JP5691359B2 - 排気ガス還流バルブ - Google Patents

排気ガス還流バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP5691359B2
JP5691359B2 JP2010225020A JP2010225020A JP5691359B2 JP 5691359 B2 JP5691359 B2 JP 5691359B2 JP 2010225020 A JP2010225020 A JP 2010225020A JP 2010225020 A JP2010225020 A JP 2010225020A JP 5691359 B2 JP5691359 B2 JP 5691359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas passage
exhaust gas
internal combustion
housing
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010225020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012077705A (ja
Inventor
高史 小林
高史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010225020A priority Critical patent/JP5691359B2/ja
Publication of JP2012077705A publication Critical patent/JP2012077705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691359B2 publication Critical patent/JP5691359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、排気ガス還流バルブ(以下、「EGRバルブ」という)に関する。
従来、内燃機関において排気ガス中の窒素酸化物の含有量を低下させる等の目的から、当該排気ガスの一部を吸気系へ還流させる還流量を制御するようにしたEGRバルブが、知られている。
このようなEGRバルブでは、ガス通路を形成するハウジングに収容させた弁装置により、当該ガス通路の開度を調整することで、当該ガス通路を流通する排気ガスの吸気系への還流量を制御する。そのため、EGRバルブのガス通路を流通する高温の排気ガスからハウジングへ伝導した熱により、当該ハウジングに収容される弁装置に耐久性の低下を招くおそれがある。
こうした状況下、特許文献1に提案されているEGRバルブでは、ハウジングに放熱板を設けている。これにより、ガス通路を流通する排気ガスからハウジングを通じて放熱板に熱伝導させて、当該放熱板からの放熱による冷却を促進可能となっている。
特開平4−252850号公報
しかし、特許文献1のEGRバルブは、一般的なEGRバルブと同様、内燃機関の排気管から分岐して内部がガス通路と連通するバイパス管に、ハウジングが装着されている。そのため、バイパス管内部を流通する排気ガスの熱は、当該パイパス管よりも低温側となるEGRバルブのハウジングへ伝導し易いため、空気中に熱を放出するだけの放熱板を設けても、上述の如き問題を解決するレベルにまでEGRバルブを冷却することは、困難であった。
本発明は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、EGRバルブの冷却性能を向上させることにある。
請求項1に記載の発明は、内燃機関において排気ガスの一部を吸気系へ還流させる還流量を制御するEGRバルブであって、排気ガスが流通するガス通路を有し、ガス通路の開度を調整する弁装置を収容するハウジングであって、内燃機関の排気管にて分岐するバイパス管部と連通するガス導入ポートをガス通路の一端部に形成し、且つ内燃機関の吸気管にて合流する合流管部と連通するガス導出ポートをガス通路の他端部に形成するハウジングと、ハウジングから一体に突出し、内燃機関においてガス通路よりも低温となる機関低温部に装着される突出体であって、内燃機関のシリンダヘッドに直に設けられた当該機関低温部に装着される突出体とを、備え、ハウジングから機関低温部との接触箇所へ向かってストレートに突出し且つその突出方向に対して交差する支持方向に間隔をあけて向き合うストレート部の対と、それらストレート部の対の間を接続するリブ部とを、有する突出体は、リブ部により支持方向のせん断応力に対して補強され、突出体は、機関低温部により支持方向に片持ち支持されることを特徴とする。
この発明では、ガス通路を有するハウジングから一体に突出する突出体は、内燃機関においてガス通路よりも低温となる機関低温部に装着されるので、ガス通路を流通する排気ガスの熱は、当該低温側の機関低温部へと伝導することにより、確実に逃がされ得る。これによれば、EGRバルブの冷却性能を向上させることができるので、ハウジングに収容される弁装置の耐久性が高温の排気ガスからの熱伝導により低下する事態につき、抑制可能となる。
また、この発明のように、ストレート部がハウジングからストレートに突出してなる突出体は、ハウジングにおいてガス通路を流通する排気ガスの熱を、当該ストレート部の突出方向の先にある機関低温部との接触箇所にまで、最短距離にて伝導し得る。これによれば、突出体を通じた機関低温部への伝熱量が多くなるので、EGRバルブの冷却性能の向上に貢献可能となる。
さらに、この発明のように、機関低温部により片持ち支持される突出体は、内燃機関の振動に起因して支持方向にせん断応力を受け易い。しかし、突出方向に対して機関低温部による支持方向が交差し且つ支持方向に間隔をあけて向き合うストレート部の対を、それらストレート部の対間の接続リブ部と共に有する突出体は、リブ部により支持方向のせん断応力に対して補強され得る。これによれば、突出体の耐久性を高めることができるので、EGRバルブの冷却性能の向上効果を長期に亘って発揮可能となる。
