JP5716861B1 - ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具及びその製造方法 - Google Patents

ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5716861B1
JP5716861B1 JP2014238392A JP2014238392A JP5716861B1 JP 5716861 B1 JP5716861 B1 JP 5716861B1 JP 2014238392 A JP2014238392 A JP 2014238392A JP 2014238392 A JP2014238392 A JP 2014238392A JP 5716861 B1 JP5716861 B1 JP 5716861B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
cemented carbide
tac
nbc
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014238392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015127092A (ja
Inventor
英彰 高島
英彰 高島
高岡 秀充
秀充 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2014238392A priority Critical patent/JP5716861B1/ja
Priority to EP14866573.0A priority patent/EP3075476B1/en
Priority to US15/038,942 priority patent/US10086438B2/en
Priority to PCT/JP2014/081495 priority patent/WO2015080237A1/ja
Priority to CN201480063553.XA priority patent/CN105764637B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5716861B1 publication Critical patent/JP5716861B1/ja
Publication of JP2015127092A publication Critical patent/JP2015127092A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/001Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating directly with other burned ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5001Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with carbon or carbonisable materials
    • C04B41/5002Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/271Diamond only using hot filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/15Nickel or cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/10Carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/27Composites
    • B23B2226/275Carbon fibre reinforced carbon composites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/31Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/10Coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/27Composites, e.g. fibre reinforced composites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/31Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23C2228/10Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/363Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/401Cermets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

【課題】ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具において、ダイヤモンド膜と工具基体との耐剥離性を向上させるとともに刃先強度を向上させ、耐摩耗性を向上させる。【解決手段】 Coが3〜15質量%、TaC、NbCの内の1種または2種の合計量が0.1〜3.0質量%、残部がWCで構成される炭化タングステン基超硬合金からなる工具基体にダイヤモンド膜を被覆形成したダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具において、前記工具基体表面に複数の凸部が存在し、該凸部の上部位はTaC、NbCの内の1種または2種で構成され、上記上部位の下方に位置する前記凸部の下部位はWCとCoで構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)などの難削材の高速切削加工において、すぐれた耐衝撃性および密着性を備えることによって、すぐれた耐チッピング性および耐剥離性を発揮するダイヤモンド被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具に関する。
本願は、2013年11月29日に日本に出願された特願2013−247280号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、炭化タングステン(WC)基超硬合金(以下、「超硬合金」という)からなる工具基体に、ダイヤモンド膜を被覆したダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具(以下、「ダイヤモンド被覆工具」という)が知られている。従来のダイヤモンド被覆工具においては、工具基体とダイヤモンド膜の密着性が十分でないため、これを改善するために、ダイヤモンド膜を成膜する前に超硬合金製工具基体表面からダイヤモンドの形成を阻害するコバルトを除去し、工具基体上にダイヤモンド膜を成膜するなどの種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1には、ダイヤモンド被覆工具において、超硬合金基体を段階的にエッチング処理することにより基体表面のCo(コバルト)を除去し、超硬合金基体上にWC粒子程度の凹凸を形成し、ダイヤモンド膜を被覆することによって、ダイヤモンド膜と超硬合金製工具基体との密着性を改善することが開示されている。
また、特許文献2には、ダイヤモンド被覆工具において、電解エッチング処理により凹凸が形成された超硬合金基体上にW(タングステン)等の中間層を被覆し、中間層上にダイヤモンド膜を被覆することによって、ダイヤモンド膜と工具基体との密着性改善を図ることが開示されている。
さらに、例えば、特許文献3には、超硬合金製工具基体をダイヤモンドで被覆するにあたり、超硬合金工具基体表面に元素周期律表IVa族、Va族、VIa族の金属炭化物、炭化ケイ素またはアルミナ等のセラミック粒子を埋め込むことが開示されている。特許文献3では、このような超硬合金工具基体表面に電解エッチング処理を施して基体表面に凹凸を形成することにより、工具基体とダイヤモンド膜の密着性を改善している。
