晶質酸化物21の一部における、添加物比と電気抵抗率(比抵抗)に関する測定結果について、図面を参照して説明する。
図5は、成膜例2に係る結晶質酸化物における、添加物の原子比と電気抵抗率のグラフを示している。
図5において、三角印は、酸化インジウムに、正二価元素(M=Zn、Mg、Ni、Co、Cuのうち少なくとも一つ。図5ではZnO換算で5wt%のZn)を含む結晶質酸化物21(適宜、三角印の結晶質酸化物と略称する。)について示している。
また、菱形印は、酸化インジウムに、前記インジウム以外の正三価元素(M=B、Al、Ga、Sc、Y、La,Nd,Sm,Eu,Gd,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Luのうち少なくとも一つ。図5ではYb換算で1wt%のYb)を含む結晶質酸化物21(適宜、菱形印の結晶質酸化物と略称する。)について示している。
さらに、丸印は、酸化インジウムのみの結晶質酸化物(適宜、丸印の結晶質酸化物と略称する。)について示している。
上記三角印の結晶質酸化物は、結晶質酸化物21に含まれる全金属元素の原子の数(=[A])に対する正二価元素の添加物Mの原子の数(=[M])の原子比%(=[M]/[A])が、約0.6%〜12.3%のとき、電気抵抗率が、約2×10−2Ωcm〜10Ωcmであった。即ち、正二価元素の添加物Mを微量添加することにより、電気抵抗率を、約10Ωcm以上に向上させることができ、また、原子比%をさらに大きくすると、結晶化しなくなり電気抵抗を向上させることができた。例えば、基板温度25℃、酸素分圧3%で成膜した亜鉛9.5原子%を含む酸化インジウム薄膜では、電気抵抗を約10Ωcmに向上させることができた。また、亜鉛の添加量10原子%超で成膜した結晶質酸化インジウム薄膜は、電気抵抗が低下し、導電性薄膜になった。この導電性薄膜は、300℃で熱処理をしたにもかかわらず、膜面にすれすれ入射X線回折(薄膜法、入射角0.5度)を行ったところ、明瞭な回折ピークは検出されず、酸化インジウム薄膜はアモルファス膜であることが示された。
また、上記菱形印の結晶質酸化物は、結晶質酸化物21に含まれる全金属元素の原子の数(=[A])に対する正三価元素の添加物Mの原子の数(=[M])の原子比%(=[M]/[A])が、約0.3%〜4.2%のとき、電気抵抗率が、約10Ωcm〜10Ωcmであった。
尚、丸印の結晶質酸化物は、電気抵抗率が、約10−3Ωcmであった。
上記測定結果から、結晶質酸化物21として、亜鉛の添加量が約0.1原子%を超え、好ましくは約0.5原子%を超えており、且つ、亜鉛の添加量が約12原子%以下、好ましくは約10原子%以下であるとよい。また、結晶質酸化物21は、結晶状態における結晶構造が酸化インジウムのビックスバイト構造を有し、透明結晶質酸化インジウム薄膜であるとよい。尚、この透明結晶質酸化インジウム薄膜を電界効果型薄膜トランジスタ1に用いることで、ノーマリーオフで、且つ、オン・オフ比を10超のトランジスタを構成することができた。
また、結晶化温度をさらに高温にすることにより、添加する酸化亜鉛の量をさらに増量することは可能であるが、高温処理するエネルギーを考えると、工業的には好ましくない。
尚、本成膜例で示したスパッタ装置5や材料等を用いる場合は、スパッタによる成膜後の結晶化処理条件は、例えば、空気中で200℃以上300℃以下の範囲とするとよい。また、図示してないが、本成膜例の結晶質酸化物21も、電子キャリア濃度が増加するとともに、電子移動度も対数的に比例して増加した。さらに、電気抵抗率を高めるための不純物イオンを意図的に添加せず、酸素ガスを含む雰囲気中で、成膜することも好ましい形態である。
また、好ましくは、本実施形態の結晶質酸化物21が、PAN耐性を有するとよい。
このようにすると、製造工程の自由度が増加し、TFT1を効率よく製造することができる。また、ソース電極22やドレイン電極23をPAN系エッチング液によりエッチングする際、ダメージを受けないので信頼性等が向上する。尚、本実施形態の結晶質酸化物21は、非晶質の状態でパターニングされ、その後結晶化される。結晶化された結晶質酸化物21は、通常PAN耐性を有するので、ソース電極22及びドレイン電極23を容易にパターニングすることが可能となる。
尚、「PAN耐性を有する」とは、PAN系エッチング液によるエッチング速度が約10nm/分未満であることをいう。尚、一般的に、PAN系エッチング液(リン酸、硝酸、酢酸を含むエッチング液)は、通常リン酸が約45〜95wt%、硝酸約0.5〜5wt%、酢酸約3〜50wt%の範囲にあるものが用いられる。
また、結晶質酸化物21中のLi及びNaの濃度が、1000ppm以下であるとよい。このようにすると長時間駆動した際の特性変化が少なくなりTFT1の信頼性を向上させることができる。Li及びNaの濃度は、100ppm以下がより好ましく、10ppm以下がさらに好ましく、1ppm以下が特に好ましい。
[電界効果型薄膜トランジスタの製作例1]
次に、上記結晶質酸化物21を用いた電界効果型薄膜トランジスタ1の製作例について、図面を参照して説明する。
図6は、本発明の第2の態様の一実施形態に係る半導体デバイスである、電界効果型薄膜トランジスタの製造方法を説明するための要部の概略図であり、(a)はゲート電極が形成された断面図を示しており、(b)はゲート絶縁膜が形成された断面図を示しており、(c)は結晶質酸化物が形成された断面図を示している。
まず、図6(a)に示すように、ガラス基板10上に、酸化スズ(10重量%)を含む酸化インジウム(ITO)を基板温度200℃にてスパッタ法にて成膜した。次に、フォトレジストの塗布、フォトマスクを用いたゲート電極25及び配線(図示せず)のパターンを露光し、現像液で現像した。続いて、35℃のPAN系エッチング液(リン酸91.4wt%、硝酸3.3wt%、酢酸5.3wt%)を用いたエッチングによりゲート電極25及び配線パターンを形成した。
次に、図6(b)に示すように、ゲート電極25、配線及びガラス基板10上に、ゲート絶縁膜24として、スパッタ法により基板温度350℃にてSiN膜を成膜した。
また、結晶質酸化物21をチャンネル層に利用する際、ゲート絶縁膜24の材料として、Al,SiO若しくはSiNのいずれか一つ、又は、それらの化合物を少なくとも二つ以上含む混合化合物等を挙げることができる。
即ち、ゲート絶縁膜24とチャンネル層(結晶質酸化物21)薄膜との界面に欠陥が存在すると、電子移動度の低下及びトランジスタ特性にヒステリシスが生じる。また、ゲート絶縁膜24の種類により、リーク電流が大きく異なる。このために、チャンネル層に適合したゲート絶縁膜を選定する必要がある。Al膜を用いれば、リーク電流を低減できる。また、SiO膜を用いればヒステリシスを小さくできる。さらに、高誘電率のSiN膜を用いれば、電子移動度を大きくすることができる。また、これらの膜を積層することによって、リーク電流、ヒステリシスが小さく、電子移動度の大きなTFTとすることができる。また、ゲート絶縁膜形成プロセス及びチャンネル層形成プロセスは、室温で行うことができるので、TFT構造として、ボトムゲート型及びトップゲート型のいずれをも形成することができる。
次に、ゲート電極25の上方であり、且つ、ゲート絶縁膜24上に、基板温度を室温とし、且つ、スパッタ圧0.3Paの条件で、亜鉛を5原子%含有するアモルファス酸化インジウム薄膜をスパッタ法により作製し、チャンネル層として用いる厚さ50nmの半絶縁性アモルファス酸化インジウム膜を形成した。続いて、フォトリソ法によりエッチングし、チャンネル層を形成した。この後、空気中で、250℃にて1時間、熱処理を行い結晶化させた(図6(c)参照)。
結晶化して得られた結晶質酸化物21の電子キャリア濃度は0.6×1016/cmであり、1016/cm未満であることが確認できた。
次に、結晶質酸化物21及びゲート絶縁膜24上に、マスク蒸着法によりAuを成膜した。続いて、フォトレジストを塗布し、フォトマスクを用いたソース電極22、ドレイン電極23及び配線のパターンを露光し、現像液で現像した。そして、35℃のPAN系エッチング液を用いたエッチングにより、ソース電極22、ドレイン電極23及び配線を形成した(図1参照)。
尚、ゲート電極25とその配線にITOを用い、ソース電極22、ドレイン電極23及びこれらの配線にAuを用いたが、これらは特に限定されるものではなく、例えば、ZnO,SnO,In,ITO,IZO,Au,Ag,Al,Cu等を挙げることができ、また、異なる材料からなる薄膜を積層して用いてもよい。
また、液晶表示装置等に用いられ、透光性が要求される場合には、ソース電極22、ドレイン電極23及びゲート電極25を透明電極とし、それらの電極と接続される配線として、電気伝導性の高いAu等の金属層を用いてもよい。この場合、通常、ソース電極22、ドレイン電極23、ゲート電極25の近傍において、透明電極(又は透明電極による配線)と、金属層とが積層された構造を有することになる。
