JP5705857B2 - 微小コイル装置およびその製作方法 - Google Patents

微小コイル装置およびその製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5705857B2
JP5705857B2 JP2012529396A JP2012529396A JP5705857B2 JP 5705857 B2 JP5705857 B2 JP 5705857B2 JP 2012529396 A JP2012529396 A JP 2012529396A JP 2012529396 A JP2012529396 A JP 2012529396A JP 5705857 B2 JP5705857 B2 JP 5705857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
conductive
coils
trench
helical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012529396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504891A (ja
Inventor
ナフタリ,マタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maradin Technologies Ltd
Original Assignee
Maradin Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maradin Technologies Ltd filed Critical Maradin Technologies Ltd
Publication of JP2013504891A publication Critical patent/JP2013504891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705857B2 publication Critical patent/JP5705857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/003Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F2007/068Electromagnets; Actuators including electromagnets using printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • H01F2017/002Details of via holes for interconnecting the layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

関連出願の相互参照
2009年12月10日に公開された「ジンバル式走査微小ミラー装置(Gimbaled scanning micro−mirror apparatus)」なる表題のPCT特許出願第PCT/IL2008/000743号が同時係属中である。
本願は、「微小コイル装置、その設計および製作方法(MICRO COIL APPARATUS、DESIGN AND MANUFACTURING METHODS OF)」なる表題で2009年9月16日に出願された米国特許仮出願USSN第61,242,813号からの優先権を主張する。
本発明は、微小電気機械システム(micro−electro−mechanical systems:MEMS)の分野および微小コイル装置に関する。
微小コイル装置の従来技術および関連技術は以下の公開文献および文書に記述されている。すなわち、
1.Taiらに付与された米国特許第5,724,015号明細書、
2.Yeoらに付与された米国特許第6,535,098号明細書、
3.Liらに付与された米国特許第6,493,861号明細書、
4.Miyamotoらに付与された米国特許第4,818,966号明細書、
5.Chatterjeeらに付与された米国特許第5,711,912号明細書、
6.Merrillらに付与された米国特許第5,610,433号明細書、
7.Asadaに付与された米国特許第5,912,608号明細書、
8.Ghoshらに付与された米国特許第6,171,886号明細書、
9.Nakagawaらに付与された米国特許第5,543,956号明細書、
10.Ramotに関わるPCT出願国際公開第2008/072248号パンフレット
である。
イメージセンサーの生産はTSV技術を用いて行われてきたので、異なる機能ブロック統合のTSV技術の開発および実証が多く報告されている。例えば、
Sitaram R Arkalgudら、「VLSI Tech.ダイジェスト版(VLSI Tech.Dig.)」、2009年、p68、
K−W Leeら、「IEDM Tech.ダイジェスト版(IEDM Tech.Dig.)」、2009年、p531、
Wei−Chung Loら、「IEDM Tech.ダイジェスト版(IEDM Tech.Dig.)」、2009年、p70、
が挙げられる。
CuのTSVによる3D相互接続は、D.Y.Chenらによって、「IEDM Tech.ダイジェスト版(IEDM Tech.Dig.)」、2009年、p353に記述されている。TSV技術は機能デバイスと呼称できる。例えば、J.H.Klootwijkらは、「IEEE EDL(Electron Device Letters)」、2008年、第29巻、p740において、超高キャパシタンス密度において設計されたTSVを報告している。もう1つの重要なTSV技術の応用は、例えばMitsumasa Koyanagiが「VLSI Tech.ダイジェスト版(VLSI Tech.Dig.)」、2009年、p64に記述しているような異なる機能デバイスの統合である。
本明細書において言及されるすべての公刊文献および特許文書、並びに本明細書において直接的にまたは間接的に引用される公刊文献および特許文書の開示は、参照によって本願に組み込まれる。
多くの用途において電子デバイスとしてコイルが用いられる。特に、種々の電気回路用の電気誘導体として、あるいは非常に小型の電磁装置の部品として操作し得る非常に小型のコイル(すなわち微小コイル)を必要とする用途がある。このような用途の1つが、MEMS微小電磁アクチュエータ用の磁束のインダクタンス用コイルである。
電磁アクチュエータは、多くの用途における微小アクチュエータの実現において多数の利点を提供する。その力の密度が高いので、極端な条件においても作動し得るデバイスが得られるが、その高い力の密度は、その電気機械的応答が線形的であることおよびサイズが小型であることと並んで多くの用途において有利である。このような用途においては、コイルは、作動システムにおけるアクチュエータの磁束およびインダクタンスの結果を決定するので、決定的に重要な構成要素と言うことができる。
このため、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、複数の導電性巻線と、その巻線の間の絶縁層とを含む、らせんを含む電気コイルデバイスが提供される。この絶縁層は、周囲の電気絶縁性のバルク体から形成されるらせん状のトレンチを含んでおり、導電性巻線は、そのらせん状のトレンチを少なくとも部分的に充填する導電性材料を含む。電気コイルデバイスは、さらに、そのらせんへのおよびそのらせんからの接続線を含む。
さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、バルク体が、次の材料群、すなわち、シリコン、Pyrexおよびポリマーのいずれかから形成される。