欧州特許第519587号明細書 特開2000−144451号公報 特開平8−92741号公報
近年の切削加工の技術分野における省力化および省エネ化、さらに低コスト化に対する要求は強く、これに伴い、切削加工は益々高速化の傾向にある。一方、従来ダイヤモンド被覆工具を、例えば、CFRPなどの難削材を高い加工精度での高速切削に用いる場合には、ドリルに鋭利な刃先が要求されるため、特に高い刃先強度が要求されるが、従来ダイヤモンド被覆工具は刃先強度が十分でなく、また、ダイヤモンド膜の剥離が生じやすい。そのため、長期の使用に亘って満足できる耐チッピング性および耐摩耗性を発揮することはできず、その結果、比較的短時間で使用寿命に至ることが多かった。
例えば、特許文献1に開示されているような、工具基体の表面近傍の結合相の量、すなわちCo量を少なくすることによってダイヤモンド膜と工具基体との密着性を向上させる処理を行った場合であっても、CFRPなどの高速切削加工においては刃先に繰り返し衝撃が加わるため、刃先近傍の強度が十分でなく、チッピングまたは剥離の発生により早期に切削工具としての寿命に至るという課題があった。
また、特許文献2に示すような前処理を行う場合、電解エッチングによりWCとCoが同時に溶出してしまうため、凸部の強度維持が困難であり、W中間層と超硬合金基体間の密着性にも課題があった。特許文献3ではSiC粒子を超硬合金基体に埋め込み、SiC粒子がエッチングを阻害するマスキングとして機能し、凸形状を超硬合金基体上に形成させているが、WC粒子間に隙間なくSiC粒子を埋め込むことは困難であり、硬い超硬合金基体に硬質セラミックスであるSiC粒子を埋め込むことも至難であった。
そこで、本発明が解決しようとする技術的課題、すなわち本発明の目的は、ダイヤモンド被覆工具において、ダイヤモンド膜と工具基体との密着性を向上させるとともにダイヤモンド被覆工具の刃先強度を向上させ、耐チッピング性および耐剥離性が向上した、切削寿命が長いダイヤモンド被覆工具を提供することである。
前述のようなダイヤモンド被覆工具の課題について本発明者らは鋭意、研究と実験を繰り返した。その結果、従来のダイヤモンド被覆工具においては、前述のようにダイヤモンド膜と工具基体との密着性を上げるために工具基体の最表面に存在する金属結合相中のCoを除去する処理を行っているが、そのCoの除去が刃先における靭性の低下を招き、刃先強度低下の原因となっていることを本発明者らは突き止めた。
そこで、例えば、CFRPなどの高速穴あけ加工や高速エンドミル加工のように、切れ刃に高負荷が作用する切削条件に用いられた場合でも、すぐれた刃先強度を備えるとともに、長期の使用に亘ってすぐれた耐摩耗性を発揮するダイヤモンド被覆工具を提供すべく、工具基体表面近傍に存在する金属結合相中のCoに焦点を当て鋭意研究を重ねた。その結果、本発明者らは次のような知見を得た。
すなわち、
(1)超硬合金基体がTaC(炭化タンタル)、NbC(炭化ニオブ)を含有する場合、焼結条件によっては焼結時にTaC、NbCがWC粒子間において結晶粒成長することにより、WC粒子間にTaC、NbC結晶粒が隙間なく形成される。
(2)そのため、TaC、NbC結晶粒が形成されたWC粒子間に存在していたCo結合相は、焼結時にTaC、NbCとWC粒子間の外側に押し出される。
(3)前記(1)、(2)の基体に酸溶液(酸混合溶液)による第1前処理工程、すなわち、化学的なエッチング(希硫酸+過酸化水素水)を行うと、基体表面近傍にTaC、NbCが存在している箇所はCoエッチングが進行しない。
(4)基体表面近傍に存在するTaC、NbCの直下には酸処理(第1前処理工程)によって除去されなかったCoが存在している。そして、NaOHを含むアルカリエッチング溶液を用いた電解エッチング処理(第2前処理工程)によって、TaC、NbCの周りのWC粒子が除去される。そして、基体表面のCoを酸により除去する工程(第3前処理工程)によって、TaC、NbCが上部に残存している凸部が形成される。
(5)その後、この超硬合金基体にダイヤモンド膜を形成すると、TaC、NbCが上部に残存している凸部がダイヤモンド膜内部に楔のように食い込む形で存在するため、形状的作用によりダイヤモンド膜の密着性が強くなり、チッピングおよび剥離が抑えられる。
本発明は、前記知見に基づいてなされたものであって、以下を特徴とするものである。
[1] Coが3〜15質量%、TaC、NbCの内の1種または2種の合計量が0.1〜3.0質量%、残部がWCで構成される炭化タングステン基超硬合金からなる工具基体にダイヤモンド膜を被覆形成したダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具において、
前記工具基体表面に複数の凸部が存在し、前記複数の凸部の高さの平均が1.0〜3.0μm、幅の平均が0.5〜6.0μm、および前記幅に対する前記高さで定義されるアスペクト比の平均が0.5〜3.0であり、
該凸部の上部位はTaC、NbCの内の1種または2種で構成され、上記上部位の下方に位置する前記凸部の下部位はWCとCoで構成される、ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
[2] 前記凸部の単位面積当たりの数が500〜10000個/mmである[1]に記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
[3] 前記ダイヤモンド膜の平均膜厚が3〜30μmである[1]または[2]に記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
[4] 前記ダイヤモンド膜の表面に複数の***部が形成され、前記複数の***部の高さの平均が1.0〜3.0μm、幅の平均が3.0〜20.0μmである[1]乃至[3]のいずれかに記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
[5] 前記***部の単位面積当たりの数が500〜10000個/mmであることを特徴とする[4]に記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
[6] 前記下部位におけるCoの含有量が2〜13質量%である[1]乃至[5]のいずれかに記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
[7] 前記上部位におけるTaC、NbCの内の1種または2種の合計の含有量が95〜100質量%である[1]乃至[6]のいずれかに記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
[8] [1]乃至[7]のいずれかに記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具の製造方法であって、
Co粉末と、TaC粉末及びNbC粉末の少なくとも一方と、WC粉末とを、スプレードライヤーを用いて190〜210℃で造粒する造粒工程と、
前記造粒工程を経た前記Co粉末と、前記TaC粉末及びNbC粉末の少なくとも一方と、前記WC粉末とを混合し、0.1〜10Pa、1380〜1500℃で1〜2時間保持して焼結することにより前記工具基体を形成する焼結工程と、
前記工具基体を、希硫酸と過酸化水素水を含む酸溶液に浸漬する第1前処理工程と、
前記第1前処理工程を施した前記工具基体を、水酸化ナトリウムを含む濃度5〜15体積%のアルカリエッチング溶液に、1.5〜2.5A/dmの電流を流した状態で30〜60分間浸漬して電解エッチング処理を行う第2前処理工程と、
前記第2前処理工程を施した前記工具基体を、希硫酸と過酸化水素水を含む酸溶液に浸漬する第3前処理工程と、
前記第3前処理工程を施した前記工具基体に対し、ダイヤモンド膜を被覆する工程と、
を備えるダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具の製造方法。
ここで、本発明における「凸部の上部位」とは、エッチングの結果、凸部のダイヤモンド膜側に除去されずに残っているTaC、NbCの内の1種または2種を意味している。「凸部の下部位」とは、前述した上部位の下方(凸部の工具基体側)に位置し、上方にTaC、NbCが存在するためにエッチングによって除去されず残存しているCoとWC粒子とから構成されている部分を意味している。なお、凸部は上部位と下部位のみで構成される。
