JP5731173B2 - シート挿着装置 - Google Patents

シート挿着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5731173B2
JP5731173B2 JP2010261003A JP2010261003A JP5731173B2 JP 5731173 B2 JP5731173 B2 JP 5731173B2 JP 2010261003 A JP2010261003 A JP 2010261003A JP 2010261003 A JP2010261003 A JP 2010261003A JP 5731173 B2 JP5731173 B2 JP 5731173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bottle
support member
endless belt
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010261003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012111507A (ja
Inventor
文男 牧野
文男 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2010261003A priority Critical patent/JP5731173B2/ja
Publication of JP2012111507A publication Critical patent/JP2012111507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731173B2 publication Critical patent/JP5731173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

本発明は、挿着対象物にシートを挿着するシート挿着装置に関する。
従来、ラベルのネック挿通孔を容器の首部に挿通させることで容器にラベルを取り付けるラベル供給取付装置が利用されている(例えば、特許文献1参照)。このラベル供給取付装置では、ラベル用駆動モータの駆動でラベルを搬送し、ラベル検出センサがラベルの通過を検出すると、制御回路は、ラベルの後端部を一対のローラ間に保持させた状態にし、ラベル用駆動モータの制御によりラベル取付位置の手前で停止させる。この状態では、ラベルの両側部がラベル取付手段の一対のラベル折り曲げ部材に当たって、下方に傾斜している。
そして、ボトル用駆動モータの駆動により搬送中の容器がラベル取付位置の手前まで搬送されたことを容器感知センサで感知すると、制御回路は、容器の首部がラベル折り曲げ部材間を通過するタイミングに合わせて、容器の首部がラベルのネック挿通孔に入るように、ボトル用駆動モータとラベル用駆動モータを同期させて制御する。
特開2001−2036号公報
しかしながら、特許文献1のようなラベル供給取付装置では、容器の搬送とラベルの搬送とを同期させる必要があり、この同期の調整に手間がかかる上、これらの搬送速度に差が出てしまうと、ラベルを容器に挿着できないという不都合がある。
本発明の目的は、挿着対象物にシートを適切に挿着できるシート挿着装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明のシート装着装置は、本体部および当該本体部から突出する凸部を有する挿着対象物に対し、前記凸部に挿通可能な挿通孔が形成されたシートを、前記凸部の基部側で係止されるように挿着するシート挿着装置であって、前記シートを第1の方向に繰り出す繰出手段と、前記繰り出されたシートを前記挿着対象物に挿着する挿着手段とを備え、前記挿着手段は、前記第1の方向の延長線上に配置可能とされ前記シートを支持する支持部材と、前記シートを間に挟んで当該支持部材と対向配置された対向部材と、当該支持部材を第2の方向に移動させる挿通手段とを備え、前記シートは、前記挿通孔とシート端部との間に折曲線を備え、前記挿通手段は、所定間隔離れて配設された一対のプーリと、前記一対のプーリに巻回された無端ベルトと、前記プーリを回転させるプーリ駆動手段とを備え、前記支持部材および対向部材は、前記無端ベルトから突出するように設けられ、前記対向部材は、前記凸部の基部よりも前記本体部方向へ移動されることで、前記挿着対象物に挿着されたシートを前記折曲線に沿って折り曲げる機能を有している、という構成を採用している。
