JP5752806B2 - 有機発光素子およびその製造方法 - Google Patents

有機発光素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5752806B2
JP5752806B2 JP2013546033A JP2013546033A JP5752806B2 JP 5752806 B2 JP5752806 B2 JP 5752806B2 JP 2013546033 A JP2013546033 A JP 2013546033A JP 2013546033 A JP2013546033 A JP 2013546033A JP 5752806 B2 JP5752806 B2 JP 5752806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
groups
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013546033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014507789A (ja
Inventor
ミン−スン・チュン
スン−キル・ホン
ユン−ファン・キム
テ−ヨン・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2014507789A publication Critical patent/JP2014507789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752806B2 publication Critical patent/JP5752806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/27Polycyclic condensed hydrocarbons containing three rings
    • C07C15/28Anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本出願は2010年12月24日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2010−0134759号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
本発明は、有機発光素子およびその製造方法に関する。より具体的には、効率が高く、且つ、寿命に優れた有機発光素子およびその製造方法に関する。
有機発光現象は、特定の有機分子の内部プロセスによって電流が可視光に転換される例の1つである。有機発光現象の原理は次の通りである。陽極と陰極との間に有機物層を位置させた時、2つの電極の間に電圧を印加すれば、陰極と陽極から各々電子と正孔が有機物層に注入される。有機物層に注入された電子と正孔は再結合してエキシトン(exciton)を形成し、このエキシトンが再び基底状態に落ちて光が出る。このような原理を用いる有機発光素子は、一般的に陰極と陽極およびその間に位置した有機物層、例えば、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層を含む有機物層で構成されることができる。
有機発光素子に用いられる物質としては純粋有機物質または有機物質と金属が錯体をなす錯化合物が大部分を占めており、用途に応じて、正孔注入物質、正孔輸送物質、発光物質、電子輸送物質、電子注入物質などに区分することができる。ここで、正孔注入物質や正孔輸送物質としては、p−タイプの性質を有する有機物質、すなわち、容易に酸化し、酸化時に電気化学的に安定した状態を有する有機物が主に用いられている。一方、電子注入物質や電子輸送物質としては、n−タイプの性質を有する有機物質、すなわち、容易に還元し、還元時に電気化学的に安定した状態を有する有機物が主に用いられている。発光層物質としては、p−タイプの性質とn−タイプの性質を同時に有した物質、すなわち、酸化と還元状態において全て安定した形態を有する物質が好ましく、エキシトンが形成された時にこれを光に転換する発光効率の高い物質が好ましい。
上述した他にも、有機発光素子に用いられる物質は、次のような性質をさらに有することが好ましい。
第1に、有機発光素子に用いられる物質は、熱的安定性に優れることが好ましい。有機発光素子内からは電荷の移動によるジュール熱(joule heating)が発生するためである。現在、正孔輸送層物質として主に用いられるNPBは、ガラス転移温度が100℃以下の値を有するため、高い電流を必要とする有機発光素子には用い難いという問題がある。また、寿命を改善するためには物質自体の安定性が重要であるが、OLED素子は電気を供給して光を発生する素子であるので電荷に対する安定性が重要である。これは、物質に電子が入ったり出たりする現象が繰り返し行われる時に物質自体の変形や壊れがないことを意味する。
第2に、低電圧駆動が可能な高効率の有機発光素子を得るためには、有機発光素子内に注入された正孔または電子が円滑に発光層に伝えられると同時に、注入された正孔と電子が発光層の外に抜け出ないようにしなければならない。このために、有機発光素子に用いられる物質は、適切なバンドギャップ(band gap)とHOMOまたはLUMOエネルギー準位を有しなければならない。現在、溶液塗布法によって製造される有機発光素子において、正孔輸送物質として用いられるPEDOT:PSSの場合、発光層物質として用いられる有機物のLUMOエネルギー準位に比べてLUMOエネルギー準位が低いため、高効率/長寿命の有機発光素子の製造に困難がある。
この他にも有機発光素子に用いられる物質は、化学的安定性、電荷移動度、電極や隣接した層との界面特性などに優れなければならない。すなわち、有機発光素子に用いられる物質は、水分や酸素による物質の変形が小さくなければならない。また、適切な正孔または電子移動度を有することにより、有機発光素子の発光層において正孔と電子の密度が均衡をなすようにして、エキシトンの形成を極大化できなければならない。また、素子の安定性のために、金属または金属酸化物を含む電極との界面を良好にしなければならない。
特開昭63−295695号公報 米国特許第4,127,412号明細書 特開昭53−27033号公報 特開昭54−58445号公報 特開昭55−79450号公報 特開昭55−144250号公報 特開昭56−119132号公報 特開昭61−295558号公報 特開昭61−98353号公報 特開昭63−295695号公報 米国特許第5,061,569号 特開平4−308688号公報
前述した有機発光素子が有する優れた特徴を十分に発揮するためには、素子内の有機物層をなす物質、例えば、正孔注入物質、正孔輸送物質、発光物質、電子輸送物質、電子注入物質などが安定で且つ効率的な材料によって形成されることが先行しなければならないが、未だに安定で且つ効率的な有機発光素子用の有機物層材料の開発が十分に行われていない現状であり、よって、有機発光素子に対する持続的な研究が必要である。
前記目的を達成するために、本発明は、陽極、陰極、および前記陽極と陰極との間に配置された1層以上の有機物層を含む有機発光素子であって、前記有機物層は発光層を含み、前記陽極と発光層との間には、蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率と等しいかそれより大きい化合物を含む有機物層を含むことを特徴とする有機発光素子を提供する。
本発明は、蛍光発光効率が高い正孔注入層や正孔輸送層が発光層に接する時に発生する正孔注入物質や輸送物質の自己発光効果を抑制して、発光効率が高く、且つ、寿命に優れた有機発光素子を提供することができる。
基板1、第1電極2、正孔注入層5、正孔輸送層6、発光層7、電子輸送層8および第2電極4からなる有機発光素子の例を示す図である。 実施例1〜実施例16と比較例1〜比較例8に用いた正孔輸送物質をガラス基板上に100nmの厚さに蒸着した後、400Wキセノン・ランプで350nmの光を照射した時のPLスペクトルである。 比較例1〜比較例8と実施例1〜実施例4の素子を電流密度20mA/cmにおいて駆動する時、420nmから500nmの間で出る発光特性を拡大して示し比較したグラフである。 比較例1〜比較例8と実施例5〜実施例8の素子を電流密度20mA/cmにおいて駆動する時、420nmから500nmの間で出る発光特性を拡大して示し比較したグラフである。 比較例1〜比較例8と実施例9〜実施例12の素子を電流密度20mA/cmにおいて駆動する時、420nmから500nmの間で出る発光特性を拡大して示し比較したグラフである。 比較例1〜比較例8と実施例13〜実施例16の素子を電流密度20mA/cmにおいて駆動する時、420nmから500nmの間で出る発光特性を拡大して示し比較したグラフである。 比較例1〜比較例8と実施例17〜実施例20の素子を電流密度20mA/cmにおいて駆動する時、420nmから500nmの間で出る発光特性を拡大して示し比較したグラフである。 比較例1〜比較例8と実施例21〜実施例24の素子を電流密度20mA/cmにおいて駆動する時、420nmから500nmの間で出る発光特性を拡大して示し比較したグラフである。 比較例1〜比較例8と実施例25〜実施例28の素子を電流密度20mA/cmにおいて駆動する時、420nmから500nmの間で出る発光特性を拡大して示し比較したグラフである。 比較例1〜比較例8と実施例29〜実施例32の素子を電流密度20mA/cmにおいて駆動する時、420nmから500nmの間で出る発光特性を拡大して示し比較したグラフである。 比較例1〜比較例8と実施例33〜実施例36の素子を電流密度20mA/cmにおいて駆動する時、420nmから500nmの間で出る発光特性を拡大して示し比較したグラフである。
以下、本発明をより具体的に説明する。
有機発光素子の熱的、電気的な安全性を高めるために、正孔注入および輸送物質は、化合物のアリール基の大きさが大きくなる方に発展してきた。アリール基が分子内に占める領域が大きくなると、p−軌道(p−orbital)の重畳領域が広くなって、電荷の出入りに応じた特性の変化がそれほどない電気的に安定した物質となり得る。また、分子自体の分子量が増えるため、高い蒸着温度や駆動温度に耐える熱的特性も優れるようになる。
しかし、このような特性を有するために必須的に含まれるアリール基は、蛍光量子効率が大きくなる方向に行くようになる。蛍光量子効率は、外部の光や電荷などによって励起された後、再び基底状態に安定化する時に光を放出する程度をいう。発光物質の場合は、光を出すための物質であるため、当然、量子効率が良いものが優れた特性を有する物質であるが、正孔注入および輸送物質の場合は、かえって素子の特性を落とす役割をする。
正孔輸送物質として最も多く用いられるNPBの場合、Shumei Liuらが発表した論文によれば(Applied Physics Letters、97、083304、2010)、発光層に接したNPBの発光による素子特性の低下を防ぐために、正孔輸送層であるNPBと発光層との間に他の物質層が入り、この場合、NPBが発光層に直接に接する素子に比べ、輝度基準に1.6倍の特性向上があることを発表した。また、Ming−Te Linらが発表した論文では(Solid−State Electronics、56、196、2011)、正孔輸送層であるNPBが発光層と直接に接する素子とNPBと発光層との間に他の物質層が挿入された場合とを比較して、電力効率(lm/W)基準に約14倍の特性向上があることを報告した。
例示した上記の2つの場合は、いずれも蛍光量子効率に優れた正孔注入および輸送物質が発光層と接する場合、陽極および陰極から注入された電荷(電子および正孔)が発光層において光に変換されることができず、発光層と接した正孔注入または輸送物質層へ電荷が越えて、正孔注入または輸送物質の発光に関わって素子の特性が悪くなる場合、これを解決するために、発光層と正孔輸送層との間に他の物質層を挿入し、発光層から電荷が正孔輸送層へ越えないようにして特性を改善する方法を示している。
しかし、このような解決策は、素子生成の工程上、追加で1層をさらに製造する工程が挿入されなければならないため、生産設備の投資や工程効率上で好ましくないという短所がある。
そこで、本発明による有機発光素子は、陽極、陰極、および前記陽極と陰極との間に配置された1層以上の有機物層を含み、前記有機物層は発光層を含み、前記陽極と発光層との間には、蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率と等しいかそれより大きい化合物を含む有機物層を含むことを特徴とする。
本発明において、前記蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率と等しいかそれより大きい化合物の基準は、NPBを基準にして同一のUV波長を照射した後、350nmから500nmの間で出るPL(Photoluminescence)スペクトルの最大ピーク(Max.peak)位置の強度(Intensity)がNPBのPLスペクトルの最大ピーク位置の強度より大きいか等しい化合物を意味する。
一般的に、物質中において光子または電子が他のエネルギーの光子または電子に変換される比率、特に光子に変換される比率を発光効率という。本発明の「蛍光発光効率」は、正孔輸送層に適用される有機物の場合、燐光発光をする場合は殆どなく、UVで照射した光子が物質によって他の光子に変換されてPLが出ることを意味する。
本発明において、UVのエネルギーバンドが大きいため、有機物質別にエネルギーギャップが異なっても十分に基底状態の電子を励起させ、励起された電子が基底状態に戻って光子を出すことができるため、光源としてUVを照射することが好ましい。電子が励起されても光子の生成有無、光子の生成量などは物質の固有特性であるため、同一の光源で照射して測定されるPL効率を考慮すると、絶対値でない相対的にどちらの方が蛍光発光効率が大きいか小さいかを知ることができる。
前記蛍光発光効率は、当技術分野で知られた方法を利用して測定することができる。例えば、ガラスなどのような基板に有機物層を蒸着した後、後述する測定機器を利用し、15〜30℃の温度範囲、湿度70%以下の条件で蛍光発光効率を測定することができるが、これのみに限定されるものではない。ここで、蛍光発光効率の測定時、励起波長(Excitation Wavelength)は350nm、蛍光発光効率の測定範囲は350〜600nm、インクリメント(Increment)は0.5nm、積分時間(Integration time)は0.5sであってもよいが、これのみに限定されるものではない。
また、前記測定機器としてはHORIBA Jobin Yvon社のFluorolog−3 spectrofluorometer System、Single−grating excitation spectrometer、TBX−04−A−Single Photon detection moduleなどが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。前記蛍光発光効率の測定条件は、測定機器に応じて当業者が適切に調節することができる。
前記蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率と等しいかそれより大きい化合物を含む有機物層は、前記発光層と接することが好ましい。本発明は、前記蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率と等しいかそれより大きい化合物を含む有機物層を正孔注入層や正孔輸送層として含み、前記蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率と等しいかそれより大きい化合物を含む有機物層を発光層に接するように含むことにより、正孔注入物質や正孔輸送物質の自己発光効果を抑制して、発光効率が高く、且つ、寿命に優れた有機発光素子を提供することができる。
本発明による有機発光素子において、前記陰極と発光層との間には、下記化学式1〜4で表される化合物からなる群から選択された化合物を1種以上含む有機物層を含むことができる。
前記化学式1および2において、
R1、R2、R3、R4およびR5は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、但し、R1およびR2が同時に水素である場合は除き、R4およびR5が同時に水素である場合は除き、
Ar1およびAr2は、各々独立して、直接結合、炭素数6〜20のアリーレン基、および炭素数5〜20のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
Xは、NR6、SまたはOであり、
R6は、水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択される。
前記化学式3において、
X1はNまたはCR9であり、X2はNまたはCR10であり、X3はNまたはCR11であり、X4はNまたはCR12であり、Y1はNまたはCR13であり、Y2はNまたはCR14であり、Y3はNまたはCR15であり、Y4はNまたはCR16であり、X1〜X4とY1〜Y4は同時にNではなく、