また、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、上記のコイルデバイスを含む電子回路装置が提供される。
さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、複数のコイルを含み、かつ電磁束結合を誘導するように作動する上記のような電子回路装置が提供される。
さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、電気的に接続された上記のような電気コイルデバイスの積み重ね体を含む多段電気コイル装置が提供される。
なお、さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、電気コイルデバイスの製作方法が提供される。この方法は、複数の導電性巻線と、その巻線の間の絶縁層とを含むらせんを用意するステップを含み、このステップは、周囲の電気絶縁性のバルク体かららせん状のトレンチを形成することによって絶縁層を形成することと、そのらせん状のトレンチに導電性材料を少なくとも部分的に充填することによって導電性巻線を形成することとを含む。この方法は、さらに、そのらせんへのおよびそのらせんからの接続線を設けるステップを含む。
さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、らせん状のトレンチがバルク体を微小機械加工することによって形成される。
また、さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、装置が、層間の絶縁された電気接続線であって、微小機械加工によって形成される電気接続線をも含む。
さらに追加的に、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、一般的に巻線に平行な空気間隙が導電性材料内に設けられる。
さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、接続線がシリコン貫通ビア(Through Silicon Via:TSV)技術によって形成される。
また、さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、トレンチが導電性材料によって完全に充填される。
さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、コイルデバイスを接続するためにBGA(ボール・グリッド・アレイ(ball grid array))プロセスが使用される。
また、さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、この方法は、らせん状のトレンチを形成するためにシリコンエッチプロセスをも使用する。
さらに追加的に、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、バルク体が、少なくとも1つのらせん形体仕様に従って深いSiエッチを用いてパターン化されたバルクシリコンを含み、巻線は絶縁され、コイルは金属化され、そして、らせんへのおよびらせんからの接続線はらせんの両端部においてパターン化される。
さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、接続線が微小機械加工によって形成される。
また、さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、コイルが、シード層プロセス、電気メッキプロセスおよび前面側研摩プロセスを用いて金属化される。
さらに追加的に、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、少なくとも1つのステップが半導体の製造プロセスを使用する。
さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、少なくとも1つのステップがTSV半導体製造プロセスを使用する。
また、さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、らせんの形体仕様が、らせんの次の特性、すなわち、各巻線の断面、巻線の数およびピッチの少なくともいずれかを含む。
なお、さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、トレンチがらせん状の壁面を有し、空気間隙が、トレンチ全体における導電性材料の堆積ではなく、らせん状の壁面に隣接する部分のみにおける導電性材料の堆積によって設けられる。
また、さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、らせんが中心のヘッド端部と周縁の末尾端部とを有し、かつ、上述の使用は、らせんに対して少なくとも1つのシリコン貫通ビアを生成することによって少なくとも1つの電気接続端子を製造することを含む。
さらに追加的に、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、この方法が、また、第2の平面らせん状の導電性コイルを製作するために半導体製造プロセスを使用し、それによって、それぞれ第1および第2コイル用の少なくとも第1および第2シリコン貫通ビアを画定すること、および、そのビアを、第1コイルのヘッド端部を第2コイルの末尾端部に電気的に接続するために使用することをも含む。
さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、第1の複数の時計回りのらせん状導電性コイル、および第2の複数の反時計回りのらせん状導電性コイルを製作するために半導体製造プロセスが使用され、それによって、コイルに対するシリコン貫通ビアが画定され、そして、そのビアが次の目的のために使用される。すなわち、第1の複数の時計回りのコイルの個別コイルのヘッド端部を第2の複数の反時計回りのコイルの個別コイルの端部に少なくとも一旦電気的に接続し、かつ、第2の複数の反時計回りのコイルの個別コイルのヘッド端部を第1の複数の時計回りのコイルの別の個別コイルの端部に接続し、それによって、隣接するコイルの各対が時計回りのコイルおよび反時計回りのコイルを含む導電性コイルの積み重ね体を生成するために、使用される。
さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、この方法は、少なくとも1つのシリコン貫通ビアを制御電子回路に接続するステップをも含む。
また、さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、コイルが、バルク体の中に画定されるトレンチを含み、その場合、そのトレンチの深さは少なくとも40ミクロンである。
さらに追加的に、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、らせん状のトレンチがらせん状の壁面を有し、ここで、らせんを設けるステップが、1対の撚り合わされたらせん状導電性コイルを製作することによって有効なコイル長さを延長することを含み、さらに、トレンチがトレンチ断面幅を有し、かつ、その壁面は、それぞれ第1および第2導電性被膜で被膜処理され、その第1および第2導電性被膜は合わせてもトレンチ断面幅よりも薄く、それによって、撚り合わされたらせん状導電性コイルを画定するように、導電性被膜の間に非導電性の間隙が形成される。
さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、装置が電磁アクチュエータを含む。
また、さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、接続線が、前面不動態化層を生成するための前面側不動態化、前面不動態化層における接点の開口、ウエハ研摩/エッチング、裏面不動態化層を生成するための裏面側不動態化、および、裏面不動態化層における接点の開口を用いてパターン化される。
さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、らせんが平面らせんを含む。
また、さらに、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って、壁面の被膜処理が電気メッキプロセスによって行われる。
本明細書において提示されるらせん状の平面コイルの巻線は、例えば、一般的に円形に、丸めてもよいが、直線部分を含み得る長円形のような任意の他の適切な形状にしてもよい。
本発明のいくつかの特定の実施態様が以下の図面に表現されている。
図1は、先行技術の電磁アクチュエータの簡略化した断面図である。 図2Aは、本発明のいくつかの特定の実施態様によるシリコン貫通ビア(TSV)コイルの製造法のステップの簡略化したフロー図を示す。 図2Bは、本発明のいくつかの特定の実施態様によるシリコン貫通ビア(TSV)コイルの製造法のステップの簡略化したフロー図を示す。 図2Cは、図2Aおよび2Bの記号の説明である。 図3は、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って作動する電気コイルデバイスの一般的な製作方法の簡略化したフローチャート図である。 図4は、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って構成されかつ作動する4層のコイルを含むコイル構造の簡略化した断面図である。 図5は、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って構成されかつ作動する二重巻線構成のコイル構造の簡略化した断面図である。 図6は、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って構成されかつ作動する電気コイルデバイスの断面斜視図である。 図7は、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って構成されかつ作動する電気コイルデバイスの断面図である。 図8は、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って構成されかつ作動する電気コイルデバイスの平面図である。 図9は、複数の導電性巻線720と巻線間の絶縁層730とを含むらせん710の簡略化した平面図である。絶縁層は、周囲の電気絶縁性のバルク体かららせん状のトレンチを形成することによって製造され、さらに、そのらせん状トレンチに、図示のらせん状の空気間隙740を形成するように、導電性材料を部分的にのみ充填することによって導電性巻線が形成される。 図10は、第1の複数の時計回りのらせん状の導電性コイルと、第2の複数の反時計回りのらせん状の導電性コイルとを含むコイルの積み重ね体の簡略化した斜視図である。ここで、隣接するコイルの各対は、時計回りのコイルおよび反時計回りのコイルを含む。 図11Aは、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って構成されかつ作動する時計回りのらせん状の導電性コイルの簡略化した平面図である。 図11Bは、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って構成されかつ作動する反時計回りのらせん状の導電性コイルの簡略化した平面図である。 図12Aは、BGA(ball grid array)プロセスで形成された接続端子であって、積み重ね体におけるコイルデバイスを積み重ね体におけるその下のコイルに接続するために使用される接続端子の側面図である。 図12Bは、BGA(ball grid array)プロセスで形成された接続端子であって、積み重ね体におけるコイルデバイスを積み重ね体におけるその上のコイルに接続するために使用される接続端子の側面図である。 図13は、高密度TSVコイルプロセスの開発およびMEMs用途用の8個のTSVコイル積み重ねのための例示的方法であって、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って作動する方法の理解に有用な図表であり、特に、印加電圧に対する電流および磁界の変化のグラフである。 図14は、図13と同様の図表であり、特に、1.679ボルトの下での時間に対する電流および磁界の修正のグラフである。 図15は、図13と同様の図表であり、特に、8個の積み重ねコイルの周波数に対するインダクタンス性能のグラフである。 図16は、図13と同様の図表であり、特に、前面側UBMパターン化後のウエハレベルのコイル抵抗の表である。 図17は、図13と同様の図表であり、特に、4個の例としてのコイルの抵抗値の表である。
図1(先行技術)を参照すると、これは典型的な先行技術の電磁作動機構の断面を示している。この電磁アクチュエータは、ステータ(すなわち非回転部分)と、数10ミクロンより短い長さのルートに沿う軸30の回りに旋回するロータとを含む。このロータはステータに固定的に付属するフレクシャー要素を含み、このフレクシャー要素は磁気部分40を含む。ステータは曲線形態の強磁性体コア50を含み、この曲線形態はほとんど閉じられており、それによって、曲線形態を閉じると共にルート長さを僅かに数ミクロンだけ超える幅を有する空気間隙60を画定する。ステータは、また、強磁性体コア50のほとんど閉じられた曲線形態の少なくとも一部分の回りに巻き込まれる導電性コイル70をも含む。フレクシャー要素の少なくとも磁気部分40は空気間隙60の内部に配備され、それによって、空気間隙60内の第1磁界と、導電性コイル70を流れる交番電流とを生成し、それによって、矢印75で示される空気間隙60内部の第2の交番磁界を発生させる。磁気部分40は、それによって空気間隙60内に生成される第1磁界が、空気間隙内部の第2の交番磁界と相互作用する時に、軸30の回りの動きを生じるような方位に向けられる。
先行技術の図1の電磁アクチュエータの導電性コイル70は、矢印85で示される電磁束を誘導するが、この電磁束は、通常、磁束方向指示器90によって導かれ、アクチュエータを駆動する。
電磁回路の一般的モデルは、アンペールの法則によって、印加された電磁力(左辺)と、回路の磁気抵抗を乗じた誘導磁束(右辺)との平衡として導くことができる。
Figure 0005705857
但し、Nはコイル巻線の数、iは印加電流である。モータの運転の散逸出力は、
Figure 0005705857
によって記述できる。但し、Rはコイルのインピーダンスであり、
Figure 0005705857
として計算できる。但し、Lはコイルの長さ、Aはコイルの断面積、ρはコイルの比密度である。従って、コイルの長さは、コイルの巻線の数の関数であり、各巻線の長さを円の周囲長さとして推定する。N個の巻き数を有するコイルの抵抗率は、
Figure 0005705857
として表現することができ、初期半径r0およびピッチpを有するコイルの1つの層当たりの全体出力は、
Figure 0005705857
として表現することができる。
広く行われているコイルデバイス作製方法は導電性ワイヤを巻く方式である。代替的な方法は、薄膜プロセスに適合する周知の半導体を利用する方法である。このコイル製作プロセスを使用することによって、このデバイスのコストを低減でき、電磁アクチュエータのような他の構成要素のための当分野で知られる簡略化した組み立てプロセスと並んで、より良好な電磁応答および信頼性を実現できる。このようなコイル創出のための現今の製造法においては、金属帯材(コイルそのもの)と、コイルがその中に製造される周囲物質の材料(通常不動態化層)との創出のために薄膜が利用される。コイルの設計はこの製造プロセスによって制限され、例えば、金属断面の厚さは、絶縁層(例えば不動態化層)の堆積厚さによって制限される。