請求項2に記載の発明によると、ガス通路は、突出体を迂回して形成される。この発明のように、ガス通路が迂回して形成されることになる突出体は、当該ガス通路を流通する排気ガスの熱に直接的に晒されないため、高温になり難く、その結果として、排気ガスの熱がハウジングから伝導し易くなる。これによれば、突出体を通じた機関低温部への伝熱量が多くなるので、EGRバルブの冷却性能の向上に貢献可能となる。
本発明の一実施形態によるEGRバルブの正面図である。 本発明の一実施形態によるEGRバルブの背面図である。 本発明の一実施形態によるEGRバルブの上面図である。 本発明の一実施形態によるEGRバルブの正面斜視図である。 本発明の一実施形態によるEGRバルブの背面斜視図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1,2は、本発明の一実施形態による空冷式のEGRバルブ10を車両の内燃機関1に適用した例につき、示している。ハウジング20と共に弁装置30、カバー40及び突出体50を備えるEGRバルブ10は、内燃機関1において排気ガスの一部を吸気系へ還流させる還流量を、制御する。
ハウジング20は、熱伝導性及び耐熱性に優れるアルミニウム等の金属により、中空形状に形成されている。ハウジング20は、内部を貫通するガス通路21を有している。ガス通路21の両端部は、それぞれガス導入ポート22及びガス導出ポート23を形成している。ガス導入ポート22は、内燃機関1の排気系において排気管(図示しない)から分岐するバイパス管部2内と連通することにより、排気管内を流通する排気ガスの一部がバイパス管部2内を通じて導入されるポートである。ガス導出ポート23は、内燃機関1の吸気系において吸気管(図示しない)に合流する合流管部3内と連通することにより、ガス導入ポート22へ導入の排気ガスを合流管部3内へと導出するポートである。これらの構成により、ガス導入ポート22に導入されてガス通路21をガス導出ポート23にまで流通した排気ガスは、合流管部3内を通じて吸気管内へと環流されて、当該吸気管内の吸入空気と合流することになる。
弁装置30は、ハウジング20内に収容されている。弁装置30は、弁体31及びアクチュエータ32等から構成されている。弁体31は、耐熱性の優れた金属により形成され、ガス通路21に配置されている。弁体31は、ガス通路21を開く開弁方向と、同ガス通路21を閉じる閉弁方向とに、駆動可能となっている。アクチュエータ32は、電動モータ及び減速機構等を組み合わせてなり、出力軸33をガス通路21に突入させている。アクチュエータ32は、出力軸33に連繋する弁体31を、ガス通路21の開弁方向又は閉弁方向に駆動する。これらの構成により、アクチュエータ32が弁体31を駆動するのに応じてガス通路21の開度が調整されることで、吸気管内への排気ガスの還流量が制御されることになる。
図1〜3に示すようにカバー40は、電気絶縁性に優れた樹脂により形成され、ハウジング20においてアクチュエータ32を内部に収容させるために形成された端部開口を、閉塞している。カバー40は、アクチュエータ32のうち電動モータに電気接続されるターミナル41を、矩形筒状のコネクタ42内に突出させている。これにより、電動モータを作動させて出力軸33により弁体31を駆動するための電力が、コネクタ42に結合の電気ケーブル(図示しない)を通じてターミナル41へと供給されるようになっている。
突出体50は、ハウジング20と同一の金属により形成され、当該ハウジング20から一体に突出している。具体的に突出体50は、複数のリブ部51〜54から構成されている。本実施形態において各リブ部51〜54には、ガス通路21が形成されていない。換言すれば、ガス通路21は、各リブ部51〜54を迂回して形成されている。
導入側ストレートリブ部51は、ハウジング20においてガス導入ポート22よりもカバー40側に、対をなして設けられている。各導入側ストレートリブ部51は、ハウジング20からストレートに突出する平板状に形成され、互いに間隔をあけて平行に向き合っている。導出側ストレートリブ部52は、ハウジング20においてガス導出ポート23よりもカバー40側に、対をなして設けられている。各導出側ストレートリブ部52は、ハウジング20からストレートに突出する平板状に形成され、互いに間隔をあけて平行に向き合っている。
導入側装着リブ部53は、各導入側ストレートリブ部51の一端部と各導出側ストレートリブ部52の一端部との間を接続するブロック状に、設けられている。導出側装着リブ部54は、各導出側ストレートリブ部52の他端部に接続されるブロック状に、設けられている。これら各装着リブ部53,54には、各挿入側ストレートリブ部51の突出方向と各導出側ストレートリブ部52の突出方向とのいずれに対しても、略垂直に交差する方向Dに、それぞれ円筒孔状の通し孔55が貫通している。各装着リブ部53,54は、それぞれの通し孔55に通される螺子部材56が内燃機関1の固定節部5に螺着されることにより、当該固定節部5に装着されている。こうした装着リブ部53,54の装着形態により固定節部5は、それら装着リブ部53,54との接触箇所に向かうストレートリブ部51,52の突出方向に対して交差する方向Dに、突出体50を片持ち支持する形となっている。
ここで、各装着リブ部53,54が装着される固定節部5は、内燃機関1においてエンジン冷却水により冷却されるシリンダヘッドに直に、又は当該シリンダヘッドに固定のブラケットに、設けられている。そして、特に本実施形態の固定節部5には、内燃機関1の定常運転により排気ガスが流通するガス通路21の平均温度として予測される温度(例えば200℃)よりも、低温(例えば100℃)となる箇所が、選択されているのである。