以上のような本発明によれば、第1の方向に繰り出されたシートを第2の方向に移動させるので、挿着対象物とシートの移動を同期させる必要がなく、挿着対象物にシートを確実に挿着できる。そして、支持部材と対向配置可能な対向部材を凸部の基部よりも本体部方向へ移動させて、対向部材でシートを折り曲げる構成とすれば、対向部材を設けるだけの簡単な構成でシートを折曲できる。また、回転可能な無端ベルトに支持部材と対向部材を突出するように設ける構成とすれば、無端ベルトを一方向に回転させて支持部材を循環させるだけの簡単な構成で、シートを支持部材で順次支持して挿着することができる。
本発明の第1実施形態に係るシート挿着装置の側面図。 シート挿着装置の正面図。 本発明の第2実施形態に係るシート挿着装置の側面図。 シート支持手段の拡大図。 (A),(B)は、図3のシート挿着装置の動作説明図。 (A),(B),(C)は、図3のシート挿着装置の動作説明図。
以下、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、第2実施形態において、次の第1実施形態で説明する構成部材と同じ構成部材、および同様な機能を有する構成部材には、第1実施形態の構成部材と同じ符号を付し、それらの説明を省略または簡略化する。
なお、本実施形態における明示のない例えば、上、下、左、右、または、手前、奥という方向を示す表現は、全て図1を基準に用いられている。
〔第1実施形態〕
図1および図2において、シート挿着装置1は、挿着対象物としてのボトルBに対してシートSを移動させることで、シートSをボトルBに挿着するものである。ここで、ボトルBは、下面が閉塞された直胴円筒状の本体部B1と、この本体部B1の上端に設けられて上方に向かうにしたがって直径が小さくなる略球状のショルダ部B2と、このショルダ部B2の上端側を基部B4として直胴円筒状に突出するとともに、キャップCが取り付けられる凸部としてのネック部B3とを備えている。また、ボトルBに挿着されるシートSは、長方形状に形成されている。そして、シートSの中央には、直径がキャップCの直径よりも大きくかつショルダ部B2の最大直径よりも小さい円形の挿通孔S1が設けられており、この挿通孔S1におけるシートSの長手方向の両側には、折曲線S2が設けられている。
そして、シート挿着装置1は、シートSを繰り出す繰出手段2と、繰り出されたシートSをボトルBのネック部B3に挿着する挿着手段5と、当該シート挿着装置1の全体の動作を制御可能な制御手段9とを備え、ボトルBを搬送するベルトコンベア等からなる搬送手段50の上方に図示しないフレーム等を介して支持されている。
繰出手段2は、図示しないフレームに支持されており、シートSを積層する状態で収容する収容手段20と、この収容されたシートSを一つずつ押し出す押出手段30と、この押し出されたシートSを第1の方向つまり左方向に搬送して挿着手段5に受け渡す移送手段40とを備えている。
収容手段20は、上下に積層されたシートSにおける左右の端部を位置決めする一対の位置決め部21と、この一対の位置決め部21の下方に隙間Gを介して設けられた受けテーブル22とを備えている。隙間Gの上下幅は、シートSの上下幅よりも広く、シートSの2倍幅よりも狭く設定されている。
押出手段30は、受けテーブル22の上面に沿って隙間Gに挿入可能な板状の押出板31と、この押出板31を左右にスライドさせて受けテーブル22の上面に位置するシートSを押し出す駆動機器としてのリニアモータ32とを備えている。
移送手段40は、上下に所定間隔離れて配設された一対の移送コンベア41を備えている。この移送コンベア41は、左右方向に所定間隔離れて設けられた一対のプーリ42と、この一対のプーリ42に巻回された無端ベルト43と、左側のプーリ42を回転駆動させる駆動機器としてのモータ44とを備えている。
挿着手段5は、移送手段40によって搬送されたシートSを挟み込むように支持する8個のシート支持手段60と、これら8個のシート支持手段60をそれぞれ4個ずつ循環可能に支持し、支持手段60を第2の方向つまり下方に移動させる一対の挿通手段70とを備えている。
シート支持手段60は、移送手段40のシート搬送方向の延長線上に配置可能とされ、シートSを下方から支持する板状の支持部材61と、支持部材61に支持されたシートSの上側に設けられた板状の対向部材62とを備えている。
挿通手段70は、図2中左右方向にシートSの長手寸法以上離れて設けられ、上下方向に所定間隔離れて設けられた一対のプーリ71(タイミングプーリ)に巻回された無端ベルト72(タイミングベルト)と、上方のプーリ71を駆動させる(図2中左側のプーリ71を時計回り方向に駆動させ、同右側のプーリ71を反時計回り方向に駆動させる)駆動機器であってプーリ駆動手段としてのモータ73とを備えている。一対のプーリ71の配置方向は、垂直方向と略一致し、かつ、各プーリ71の回転軸方向がボトルBの搬送方向と平行になっている。そして、無端ベルト72の外面74から突出するように、かつ、その間にシートSを挟み込めるような隙間を隔てて支持部材61および対向部材62が支持され、無端ベルト72の左側には、シートSの滑落を防止するストッパ75が設けられている。