本発明のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具は、Coが3〜15質量%、TaC、NbCの内の1種または2種の合計量が0.1〜3.0質量%、残部がWCで構成される炭化タングステン基超硬合金からなる工具基体にダイヤモンド膜を被覆形成したものであって、工具基体表面に複数の凸部が存在し、前記複数の凸部の高さの平均が1.0〜3.0μm、幅の平均が0.5〜6.0μmおよび前記幅に対する前記高さで定義されるアスペクト比が0.5〜3.0であり、該凸部の上部位はTaC、NbCの内の1種または2種で構成され前記上部位の下方に位置する凸部の下部位はWCとCoで構成されることによって、工具基体とダイヤモンド膜との密着性を向上させるとともに刃先強度を向上させたものである。本発明のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具によれば、CFRPなどの切削加工において、すぐれた刃先強度および耐摩耗性を発揮でき、その効果は絶大である。また、凸部の単位面積当たりの数を500〜10000個/mmとすることにより、工具基体とダイヤモンド膜との密着性や刃先強度をさらに向上させることができ、より高い効果を得ることができる。
本発明の実施形態に係るダイヤモンド被覆膜の断面を模式的に表した膜構成模式図である。
以下、本発明の実施形態について図を参照して詳細に説明する。
本実施形態に係るダイヤモンド被覆超合金製切削工具は、Coが3〜15質量%、TaC、NbCの内の1種または2種の合計量が0.1〜3.0質量%、残部がWCで構成される炭化タングステン基超硬合金からなる工具基体12にダイヤモンド膜5を被覆形成したダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具である。本実施形態のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具100では、図1に模式的に示すように、工具基体12表面に複数の凸部13が存在し、複数の凸部13の高さ7の平均が1.0〜3.0μm、幅6の平均が0.5〜6.0μm、および前記幅6に対する高さ7で定義されるアスペクト比の平均が0.5〜3.0である。また、凸部13の上部位8はTaC、NbC(符号1)の内の1種または2種で構成され、上記上部位8の下方に位置する凸部13の下部位9はWC(符号2)とCo(Co結合相4)で構成される。
次に、各構成を上述のように規定した理由、及び好ましい構成について説明する。
(工具基体を構成する超硬合金中のCoの含有割合:3〜15質量%)
工具基体12を構成する超硬合金のCoの含有量が3質量%未満の場合、工具基体12の靭性が低くなり、切削時に欠損が生じやすくなるため好ましくない。一方、15質量%を超えると、エッチング処理後、Coが除去された領域において空隙(空孔)3が占める体積割合が多くなりCoが除去された領域が脆弱になるため、ダイヤモンド膜5と工具基体12表面との界面強度が低下し好ましくない。したがって、超硬合金中のCoの含有量を、3〜15質量%と定めた。超硬合金中のCoの含有量は、好ましくは5〜7質量%であるが、これに限定されない。
(工具基体を構成する超硬合金中のTaC、NbCの内の1種または2種の合計含有割合:0.1〜3.0質量%)
工具基体12を構成する超硬合金中のTaC、NbCの内の1種または2種の合計含有割合が、0.1質量%未満の場合、凸部13の密度(単位体積当たりの数)が500個/mmを下回り、所望の凸部13の効果が得られない。一方、硬質粒子であるTaC、NbCの含有割合が3.0質量%を超えると、工具基体12の靭性が低下し、欠損を生じやすくなる。したがって、工具基体12を構成する超硬合金中のTaC、NbCの内の1種または2種の合計含有割合を、0.1〜3.0質量%と定めた。超硬合金中のTaC、NbCの内の1種または2種の合計含有割合は、好ましくは0.5〜1.5質量%であるが、これに限定されない。
(工具基体表面に形成される複数の凸部の高さの平均:1.0〜3.0μm)
工具基体12表面に形成される複数の凸部13の高さ7が平均で1.0μm未満の場合、凸部13の起伏が小さく、十分なダイヤモンド膜5との密着性を得られない。一方、複数の凸部13の高さ7が平均で3.0μmを超えると切削時に凸部13を起点としてダイヤモンド膜5が剥離する恐れがある。したがって、工具基体12表面に形成される複数の凸部13の高さ7の平均を、1.0〜3.0μmと定めた。複数の凸部13の高さ7の平均は、好ましくは1.5〜2.0μmであるが、これに限定されない。
(工具基体表面に形成される複数の凸部の幅の平均:0.5〜6.0μm)
工具基体12表面に形成される複数の凸部13の幅6が平均で0.5μm未満の場合、凸部13を構成するWCは数粒子程度となり、凸部13の強度が低く、十分なダイヤモンド膜5との密着性を得られない。一方、複数の凸部13の幅6が平均で6.0μmを超えると切削時に凸部13を起点としてダイヤモンド膜5が剥離する恐れがある。したがって、工具基体12表面に形成される複数の凸部13の幅6の平均を、0.5〜6.0μmと定めた。複数の凸部13の幅6の平均は、好ましくは1.5〜3.0μmであるが、これに限定されない。
(工具基体表面に形成される凸部の幅に対する高さで定義されるアスペクト比の平均:0.5〜3.0)
工具基体12表面に形成される凸部13の幅6に対する高さ7(高さ/幅)で定義されるアスペクト比の平均が0.5未満の場合、凸部13の起伏が小さく、十分なダイヤモンド膜5との密着性を得られない。一方、凸部13のアスペクト比の平均が3.0を超える場合、凸部13の強度が弱くなり、十分なダイヤモンド膜5との密着性を得られない。したがって、工具基体12表面に形成される凸部13の幅6に対する高さ7で定義されるアスペクト比の平均を、0.5〜3.0と定めた。アスペクト比の平均は、好ましくは0.7〜1.3であるが、これに限定されない。
(凸部の単位体積当たりの数:500〜10000個/mm
工具基体12表面に形成される凸部13の単位面積当たりの数が500〜10000個/mmであることが好ましい。この数が500個/mmを下回ると、十分なダイヤモンド膜5との密着性を得られない。一方、この数が10000個/mmを超える場合は、工具基体12を構成する超硬合金中のTaC、NbCの内の1種または2種の合計量の割合が高いため、工具基体12の靭性が低下し、欠損を生じる恐れがある。したがって、工具基体12表面に形成される凸部13の単位面積当たりの数は、500〜10000個/mmとすることが好ましい。凸部13の単位体積当たりの数は、より好ましくは4000〜7000個/mmであるが、これに限定されない。
(凸部の下部位におけるCoの含有量:2〜13質量%)
工具基体12表面に形成される凸部13の下部位9は、WC(図1の符号2)とCo(Co結合相4)とのみで構成され、下部位9におけるCoの含有量が2〜13質量%であることが好ましい。この場合、凸部13の下部位9における強度が、工具基体12内部と比較して著しく低くなることがない。そのため、凸部13を起点としてダイヤモンド膜5が剥離し難くなるので、ダイヤモンド膜5との密着性をより高めることができる。凸部13の下部位9におけるCoの含有量は、より好ましくは2〜13質量%であるが、これに限定されない。
(凸部の上部位におけるTaC、NbCの内の1種または2種の合計の含有量:95〜100質量%)
工具基体12表面に形成される凸部13の上部位8は、TaCまたはNbCの内の1種または2種を主成分としており、上部位8におけるTaC、NbCの内の1種または2種の合計の含有量が95〜100質量%であることが好ましい。図1の例では、TaCまたはNbCからなる一つの結晶粒1のみで上部位8が構成されている。上部位8におけるTaC、NbCの内の1種または2種の合計の含有量を上記の範囲とすることにより、上部位におけるCo量が少なくなるので、下部位へのエッチングを阻害できる。凸部13の上部位8におけるTaC、NbCの内の1種または2種の合計の含有量は、より好ましくは95〜100質量%であるが、これに限定されない。
(ダイヤモンド膜の平均膜厚:3〜30μm)
本実施形態において、工具基体12表面に被覆するダイヤモンド膜5の平均膜厚が3〜30μmであることが好ましい。3μm未満では、長期の使用に亘って十分な耐摩耗性と耐剥離性を発揮することができない。一方、ダイヤモンド膜5の平均膜厚が30μmを超えると、チッピング、欠損、剥離が発生しやすくなり、かつ加工精度も低下する。したがって、ダイヤモンド膜5の平均膜厚は、3〜30μmとすることが好ましい。平均膜厚は、工具の耐摩耗性と加工精度とを両立させるために、10〜15μmであることがより好ましいが、これに限定されない。