R9〜R16は、各々独立して、−(L)p−(Y)qであり、ここで、pは0〜10の整数であり、qは1〜10の整数であり、R9〜R16のうち隣り合う2以上の基は単環式または多環式の環を形成してもよく、
Lは、酸素;硫黄;置換もしくは非置換の窒素;置換もしくは非置換のリン;置換もしくは非置換のアリーレン基;置換もしくは非置換のアルケニレン基;置換もしくは非置換のフルオレニレン基;置換もしくは非置換のカルバゾリレン基;またはN、O、S原子のうち1つ以上を含む置換もしくは非置換のヘテロアリーレン基であり、
Yは、水素;重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルチオキシ基;置換もしくは非置換のアリールチオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルスルホキシ基;置換もしくは非置換のアリールスルホキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のホウ素基;置換もしくは非置換のアルキルアミン基;置換もしくは非置換のアラルキルアミン基;置換もしくは非置換のアリールアミン基;置換もしくは非置換のヘテロアリールアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;置換もしくは非置換のフルオレニル基;置換もしくは非置換のカルバゾール基;またはN、O、S原子のうち1つ以上を含む置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
LおよびYが各々2以上存在する場合、これらは、各々独立して、互いに同一であるかまたは異なり、
R7およびR8は、互いに連結され、置換もしくは非置換の脂肪族、芳香族、またはヘテロ芳香族の単環式または多環式の環を形成しても形成しなくてもよく、R7およびR8が環を形成しない場合、R7およびR8は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
但し、X1〜X4とY1〜Y4が同時にCR9〜CR16である場合、R9〜R16のうち少なくとも1つは水素でない置換基を有するか、R7とR8が互いに結合して置換された単環式または多環式の環を形成する。
前記化学式4において、
R17およびR18は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のアルキル基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のシクロアルキル基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のアリール基;またはハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のヘテロアリール基であり、互いに隣り合う基と脂肪族、芳香族、脂肪族ヘテロまたは芳香族ヘテロの縮合環を形成するかスピロ結合をなしてもよく、
R19〜R22は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C12のアルコキシ基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C12のアルキルチオキシ基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のアルキルアミン基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のアリールアミン基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のアリール基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、1〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のヘテロアリール基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたシリコン基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたホウ素基;アミノ基;ニトリル基;ニトロ基;ハロゲン基;アミド基;またはエステル基であり、互いに隣り合う基と脂肪族、芳香族、脂肪族ヘテロまたは芳香族ヘテロの縮合環を形成するかスピロ結合をなしてもよく、
Ar3は、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のアリール基;またはC〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のヘテロアリール基であり、
Yは、環を構成する1つ以上の炭素がさらに窒素で置換されてもよいヘテロアリール基であり、Zは、アリール基または環を構成する1つ以上の炭素が窒素で置換されたヘテロアリール基である。
本発明に用いられる置換基の定義は下記の通りである。
前記アルキル基は、炭素数1〜30の立体阻害を与えないものが好ましい。具体的な例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基などが挙げられるが、これらに限定されない。
前記シクロアルキル基は、炭素数3〜30の立体阻害を与えないものが好ましく、具体的な例としては、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基がより好ましい。
前記アルコキシ基の例としては、炭素数1〜30のアルコキシ基が挙げられる。
前記アルケニル基の例としては、スチルベニル基(stylbenyl)、スチレニル基(styrenyl)などのアリール基が連結されたアルケニル基が挙げられる。
前記アリール基の例としては、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、ビフェニル基、ピレニル基、ペリレン基、これらの誘導体などが挙げられる。
前記アリールアミン基の例としては、フェニルアミン、ナフチルアミン、ビフェニルアミン、アントラセニルアミン、3−メチル−フェニルアミン、4−メチル−ナフチルアミン、2−メチル−ビフェニルアミン、9−メチル−アントラセニルアミン、ジフェニルアミン基、フェニルナフチルアミン基、ジトリルアミン基、フェニルトリルアミン基、カルバゾール基、トリフェニルアミン基などが挙げられる。
前記ヘテロアリール基の例としては、ピリジル基、ビピリジル基、トリアジン基、アクリジル基、チオフェン基、イミダゾール基、オキサゾール基、チアゾール基、トリアゾール基、キノリニル基、イソキノリン基などが挙げられる。
前記ハロゲン基の例としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられる。
また、本明細書において、「置換もしくは非置換の」という用語は、重水素、ハロゲン基、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、シリル基、アリールアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、カルバゾール基、アリールアミン基、アリール基で置換もしくは非置換されたフルオレニル基およびニトリル基からなる群から選択された1つ以上の置換基で置換されたかまたはいかなる置換基も有しないことを意味する。
また、本明細書において、前記置換基は追加の置換基でさらに置換されてもよく、これらの具体的な例としてはハロゲン基、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、シリル基、アリールアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、カルバゾール基、アリールアミン基、アリール基で置換もしくは非置換されたフルオレニル基、ニトリル基などが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記化学式1および2の化合物の具体的な例示は下記の通りである。
前記化学式3において、R7およびR8が連結されて環1つを形成した場合は、下記化学式5で表されることができる。
前記化学式5において、
X1〜X4およびY1〜Y4は前記化学式3で定義したものと同様であり、
(N)n1において、Nは窒素原子を意味し、窒素原子がベンゼン環内の炭素原子の代わりをすることができることを示し、
(N)n1において、n1は0〜6の整数であり、
R23は前記化学式3で定義したR9〜R16の定義と同様であり、
k1は0〜4の整数であり、k1が2以上の整数である場合、R11は各々互いに異なってもよい。
前記化学式3において、R7およびR8が連結されて環が2つ以上の多環式の環を形成する場合は、下記化学式6および7で表されることができる。
前記化学式6および7において、
X1〜X4およびY1〜Y4は前記化学式3で定義したものと同様であり、
(N)n1および(N)n2において、Nは窒素原子を意味し、窒素原子がベンゼン環内の炭素原子の代わりをすることができることを示し、
(N)n1において、n1は0〜2の整数であり、(N)n2において、n2は0〜2の整数であり、
R23およびR24は前記化学式3で定義したR9〜R16の定義と同様であり、
前記化学式6において、k1は0〜4の整数であり、k2は0〜4の整数であり、
前記化学式7において、k1は0〜4の整数であり、k2は0〜2の整数であり、
k1が2以上の整数である場合、R23は各々互いに異なってもよく、k2が2以上の整数である場合、R24は各々互いに異なってもよい。
前記化学式3において、前記R7およびR8が環を形成しない場合、R7およびR8は、R23およびR24で置換もしくは非置換されたフェニル基、または置換もしくは非置換の窒素(N)原子を含む六角形のヘテロ芳香族環基であってもよい。例えば、前記化学式3は、下記化学式8で表されることができる。
前記化学式8において、
X1〜X4およびY1〜Y4は前記化学式3で定義したものと同様であり、
(N)n1および(N)n2において、Nは窒素原子を意味し、窒素原子がベンゼン環内の炭素原子の代わりをすることができることを示し、
(N)n1において、n1は0〜2の整数であり、(N)n2において、n2は0〜2の整数であり、
R23およびR24は前記化学式3で定義したR9〜R16の定義と同様であり、
k1は0〜4の整数であり、k2は0〜4の整数であり、k1が2以上の整数である場合、R23は各々互いに異なってもよく、k2が2以上の整数である場合、R24は各々互いに異なってもよい。
前記化学式3,5、6、7および8の化合物の具体的な例示は下記の通りであり、これらのみに限定されるものではない。
前記化学式4で表される化合物は下記の構造式からなる群のうちいずれか1つで表されることができるが、これらのみに限定されるものではない。
前記構造式において、R17〜R22、およびAr3は前記化学式4で定義したものと同様である。
また、前記化学式4で表される化合物は下記化学式10で表されることができるが、これのみに限定されるものではない。
前記化学式10において、Ar3は下記の表から選択される。
また、前記化学式4で表される化合物は下記の構造式のうちいずれか1つで表されることができるが、これらのみに限定されるものではない。
図1に示すように、有機発光素子は、一般的に、基板1、陽極2、正孔注入層5、正孔輸送層6、発光層7、電子輸送層8、陰極4からなり、実際には、各層が複数で構成されるか2物質以上が混合して層をなしてもよく、電子輸送層8と陰極4との間への電子の注入を円滑にするために電子注入層が挿入されてもよい。
上記のような有機発光素子構造において、陽極2から入ってきた正孔を発光層7に伝達するために、陽極2と発光層7との間に位置し、発光層7に接する正孔輸送物質がNPBに対して蛍光発光効率が等しいか大きい物質である場合、陽極2および陰極4から注入された電荷(正孔および電子)が発光層において光に変換されることができず、発光層と接した正孔注入または輸送物質層へ電荷が越えて、正孔注入または輸送物質の発光に関わって素子の特性が悪くなる。
NPBより蛍光発光特性が良い物質であることを知るために、発光層に接し、発光層と陽極との間に位置する物質とNPBとを、各々、ガラス基板上に100nm以上の厚さを有する膜を形成し、同一強さのUV波長を照射してPLスペクトルを比較した。この時、スペクトルの最大ピークを基準にNPBのPLスペクトル強さと比較して、等しいか強度が大きい物質をNPBより蛍光発光特性が等しいか良い物質であると定義する。
NPBより蛍光発光特性が等しいか良く、発光層に接する正孔注入、輸送層を形成する材料としては、前記性質を有するものであれば特に制限されず、従来の光導電材料において正孔の電荷輸送材料として慣用されているものや、EL素子の正孔注入層に用いられる公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。また、芳香族アミン誘導体層、含窒素複素環誘導体層の他にも、正孔輸送帯域を構成する層があってもよく、これらを形成する材料は、上記したように公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。
より具体的には、蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率以上である化合物の例としては下記化学式11〜16などが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記化学式11において、
Ar16〜Ar27は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、置換もしくは非置換の炭素数6〜50のアリール基、または置換もしくは非置換の炭素数5〜50のヘテロアリール基であり、Ar22およびAr23、Ar24およびAr25、またはAr26およびAr27は、互いに連結され、飽和または不飽和環状基を形成してもよく、
a、b、c、p、qおよびrは、各々独立して、0〜3の整数であり、但し、a、bおよびcのうち少なくとも1つは0ではない。
前記化学式12において、
Ar28〜Ar31は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、置換もしくは非置換の炭素数6〜50のアリール基、または置換もしくは非置換の炭素数5〜50のヘテロアリール基であり、Ar29およびAr30は、互いに連結され、飽和または不飽和環状基を形成してもよく、
は、直接結合、置換もしくは非置換の炭素数6〜50のアリーレン基、または置換もしくは非置換の炭素数5〜50のヘテロアリーレン基であり、
xは、0〜5の整数である。
前記化学式13において、
は、置換もしくは非置換の炭素数10〜40のアリーレン基であり、
Ar32〜Ar35は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、置換もしくは非置換の炭素数6〜50のアリール基、または置換もしくは非置換の炭素数5〜50のヘテロアリール基であり、Ar32およびAr33、またはAr34およびAr35が互いに結合するか、Ar32〜Ar35のうちいずれか1つがLまたはLの置換基と結合して飽和または不飽和環状基を形成してもよい。
前記化学式13のLの具体的な例としては、ビフェニレン基、テルフェニレン基、クォーターフェニレン基、ナフタレン基、アントラセニレン基、フェナントリレン基、クリセニレン基、ピレニレン基、フルオレニレン基、2,−6−ジフェニルナフタレン−4’,4’’−エン基、2−フェニルナフタレン−2,4’−エン基、1−フェニルナフタレン−1,4’−エン基、2,7−ジフェニルフルオレニレン−4’,4’’−エン基、フルオレニレン基、9,10−ジフェニルアントラセニレン−4’,4’’−エン基、6,12−ジフェニルクリセニレン−4’,4’’−エン基などが挙げられる。
前記化学式13のLのより好ましい例としては、ビフェニレン基、テルフェニレン基、フルオレニレン基、2−フェニルナフタレン−2,4’−エン基、1−フェニルナフタレン−1,4’−エン基、6,12−ジフェニルクリセニレン−4’,4’’−エン基である。
化学式14および15において、
R1〜R12は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜20のアリール基、および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
Ar1およびAr2は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、炭素数6〜20のアリール基および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
mおよびnは、各々独立して、0〜4の整数である。
前記化学式16において、
