JP5693303B2 - 研削装置 - Google Patents

研削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5693303B2
JP5693303B2 JP2011051994A JP2011051994A JP5693303B2 JP 5693303 B2 JP5693303 B2 JP 5693303B2 JP 2011051994 A JP2011051994 A JP 2011051994A JP 2011051994 A JP2011051994 A JP 2011051994A JP 5693303 B2 JP5693303 B2 JP 5693303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
chuck table
workpiece
wheel
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011051994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012187655A (ja
Inventor
関家 一馬
一馬 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2011051994A priority Critical patent/JP5693303B2/ja
Publication of JP2012187655A publication Critical patent/JP2012187655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693303B2 publication Critical patent/JP5693303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

本発明は、オペレータがチャックテーブルにウエーハを着脱するマニュアルタイプの研削装置に関する。
IC、LSI等の数多くのデバイスが表面に形成され、且つ個々のデバイスが分割予定ライン(ストリート)によって区画された半導体ウエーハは、研削装置によって裏面が研削されて所定の厚みに加工された後、切削装置(ダイシング装置)によって分割予定ラインを切削して個々のデバイスに分割され、分割されたデバイスは携帯電話、パソコン等の各種電気機器に広く利用されている。
研削装置は、ウエーハ等の被加工物を保持するチャックテーブルと、チャックテーブルに保持された被加工物を研削する研削手段と、被加工物を搬出入する搬出入位置と被加工物を研削する研削位置とにチャックテーブルを位置付ける位置付け手段とを備えていて、被加工物を所望の厚みに研削することができる。
研削装置は自動的にカセットからウエーハを搬出して研削し、その後研削後のウエーハを洗浄してカセットに収容するフルオートタイプの研削装置(例えば、特開2001−1261号公報参照)と、オペレータがチャックテーブルにウエーハを着脱するマニュアルタイプの研削装置(例えば、特開2005−246491号公報参照)とに大きく分かれており、設置面積の有効利用を図るユーザーにおいては、設置面積が小さいマニュアルタイプが選択される。
特開2001−1261号公報 特開2005−246491号公報
しかし、マニュアルタイプの研削装置を選択したユーザーにおいては、ウエーハを粗研削しその後仕上げ研削するためには、2台のマニュアルタイプの研削装置を用意しなければならず不経済であるとともに、チャックテーブルからチャックテーブルへのウエーハの乗せ換えを行わなければならず生産性が悪いという問題がある。また、2台のマニュアルタイプの研削装置を設置すると、設置面積の有効利用が図れないという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ウエーハの粗研削及び仕上げ研削が効率良くできるとともに設置面積が小さいマニュアルタイプの研削装置を提供することである。
本発明によると、被加工物を保持する回転可能なチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を研削する研削手段と、該チャックテーブルに被加工物を搬出入する搬出入位置と該チャックテーブルに保持された被加工物を研削する研削位置とに該チャックテーブルを位置付ける位置付け手段と、を備えた研削装置であって、ベースと、該ベースの一方の側部に沿って立設されたコラムと、を更に備え、該研削手段は、該搬出入位置と該研削位置とを結ぶ直線上に配設され、該コラム上に上下動可能に取り付けられた第1の研削手段と第2の研削手段とを含み、該第1の研削手段は該第2の研削手段より該搬出入位置側に配設され、該第1の研削手段には粗研削用の研削砥石が環状に配設された第1研削ホイールが回転可能に装着され、該第2の研削手段には仕上げ研削用の研削砥石が環状に配設された第2研削ホイールが該第1研削ホイールとは独立して回転可能に装着されており、該チャックテーブルに対して該第1の研削手段を接近及び離反させる研削送り手段と、該チャックテーブルに対して該第2の研削手段を接近及び離反させる研削送り手段とは共通の研削送り手段で構成されて該コラムに装着されており、該位置付け手段により被加工物を保持した該チャックテーブルを該第1の研削手段に対向する位置に位置付けて、該チャックテーブルを回転すると共に該第1研削ホイールを回転させて被加工物の粗研削を実施し、該粗研削終了後に、該位置付け手段により該チャックテーブルを該第2の研削手段に対向する位置に位置付けて、該チャックテーブルを回転すると共に該第2研削ホイールを回転させて被加工物の仕上げ研削を実施することを特徴とする研削装置が提供される。