(ダイヤモンド膜の表面に形成される***部の単位面積当たりの数:500〜10000個/mm
工具基体12の表面に形成された凸部13に起因してダイヤモンド膜5の表面に複数の***部14が形成される場合、***部14の単位面積当たりの数が500〜10000個/mmであることが好ましい。500個/mmを下回ると、単位面積あたりの凸部13の数が少ないため、十分なダイヤモンド膜5との密着性を得られない。一方、単位面積当たりの***部14の数が10000個/mmを超える場合、すなわち、凸部13の数が10000個/mmを超える場合は、工具基体12を構成する超硬合金中のTaC、NbCの内の1種または2種の合計量の割合が高いため、工具基体12の靭性が低下し、欠損を生じる恐れがある。したがって、ダイヤモンド膜5の表面に形成される***部14の単位面積当たりの数は、500〜10000個/mmとすることが好ましい。***部14の単位体積当たりの数は、より好ましくは4000〜7000個/mmであるが、これに限定されない。
(ダイヤモンド膜の表面に形成される複数の***部の高さの平均:1.0〜3.0μm)
ダイヤモンド膜5の表面に形成された***部14の高さ11が平均で1.0〜3.0μmであることが好ましい。この場合、ダイヤモンド膜と基体との密着力を高めるという効果を得られる。複数の***部14の高さ11の平均は、好ましくは1.5〜2.0μmであるが、これに限定されない。
(ダイヤモンド膜の表面に形成される複数の***部の幅の平均:3.0〜20.0μm)
ダイヤモンド膜5の表面に形成された***部14の幅10が平均で3.0〜20.0μmであることが好ましい。この場合、切削において被切削材との接触面積を低減できるので、切削抵抗を低減できると共に、切りくずの排出性を向上できる。複数の***部14の幅10の平均は、好ましくは8〜15μmであるが、これに限定されない。
ここで、ダイヤモンド膜5の表面に***部14を形成することにより、切削時のトライボロジー特性を向上することができる。特に金属を対象とする切削加工において、ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具のトライボロジー特性を向上できる。一方、ダイヤモンド膜5の表面に***部14を設けない場合(例えば、凸部に起因して形成された***部14を研削等により除去した場合)、加工精度をはじめとする加工特性を向上できる。
(測定方法)
工具基体12表面における凸部13の高さ7、幅6、幅6に対する高さ7で定義されるアスペクト比の値、および単位面積当たりの凸部13の数、ならびにダイヤモンド膜5の表面における***部14の高さ11、幅10、および単位面積当たりの***部14の数、およびダイヤモンド膜5の膜厚は、次のような方法で決定することが好ましい。
まず、走査型電子顕微鏡により工具基体12表面近傍且つ工具基体12表面に垂直な断面の観察を行う。ダイヤモンド膜5と超硬合金基体(工具基体12)との界面(工具基体12表面)から膜厚方向に10μm、工具基体12表面と平行な方向に100μmの観察領域で得られた画像内に観察された複数の凸部13および***部14について測定を行う。
凸部13の高さ7及び幅6を測定する際、オージェ電子分光法により上記の観察領域においてTaCまたはNbCの結晶粒(図1の符号1)で構成される領域、すなわち上部位8を特定する。そして、工具基体12表面と平行な方向における上部位8の幅の最大値を凸部13の幅6とする。また、工具基体12表面から最も距離の大きい上部位8上の点を一端点とし、膜厚方向に線分析を行ってWCまたはCoが検出されるまでの点を他端点として、両端点間の距離を凸部13の高さ7とする。
そして、それぞれの凸部13の高さ7を幅6で割り、算術平均を算出することによってそれぞれの凸部13のアスペクト比を求める。
また、***部14の高さ11については、ダイヤモンド膜5の表面を基準面として、基準面からの距離が最大となる***部14上の点を一端点とし、基準面から一端点までの距離を***部14の高さ11とし、走査型電子顕微鏡を用いて測定する。***部14の幅10については、レーザー顕微鏡を用いてダイヤモンド膜5の表面を観察し、基準面からの高低差が1μmを超えた領域を***部とし、***部の輪郭(***部の起点となる点の集合)の最大径を***部14の幅10とする。
ダイヤモンド膜5の平均膜厚は、走査型電子顕微鏡を用いて工具の刃先の断面において、凸部13が形成されていない領域の任意の5点における膜厚を測定し、算術平均を算出して、平均膜厚とする。
***部14の単位面積当たりの数については、走査型電子顕微鏡により、ダイヤモンド膜5の表面上の任意の100μm四方の3視野を観察して測定する。各視野のダイヤモンド膜5に形成された***部14の単位面積当たりの***部14の数を算出し、3視野の算術平均を算出し、***部14の単位面積当たりの数とする。
工具基体12の表面に形成された凸部13に起因した複数の***部14をダイヤモンド膜5の表面に形成する場合、***部14の単位面積当たりの数を凸部13の単位面積当たりの数とする。一方、工具基体12の表面に形成された凸部13に起因した複数の***部14を形成しない場合は、共焦点光学系を採用した共焦点顕微ラマン分光装置により、共焦点を基体の表面より膜厚方向に1μmダイヤモンド側に合わせ、任意の100μm四方の3視野を走査し、さらにsp3結合を示すピークの信号強度を2次元的に画像化する。得られた画像において、sp3結合を示すピークの信号強度が得られない箇所を凸部13として、単位面積当たりの凸部13の数を算出し、3視野の算術平均を算出し、凸部13の単位面積当たりの数とする。
(製造方法)
前述したような本実施形態のダイヤモンド被覆工具100、及びその工具基体12は、次のような製法で製造することができる。
(1)まず、Co粉末と、TaC粉末及びNbC粉末の少なくとも一方とを含有するWC基超硬合金を焼結する。WC基超硬合金における各成分の含有割合は、Coが3〜15質量%、TaC、NbCの内の1種または2種の合計量が0.1〜3.0質量%、残部がWCである。ここで、TaC、NbCの結晶粒成長を施すため、TaC、NbC粉末粒子の粒子径は1μm程度(詳細には0.8〜1.3μm)が好ましく、より好ましくは1μm以下の微粒が好ましい。焼結によりTaC、NbCが結晶粒成長し、WC粒子間にTaC、NbCの結晶粒が隙間なく形成される。Co粉末の粒子径は1〜2μmが好ましく、WC粉末の粒子径は0.5〜1.5μmが好ましい。なお、これらの粉末を、スプレードライヤーを用いて、200℃程度(190〜210℃)で造粒することが好ましい。
このような粉末を圧粉し、真空雰囲気(0.1〜10Pa)中、1380〜1500℃の温度で1〜2時間保持して焼結し、焼結体を製造することが好ましい。
(2)次いで、前記焼結体を研磨加工して、超硬合金製工具基体12を形成する。
(3)第1前処理工程として、希硫酸(1.0体積%)と過酸化水素(3体積%)とからなる酸混合溶液1Lに15〜25秒間、室温(23℃)で浸漬し、超硬合金基体表面近傍のCoをエッチングで除去する。酸混合溶液において、希硫酸は0.4〜1.0体積%、過酸化水素は2〜5体積%であることが好ましい。また、浸漬温度は20〜25℃であることが好ましい。第1前処理工程により、Co結合相の一部を5〜6μmの深さまで除去することが好ましい。
(4)次いで、第2前処理工程として、NaOH(50〜150g)を含むエッチング溶液1L(濃度5〜15体積%)に、単位面積当たりの電流量が1.5〜2.5A/dmになるように電流を通電した状態で30〜60分、電解エッチングを行い、基体の表面のWCを除去する。第2前処理工程にて形成される凸部の形状は、エッチング時に印加する電流量とアルカリエッチング溶液の濃度、エッチング時間、超硬合金基体を構成するTaCまたはNbCの量、基体製造時のTaCまたはNbCの原料粉の粒径、造粒工程および焼結工程によって制御される。
(5)次いで、第3前処理工程として、希硫酸0.4〜1.0体積%と過酸化水素2〜5体積%の酸混合溶液1Lに8〜15秒間、室温(20〜25℃)で浸漬する。これにより、Co結合相の一部を5〜6μmの深さまで除去する。
(6)次いで、熱フィラメントCVDプロセスにおいて、平均膜厚3〜30μmのダイヤモンド膜5を工具基体12に被覆する。