は、ハロゲン、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および炭素数6〜20のアリール基からなる群から選択された1種以上で置換もしくは非置換されたN−カルバゾリル基;ハロゲン、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および炭素数6〜20のアリール基からなる群から選択された1種以上で置換もしくは非置換されたN−フェノキサジイル基;またはハロゲン、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および炭素数6〜20のアリール基からなる群から選択された1種以上で置換もしくは非置換されたN−フェノチアジイル基であり、
は、ハロゲン、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および炭素数6〜20のアリール基からなる群から選択された1種以上で置換もしくは非置換されたN−カルバゾリル基;ハロゲン、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および炭素数6〜20のアリール基からなる群から選択された1種以上で置換もしくは非置換されたN−フェノキサジイル基;ハロゲン、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および炭素数6〜20のアリール基からなる群から選択された1種以上で置換もしくは非置換されたN−フェノチアジイル基;または−NAr1Ar2であり、
Ar1およびAr2は、各々独立して、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、およびアリール基からなる群から選択された1種以上で置換もしくは非置換された炭素数6〜20のアリール基;またはハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、およびアリール基からなる群から選択された1種以上で置換もしくは非置換された炭素数5〜20のヘテロアリール基であり、
およびBは、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、水素;重水素;アルキル基;ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、およびアリール基からなる群から選択された1種以上で置換もしくは非置換された炭素数6〜20のアリール基;ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、およびアリール基からなる群から選択された1種以上で置換もしくは非置換された炭素数5〜20のヘテロアリール基;またはハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、およびアリール基からなる群から選択された1種以上で置換もしくは非置換されたアラルキル基であり、
およびZは、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、水素;重水素;ハロゲン;アルキル基;アルコキシ基;ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、およびアリール基からなる群から選択された炭素数6〜20のアリール基;またはハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、およびアリール基からなる群から選択された炭素数5〜20のヘテロアリール基である。
前記化学式13で表される化合物は、下記化学式17で表されることができる。
前記化学式17において、Ar32〜Ar35は化学式13における定義と同様であり、
Raは、各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、シアノ基、アミノ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルスルホニル基、水酸基、アミド基、アリール基またはヘテロアリール基を示し、これらはさらに置換されてもよく、隣り合うもの同士で環を形成してもよく、
nは、2〜4の整数を示す。
前記化学式17において、Ar32〜Ar35は、各々、Nと結合した隣接のアリール基またはRaと結合して置換もしくは非置換の環を形成してもよい。
前記化学式13で表される化合物は、下記化学式18または19で表されることができる。
前記化学式18および19において、Ar40〜Ar43は化学式13のAr32〜Ar35の定義と同様であり、
R23〜R27は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、シアノ基、アミノ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルスルホニル基、水酸基、アミド基、アリール基またはヘテロアリール基を示し、これらはさらに置換されてもよく、隣り合うもの同士で環を形成してもよい。
また、前記化学式18のAr36〜Ar39のうち少なくとも1つ、および化学式19のAr40〜Ar43のうち少なくとも1つは、好ましくは、置換もしくは非置換のビフェニル基である。前記置換もしくは非置換のビフェニル基の具体的な例としては、2−ビフェニル基、3−ビフェニル基、4−ビフェニル基、p−テルフェニル基、m−テルフェニル基、o−テルフェニル基、4’−メチル−ビフェニル−4−イル基、4’−t−ブチル−ビフェニル−4−イル基、4’−(1−ナフチル)−ビフェニル−4−イル基、4’−(2−ナフチル)−ビフェニル−4−イル基、2−フルオレニル基、9,9−ジメチル−2−フルオレニル基などが挙げられる。好ましくは、3−ビフェニル基、4−ビフェニル基、p−テルフェニル基、m−テルフェニル基、9,9−ジメチル−2−フルオレニル基である。前記置換もしくは非置換のビフェニル基の末端にアリールアミノ基が置換されてもよい。
前記化学式13の化合物の具体的な例としては下記の構造式などが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記化学式14および15のR1〜R12は、隣り合うもの同士で環を形成してもよい。例えば、化学式14および15のR1〜R8は、隣り合うもの同士で結合してN−カルバゾリル基に縮合する環を形成してもよい。R1〜R8中、隣り合う基同士で結合して形成する環は、通常、5〜8員環であるが、好ましくは、5または6員環、より好ましくは6員環である。また、この環は、芳香族環であってもよく、非芳香族環であってもよいが、好ましくは、芳香族環である。また、芳香族炭化水素環であってもよく、芳香族複素環であってもよいが、好ましくは、芳香族炭化水素環である。
前記化学式14および15のN−カルバゾリル基において、R1〜R8のうちいずれか1つが結合してN−カルバゾリル基に結合する縮合環を形成した例としては、下記のものが挙げられる。
前記化学式14および15のR1〜R8は、特に好ましくは、いずれも水素原子である(すなわち、N−カルバゾリル基は非置換である)場合や、または1つ以上がメチル基、フェニル基またはメトキシ基のうちいずれか1つであり、残りが水素原子である場合である。
前記化学式14および15の化合物の具体的な例としては下記の構造式などが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記化学式16のXの置換もしくは非置換のN−カルバゾリル基、置換もしくは非置換のN−フェノキサジイル基、または置換もしくは非置換のN−フェノチアジイル基の具体例としては、N−カルバゾリル基、2−メチル−N−カルバゾリル基、3−メチル−N−カルバゾリル基、4−メチル−N−カルバゾリル基、3−n−ブチル−N−カルバゾリル基、3−n−ヘキシル−N−カルバゾリル基、3−n−オクチル−N−カルバゾリル基、3−n−デシル−N−カルバゾリル基、3,6−ジメチル−N−カルバゾリル基、2−メトキシ−N−カルバゾリル基、3−メトキシ−N−カルバゾリル基、3−エトキシ−N−カルバゾリル基、3−イソプロポキシ−N−カルバゾリル基、3−n−ブトキシ−N−カルバゾリル基、3−n−オクチルオキシ−N−カルバゾリル基、3−n−デシルオキシ−N−カルバゾリル基、3−フェニル−N−カルバゾリル基、3−(4’−メチルフェニル)−N−カルバゾリル基、3−クロロ−N−カルバゾリル基、N−フェノキサジイル基、N−フェノチアジイル基、2−メチル−N−フェノチアジイル基などが挙げられる。
前記化学式16のXの置換もしくは非置換のN−カルバゾリル基、置換もしくは非置換のN−フェノキサジイル基、置換もしくは非置換のN−フェノチアジイル基の具体例としては、例えば、Xの具体例として例を挙げた置換もしくは非置換のN−カルバゾリル基、置換もしくは非置換のN−フェノキサジイル基、置換もしくは非置換のN−フェノチアジイル基などを例示することができる。
前記化学式16の−NAr1Ar2において、Ar1およびAr2は、置換もしくは非置換のアリール基またはヘテロアリール基を示す。前記Ar1およびAr2の具体例としてはフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−アントリル基、9−アントリル基、4−キノリル基、4−ピリジル基、3−ピリジル基、2−ピリジル基、3−フリル基、2−フリル基、3−チエニル基、2−チエニル基、2−オキサゾリル基、2−チアゾリル基、2−ベンゾオキサゾリル基、2−ベンゾチアゾリル基、2−ベンゾイミダゾリル基、4−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、2−メチルフェニル基、4−エチルフェニル基、3−エチルフェニル基、2−エチルフェニル基、4−n−プロピルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、2−イソプロピルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、4−イソブチルフェニル基、4−sec−ブチルフェニル基、2−sec−ブチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、3−tert−ブチルフェニル基、2−tert−ブチルフェニル基、4−n−ペンチルフェニル基、4−イソペンチルフェニル基、2−ネオペンチルフェニル基、4−tert−ペンチルフェニル基、4−n−ヘキシルフェニル基、4−(2’−エチルブチル)フェニル基、4−n−ヘプチルフェニル基、4−n−オクチルフェニル基、4−(2’−エチルヘキシル)フェニル基、4−tert−オクチルフェニル基、4−n−デシルフェニル基、4−n−ドデシルフェニル基、4−n−テトラデシルフェニル基、4−シクロペンチルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、4−(4’−メチルシクロヘキシル)フェニル基、4−(4’−tert−ブチルシクロヘキシル)フェニル基、3−シクロヘキシルフェニル基、2−シクロヘキシルフェニル基、4−エチル−1−ナフチル基、6−n−ブチル−2−ナフチル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、2,4−ジエチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、3,4,5−トリメチルフェニル基、2,6−ジエチルフェニル基、2,5−ジイソプロピルフェニル基、2,6−ジイソブチルフェニル基、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル基、2,5−ジ−tert−ブチルフェニル基、4,6−ジ−tert−ブチル−2−メチルフェニル基、5−tert−ブチル−2−メチルフェニル基、4−tert−ブチル−2,6−ジメチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、2−メトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、3−エトキシフェニル基、2−エトキシフェニル基、4−n−プロポキシフェニル基、3−n−プロポキシフェニル基、4−イソプロポキシフェニル基、2−イソプロポキシフェニル基、4−n−ブトキシフェニル基、4−イソブトキシフェニル基、2−sec−ブトキシフェニル基、4−n−ペンチルオキシフェニル基、4−イソペンチルオキシフェニル基、2−イソペンチルオキシフェニル基、4−ネオペンチルオキシフェニル基、2−ネオペンチルオキシフェニル基、4−n−ヘキシルオキシフェニル基、2−(2’−エチルブチル)オキシフェニル基、4−n−オクチルオキシフェニル基、4−n−デシルオキシフェニル基、4−n−ドデシルオキシフェニル基、4−n−テトラデシルオキシフェニル基、4−シクロヘキシルオキシフェニル基、2−シクロヘキシルオキシフェニル基、2−メトキシ−1−ナフチル基、4−メトキシ−1−ナフチル基、4−n−ブトキシ−1−ナフチル基、5−エトキシ−1−ナフチル基、6−メトキシ−2−ナフチル基、6−エトキシ−2−ナフチル基、6−n−ブトキシ−2−ナフチル基、6−n−ヘキシルオキシ−2−ナフチル基、7−メトキシ−2−ナフチル基、7−n−ブトキシ−2−ナフチル基、2−メチル−4−メトキシフェニル基、2−メチル−5−メトキシフェニル基、3−メチル−5−メトキシフェニル基、3−エチル−5−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−メチルフェニル基、3−メトキシ−4−メチルフェニル基、2,4−ジメトキシフェニル基、2,5−ジメトキシフェニル基、2,6−ジメトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、3,5−ジエトキシフェニル基、3,5−ジ−n−ブトキシフェニル基、2−メトキシ−4−エトキシフェニル基、2−メトキシ−6−エトキシフェニル基、3,4,5−トリメトキシフェニル基、4−フェニルフェニル基、3−フェニルフェニル基、2−フェニルフェニル基、4−(4’−メチルフェニル)フェニル基、4−(3’−メチルフェニル)フェニル基、4−(4’−メトキシフェニル)フェニル基、4−(4’−n−ブトキシフェニル)フェニル基、2−(2’−メトキシフェニル)フェニル基、4−(4’−クロロフェニル)フェニル基、3−メチル−4−フェニルフェニル基、3−メトキシ−4−フェニルフェニル基、4−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、2−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、2−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、2−ブロモフェニル基、4−クロロ−1−ナフチル基、4−クロロ−2−ナフチル基、6−ブロモ−2−ナフチル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、2,6−ジフルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2,5−ジブロモフェニル基、2,4,6−トリクロロフェニル基、2,4−ジクロロ−1−ナフチル基、1,6−ジクロロ−2−ナフチル基、2−フルオロ−4−メチルフェニル基、2−フルオロ−5−メチルフェニル基、3−フルオロ−2−メチルフェニル基、3−フルオロ−4−メチルフェニル基、2−メチル−4−フルオロフェニル基、2−メチル−5−フルオロフェニル基、3−メチル−4−フルオロフェニル基、2−クロロ−4−メチルフェニル基、2−クロロ−5−メチルフェニル基、2−クロロ−6−メチルフェニル基、2−メチル−3−クロロフェニル基、2−メチル−4−クロロフェニル基、3−メチル−4−クロロフェニル基、2−クロロ−4,6−ジメチルフェニル基、2−メトキシ−4−フルオロフェニル基、2−フルオロ−4−メトキシフェニル基、2−フルオロ−4−エトキシフェニル基、2−フルオロ−6−メトキシフェニル基、3−フルオロ−4−エトキシフェニル基、3−クロロ−4−メトキシフェニル基、2−メトキシ−5−クロロフェニル基、3−メトキシ−6−クロロフェニル基、5−クロロ−2,4−ジメトキシフェニル基などが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記化学式16で表される化合物の具体例としては、例えば、以下の化合物(番号1〜100)が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
1.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9H−フルオレン−2−アミン
2.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−メチルフェニル)−9−メチル−9H−フルオレン−2−アミン
3.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
4.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(3’−メチルフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