本発明の研削装置は、被加工物をチャックテーブルに対して搬出入する搬出入位置と研削位置とを結ぶ直線上に配設された第1の研削手段と第2の研削手段とを含み、チャックテーブルに対して第1の研削手段を接近及び離反させる研削送り手段と、チャックテーブルに対して第2の研削手段を接近及び離反させる研削送り手段とが共通の研削送り手段で構成されているので、少ない設置面積で効率良く被加工物の粗研削及び仕上げ研削を行うことができる。
半導体ウエーハの表面側斜視図である。 表面に保護テープが貼着された半導体ウエーハの裏面側斜視図である。 本発明実施形態に係る研削装置の斜視図である。 図4(A)は粗研削時の研削砥石とチャックテーブルに保持されたウエーハとの位置関係を示す斜視図、図4(B)は仕上げ研削時の研削砥石とチャックテーブルに保持されたウエーハとの位置関係を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は所定の厚さに加工される前の半導体ウエーハの斜視図である。図1に示す半導体ウエーハ11は、例えば厚さが700μmのシリコンウエーハからなっており、表面11aに複数のストリート13が格子状に形成されているとともに、該複数のストリート13によって区画された各領域にIC、LSI等のデバイス15が形成されている。
このように構成された半導体ウエーハ11は、デバイス15が形成されているデバイス領域17と、デバイス領域17を囲繞する外周余剰領域19を備えている。また、半導体ウエーハ11の外周にはシリコンウエーハの結晶方位を示すマークとしてのノッチ21が形成されている。
半導体ウエーハ11の裏面11bの研削を実施する前に、半導体ウエーハ11の表面11aにはデバイス15を保護するために保護テープ23が貼着される。よって、研削装置に供給される半導体ウエーハ11は、図2に示すように、表面11aが保護テープ23により保護され、裏面11bが露出した形態となる。
次に、図3を参照して、本発明実施形態の研削装置2について詳細に説明する。4は研削装置2のベースであり、ベース4の一方の側部に沿ってコラム6が立設されている。コラム6には、上下方向に伸びる一対のガイドレール8が固定されている。この一対のガイドレール8に沿って粗研削ユニット(粗研削手段)10及び仕上げ研削ユニット(仕上げ研削手段)26が互いに隣接して上下方向に移動可能に装着されている。
粗研削ユニット10は、ハウジング12と、ハウジング12中に回転可能に収容されたスピンドル14と、スピンドル14の先端に固定されたホイールマウント16と、ホイールマウント16に着脱可能にねじ締結された粗研削ホイール18と、スピンドル14を回転駆動するサーボモータ24とを含んでいる。粗研削ホイール18は、図4(A)に示すように、環状基台20と、環状基台20の下端部外周に環状に配設された複数の粗研削用の研削砥石22とから構成される。
粗研削ユニット10に隣接して仕上げ研削ユニット26が配設されている。仕上げ研削ユニット26は、ハウジング27と、ハウジング27中に回転可能に収容されたスピンドル28と、スピンドル28の先端に固定されたホイールマウント30と、ホイールマウント30に着脱可能にねじ締結された仕上げ研削ホイール32と、スピンドル28を回転駆動するサーボモータ38とを含んでいる。仕上げ研削ホイール32は、図4(B)に示すように、環状基台34と、環状基台34の下端部外周に環状に配設された複数の仕上げ研削用の研削砥石36とから構成される。
粗研削ユニット10及び仕上げ研削ユニット26はY軸方向に整列して保持部材40に取り付けられており、保持部材40は一対のガイドレール8に沿って上下方向に移動する移動基台42に取り付けられている。
研削装置2は、粗研削ユニット10及び仕上げ研削ユニット26を一対のガイドレール8に沿って上下方向に移動するボールねじ44とパルスモータ46とから構成される研削ユニット送り機構48を備えている。
この構成により、粗研削ユニット10及び仕上げ研削ユニット26は共通の研削送り機構48により研削送りされる。パルスモータ46をパルス駆動すると、ボールねじ44が回転し、移動基台42及び保持部材40が上下方向に移動される。
ベース4の上面には凹部4aが形成されており、この凹部4a中にチャックテーブル機構50が配設されている。チャックテーブル機構50はチャックテーブル52を備えており、図示しない移動機構により図3に示されたウエーハ搬出入位置Aと、粗研削ユニット10に対向する粗研削位置Bと、仕上げ研削ユニット26に対向する仕上げ研削位置Cとの間でY軸方向に移動される。54は蛇腹である。ベース4の前方側には、研削装置2のオペレータが研削条件等を入力する操作パネル56が配設されている。
このように構成された研削装置2の研削作業について以下に説明する。図3に示すウエーハ搬出入位置Aに位置付けられたチャックテーブル52上に、図2に示された保護テープ23が貼着されたウエーハ11を保護テープ23を下にしてオペレータが載置し、負圧吸引源を作動してウエーハ11を吸引保持する。次いで、チャックテーブル52をY軸方向に移動して、粗研削位置Bに位置付ける。
