JP5688872B2 - 円筒パウチ - Google Patents

円筒パウチ Download PDF

Info

Publication number
JP5688872B2
JP5688872B2 JP2008068805A JP2008068805A JP5688872B2 JP 5688872 B2 JP5688872 B2 JP 5688872B2 JP 2008068805 A JP2008068805 A JP 2008068805A JP 2008068805 A JP2008068805 A JP 2008068805A JP 5688872 B2 JP5688872 B2 JP 5688872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
cylindrical
film
folding
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008068805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009220868A (ja
Inventor
達彦 岩瀬
達彦 岩瀬
真司 斎木
真司 斎木
真一 三上
真一 三上
克己 亀田
克己 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008068805A priority Critical patent/JP5688872B2/ja
Publication of JP2009220868A publication Critical patent/JP2009220868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5688872B2 publication Critical patent/JP5688872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、上下に折り込み部を有することにより前後のフィルム部分が形成されたパウチに関する。
従来、図17に示すように、主にフィルムを用いたパウチ30が知られており、各種飲料の容器に用いられている。このパウチ30は、前記缶容器やペットボトルとは異なり、使用後の減容化に優れており、携帯性に優れ持ち運びやすいことから、急速にその需要が高まっている。
しかしながら、前記パウチ30を前記缶容器やペットボトルと比較した場合、軟フィルムを素材として用いているため、胴部の保型性が低く、自立安定性に欠けるという欠点がある。特に、缶容器やペットボトルが円筒形状であるのに対し、パウチ30のほとんどが、略四角形状であり、陳列した際のパウチ自立時に、パウチ30の胴部が変形しやすく自立性に欠けるといった問題がある。さらに前記パウチ30は、店頭陳列に限られ、缶飲料やペットボトルに比べて、陳列性や意匠性に欠けるといった問題があった。
特開平11−333950号公報
上記課題を解決すべく、本発明の円筒パウチは、簡単な構成により、胴部の保形性および自立安定性を向上した円筒パウチを提供することを課題とする。さらには、陳列性や意匠性を向上した、円筒パウチを提供することを課題とする。
本発明の請求項1記載の発明は、上下に折り込み部を有することにより前後のフィルム部分が形成されたパウチにおいて、内容物の充填に伴い、前記上下の折り込み部が開放して、上下の折り込み部の間の領域が略円筒形状を形成するパウチであって、少なくとも上方の前記前後のフィルム部分が先細り形状であり、前記パウチの、左右のシールの上下の折り込み部の間の領域を折り込むことにより、上下の折り込み部の間の領域が略円筒形状で下の折り込み部が開放した形態のパウチを形成し、前記パウチの外周を、シュリンクラベル、ストレッチラベル、シールラベル、紙スリーブのいずれかで、巻装することにより、前記パウチの前記左右のシールを折り込み固定して、略円筒形状のパウチを形成することを特徴とする、円筒パウチである。
また、請求項2記載の発明は、上下に折り込み部を有することにより前後のフィルム部分が形成されたパウチにおいて、内容物の充填に伴い、前記上下の折り込み部が開放して、上下の折り込み部の間の領域が略円筒形状を形成するパウチであって、前記パウチの、下方の前のフィルム部分と後のフィルム部分をシールしてポイントシールを形成するとともに、前記ポイントシールを、左右シールの下方の折り込み部との交点近傍に形成し、前記パウチの、前記左右のシールの上下の折り込み部の間の領域を折り込むことにより、上下の折り込み部の間の領域が略円筒形状で下の折り込み部のポイントシールより下方の領域が開放した形態のパウチを形成し、前記パウチの外周を、シュリンクラベル、ストレッチラベル、シールラベル、紙スリーブのいずれかで、巻装することにより、前記パウチの前記左右のシールを折り込み固定して、略円筒形状のパウチを形成することを特徴とする、円筒パウチである。
また、請求項3記載の発明は、前記パウチの前記左右のシールを折り込み、接着剤、熱溶着、ホットメルト、折り癖のいずれかで固定していることを特徴とする、円筒パウチである。
また、請求項4記載の発明は、上下何れかの折り込み部の、前後何れかのフィルム部分に、注出口の下方に形成された接着基部を介して該注出口が取り付けられていることを特徴とする、円筒パウチである。
また、請求項5記載の発明は、前記注出口は、前記接着基部の側面より外方へと突出しないように形成されていることを特徴とする、円筒パウチである。
また、請求項6記載の発明は、前記接着基部の形状が、前記円筒パウチの円周に沿った形状を有することを特徴とする、円筒パウチである。
また、請求項7記載の発明は、上方の前記前後のフィルム部分の一方を下方に折り込んだ状態で、上方の前記前後のフィルム部分の他方に前記注出口を取り付けることを特徴とする、円筒パウチである。
また、請求項8記載の発明は、上下何れかの、前記前後のフィルム部分の高さが、異なることを特徴とする、円筒パウチである。
また、請求項9記載の発明は、前記パウチに、前記左右のシールに沿って折り癖を形成したことを特徴とする、円筒パウチである。
本発明の請求項1記載の発明は、上下に折り込み部を有することにより前後のフィルム部分が形成されたパウチにおいて、内容物の充填に伴い、前記上下の折り込み部が開放して、上下の折り込み部の間の領域が略円筒形状を形成するパウチであって、少なくとも上方の前記前後のフィルム部分が先細り形状であり、前記パウチの、左右のシールの上下の折り込み部の間の領域を折り込むことにより、上下の折り込み部の間の領域が略円筒形状で下の折り込み部が開放した形態のパウチを形成し、前記パウチの外周を、シュリンクラベル、ストレッチラベル、シールラベル、紙スリーブのいずれかで、巻装することにより、前記パウチの前記左右のシールを折り込み固定して、略円筒形状のパウチを形成することを特徴とするから、パウチの左右のシールが突出することを防止して、パウチの胴部を略円筒形状に保持することが可能である。よって、保形性および自立安定性を向上し、陳列性および意匠性を向上した円筒パウチを提供することが可能である。また、パウチの左右のシールが突出することを強固に防止して、パウチの胴部を略円筒形状に形成することが可能である。また、パウチを把持しやすく使用性の高い円筒パウチを提供することが可能である。
また、請求項2記載の発明は、上下に折り込み部を有することにより前後のフィルム部分が形成されたパウチにおいて、内容物の充填に伴い、前記上下の折り込み部が開放して、上下の折り込み部の間の領域が略円筒形状を形成するパウチであって、前記パウチの、下方の前のフィルム部分と後のフィルム部分をシールしてポイントシールを形成するとともに、前記ポイントシールを、左右シールの下方の折り込み部との交点近傍に形成し、前記パウチの、前記左右のシールの上下の折り込み部の間の領域を折り込むことにより、上下の折り込み部の間の領域が略円筒形状で下の折り込み部のポイントシールより下方の領域が開放した形態のパウチを形成し、前記パウチの外周を、シュリンクラベル、ストレッチラベル、シールラベル、紙スリーブのいずれかで、巻装することにより、前記パウチの前記左右のシールを折り込み固定して、略円筒形状のパウチを形成することを特徴とするから、パウチの左右のシールが突出することを防止して、パウチの胴部を略円筒形状に保持することが可能である。よって、保形性および自立安定性を向上し、陳列性および意匠性を向上した円筒パウチを提供することが可能である。さらに、内容物の充填に伴い、前記折り込み部が外方にめくれてしまうことを好適に防止することが可能であり、円筒パウチの自立安定性および意匠性を向上することが可能である。また、パウチの左右のシールが突出することを強固に防止して、パウチの胴部を略円筒形状に形成することが可能である。また、パウチを把持しやすく使用性の高い円筒パウチを提供することが可能である。
また、請求項3記載の発明は、前記パウチの前記左右のシールを折り込み、接着剤、熱溶着、ホットメルト、折り癖のいずれかで固定していることを特徴とするから、簡単な構成により、パウチの左右のシールが突出することを強固に防止して、パウチの胴部を略円筒形状に形成することが可能である。よって、保形性および自立安定性を向上し、陳列性および意匠性を向上した円筒パウチを提供することが可能である。
また、請求項4記載の発明は、上下何れかの折り込み部の、前後何れかのフィルム部分に、注出口の下方に形成された接着基部を介して該注出口が取り付けられていることを特徴とするから、使用性を向上した円筒パウチを提供することが可能である。
また、請求項5記載の発明は、前記注出口は、前記接着基部の側面より外方へと突出しないように形成されていることを特徴とするから、パウチの側面において、注出口が突出することを防止して、パウチの胴部を略円筒形状に形成することが可能である。
また、請求項6記載の発明は、前記接着基部の形状が、前記円筒パウチの円周に沿った形状を有することを特徴とするから、パウチの側面において、注出口が突出することを防止して、パウチの胴部を略円筒形状に形成することが可能である。さらには、パウチの保形性を向上する効果がある。
また、請求項7記載の発明は、上方の前記前後のフィルム部分の一方を下方に折り込んだ状態で、上方の前記前後のフィルム部分の他方に前記注出口を取り付けることを特徴とするから、前後何れかのフィルム部分に前記注出口を取り付ける際に、前後何れかのフィルム部分が干渉することを好適に防止することが可能であり、既存の装置を用いて、注出口を取り付けることが可能である。
また、請求項8記載の発明は、上下何れかの、前記前後のフィルム部分の高さが、異なることを特徴とするから、意匠性ならびに使用性を向上した円筒パウチを提供することが可能である。
また、請求項9記載の発明は、前記パウチに、前記左右のシールに沿って折り癖を形成したことを特徴とするから、前記左右のシールを折り込みやすく、さらには、内容物の充填に伴い、前記折り込み部が外方にめくれてしまうことを好適に防止することが可能であり、円筒パウチの自立安定性および意匠性を向上することが可能である。
本発明の円筒パウチ10(パウチ10)の一例としては、図1に示すように、上下に折り込み部A、Bをそれぞれ有することにより、それぞれ前後のフィルム部分1,2,3,4が形成されたパウチ10であって、内容物の充填に伴い、上下の折り込み部A、Bが開放するとともに、自立可能な略円筒形状のパウチ10である。これにより、パウチ10の保形性および自立安定性を向上することが可能であり、さらには、意匠性ならびに使用性を向上することが可能である。また、前記上方の折り込み部Aの、前方のフィルム部分1に注出口5を設けてもよい。
特に、前記円筒パウチ10は、図1(b)に示すように、左右のシール6を折り込んだ状態で固定されており、パウチ10の左右のシール6が外方へと突出することを防止して、パウチ10の胴部を略円筒形状に形成することが可能である。
さらには、前記円筒パウチ10の胴部に、シュリンクフィルム7等を巻装することにより、図1(a)に示すように、パウチ10の左右のシール6が突出することを強固に防止して、パウチ10の胴部を完全な円筒状に形成することが可能である。
これにより、パウチ10を持ち、内容物を摂取する際にも、パウチの左右のシール6が手に食い込むことを防止して、安全にパウチ10を取り扱うことが可能な使用性の高い円筒パウチを提供することが可能である。特に、本発明の円筒パウチ10は、従来の缶容器同様に略円筒形状を有しているため、自動販売機に充填して使用することも可能である。
以下に、前記円筒パウチ10の一例について説明する。
まず、前記パウチの一例としては、図2に示すように、上下に折り込み部A,Bをそれぞれ有することにより、それぞれ前後のフィルム部分1,2,3,4が形成されたパウチ10であって、上方の折り込み部Aの、前方のフィルム部分1には、注出口5を挿入するための開口9が形成されている。前記折り込み部A,Bは、後述する、内容物の充填に伴い、上下の折り込み部A、Bがそれぞれ開放して、自立可能な略円筒形状のパウチ10を形成する構成である。
次に、前記パウチに取り付ける注出口5について説明する。
前記注出口5の一例としては、図3に示すように、内容物を取り出す口部と、該口部に図示しないキャップを取り付けるための凸ねじ等を有し、該注出口5の下方には、略舟形状の接着基部8が形成されている。特に、接着基部8の形状は、緩やかな曲面を形成しており、後述する、円筒パウチ10の側面において、パウチ10の胴部を略円筒形状に保形することが可能である。
また、前記接着基部8は、図(a)(b)に示すように、注出口5の前後で、異なる形状を有しており、特に、注出口5の前方の接着基部の側面8aは、注出口5を構成する各部位が接着基部の側面8aより外方に突出しないように形成されている。これにより、円筒パウチ10の側面において、注出口8の各部位が突出することを防止することが可能である。なお、符号8bは、後方の接着基部の側面を示す。
次に、前記注出口5を前記パウチに取り付ける方法の一例について説明する。
前記注出口5を前記パウチに取り付ける際には、図4に示すように、前記パウチの上方の折り込み部Aの、後方のフィルム部分3を下方へと折り込むことで、開口9を有する前方のフィルム部分1のみを上方へと突出させる。
この状態で、前記フィルム部分1の開口9へと、前記注出口5の接着基部8を挿入し、この状態で、図5に示すように、接着基部8とパウチとをヒートシール(熱溶着)することにより、本発明のパウチ10を形成することが可能である。このように、上方の折り込み部Aにおける、後方のフィルム部分3を折り込んだ状態で、前方のフィルム部分1へと注出口5を取り付けることにより、後方のフィルム部分3が干渉して、注出口5のヒートシールを妨げることを防止することが可能である。
そして、このようなパウチ10の前記注出口5より内容物を充填することにより、上下の折り込み部A,Bがそれぞれ開放して、図6に示すように、略円筒形状のパウチ10を形成することが可能である。
特に、前記注出口5の前方の接着基部の側面8aの形状が、パウチの円周に沿った緩やかな曲面形状をなしており、図7に示すように、パウチの側面において、パウチ10の胴部を略円筒形状に保形することが可能である。さらには、前記注出口5を構成する各部位が前方の接着基部の側面8aより外方に突出しないように形成されており、円筒パウチ10の側面において、注出口8の各部位がパウチ10の胴部より外方へと突出することを防止することが可能である。
しかしながら、前記パウチ10は、左右のシール部分6が、依然、外方へと突出している。このため、パウチ10を把持した際に、左右のシール部分6が手に当接するため、誤って手を傷つけてしまう恐れがある。このため、前記パウチ10は、左右のシール6を折り込み、固定することが望ましく、パウチの胴部から、左右のシール6が突出することを防止して、パウチ10の胴部を略円筒形状に形成することが可能である。
この場合の一例としては、図8に示すように、左右のシール6を、前方若しくは後方へと折り込み、パウチ10の胴部へと貼り合わせることで、略円筒形状のパウチ10を形成することが可能である。前記左右のシール6は、接着剤、熱溶着、ホットメルト、粘着テープ等の適宜方法により、パウチ10の胴部へと貼り合わせることが可能である。また、あらかじめ、左右のシール部6に沿った折り癖を、前記左右のシール部6に形成することで、左右のシール6を折り込みやすくなるとともに、さらには、パウチに内容物を充填した際に、上下の折り込み部A,Bが、外方へとめくれ上がることを強固に防止することが可能ある。
特に、前記左右のシール6を折り込み固定する方法の別の例としては、パウチ10の胴部に、シュリンクフィルムやストレッチラベル、紙スリーブ、シールラベル等をパウチの胴部に巻装することで、左右のシール6を強固に折り込み固定することが可能である。
例えば、図9に示すように、パウチ10の左右のシール6を折り込んだ状態で、パウチ10の胴部へと、シュリンクフィルム7を巻装し、該シュリンクフィルム7を熱収縮させることにより、図10に示すように、パウチ10の胴部を略円筒形状とすることが可能である。そして、注出口5にキャップを取り付けて、本発明の円筒パウチ10を形成することが可能である。
特に、パウチ10の胴部にシュリンクフィルム7を形成することで、パウチ10の胴部全体を略円筒形状に保形することが可能であり、軟包装からなるパウチ10に強固な保形性および自立安定性を付与することが可能である。よって、陳列性や意匠性を向上したパウチ10を提供することが可能であり、さらには、パウチを把持しやすく使用性に優れ、また、使用後においても、小さく折りたたみ、減容性に優れた円筒パウチ10を提供することが可能である。
前記左右のシール6を折り込み固定する方法としては、前記シュリンクフィルム7に限らず、例えば、ストレッチラベルや、紙スリーブ、シールラベル等をパウチの胴部に巻装してもよく、パウチの胴部を略円筒形状に保形することが可能な構成であれば、前記シュリンクフィルム7に限定されるものではない。
本発明の円筒パウチ10は、上記例に限らず、例えば、上下何れかの折り込み部A,Bの、前後何れかのフィルム部分1,3の高さが、互いに異なる構成であってもよく、パウチ10の意匠性ならびに使用性をさらに向上することが可能である。
この場合の一例としては、図11に示すように、上下に折り込み部A,Bをそれぞれ有し、該折り込み部A、Bは、前後のフィルム部分1,2,3,4からなるパウチであって、特に、上方の折り込み部Aにおける、前方のフィルム部分1と後方のフィルム部分3との、それぞれの高さが異なっており、後述する、注出口5を取り付ける、前方のフィルム部分1がより高く形成されている。
また、前記円筒パウチ10の、左右のシール6の前記折り込み部A,Bとの交点近傍に、前のフィルム部分1,2と後のフィルム部分3,4をシールしてなるポイントシールPを形成することにより、後述する、内容物の充填に伴い、前記折り込み部A,Bが外方にめくれてしまうことを好適に防止することが可能であり、円筒パウチ10の自立安定性および意匠性を向上することが可能である。
そして、前方のフィルム部分1には、前記注出口5を挿入するための開口9が形成されており、図12に示すように、前記開口9へと注出口5の接着基部8を挿入し、この部分にヒートシールを施すことにより、本発明のパウチ10を形成することが可能である。
そして、このようなパウチ10に内容物を充填することにより、上下の折り込み部A,Bがそれぞれ開放して、図13に示すように、略円筒形状のパウチ10を形成することが可能である。特に、上方の折り込み部Aの前後のフィルム部分1,3は、注出口5を有する前方のフィルム部分1が、高く形成されており、パウチ10を把持した状態で、注出口5がより口元に近づくため、内容物を摂取しやすい効果がある。さらには、パウチ陳列時の意匠性をさらに向上することが可能である。
そして、図14(a)(b)に示すように、左右のシール6を折り込み固定することにより、パウチ10の胴部が略円筒形状となり、パウチ10を把持しやすくなる効果がある。さらには、図15(a)(b)に示すように、パウチ10の胴部にシュリンクフィルム7を巻装することにより、パウチ10の胴部が、略円筒形状に保形され、パウチ10の保形性および自立安定性を向上することが可能である。
上記例では、パウチ10のフィルム部分1に注出口5を形成した例を示したが、本発明の円筒パウチ10は、上記例に限らず、例えば、図16(a)に示すように、略円筒形状のパウチ10の、上方の折り込み部Aへと、ストローS等を突き刺して、内容物を摂取する構成であってもよく、さらには、図16(b)に示すように、上方の折り込み部A,Bの、前後のフィルム部分1,3を、それぞれ高さが異なる構成とし、高いフィルム部分3をさらに突出させた飲み口部分3を形成してもよく、該飲み口部分3を水平に切除して開口を形成する構成であってもよい。
何れにせよ、上下に折り込み部A,Bを有し、該折り込み部A,Bは、前後のフィルム部分1,2,3,4からなるパウチにおいて、内容物の充填に伴い、前記上下の折り込み部A,Bが開放して、略円筒形状を形成するパウチ10であって、前記パウチ10の、左右のシール6を折り込むことにより、略円筒形状のパウチ10を形成する構成であればよく、簡単な構成により、パウチ胴部の保形性および自立安定性、陳列性を向上し、意匠性ならびに使用性を向上することが可能な、円筒パウチ10を形成することが可能である。
前記パウチ10に用いるフィルムは、主にプラスチックを主体とする積層フィルムが用いられるが、特に限定はされず、各種パウチに用いられている公知の積層フィルムは、いずれも使用できる。これらの中から、包装する内容物の種類や充填後の加熱処理の有無など使用条件に応じて適するものを自由に選択して使用することができる。好ましく使用できる積層フィルムの構成の具体例として、以下のようなものが挙げられるが、これらに限定されるものではなく様々な組み合わせの積層フィルムを使用することができる。
(1)PETフィルム /接着剤/アルミニウム箔/接着剤/ONフィルム /接着剤/PEフィルム
(2)PETフィルム /接着剤/ONフィルム /接着剤/アルミニウム箔/接着剤/PEフィルム
(3)PETフィルム /接着剤/EVOHフィルム /接着剤/ONフィルム /接着剤/PEフィルム
(4)PETフィルム /接着剤/一軸延伸PPフィルム /接着剤/アルミニウム箔/接着剤/PPフィルム
(5)PETフィルム /接着剤/(シリカまたはアルミナ蒸着層)ONフィルム /接着剤/PPフィルム
上記構成において、PETフィルムは2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム 、ONフィルム は2軸延伸ナイロンフィルム 、PPフィルム はポリプロピレンフィルム 、CPPフィルム は無延伸ポリプロピレンフィルム 、EVOHフィルム はエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物フィルム 、(シリカまたはアルミナ蒸着層)ONフィルム はシリカまたはアルミナを蒸着した2軸延伸ナイロンフィルム を指すものである。
また、パウチ10に取り付ける前記注出口5についても同様に熱溶着性樹脂層との熱溶着性、および加圧加熱殺菌する場合は、それに耐える耐熱性が必要であり、ポリプロピレンのほか、中密度または高密度ポリエチレン、ポリエステル、ポリカーボネートなどを射出成形した注出口5を適宜使用することが可能である。
以上のように、本発明の円筒パウチ10は、上下に折り込み部A,Bを有することにより前後のフィルム部分1,2,3,4が形成されたパウチにおいて、内容物の充填に伴い、前記上下の折り込み部A,Bが開放して、上下の折り込み部A,Bの間の領域が略円筒形状を形成するパウチ10であって、少なくとも上方の前記前後のフィルム部分1,3が先細り形状であり、前記パウチ10の、左右のシール6の上下の折り込み部A,Bの間の領域を折り込むことにより、上下の折り込み部A,Bの間の領域が略円筒形状で下の折り込み部Bが開放した形態のパウチ10を形成することを特徴とするから、パウチ10の左右のシール6が突出することを防止して、パウチ10の胴部を略円筒形状に保持することが可能である。よって、保形性および自立安定性を向上し、陳列性および意匠性を向上した円筒パウチ10を提供することが可能である。特に、本発明の円筒パウチ10は、従来の缶容器同様に略円筒形状を有しているため、自動販売機に充填して使用することも可能である。
また、上下に折り込み部A,Bを有することにより前後のフィルム部分1,2,3,4が形成されたパウチにおいて、内容物の充填に伴い、前記上下の折り込み部A,Bが開放して、上下の折り込み部A,Bの間の領域が略円筒形状を形成するパウチ10であって、前記パウチ10の、下方の前のフィルム部分2と後のフィルム部分4をシールしてポイントシールPを形成するとともに、前記ポイントシールPを、左右シール6の下方の折り込み部Bとの交点近傍に形成し、前記パウチ10の、前記左右のシール6の上下の折り込み部A,Bの間の領域を折り込むことにより、上下の折り込み部A,Bの間の領域が略円筒形状で下の折り込み部BのポイントシールPより下方の領域が開放した形態のパウチ10を形成することを特徴とするから、パウチ10の左右のシール6が突出することを防止して、パウチ10の胴部を略円筒形状に保持することが可能である。よって、保形性および自立安定性を向上し、陳列性および意匠性を向上した円筒パウチ10を提供することが可能である。さらに、内容物の充填に伴い、前記折り込み部A,Bが外方にめくれてしまうことを好適に防止することが可能であり、円筒パウチ10の自立安定性および意匠性を向上することが可能である。
また、前記パウチ10の前記左右のシール6を折り込み、接着剤、熱溶着、ホットメルト、折り癖のいずれかで固定することにより、略円筒形状のパウチ10を形成することを特徴とするから、簡単な構成により、パウチの左右のシール6が突出することを強固に防止して、パウチ10の胴部を略円筒形状に形成することが可能である。よって、保形性および自立安定性を向上し、陳列性および意匠性を向上した円筒パウチ10を提供することが可能である。
また、前記円筒パウチ10の外周を、シュリンクラベル7、ストレッチラベル、シールラベル、紙スリーブのいずれかで、巻装することにより、前記パウチの前記左右のシール6を折り込み固定して、略円筒形状のパウチ10を形成することを特徴とするから、パウチの左右のシール6が突出することを強固に防止して、パウチ10の胴部を略円筒形状に形成することが可能である。よって、保形性および自立安定性を向上し、陳列性および意匠性を向上した円筒パウチ10を提供することが可能である。さらには、パウチ10を把持しやすく使用性の高い円筒パウチ10を提供することが可能である。
また、上下何れかの折り込み部A,Bの、前後何れかのフィルム部分1,2,3,4に、注出口5の下方に形成された接着基部8を介して該注出口5が取り付けられていることを特徴とするから、使用性を向上した円筒パウチ10を提供することが可能である。
また、前記注出口5は、前記接着基部8の側面より外方へと突出しないように形成されていることを特徴とするから、パウチ10の側面において、注出口5が突出することを防止して、パウチ10の胴部を略円筒形状に形成することが可能である。
また、前記接着基部8の形状が、前記円筒パウチ10の円周に沿った形状を有することを特徴とするから、パウチ10の側面において、注出口5が突出することを防止して、パウチ10の胴部を略円筒形状に形成することが可能である。さらには、パウチ10の保形性を向上する効果がある。
また、上下何れかの、前記前後フィルム部分1,2,3,4の高さが、異なることを特徴とするから、意匠性ならびに使用性を向上した円筒パウチ10を提供することが可能である。
また、上方の前記前後フィルム部分1,3の一方を下方に折り込んだ状態で、上方の前記前後のフィルム部分1,3の他方に注出口5を取り付けることを特徴とするから、前後何れかのフィルム部分に前記注出口5を取り付ける際に、前後何れかのフィルム部分が干渉することを好適に防止することが可能であり、既存の装置を用いて、注出口5を取り付けることが可能である。
また、前記パウチ10に、前記左右のシール6に沿って折り癖を形成したことを特徴とするから、前記左右のシール6を折り込みやすく、さらには、内容物の充填に伴い、前記折り込み部A,Bが外方にめくれてしまうことを好適に防止することが可能であり、円筒パウチ10の自立安定性および意匠性を向上することが可能である。
(a)(b)本発明の円筒パウチの一例を示す説明図である。 パウチの一例を示す説明図である。 注出口の一例を示す説明図である。 (a)注出口の正面を示す図である。 (b)注出口の背面を示す図である。 本発明の円筒パウチを形成する方法の一例を示す説明図である。 本発明の円筒パウチを形成する方法の一例を示す説明図である。 本発明の円筒パウチの一例を示す説明図である。 本発明の円筒パウチの一例を示す説明図である。 本発明の円筒パウチの一例を示す説明図である。 (a)パウチの正面を示す図である。 (b)パウチの側面を示す図である。 本発明の円筒パウチの一例を示す説明図である。 本発明の円筒パウチの一例を示す説明図である。 パウチの別の例を示す説明図である。 本発明の円筒パウチを形成する方法の一例を示す説明図である。 本発明の円筒パウチの一例を示す説明図である。 本発明の円筒パウチの一例を示す説明図である。 (a)パウチの正面を示す図である。 (b)パウチの側面を示す図である。 本発明の円筒パウチの一例を示す説明図である。 (a)パウチの正面を示す図である。 (b)パウチの側面を示す図である。 (a)(b)本発明の円筒パウチのさらに別の例を示す説明図である。 従来パウチの一例を示す図である。
符号の説明
1 前方のフィルム部分
2 前方のフィルム部分
3 後方のフィルム部分
4 後方のフィルム部分
5 注出口
6 左右のシール部分
7 シュリンクフィルム
8 接着基部
8a 前方の接着基部の側面
8b 後方の接着基部の側面
9 開口
10 円筒パウチ(パウチ)
A 上方の折り込み部
B 下方の折り込み部
P ポイントシール
S ストロー

Claims (9)

  1. 上下に折り込み部を有することにより前後のフィルム部分が形成されたパウチにおいて、
    内容物の充填に伴い、前記上下の折り込み部が開放して、上下の折り込み部の間の領域が略円筒形状を形成するパウチであって、
    少なくとも上方の前記前後のフィルム部分が先細り形状であり、
    前記パウチの、左右のシールの上下の折り込み部の間の領域を折り込むことにより、上下の折り込み部の間の領域が略円筒形状で下の折り込み部が開放した形態のパウチを形成し、
    前記パウチの外周を、シュリンクラベル、ストレッチラベル、シールラベル、紙スリーブのいずれかで、巻装することにより、前記パウチの前記左右のシールを折り込み固定して、略円筒形状のパウチを形成することを特徴とする、円筒パウチ。
  2. 上下に折り込み部を有することにより前後のフィルム部分が形成されたパウチにおいて、
    内容物の充填に伴い、前記上下の折り込み部が開放して、上下の折り込み部の間の領域が略円筒形状を形成するパウチであって、
    前記パウチの、下方の前のフィルム部分と後のフィルム部分をシールしてポイントシールを形成するとともに、
    前記ポイントシールを、左右シールの下方の折り込み部との交点近傍に形成し、
    前記パウチの、前記左右のシールの上下の折り込み部の間の領域を折り込むことにより、上下の折り込み部の間の領域が略円筒形状で下の折り込み部のポイントシールより下方の領域が開放した形態のパウチを形成し、
    前記パウチの外周を、シュリンクラベル、ストレッチラベル、シールラベル、紙スリーブのいずれかで、巻装することにより、前記パウチの前記左右のシールを折り込み固定して、略円筒形状のパウチを形成することを特徴とする、円筒パウチ。
  3. 前記パウチの前記左右のシールを折り込み、接着剤、熱溶着、ホットメルト、折り癖のいずれかで固定していることを特徴とする、請求項1または2に記載の円筒パウチ。
  4. 上下何れかの折り込み部の、前後何れかのフィルム部分に、注出口の下方に形成された接着基部を介して該注出口が取り付けられていることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の円筒パウチ。
  5. 前記注出口は、前記接着基部の側面より外方へと突出しないように形成されていることを特徴とする、請求項4に記載の円筒パウチ。
  6. 前記接着基部の形状が、前記円筒パウチの円周に沿った形状を有することを特徴とする、請求項4または5に記載の円筒パウチ。
  7. 上方の前記前後のフィルム部分の一方を下方に折り込んだ状態で、上方の前記前後のフィルム部分の他方に前記注出口を取り付けることを特徴とする、請求項4乃至6のいずれかに記載の円筒パウチ。
  8. 上下何れかの、前記前後のフィルム部分の高さが、異なることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれかに記載の円筒パウチ。
  9. 前記パウチに、前記左右のシールに沿って折り癖を形成したことを特徴とする、請求項1乃至8のいずれかに記載の円筒パウチ。
JP2008068805A 2008-03-18 2008-03-18 円筒パウチ Active JP5688872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068805A JP5688872B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 円筒パウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068805A JP5688872B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 円筒パウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009220868A JP2009220868A (ja) 2009-10-01
JP5688872B2 true JP5688872B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=41238102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068805A Active JP5688872B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 円筒パウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5688872B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5239537B2 (ja) * 2008-06-18 2013-07-17 大日本印刷株式会社 円筒パウチ用注出口および注出口付きパウチ
JP6694680B2 (ja) * 2015-08-24 2020-05-20 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器、その製造システムおよび製造方法
JP6314269B1 (ja) * 2017-04-10 2018-04-18 菅野包装資材株式会社 パウチ容器
JP7262146B1 (ja) 2022-02-01 2023-04-21 オリヒロエンジニアリング株式会社 縦型製袋充填包装機、内容物入りフィルム包装袋の製造方法、内容物入りフィルム包装袋

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06354Y2 (ja) * 1988-06-10 1994-01-05 冨士シール工業株式会社 ラベル装着体付き包装体及び包装袋
JPH10211940A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Tadashi Hagiwara 開口部を備えた容器
JP4139494B2 (ja) * 1998-11-20 2008-08-27 大日本印刷株式会社 上下ガセット付き液体用パウチ
JP2000246841A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Ube Film Kk ガゼット用ストレッチフィルム
JP4601763B2 (ja) * 1999-11-17 2010-12-22 大日本印刷株式会社 ボトル形パウチ
JP2001270533A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Fujimori Kogyo Co Ltd 自立性包装袋及びその補強方法
JP2003072770A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Toppan Printing Co Ltd スタンディングパウチ
JP3557184B2 (ja) * 2001-09-07 2004-08-25 日本キム株式会社 収容体
JP2003160143A (ja) 2001-11-27 2003-06-03 Kau Pack Kk 自立性流体包装袋
JP2003261150A (ja) 2002-03-06 2003-09-16 Fuji Seal Inc 自立性を有する袋状容器
JP2004161288A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Koji Onuma 底ガセット付き自立性袋
WO2008001829A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Contenant de type sachet
JP5292093B2 (ja) * 2006-07-27 2013-09-18 株式会社パックプラス パウチおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009220868A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2381131T3 (es) Método para unir una boquilla a una bolsa de lámina flexible
CN104136340B (zh) 具有带有标签形成延伸部分的盖子部件的液体盛装瓶
JP2005059958A (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
CA2498481A1 (en) Flexible carbonated beverage pouch
JP5688872B2 (ja) 円筒パウチ
JP2019026271A (ja) スタンディングパウチ
JP2009190750A (ja) 口栓付き袋
JP2003200966A (ja) 遮光性シュリンクフィルム
JP5702056B2 (ja) 詰替え容器
JP5292691B2 (ja) ユニバーサルデザインパウチ
JP5332233B2 (ja) パウチ
JP2000072161A (ja) 口栓付不定形容器
JP3149757U (ja) シュリンク包装フィルム及び包装体
JP2004256140A (ja) パウチ用ノズル
JP2009029514A (ja) パウチ容器
JP2008105697A (ja) ユニバーサルデザインパウチ
JP5239537B2 (ja) 円筒パウチ用注出口および注出口付きパウチ
JP2001213443A (ja) ボトル形パウチ
JP6900646B2 (ja) 包装袋
JP4263049B2 (ja) 包装体
JP3873392B2 (ja) 口栓付パウチ
JP2006306431A (ja) シュリンクフィルム
JP2003002341A (ja) 飲み口用部材付き袋
JP5380974B2 (ja) パウチ容器
JP2003237741A (ja) シュリンク包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130829

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5688872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150