上記の方法で製造された本実施形態のダイヤモンド被覆工具のダイヤモンド膜と基体の界面の断面の模式図を図1に示す。走査電子顕微鏡により上記の方法で製造された本実施形態のダイヤモンド被覆工具の断面を観察した結果、ダイヤモンド膜5と超硬合金工具基体12との界面には複数の凸部13が存在し、凸部13の高さ7の平均が1〜3μm、幅6の平均が0.5〜6μm、幅に対する高さのアスペクト比の平均が0.5〜3.0であり、工具基体12表面にダイヤモンド膜5に食い込むように凸部13が形成されていることが確認された。また、ダイヤモンド膜5の表面に、高さが1〜3μmである***部14を確認した。オージェ電子分光法により凸部13断面の組成を分析した結果、凸部13の上部(上部位8)がTaCとNbC1で構成されており、凸部の下部(下部位9)はWC粒子2とCo(Co結合相4)で構成されていた。また本実施形態の表面観察の試料の表面の任意の100μm四方の3視野において、幅10が3〜20μmである***部14が単位面積当たり500〜10000個/mmであることが確認された。このような結果から、上述した製造方法が次のような作用を奏することが分かる。
すなわち、第1前処理工程において、工具基体12表面のCo(Co結合相4)が除去されるのに対し、工具基体12表面に存在しているTaC、NbC1の直下に存在するCoは、TaC、NbC1により酸エッチング液との接触が断たれるため、除去されずに残存する。その結果、TaC、NbC1の直下では残存するCo結合相4によりWC粒子2間の結合力が維持される。このため、第2前処理工程において工具基体12表面のWC2が電解エッチングにより除去されても、凸部13に含まれるWC粒子2は除去されずに残存する。それによって、上部位8がTaCまたはNbCで構成され、下部位9がWC粒子とCoで構成される凸部13が工具基体12上に形成される。そして、この工具基体12表面にCVDプロセスを行うと凸部13がダイヤモンド膜5中に楔のように食い込んだ状態でダイヤモンド膜5が形成されるため、工具基体12とダイヤモンド膜5との密着性が高くなる。
以上のように、ダイヤモンド被覆工具の膜の密着性と刃先強度とは、工具基体12とダイヤモンド膜5の接合強度(密着性)を向上するために工具基体12表面の金属結合相(主としてCoおよびCo合金)を除去すると、刃先強度が低下するというという、いわば、トレードオフの関係にある。これに対し本実施形態では、工具基体12表面に上部(上部位8)がTaCまたはNbCで構成され、下部(下部位9)がWCとCoで構成されている凸部13を所定の割合で形成するという本実施形態に特有の構成により、工具基体12表面とダイヤモンド膜5との密着性を向上させている。本実施形態では、このような新規な技術的思想により、上記の密着性と刃先強度との問題を解決している。
つぎに、本実施形態のダイヤモンド被覆工具について、実施例に基づき具体的に説明する。
なお、ここでは、ダイヤモンド被覆工具の具体例としてダイヤモンド被覆超硬合金製ドリルについて述べるが、本発明はこれに限られるものではなく、ダイヤモンド被覆超硬合金製インサート、ダイヤモンド被覆超硬合金製エンドミル等、各種のダイヤモンド被覆工具に適用できることは言うまでもない。
(a)原料粉末として、いずれも0.5〜1.0μmの範囲内の所定の平均粒径を有するWC粉末、Co粉末、TaC粉末、NbC粉末を、表1に示される割合に配合し、さらにバインダー(具体的には、パラフィン)と溶剤(具体的には、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラリン、デカリン等)を加えてアセトン中で24時間ボールミル混合し、減圧乾燥した。その後、いずれも押し出しプレス成形し、直径が10mm、長さが150mmの丸棒圧粉体とし、これらの丸棒圧粉体を、表2に示す条件、即ち、1Paの真空雰囲気中、1380〜1500℃の温度で1〜2時間保持するという焼結条件で焼結することで焼結体を得た。その後、該焼結体を研磨加工することにより、WC基超硬合金焼結体を製造した。
ついで、前記WC基超硬合金焼結体を、溝形成部の外径寸法がφ6.5mm、長さ80mmとなるように研削加工することにより、WC基超硬合金製ドリル基体(以下、単に「ドリル基体」という)を製造した。
(b)ついで、前記ドリル基体を、希硫酸(0.5体積%)と過酸化水素(3体積%)の酸混合溶液1Lに8〜15秒間、室温(23℃)で浸漬し、ドリル基体の表面近傍のCoを主成分とする金属結合相の一部を5〜6μmの深さまでエッチングで除去した。(第1前処理工程)
(c)さらに、これらのドリル基体を、NaOH(80〜120g)を含むエッチング溶液1Lに、単位面積当たりの電流量が1.5〜2.5A/dmになるように電流を通電した状態で30分、電解エッチングを行い基体表面のWCを除去した。(第2前処理工程)
(d)ついで、前記ドリル基体を、希硫酸(0.5体積%)と過酸化水素(3体積%)の酸混合溶液1Lに8〜15秒間、室温(23℃)で浸漬し、ドリル基体の表面近傍のCoを主成分とする金属結合相の一部を5〜6μmの深さまでエッチングで除去した。(第3前処理工程)
(e)次いで、0.1μm以下の一次粒子径を有するダイヤモンド粉末を配合したエタノール中で超音波処理による傷つけ処理を行い、ついで、ダイヤモンド粉末を熱フィラメントCVD装置に装入した。そして、フィラメント温度を2200℃、水素ガスとメタンガスを100:1の流量比で流しながら、工具基体温度を900℃に維持し、3〜30μmの膜厚のダイヤモンド膜を成膜した。
上記(a)〜(e)の製造工程を行うことにより、表3に示す本実施形態のダイヤモンド被覆WC基超硬合金製ドリル(以下、単に、「本発明ドリル」という)1〜9を製造した。なお、上記(b)〜(d)の工程は、表2に示す条件で行った。
前記製造工程において、(a)の工程の際に、超硬合金基体を構成するTaCまたはNbC原料粉の量および原料粉の粒径、超硬合金の焼結温度、焼結時間、および(c)の工程の際に印加する電流量とエッチング溶液の濃度、エッチング時間によって、工具基体表面に形成される凸部の形状を制御した。
比較のため、表1に示される割合に配合された原料粉末を用いて、上記(a)と同様の方法で、ドリル基体を製造した。ドリル基体を希硫酸(0.5体積%)と過酸化水素(3体積%)の酸混合溶液1Lに表2に示す処理時間(10〜20秒間)、室温(23℃)で浸漬して、ドリル基体の表面近傍のCoを主成分とする金属結合相の一部を5〜6μmの深さまでエッチングで除去した(第1前処理工程)。次いで、表2に示す条件、即ち、NaOH(100g)混合アルカリ溶液1Lに、単位面積当たりの電流量が0.5〜3.5A/dmになるように電流を通電した状態で20〜60分という条件で電解エッチングを行った(第2前処理工程)。その後、本発明ドリルと同様の第3前処理工程を、表2の処理時間だけ行った(第3前処理工程)。これにより、表3に示す比較例のダイヤモンド被覆WC基超硬合金製ドリル(以下、単に、「比較例ドリル」という)1〜11を製造した。
参考のため、表1に示される割合に配合された原料粉末を用いて、上記(a)と同様の方法で、ドリル基体を製造した。ドリル基体を、希硫酸(0.5体積%)と過酸化水素(3体積%)の酸混合溶液1Lに表2に示す処理時間(8〜15秒間)、室温(23℃)で浸漬し、ドリル基体の表面近傍のCoを主成分とする金属結合相の一部を5〜6μmの深さまでエッチングで除去した(第1前処理工程)。次いで、表2に示す条件、即ち、フェルシアン化カリウム(100g)とNaOH(100g)混合アルカリ溶液1Lに、45℃で30〜60分浸漬した(第2前処理工程)。そして、希硫酸(0.5体積%)と過酸化水素(3体積%)の酸混合溶液1Lに表2に示す処理時間(12〜15秒間)、室温(23℃)で浸漬し、ドリル基体の表面近傍のCoを主成分とする金属結合相の一部を除去した(第3前処理工程)。表3に示す参考例のダイヤモンド被覆WC基超硬合金製ドリル(以下、単に、「参考例ドリル」という)1〜6を製造した。


本発明ドリル1〜9、比較例ドリル1〜11および参考ドリル1〜6のダイヤモンド膜の膜厚を、前述の走査型電子顕微鏡を用いた断面観察により、観察視野内の凸部が形成されていない5点の膜厚を測定し、平均膜厚を算出した。
表3にこれらの値を示す。
また、本発明ドリル1〜9、比較例ドリル1〜11および参考ドリル1〜6について、前述の走査型電子顕微鏡による断面観察により、工具基体表面に形成された凸部の高さ、幅および幅に対する高さで定義されるアスペクト比ならびにダイヤモンド膜の表面に形成される***部の高さおよび幅を測定し、それぞれについて算術平均を求めた。その結果、本発明ドリル1〜9において観察された凸部はいずれも高さの平均が1.0〜3.0μm、幅の平均が0.5〜6.0μmおよび前記幅に対する高さで定義されるアスペクト比が0.5〜3.0であり、***部はいずれも高さの平均が1.0〜3.0μm、幅の平均が3.0〜20.0μmであることが確認された。
さらに、本発明ドリル1〜9および比較例ドリル1〜11および参考ドリル1〜6について走査型電子顕微鏡により表面観察することにより、単位面積当たりの***部の数(表3における凸部の単位体積当たりの数)を測定した。その結果を表3に示す。
なお、凸部が形成されていないものについてはこれらの値を測定できなかったため、表3に「−」と記した。

つぎに、前記本発明ドリル1〜9、比較例ドリル1〜11および参考ドリル1〜6(いずれも、ドリル径はφ6.5mm)を用いて、以下の条件で、CFRPの高速ドリル穴開け試験を行った。なお、以下の条件に記載されている通常の切削速度とは、従来被覆工具を用いた場合の効率(一般には、工具寿命までに加工できる部品の数など)が最適となる切削速度である。
被削材:厚さ15mmのCFRP,
切削速度:240m/min(通常の切削速度は、100m/min),
送り:0.23mm/rev,
穴深さ:15mm(貫通穴),
前記切削試験において、切削の異常音および切削時の荷重が異常を示した際に、試験を中断し、剥離・欠損の有無を確認した。剥離・欠損等が確認された場合、それまでの穴あけ加工数を加工寿命とした。
また、100穴迄欠損せず、切れ刃の中央の逃げ面の摩耗形態が正常である(欠損、チッピングがない)ことを、本発明ドリルの合格条件とした。
表4にこれらの評価結果を示す。

表3、4の結果からも明らかなように、本発明ドリル1〜9は、工具基体表面に高さが1.0〜3.0μm、幅が0.5〜6.0μmおよび前記幅に対する高さで定義されるアスペクト比が0.5〜3.0である複数の凸部が存在し、該凸部の上部位はTaC、NbCの内の1種または2種で構成され前記上部位の下方に位置する凸部の下部位はWCとCoで構成されていた。また、前記凸部に起因してダイヤモンド膜の表面に形成される***部の高さが1.0〜3.0μm、幅が3.0〜20.0μmであり、かつ前記***部の単位面積当たりの数が500〜10000個/mmであった。これによって、CFRP等の難削材の高速ドリル穴開け切削加工において、すぐれた刃先強度を示すとともに、長期の使用に亘ってすぐれた耐摩耗性を発揮した。
これに対して、本発明ドリルのような工具基体表面に所定の凸部が形成されていない比較ドリル1〜11および参考ドリル1〜6は、密着性に劣り、短期に寿命に至ることが明らかであった。
本発明のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具は、ダイヤモンド被覆超硬合金製ドリルばかりでなく、ダイヤモンド被覆超硬合金製インサート、ダイヤモンド被覆超硬合金製エンドミル等、各種のダイヤモンド被覆工具に適用できるものである。このため、本発明のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具は、すぐれた刃先強度と耐摩耗性を発揮することから、切削加工の省エネ化、低コスト化に十分満足に対応できるものであり、その産業上の利用可能性はきわめて大きい。
1 TaC又はNbC
2 WC
3 空孔
4 Co結合相
5 ダイヤモンド膜
6 基体の表面に形成される凸部の幅
7 基体の表面に形成される凸部の高さ
8 上部位
9 下部位
10 ダイヤモンド膜の表面に形成される***部の幅
11 ダイヤモンド膜の表面に形成される***部の高さ
12 工具基体
13 凸部
14 ***部
100 ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具

Claims (8)

  1. Coが3〜15質量%、TaC、NbCの内の1種または2種の合計量が0.1〜3.0質量%、残部がWCで構成される炭化タングステン基超硬合金からなる工具基体にダイヤモンド膜を被覆形成したダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具において、
    前記工具基体表面に複数の凸部が存在し、前記複数の凸部の高さの平均が1.0〜3.0μm、幅の平均が0.5〜6.0μm、および前記幅に対する前記高さで定義されるアスペクト比の平均が0.5〜3.0であり、
    該凸部の上部位はTaC、NbCの内の1種または2種で構成され、上記上部位の下方に位置する前記凸部の下部位はWCとCoで構成される、ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
  2. 前記凸部の単位面積当たりの数が500〜10000個/mmである請求項1に記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
  3. 前記ダイヤモンド膜の平均膜厚が3〜30μmである請求項1または2に記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
  4. 前記ダイヤモンド膜の表面に複数の***部が形成され、前記複数の***部の高さの平均が1.0〜3.0μm、幅の平均が3.0〜20.0μmである請求項1乃至3のいずれかに記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
  5. 前記***部の単位面積当たりの数が500〜10000個/mmであることを特徴とする請求項4に記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
  6. 前記下部位におけるCoの含有量が2〜13質量%である請求項1乃至5のいずれかに記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
  7. 前記上部位におけるTaC、NbCの内の1種または2種の合計の含有量が95〜100質量%である請求項1乃至6のいずれかに記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載のダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具の製造方法であって、
    Co粉末と、TaC粉末及びNbC粉末の少なくとも一方と、WC粉末とを、スプレードライヤーを用いて190〜210℃で造粒する造粒工程と、
    前記造粒工程を経た前記Co粉末と、前記TaC粉末及びNbC粉末の少なくとも一方と、前記WC粉末とを混合し、0.1〜10Pa、1380〜1500℃で1〜2時間保持して焼結することにより前記工具基体を形成する焼結工程と、
    前記工具基体を、希硫酸と過酸化水素水を含む酸溶液に浸漬する第1前処理工程と、
    前記第1前処理工程を施した前記工具基体を、水酸化ナトリウムを含む濃度5〜15体積%のアルカリエッチング溶液に、1.5〜2.5A/dmの電流を流した状態で30〜60分間浸漬して電解エッチング処理を行う第2前処理工程と、
    前記第2前処理工程を施した前記工具基体を、希硫酸と過酸化水素水を含む酸溶液に浸漬する第3前処理工程と、
    前記第3前処理工程を施した前記工具基体に対し、ダイヤモンド膜を被覆する工程と、
    を備えるダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具の製造方法。
JP2014238392A 2013-11-29 2014-11-26 ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具及びその製造方法 Active JP5716861B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238392A JP5716861B1 (ja) 2013-11-29 2014-11-26 ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具及びその製造方法
EP14866573.0A EP3075476B1 (en) 2013-11-29 2014-11-28 Diamond-coated cemented carbide cutting tool