このように位置付けられたウエーハ11に対して、図4(A)に示すように、チャックテーブル52を矢印a方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削ホイール18をチャックテーブル52と同一方向に、即ち矢印b方向に例えば6000rpmで回転させるとともに、研削ユニット送り機構48を作動して粗研削砥石22をウエーハ11の裏面11bに接触させる。
そして、粗研削ホイール18を所定の研削送り速度(例えば3.0μm/秒)で下方に所定量研削送りして、ウエーハ11の粗研削を実施する。図示しない接触式又は非接触式の厚み測定ゲージによってウエーハ11の厚みを測定しながらウエーハを所望の厚み、例えば100μmに仕上げる。粗研削を実施すると、ウエーハ11の裏面(被研削面)11bには、多数の弧が放射状に描かれた模様を呈する研削条痕31が残留する。
粗研削が終了すると、研削ユニット送り機構48を駆動して粗研削ホイール18を少し上昇させてから、チャックテーブル移動機構を駆動して、チャックテーブル52に保持されたウエーハ11をY軸方向に移動し、仕上げ研削位置Cに位置付ける。
このように位置付けられたウエーハ11に対して、図4(B)に示すように、チャックテーブル52を矢印a方向に例えば300rpmで回転しつつ、仕上げ研削ホイール32をチャックテーブル52と同一方向に、即ち矢印b方向に例えば6000rpmで回転させるとともに、研削ユニット送り機構48を作動して仕上げ研削砥石36をウエーハ11の裏面11bに接触させる。
そして、仕上げ研削ホイール32を所定の研削送り速度(例えば0.3μm/秒)で下方に所定量研削送りして、ウエーハ11の仕上げ研削を実施する。図示しない接触式又は非接触式の厚み測定ゲージによってウエーハ11の厚みを測定しながらウエーハを所望の厚み、例えば95μmに仕上げる。
仕上げ研削を実施すると、粗研削時の研削条痕31が研削除去されて、ウエーハ11の裏面(被研削面)11bには、仕上げ研削砥石36による仕上げ研削時の研削条痕33が残留する。
仕上げ研削の終了したウエーハ11は、チャックテーブル移動機構を駆動することによりウエーハ搬出入位置Aに戻され、オペレータが仕上げ研削の終了したウエーハ11をチャックテーブル52上から除去する。
上述した実施形態の研削装置2は、粗研削ユニット10と仕上げ研削ユニット26がウエーハ搬出入位置Aと仕上げ研削位置Cとを結ぶ直線上に配設され、チャックテーブル52に対して粗研削ユニット10を接近及び離反させる研削送り機構と、チャックテーブル52に対して仕上げ研削ユニット26を接近及び離反させる研削送り機構とを共通の研削ユニット送り機構48により構成したので、少ない設置面積で効率良くウエーハ11の粗研削及び仕上げ研削を行うことができる。
2 研削装置
10 粗研削ユニット
11 半導体ウエーハ
18 粗研削ホイール
22 粗研削砥石
26 仕上げ研削ユニット
36 仕上げ研削砥石
48 研削ユニット送り機構
52 チャックテーブル

Claims (1)

  1. 被加工物を保持する回転可能なチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を研削する研削手段と、該チャックテーブルに被加工物を搬出入する搬出入位置と該チャックテーブルに保持された被加工物を研削する研削位置とに該チャックテーブルを位置付ける位置付け手段と、を備えた研削装置であって、
    ベースと、該ベースの一方の側部に沿って立設されたコラムと、を更に備え、
    該研削手段は、該搬出入位置と該研削位置とを結ぶ直線上に配設され、該コラム上に上下動可能に取り付けられた第1の研削手段と第2の研削手段とを含み、
    該第1の研削手段は該第2の研削手段より該搬出入位置側に配設され、該第1の研削手段には粗研削用の研削砥石が環状に配設された第1研削ホイールが回転可能に装着され、該第2の研削手段には仕上げ研削用の研削砥石が環状に配設された第2研削ホイールが該第1研削ホイールとは独立して回転可能に装着されており、
    該チャックテーブルに対して該第1の研削手段を接近及び離反させる研削送り手段と、該チャックテーブルに対して該第2の研削手段を接近及び離反させる研削送り手段とは共通の研削送り手段で構成されて該コラムに装着されており、
    該位置付け手段により被加工物を保持した該チャックテーブルを該第1の研削手段に対向する位置に位置付けて、該チャックテーブルを回転すると共に該第1研削ホイールを回転させて被加工物の粗研削を実施し、
    該粗研削終了後に、該位置付け手段により該チャックテーブルを該第2の研削手段に対向する位置に位置付けて、該チャックテーブルを回転すると共に該第2研削ホイールを回転させて被加工物の仕上げ研削を実施することを特徴とする研削装置。
JP2011051994A 2011-03-09 2011-03-09 研削装置 Active JP5693303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051994A JP5693303B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051994A JP5693303B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012187655A JP2012187655A (ja) 2012-10-04