また、結晶質酸化物21を形成する際、空気中で加熱結晶化させる工程を入れているが、作成したTFT上にパッシベーション膜としてSiN膜等を作成する場合には、上記加熱結晶化をパッシベーション膜作成工程にて行ったり、基板全面のTFT素子の均一性を確保するための加熱処理工程にて行ってもよい。このような場合には、スパッタ成膜するときの酸素分圧を高めに設定することが重要になる。これにより、酸素欠損に起因すキャリアの発生を抑えることができる。このときの酸素分圧量としては、5%以上が好ましい。また、上限は無いが、20%以下が好ましい。より好ましくは7〜15%である。
また、気相法による成膜において、成膜時の基板温度を制御することにより、電子キャリア濃度が1018/cm未満の結晶質酸化物21を、成膜時に作製してもよい。
本製作例の電界効果型薄膜トランジスタ1のオン・オフ比は、10超であった。また、出力特性から電界効果移動度を算出したところ、飽和領域において約7cm/V・secの電界効果移動度が得られた。さらに、閾値電圧(Vth)は、約+0.5Vであり、ノーマリーオフの特性を示し、また、出力特性は明瞭なピンチオフを示した。また、作製した電界効果型薄膜トランジスタ1に可視光を照射して同様の測定を行なったが、トランジスタ特性の変化は認められなかった。即ち、本発明によれば、電子キャリア濃度が小さく、従って、電気抵抗率が高く、且つ、電子移動度が大きいチャンネル層を有する薄膜トランジスタを実現できる。
尚、上記した結晶質酸化インジウム薄膜は、電子キャリア濃度の増加とともに、電子移動度が増加し、さらに縮退伝導を示すという優れた特性を備えていた。
[トランジスタの特性評価]
次に、本製作例の電界効果型薄膜トランジスタ1の電流−電圧特性について、図面を参照して説明する。
図7は、作製例に係る電界効果型薄膜トランジスタの電流−電圧特性のグラフを示している。
図7において、室温下で測定した電界効果型薄膜トランジスタ1の電流−電圧特性を示しており、ゲート電圧VGSの増加に伴い、ドレイン電流IDSが増加したことからチャネルがn型半導体であることが分かる。これは、結晶質酸化物インジウム系半導体がn型であるという事実と矛盾しない。
また、IDSは、VDS=10V付近で飽和(ピンチオフ)する典型的な半導体トランジスタの挙動を示した。利得特性を調べたところ、VDS=4V印加時におけるゲート電圧VGSの閾値は約2.0Vであった。また、V=10V時には、IDS=1.0×10−5Aの電流が流れた。これはゲートバイアスにより、絶縁性半導体の結晶質酸化インジウム半導体薄膜内にキャリアを誘起できたことに対応する。
また、本作製例では、ガラス基板10上に電界効果型薄膜トランジスタ1を作製したが、成膜自体は室温で行え、その後、低温プラズマ結晶化法等により低温で結晶化させることができるので、プラスチック板やフィルム等の基板が使用可能である。また、本作製例で得られた結晶質酸化インジウム薄膜は、可視光の光吸収がほとんどなく、透明なフレキシブルTFTを実現できる。
以上説明したように、本実施形態の電界効果型薄膜トランジスタ1は、上述した結晶質酸化物21をチャンネル層に用いることにより、トランジスタがオフのとき、ゲート電流が0.1マイクロアンペヤ未満のノーマリーオフであり、且つ、オン・オフ比が10を超えるトランジスタ特性を実現できる。また、可視光に対して、透明性又は透光性を有し、さらに、フレキシブル性をも有することができる。また、電界効果型薄膜トランジスタ1の安定性、均一性、再現性、耐熱性、耐久性等を向上させることができる。さらに、大面積均一性や再現性に優れたTFT基板を提供することができる。
次に、電界効果型薄膜トランジスタの他の製作例について、図面を参照して説明する。
[電界効果型薄膜トランジスタの製作例2]
図8は、本発明の一実施形態に係る半導体デバイスである、トップゲート型電界効果型薄膜トランジスタの要部の概略断面図を示している。
図8において、本製作例の電界効果型薄膜トランジスタ1aは、トップゲート型の薄膜トランジスタとしてあり、TFT基板等に用いられる。
まず、ガラス基板10上に、スパッタ成膜法により電気伝導度の大きなIZO(登録商
標)を40nm積層し、フォトレジストを塗布し、フォトマスクを用いたソース電極22
、ドレイン電極23及び配線のパターンを露光し、現像液で現像した。そして、45℃のPAN系エッチング液(リン酸91.4wt%、硝酸3.3wt%、酢酸5.3wt%)を用いたエッチングにより、ソース電極22、ドレイン電極23及び配線を形成した。
次に、ガラス基板10上にチャンネル層として用いる厚さ50nmのアモルファス酸化亜鉛(8原子%)酸化インジウム(92原子%)膜を形成し、フォトマスクを用いた活性層パターンを露光し、現像液で現像した。そして、蓚酸系エッチング液として、45℃のITO−06N(関東化学(株))を用いてエッチングした。続いて、空気中にて280℃1時間の加熱を行い結晶化させ、結晶質酸化物21を形成した。この結晶質酸化物21の電子キャリア濃度は0.7×1016/cmであり、1016/cm未満であることが確認できた。
次に、結晶質酸化物21上に、SiOからなるゲート絶縁膜24を形成した。
続いて、ゲート電極25上に、IZOを成膜し、フォトリソグラフィー法とエッチングにより、ゲート電極25を形成した。
本製作例の電界効果型薄膜トランジスタ1aは、電界効果移動度;25cm/V・sec、on−off比;10以上、閾値電圧(Vth);+2.0V(ノーマリーオフ)であり、出力特性は明瞭なピンチオフを示した。即ち、十分良好なトランジスタ特性を有していた。さらに、透明電極を用いることにより、透光性を向上させることができた。
[電界効果型薄膜トランジスタの製作例3]
本製作例の電界効果型薄膜トランジスタ1aは、図8に示すようなトップゲート型の薄膜トランジスタとした。
まず、ガラス基板10上に、スパッタ成膜法(Ar:100%、全圧:0.3Pa)によりAu及び電気伝導度の大きなIZO(酸化亜鉛10.7wt%を含む)をそれぞれ50nm積層し、フォトレジストを塗布し、フォトマスクを用いたソース電極22、ドレイン電極23及び配線のパターンを露光し、現像液で現像した。そして、45℃のPAN系エッチング液(リン酸91.4wt%、硝酸3.3wt%、酢酸5.3wt%)を用いたエッチングにより、ソース電極22、ドレイン電極23及び配線を形成した。
次に、ガラス基板10上にチャンネル層として用いる厚さ100nmのアモルファス酸化亜鉛(5原子%)酸化インジウム(95原子%)膜を形成し、フォトマスクを用いた活性層パターンを露光し、現像液で現像した。そして、蓚酸系エッチング液として、45℃のITO−06N(関東化学(株))を用いてエッチングした。続いて、30vol%の酸素を含むアルゴンガス気流中にて280℃1時間の加熱を行い結晶化させ、結晶質酸化物21を形成した。結晶質酸化物21の電子キャリア濃度は0.6×1016/cmであり、1016/cm未満であることが確認できた。
次に、結晶質酸化物21上に、SiOとSiNからなるゲート絶縁膜24を形成した。
続いて、ゲート電極25上に、Alを成膜し、フォトリソグラフィー法とエッチングにより、ゲート電極25を形成した。
本製作例の電界効果型薄膜トランジスタ1aは、電界効果移動度;20cm/V・sec、on−off比;10以上、閾値電圧(Vth);+1.5V(ノーマリーオフ)であり、出力特性は明瞭なピンチオフを示した。即ち、十分良好なトランジスタ特性を有していた。さらに、透明電極を用いることにより、透光性を向上させることができた。
[電界効果型薄膜トランジスタの製作例4]
本製作例の電界効果型薄膜トランジスタ1aは、図8に示すようなトップゲート型の薄膜トランジスタとした。
まず、ガラス基板10上に、スパッタ成膜法(Ar:99%とO:1%、全圧:0.3Pa)により電気伝導度の大きなIZO(酸化亜鉛10.7wt%を含む)を60nm積層し、フォトレジストを塗布し、フォトマスクを用いたソース電極22、ドレイン電極23及び配線のパターンを露光し、現像液で現像した。そして、45℃のPAN系エッチング液(リン酸91.4wt%、硝酸3.3wt%、酢酸5.3wt%)を用いたエッチングにより、ソース電極22、ドレイン電極23及び配線を形成した。
次に、ガラス基板10上にチャンネル層として用いる厚さ120nmのアモルファス酸化亜鉛(5原子%)酸化イッテルビウム(1原子%)酸化インジウム(94原子%)膜を形成し、フォトマスクを用いた活性層パターンを露光し、現像液で現像した。そして、蓚酸系エッチング液として、45℃のITO−06N(関東化学(株))を用いてエッチングした。
次に、上記チャンネル層上に、SiN膜をCVD法により基板温度320℃にて成膜し、ゲート絶縁膜24を形成した。このとき、基板温度は320℃まで昇温しており、導電性アモルファス酸化亜鉛(5原子%)酸化イッテルビウム(1原子%)酸化亜鉛酸化インジウム(94原子%)膜は、結晶化し、X線回折により明確な酸化インジウムのビックスバイト構造ピークが観察され、結晶質酸化物21が完成した。結晶質酸化物21の電子キャリア濃度は0.4×1016/cmであり、1016/cm未満であることが確認できた。
続いて、ゲート電極25上に、Alを成膜し、フォトリソグラフィー法とエッチングにより、ゲート電極25を形成した。