US15/038,942 US10086438B2 (en) 2013-11-29 2014-11-28 Cutting tool made of diamond-coated cemented carbide and method for producing the same
PCT/JP2014/081495 WO2015080237A1 (ja) 2013-11-29 2014-11-28 ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具及びその製造方法
CN201480063553.XA CN105764637B (zh) 2013-11-29 2014-11-28 金刚石包覆硬质合金制切削工具及其制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247280 2013-11-29
JP2013247280 2013-11-29
JP2014238392A JP5716861B1 (ja) 2013-11-29 2014-11-26 ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5716861B1 true JP5716861B1 (ja) 2015-05-13
JP2015127092A JP2015127092A (ja) 2015-07-09

Family

ID=53199172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238392A Active JP5716861B1 (ja) 2013-11-29 2014-11-26 ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10086438B2 (ja)
EP (1) EP3075476B1 (ja)
JP (1) JP5716861B1 (ja)
CN (1) CN105764637B (ja)
WO (1) WO2015080237A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6330999B2 (ja) * 2014-03-03 2018-05-30 三菱マテリアル株式会社 ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
CN105039764A (zh) * 2015-07-28 2015-11-11 常州西利合金工具有限公司 金刚石涂层专用高硬硬质合金材料的制备方法
AT15415U1 (de) * 2016-07-18 2017-08-15 Ceratizit Austria Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Hartmetallprodukts und Hartmetallprodukt
CN106756392A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 单麒铭 一种油田用WC‑Co硬质合金喷嘴的制备方法
CN108611540B (zh) * 2018-07-13 2021-01-12 昆山长野超硬合金有限公司 一种用于金刚石涂层的硬质合金及其制备方法
CN112011781A (zh) * 2019-05-30 2020-12-01 上海名古屋精密工具股份有限公司 湿法刻蚀粘结相的工艺及其废液回收方法
WO2024075692A1 (ja) * 2022-10-03 2024-04-11 三井金属鉱業株式会社 金属炭化物の製造方法、金属炭化物粉末、及び金属炭化物中間体分散液

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768425A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Fujitsu Ltd ダイヤモンド被覆工具の製造方法
JPH0839360A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 高耐久超硬合金工具およびその製造方法
JPH08209348A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Showa Denko Kk ダイヤモンド被覆工具用基板を製造する方法
US5700518A (en) * 1996-04-26 1997-12-23 Korea Institute Of Science And Technology Fabrication method for diamond-coated cemented carbide cutting tool
JPH10130092A (ja) * 1996-10-22 1998-05-19 Toshiba Tungaloy Co Ltd ダイヤモンド被覆焼結合金
JP2000144451A (ja) * 1998-09-04 2000-05-26 Ngk Spark Plug Co Ltd ダイヤモンド被覆超硬合金部材
JP2001293603A (ja) * 2001-02-28 2001-10-23 Mitsubishi Materials Corp 気相合成ダイヤモンド被覆切削工具
JP2010520068A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド 基材の加工方法
JP2011074473A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Toyota Central R&D Labs Inc 被覆超硬合金部材

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004353A1 (en) * 1989-09-22 1991-04-04 Showa Denko Kabushiki Kaisha Vapor deposited diamond synthesizing method on electrochemically treated substrate
CA2060823C (en) * 1991-02-08 2002-09-10 Naoya Omori Diamond-or diamond-like carbon-coated hard materials
US5236740A (en) 1991-04-26 1993-08-17 National Center For Manufacturing Sciences Methods for coating adherent diamond films on cemented tungsten carbide substrates
US5725932A (en) * 1993-05-25 1998-03-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic-based substrate for coating diamond and method for preparing substrate for coating
US5560839A (en) * 1994-06-27 1996-10-01 Valenite Inc. Methods of preparing cemented metal carbide substrates for deposition of adherent diamond coatings and products made therefrom
JPH0892741A (ja) 1994-09-20 1996-04-09 New Japan Radio Co Ltd ダイヤモンド堆積用超硬合金の表面処理方法
US5650059A (en) * 1995-08-11 1997-07-22 Credo Tool Company Method of making cemented carbide substrate
JPH10310494A (ja) * 1996-05-31 1998-11-24 Ngk Spark Plug Co Ltd ダイヤモンド被覆膜付き超硬部材の製造方法