しかし、いくつかの用途においては、高電流、低抵抗および高インダクタンスに対する要求が存在する。これを実現するためには、コイル巻線の数の増大と共に、コイル断面積を大きくすることが必要になる。これは、現今の先行技術の半導体薄膜適合製作技術においては簡単には達成されない。
本発明のいくつかの特定の実施態様によれば、種々のバルク体内においてこのようなコイルを創出するために、バルク体の微小機械加工技術が使用される。このバルク体は、例えば、シリコン、Pyrexまたは適切なポリマーから形成し得る。特に、シリコン貫通ビア技術(TSV)が、半導体処理に適合する態様において利用される。TSVは1つの側のウエハから他の側のウエハへの電気的接触を実現する。この、導電性接触は、(a)ウエハ貫通パターン化(例えば、深いシリコンエッチあるいはレーザ穿孔)を使用し、電気メッキまたは堆積された金属、あるいは導電性材料(例えばドープポリシリコン)によって充填する方法、あるいは、(b)貫通ビアを実現し、その側壁を共形導電性層によって被覆する方法、のいずれかによって実現し得る。
TSVプロセスにおいては、コイルをパターン化するためのビア作製プロセス(例えばTSV技術)と共に、ウエハのバルク材料がコイルの周囲物質として利用される。これによって、ワイヤの断面積を所望のパラメータに増大することが可能になり、その結果として、コイルの所望の設計が可能になる。
従来型のTSVプロセスは、一時的に処理ウエハに接合される一次的な支持ウエハであって、処理完了後に、ダイシング、パッケージ化および組み立てのようなさらなる処理のために脱離される支持ウエハを用いる。
ここで、本発明のいくつかの特定の実施態様によるTSVコイルの製造プロセスを、図2Aおよび2Bを参照して説明する。この両図は、合わせて、コイルの周囲物質としてバルク体のシリコンを使用するシリコン貫通ビア(TSV)コイルの製造プロセスの流れの簡略化したフロー図を構成する。図2Aおよび2Bの3番目の最も右側の欄が、製造プロセスの流れにおける各段階の結果を表現している。製造プロセスは、通常、例えば以下のように適切に順序付けられた、下記の段階およびステップのいくつかまたはすべてを含む。
aa.ステップ310―最初に、周囲物質の材料が、金属断面、巻線の数およびピッチのような、但しこれには限定されない、コイルの仕様に従って、深いSiエッチを用いてパターン化される。
bb.続いて、ステップ320において巻線が絶縁される。
cc.コイルの金属化(ステップ330〜350)。
dd.ステップ360〜400において、コイルへの接続線がコイルの両側においてパターン化される(コイルへのおよびコイルからの接続線)。
次に、ステップ310〜410を詳しく説明する。
310:深いSiエッチの実施
320:エッチされたトレンチの不動態化
330:シード層プロセス
340:電気メッキ
350:前面側CMP
360:前面側不動態化
370:不動態化層における接点開口
380:ウエハ研摩/エッチ
390:裏面側不動態化
400:不動態化層における接点開口
410:BGAプロセス
図2Cは、図2Aおよび2Bの記号の説明である。
図3は、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って作動する電気コイルデバイスの一般的な製作方法の簡略化したフローチャート図である。
巻線の数を増大するため、図4に示すように、多段構造のコイルを互いに上下に重ねて組み立てることができる。図4は、(例えば)4層のコイルを含むコイル構造の簡略化した断面図である。代替的にまたは追加的に、例えば図5に示すように、互いに撚り合わされる付加的な巻線を設けるために、導電性材料の断面の中央部に空気間隙を設けることができる。図5は、図4と同じ表記法(例えば、空気およびシリコンに対する)による二重巻線構成のコイル構造の簡略化した断面図である。
図3を再度参照すると、本発明のいくつかの特定の実施態様による電気コイルデバイスの製作方法が、例えば以下のように適切に順序付けられた以下のステップのいくつかまたはすべてを含んでもよい。
ステップ510:通常、次の特性、すなわち、各巻線の断面、巻線の数およびピッチの少なくともいずれかを含む、通常平面状の所定のらせん形体仕様を実現するために、周囲の電気絶縁性のバルク体から、例えば、バルク体の微小機械加工によって、あるいは、シリコンエッチプロセスを用いて、通常少なくとも深さ40ミクロンのらせん状のトレンチを形成するステップ、
ステップ520:らせん状のトレンチに導電性材料を部分的にまたは完全に充填することによって導電性巻線を形成するステップ(材料が、例えば電気メッキによってらせんの壁面に隣接する部分にのみ堆積される場合は、一般的に巻線に平行な空気間隙が導電性材料の中に設けられる)、
ステップ530:例えば、TSV技術または微小機械加工を用いて、らせんへのおよびらせんからの接続線を設けるステップ、
ステップ540:場合によって、上記の諸ステップを用いて他のコイルを製造して、それらを積み重ね、例えばBGA(ball grid array)プロセスを用いて、積み重ねられるコイルを図12Aおよび12Bに示すように接続するステップ、および、各コイルのヘッド端部が隣接コイルの末尾端部に電気的に接続され、かつ、隣接するコイルの各対が時計回りのコイルおよび反時計回りのコイルを含むように、絶縁された電気接続線を、層間に、例えば微小機械加工によって設けるステップ、
ステップ550:場合によって、例えばアクチュエータを生成するために、少なくとも1つの接続線を制御電子回路に接続するステップ。
図6〜8は、本発明のいくつかの特定の実施態様に従って構成されかつ作動する電気コイルデバイスのそれぞれ簡略化した断面斜視図、断面図および平面図であり、このコイルデバイスは、複数の導電性巻線620とその巻線間の絶縁層630とを含むらせん610を含んでいる。絶縁層は、周囲の電気絶縁性のバルク体640から形成されるらせん状のトレンチを含み、導電性巻線は、らせん状のトレンチを少なくとも部分的に充填する導電性材料を含んでいる。このコイルデバイスは、さらに、そのらせんへのおよびそのらせんからの接続線650を含む。断面図および断面斜視図は、図8における接続線を結ぶ軸に沿って切断されている。
図9は、複数の導電性巻線720と巻線間の絶縁層730とを含むらせん710の簡略化した平面図である。絶縁層は、周囲の電気絶縁性のバルク体かららせん状のトレンチを形成することによって製造され、さらに、そのらせん状トレンチに、図示のらせん状の空気間隙740を形成するように、導電性材料を部分的にのみ充填することによって導電性巻線が形成される。
図10は、例えば図11Aの平面図で示されるような第1の複数の時計回りのらせん状の導電性コイル800と、例えば図11Bの平面図で示されるような第2の複数の反時計回りのらせん状の導電性コイル810とを含むコイルの積み重ね体の簡略化した斜視図である。ここで、隣接するコイルの各対は、時計回りのコイルおよび反時計回りのコイルを含む。シリコン貫通ビア820は、第1の複数の時計回りのコイルの各個別コイルのヘッド端部830または末尾端部840(図11A)のような1つの端部を、第2の複数の反時計回りのコイルの個別コイルの端部、通常同じ端部(ヘッド部または末尾)に電気的に接続し、かつ、第1の複数の時計回りのコイルの個別コイルのもう一方の端部を、第2の複数の反時計回りのコイルの別の個別コイルの端部、通常同じ端部(末尾またはヘッド部)に接続する。
図12Aおよび12Bは、BGA(ball grid array)プロセスで形成された接続端子910であって、積み重ね体におけるコイルデバイスを、それぞれ、積み重ね体におけるその下のコイルおよびその上のコイルに接続するために使用される接続端子910の側面図である。絶縁材料は参照符号920によって表示され、BGAプロセスによって形成されるボールは参照符号930で表示されている。
ここで、高密度TSVコイルプロセスの開発およびMEMs用途用の8個のTSVコイル積み重ねのための例示的方法を詳しく説明する。
例示した例においては、MEMs用途に適した高密度TSVコイルとその積み重ねプロセスとが示される。高密度TSVコイル(例示した例においては、幅20μm、スペース10μm、深さ90μm)は、Cuによって空隙なく充填される。8層のコイルの積み重ねが導電性接着剤を用いて設けられる。例示した例における8個の高密度コイルの積み重ね体の抵抗、インダクタンス、磁界、および基本的な信頼性を記述する。
例示した例においては、MEMS用途におけるRF基板損失を低減するために、高密度TSVコイルプロセスの開発において高抵抗率(30〜40オームcm)の基板を使用した。全プロセスは、TSVコイルプロセスの開発と、裏面側薄膜ウエハプロセスと、高密度TSVコイル用の接合および脱離と、中心空洞部形成のためのレーザ穿孔と、ダイスタッキングとを含んでいた。高密度TSVコイルはDRIEによってエッチする。TSVコイルおよびコイル積み重ね結合用として2ステップエッチングを適用した。
深いTSVトレンチにおける空隙なしのCuメッキ用として、多段のDCメッキステップを開発した。この開発作業においては、高研摩率のCuCMPプロセスを構成して適用した。ウエハレベルにおけるコイル性能は、前面側のUBMプロセス後に、プローブステーションおよびHP34401Aマルチメータによって試験した。コイルの電気的性能を図16の表に示す。前面側のUBM処理後にキャリアウエハをTSVコイルウエハと接合するために、接着剤ポリマーを使用する。
120μmに裏面研削して、積み重ねにおける次のコイルに対する裏面側コイル接点を露出した後、低温(150℃)SiNを堆積させ、不動態化層においてパターン化した。裏面側のUBMプロセスに続いて、中央空洞部の形成にレーザ穿孔を使用した。EVG支持からの脱離およびダイシング後に、8チップの積み重ねのために導電性接着剤を使用し、それによって空隙なしのCu充填TSVコイルを生成した。
8層積み重ね後のコイルの抵抗を測定し、それを図17に示す。測定された抵抗は、接触抵抗および導電性接着剤の抵抗を含む。8個のコイルの積み重ね体の抵抗は、ウエハレベルのコイル0.9オームと整合する。8層のコイル積み重ね体のI−V性能および磁界は、Agilent E3631AトリプルアウトDC出力供給器および475DSPガウスメータを用いて測定した。磁界検出と8個のコイルの積み重ね体の中心との間の距離は約2mmである。印加電圧による磁界および電流の変化を図13に示す。8層のコイル積み重ね体の磁界は4Vから飽和する。8個の積み重ねコイルのI−V曲線を図13に示す。8個の積み重ねコイルの降伏電圧は、このコイルの測定からは4.6Vである。このシステムを、8層の積み重ねコイルの基本的な信頼性性能の測定に使用した。8個の積み重ねコイルに1.697Vを印加し、電流および磁界を時間に対して測定した。測定結果を図14に示す。66時間の試験後、電流および磁界の変動は、それぞれ約−5%、約10%である。8個の高密度TSVコイル積み重ね体の信頼性は改善される。8個の積み重ねコイルの場合、インダクタンスが重要な因子であると信じられている。8個のコイルの積み重ね体のインダクタンスは、4285A 75KHz〜300MHz精密LCRメータによって1V電圧の条件で測定する。周波数によるインダクタンスの変動を図15に示す。8個の積み重ねコイルのインダクタンスの最大値は80KHzにおいて389μHであるが、8個の高密度TSVコイル積み重ね体のインダクタンスは、0.8MHzから1.3MHzまでに、約30μHに減少する。
空隙なしのCu充填による高密度TSVコイルプロセスの例示した例においては、高密度TSVコイルの裏面側に薄膜ウエハプロセスを適用し、深い空洞部形成のためにレーザ穿孔を使用する。8個の高密度TSVコイルの積み重ね体の機能がもたらされる。8個の積み重ねコイルの電界および磁界は上記のように測定した。8層のコイル積み重ね体は、0.19Aの下での66時間の電気的ストレス試験に合格することができる。
別個の実施態様の文脈において記述される本発明の特徴は、単一の実施態様における組合せにおいても実現し得る。逆に、簡明さのために単一の実施態様の文脈においてまたは特定の順序において記述される本発明の特徴であって、方法のステップを含む本発明の特徴は、別個に、あるいは任意の適切なサブコンビネーションにおいて、あるいは異なる順序において、実現してもよい。本明細書においては、「例えば」という用語は、制限的なものとは意図されない特定の例という意味で用いられる。本明細書において提示されかつ記述される説明および図面においては、システムおよびそのサブユニットとして記述または例示される機能は、そのシステムおよびサブユニットにおける方法およびステップとして、実現することもでき、そして、そのシステムおよびサブユニットにおける方法およびステップとして記述されまたは例示される機能は、システムおよびそのサブユニットとして、実現することもできるということが、理解される。図面において、様々な要素を示すために用いられるスケールは、単に例示的なもの、および/または提示を明確にするのに妥当であるだけで、制限的なものとは意図されていない。

Claims (27)

  1. 複数の導電性巻線および前記巻線の間の絶縁層を含むらせんにおいて、前記絶縁層は、周囲の電気絶縁性のバルク体から形成されるらせん状のトレンチを含み、前記導電性巻線は、前記らせん状のトレンチを少なくとも部分的に充填する導電性材料を含む、らせんと、
    前記らせんへのおよび前記らせんからの接続線と、
    を含み、
    前記巻線に平行な空気間隙が前記導電性材料内に設けられ、
    前記トレンチがらせん状の壁面を有し、前記空気間隙が、前記トレンチ全体における前記導電性材料の堆積ではなく、前記らせん状の壁面に隣接する部分のみにおける前記導電性材料の堆積によって設けられることを特徴とする電気コイルデバイス。
  2. 請求項1に記載の電気コイルデバイスにおいて、前記バルク体が、次の材料群、すなわち、シリコン、Pyrex、ポリマーのいずれかから形成されることを特徴とする、電気コイルデバイス。
  3. 請求項1に記載の電気コイルデバイスを含むことを特徴とする、電子回路装置。
  4. 請求項3に記載の電子回路装置において、複数のコイルを含み、かつ電磁束結合を誘導するように作動することを特徴とする、電子回路装置。
  5. 電気的に接続された請求項1に記載の電気コイルデバイスの積み重ね体を含むことを特徴とする、多段電気コイル装置。
  6. 複数の導電性巻線および前記巻線の間の絶縁層を含むらせんを用意するステップであって、周囲の電気絶縁性のバルク体かららせん状のトレンチを形成することによって前記絶縁層を形成することと、前記らせん状のトレンチに導電性材料を少なくとも部分的に充填することによって前記導電性巻線を形成することとを含むステップと、
    前記らせんへのおよび前記らせんからの接続線を設けるステップと、
    を含み、
    前記巻線に平行な空気間隙が前記導電性材料内に設けられ、
    前記トレンチがらせん状の壁面を有し、前記空気間隙が、前記トレンチ全体における前記導電性材料の堆積ではなく、前記らせん状の壁面に隣接する部分のみにおける前記導電性材料の堆積によって設けられることを特徴とする、電気コイルデバイスの製作方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記らせん状のトレンチが前記バルク体を微小機械加工することによって形成されることを特徴とする、方法。
  8. 請求項5に記載の多段電気コイル装置であって、さらに、前記層間の絶縁された電気接続線であり、微小機械加工によって形成される電気接続線をも含むことを特徴とする、多段電気コイル装置。
  9. 請求項6に記載の方法において、前記接続線がシリコン貫通ビア(Through Silicon Via:TSV)技術によって形成されることを特徴とする、方法。
  10. 請求項5に記載の装置において、前記コイルデバイスを接続するためにBGA(ball grid array)プロセスが使用されることを特徴とする、装置。
  11. 請求項6に記載の方法において、前記らせん状のトレンチを形成するためにシリコンエッチプロセスをも使用することを特徴とする、方法。
  12. 請求項に記載の方法において、前記バルク体が、少なくとも1つのらせん形体仕様に従って深いSiエッチを用いてパターン化されたバルクシリコンを含み、前記巻線は絶縁され、前記コイルは金属化され、そして、前記らせんへのおよび前記らせんからの接続線は前記らせんの両端部においてパターン化されることを特徴とする、方法。
  13. 請求項6に記載の方法において、前記接続線が微小機械加工によって形成されることを特徴とする、方法。
  14. 請求項に記載の方法において、前記コイルが、シード層プロセス、電気メッキプロセスおよび前面側研摩プロセスを用いて金属化されることを特徴とする、方法。
  15. 請求項6に記載の方法において、少なくとも1つのステップが半導体製造プロセスを使用することを特徴とする、方法。
  16. 請求項15に記載の方法において、少なくとも1つのステップがTSV半導体製造プロセスを使用することを特徴とする、方法。
  17. 請求項12に記載の方法において、前記らせんの形体仕様が、前記らせんの次の特性、すなわち、各巻線の断面、巻線の数およびピッチの少なくともいずれかを含むことを特徴とする、方法。
  18. 請求項16に記載の方法において、前記らせんが中心のヘッド端部と周縁の末尾端部とを有し、かつ、前記使用は、前記らせんに対して少なくとも1つのシリコン貫通ビアを生成することによって少なくとも1つの電気接続端子を製造することを含むことを特徴とする、方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、さらに、第2の平面らせん状の導電性コイルを製作するために半導体製造プロセスを使用し、それによって、それぞれ第1および第2コイル用の少なくとも第1および第2シリコン貫通ビアを画定すること、および、前記ビアを、前記第1コイルのヘッド端部を前記第2コイルの末尾端部に電気的に接続するために使用することをも含むことを特徴とする、方法。
  20. 請求項19に記載の方法において、第1の複数の時計回りのらせん状導電性コイル、および第2の複数の反時計回りのらせん状導電性コイルを製作するために前記半導体製造プロセスを使用し、それによって、前記コイルに対するシリコン貫通ビアを画定し、そして、前記ビアを次の目的のために使用する、すなわち、前記第1の複数の時計回りのコイルの個別コイルのヘッド端部を前記第2の複数の反時計回りのコイルの個別コイルの端部に少なくとも一旦電気的に接続し、かつ、前記第2の複数の反時計回りのコイルの個別コイルのヘッド端部を前記第1の複数の時計回りのコイルの別の個別コイルの端部に接続し、それによって、隣接するコイルの各対が時計回りのコイルおよび反時計回りのコイルを含む導電性コイルの積み重ね体を生成するために使用することを特徴とする、方法。
  21. 請求項18に記載の方法であって、さらに、少なくとも1つのシリコン貫通ビアを制御電子回路に接続するステップをも含む方法。
  22. 請求項15または16に記載の方法において、前記コイルが、バルク体の中に画定されるトレンチを含み、ここで、前記トレンチの深さは少なくとも40ミクロンであることを特徴とする、方法。
  23. 請求項に記載の方法において、前記らせん状のトレンチがらせん状の壁面を有し、ここで、らせんを設ける前記ステップが、1対の撚り合わされたらせん状導電性コイルを製作することによって有効なコイル長さを延長することを含み、さらに、前記トレンチがトレンチ断面幅を有し、かつ、前記壁面は、それぞれ第1および第2導電性被膜で被膜処理され、前記第1および第2導電性被膜は合わせても前記トレンチ断面幅よりも薄く、それによって、前記撚り合わされたらせん状導電性コイルを画定するように、前記導電性被膜の間に非導電性の間隙が形成されることを特徴とする、方法。
  24. 電磁アクチュエータを含むことを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  25. 請求項12に記載の方法において、前記接続線が、前面不動態化層を生成するための前面側不動態化、前面不動態化層における接点の開口、ウエハ研摩/エッチング、裏面不動態化層を生成するための裏面側不動態化、および、裏面不動態化層における接点の開口を用いてパターン化されることを特徴とする、方法。
  26. 請求項6に記載の方法において、前記らせんが平面らせんを含むことを特徴とする、方法。
  27. 請求項に記載の方法において、前記壁面の被膜処理が電気メッキプロセスによって行われることを特徴とする、方法。
JP2012529396A 2009-09-16 2010-07-15 微小コイル装置およびその製作方法 Active JP5705857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24281309P 2009-09-16 2009-09-16
US61/242,813 2009-09-16
PCT/IL2010/000570 WO2011033496A1 (en) 2009-09-16 2010-07-15 Micro coil apparatus and manufacturing methods therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504891A JP2013504891A (ja) 2013-02-07
JP5705857B2 true JP5705857B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=43033446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529396A Active JP5705857B2 (ja) 2009-09-16 2010-07-15 微小コイル装置およびその製作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8749337B2 (ja)
JP (1) JP5705857B2 (ja)
WO (1) WO2011033496A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120273261A1 (en) * 2010-10-20 2012-11-01 Taiwan Green Point Enterprises Co., Ltd. Circuit substrate having a circuit pattern and method for making the same
US9947609B2 (en) 2012-03-09 2018-04-17 Honeywell International Inc. Integrated circuit stack
US9111933B2 (en) 2012-05-17 2015-08-18 International Business Machines Corporation Stacked through-silicon via (TSV) transformer structure
US9431473B2 (en) 2012-11-21 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Hybrid transformer structure on semiconductor devices
US10115661B2 (en) * 2013-02-08 2018-10-30 Qualcomm Incorporated Substrate-less discrete coupled inductor structure