JP5693303B2 true JP5693303B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=47081391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011051994A Active JP5693303B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5693303B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027594A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社ディスコ 研削装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110977646B (zh) * 2020-01-06 2020-07-31 诸暨企周企业管理有限公司 一种用于手机屏幕磨修复的自动修复机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3471975A (en) * 1967-01-12 1969-10-14 Engelhard Hanovia Inc Surfacing wheel
JPS6234761A (ja) * 1985-08-03 1987-02-14 Nippon Thompson Co Ltd 往復サイクル式立形6軸平面研削盤とその研削加工方法
JPS62156448U (ja) * 1986-03-25 1987-10-05
JPH01246058A (ja) * 1988-03-25 1989-10-02 Cmk Corp 平面部材の表面研磨方法
JPH04336960A (ja) * 1991-05-09 1992-11-25 Nippon Steel Corp 板材表面連続洗浄、研削装置
JPH04336930A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd ワーク支持装置
JPH0577147A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Shibayama Kikai Kk 平面研削盤
JP2003225868A (ja) * 2002-01-30 2003-08-12 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 往復加工用マルチ砥石
JP5466963B2 (ja) * 2010-02-08 2014-04-09 株式会社ディスコ 研削装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027594A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社ディスコ 研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012187655A (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254539B2 (ja) ウエーハ研削装置
JP5500942B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2009125915A (ja) 研削ホイール装着機構
JP5147417B2 (ja) ウェーハの研磨方法および研磨装置
JP2008084976A (ja) ウエーハの研削加工方法
JP6157229B2 (ja) 研削装置及び研削方法
JP5455609B2 (ja) 研削装置及び該研削装置を使用したウエーハの研削方法
JP2013115187A (ja) ウェーハの加工方法
JP2013012595A (ja) ウエーハの加工方法
JP5693303B2 (ja) 研削装置
JP2012146889A (ja) ウエーハの研削方法
JP2010021330A (ja) ウエーハの加工方法
JP2010094789A (ja) 研削ホイール
JP2008130808A (ja) 研削加工方法
JP5907797B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2012148389A (ja) 硬質基板の研削方法
JP2012187654A (ja) 研削装置
JP2012231057A (ja) ウエーハの加工方法
JP5700988B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP2014097551A (ja) 研削方法
JP6086670B2 (ja) 研磨装置
JP5955069B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP5259298B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP2012009662A (ja) ウエーハの研削方法
JP5975839B2 (ja) 研削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5693303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250