US6096377A (en) * 1997-11-07 2000-08-01 Balzers Hochvakuum Ag Process for coating sintered metal carbide substrates with a diamond film
US6387502B1 (en) * 1998-09-04 2002-05-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Diamond-coated hard metal member
US6881475B2 (en) * 2001-06-13 2005-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd Amorphous carbon coated tool and fabrication method thereof
WO2004031437A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-15 Cemecon Ag Beschichtungsverfahren und beschichteter körper
JP2007083382A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 硬質炭素被覆工具
SE530516C2 (sv) * 2006-06-15 2008-06-24 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, metod att tillverka detta samt dess användning vid fräsning av gjutjärn
JP2010520067A (ja) 2007-02-28 2010-06-10 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド 工作物の機械加工方法
JP2011051060A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2011131347A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Mitsubishi Materials Corp ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
JP5282911B2 (ja) * 2010-03-26 2013-09-04 三菱マテリアル株式会社 ダイヤモンド被覆切削工具

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768425A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Fujitsu Ltd ダイヤモンド被覆工具の製造方法
JPH0839360A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 高耐久超硬合金工具およびその製造方法
JPH08209348A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Showa Denko Kk ダイヤモンド被覆工具用基板を製造する方法
US5700518A (en) * 1996-04-26 1997-12-23 Korea Institute Of Science And Technology Fabrication method for diamond-coated cemented carbide cutting tool
JPH10130092A (ja) * 1996-10-22 1998-05-19 Toshiba Tungaloy Co Ltd ダイヤモンド被覆焼結合金
JP2000144451A (ja) * 1998-09-04 2000-05-26 Ngk Spark Plug Co Ltd ダイヤモンド被覆超硬合金部材
JP2001293603A (ja) * 2001-02-28 2001-10-23 Mitsubishi Materials Corp 気相合成ダイヤモンド被覆切削工具
JP2010520068A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド 基材の加工方法
JP2011074473A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Toyota Central R&D Labs Inc 被覆超硬合金部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN105764637B (zh) 2017-11-14
CN105764637A (zh) 2016-07-13
WO2015080237A1 (ja) 2015-06-04
EP3075476B1 (en) 2019-10-30
US20160375497A1 (en) 2016-12-29
EP3075476A1 (en) 2016-10-05
JP2015127092A (ja) 2015-07-09
EP3075476A4 (en) 2017-08-16
US10086438B2 (en) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716861B1 (ja) ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具及びその製造方法
JPWO2018174139A1 (ja) ダイヤモンド被覆超硬合金切削工具
KR102320077B1 (ko) 표면 피복 절삭 공구 및 그 제조 방법
JP2014172157A (ja) 表面被覆切削工具
JP6399349B2 (ja) ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
JP6489505B2 (ja) 刃先強度を向上させたダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
JP6195068B2 (ja) 刃先強度を向上させたダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
JP6171525B2 (ja) 刃先強度を向上させたダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
JP2017064840A (ja) ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
JP6296058B2 (ja) 被覆切削工具
JP6102613B2 (ja) 刃先強度を向上させたダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
JP5282911B2 (ja) ダイヤモンド被覆切削工具
JP5850396B2 (ja) 靭性と耐摩耗性に優れたダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
JP2008238392A (ja) 切削工具
JP6330999B2 (ja) ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
JP2013532227A (ja) 被覆された物体及び物体の被覆方法
JP6040698B2 (ja) ダイヤモンド被覆超硬合金製ドリル
JP5838858B2 (ja) 耐摩耗性に優れたダイヤモンド被覆超硬合金製ドリル
JP2011131347A (ja) ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
JP7313604B2 (ja) ダイヤモンド被覆切削工具
JP2019089146A (ja) ダイヤモンド被覆切削工具
JP2018158400A (ja) ダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
EP4180155A1 (en) Diamond-coated tool
JP5459504B2 (ja) ダイヤモンド被覆切削工具
JP5477781B2 (ja) ダイヤモンド被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150