US20140225706A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-14 Qualcomm Incorporated In substrate coupled inductor structure
US10002700B2 (en) 2013-02-27 2018-06-19 Qualcomm Incorporated Vertical-coupling transformer with an air-gap structure
US9634645B2 (en) 2013-03-14 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Integration of a replica circuit and a transformer above a dielectric substrate
US9449753B2 (en) 2013-08-30 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Varying thickness inductor
US9906318B2 (en) 2014-04-18 2018-02-27 Qualcomm Incorporated Frequency multiplexer
US9129843B1 (en) * 2014-06-12 2015-09-08 Globalfoundries Inc. Integrated inductor
KR101832545B1 (ko) 2014-09-18 2018-02-26 삼성전기주식회사 칩 전자부품
TWI640022B (zh) * 2018-03-12 2018-11-01 富達通科技股份有限公司 感應式電源供應系統及其線圈模組
US9548277B2 (en) 2015-04-21 2017-01-17 Honeywell International Inc. Integrated circuit stack including a patterned array of electrically conductive pillars
US10692643B2 (en) 2015-10-27 2020-06-23 Cochlear Limited Inductance coil path
EP3369183A4 (en) * 2015-10-27 2019-06-05 Cochlear Limited VARIABLE GEOMETRY INDUCTANCE COIL
KR101773017B1 (ko) * 2016-01-28 2017-08-31 주식회사 에스에프에이반도체 Tsv를 이용한 vcm의 코일 제조방법 및 그에 의해 제조된 코일
US11501908B2 (en) * 2016-10-04 2022-11-15 Nanohenry, Inc. Miniature inductors and related circuit components and methods of making same
WO2020090931A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 浜松ホトニクス株式会社 ダマシン配線構造、アクチュエータ装置、及びダマシン配線構造の製造方法
CN110277348B (zh) * 2019-06-05 2021-09-28 浙江芯动科技有限公司 一种半导体tsv结构的制造工艺方法及半导体tsv结构
TWI713058B (zh) * 2020-08-31 2020-12-11 旺詮股份有限公司 雙面線路結構之電感元件的製作方法
US11953567B2 (en) 2020-09-08 2024-04-09 Analog Devices International Unlimited Company Magnetic multi-turn sensor and method of manufacture

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1899720A (en) * 1931-10-06 1933-02-28 Westinghouse Electric & Mfg Co Nonoscillating transformer
JPS63241905A (ja) 1987-03-27 1988-10-07 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁界発生装置
JPH02208909A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタンス素子およびトランス
US5111169A (en) * 1989-03-23 1992-05-05 Takeshi Ikeda Lc noise filter
DE4117878C2 (de) * 1990-05-31 1996-09-26 Toshiba Kawasaki Kk Planares magnetisches Element
JPH0582736A (ja) * 1991-07-15 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタ
JP3063422B2 (ja) * 1992-10-05 2000-07-12 富士電機株式会社 磁気誘導素子用コイル
JP3003429B2 (ja) 1992-10-08 2000-01-31 富士電機株式会社 ねじり振動子および光偏向子
JPH07130541A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Tdk Corp コイル装置の製造方法
US5610433A (en) 1995-03-13 1997-03-11 National Semiconductor Corporation Multi-turn, multi-level IC inductor with crossovers
EP0807941A3 (en) * 1994-08-24 1998-02-25 Yokogawa Electric Corporation Printed coil
JP2987750B2 (ja) 1995-05-26 1999-12-06 日本信号株式会社 プレーナ型電磁アクチュエータ
US5724015A (en) 1995-06-01 1998-03-03 California Institute Of Technology Bulk micromachined inductive transducers on silicon
JPH0917640A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Yaskawa Electric Corp トランスの要素組立体とポットコアトランス
US5711912A (en) 1996-06-10 1998-01-27 Eastman Kodak Company Method for encapsulating elements such as magnets is sintered ceramic materials
US6171886B1 (en) 1998-06-30 2001-01-09 Eastman Kodak Company Method of making integrated hybrid silicon-based micro-actuator devices
JP2000232019A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Murata Mfg Co Ltd インダクタ、およびインダクタの製造方法
JP4005762B2 (ja) * 1999-06-30 2007-11-14 株式会社東芝 集積回路装置及びその製造方法
US6493861B1 (en) 1999-12-28 2002-12-10 Intel Corporation Interconnected series of plated through hole vias and method of fabrication therefor
US6535098B1 (en) 2000-03-06 2003-03-18 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Integrated helix coil inductor on silicon
US6309922B1 (en) * 2000-07-28 2001-10-30 Conexant Systems, Inc. Method for fabrication of on-chip inductors and related structure
US6417755B1 (en) * 2000-08-25 2002-07-09 Conexant Systems, Inc. Method for fabrication of high inductance inductors and related structure
US6534406B1 (en) * 2000-09-22 2003-03-18 Newport Fab, Llc Method for increasing inductance of on-chip inductors and related structure
US6987307B2 (en) * 2002-06-26 2006-01-17 Georgia Tech Research Corporation Stand-alone organic-based passive devices
US7791440B2 (en) * 2004-06-09 2010-09-07 Agency For Science, Technology And Research Microfabricated system for magnetic field generation and focusing
WO2008072248A2 (en) 2006-12-14 2008-06-19 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Tilting actuator with close-gap electrodes
KR100869741B1 (ko) * 2006-12-29 2008-11-21 동부일렉트로닉스 주식회사 나선형 인덕터
US7566627B2 (en) * 2007-06-29 2009-07-28 Texas Instruments Incorporated Air gap in integrated circuit inductor fabrication
JP5348862B2 (ja) * 2007-08-06 2013-11-20 新光電気工業株式会社 インダクタ素子
JP5329068B2 (ja) * 2007-10-22 2013-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2009111036A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 薄膜トランスおよびその製造方法
US8089331B2 (en) * 2009-05-12 2012-01-03 Raytheon Company Planar magnetic structure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011033496A1 (en) 2011-03-24
JP2013504891A (ja) 2013-02-07
US8749337B2 (en) 2014-06-10
US20120235779A1 (en) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705857B2 (ja) 微小コイル装置およびその製作方法
US7948346B2 (en) Planar grooved power inductor structure and method
US8907447B2 (en) Power inductors in silicon
US20070062027A1 (en) Inductive structure
US8314676B1 (en) Method of making a controlled seam laminated magnetic core for high frequency on-chip power inductors
TW201131592A (en) Inductors and methods for integrated circuits
US9735102B2 (en) High voltage device
US20210104451A1 (en) Semiconductor devices with back-side coils for wireless signal and power coupling
WO2010035401A1 (ja) 電子デバイス及びその製造方法
WO2020087972A1 (zh) 一种mems螺线管电感器及其制造方法
JP2007267590A (ja) 電磁マイクロ発電機
CN109741903B (zh) 一种mems直线形螺线管电感器及其制造方法
Herrault et al. Parylene-insulated ultradense microfabricated coils
JP2008109139A (ja) いくつかのコイルブランチを有するコイル、及び当該コイルの一つを有するマイクロインダクタ
Allen MEMS technology for the fabrication of RF magnetic components
TW201101348A (en) Magnetic film enhanced transformer
JP2010080781A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
EP3393966B1 (en) A method for manufacturing a hollow mems structure
Wang et al. Design and fabrication of integrated power inductor based on silicon molding technology
Wang et al. SU-8 enhanced high power density MEMS inductors
Joung et al. Chip-to-board micromachining for interconnect layer passive components
CN111333020B (zh) 带有铁磁芯的螺线电感及其制备方法
US11785865B2 (en) Semiconductor device with integrated magnetic flux concentrator, and method for producing same
Martincic et al. Magnetic micro-transformers realized with a flip-chip process
WO1998034287A9 (en) Vialess integrated inductive elements for electromagnetic applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250