5.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−メチルフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
6.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−エチルフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
7.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−tert−ブチルフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
8.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(3’,4’−ジメチルフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
9.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(3’,5’−ジメチルフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
10.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジ(3’−メチルフェニル)−[0410]9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
11.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジ(4’−メチルフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
12.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジ(4’−エチルフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
13.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(3’−メトキシフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
14.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−メトキシフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
15.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−エトキシフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
16.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−n−ブトキシフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
17.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジ(4’−メトキシフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
18.7−(N’−カルバゾリル)−N−(3’−メチルフェニル)−N−(4’’−メトキシフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
19.7−(N’−カルバゾリル)−N−(4’−メチルフェニル)−N−(4’’−メトキシフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
20.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(3’−フルオロフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
21.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−クロロフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
22.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−フェニルフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
23.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(1’−ナフチル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
24.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(2’−ナフチル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
25.7−(N’−カルバゾリル)−N−(4’−メチルフェニル)−N−(2’’−ナフチル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
26.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(2’−フリル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
27.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(2’−チエニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
28.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−4−フルオロ−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
29.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−3−メトキシ−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
30.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−4−フェニル−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
31.7−(3’−メチル−N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
32.7−(3’−メトキシ−N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
33.7−(3’−クロロ−N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
34.2,7−ジ(N−カルバゾリル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン
35.7−(N’−フェノキサジイル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
36.7−(N’−フェノキサジイル)−N,N−ジ(4’−メチルフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
37.2,7−ジ(N−フェノキサジイル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン
38.7−(N’−フェノチアジイル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
39.7−(N’−フェノチアジイル)−N−フェニル−N−(3’−メチルフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
40.7−(N’−フェノチアジイル)−N−フェニル−N−(4’−メチルフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
41.7−(N’−フェノチアジイル)−N,N−ジ(4’−メチルフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
42.7−(N’−フェノチアジイル)−N−フェニル−N−(4’−メトキシフェニル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
43.7−(N’−フェノチアジイル)−N−フェニル−N−(2’−ナフチル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン
44.2,7−ジ(N−フェノチアジイル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン
45.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−アミン
46.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−メチルフェニル)−[0446]9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−アミン
47.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジ(4’−メチルフェニル)−9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−アミン
48.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(3’−メトキシフェニル)−9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−アミン
49.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−4−メチル−9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−アミン
50.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9−イソプロピル−9H−フルオレン−2−アミン
51.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジ−n−プロピル−9H−フルオレン−2−アミン
52.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−メチルフェニル)−9,9−ジ−n−プロピル−9H−フルオレン−2−アミン
53.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−メトキシフェニル)−9,9−ジ−n−プロピル−9H−フルオレン−2−アミン
54.2,7−ジ(N−カルバゾリル)−9,9−ジ−n−プロピル−9H−フルオレン
55.2,7−ジ(N−フェノキサジイル)−9,9−ジ−n−プロピル−9H−フルオレン
56.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジ−n−ブチル−9H−フルオレン−2−アミン
57.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジ(4’−メチルフェニル)−9,9−ジ−n−ブチル−9H−フルオレン−2−アミン
58.2,7−ジ(N’−カルバゾリル)−9,9−ジ−n−ブチル−9H−フルオレン
59.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−メトキシフェニル)−9,9−ジ−n−ペンチル−9H−フルオレン−2−アミン
60.7−(N’−フェノキサジイル)−N−フェニル−N−(3’−メトキシフェニル)−9,9−ジ−n−ペンチル−9H−フルオレン−2−アミン
61.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジ(4’’−メトキシフェニル)−9,9−ジ−n−ペンチル−9H−フルオレン−2−アミン
62.2,7−ジ(N’−カルバゾリル)−9,9−ジ−n−ペンチル−9H−フルオレン
63.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジ−n−ヘキシル−9H−フルオレン−2−アミン
64.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジ(4’−メチルフェニル)−9,9−ジ−n−ヘキシル−9H−フルオレン−2−アミン
65.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9−シクロヘキシル−9H−フルオレン−2−アミン
66.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジ−n−オクチル−9H−フルオレン−2−アミン
67.7−(N’−フェノキサジイル)−N,N−ジ(4’−メチルフェニル)−9,9−ジ−n−オクチル−9H−フルオレン−2−アミン
68.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9−メチル−9−エチル−9H−フルオレン−2−アミン
69.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9−メチル−9−n−プロピル−9H−フルオレン−2−アミン
70.7−(N’−フェノチアジイル)−N,N−ジフェニル−9−メチル−9−n−プロピル−9H−フルオレン−2−アミン
71.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9−エチル−9−n−ヘキシル−9H−フルオレン−2−アミン
72.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9−エチル−9−シクロヘキシル−9H−フルオレン−2−アミン
73.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9−ベンジル−9H−フルオレン−2−アミン
74.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−アミン
75.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジ(4’−メチルベンジル)−9H−フルオレン−2−アミン
76.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジ(4’−メトキシベンジル)−9H−フルオレン−2−アミン
77.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−メチルフェニル)−9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−アミン
78.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジ(4’−メチルフェニル)−9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−アミン
79.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−メトキシフェニル)−9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−アミン
80.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−フェニルフェニル)−9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−アミン
81.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(2’−ナフチル)−9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−アミン
82.7−(N’−フェノキサジイル)−N−フェニル−N−(4’−メチルフェニル)−[0482]9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−アミン
83.7−(N’−フェノチアジイル)−N,N−ジ(4’−メチルフェニル)−9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−アミン