このようにEGRバルブ10では、ガス通路21を有するハウジング20から一体に突出する突出体50は、内燃機関において当該ガス通路21よりも低温となる固定節部5に、装着されている。故に、ガス通路21を流通する排気ガスの熱は、図4,5に矢印にて示すように各リブ部51〜54を低温側の固定節部5に向かって伝導することで、確実に逃がされ得る。こうした低温箇所への熱伝導によれば、簡素な構成となる空冷式のEGRバルブ10であっても、その冷却性能を向上させることができるのである。したがって、弁装置30の耐久性が高温の排気ガスからの熱伝導により低下する事態につき、車両のエンジンルーム内に導入される走行風に期待することなく安価に、抑制可能となる。
また、EGRバルブ10によると、ガス通路21がリブ部51〜54のいずれをも迂回した形となっている突出体50は、当該ガス通路21を流通する排気ガスの熱に直接的に晒されないため、高温になり難い。これによれば、ハウジング20のガス通路21を流通する排気ガスの熱は、突出体50へと伝導し易くなるので、当該突出体50を通じた固定節部5への伝熱量が多くなる。したがって、EGRバルブ10の冷却性能の向上に、貢献可能となる。
さらに、EGRバルブ10によると、ストレートリブ部51,52がハウジング20からストレートに突出してなる突出体50は、ガス通路21を流通する排気ガスの熱を、それらストレートリブ部51,52の突出方向に伝導する。ここで、ハウジング20からストレートリブ部51,52の突出方向の先には、突出体50と固定節部5との接触箇所が存在しているので、ガス通路21を流通する排気ガスの熱は、それらストレートリブ部51,52により当該接触箇所にまで、最短距離にて伝導され得る。これによれば、突出体50を通じた固定節部5への伝熱量が多くなるので、EGRバルブ10の冷却性能の向上に貢献可能となる。
加えて、EGRバルブ10において突出体50は、固定節部5により所定方向Dに片持ち支持されているので、内燃機関1の運転時の振動に起因して、当該方向Dにせん断応力を受け易い。しかし、固定節部5による支持方向Dが突出方向に対して略垂直に交差し且つ支持方向Dに間隔をあけて向き合うストレートリブ部51,52の対を、それらストレートリブ部51,52の対間の装着リブ部53,54と共に有する突出体50は、支持方向Dのせん断応力に対して補強され得たものとなっている。これによれば、突出体50の耐久性を高めることができるので、EGRバルブ10の冷却性能の向上効果を長期に亘って発揮可能となる。
以上説明の本実施形態では、ストレートリブ部51,52が特許請求の範囲に記載の「ストレート部」に相当し、固定節部5が特許請求の範囲に記載の「機関低温部」に相当している。尚、本発明は、説明の実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することが可能であるとは、言うまでもない。例えば、突出体50を構成する各リブ部51〜54の形成数や形成形態については、EGRバルブ10に求められる仕様に応じて、適宜設定することができる。また、「機関低温部」としての固定節部5に対する突出体50(装着リブ部53,54)の装着形態としては、螺子部材56によるもの以外にも、リベットやクリップ等の他の結合部材によるものであってもよい。
1 内燃機関、2 バイパス管部、3 合流管部、5 固定節部(機関低温部)、10 EGRバルブ、20 ハウジング、21 ガス通路、22 ガス導入ポート、23 ガス導出ポート、30 弁装置、31 弁体、32 アクチュエータ、33 出力軸、40 カバー、41 ターミナル、42 コネクタ、50 突出体、51 導入側ストレートリブ部(ストレート部)、52 導出側ストレートリブ部(ストレート部)、53 導入側装着リブ部、54 導出側装着リブ部、55 通し孔、56 螺子部材、D 方向

Claims (2)

  1. 内燃機関において排気ガスの一部を吸気系へ還流させる還流量を制御する排気ガス還流バルブであって、
    前記排気ガスが流通するガス通路を有し、前記ガス通路の開度を調整する弁装置を収容するハウジングであって、前記内燃機関の排気管にて分岐するバイパス管部と連通するガス導入ポートを前記ガス通路の一端部に形成し、且つ前記内燃機関の吸気管にて合流する合流管部と連通するガス導出ポートを前記ガス通路の他端部に形成するハウジングと、
    前記ハウジングから一体に突出し、前記内燃機関において前記ガス通路よりも低温となる機関低温部に装着される突出体であって、前記内燃機関のシリンダヘッドに直に設けられた当該機関低温部に装着される突出体とを、備え、
    前記ハウジングから前記機関低温部との接触箇所へ向かってストレートに突出し且つその突出方向に対して交差する支持方向に間隔をあけて向き合うストレート部の対と、それらストレート部の対の間を接続するリブ部とを、有する前記突出体は、前記リブ部により前記支持方向のせん断応力に対して補強され、
    前記突出体は、前記機関低温部により前記支持方向に片持ち支持されることを特徴とする排気ガス還流バルブ。
  2. 前記ガス通路は、前記突出体を迂回して形成されることを特徴とする請求項1に記載の排気ガス環流バルブ。
JP2010225020A 2010-10-04 2010-10-04 排気ガス還流バルブ Expired - Fee Related JP5691359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225020A JP5691359B2 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 排気ガス還流バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225020A JP5691359B2 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 排気ガス還流バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012077705A JP2012077705A (ja) 2012-04-19