以下、ボトルBへのシートSの挿着方法として、シート挿着装置1の動作手順を説明する。
まず、一対の位置決め部21の間に複数枚のシートSを挿入すると、最下部のシートSが受けテーブル22の上面に支持され準備が完了する。そして、電源が供給されると、押出手段30が押出板31を左方向にスライドさせることで、受けテーブル22の上面に支持されたシートSを移送手段40方向に押し、移送手段40は、モータ44を駆動させて図1に示すようにシートSを左方向に搬送する。次いで、搬送されたシートSは、図2に示すように、シート支持手段60に受け入れられ、支持部材61で支持されてスタンバイ状態となる。そして、搬送手段50によってボトルBが搬送され、図1の実線で示すように一対の挿通手段70の間に到達すると、図示しないセンサによって検出されてボトルBの搬送が停止される。
次に、挿着手段5は、モータ73を駆動し、一対の無端ベルト72を回転させて支持部材61に支持されたシートSを下方向に移動させ、図2の二点鎖線で示すように、挿通孔S1をボトルBのネック部B3に挿通する。そして、さらに無端ベルト72の回転が継続されシートSが下方に移動すると、挿通孔S1がショルダ部B2の上端に当接してシートSの下方への移動が規制される。
なお、下側のプーリ71がボトルBの基部B4よりも下方に設けられているため、支持部材61および対向部材62は、無端ベルト72の回転に伴い、ショルダ部B2から徐々に離れながら下方に移動する。このため、シートSの挿通孔S1近傍部分は、ボトルBのショルダ部B2により下方への移動が規制されるものの、シート支持手段60で支持されている端部は、下方に移動する対向部材62により押し下げられる。そして、この押し下げにより、シートSは、折曲線S2で折曲される。つまり、挿通手段70を折曲手段として機能させる。
このシートSの挿着完了後も、制御手段9は、無端ベルト72の回転を継続し、図示しないセンサにより、シートSを挿着したシート支持手段60に対して無端ベルト72の回転方向の反対側に位置するシート支持手段60が、移送手段40のシート搬送方向の延長線上に位置した状態、つまり、シート支持手段60が移送手段40のシート搬送径路と、シート支持手段60のシート受入径路とが一致した状態となったことを検知すると、無端ベルト72の回転を停止させる。
この後、シートSが挿着されたボトルBは、搬送手段50により左側に搬送され、以降上記同様の動作が繰り返される。
以上のような本実施形態によれば、次のような効果がある。
すなわち、シートSをボトルBにおけるネック部B3の基部B4方向に移動させるので、ボトルBとシートSの移動を同期させる必要がなく、ボトルBにシートSを確実に挿着できる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態を図3、図4に基づいて説明する。
本実施形態のシート挿着装置1Aには、第1実施形態のシート挿着装置1の繰出手段2と、挿着手段5とがボトルBの搬送方向に対して傾斜した状態に設けられ、さらに、ボトルBに挿着されたシートSを折曲線S2で折曲する折曲手段80が設けられている。なお、支持部材61と対向部材62の前方側端部には、滑落防止手段としてのブラシ63が設けられており、傾斜して支持されるシートSの滑落が防止される構成となっている。そして、シートSをボトルBの搬送方向に対して傾斜した状態で静止させておくことで、搬送されるボトルBにシートSを挿着するものである。移送手段40は、シートSを第1の方向つまり左下方向に搬送して挿着手段5に受け渡し、挿通手段70は、支持手段60を第2の方向つまり右下方に移動可能に設けられている。
折曲手段80は、図3に示すように、挿通手段70よりも前方に設けられた一対の折曲板81を備えている。この折曲板81は、下端がボトルBの本体部B1の上端側に位置し、かつ、上端がネック部B3の上端側に位置するように設けられている。また、折曲板81は、これらの間をボトルBが通過可能、かつ、前方に向かうにしたがって互いの間隔が小さくなるように設けられている(図6参照)。
以下、ボトルBへのシートSの挿着方法として、シート挿着装置1Aの動作手順を図5および図6も参照して説明する。
まず、一対の位置決め部21の間に複数枚のシートSを挿入すると、最下部のシートSが受けテーブル22の上面に支持され準備が完了する。そして、電源が供給されると、押出手段30が押出板31を左下側にスライドさせることで、受けテーブル22の上面に支持されたシートSを移送手段40方向に押し、移送手段40は、モータ44を駆動させて図3に示すようにシートSを左下側に搬送する。次いで、搬送されたシートSは、図4に示すように、シート支持手段60に受け入れられ、ブラシ63と支持部材61とで支持される。次に、挿通手段70がモータ73を駆動し、無端ベルト72を回転させ、挿通孔S1がキャップCおよびネック部B3の移動経路上に位置するように、シートSを右下方に移動させスタンバイ状態となる。そして、搬送手段50によってボトルBが搬送されてくると、図5(A)に示すように、キャップCの搬送方向先端側が挿通孔S1内に当接した後、さらなるボトルBの搬送によって、シートSが搬送方向に引っ張られ、ブラシ63の支持力に抗して、図5(B)に示すように、シートSがボトルBに挿着される。
この後、図6(A)に示す状態となり、シートSが挿着されたボトルBがさらに搬送されると、図6(B)に示すように、シートSの搬送方向先端側の端部が折曲板81に当接して下方に折り曲げられ、折曲板81間を通過すると、図6(C)に示すように、シートSが折曲線S2で折り曲げられた状態となる。
この後、シートSが挿着されたボトルBは、搬送手段50により左側に搬送され、以降上記同様の動作が繰り返される。
以上のような本実施形態によれば、次のような効果がある。
すなわち、搬送中のボトルBにシートSを挿着することができる。
以上のように、本発明を実施するための最良の構成、方法等は、前記記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。また、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
例えば、第1実施形態で挿通手段70を折曲手段として機能させず、シートSを折曲線S2で折曲する折曲手段を別途設けてもよい。このように折曲手段を別途設ける場合、対向部材62を設けなくてもよい。また、第1,第2実施形態において、折曲手段を設けなくてもよい。
また、対向部材62を支持部材61に対して進退可能な構成とし、シートSを対向部材62で支持部材61に押し付けることで保持してもよい。
さらに、挿通手段70として、無端ベルト72の回転により支持部材61を循環させる構成を例示したが、支持部材61を図1中上下方向、あるいは図3中斜め方向に往復移動させる構成としてもよい。
また、第2実施形態において、ブラシ63の代わりに、支持部材61の上面の摩擦力を大きくすることでシートSの滑落を防止してもよい。
さらに、前記実施形態では、挿着対象物としてボトルBを例示したが、家電製品や人形など、本体部上部から突出する凸部を有するものであれば、いずれの挿着対象物を対象としてもよい。
また、実施形態では、ネック部B3が上方となった状態でボトルBが搬送される場合を例示したが、ネック部B3が横向きや、下向きで搬送されるものにでも対応が可能である。ネック部B3が下向きに搬送される場合、挿通孔S1の直径をキャップCの直径よりも少し小さくしたりして抜け防止対策をすればよい。
前記実施形態における駆動機器は、回動モータ、直動モータ、リニアモータ、単軸ロボット、多関節ロボット等の電動機器、エアシリンダ、油圧シリンダ、ロッドレスシリンダ及びロータリシリンダ等のアクチュエータ等を採用することができる上、それらを直接的又は間接的に組み合せたものを採用することもできる(実施形態で例示したものと重複するものもある)。
1,1A…シート挿着装置
2…繰出手段
5…挿着手段
61…支持部材
62…対向部材
63…ブラシ(滑落防止手段)
70…挿通手段(折曲手段)
71…プーリ
72…無端ベルト
73…プーリ駆動モータ(プーリ駆動手段)
B…ボトル(挿着対象物)
B1…本体部
B3…ネック部(凸部)
B4…基部
S…シート
S1…挿通孔
S2…折曲線

Claims (1)

  1. 本体部および当該本体部から突出する凸部を有する挿着対象物に対し、前記凸部に挿通可能な挿通孔が形成されたシートを、前記凸部の基部側で係止されるように挿着するシート挿着装置であって、
    前記シートを第1の方向に繰り出す繰出手段と、
    前記繰り出されたシートを前記挿着対象物に挿着する挿着手段とを備え、
    前記挿着手段は、前記第1の方向の延長線上に配置可能とされ前記シートを支持する支持部材と、前記シートを間に挟んで当該支持部材と対向配置された対向部材と、当該支持部材を第2の方向に移動させる挿通手段とを備え、
    前記シートは、前記挿通孔とシート端部との間に折曲線を備え、
    前記挿通手段は、所定間隔離れて配設された一対のプーリと、前記一対のプーリに巻回された無端ベルトと、前記プーリを回転させるプーリ駆動手段とを備え、前記支持部材および対向部材は、前記無端ベルトから突出するように設けられ、
    前記対向部材は、前記凸部の基部よりも前記本体部方向へ移動されることで、前記挿着対象物に挿着されたシートを前記折曲線に沿って折り曲げる機能を有していることを特徴とするシート挿着装置。
JP2010261003A 2010-11-24 2010-11-24 シート挿着装置 Active JP5731173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261003A JP5731173B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 シート挿着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261003A JP5731173B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 シート挿着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012111507A JP2012111507A (ja) 2012-06-14
JP5731173B2 true JP5731173B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=46496166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010261003A Active JP5731173B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 シート挿着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5731173B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6027398B2 (ja) * 2012-10-30 2016-11-16 リンテック株式会社 シート挿着装置およびシート挿着方法
JP6188532B2 (ja) * 2013-10-22 2017-08-30 リンテック株式会社 シート装着装置及びシート装着方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026985A1 (en) * 1996-12-16 1998-06-25 Te.Pro. Snc Packaging line to insert, fold and apply hollow punched cartons upon the neck of packages in uninterrupted transit
JP4598967B2 (ja) * 2001-02-16 2010-12-15 リンテック株式会社 紙葉片装着装置
JP2003291931A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Toppan Label Co Ltd ラベル装着装置
JP4563262B2 (ja) * 2005-06-27 2010-10-13 麒麟麦酒株式会社 容器への物品装着装置及び物品装着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012111507A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104093649B (zh) 多方向的辊组件
JP5148469B2 (ja) 包装機への袋供給方法及び装置
TW201010927A (en) Conveying apparatus for envelopes and related methods
JP5731173B2 (ja) シート挿着装置
JP6764367B2 (ja) 紙葉類斜行補正装置
CN110862226B (zh) 玻璃掰分机构及玻璃掰分装置
US6745541B2 (en) Lid feeding apparatus
CN110127117B (zh) Ptp片运送装置
JP6670575B2 (ja) 物品起立装置
JP5351429B2 (ja) テープ結束装置
CN105102333A (zh) 标签供给装置
CN211942685U (zh) 夹取装置及制证设备
JP2013229604A (ja) 部品供給装置
US7607277B2 (en) Work piece wrapping apparatus
JP2014079839A (ja) シート裁断装置
WO2018163697A1 (ja) 搬送装置及びその搬送方法、振り分け装置、仕分け装置
JP2007030176A (ja) 段ボールシートの折り曲げ装置
CN111372856B (zh) Ptp片抱合装置
CN217577117U (zh) 星形套输送装置及其姿态调整机构
JP2013001494A (ja) 円柱体の回転位置決め装置
JP5357453B2 (ja) 丁合搬送装置
JP2006326959A (ja) 製本機の冊子搬出装置
JP5172411B2 (ja) テープ結束装置
JP6553944B2 (ja) 位置合わせ装置、位置合わせシステムおよび位置合わせ方法
CN115647909A (zh) 自动生产线

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250