84.2,7−ジ(N−カルバゾリル)−9,9−ジベンジル−9H−フルオレン
85.2,7−ジ(N−カルバゾリル)−9,9−ジ(4’−メチルベンジル)−9H−フルオレン
86.2−(N−カルバゾリル)−7−(N’−フェノチアジイル)−9,9−ジベンジル−9H−フルオレン
87.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9−メチル−9−ベンジル−9H−フルオレン−2−アミン
88.7−(N’−フェノキサジイル)−N,N−ジフェニル−9−エチル−9−ベンジル−9H−フルオレン−2−アミン
89.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−アミン
90.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−メチルフェニル)−9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−アミン
91.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジ(4’−メチルフェニル)−9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−アミン
92.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(3’−メチルフェニル)−9,9−ジ(4’’−メチルフェニル)−9H−フルオレン−2−アミン
93.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(3’−メチルフェニル)−9,9−ジ(4’’−メトキシフェニル)−9H−フルオレン−2−アミン
94.7−(N’−フェノキサジイル)−N,N−ジ(4’−メチルフェニル)−9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−アミン
95.7−(N’−フェノチアジイル)−N,N−ジフェニル−9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−アミン
96.2,7−ジ(N’−カルバゾリル)−9,9−ジ(4’−メチルフェニル)−9H−フルオレン
97.2−(N−カルバゾリル)−7−(N’−フェノキサジイル)−9,9−ジフェニル−9H−フルオレン
98.2−(N−フェノキサジイル)−7−(N’−フェノチアジイル)−9,9−ジフェニル−9H−フルオレン
99.7−(N’−カルバゾリル)−N−フェニル−N−(4’−メチルフェニル)−9−メチル−9−フェニル−9H−フルオレン−2−アミン
100.7−(N’−カルバゾリル)−N,N−ジフェニル−9−エチル−9−フェニル−9H−フルオレン−2−アミン
正孔注入層、正孔輸送層の材料としては上記したものを用いることができるが、ポルフィリン化合物(日本特許公開(昭)63−295695号公報などに開示されたもの)、芳香族3級アミン化合物およびスチリルアミン化合物(米国特許第4,127,412号明細書、日本特許公開(昭)53−27033号公報、同54−58445号公報、同55−79450号公報、同55−144250号公報、同56−119132号公報、同61−295558号公報、同61−98353号公報、同63−295695号公報などを参照)、特に芳香族3級アミン化合物を用いることができる。
また、米国特許第5,061,569号に記載されている2つの縮合芳香族環を分子内に有する、例えば4,4’−ビス(N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ)ビフェニル(以下、NPBと略称する)、日本特許公開(平)4−308688号公報に記載されているトリフェニルアミンユニットが3個スターバースト型で連結された4,4’,4’’−トリス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(以下、MTDATAと略称する)などが挙げられる。
上記のような化合物が陽極と発光層との間に位置し、発光層に接する場合、発光層と陰極との間に入る物質は、前記で示した化学式1〜4で表される化合物のうち1種以上を含むことができる。
本発明による有機発光素子において、前記陽極と発光層との間において蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率と等しいかそれより大きい化合物を含む有機物層は、p型ドーパントをさらに含むことができる。前記p型ドーパントとしてはF−TCNQ、FeClなどが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記F−TCNQは、HOMOエネルギー準位が−8.53eVであり、LUMOエネルギー準位が−6.23eVであり、構造式は下記の通りである。
本発明では、前記陽極と発光層との間において蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率と等しいかそれより大きい化合物を含む有機物層がp型ドーパントをさらに含むことにより、有機発光素子の駆動電圧を低下できるという特徴がある。
本発明の好ましい形態として、電子を輸送する領域または陰極と有機層の界面領域に還元性ドーパントを含有する素子がある。
本発明の一具体例において、電子を輸送する領域または陰極と有機層の界面領域に前記化学式1〜4で表される化合物からなる群から選択された1種以上を含み、後述する還元性ドーパントをさらに含むことができる。
ここで、還元性ドーパントとは、電子輸送性化合物を還元することができる物質と定義される。したがって、一定の還元性を有するものであれば様々なものが用いられ、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、アルカリ金属の酸化物、アルカリ金属のハロゲン化物、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ土類金属のハロゲン化物、希土類金属の酸化物または希土類金属のハロゲン化物、アルカリ金属の有機錯体、アルカリ土類金属の有機錯体、希土類金属の有機錯体からなる群から選択された少なくとも1つの物質を好ましく用いることができる。
また、より具体的には、好ましい還元性ドーパントとしては、Na(仕事関数:2.36eV)、K(仕事関数:2.28eV)、Rb(仕事関数:2.16eV)およびCs(仕事関数:1.95eV)からなる群から選択された少なくとも1つのアルカリ金属や、Ca(仕事関数:2.9eV)、Sr(仕事関数:2.0〜2.5eV)およびBa(仕事関数:2.52eV)からなる群から選択された少なくとも1つのアルカリ土類金属が挙げられるが、仕事関数が2.9eV以下であることが特に好ましい。これらのうち、より好ましい還元性ドーパントはK、RbおよびCsからなる群から選択された少なくとも1つのアルカリ金属であり、より好ましくは、RbまたはCsであり、最も好ましくは、Csである。これらのアルカリ金属は、特に還元能力が高く、電子注入域への比較的少量の添加により、有機発光素子における発光輝度の向上や長期寿命化が図られる。また、仕事関数が2.9eV以下である還元性ドーパントとして、これらの2種以上のアルカリ金属の組み合わせも好ましく、特にCsを含む組み合わせ、例えば、CsとNa、CsとK、CsとRbまたはCsとNaとKの組み合わせであることが好ましい。Csを組み合わせて含むことによって還元能力を効率的に発揮することができ、電子注入域への添加により、有機発光素子における発光輝度の向上や長期寿命化が図られる。また、前記還元性ドーパントとして、LiQ、NaQなどのようなアルカリ金属錯体を適用することもできる。
前記還元性ドーパントの含量は、特に限定されず、当業者がその用途、特性に応じて適切に選択することができる。より具体的には、前記還元性ドーパントの含量は、電子輸送層を構成する物質の総重量を基準に0.01〜90重量%であってもよいが、これのみに限定されるものではない。
本発明では、陰極と有機物層との間に絶縁体や半導体で構成される電子注入層をさらに設けることもできる。これにより、電流漏れを有効に防止して電子注入性を向上させることができる。このような絶縁体としては、アルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属のハロゲン化物およびアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択された少なくとも1つの金属化合物を用いることが好ましい。電子注入層がこれらのアルカリ金属カルコゲニドなどで構成されていれば、電子注入性をより向上できるという点で好ましい。
具体的には、好ましいアルカリ金属カルコゲニドとしては、例えば、LiO、LiO、NaS、NaSe、NaOなどが挙げられ、好ましいアルカリ土類金属カルコゲニドとしては、例えば、CaO、BaO、SrO、BeO、BaS、CaSeなどが挙げられる。また、好ましいアルカリ金属のハロゲン化物としては、例えば、LiF、NaF、KF、LiCl、KCl、NaClなどが挙げられる。また、好ましいアルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えば、CaF、BaF、SrF、MgFおよびBeFのようなフッ化物や、フッ化物以外のハロゲン化物が挙げられる。
本発明による有機発光素子において、前記発光層は、燐光物質または蛍光物質を含むことができる。前記燐光物質は、グリーン燐光物質、レッド燐光物質、ブルー燐光物質などを含むことができるが、これらのみに限定されるものではない。
陰極としては、仕事関数が小さい(4eV以下)金属、合金、電気伝導性化合物およびこれらの混合物を電極物質にするものが用いられる。このような電極物質の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム・銀合金、アルミニウム/酸化アルミニウム、アルミニウム・リチウム合金、インジウム、希土類金属などが挙げられる。
この陰極は、これらの電極物質を蒸着やスパッタリングなどの方法で薄膜を形成させることによって製造することができる。
ここで、発光層からの発光を陰極から取り出す場合、陰極の発光に対する透過率は10%より大きくすることが好ましい。
また、陰極としてのシート抵抗は、数百Ω/□以下が好ましく、膜厚さは、通常、5nm〜1μm、好ましくは5〜200nmである。
また、陰極を光の半透過半反射性の電極にする場合には、前記材料の膜厚さを調整することができる。
例えば、本発明による有機発光素子は、スパッタリング(sputtering)や電子ビーム蒸発(e−beam evaporation)のようなPVD(physical vapor deposition)方法を利用し、基板上に金属または導電性を有する金属酸化物またはこれらの合金を蒸着して陽極を形成し、その上に正孔注入層、正孔輸送層、発光層および電子輸送層を含む有機物層を形成した後、その上に陰極として用いることができる物質を蒸着することによって製造されることができる。このような方法の他にも、基板上に陰極物質から有機物層、陽極物質を順に蒸着して有機発光素子を作ることもできる。
前記有機物層は、正孔注入層、正孔輸送層、発光層および電子輸送層などを含む多層構造であってもよいが、これに限定されず、単層構造であってもよい。また、前記有機物層は、様々な高分子素材を用いて、蒸着法ではない溶媒工程(solvent process)、例えば、スピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレード、スクリーン印刷、インクジェット印刷または熱転写法などの方法によってさらに少ない数の層に製造することができる。
以下、実施例によって本発明をより詳しく説明する。但し、下記の実施例は本発明を例示するためのものであって、実施例によって本発明の範囲が限定されることは意図しない。
実施例1〜実施例24および比較例1〜比較例8で用いた化合物は以下の通りである。
上記の実施例および比較例で用いた正孔注入材料であるcp2〜cp5の蛍光発光効率の測定のために、ガラス基板上に真空状態で熱を加え、cp2〜cp5の各々を100nmの厚さに蒸着した。
Cp2〜cp5が各々100nm蒸着された膜を400Wキセノン・ランプを光源にして350nm波長の光を照射し、PLスペクトルを得て図2に示す。図2において、NPBであるcp2が蒸着された試片の最大PLスペクトル強度よりcp3〜cp5の最大PLスペクトル強度が高いことが分かる。
<実施例1>
ガラス基板上に正孔注入電極として透明電極(Indium Tin Oxide)を100nmの厚さに蒸着し、酸素プラズマ処理を30mtorr圧力において80wで30秒間行った。その上に真空状態で熱を加え、[cp1]を30nmの厚さに蒸着した。その上に正孔注入層としてNPBである[cp2]を100nmの厚さに蒸着した。その上に発光層として[cp6]を30nmの厚さに蒸着し、発光ドーパントとして[cp7]を16%ドーピングした。次に、その上に電子輸送および注入層として化学式1に属する[cp8]を20nmの厚さに蒸着し、その上に電子注入層としてLiFを1nmの厚さに蒸着し、その上に電子注入電極としてアルミニウム(Al)を150nmの厚さに蒸着して、有機発光素子を製作した。
<実施例2>
実施例1において、正孔輸送層として、NPBである[cp2]の代わりに化学式4に属する[cp3]を用いたことを除いては、実施例1と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例3>
実施例1において、正孔輸送層として、NPBである[cp2]の代わりに化学式10に属する[cp4]を用いたことを除いては、実施例1と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例4>
実施例1において、正孔輸送層として、NPBである[cp2]の代わりに化学式11に属する[cp5]を用いたことを除いては、実施例1と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例5>
実施例1において、電子輸送層として、化学式1に属する[cp8]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例1と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例6>
実施例2において、電子輸送層として、化学式1に属する[cp8]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例2と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例7>
実施例3において、電子輸送層として、化学式1に属する[cp8]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例3と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例8>
実施例4において、電子輸送層として、化学式1に属する[cp8]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例4と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例9>
実施例1において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp9]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例1と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例10>
実施例2において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp9]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例2と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例11>
実施例3において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp9]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例3と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例12>
実施例4において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp9]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例4と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例13>
