JP5660349B2 - 車両情報取得装置、車両情報供給装置、車両情報取得装置及び車両情報供給装置を備えた車両の情報通信システム - Google Patents

車両情報取得装置、車両情報供給装置、車両情報取得装置及び車両情報供給装置を備えた車両の情報通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5660349B2
JP5660349B2 JP2013516122A JP2013516122A JP5660349B2 JP 5660349 B2 JP5660349 B2 JP 5660349B2 JP 2013516122 A JP2013516122 A JP 2013516122A JP 2013516122 A JP2013516122 A JP 2013516122A JP 5660349 B2 JP5660349 B2 JP 5660349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
timing
vehicle information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013516122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012160667A1 (ja
Inventor
中川 真志
真志 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012160667A1 publication Critical patent/JPWO2012160667A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660349B2 publication Critical patent/JP5660349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/004Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for vehicles having a combustion engine and electric drive means, e.g. hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00764Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
    • B60H1/00778Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed the input being a stationary vehicle position, e.g. parking or stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車両から送信される情報を取得する車両情報取得装置、車両からの情報を供給する車両情報供給装置、車両情報取得装置及び車両情報供給装置を備えた車両の情報通信システムに関する。
従来から、例えば、下記特許文献1に示されているような電気自動車用電話制御システムは知られている。この従来の電気自動車用電話制御システムにおいては、運転者が携帯電話機からの音声又はトーン信号による暗号入力を行い、この暗号入力を自動車電話を構成する電話コントローラによって解読し、電話コントローラの制御の基に充電コントローラ及びエアコンコントローラが連携して電動エアコンを直ちに又は一定時間経過後等に動作を開始及び停止させるようになっている。又、充電コントローラ及びエアコンコントローラは充電状態及びエアコン状態を監視するため、電話コントローラから携帯電話機に自動ダイヤルして監視内容を運転者に音声又は表示により知らせるようにもなっている。
又、従来から、例えば、下記特許文献2に示されているような車両遠隔操作システムも知られている。この従来の車両遠隔操作システムにおいては、携帯端末の操作者が正規ユーザであるか否かを認証する認証手段が設けられるようになっている。この認証手段は、遠隔操作対象車両外への所定の情報を出力し、この出力された所定の情報に対応した所定の操作が携帯端末に加えられることにより、この携帯端末の操作者を正規ユーザであると認証するようになっている。
さらに、従来から、例えば、下記特許文献3に示されているような充電監視装置、電気自動車及びサーバも知られている。この従来の充電監視装置、電気自動車及びサーバにおいては、電気自動車側処理にて、ユーザによる指令に基づいて、取得した充電状態を外部のサーバに送信する際の通信条件を設定し、設定された通信条件になるとサーバに対して充電情報を送信する通信を行うようになっている。この場合、サーバにおいても、ユーザによる指令に基づいて、電気自動車から取得した充電情報をユーザに送信する際の通信条件を設定し、設定された通信条件になるとユーザに対して充電情報を送信する通信を行うことができるようにもなっている。なお、この場合、電気自動車はサーバに対して定期的に充電情報を送信するようになっている。
特開平8−149608号公報 特開2008−015839号公報 特開2010−252449号公報
ところで、上記特許文献1に示されたシステムでは、充電コントローラ及びエアコンコントローラが充電状態及びエアコン状態を監視し、この監視の内容を電話コントローラが携帯電話機に自動ダイヤルすることによって運転者に音声又は表示により知らせる。又、上記特許文献2に示されたシステムでは、所定の情報を出力しておき、この情報に応じた所定の操作がなされたときに操作者を正規ユーザとして認証する。又、上記特許文献3に示された装置では、電気自動車側からサーバに対して、ユーザによる指令に基づく通信条件により、又は、定期的に充電情報を送信する。
したがって、上記特許文献1及び特許文献2に示された従来のシステムにおいては、車両側と外部側との間で逐次通信により情報がやり取りされ、その結果、不必要な(無駄な)情報が通信される状況が生じ得る。又、上記特許文献3に示された装置においては、充電情報を取得する側であるサーバの状況を考慮せずに一方的に充電情報が送信されることにより、送信された充電情報が無駄となる状況が生じ得る。そして、このような不必要な(無駄な)情報の通信が生じることによって、通信頻度が増加して通信回線が占有される可能性がある。又、通信頻度の増加に伴って、通信回線に接続するための接続料金や通信に伴う通信料金の無用な上昇を招く恐れもある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的の一つは、車両からの必要な情報を必要なときに取得又は供給可能な車両情報取得装置、車両情報供給装置、車両情報取得装置及び車両情報供給装置を備えた車両の情報通信システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の特徴は、車両と通信するための通信手段と、この通信手段を介して前記車両から供給される各種の情報を取得する情報取得手段とを備えた車両情報取得装置であって、前記車両に対して、前記各種の情報を供給するタイミングを指定するタイミング指定手段を備えたことにある。この場合、前記タイミング指定手段は、前記指定するタイミングにより供給すべき情報を指定するとよい。
そして、これらの場合、前記タイミング指定手段は、例えば、前記情報取得手段によって前記車両から供給された各種の情報を前記通信手段を介して取得したとき、次回、前記各種の情報を供給するタイミングを指定するとよい。
又、この場合、前記タイミング指定手段によって指令されたタイミングに従って前記車両から供給されて前記情報取得手段によって取得された前記各種の情報に基づいて、前記車両のユーザに前記車両の状態に関する通知を報知する報知手段を備えるとよい。
又、本発明の他の特徴は、車両における各種の情報を収集する情報収集手段と、外部と通信するための通信手段とを備えた車両情報供給装置であって、前記外部によって指定されて、前記情報収集手段が収集した前記各種の情報を供給するタイミングを取得するタイミング取得手段と、前記タイミング取得手段によって取得された前記タイミングに従って、前記情報収集手段が収集した前記各種の情報を前記通信手段を介して前記外部に供給する情報供給制御手段とを備えたことにもある。
この場合、前記タイミング取得手段は、前記外部により、前記指定されたタイミングで前記情報収集手段が収集すべき前記車両における情報を指定する収集指令情報を取得するとよい。
そして、これらの場合、前記タイミング取得手段は、例えば、前記情報供給制御手段が前記情報収集手段によって収集された前記各種の情報を前記通信手段を介して前記外部に供給したとき、次回、前記外部に前記収集された情報を供給するタイミングを取得するとよい。
又、本発明の他の特徴は、車両に搭載されてこの車両における各種の情報を収集して供給する車両情報供給装置と、この車両情報供給装置と所定の通信回線網を介して通信可能に接続されて前記車両情報供給装置から供給される前記車両における各種の情報を取得する車両情報取得装置とを備えた車両の情報通信システムにおいて、前記車両情報取得手段が、前記車両情報供給装置に対して、前記車両における各種の情報を、前記所定の通信回線網を介した送信により供給するタイミングを指定するタイミング指定手段を備えており、前記車両状況供給装置が、前記車両情報取得装置の前記タイミング指定手段によって指定された前記タイミングを取得するタイミング取得手段と、前記タイミング取得手段によって取得された前記タイミングに従って、前記車両における各種の情報を収集し前記所定の通信回線網を介して前記車両情報取得装置に供給する情報供給制御手段とを備えたことにもある。
これらによれば、情報を取得する側である車両情報取得装置が、情報を供給する側である車両(車両情報供給装置)に対して、情報を供給するタイミングを指定することができる。すなわち、情報を取得する側である車両情報取得装置は、例えば、通信状況や情報処理状況、あるいは、車両側(車両情報供給装置)が情報を収集する状況等を考慮して、情報を供給するタイミングを指定することができる。
したがって、車両情報取得装置は、必要なときに必要な情報を取得することができ、通信頻度を適切に低減することができて、通信回線を占有することを効果的に防止することができる。又、通信頻度を適切に低減することができるため、通信回線に接続するための接続料金や通信に伴う通信料金の無用な上昇を確実に防止することができる。又、車両情報取得装置(外部)に対して、指定したタイミングにより情報供給装置(車両側)から情報が送信されるため、ネットワーク構成上、安全性(セキュリティー性)を十分に確保することもできる。
又、本発明の他の特徴は、車両と通信するための通信手段と、この通信手段を介して前記車両から供給される各種の情報を取得する情報取得手段とを備えた車両情報取得装置であって、前記情報取得手段によって取得された前記各種の情報は、少なくとも、前記車両を遠隔操作により動作させるときの条件を決定する情報を含むものであり、前記条件を決定する情報を用いて前記車両を遠隔操作により動作させるか否かを判定する動作可否判定手段を備えたことにもある。
この場合、さらに、前記動作可否判定手段による前記車両を遠隔操作により動作させるとの判定に従い、前記車両を遠隔操作により動作させるための動作指令情報を前記通信手段を介して前記車両に供給する動作指令情報供給手段を備えており、前記情報取得手段は、前記動作指令情報供給手段によって供給された動作指令情報に従って前記車両が遠隔操作により動作したときに前記車両から供給される各種の情報を前記通信手段を介して取得するとよい。
そして、この場合、前記情報取得手段によって取得された前記車両が遠隔操作により動作したときに前記車両から供給される各種の情報に基づいて、前記車両のユーザに前記遠隔操作により動作した前記車両の状態に関する通知を報知する報知手段を備えるとよい。又、前記動作指令情報供給手段は、前記車両のユーザによって指示される前記車両の遠隔操作に応じて前記動作指令情報を前記通信手段を介して前記車両に供給するとよい。
又、本発明の他の特徴は、車両における各種の情報を収集する情報収集手段と、外部と通信するための通信手段とを備えた車両情報供給装置であって、前記情報収集手段は、前記車両の状態が予め設定された所定の状態にあるときに、収集した前記車両における各種の情報を前記通信手段を介して前記外部に供給することにもある。この場合、前記所定の状態は、少なくとも、前記車両が停車した状態であるとよい。
これらの場合、前記情報収集手段は、前記外部から供給されて前記車両を遠隔操作により動作させるための動作指令情報に従って前記車両が遠隔操作により動作したときの各種の情報を収集し、この収集した各種の情報を前記通信手段を介して前記外部に供給するとよい。
さらに、本発明の他の特徴は、車両に搭載されてこの車両における各種の情報を収集して供給する車両情報供給装置と、この車両情報供給装置と所定の通信回線網を介して通信可能に接続されて前記車両情報供給装置から供給される前記車両における各種の情報を取得する車両情報取得装置とを備えた車両の情報通信システムにおいて、前記車両情報供給装置から供給された前記各種の情報は、少なくとも、前記車両を遠隔操作により動作させるときの条件を決定する情報を含むものであり、前記車両情報取得手段が、前記条件を決定する情報を用いて前記車両を遠隔操作により動作させるか否かを判定する動作可否判定手段と、前記動作可否判定手段による前記車両を遠隔操作により動作させるとの判定に従い、前記車両を遠隔操作により動作させるための動作指令情報を前記所定の通信回線網を介して前記車両情報供給手段に供給する動作指令情報供給手段とを備え、前記車両情報供給手段が、前記車両情報取得装置から供給された前記動作指令情報に従って前記車両が遠隔操作により動作したときの各種の情報を収集し、この収集した各種の情報を前記所定の通信回線網を介して前記車両情報取得装置に供給する情報収集手段を備えたことにもある。
これらによれば、車両情報取得装置は、情報取得手段によって取得された車両を遠隔操作により動作させるときの条件を決定する情報を用いて車両を遠隔操作により動作させると判定した場合に限り、車両を遠隔操作により動作させるための動作指令情報を車両側(車両情報供給装置)に供給することができる。そして、動作指令情報に基づいて車両が遠隔操作により動作した場合に限り、車両情報供給装置は、車両情報取得装置に対して、遠隔操作により動作したときの各種の情報、すなわち、車両の遠隔操作の結果に関する情報を含む各種の情報を供給することができる。又、車両情報取得装置は、車両を遠隔操作により動作させるときに、ユーザに対して車両の状態に関する通知を報知することができる。言い換えれば、車両情報取得装置は、車両を遠隔操作により動作させないときには、車両の状態に関する通知を報知しない、あるいは、遠隔操作により動作させないことを報知することができる。
したがって、車両情報取得装置(外部)と車両情報供給装置(車両)との間の通信頻度を適切に低減することができて、通信回線を占有することを効果的に防止することができる。又、通信頻度を適切に低減することができるため、通信回線に接続するための接続料金や通信に伴う通信料金の無用な上昇を確実に防止することができる。又、ユーザは、車両情報取得装置からの報知により、車両が遠隔操作により動作しているか否か、言い換えれば、遠隔操作により動作させることができないことを容易に確認することができて便利である。
図1は、本発明の実施形態に係る車両情報取得装置及び車両情報供給装置を備えた車両の情報通信システムの概略図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係り、図1における車両の情報転送ECU、車両情報センタの車両情報管理サーバ、及び、情報端末の主制御部による情報の流れを説明するためのフローチャートである。 図3は、本発明の第2実施形態に係り、図1における車両の情報転送ECU、車両情報センタの車両情報管理サーバ、及び、情報端末の主制御部による情報の流れを説明するためのフローチャートである。
a.第1実施形態
以下、本発明の実施形態に係る車両情報取得装置及び車両情報供給装置について図面を用いて説明する。図1は、第1実施形態に係る車両情報取得装置及び車両情報供給装置を有して、各実施形態に共通の車両の情報通信システムを概略的に示した概略ブロック図である。
まず、車両の情報通信システムについて説明する。車両の情報通信システムは、車両情報供給装置を有する車両100と、車両情報センタ200と、車両100のユーザが所有する情報端末300とを外部通信回線網400(例えば、インターネット網や専用回線網等)を介して有機的に結び付けて、ユーザに対して各種のサービスや情報を提供できるようにしたものである。
車両100には、車両の状態を制御する複数の電子制御装置110(以下、車両ECU110と称呼する。)が設けられている。各車両ECU110は、CAN(Controller Area Network)通信システムのCAN通信ライン120に接続され、このCAN通信ライン120を経由して各種の信号を互いに入出力できるようになっている。そして、各車両ECU110は、CPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータを主要構成部品とするものであり、メモリ、入出力インターフェース及びセンサ信号を入力して各種のアクチュエータを駆動する駆動回路等を備えている。ここで、CAN通信ライン120に接続される複数の車両ECU110のうちの一つとして、他の車両ECU110から出力された各種の情報(以下、車両情報とも称呼する。)を収集するとともに車両情報センタ200への送信を制御する車両情報供給装置を構成する情報送受信ECU110aが設けられる。
又、CAN通信ライン120には、外部通信回線網400を介して車両情報センタ200と通信するためのデータコミュニケーションモジュール150(以下、DCM150と称呼する。)が接続されている。DCM150は、車両情報供給装置を構成するものであり、外部通信回線網400を介して車両情報センタ200のサーバ210とデータ通信するための外部通信制御部151と、CAN通信ライン120を介して情報送受信ECU110aを含む車両ECU110とデータ通信して制御情報を取得したり車両ECU110に指令を出力する主制御部152と、GPS衛星からの電波に基づいて自車両の現在位置座標を検出するGPSユニット153とを備えている。DCM150は、マイクロコンピュータを主要構成部品とし、メモリ、通信回路、入出力インターフェース等を備えている。なお、本実施形態においては、情報送受信ECU110aとDCM150とを別体として(すなわち、それぞれを独立させて)車両100に設けて実施するが、情報送受信ECU110aとDCM150とを一体化して(例えば、DCM150の主制御部152が情報送受信ECU110aの機能を発揮するように)実施可能であることは言うまでもない。
ここで、情報通信システムに適用される車両100は、バッテリの電力で走行用モータを駆動する電気自動車、あるいは、走行用モータと内燃機関とを備えバッテリを充電器により充電可能なプラグイン式ハイブリッド自動車が好ましい。しかし、走行用モータを備えずに内燃機関により走行する従来からの車両であってもよく、駆動形式を問うものではない。
車両情報センタ200は、本第1実施形態における車両情報取得装置であり、車両100から種々の車両情報を取得するとともに車両100のユーザに対して種々のサービス情報を提供する施設である。車両情報センタ200には、マイクロコンピュータを主要構成部品とするサーバ210が設けられる。サーバ210は、外部通信回線網400と接続して通信を制御する通信制御部211と、車両情報を管理する車両情報管理サーバ212と、車両のユーザ情報を管理するユーザ情報管理サーバ213と、車両情報のデータベースを記憶する車両情報記憶部214と、ユーザ情報のデータベースを記憶するユーザ情報記憶部215とを備えている。サーバ210は、車両100を特定するID情報(登録番号や車台番号に相当する情報、車両情報供給装置やDCM150を特定する一意の番号等)とユーザを特定するID情報(ユーザ名、情報端末300の電話番号、メールアドレス等)とを関連させる関連情報を記憶しており、何れか一方のID情報を特定することで、他方のID情報で特定される情報を抽出することができるようになっている。
ユーザが所有する情報端末300は、外部通信回線網400に接続するための通信インターフェースである外部通信制御部301と、表示器と操作器とを兼用したタッチパネル式液晶ディスプレイ302と、マイクロコンピュータを主要構成部品として通信制御及び各種のアプリケーションを実行する主制御部303と、アプリケーションプログラム等の各種のデータを記憶する不揮発性メモリ304とを備えている。ここで、情報端末300としては、例えば、ユーザが携帯することができるスマートフォン等の携帯電話や、タブレット端末、ノートパソコン、あるいは、自宅等に設置されたパソコン等を採用することができる。
次に、上記のように構成される車両の情報通信システムに適用される第1実施形態に係る車両情報取得装置及び車両情報取得装置の作動について、図2を用いて具体的に説明する。
例えば、車両100が駐車された後、ユーザによって図示を省略するイグニッションスイッチの操作位置がアクセサリオフの操作位置に操作されると、情報送受信ECU110aは、他の車両ECU110から出力されて収集した車両情報を、駐車時の車両状態を表す車両情報として、CAN通信ライン120を介してDCM150の主制御部152に出力することができる。なお、このように、情報送受信ECU110aが収集した車両情報をDCM150に出力する場合、情報送受信ECU110aは収集した車両情報に車両100を特定するID情報(以下、車両特定ID情報と称呼する。)を付して(関連付けて)出力する。そして、DCM150の主制御部152は、出力された車両情報及び車両特定ID情報を、外部通信制御部151を利用して外部通信回線網400に接続された車両情報センタ200に送信することができる。
車両情報センタ200においては、サーバ210を構成する車両情報管理サーバ212が、通信制御部211を介して車両100から送信された車両情報及び車両特定ID情報を受信することができる。そして、車両情報管理サーバ212は、まず、受信した車両特定ID情報を用いて車両100を特定するとともに車両特定ID情報に関連付けられた車両100のユーザを特定するID情報(以下、ユーザ特定ID情報と称呼する。)を取得する。次に、車両情報管理サーバ212は、車両100を特定した状態で、すなわち、車両特定ID情報と関連付けて受信した駐車時における車両情報を車両情報記憶部214の所定記憶位置に検索可能に記憶することができる。又、車両情報管理サーバ212は、取得したユーザ特定ID情報を用いてユーザ情報記憶部215を検索し、車両100のユーザを特定することができる。
このような状態において、情報送受信ECU110aは、例えば、他の車両ECU110から車両100の状態に変化が生じたことを表す車両情報を取得すると、図2に示すフローチャートに従って、取得した車両情報及び車両特定ID情報を車両情報センタ200に送信する。車両情報センタ200においては、サーバ210(より具体的には、車両情報管理サーバ212)が、通信制御部211を介して車両100から送信された車両情報及び車両特定ID情報を受信する。そして、サーバ210(より具体的には、車両情報管理サーバ212)は、車両100の状態に変化が生じたことを表す車両情報を車両特定ID情報と関連付けて車両情報記憶部214に記憶するする。又、サーバ210(より具体的には、ユーザ情報管理サーバ213)は、車両特定ID情報を用いてユーザ特定ID情報を取得し、ユーザ特定ID情報を用いてユーザ情報記憶部215に記憶されているユーザを特定する。
続いて、車両情報センタ200の車両情報管理サーバ212は、図2に示すように、ユーザ情報管理サーバ213によって特定されたユーザのメールアドレスを利用して、ユーザが所有する情報端末300に車両100の状態に変化が生じたことを、例えば、電子メールとして通知する。情報端末300においては、主制御部303が、図2に示すように、外部通信回線網400及び外部通信制御部301を介して、通知を受信する。これにより、車両100のユーザは、自身が利用する情報端末300に送信された電子メールによって駐車している車両100の状態に変化が生じたことを把握することができる。なお、この場合、ユーザは、例えば、電子メールによる通知を取得した後、この電子メールに記載された特定のWebサイトにアクセスしたり特定のアプリケーションを起動したりして、駐車している車両100の状態に変化が生じたことを詳細に把握することもできる。
一方で、車両情報管理サーバ212は、図2に示すように、例えば、車両情報記憶部214に記憶されている特定された車両100の駐車時における車両情報を受信した後に応答する場合や、駐車時における車両情報と車両100に変化が生じたことを表す車両情報とに基づいて生じた変化を監視するために継続してデータの取得が必要である場合には、車両100に対してデータの取得を指示する。このとき、車両情報管理サーバ212は、必要なデータを取得するためのデータ取得コマンドを表す収集指令情報としての収集コマンド情報と、車両100側にて次回データが取得されえるまでの待機させる時間(あるいは、指定時刻)すなわちタイミングを表す待機時間情報とを合わせて、車両情報センタ200からの応答として車両100に送信する。ここで、待機時間情報は、例えば、○分後や△時間後等のタイマ情報(カウントダウン情報)、あるいは、□時×分等の指定時刻情報を採用することができる。又、待機時間情報は、例えば、車両情報管理サーバ212における情報処理状況(負荷状況)や、外部通信回線網400における通信状況(通信量)、あるいは、車両100の情報送受信ECU110aによる他の車両ECU110からの車両情報の収集処理状況(負荷状況)等を考慮して設定されるものである。
車両100においては、情報送受信ECU110aが、外部通信回線網400及びDCM150を介して、車両情報センタ200からの応答としての収集コマンド情報及び待機時間情報を受信する。そして、情報送受信ECU110aは、受信した待機時間情報に基づき、車両情報センタ200から指示された待機時間(あるいは、指定時刻)が経過するまで待機し、その後、収集コマンド情報によって表されるデータ取得コマンドに従ってデータを取得する車両ECU110から対応する車両情報を取得する。このように、待機時間が経過した後に、言い換えれば、車両情報センタ200のサーバ210によって指定されたタイミングにより必要な車両情報(以下、待機後車両情報と称呼する。)を取得すると、情報送受信ECU110aは、DCM150及び外部通信回線網400を介して、車両情報センタ200に対して、取得した待機後車両情報及び車両特定ID情報を送信する。
車両情報センタ200においては、車両情報管理サーバ212が、指定されたタイミングにより受信した待機後車両情報に基づいて車両100の現在の状態を把握し、ユーザ情報管理サーバ213によって特定されたユーザのメールアドレスを利用して、ユーザが所有する情報端末300に車両100の現在の状態を電子メールにより通知する。これにより、車両100のユーザは、例えば、電子メールによる通知により、あるいは、特定のWebサイトにアクセスしたり特定のアプリケーションを起動したりして、駐車している車両100の現在の状態を詳細に把握することができる。
次に、上述した車両情報取得装置及び車両情報供給装置の作動をより具体的に例示して説明する。まず、車両100が電気自動車やプラグイン式ハイブリッド自動車である場合において、バッテリに対する充電状態や充電できない状態であることをユーザに通知する状況を想定して説明する。
車両100が電気自動車やプラグイン式ハイブリッド自動車である場合においては、ユーザが車両100から降車するときに車両状態を表す車両情報を車両情報センタ200に送信することが想定される。この場合、例えば、ユーザが車両100から降車した後にすぐ充電プラグが車両100の充電装置(ともに図示を省略)に挿入されていないと、車両100への充電を制御する車両ECU110が充電が開始されていないことを表す車両情報を情報送受信ECU110aに出力する。これにより、情報送受信ECU110aが出力された車両情報及び車両特定ID情報を、DCM150及び外部通信回線網400を介して、車両情報センタ200に送信する。
車両情報センタ200においては、車両情報管理サーバ212及びユーザ情報管理サーバ213が協働して、車両100の情報送受信ECU110aによって送信された車両情報及び車両特定ID情報を受信し、車両特定ID情報を用いてユーザ特定ID情報を取得する。そして、車両情報管理サーバ212は、このユーザ特定ID情報によって特定される車両100のユーザが利用する情報端末300に対して、例えば、電子メールにより現在の車両100の状態、すなわち、車両100の充電が未だ開始されていないことを通知する。
一方で、車両情報管理サーバ212は、車両100の情報送受信ECU110aに対する応答として、バッテリの充電量(SOC)を表すデータを取得するための収集コマンド情報と待機時間情報とを車両100の情報送受信ECU110aに対して送信する。これにより、情報送受信ECU110aは、外部通信回線網400及びDCM150を介して、車両情報センタ200からの応答としての収集コマンド情報及び待機時間情報を取得する。
このように、収集コマンド情報及び待機時間情報を取得すると、情報送受信ECU110aは、待機時間情報に基づき、車両情報センタ200から指示された待機時間が経過するまであるいは指定時刻となるまで待機する。その後、情報送受信ECU110aは、収集コマンド情報によって表されるデータ取得コマンドに従い、車両100への充電を制御する車両ECU110からバッテリのSOCを表すSOCデータを待機後車両情報として取得する。このように、SOCデータを待機後車両情報として取得すると、情報送受信ECU110aは、DCM150及び外部通信回線網400を介して、車両情報センタ200に待機後車両情報及び車両特定ID情報を送信する。
車両情報センタ200においては、車両情報管理サーバ212が、待機後車両情報すなわちSOCデータに基づいて車両100のバッテリの充電状態を把握し、ユーザ情報管理サーバ213によって特定されたユーザのメールアドレスを利用してユーザが所有する情報端末300に車両100の充電状態を電子メールにより通知する。これにより、車両100のユーザは、駐車している車両100の現在の充電状態を詳細に把握することができる。
具体的に、例えば、ユーザが降車後に適切に充電プラグが車両100の充電装置に挿入して充電が開始されていれば、すなわち、SOCデータによって表されるバッテリの充電量が増加していれば、車両情報管理サーバ212は、「充電中です。」や「充電が完了しました。」等のメッセージを通知する。一方、待機時間(あるいは、指定時刻)が経過した時点において未だユーザが充電プラグを車両100の充電装置に挿入しておらず充電が開始されていない、すなわち、SOCデータによって表されるバッテリの充電量が変化していなければ、車両情報管理サーバ212は、「充電プラグが挿入されていないため、充電できていません。」等のメッセージを通知する。
次に、車両100が電気自動車やプラグイン式ハイブリッド自動車、通常の車両である場合において、ユーザが情報端末300を利用して車両100の空調装置を遠隔操作(以下、遠隔空調操作と称呼する。)したことに伴う車両100の状態をユーザに通知する状況を想定して説明する。
車両100のユーザが遠隔空調操作によって、図示を省略する車両100の空調装置を作動させる場合においては、空調装置の作動を制御する車両ECU110が定期的に空調動作を確認し、空調に伴う風向きや車室内温度等を表す車両情報を車両情報センタ200を介して情報端末300に送信することが想定される。この場合、車両100の情報送受信ECU110aは、例えば、車両100が駐車されたときに、空調装置が停止していることを表す駐車時の車両状態を車両情報として車両情報センタ200に送信している。その後、ユーザの遠隔空調操作によって空調装置が作動を開始すると、車両100の状態に変化が生じたため、情報送受信ECU110aは、例えば、空調装置の作動を制御する車両ECU110から空調装置の作動開始直後の空調に伴う風向きや車室内温度等を表す車両情報を取得し、この取得した車両情報と車両特定ID情報とをDCM150及び外部通信回線網400を介して、車両情報センタ200に送信する。
車両情報センタ200ににおいては、及びユーザ情報管理サーバ213が協働して、車両100の情報送受信ECU110aによって送信された車両情報及び車両特定ID情報を受信し、車両特定ID情報を用いてユーザ特定ID情報を取得する。そして、車両情報管理サーバ212は、このユーザ特定ID情報によって特定される車両100にユーザが利用する情報端末300に対して、例えば、電子メールによる現在の車両100の状態、すなわち、車両100の空調装置の作動が開始されたことを通知する。
一方で、車両情報管理サーバ212は、空調装置の作動に伴う変化(具体的には、車室内の温度変化等)を監視するために継続してデータの取得が必要であるため、車両100の情報送受信ECU110aに対する応答として、空調に伴う風向きや車室内温度を表すデータを取得するための収集コマンド情報と待機時間情報とを車両100の情報送受信ECU110aに対して送信する。これにより、情報送受信ECU110aは、外部通信回線網400及びDCM150を介して、車両情報センタ200からの応答としての収集コマンド情報及び待機時間情報を取得する。
このように、収集コマンド情報及び待機時間情報を取得すると、情報送受信ECU110aは、待機時間情報に基づき、車両情報センタ200から指示された待機時間が経過するまであるいは指定時刻となるまで待機する。その後、情報送受信ECU100aは、収集コマンド情報によって表されるデータ取得コマンドに従い、空調装置の作動を制御する車両ECU110から空調に伴う風向きや車室内温度等を表すデータを待機後車両情報として取得する。このように、待機後車両情報を取得すると、情報送受信ECU110aは、DCM150及び外部通信回線網400を介して、車両情報センタ200に待機後車両情報及び車両特定ID情報を送信する。
車両情報センタ200においては、車両情報管理サーバ212が、待機後車両情報すなわち空調に伴う風向きや車室内温度等を表すデータに基づいて車両100の空調装置の作動状態を把握し、ユーザ情報管理サーバ213によって特定されたユーザのメールアドレスを利用してユーザが所有する情報端末300に車両100の空調装置の作動状態、より具体的には、車室内の空調状態を電子メールにより通知する。これにより、車両100のユーザは、遠隔空調操作した車両100の現在の空調状態を詳細に把握することができる。
又、このような車両100のユーザに対する通知においては、電子メールによる通知を取得したユーザが、この電子メールに記載された特定のWebサイトにアクセスしたり特定のアプリケーションを起動することによっても詳細な空調状態を把握することができる。具体的に、例えば、特定のWebサイトのアクセスしたり特定のアプリケーションを起動することによって車室内の温度及び温度変化を視覚的に表示することが可能となり、車両100のユーザは、遠隔空調操作した車両100の現在の空調状態を視覚的に把握することができる。
以上の説明からも理解できるように、この第1実施形態によれば、車両情報を取得(受信)する側である車両情報センタ200のサーバ210(より詳しくは、車両情報管理サーバ212)が、車両情報を供給(送信)する側である車両100の情報送受信ECU110aに対して待機時間情報を供給し、車両情報を供給するタイミングを指定することができる。すなわち、車両情報を取得(受信)する側である車両情報管理サーバ212は、例えば、車両情報管理サーバ212における情報処理状況(負荷状況)や、外部通信回線網400における通信状況(通信量)、あるいは、車両100の情報送受信ECU110aによる他の車両ECU110からの車両情報の収集処理状況(負荷状況)等を考慮して、情報送受信ECU110aが車両情報を収集して供給(送信)するタイミングを指定することができる。
したがって、車両情報センタ200のサーバ210(より詳しくは、車両情報管理サーバ212)は、待機時間情報とともに収集コマンド情報を応答として情報送受信ECU110aに供給(送信)することにより、必要なときに必要な車両情報を取得することができ、通信頻度を適切に低減することができて外部通信回線網400を占有することを効果的に防止することができる。又、通信頻度を適切に低減することができるため、外部通信回線網400に接続するための接続料金や通信に伴う通信料金の無用な上昇を確実に防止することができる。
又、車両情報センタ200のサーバ210(より詳しくは、車両情報管理サーバ212)に対して、指定したタイミングにより車両100の情報送受信ECU110aから車両情報が送信されるため、ネットワーク構成上、安全性(セキュリティー性)を十分に確保することもできる。又、一般に、車両100の外部側からの通信においては、同時に接続できる通信接続数が限られており、通信料金も高額となるが、指定したタイミングにより車両100の情報送受信ECU110aから車両情報管理サーバ212に対して車両情報が送信されるため、これらの問題を回避することができる。
さらに、車両情報センタ200のサーバ210(より詳しくは、車両情報管理サーバ212)が車両100の情報送受信ECU110aに対して待機時間情報及び収集コマンド情報を送信し、情報送受信ECU110aが指定された待機時間の経過後すなわち指定されたタイミングにより他の車両ECU110から車両情報を取得して送信することができる。これにより、例えば、他の車両ECU110が、定期的な車両情報の取得や車両情報の出力に対応していない場合や、特定処理を定期的に実行させる場合、一定時間後に制御を実行させる場合等において、予め車両ECU110にプログラム等を組み込んでいなくても、車両情報管理サーバ212から収集コマンド情報を情報送受信ECU110aに送信(供給)することによって実現することができる。これにより、柔軟に機能を拡張して車両ECU110を作動させて、定期的な車両情報の更新や遠隔操作等が可能となる。
b.第2実施形態
上記第1実施形態においては、車両100の状態を把握するために車両情報を取得する際、車両情報センタ200の車両情報管理サーバ212(車両情報取得装置)が車両100の情報送受信ECU110a(車両情報供給装置)に対して待機時間情報を送信し、この待機時間情報に基づいて車両100の情報送受信ECU110aから待機時間の経過後に待機後車両情報が送信されるように実施した。そして、このように、車両情報が車両100の情報送受信ECU110a(車両情報供給装置)から車両情報センタ200の車両情報管理サーバ212(車両情報取得装置)に送信される送信タイミングを設定することにより、車両情報センタ200の車両情報管理サーバ212が必要とするときに車両100の情報送受信ECU110aが車両情報を送信することができるため、通信頻度を抑えて通信量及び通信費用を低減できるように実施した。
ところで、上記第1実施形態においては、車両100のユーザが情報端末300を利用して車両100を遠隔操作する際には、車両100の状態を監視するために、常に、収集コマンド情報及び待機時間情報が車両情報センタ200から車両100に送信される。しかし、車両100の状態によっては、ユーザによる遠隔操作が実行できないあるいは実施すべきではない状況(以下、これらの状況を「不実施状況」と称呼する。)が生じ得る。この不実施状況においては、収集コマンド情報及び待機時間情報を送信すること自体が通信の無駄となる場合があり、適切にこのような不実施状況を判断することによって、通信頻度を抑えて通信量及び通信費用を低減することが可能となる。以下、この第2実施形態を詳細に説明するが、上記第1実施形態と同一部分に同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
この第2実施形態においても、上記第1実施形態と同様に、車両情報供給装置を有する車両100と、車両情報取得装置としての車両情報センタ200と、車両100のユーザが所有する情報端末300とを外部通信回線網400(例えば、インターネット網や専用回線網等)を介して有機的に結び付けて、ユーザに対して各種のサービスや情報を提供できる車両の情報通信システムを備えている。ただし、この第2実施形態においては、車両情報センタ200のユーザ情報記憶部215に、ユーザが各種のサービスや情報の提供を受けるときの契約形態(例えば、遠隔操作が実行できるサービスの種類等を規定する契約形態)を表す契約形態情報を、ユーザごとに、すなわち、ユーザ特定するID情報に関連付けて検索可能に記憶している。
次に、この第2実施形態に係る車両情報取得装置及び車両情報供給装置の作動について、図3を用いて具体的に説明する。
この第2実施形態においては、車両100の情報送受信ECU110aは、図3に示すように、他の車両ECU110から予め規定された車両情報を取得し、他の車両ECU110から取得した車両情報を車両情報センタ200に送信するようになっている。ただし、この第2実施形態においては、情報送受信ECU110aは、予め設定されている送信条件が成立する所定の状態(少なくとも、車両100が停止した状態)にあるときに、他の車両ECU110から取得した車両情報をDCM150を介して車両情報センタ200に送信する。
具体的に、今、情報送受信ECU110aが他の車両ECU110から、走行距離を表す情報、バッテリのSOCを表す情報、バッテリに対して充電器が接続されたか否かを表す情報、バッテリのタイマ予約が設定されたか否かを表す情報、車両100が電気自動車等である場合の走行開始可能信号(所謂、Ready信号)の状態を表す情報、ドアロックの作動状態を表す情報、パーキングブレーキの作動状態を表す情報、及び、車両100の位置を表す情報等を車両情報として取得しているものとする。
この場合、情報送受信ECU110aは、走行距離を表す情報やバッテリのSOCを表す情報、車両100の位置を表す情報を、ユーザによってイグニッションスイッチの操作位置がアクセサリオフの操作位置に操作されたときに、DCM150及び外部通信回線網400を介して車両情報センタ200に送信する。又、情報送受信ECU110aは、Ready信号の状態を表す信号や車両100の位置を表す情報を、Ready信号がオフ状態からオン状態に変化したとき、DCM150及び外部通信回線網400を介して車両情報センタ200に送信する。さらに、情報送受信ECU110aは、ドアロックの状態を表す情報や、バッテリに対して充電器が接続されたか否かを表す情報、バッテリのタイマ予約が設定されたか否かを表す情報、パーキングブレーキの作動状態を表す情報を、ユーザによってイグニッションスイッチの操作位置がアクセサリオフの操作位置に操作されていて状態が変化したときに、DCM150及び外部通信回線網400を介して車両情報センタ200に送信する。なお、この第2実施形態においても、情報送受信ECU110aは、上述した各種の情報すなわち車両情報とともに車両特定ID情報を車両情報センタ200に送信する。
車両情報センタ200においては、図3に示すように、サーバ210を構成する車両情報管理サーバ212が、通信制御部211を介して車両100から送信された車両情報及び車両特定ID情報を受信する。そして、車両情報管理サーバ212は、車両特定ID情報を用いて車両100を特定し、車両特定ID情報と関連付けて受信した車両情報を車両情報記憶部214の所定記憶位置に検索可能に更新して記憶する。
このような状態において、車両100のユーザは、図3に示すように、情報端末300を利用して、契約形態に従った車両100の動作を遠隔操作することができる。すなわち、車両100のユーザは、情報端末300のタッチパネル式液晶ディスプレイ302をタッチ操作して、例えば、車両100を遠隔操作するための所定のアプリケーションを起動する。そして、この起動した所定のアプリケーションに従ってユーザ特定ID情報とともに車両100を動作させるためのコマンドを表す動作指令情報としての動作コマンド情報を外部通信回線網400を介して車両情報センタ200に送信する。
車両情報センタ200においては、管理サーバ210が、外部通信回線網400及び通信制御部211を介して、動作コマンド情報及びユーザ特定ID情報を受信する。そして、車両情報センタ200の車両情報管理サーバ212は、図3に示すように、車両100から送信された動作コマンド情報に従って車両100を動作させるか否かを判定する。具体的に、車両情報センタ200においては、まず、管理サーバ210を構成するユーザ情報管理サーバ213が、送信されたユーザ特定ID情報を用いてユーザを認証するとともに、ユーザ情報記憶部215にユーザ特定ID情報に関連付けて記憶されている契約形態情報を取得する。そして、ユーザ情報管理サーバ213は、取得した契約形態情報を車両情報管理サーバ212に供給する。
車両情報管理サーバ212は、供給された契約形態情報に基づき、ユーザの契約したサービスに従って遠隔操作により、動作コマンド情報によって指示された車両100の動作が可能であるか否かを判定する。なお、以下の説明においては、このユーザの契約形態すなわちサービス契約の有無を考慮した判定をユーザ状態判定と称呼する。そして、以下の説明においては、理解を容易とするために、ユーザが既にサービス契約している状況のみ(すなわち、ユーザ状態判定で「Yes」と判定される状況のみ)を例示して説明する。
又、車両情報管理サーバ212は、上述したように、車両100から送信されて車両情報記憶部214に記憶されている車両情報に基づいて、現在の車両100の状態で動作コマンド情報によって指示された車両100の動作が可能であるか否かを判定する。なお、以下の説明においては、この車両情報に基づく車両状態を考慮した判定を車両状態判定と称呼する。さらに、車両情報管理サーバ212は、上述したように、車両100から送信されて車両情報記憶部214に記憶されている車両情報のうちの車両100の位置及び現在時刻に基づいて、現在の車両100の位置及び時刻で動作コマンド情報によって指示された車両100の動作が可能であるか否かを判定する。なお、以下の説明においては、この車両100の位置と時刻を考慮した判定を一般判定と称呼する。
そして、車両情報管理サーバ212は、ユーザ状態判定、車両状態判定及び一般判定の組み合わせによってユーザによる遠隔操作に従って車両100を動作させててもよいか否かを判定する。具体的に説明すると、例えば、ユーザが遠隔操作によって車両100の空調装置を作動させるためのサービスを契約しており、このサービスに従って車両100の空調装置を遠隔操作により、言い換えれば、動作コマンド情報を送信することにより動作させる状況を想定する。この場合、ユーザ状態判定によれば、車両情報管理サーバ212はユーザがサービスを契約していると判定する。しかし、例えば、車両状態判定により、車両100のバッテリに外部電源が接続されておらず、かつ、バッテリのSOCが50%以下であれば、車両情報管理サーバ212は、ユーザの遠隔操作により空調装置を動作させるべきではないと判定する。
このように、ユーザ状態判定、車両状態判定及び一般判定を適宜組み合わせてユーザの遠隔操作により車両100を動作させるべきではないと判定するときには、車両情報管理サーバ212は、ユーザ情報管理サーバ213がユーザ特定ID情報に基づき特定したユーザのメールアドレスを利用して、ユーザが所有する情報端末300に車両100を遠隔操作により動作させるべきではないことを、例えば、電子メールにより通知する。ただし、このような、車両100を動作させるべきではないとする通知を送信した後に、再び、ユーザが同一の動作コマンド情報を送信してきた場合には、車両情報管理サーバ212は、上記判定に関わらず、後述するように、動作コマンド情報によって表される動作コマンドに従って車両100を動作させる。
又、例えば、ユーザが遠隔操作によって車両100の内燃機関(エンジン)を作動させるためのサービスを契約しており、このサービスに従って車両100のエンジンを遠隔操作により作動させる状況を想定する。この場合、ユーザ状態判定によれば、車両情報管理サーバ212はユーザがサービスを契約していると判定する。又、車両状態判定により、例えば、車両100のドアロックがロックされており、パーキングブレーキが作動状態にあれば、車両情報管理サーバ212はエンジンの作動が可能であると判定する。しかし、例えば、車両100の駐車位置が自宅であるものの、その自宅が条例等によって無人状態でのエンジンの作動を禁止する特定区域内に存在する場合には、一般判定により、車両情報管理サーバ212はユーザによる遠隔操作によりエンジンを作動させてはならないと判定する。
なお、このように、ユーザ状態判定、車両状態判定及び一般判定を適宜組み合わせてユーザの遠隔操作により車両100を動作させてはならないと判定するときにも、車両情報管理サーバ212は、ユーザ情報管理サーバ213がユーザ特定ID情報に基づき特定したユーザのメールアドレスを利用して、ユーザが所有する情報端末300に車両100を遠隔操作により動作させてはならないことを、例えば、電子メールにより通知する。ただし、この場合においては、再び、ユーザが同一の動作コマンド情報を送信してきた場合であっても、車両情報管理サーバ212は動作コマンド情報によって表される動作コマンドに従って車両100を動作させない。
一方、ユーザが遠隔操作によって車両100の空調装置を作動させるためのサービスを契約している場合、ユーザ状態判定によれば、車両情報管理サーバ212はユーザがサービスを契約していると判定する。そして、車両状態判定により、例えば、車両100のバッテリに200Vの外部電源が接続されており、バッテリのSOCが40%以上であり、バッテリのタイマ充電予約がなければ、車両情報管理サーバ212は、ユーザによる遠隔操作により、すなわち、ユーザが意図する動作コマンドに従って、空調装置を作動させるべきと判定する。そして、このように、送信された動作コマンド情報によって表される動作コマンドに従って車両100を動作させる場合、車両情報管理サーバ212は車両100に対して動作コマンド情報を送信する。
車両100においては、図3に示すように、情報送受信ECU110aが、外部通信回線網400及びDCM150を介して、車両情報センタ200から送信された動作コマンド情報を受信する。そして、情報送受信ECU110aが取得した動作コマンド情報を対応する車両ECU100に供給することにより、車両ECU110は動作コマンド情報によって表される動作コマンドに従って車両100を動作させる。このように、車両ECU110が動作コマンド情報によって表される動作コマンドに従って車両100を動作させると、情報送受信ECU110aは、図3に示すように、DCM150及び外部通信回線網400を介して、車両情報センタ200に対して、遠隔操作により動作を開始した車両100の状態を表す動作後車両情報(すなわち、車両100の遠隔操作の結果に関する情報を含む各種の情報)及び車両特定ID情報を送信する。
車両情報センタ200においては、外部通信回線網400及び通信制御部211を介して、動作後車両情報及び車両特定ID情報を受信する。そして、車両情報管理サーバ212が、動作後車両情報に基づいて車両100の現在の状態を把握し、ユーザ情報管理サーバ213によって特定されたユーザのメールアドレスを利用して、ユーザが所有する情報端末300に車両100の現在の状態を電子メールにより通知する。これにより、車両100のユーザは、例えば、電子メールによる通知により、あるいは、特定のWebサイトにアクセスしたり特定のアプリケーションを起動したりして、遠隔操作により動作している車両100の現在の状態を詳細に把握することができる。
以上の説明からも理解できるように、この第2実施形態によれば、車両情報センタ200のサーバ210(より詳しくは、車両情報管理サーバ212)は、車両100を遠隔操作により動作させると判定した場合に限り、車両100を遠隔操作により動作させるための動作指令情報である動作コマンド情報を車両100の情報送受信ECU110aに供給することができる。そして、動作コマンド情報に従って車両100が遠隔操作により動作した場合に限り、情報送受信ECU110aは、車両情報管理サーバ212に対して、遠隔操作により動作したときの車両情報を供給(送信)することができる。又、車両情報管理サーバ212は、車両を遠隔操作により動作させたときはユーザに対して車両100の状態に関する通知を報知し、車両100を遠隔操作により動作させないときには、遠隔操作により車両100を動作させないことを報知することができる。
したがって、車両情報センタ200のサーバ210(より詳しくは、車両情報管理サーバ212)と車両100の情報送受信ECU110aとの間の通信頻度を適切に低減することができて、外部通信回線網400を占有することを効果的に防止することができる。又、通信頻度を適切に低減することができるため、外部通信回線網400に接続するための接続料金や通信に伴う通信料金の無用な上昇を確実に防止することができる。又、ユーザは、車両情報センタ200のサーバ210(より詳しくは、車両情報管理サーバ212)からの報知により、情報端末300を介して、車両100が遠隔操作により動作しているか、あるいは、遠隔操作により車両100を動作させることができないかを容易に確認することができ、便利である。
本発明の実施にあたっては、上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。
例えば、上記各実施形態においては、車両情報センタ200(より具体的には、管理サーバ210を構成する車両情報管理サーバ212)が、車両100の情報送受信ECU110aに対してコマンド情報及び待機時間情報を送信したり、車両情報に基づいてユーザからの遠隔操作に従って車両100を動作させるか否かを判定したりするように実施した。すなわち、上記各実施形態においては、車両情報センタ200が本発明の車両情報取得装置であるとして実施した。
この場合、車両情報センタ200に代えて、外部通信回線網400を介して、車両100の情報送受信ECU110aと通信可能である情報端末300を車両情報取得装置として実施することも可能である。このように、情報端末300を車両所法取得装置として実施する場合であっても、上記各実施形態における車両情報センタ200と同様に、情報端末300を機能させることが可能である。これにより、情報端末300の主制御部303が、外部通信制御部301及び外部通信回線網400及びを介して、車両100の情報送受信ECU110aにコマンド情報及び待機時間情報を送信したり、車両情報に基づいてユーザが意図する遠隔操作に従って車両100を動作させるか否かを判定したりすることができる。したがって、この場合においても、上記各実施形態と同様の効果が期待できる。
さらに、上記第2実施形態においては、車両情報センタ200(より具体的には、管理サーバ210を構成する車両情報管理サーバ212)が、車両100を遠隔操作により動作させるか否かを判定するように実施した。この場合、このような判定処理を情報端末300が車両情報管理サーバ212と同様に実行するように実施可能であることは言うまでもなく、例えば、車両100の情報送受信ECU110aが上記判定処理を車両情報管理サーバ212と同様に実行して実施可能である。この場合、ユーザは情報端末300を利用して車両100の情報送受信ECU110aに動作コマンド情報を送信することにより、情報送受信ECU110aは、自身が収集した車両情報を用いて、上述した第2実施形態と同様に、車両100を遠隔操作により動作させるか否かを判定することができる。したがって、この場合であっても、上記第2実施形態と同様の効果が期待できる。

Claims (4)

  1. 車両と通信するための通信手段と、この通信手段を介して前記車両から供給される各種の情報を取得する情報取得手段とを備えた車両情報取得装置であって、
    前記車両に対して、前記各種の情報を供給するタイミングを指定するタイミング指定手段を備え、
    前記タイミング指定手段は、
    前記情報取得手段によって前記車両から供給された各種の情報を前記通信手段を介して取得し、同取得した各種の情報に基づいて車両の状態が変化したとき、次回、前記各種の情報を供給するタイミングを指定するとともに、前記指定するタイミングにより供給すべき情報であって前記車両の状態の変化を監視するために継続して取得する必要のある情報を指定することを特徴とする車両情報取得装置。
  2. 請求項1に記載した車両情報取得装置において、
    前記タイミング指定手段によって指定されたタイミングに従って前記車両から供給されて前記情報取得手段によって取得された前記各種の情報に基づいて、前記車両のユーザに前記車両の状態に関する通知を報知する報知手段を備えたことを特徴とする車両情報取得装置。
  3. 車両における各種の情報を収集する情報収集手段と、外部と通信するための通信手段とを備えた車両情報供給装置であって、
    前記外部によって指定されて、前記情報収集手段が収集した前記各種の情報を供給するタイミングを取得するタイミング取得手段と、
    前記タイミング取得手段によって取得された前記タイミングに従って、前記情報収集手段が収集した前記各種の情報を前記通信手段を介して前記外部に供給する情報供給制御手段とを備え、
    前記タイミング取得手段は、
    前記情報供給制御手段が前記情報収集手段によって収集された前記各種の情報を前記通信手段を介して前記外部に供給した後に車両の状態が変化したとき、次回、前記外部に前記情報収集手段によって収集された情報を供給するタイミングを取得するとともに、前記外部により指定されたタイミングで前記情報収集手段が収集すべき前記車両における情報であって前記車両の状態の変化を監視するために継続して取得する必要のある情報を指定する収集指令情報を取得することを特徴とする車両情報供給装置。
  4. 車両に搭載されてこの車両における各種の情報を収集して供給する車両情報供給装置と、この車両情報供給装置と所定の通信回線網を介して通信可能に接続されて前記車両情報供給装置から供給される前記車両における各種の情報を取得する車両情報取得装置とを備えた車両の情報通信システムにおいて、
    前記車両情報取得装置が、
    前記車両情報供給装置に対して、前記車両における各種の情報を、前記所定の通信回線網を介して通信により供給するタイミングを指定するタイミング指定手段を備えており、
    前記車両情報供給装置が、
    前記車両情報取得装置の前記タイミング指定手段によって指定された前記タイミングを取得するタイミング取得手段と、
    前記タイミング取得手段によって取得された前記タイミングに従って、前記車両における各種の情報を収集し前記所定の通信回線網を介して前記車両情報取得装置に供給する情報供給制御手段とを備えており、
    前記タイミング指定手段は、
    前記車両情報供給装置から供給された前記車両における各種の情報を前記所定の通信回線網を介して取得し、同取得した各種の情報に基づいて車両の状態が変化したとき、次回、前記車両情報供給装置が前記各種の情報を供給するタイミングを指定するとともに、前記指定するタイミングにより前記車両情報供給装置が供給すべき情報であって前記車両の状態の変化を監視するために継続して取得する必要のある情報を指定し、
    前記タイミング取得手段は、
    前記情報供給制御手段が収集した前記各種の情報を前記所定の通信回線網を介して前記車両情報取得装置に供給した後に前記車両の状態が変化したとき、次回、前記車両情報取得装置に前記情報供給制御手段が収集した情報を供給するタイミングを前記車両情報取得装置から取得するとともに、前記車両情報取得装置により指定されたタイミングで前記情報供給制御手段が収集すべき前記車両における情報であって前記車両の状態の変化を監視するために継続して取得する必要のある情報を指定する収集指令情報を前記車両情報取得装置から取得することを特徴とする車両の情報通信システム。
JP2013516122A 2011-05-25 2011-05-25 車両情報取得装置、車両情報供給装置、車両情報取得装置及び車両情報供給装置を備えた車両の情報通信システム Active JP5660349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/061968 WO2012160667A1 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 車両情報取得装置、車両情報供給装置、車両情報取得装置及び車両情報供給装置を備えた車両の情報通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012160667A1 JPWO2012160667A1 (ja) 2014-07-31
JP5660349B2 true JP5660349B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=47216770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516122A Active JP5660349B2 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 車両情報取得装置、車両情報供給装置、車両情報取得装置及び車両情報供給装置を備えた車両の情報通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20130345903A1 (ja)
JP (1) JP5660349B2 (ja)
CN (1) CN103534740B (ja)
WO (1) WO2012160667A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6098216B2 (ja) * 2013-02-20 2017-03-22 株式会社デンソー タイマ備忘装置
US9807172B2 (en) 2013-10-18 2017-10-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobile device intermediary for vehicle adaptation
US9203843B2 (en) 2013-11-08 2015-12-01 At&T Mobility Ii Llc Mobile device enabled tiered data exchange via a vehicle
CN105873798B (zh) * 2014-01-21 2018-08-07 松下知识产权经营株式会社 电动二轮车用的信息处理***、电动二轮车、电气安装单元以及电动二轮车用的故障诊断***
US20150283879A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Danny Tjandra Automatic Cabin Temperature Control for Unattended Vehicle Application
US9340197B1 (en) * 2015-01-23 2016-05-17 Robert Bosch Gmbh Vehicle and method of controlling
JP6657612B2 (ja) * 2015-01-26 2020-03-04 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2016143908A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 株式会社デンソー 電子制御装置及び電子制御システム
JP2016141160A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 株式会社デンソー 電子制御装置及び電子制御システム
EP3144867B1 (de) * 2015-09-21 2020-06-17 Toll Collect GmbH Positionsdatenübermittlungssystem, fahrzeugeinrichtung und positionsdatenübermittlungsverfahren
JP6327291B2 (ja) * 2016-05-31 2018-05-23 マツダ株式会社 車両用情報通信システム
US10055904B2 (en) 2016-06-23 2018-08-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle gateway network protection
JP6468277B2 (ja) * 2016-12-26 2019-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両通信システム
JP6812906B2 (ja) 2017-05-31 2021-01-13 トヨタ自動車株式会社 リモート始動システム、センタサーバ、リモート始動方法
JP6922678B2 (ja) * 2017-11-14 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 情報提供システム
JP6881250B2 (ja) * 2017-11-17 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 賃貸料金設定装置、賃貸料金設定方法および賃貸料金設定システム
FR3079176B1 (fr) * 2018-03-21 2020-04-10 Faurecia Sieges D'automobile Systeme pour siege de vehicule comprenant un dispositif fonctionnel, une interface d'entree et un dispositif de commande
JP7138732B2 (ja) * 2019-01-23 2022-09-16 三菱電機株式会社 ドライバ異常対応装置、ドライバ異常対応システムおよびドライバ異常対応方法
FR3114778A1 (fr) * 2020-10-01 2022-04-08 Psa Automobiles Sa Procédé de commande à distance d’un équipement d’un véhicule
CN113010470B (zh) * 2021-03-30 2023-06-20 上海西井信息科技有限公司 边缘节点远程控制***、方法、设备及存储介质
JP2023022755A (ja) * 2021-08-03 2023-02-15 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、システム、及び情報処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102939A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Denso Corp 駐車状態監視装置及び駐車状態監視システム
WO2006134799A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両情報通信システム、管理サーバ、車載装置及び車両情報通信方法
JP2006352759A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toyota Motor Corp 携帯情報端末、及び遠隔操作システム
JP2007265223A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toyota Motor Corp 車両情報通信システム、管理サーバ、車載端末及び車両情報通信方法
JP2010186481A (ja) * 2010-03-04 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp 通信装置、処理方法、プログラム、dsrcユニット、路側機および車載装置
JP2011012968A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両情報処理方法および車両情報処理サーバ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611755B1 (en) * 1999-12-19 2003-08-26 Trimble Navigation Ltd. Vehicle tracking, communication and fleet management system
US6356841B1 (en) * 1999-12-29 2002-03-12 Bellsouth Intellectual Property Corporation G.P.S. management system
US7904219B1 (en) * 2000-07-25 2011-03-08 Htiip, Llc Peripheral access devices and sensors for use with vehicle telematics devices and systems
JP3770589B2 (ja) * 2000-08-09 2006-04-26 矢崎総業株式会社 車両追跡システム、車両盗難警報システム、盗難車追跡システム、及び盗難警報車両追跡システム
US20050060070A1 (en) * 2000-08-18 2005-03-17 Nnt, Inc. Wireless communication framework
US7092803B2 (en) * 2000-08-18 2006-08-15 Idsc Holdings, Llc Remote monitoring, configuring, programming and diagnostic system and method for vehicles and vehicle components
US20150170521A1 (en) * 2001-09-11 2015-06-18 Zonar Systems, Inc. System and method to enhance the utility of vehicle inspection records by including route identification data in each vehicle inspection record
JP3867641B2 (ja) * 2002-08-23 2007-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両現在位置監視方法、車両現在位置監視装置および車両現在位置送信装置
US7421334B2 (en) * 2003-04-07 2008-09-02 Zoom Information Systems Centralized facility and intelligent on-board vehicle platform for collecting, analyzing and distributing information relating to transportation infrastructure and conditions
JP3849675B2 (ja) * 2003-07-25 2006-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両診断方法、車両診断システム、車両およびセンター
CN100511320C (zh) * 2004-03-25 2009-07-08 株式会社日立制作所 车载探测终端、数据探测采集***及相应的方法
US20060229777A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Hudson Michael D System and methods of performing real-time on-board automotive telemetry analysis and reporting
US20060261933A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Siemens Vdo Automotive Corporation Vehicle performance data communication link
KR100652876B1 (ko) * 2005-09-26 2006-12-01 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계의 무선전장 시스템 및 이를 이용한 건설기계메인터넌스 시스템
US8810364B2 (en) * 2006-07-11 2014-08-19 Komatsu Ltd. System for monitoring component of operating machine
JP2009116576A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Toyota Motor Corp 車両情報記録装置、車両情報収集装置および車両情報記録収集システム
JP5561847B2 (ja) * 2008-06-19 2014-07-30 ローム株式会社 ドライブレコーダ
WO2010135367A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Alarm.Com Incorporated Moving asset location tracking
US8706131B2 (en) * 2009-06-18 2014-04-22 Empire Technology Development Llc Device location prediction for mobile service optimization
US9367967B2 (en) * 2009-09-29 2016-06-14 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for odometer monitoring
US20110130916A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Ise Corporation Location Based Vehicle Data Logging and Diagnostic System and Method
US20110130905A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Ise Corporation Remote Vehicle Monitoring and Diagnostic System and Method
US20120136802A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Zonar Systems, Inc. System and method for vehicle maintenance including remote diagnosis and reverse auction for identified repairs
US9208626B2 (en) * 2011-03-31 2015-12-08 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for segmenting operational data

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102939A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Denso Corp 駐車状態監視装置及び駐車状態監視システム
WO2006134799A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両情報通信システム、管理サーバ、車載装置及び車両情報通信方法
JP2006352759A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toyota Motor Corp 携帯情報端末、及び遠隔操作システム
JP2007265223A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toyota Motor Corp 車両情報通信システム、管理サーバ、車載端末及び車両情報通信方法
JP2011012968A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両情報処理方法および車両情報処理サーバ
JP2010186481A (ja) * 2010-03-04 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp 通信装置、処理方法、プログラム、dsrcユニット、路側機および車載装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012160667A1 (ja) 2012-11-29
US20130345903A1 (en) 2013-12-26
CN103534740B (zh) 2015-08-12
CN103534740A (zh) 2014-01-22
JPWO2012160667A1 (ja) 2014-07-31
US20150339865A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660349B2 (ja) 車両情報取得装置、車両情報供給装置、車両情報取得装置及び車両情報供給装置を備えた車両の情報通信システム
JP5590233B2 (ja) 車両の遠隔操作システム、遠隔操作端末、サーバー、および、車両
US10798154B2 (en) Extended park mode
JP5522115B2 (ja) 充電制御装置
JP5546658B1 (ja) 電動車両
JP6566144B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
US20140073254A1 (en) Vehicle communication apparatus
JP5761265B2 (ja) 車両用充電制御装置
JPWO2012157097A1 (ja) 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、および、携帯端末
JP5217740B2 (ja) リモート車両診断方法、リモート車両診断システム、及び車載診断装置
JP2006074868A (ja) 電気自動車のバッテリ充電システム
US9367048B2 (en) Vehicle controller
EP3144904B1 (en) System and method for accessing a vehicle
WO2012122463A1 (en) Remote machine query and control using telemetry unit and other sensors
JP5763303B2 (ja) カーシェアリングシステム、カーシェアリング方法およびカーシェアリングプログラム
JP2006074867A (ja) 車両のバッテリ充電システム
US11634094B2 (en) Methods and systems for secure communication and authorization of vehicle mode change
US10539110B2 (en) Vehicle battery reporting and auto-charge
JP7314607B2 (ja) 制御サーバ及び遠隔制御システム
KR20150000280A (ko) D2d 통신 기반의 모바일 단말을 이용한 전기 자동차 상태 관리 및 제어 시스템
JP2014121936A (ja) 操作忘れ通知方法、及び操作忘れ通知システム
JP2012222873A (ja) 車両プラグイン充電システムおよび充電条件設定管理装置
JP2020161010A (ja) 車両管理システム
JP2019064357A (ja) 空調制御システム
JP5115805B2 (ja) 車載機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5660349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151