本製作例の電界効果型薄膜トランジスタ1aは、電界効果移動度;30cm/V・sec、on−off比;10以上、閾値電圧(Vth);+0.5V(ノーマリーオフ)であり、出力特性は明瞭なピンチオフを示した。即ち、十分良好なトランジスタ特性を有していた。さらに、透明電極を用いることにより、透光性を向上させることができた。また、本製作例の電界効果型薄膜トランジスタ1aは、ゲートの短絡等の欠陥や電流の経時変化を抑制できた。従って、本発明によれば、大面積の液晶パネルや有機ELパネルの駆動に用いるのに好適な信頼性の高いTFTパネルが作製できる。
[電界効果型薄膜トランジスタの製作例5]
本製作例の電界効果型薄膜トランジスタ1aは、図8に示すようなトップゲート型の薄膜トランジスタとした。
まず、ガラス基板10の代わりに、プラスチックフィルム(例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム)を使用した。まず、このプラスチックフィルム上に、表面コート層(例えば、アモルファスチッ化シリコン層:300nm)を堆積した。尚、表面コート層の材料は、アモルファスチッ化シリコンに限定されるものではなく、例えば、アモルファス酸化シリコン、酸化チタン、酸化アルミ、酸化マグネシウム等を用いることもできる。このようにすると、基体(基板やフィルム等)との密着性が向上し、さらに、基体表面の凹凸を低減するので、素子のリーク電流を抑制できる。
次に、スパッタ成膜法(Ar:100%、全圧:0.3Pa)によりAu及び電気伝導度の大きなIZO(酸化亜鉛10.7wt%を含む)をそれぞれ30nm積層し、フォトレジストを塗布し、フォトマスクを用いたソース電極22、ドレイン電極23及び配線のパターンを露光し、現像液で現像した。そして、45℃のPAN系エッチング液(リン酸91.4wt%、硝酸3.3wt%、酢酸5.3wt%)を用いたエッチングにより、ソース電極22、ドレイン電極23及び配線を形成した。
次に、スパッタ法(基板温度:室温)にて、プラスチックフィルム上にチャンネル層として用いる酸化物21(酸化亜鉛(2原子%)+酸化インジウム(98原子%))を成膜し、フォトマスクを用いた活性層パターンを露光し、現像液で現像した。そして、蓚酸系エッチング液として、45℃のITO−06N(関東化学(株))を用いてエッチングした。即ち、堆積された酸化亜鉛(2原子%)+酸化インジウム(98原子%)の薄膜は、X線回折を行ったところ、酸化インジウムのビックスバイト構造のピークが観察されず、アモルファス膜であった。続いて、当該基板を180℃にて加熱結晶化し、結晶質酸化物21とした。得られた結晶質酸化物21の電子キャリア濃度は0.9×1018/cmであり、1018/cm未満であることが確認できた。
この結晶質酸化物21上に、界面パッシベーション層(アモルファス酸化シリコン層:3nm)を堆積し、フォトリソグラフィー法とエッチングにより形成した。尚、上記界面パッシベーション層の材料は、アモルファス酸化シリコンに限定されるものではなく、例えば、アモルファスチッ化シリコン、酸化チタン、酸化アルミ、酸化マグネシウム等を用いることもできる。このように界面パッシベーション層を形成することにより、ゲート絶縁膜24に有効に作用し、リーク電流を抑制できる。
また、界面パッシベーション層を形成する代わりに、界面パッシベーション処理を行ってもよい。即ち、例えば、チャンネル層である結晶質酸化物21の最表面だけに対して、酸素プラズマ処理(O:5sccm,20W,20sec)を行ってもゲート絶縁層との界面が改善され、素子のリーク電流を抑制する。尚、界面パッシベーション処理を行い、さらに、界面パッシベーション層を積層しても、素子のリーク電流をより抑制できる。
次に、結晶質酸化物21上に、SiOからなるゲート絶縁膜24を形成した。
続いて、ゲート電極25上に、Alを成膜し、フォトリソグラフィー法とエッチングにより、ゲート電極25を形成した。
本製作例の電界効果型薄膜トランジスタ1aは、電界効果移動度;25cm/V・sec、on−off比;10以上、閾値電圧(Vth);+0.5V(ノーマリーオフ)であり、出力特性は明瞭なピンチオフを示した。即ち、十分良好なトランジスタ特性を有していた。さらに、透明電極を用いることにより、透光性を向上させることができた。
以上、本発明の第2の態様の半導体デバイスについて、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明の第2の態様に係る半導体デバイスは、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、電界効果型薄膜トランジスタは、上述した製作例のボトムゲート型やトップゲート型の構造に限定されるものではなく、様々な構造の電界効果型薄膜トランジスタであってもよい。
本発明の第1の態様を実施例により比較例と対比しながら説明する。尚、本実施例は好適な例を示すのみであり、この例が本発明を制限するものではない。従って、本発明の第1の態様は技術思想に基づく変形又は他の実施例は本発明の第1の態様に包含されるものである。
実施例及び比較例で作成したスパッタリングターゲットの特性の測定方法を以下に示す。
(1)密度
一定の大きさに切り出したターゲットの重量及び外形寸法より算出した。
(2)ターゲットのバルク抵抗
抵抗率計(三菱油化製、ロレスタ)を使用し四探針法により測定した。
(3)ターゲット中に存在する酸化物の構造
X線回折により得られたチャートを分析することにより酸化物の構造を同定した。
実施例1
酸化インジウム950g及び酸化ガドリニウム50g(原料粉体)を、ドライビーズミルを用いて約5時間混合粉砕し、混合粉末を調製した。
得られた混合粉末を10mmφの金型に挿入し、金型プレス成形機を用いて100kg/cmの圧力で予備成形を行ったのち、冷間静水圧プレス成形機を用いて4t/cmの圧力で圧密化して成形体を製造した。
成形体を1250℃で15時間焼成して、焼結体を製造した。
得られた焼結体について、X線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークのみが観察され、得られた焼結体が実質的にビックスバイト構造からなることが確認された。この焼結体のX線回折チャートを図9に示す。
この焼結体の原子比をICP(Inductively Coupled Plasma)分析により測定した結果、Gd/(Gd+In)=4原子%であった。さらに、面内の元素分布をEPMA(Electron Probe Micro Analyzer)により測定した結果、In、Gdの分散状態を確認したが、その組成は実質的に均一であった。
この焼結体の密度は、6.95g/cmであり、バルク抵抗は、0.05Ωcmであった。
実施例2
原料粉体として、酸化インジウム900g及び酸化ジスプロシウム100gを用いたほかは実施例1と同様にして焼結体を製造した。
得られた焼結体について、X線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークのみが観察され、得られた焼結体が実質的にビックスバイト構造からなることが確認された。この焼結体のX線回折チャートを図10に示す。
この焼結体の原子比をICP分析により測定した結果、Dy/(Dy+In)=7.6原子%であった。また、面内の元素分布をEPMAにより測定した結果、In、Dyの分散状態を確認したが、その組成は実質的に均一であった。
この焼結体の密度は、6.98g/cmであり、バルク抵抗は、0.004Ωcmであった。
実施例3
原料粉体として、酸化インジウム950g及び酸化ホルミウム50gを用いたほかは実施例1と同様にして焼結体を製造した。
得られた焼結体について、X線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークのみが観察され、得られた焼結体が実質的にビックスバイト構造からなることが確認された。この焼結体のX線回折チャートを図11に示す。
この焼結体の原子比をICP分析により測定した結果、Ho/(Ho+In)=3.7原子%であった。また、面内の元素分布をEPMAにより測定した結果、In、Hoの分散状態を確認したが、その組成は実質的に均一であった。
この焼結体の密度は、6.76g/cmであり、バルク抵抗は、0.004Ωcmであった。
実施例4
原料粉体として、酸化インジウム900g及び酸化エルビウム100gを用いたほかは実施例1と同様にして焼結体を製造した。
得られた焼結体について、X線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークのみが観察され、得られた焼結体が実質的にビックスバイト構造からなることが確認された。この焼結体のX線回折チャートを図12に示す。
この焼結体の原子比をICP分析により測定した結果、Er/(Er+In)=7.5原子%であった。また、面内の元素分布をEPMAにより測定した結果、In、Erの分散状態を確認したが、その組成は実質的に均一であった。
この焼結体の密度は、6.86g/cmであり、バルク抵抗は、0.005Ωcmであった。
実施例5
原料粉体として、酸化インジウム900g及び酸化イッテルビウム100gを用いたほかは実施例1と同様にして焼結体を製造した。
得られた焼結体について、X線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークのみが観察され、得られた焼結体が実質的にビックスバイト構造からなることが確認された。この焼結体のX線回折チャートを図13に示す。
この焼結体の原子比をICP分析により測定した結果、Yb/(Yb+In)=7.3原子%であった。さらに、面内の元素分布をEPMAにより測定した結果、In、Ybの分散状態を確認したが、その組成は実質的に均一であった。
この焼結体の密度は、6.91g/cmであり、バルク抵抗は、0.004Ωcmであった。
実施例6
原料粉体として、酸化インジウム890g、酸化イッテルビウム100g及び酸化亜鉛10gを用いたほかは実施例1と同様にして焼結体を製造した。
得られた焼結体について、X線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークのみが観察され、得られた焼結体が実質的にビックスバイト構造からなることが確認された。
この焼結体の原子比をICP分析により測定した結果、Yb/(Yb+In)=7.2原子%、Zn/(Yb+In+Zn)=1.6原子%であった。また、面内の元素分布をEPMAにより測定した結果、In、Yb、Znの分散状態を確認したが、その組成は実質的に均一であった。
この焼結体の密度は、6.84g/cmであり、バルク抵抗は、0.003Ωcmであった。
実施例7
原料粉体として、酸化インジウム949g、酸化ガドリニウム50g及び酸化セリウム1gを用いたほかは実施例1と同様にして焼結体を製造した。
得られた焼結体について、X線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークのみが観察され、得られた焼結体が実質的にビックスバイト構造からなることが確認された。
この焼結体の原子比をICP分析により測定した結果、Gd/(Gd+In)=4原子%であった。また、同様にしてCeの全金属元素に対する含有量は800ppmであった。さらに、面内の元素分布をEPMAにより測定した結果、In、Gdの分散状態を確認したが、その組成は実質的に均一であった。
この焼結体の密度は、6.95g/cmであり、バルク抵抗は、0.001Ωcmであった。
実施例8−11
Ceの代わりにGe、Ti、Zr及びNbをそれぞれ用いた他は実施例7と同様にして焼結体を製造した。得られた焼結体のバルク抵抗はいずれも0.005Ωcm以下であり、DCマグネトロンスパッタリング法を用いることが可能な焼結体であることが分かった。
実施例12
原料粉体として、酸化インジウム949g、酸化ガドリニウム50g及び酸化スズ1gを用いたほかは実施例1と同様にして焼結体を製造した。
得られた焼結体について、X線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークのみが観察され、得られた焼結体が実質的にビックスバイト構造からなることが確認された。
この焼結体の原子比をICP分析により測定した結果、Gd/(Gd+In)=4原子%であった。また、同様にしてSnの全金属元素に対する含有量は900ppmであった。さらに、面内の元素分布をEPMAにより測定した結果、In、Gdの分散状態を確認したが、その組成は実質的に均一であった。
この焼結体の密度は、6.94g/cmであり、バルク抵抗は、0.05Ωcmであった。
比較例1
原料粉体として、酸化インジウム600g及び酸化ガドリニウム400gを用いたほかは実施例1と同様にして焼結体を製造した。
得られた焼結体について、X線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークだけでなく、GdInOのピークも観察された。この焼結体のX線回折チャートを図14に示す。
この焼結体の原子比をICP分析により測定した結果、Gd/(Gd+In)=34原子%であった。さらに、面内の元素分布をEPMAにより測定した結果、In、Gdの分散状態を確認したが、その組成はGdが不均一に分散していた。
この焼結体の密度は、6.46g/cmであり、バルク抵抗は、1.5Ωcmであった。
実施例13
実施例1で製造した焼結体を加工して、4インチφのスパッタリングターゲットを作製した。このスパッタリングターゲットをバッキングプレートにボンディングし、DCスパッタ成膜装置に装着した。酸素濃度が1%であるアルゴンガス雰囲気下、100W(1W/cm)にて、基板温度を室温にし、50nmの薄膜を成膜した。
この薄膜のバルク抵抗は0.008Ωcmであり、良導電膜であるとことが確認された。また、この薄膜についてX線回折測定を行ったところ、ピークは観察されず、この薄膜は良好な非晶質構造であることが確認された。
この薄膜の原子比をICP分析により測定した結果、Gd/(Gd+In)=4原子%であった。
この非晶質薄膜を、空気中240℃にて1時間加熱処理を行った。この加熱処理した薄膜のバルク抵抗は4Ωcmであり、半導体膜であることが確認された。
得られた酸化物半導体膜について、X線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークのみが観察され、得られた酸化物半導体膜が実質的にビックスバイト構造からなることが確認された。
実施例14−17
実施例1で製造した焼結体を用いる代わりに、実施例2−5で製造した焼結体をそれぞれ用いた他は実施例13と同様にして薄膜を成膜した。
得られた薄膜は、いずれも非晶質であった。また、得られた非晶質薄膜を実施例13と同様にして、それぞれ加熱処理を行った。加熱処理した薄膜は、いずれも半導体膜であることが確認された。
得られた酸化物半導体膜について、それぞれX線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークのみが観察され、得られた酸化物半導体膜が実質的にビックスバイト構造からなることが確認された。
実施例18
実施例1で製造した焼結体を用いる代わりに、実施例7で製造した焼結体を用いた他は実施例13と同様にして薄膜を成膜した。
得られた薄膜のバルク抵抗は0.0009Ωcmであり、良導電膜であるとことが確認された。また、この薄膜についてX線回折測定を行ったところ、ピークは観察されず、この薄膜は良好な非晶質構造であることが確認された。
この薄膜の原子比をICP分析により測定した結果、Gd/(Gd+In)=4原子%であった。また、同様にしてCeの全金属元素に対する含有量は800ppmであった。
得られた非晶質薄膜を実施例13と同様にして、加熱処理を行った。この加熱処理した薄膜のバルク抵抗は8Ωcmであり、半導体膜であることが確認された。
得られた酸化物半導体膜について、X線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークのみが観察され、得られた酸化物半導体膜が実質的にビックスバイト構造からなることが確認された。
実施例19−22
実施例1で製造した焼結体を用いる代わりに、実施例8−11で製造した焼結体をそれぞれ用いた他は実施例13と同様にして薄膜を成膜した。
得られた薄膜は、いずれも非晶質であった。また、得られた非晶質薄膜を実施例13と同様にして、それぞれ加熱処理を行った。加熱処理した薄膜は、いずれも半導体膜であることが確認された。
得られた酸化物半導体膜について、それぞれX線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークのみが観察され、得られた酸化物半導体膜が実質的にビックスバイト構造からなることが確認された。
実施例23
実施例1で製造した焼結体を用いる代わりに、実施例6で製造した焼結体を用いた他は実施例13と同様にして薄膜を成膜した。
得られた薄膜のバルク抵抗は0.0006Ωcmであり、良導電膜であるとことが確認された。また、この薄膜についてX線回折測定を行ったところ、ピークは観察されず、この薄膜は良好な非晶質構造であることが確認された。
この薄膜の原子比をICP分析により測定した結果、Yb/(Yb+In+Zn)=7.0原子%、Zn/(Yb+In+Zn)=1.5原子%であった。
得られた非晶質薄膜を実施例13と同様にして、加熱処理を行った。この加熱処理した薄膜のバルク抵抗は100Ωcmであり、半導体膜であることが確認された。
得られた酸化物半導体膜について、X線回折測定を行った結果、InのX線回折ピークのみが観察され、得られた酸化物半導体膜が実質的にビックスバイト構造からなることが確認された。
本発明の第1の態様のパッタリングターゲットは、液晶表示装置、薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置、電気泳動方式表示装置、粉末移動方式表示装置等のスイッチング素子や駆動回路素子等の酸化物半導体膜の原料として好適である。例えば、液晶駆動用酸化物半導体膜、有機EL素子駆動用酸化物半導体膜を得ることができる。
本発明の第2の態様に係る結晶質酸化物を用いた半導体デバイスは、様々な半導体素子、半導体装置、回路等に広く用いられ、例えば、プラスチックフィルム等のフレキシブル素材を用いた、フレキシブル・ディスプレイ、ICカード、IDタグ等に幅広く応用できる。また、本発明の第2の態様に係る透明結晶質酸化インジウム膜をチャンネル層に用いたトランジスタは、大型のLCDや有機ELディスプレイのスイッチング素子としても好適である。

Claims (10)

  1. インジウムを含有した結晶質酸化物を半導体として用いた電界効果型トランジスタであって、
    前記結晶質酸化物が非縮退半導体であり、
    前記結晶質酸化物が、酸化インジウムのビックスバイト構造を有し、前記インジウムを除く正三価元素を含み、
    前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度が1018/cm未満であり、
    前記結晶質酸化物を、チャンネル層として用いたことを特徴とする電界効果型トランジスタ。
  2. 前記結晶質酸化物が、正二価元素を含むことを特徴とする請求項1に記載の電界効果型トランジスタ。
  3. 前記正二価元素が、Zn、Mg、Ni、Co及びCuのうち少なくとも一つ以上の元素であることを特徴とする請求項2に記載の電界効果型トランジスタ。
  4. 前記結晶質酸化物に含まれる全金属元素の原子の数(=[A])に対する前記正二価元素の原子の数(=[M2])の原子比が、
    0.001≦[M2]/[A]<0.2
    であることを特徴とする請求項2又は3に記載の電界効果型トランジスタ。
  5. 少なくとも、前記[A]に対する[M2]の原子比を変化させることによって、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度が増加するとともに、前記結晶質酸化物の電子移動度が前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度に対数的に比例して増加することを特徴とする請求項4に記載の電界効果型トランジスタ。
  6. 前記正三価元素が、B、Al、Ga、Sc、Y及びランタノイド元素のうち少なくとも一つ以上の元素であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の電界効果型トランジスタ。
  7. 前記結晶質酸化物に含まれる全金属元素の原子の数(=[A])に対する前記正三価元素の原子の数(=[M3])の原子比が、
    0.001≦[M3]/[A]<0.2
    であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の電界効果型トランジスタ。
  8. 少なくとも、前記[A]に対する[M3]の原子比を変化させることによって、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度が増加するとともに、前記結晶質酸化物の電子移動度が前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度に対数的に比例して増加することを特徴とする請求項7に記載の電界効果型トランジスタ。
  9. 前記結晶質酸化物が、PAN耐性を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の電界効果型トランジスタ。
  10. 前記結晶質酸化物中のLi及びNaの濃度が、1000ppm以下であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の電界効果型トランジスタ。
JP2013080129A 2007-03-20 2013-04-08 スパッタリングターゲット、酸化物半導体膜及び半導体デバイス Active JP5775900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080129A JP5775900B2 (ja) 2007-03-20 2013-04-08 スパッタリングターゲット、酸化物半導体膜及び半導体デバイス

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007072596 2007-03-20
JP2007072596 2007-03-20
JP2007076810 2007-03-23
JP2007076810 2007-03-23
JP2013080129A JP5775900B2 (ja) 2007-03-20 2013-04-08 スパッタリングターゲット、酸化物半導体膜及び半導体デバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505113A Division JP5306179B2 (ja) 2007-03-20 2008-02-28 スパッタリングターゲット、酸化物半導体膜及び半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013191850A JP2013191850A (ja) 2013-09-26
JP5775900B2 true JP5775900B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=39765698

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505113A Active JP5306179B2 (ja) 2007-03-20 2008-02-28 スパッタリングターゲット、酸化物半導体膜及び半導体デバイス
JP2013080129A Active JP5775900B2 (ja) 2007-03-20 2013-04-08 スパッタリングターゲット、酸化物半導体膜及び半導体デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505113A Active JP5306179B2 (ja) 2007-03-20 2008-02-28 スパッタリングターゲット、酸化物半導体膜及び半導体デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8333913B2 (ja)
JP (2) JP5306179B2 (ja)
KR (1) KR101612130B1 (ja)
CN (2) CN102593161B (ja)
TW (1) TWI429775B (ja)
WO (1) WO2008114588A1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2133907B1 (de) * 2008-06-09 2014-06-18 Dritte Patentportfolio Beteiligungsgesellschaft mbH & Co. KG Polykristalline Silizium Dünnschichten hergestellt durch Titan-unterstützten Metall-induzierten Schichtaustausch
JP4838827B2 (ja) * 2008-07-02 2011-12-14 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法
US8647537B2 (en) * 2008-09-19 2014-02-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Oxide sintered body and sputtering target
WO2010047063A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 出光興産株式会社 高純度結晶質酸化インジウム半導体膜を有する薄膜トランジスタ、及びその製造方法
JPWO2010047077A1 (ja) * 2008-10-23 2012-03-22 出光興産株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP5606680B2 (ja) * 2009-01-19 2014-10-15 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタの製造方法及び電気光学装置の製造方法
JP5606682B2 (ja) * 2009-01-29 2014-10-15 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタ、多結晶酸化物半導体薄膜の製造方法、及び薄膜トランジスタの製造方法
US8461582B2 (en) * 2009-03-05 2013-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2010219214A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 半導体薄膜の製造方法、及び該半導体薄膜を備える薄膜トランジスタ
WO2011027723A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20210104938A (ko) * 2009-09-16 2021-08-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP3249698A1 (en) * 2009-10-08 2017-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor device
KR101747158B1 (ko) * 2009-11-06 2017-06-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치를 제작하기 위한 방법
KR101707159B1 (ko) 2009-11-06 2017-02-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011061922A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 株式会社アルバック 透明導電膜の製造方法、透明導電膜の製造装置、スパッタリングターゲット及び透明導電膜
JP5596963B2 (ja) * 2009-11-19 2014-09-24 出光興産株式会社 スパッタリングターゲット及びそれを用いた薄膜トランジスタ
WO2011062043A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR20120106786A (ko) * 2009-12-08 2012-09-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US9057758B2 (en) * 2009-12-18 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for measuring current, method for inspecting semiconductor device, semiconductor device, and test element group
WO2011077978A1 (en) 2009-12-25 2011-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
JP5437825B2 (ja) * 2010-01-15 2014-03-12 出光興産株式会社 In−Ga−O系酸化物焼結体、ターゲット、酸化物半導体薄膜及びこれらの製造方法
KR20190093706A (ko) 2010-01-24 2019-08-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치와 이의 제조 방법
KR20120120330A (ko) 2010-01-29 2012-11-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP5776192B2 (ja) * 2010-02-16 2015-09-09 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置及びシステム
KR20120120458A (ko) 2010-02-26 2012-11-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치
JP2011181722A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Idemitsu Kosan Co Ltd スパッタリングターゲット
KR101878206B1 (ko) * 2010-03-05 2018-07-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막의 제작 방법 및 트랜지스터의 제작 방법
JP5708910B2 (ja) * 2010-03-30 2015-04-30 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置
JP5689250B2 (ja) 2010-05-27 2015-03-25 出光興産株式会社 酸化物焼結体、それからなるターゲット及び酸化物半導体薄膜
JP5414632B2 (ja) * 2010-06-30 2014-02-12 出光興産株式会社 スパッタリングターゲット
US8513720B2 (en) * 2010-07-14 2013-08-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Metal oxide semiconductor thin film transistors
JP5505642B2 (ja) * 2010-07-29 2014-05-28 住友金属鉱山株式会社 酸化物蒸着材
WO2012029612A1 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sputtering target and method for manufacturing semiconductor device
WO2012032749A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法、表示装置
US8936965B2 (en) * 2010-11-26 2015-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8894825B2 (en) 2010-12-17 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sputtering target, method for manufacturing the same, manufacturing semiconductor device
JP6110075B2 (ja) * 2011-05-13 2017-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP6109489B2 (ja) * 2011-05-13 2017-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置
KR102124557B1 (ko) 2011-06-08 2020-06-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 스퍼터링 타겟, 스퍼터링 타겟의 제조 방법 및 박막의 형성 방법
US9012993B2 (en) 2011-07-22 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9178076B2 (en) * 2011-08-11 2015-11-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Thin-film transistor
JP5301021B2 (ja) * 2011-09-06 2013-09-25 出光興産株式会社 スパッタリングターゲット
JP2013201211A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Sony Corp 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法および電子機器
US20140021464A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 National Chung Cheng University Yttrium-doped Indium Oxide Transparent Conductive Thin-Film Transistor and Method for Making Same
US9885108B2 (en) 2012-08-07 2018-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming sputtering target
JP6107085B2 (ja) * 2012-11-22 2017-04-05 住友金属鉱山株式会社 酸化物半導体薄膜および薄膜トランジスタ
JP5907086B2 (ja) * 2013-02-06 2016-04-20 住友金属鉱山株式会社 酸化インジウム系の酸化物焼結体およびその製造方法
KR20140106977A (ko) * 2013-02-27 2014-09-04 삼성전자주식회사 고성능 금속 산화물 반도체 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP6141777B2 (ja) 2013-02-28 2017-06-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
CN115340360B (zh) * 2013-12-27 2023-06-27 出光兴产株式会社 氧化物烧结体、该烧结体的制造方法及溅射靶
JP6178733B2 (ja) * 2014-01-29 2017-08-09 出光興産株式会社 積層構造、その製造方法及び薄膜トランジスタ
CN111524967A (zh) * 2014-02-21 2020-08-11 株式会社半导体能源研究所 半导体膜、晶体管、半导体装置、显示装置以及电子设备
KR20230062676A (ko) 2014-03-13 2023-05-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치
WO2015159917A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体、スパッタリング用ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物半導体薄膜
KR102380829B1 (ko) 2014-04-23 2022-03-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치
JP6414210B2 (ja) * 2014-05-23 2018-10-31 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体、スパッタリング用ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物半導体薄膜
JP6501385B2 (ja) * 2014-10-22 2019-04-17 日本放送協会 薄膜トランジスタおよびその製造方法
CN106033731B (zh) 2015-03-13 2019-11-05 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
JP6464042B2 (ja) * 2015-06-23 2019-02-06 株式会社カネカ 透明電極付き基板およびその製造方法
JP2017168572A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 住友金属鉱山株式会社 酸化物半導体薄膜、酸化物焼結体、薄膜トランジスタ及び表示装置
WO2017165197A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 IQE, plc Epitaxial metal oxide as buffer for epitaxial iii-v layers
CN106086797B (zh) * 2016-07-12 2018-12-11 京东方科技集团股份有限公司 氧化铟锡薄膜及其制备方法、含其的阵列基板、显示装置
CN109641757B (zh) * 2016-08-31 2022-02-25 出光兴产株式会社 石榴石型化合物、含有该化合物的烧结体以及溅射靶
US10103282B2 (en) * 2016-09-16 2018-10-16 Nano And Advanced Materials Institute Limited Direct texture transparent conductive oxide served as electrode or intermediate layer for photovoltaic and display applications
JP2019003900A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 学校法人 工学院大学 透明導電膜、透明導電膜つき透明基板、透明導電膜つき透明基板の製造方法、タッチパネル
JP7013902B2 (ja) * 2018-02-05 2022-02-01 凸版印刷株式会社 表示装置
JP6834062B2 (ja) * 2018-08-01 2021-02-24 出光興産株式会社 結晶構造化合物、酸化物焼結体、及びスパッタリングターゲット
WO2020245925A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 堺ディスプレイプロダクト株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法、ならびに表示装置
CN110767745A (zh) * 2019-09-18 2020-02-07 华南理工大学 复合金属氧化物半导体及薄膜晶体管与应用
CN110797395A (zh) * 2019-09-18 2020-02-14 华南理工大学 掺杂型金属氧化物半导体及薄膜晶体管与应用
US20230356104A1 (en) * 2020-08-05 2023-11-09 Dhf America Llc Crystallization system and method using thermal treatment
CN114163216A (zh) * 2021-12-15 2022-03-11 先导薄膜材料(广东)有限公司 一种氧化铟钛镱粉体及其制备方法与应用
CN114163217A (zh) * 2021-12-15 2022-03-11 先导薄膜材料(广东)有限公司 一种氧化铟钽钇粉体及其制备方法
CN114481054B (zh) * 2022-01-27 2022-12-27 华南理工大学 氧化物半导体靶材、薄膜、薄膜晶体管及提高其稳定性的方法
CN115893988B (zh) * 2022-12-07 2023-09-08 洛阳晶联光电材料有限责任公司 一种太阳能电池用蒸镀靶材及其制备方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385400A (en) * 1977-01-06 1978-07-27 Tdk Corp Porcelain composite for voltage non-linear resistor
JP2528763B2 (ja) * 1992-02-29 1996-08-28 新技術事業団 透明電気伝導性酸化物
ATE235252T1 (de) * 1994-07-07 2003-04-15 Univ Washington Methode zur verminderung arterieller stenose
US6056800A (en) 1997-09-15 2000-05-02 Carter, Iv; William J. Method of simultaneously composting anaerobic and aerobic material
JP2000048966A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1111967A1 (en) * 1999-04-30 2001-06-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device and method of manufacture thereof
JP2004538371A (ja) * 2001-08-13 2004-12-24 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム スパッタターゲット
JP2003298062A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Sharp Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP4166105B2 (ja) 2003-03-06 2008-10-15 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7897067B2 (en) 2003-05-20 2011-03-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Amorphous transparent conductive film, sputtering target as its raw material, amorphous transparent electrode substrate, process for producing the same and color filter for liquid crystal display
US20050167681A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode layer, light emitting device including the same, and method of forming the electrode layer
WO2005086179A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 半透明・反射電極基板、及びその製造方法、及びその半透過・半反射電極基板を用いた液晶表示装置
EP1724790A4 (en) * 2004-03-09 2008-10-01 Idemitsu Kosan Co THIN FILM TRANSISTOR AND THIN FILM TRANSISTOR SUBSTRATE AND METHODS OF MANUFACTURING SAME, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY UNIT USING THE SAME, AND RELATED DEVICE AND METHOD, AND SPRAY TARGET AND TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM FORMED THEREFOR BY USE OF
JP4660667B2 (ja) * 2004-03-09 2011-03-30 出光興産株式会社 Tft基板及びスパッタリングターゲット及び液晶表示装置及び画素電極及び透明電極及びtft基板の製造方法
US7282782B2 (en) * 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
JP5138163B2 (ja) * 2004-11-10 2013-02-06 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ
CA2585071A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor employing an amorphous oxide
JP2007041260A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Fujifilm Holdings Corp 液晶表示素子
US20070215945A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Light control device and display
JP5000231B2 (ja) * 2006-08-10 2012-08-15 出光興産株式会社 酸化ガドリニウム含有酸化物ターゲット
JP5063968B2 (ja) * 2006-09-21 2012-10-31 出光興産株式会社 酸化エルビウム含有酸化物ターゲット
KR20090051170A (ko) * 2006-08-10 2009-05-21 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 란타노이드 함유 산화물 타겟
US20080107108A1 (en) 2006-11-03 2008-05-08 Nokia Corporation System and method for enabling fast switching between psse channels
TWI478347B (zh) * 2007-02-09 2015-03-21 Idemitsu Kosan Co A thin film transistor, a thin film transistor substrate, and an image display device, and an image display device, and a semiconductor device
WO2008099863A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 半導体,半導体装置及び相補型トランジスタ回路装置
US8129714B2 (en) * 2007-02-16 2012-03-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Semiconductor, semiconductor device, complementary transistor circuit device
JP5466939B2 (ja) * 2007-03-23 2014-04-09 出光興産株式会社 半導体デバイス、多結晶半導体薄膜、多結晶半導体薄膜の製造方法、電界効果型トランジスタ、及び、電界効果型トランジスタの製造方法
WO2008126492A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 電界効果型トランジスタ及び電界効果型トランジスタの製造方法
JPWO2008136505A1 (ja) * 2007-05-08 2010-07-29 出光興産株式会社 半導体デバイス及び薄膜トランジスタ、並びに、それらの製造方法
SE531337C2 (sv) 2007-07-03 2009-02-24 Atlas Copco Constr Tools Ab Bränsledriven brytmaskin
KR20090063946A (ko) * 2007-12-14 2009-06-18 삼성코닝정밀유리 주식회사 산화인듐주석 타겟 및 이를 이용한 투명 도전막의 제조방법
JP2011174134A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Idemitsu Kosan Co Ltd In−Ga−Sn系酸化物焼結体、ターゲット、酸化物半導体膜、及び半導体素子
KR101774256B1 (ko) * 2010-11-15 2017-09-05 삼성디스플레이 주식회사 산화물 반도체 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5306179B2 (ja) 2013-10-02
JPWO2008114588A1 (ja) 2010-07-01
KR20090122391A (ko) 2009-11-27
TW200902740A (en) 2009-01-16
US20110315936A1 (en) 2011-12-29
US8333913B2 (en) 2012-12-18
WO2008114588A1 (ja) 2008-09-25
CN101680081A (zh) 2010-03-24
TWI429775B (zh) 2014-03-11
KR101612130B1 (ko) 2016-04-12
JP2013191850A (ja) 2013-09-26
CN102593161A (zh) 2012-07-18
US20120273777A1 (en) 2012-11-01
US8668849B2 (en) 2014-03-11
CN101680081B (zh) 2012-10-31
CN102593161B (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775900B2 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体膜及び半導体デバイス
JP6314198B2 (ja) 複合酸化物焼結体及びそれからなるスパッタリングターゲット
KR101291977B1 (ko) 반도체 박막, 그의 제조 방법, 박막 트랜지스터 및 액티브매트릭스 구동 표시 패널
US8779419B2 (en) Semiconductor device, polycrystalline semiconductor thin film, process for producing polycrystalline semiconductor thin film, field effect transistor, and process for producing field effect transistor
KR101312774B1 (ko) 반도체 박막, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터
JP5189698B2 (ja) 電界効果型トランジスタ、その製造方法及びスパッタリングターゲット
CN101309864B (zh) 半导体薄膜及其制造方法以及薄膜晶体管
KR102142845B1 (ko) 스퍼터링 타겟
TWI786088B (zh) 氧化物半導體膜、薄膜電晶體、濺鍍靶用氧化物燒結體、濺鍍靶、顯示裝置、及固體攝像元件
TWI585227B (zh) A sputtering target, an oxide semiconductor thin film, and the like
JP5438011B2 (ja) スパッタリングターゲット及びそれからなる酸化物半導体薄膜
JP5702447B2 (ja) 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ
JP5678149B2 (ja) 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ、アクティブマトリックス駆動表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150