実施例9において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp9]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例9と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例14>
実施例10において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp9]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例10と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例15>
実施例11において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp9]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例11と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例16>
実施例12において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp9]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例12と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例17>
実施例1において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp10]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例1と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例18>
実施例2において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp10]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例2と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例19>
実施例3において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp10]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例3と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例20>
実施例4において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp10]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例4と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例21>
実施例9において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp10]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例9と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例22>
実施例10において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp10]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例10と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例23>
実施例11において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp10]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例11と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例24>
実施例12において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp10]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例12と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例25>
実施例5において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp14]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例5と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例26>
実施例6において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp14]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例6と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例27>
実施例7において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp15]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例7と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例28>
実施例8において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp15]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例8と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例29>
実施例5において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp16]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例5と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例30>
実施例6において、電子輸送層として、化学式3に属する[cp16]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例6と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例31>
実施例7において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp17]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例7と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例32>
実施例8において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp17]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例8と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例33>
実施例5において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp18]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例5と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例34>
実施例6において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp18]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例6と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例35>
実施例7において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp19]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例7と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例36>
実施例8において、電子輸送層として、化学式4に属する[cp19]と[cp11]を1:1の比率で混合して20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例8と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<比較例1>
実施例1において、電子輸送層として、[cp11]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例1と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<比較例2>
実施例2において、電子輸送層として、[cp11]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例2と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<比較例3>
実施例3において、電子輸送層として、[cp11]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例3と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<比較例4>
実施例4において、電子輸送層として、[cp11]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例4と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<比較例5>
実施例1において、電子輸送層として、[cp12]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例1と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<比較例6>
実施例2において、電子輸送層として、[cp12]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例2と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<比較例7>
実施例3において、電子輸送層として、[cp12]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例3と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
<比較例8>
実施例4において、電子輸送層として、[cp12]を20nmの厚さに蒸着したことを除いては、実施例4と同様の方法によって有機発光素子を製造した。
製作された素子の電流密度20mA/cmにおいて測定した素子特性は下記の表1に示す。
上記の表において、比較例1〜比較例8のCIE−x座標はいずれも0.33〜0.34の範囲であり、実施例1〜実施例24のCIE−x座標が0.36〜0.37の範囲に入ることに比較すると、発光スペクトルが短波長側に移動していると見られる。しかし、図3から図8に示す実際の発光スペクトルを比較してみると、短波長側において、実施例1〜実施例24の場合に比べて比較例1〜比較例8の場合が短波長側に小さい発光ピーク(Peak)があることを分かり、これは、蛍光発光効率がNPBと等しいか高い物質が正孔輸送物質として陽極と発光層との間に位置し、発光層と接する場合に、自己発光していることを示す。このため、色座標においてCIE−xが低い数値が出るのである。
比較例1〜比較例8の場合と比較し、化学式1〜4に属する物質を発光層と陰極との間に電子輸送物質として混合されるか単独で入った実施例1〜実施例24では、比較例1〜比較例8のような短波長側の正孔輸送物質の発光現象が現れず、素子の発光効率も10倍近く向上する結果を見ることができる。

Claims (9)

  1. 陽極、陰極、および前記陽極と陰極との間に配置された1層以上の有機物層を含み、
    前記有機物層は発光層を含み、
    前記陽極と発光層との間には、蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率と等しいかそれより大きい化合物を含む有機物層を含むことを特徴とする有機発光素子であって、
    前記陰極と発光層との間には、下記化学式〜4で表される化合物からなる群から選択された化合物を1種以上含む有機物層を含み、
    前記蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率と等しいかそれより大きい化合物は、下記化学式14で表される化合物であることを特徴とする、有機発光素子
    前記化学式2において、
    4およびR5は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、但し、R4およびR5が同時に水素である場合は除き、
    Ar1およびAr2は、各々独立して、直接結合、炭素数6〜20のアリーレン基、および炭素数5〜20のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
    Xは、NR6、SまたはOであり、
    R6は、水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
    前記化学式3において、
    X1はNまたはCR9であり、X2はNまたはCR10であり、X3はNまたはCR11であり、X4はNまたはCR12であり、Y1はNまたはCR13であり、Y2はNまたはCR14であり、Y3はNまたはCR15であり、Y4はNまたはCR16であり、X1〜X4とY1〜Y4は同時にNではなく、
    R9〜R16は、各々独立して、−(L)p−(Y)qであり、ここで、pは0〜10の整数であり、qは1〜10の整数であり、R9〜R16のうち隣り合う2以上の基は単環式または多環式の環を形成してもよく、
    Lは、酸素;硫黄;置換もしくは非置換の窒素;置換もしくは非置換のリン;置換もしくは非置換のアリーレン基;置換もしくは非置換のアルケニレン基;置換もしくは非置換のフルオレニレン基;置換もしくは非置換のカルバゾリレン基;またはN、O、S原子のうち1つ以上を含む置換もしくは非置換のヘテロアリーレン基であり、
    Yは、水素;重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルチオキシ基;置換もしくは非置換のアリールチオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルスルホキシ基;置換もしくは非置換のアリールスルホキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のホウ素基;置換もしくは非置換のアルキルアミン基;置換もしくは非置換のアラルキルアミン基;置換もしくは非置換のアリールアミン基;置換もしくは非置換のヘテロアリールアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;置換もしくは非置換のフルオレニル基;置換もしくは非置換のカルバゾール基;またはN、O、S原子のうち1つ以上を含む置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
    LおよびYが各々2以上存在する場合、これらは、各々独立して、互いに同一であるかまたは異なり、
    R7およびR8は、互いに連結され、置換もしくは非置換の脂肪族、芳香族、またはヘテロ芳香族の単環式または多環式の環を形成しても形成しなくてもよく、R7およびR8が環を形成しない場合、R7およびR8は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
    但し、X1〜X4とY1〜Y4が同時にCR9〜CR16である場合、R9〜R16のうち少なくとも1つは水素でない置換基を有するか、R7とR8が互いに結合して置換された単環式または多環式の環を形成し、
    前記化学式4において、
    R17およびR18は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のアルキル基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のシクロアルキル基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のアリール基;またはハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のヘテロアリール基であり、互いに隣り合う基と脂肪族、芳香族、脂肪族ヘテロまたは芳香族ヘテロの縮合環を形成するかスピロ結合をなしてもよく、
    R19〜R22は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C12のアルコキシ基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C12のアルキルチオキシ基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のアルキルアミン基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のアリールアミン基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のアリール基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のヘテロアリール基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたシリコン基;ハロゲン、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたホウ素基;アミノ基;ニトリル基;ニトロ基;ハロゲン基;アミド基;またはエステル基であり、互いに隣り合う基と脂肪族、芳香族、脂肪族ヘテロまたは芳香族ヘテロの縮合環を形成するかスピロ結合をなしてもよく、
    Ar3は、C〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のアリール基;またはC〜C30のアルキル基、C〜C30のアルケニル基、C〜C30のアルコキシ基、C〜C30のシクロアルキル基、C〜C30のヘテロシクロアルキル基、C〜C30のアリール基およびC〜C30のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C30のヘテロアリール基であり、
    Yは、環を構成する1つ以上の炭素が追加で窒素で置換されてもよいヘテロアリール基であり、Zは、アリール基または環を構成する1つ以上の炭素が窒素で置換されたヘテロアリール基であり、
    化学式14において、
    R1〜R1は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜20のアリール基、および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
    Ar1およびAr2は、互いに同一であるかまたは異なり、各々独立して、炭素数6〜20のアリール基および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
    mおよびnは、各々独立して、0〜4の整数である。
  2. 前記蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率と等しいかそれより大きい化合物を含む有機物層は、前記発光層と接することを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  3. 前記化学式3は、下記化学式5〜8のうちいずれか1つで表されることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
    前記化学式5〜8において、
    X1〜X4およびY1〜Y4は前記化学式3で定義したものと同様であり、
    (N)n1および(N)n2において、Nは窒素原子を意味し、窒素原子がベンゼン環内の炭素原子の代わりをすることができることを示し、
    (N)n1において、n1は0〜2の整数であり、(N)n2において、n2は0〜2の整数であり、
    R23およびR24は前記化学式3で定義したR9〜R16の定義と同様であり、
    前記化学式6において、k1は0〜4の整数であり、k2は0〜4の整数であり、
    k1が2以上の整数である場合、R23は各々互いに異なってもよく、k2が2以上の整数である場合、R24は各々互いに異なってもよい。
  4. 前記化学式4は、下記の構造式からなる群のうちいずれか1つで表されることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
    前記構造式において、R17〜R22、およびAr3は前記化学式4で定義したものと同様である。
  5. 前記化学式〜4で表される化合物からなる群から選択された化合物を1種以上含む有機物層は、電子輸送層、電子注入層、または電子輸送および注入を同時にする層であることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  6. 前記化学式〜4で表される化合物からなる群から選択された化合物を1種以上含む有機物層は、還元性ドーパントをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  7. 前記蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率と等しいかそれより大きい化合物を含む有機物層は、p型ドーパントをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  8. 前記発光層は、燐光物質を含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  9. 前記蛍光発光効率がNPBの蛍光発光効率と等しいかそれより大きい化合物を含む有機物層は、正孔注入層、正孔輸送層、または正孔注入および輸送を同時にする層であることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
JP2013546033A 2010-12-24 2011-12-23 有機発光素子およびその製造方法 Active JP5752806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0134759 2010-12-24
KR20100134759 2010-12-24
PCT/KR2011/010043 WO2012087067A2 (ko) 2010-12-24 2011-12-23 유기 발광 소자 및 이의 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030602A Division JP2015133503A (ja) 2010-12-24 2015-02-19 有機発光素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507789A JP2014507789A (ja) 2014-03-27
JP5752806B2 true JP5752806B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=46314667

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546033A Active JP5752806B2 (ja) 2010-12-24 2011-12-23 有機発光素子およびその製造方法
JP2015030602A Pending JP2015133503A (ja) 2010-12-24 2015-02-19 有機発光素子およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030602A Pending JP2015133503A (ja) 2010-12-24 2015-02-19 有機発光素子およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9349964B2 (ja)
EP (1) EP2657315B1 (ja)
JP (2) JP5752806B2 (ja)
KR (1) KR101376933B1 (ja)
CN (1) CN103562342B (ja)
TW (1) TWI495707B (ja)
WO (1) WO2012087067A2 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5844384B2 (ja) * 2010-12-29 2016-01-13 エルジー・ケム・リミテッド 新規な化合物およびこれを用いた有機発光素子
KR20140084051A (ko) * 2011-10-24 2014-07-04 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 신규 트리페닐렌 유도체 및 상기 유도체를 사용하는 유기 전계발광 소자
CN104093696B (zh) 2012-02-10 2017-03-29 出光兴产株式会社 芳香族胺衍生物、有机电致发光元件和电子设备
KR101590229B1 (ko) * 2012-11-21 2016-02-01 주식회사 엘지화학 유기 전자 소자 재료 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
KR102102352B1 (ko) * 2013-01-30 2020-06-01 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
CN105074948B (zh) * 2013-02-22 2017-12-26 保土谷化学工业株式会社 有机电致发光器件
KR102191993B1 (ko) 2013-10-02 2020-12-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR101772746B1 (ko) * 2014-08-12 2017-08-30 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR20160067034A (ko) * 2014-12-03 2016-06-13 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
JP6519910B2 (ja) * 2014-12-11 2019-05-29 株式会社Joled 有機el素子および有機el素子の製造方法
US9929361B2 (en) 2015-02-16 2018-03-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11056657B2 (en) 2015-02-27 2021-07-06 University Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP6552257B2 (ja) * 2015-04-30 2019-07-31 キヤノン株式会社 1位、1’位、3位、3’位に複素単環基を有する、2,2’−ビベンゾ[d]イミダゾリデン化合物、それを有する有機発光素子、表示装置
US9859510B2 (en) 2015-05-15 2018-01-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10418568B2 (en) 2015-06-01 2019-09-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN107615489B (zh) * 2015-06-05 2020-08-11 佳能株式会社 有机光电转换元件、光学面阵传感器、成像器件和成像装置
US11127905B2 (en) 2015-07-29 2021-09-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10361381B2 (en) 2015-09-03 2019-07-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20170229663A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10236456B2 (en) 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102479135B1 (ko) * 2016-04-18 2022-12-21 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수 종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US11482683B2 (en) 2016-06-20 2022-10-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10672997B2 (en) 2016-06-20 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10862054B2 (en) 2016-06-20 2020-12-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10608186B2 (en) 2016-09-14 2020-03-31 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680187B2 (en) 2016-09-23 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11196010B2 (en) 2016-10-03 2021-12-07 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11011709B2 (en) 2016-10-07 2021-05-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20180130956A1 (en) 2016-11-09 2018-05-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680188B2 (en) 2016-11-11 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11780865B2 (en) 2017-01-09 2023-10-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10844085B2 (en) 2017-03-29 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10944060B2 (en) 2017-05-11 2021-03-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20180370999A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11228010B2 (en) 2017-07-26 2022-01-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11744142B2 (en) 2017-08-10 2023-08-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10994029B2 (en) 2017-08-24 2021-05-04 The Usa, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Conformational restriction of cyanine fluorophores in far-red and near-IR range
US20190161504A1 (en) 2017-11-28 2019-05-30 University Of Southern California Carbene compounds and organic electroluminescent devices
EP3492480B1 (en) 2017-11-29 2021-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11937503B2 (en) 2017-11-30 2024-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11542289B2 (en) 2018-01-26 2023-01-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20200075870A1 (en) 2018-08-22 2020-03-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11737349B2 (en) 2018-12-12 2023-08-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN111366643B (zh) * 2018-12-25 2022-08-19 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 一种oled材料中间体的检测方法
US11780829B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 The University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
US20200251664A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2020158491A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
US20210032278A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210047354A1 (en) 2019-08-16 2021-02-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210135130A1 (en) 2019-11-04 2021-05-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210217969A1 (en) 2020-01-06 2021-07-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220336759A1 (en) 2020-01-28 2022-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3937268A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220158096A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220162243A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220165967A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220271241A1 (en) 2021-02-03 2022-08-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4059915A3 (en) 2021-02-26 2022-12-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4060758A3 (en) 2021-02-26 2023-03-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298192A1 (en) 2021-03-05 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298190A1 (en) 2021-03-12 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298193A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220340607A1 (en) 2021-04-05 2022-10-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4075531A1 (en) 2021-04-13 2022-10-19 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220352478A1 (en) 2021-04-14 2022-11-03 Universal Display Corporation Organic eletroluminescent materials and devices
US20220407020A1 (en) 2021-04-23 2022-12-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230006149A1 (en) 2021-04-23 2023-01-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230133787A1 (en) 2021-06-08 2023-05-04 University Of Southern California Molecular Alignment of Homoleptic Iridium Phosphors
EP4151699A1 (en) 2021-09-17 2023-03-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4212539A1 (en) 2021-12-16 2023-07-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4231804A3 (en) 2022-02-16 2023-09-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230292592A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230337516A1 (en) 2022-04-18 2023-10-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230389421A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4293001A1 (en) 2022-06-08 2023-12-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240016051A1 (en) 2022-06-28 2024-01-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240107880A1 (en) 2022-08-17 2024-03-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240188419A1 (en) 2022-10-27 2024-06-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240180025A1 (en) 2022-10-27 2024-05-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240196730A1 (en) 2022-10-27 2024-06-13 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240188316A1 (en) 2022-10-27 2024-06-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240188319A1 (en) 2022-10-27 2024-06-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4386065A1 (en) 2022-12-14 2024-06-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242115B1 (en) 1997-09-08 2001-06-05 The University Of Southern California OLEDs containing thermally stable asymmetric charge carrier materials
JP3856546B2 (ja) 1997-11-11 2006-12-13 三井化学株式会社 有機電界発光素子
ATE414754T1 (de) 2001-05-24 2008-12-15 Idemitsu Kosan Co Organisches elektrolumineszenzelement
KR100691543B1 (ko) 2002-01-18 2007-03-09 주식회사 엘지화학 새로운 전자 수송용 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자
JP4442114B2 (ja) * 2002-05-14 2010-03-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
KR100830332B1 (ko) 2005-11-30 2008-05-19 삼성에스디아이 주식회사 유기발광소자
KR100864364B1 (ko) 2005-12-13 2008-10-17 주식회사 엘지화학 신규한 이미다조퀴나졸린 유도체, 이의 제조방법 및 이를이용한 유기전기소자
WO2007148660A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 複素環含有アリールアミン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100893044B1 (ko) 2006-07-26 2009-04-15 주식회사 엘지화학 안트라센 유도체, 이를 이용한 유기 전자 소자 및 이 유기전자 소자를 포함하는 전자 장치
TW200908777A (en) 2007-03-23 2009-02-16 Idemitsu Kosan Co Organic el device
JP2009076817A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
WO2009081857A1 (ja) 2007-12-21 2009-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5304010B2 (ja) * 2008-04-23 2013-10-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
EP2299509B1 (en) * 2008-05-16 2016-06-29 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP5631559B2 (ja) * 2008-05-16 2014-11-26 株式会社半導体エネルギー研究所 芳香族アミン化合物および発光素子
KR101115154B1 (ko) 2008-05-23 2012-02-24 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
US9587172B2 (en) * 2008-10-01 2017-03-07 Lg Display Co., Ltd. Organic light-emitting diode and method of manufacturing the same
CN103333167B (zh) 2008-11-03 2016-08-24 株式会社Lg化学 新的含氮杂环化合物及使用该化合物的有机电子器件
CN102076813B (zh) 2008-11-11 2016-05-18 默克专利有限公司 有机电致发光器件
JP2010165977A (ja) 2009-01-19 2010-07-29 Sony Corp 有機電界発光素子、表示装置、および電子機器
DE102009005746A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP5509634B2 (ja) * 2009-03-16 2014-06-04 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料
JP5438757B2 (ja) 2009-04-01 2014-03-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5347662B2 (ja) * 2009-04-03 2013-11-20 ソニー株式会社 有機電界発光素子および表示装置
DE102009023155A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen

Also Published As

Publication number Publication date
EP2657315A4 (en) 2017-09-13
EP2657315B1 (en) 2020-12-16
WO2012087067A9 (ko) 2012-09-07
WO2012087067A2 (ko) 2012-06-28
CN103562342B (zh) 2017-02-15
JP2015133503A (ja) 2015-07-23
CN103562342A (zh) 2014-02-05
EP2657315A2 (en) 2013-10-30
KR101376933B1 (ko) 2014-03-27
TW201241150A (en) 2012-10-16
KR20120073144A (ko) 2012-07-04
TWI495707B (zh) 2015-08-11
US20120193612A1 (en) 2012-08-02
WO2012087067A3 (ko) 2012-10-26
JP2014507789A (ja) 2014-03-27
US9349964B2 (en) 2016-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752806B2 (ja) 有機発光素子およびその製造方法
JP6095643B2 (ja) 発光材料および有機発光素子
JP5927655B2 (ja) 積層型有機発光素子
KR101288566B1 (ko) 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
JP5294872B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101668044B1 (ko) 고효율 청색 발광층을 가진 oled
EP1755362B1 (en) Organic el device
TWI500196B (zh) 有機發光裝置及其製造方法
US20060141287A1 (en) OLEDs with improved operational lifetime
US20060040131A1 (en) OLEDs with improved operational lifetime
WO2010134613A1 (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JP5213405B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5977227B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013510141A (ja) 有機光電素子用化合物およびこれを含む有機光電素子
CN111316461B (zh) 有机发光元件
JP2003077674A (ja) 有機電界発光素子
JP2010034548A (ja) 発光素子
TWI394483B (zh) 具有穩定綠光發射層的有機發光二極體裝置
JP2024023467A (ja) 有機電界発光素子
TW201114320A (en) Organic electroluminescent element
JP2010507224A (ja) カソードコーティング
JP2011204843A (ja) 発光素子
JP2009010181A (ja) 発光素子
JP2001210472A (ja) 1,2−ジチオフェン−イル−エチレン誘導体を用いた有機el素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250