JP5691359B2 true JP5691359B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=46238226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010225020A Expired - Fee Related JP5691359B2 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 排気ガス還流バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5691359B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9611818B2 (en) * 2014-12-03 2017-04-04 Hyundai Motor Company Integrated EGR valve housing
JP6751591B2 (ja) * 2016-05-23 2020-09-09 愛三工業株式会社 流量制御弁
JP7356083B2 (ja) * 2020-03-12 2023-10-04 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752453Y2 (ja) * 1988-11-30 1995-11-29 スズキ株式会社 油圧制御弁の取付装置
CN1108446C (zh) * 1998-05-06 2003-05-14 三菱电机株式会社 排气回流阀安装装置
JP2000087808A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Yamaha Motor Co Ltd 筒内噴射式エンジン
US6311677B1 (en) * 2000-03-30 2001-11-06 Siemens Canada Limited Engine mounting of an exhaust gas recirculation valve
JP2002004953A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のegr通路構造
JP3669275B2 (ja) * 2001-02-20 2005-07-06 日産自動車株式会社 内燃機関のegrガス冷却装置
JPWO2003006815A1 (ja) * 2001-07-09 2004-11-04 三菱電機株式会社 排気ガス再循環バルブの取り付け装置
JP4394991B2 (ja) * 2004-03-25 2010-01-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のegr装置
JP5122352B2 (ja) * 2008-04-09 2013-01-16 ダイハツ工業株式会社 内燃機関における排気ガス還流装置
KR101226322B1 (ko) * 2008-05-19 2013-01-24 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 드롭-인형의 배기 가스 순환 밸브의 부착 장치
JP2010024998A (ja) * 2008-07-21 2010-02-04 Aisan Ind Co Ltd 排気ガス再循環制御弁及びその取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012077705A (ja) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571673B2 (ja) 車輌の冷却装置
JP5977944B2 (ja) 内燃機関用の排気システム
JP6157908B2 (ja) 自動車用積層型熱電発電装置
JP5691359B2 (ja) 排気ガス還流バルブ
CN102582418A (zh) 车用冷却***
US20100269878A1 (en) Internal combustion engine with thermoelectric generator
JP4475409B2 (ja) 車両の熱電発電装置
JP5984908B2 (ja) 内燃機関用の排ガス再循環モジュール
JP2016023625A (ja) 熱電発電装置
KR20110118615A (ko) 내부 연소엔진의 배기가스 냉각기
KR101421953B1 (ko) 자동차용 적층형 열전발전장치
US20150244241A1 (en) Actuator of a flap of a thermal engine air circuit
JP2012241600A (ja) 冷却装置
JP7143622B2 (ja) ラジエータガイド
JP4770329B2 (ja) ハイブリッド車の冷却装置
JP6318492B2 (ja) Egr冷却装置
JP2011256783A (ja) 熱交換ユニット及びその製造方法
KR20120067020A (ko) 차량용 엔진 냉각 시스템
KR101908949B1 (ko) 워터자켓이 구비된 가변 터보차져의 전기식 액추에이터
JP2019011717A (ja) 熱電デバイス
JP5817687B2 (ja) 熱電発電装置
KR101908946B1 (ko) 차량의 내연 기관용 전기식 구동기
SE1051214A1 (sv) Arrangemang för att kyla en elektrisk styrenhet i ett motorrum i ett fordon
JP2011007107A (ja) 電動過給機
KR101755874B1 (ko) 열전발전시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5691359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees