JP5657984B2 - 端子接続構造 - Google Patents

端子接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5657984B2
JP5657984B2 JP2010223680A JP2010223680A JP5657984B2 JP 5657984 B2 JP5657984 B2 JP 5657984B2 JP 2010223680 A JP2010223680 A JP 2010223680A JP 2010223680 A JP2010223680 A JP 2010223680A JP 5657984 B2 JP5657984 B2 JP 5657984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
housing
clip
electrical contact
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010223680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012079544A (ja
Inventor
英臣 足立
英臣 足立
秀彦 久保嶋
秀彦 久保嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010223680A priority Critical patent/JP5657984B2/ja
Priority to EP11829312.5A priority patent/EP2624366B1/en
Priority to CN201180047786.7A priority patent/CN103140988B/zh
Priority to PCT/JP2011/072456 priority patent/WO2012043759A1/ja
Priority to US13/876,074 priority patent/US8684759B2/en
Publication of JP2012079544A publication Critical patent/JP2012079544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657984B2 publication Critical patent/JP5657984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/14Rails or bus-bars constructed so that the counterparts can be connected thereto at any point along their length
    • H01R25/145Details, e.g. end pieces or joints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、端子金具同士を接続する端子接続構造に関し、特に、自動車の走行のための電圧が印加される電源装置同士を接続するための端子接続構造に関する。
現在、環境に対する負荷を低減するために、モータの回転駆動力により走行するハイブリット車や電気自動車が用いられるようになっている。この種のハイブリット車や電気自動車などのモータの回転駆動力により走行する自動車には、バッテリ、インバータ、モータ、ジェネレータなどの走行用の電圧が印加される電源装置が搭載されている。これらの電源装置間を流れる電流の電圧値が高いために、前述した電源装置同士を接続するケーブルには信号線を伝送したり電源を各電子機器に分配するワイヤハーネスの電線よりも太いケーブルが用いられる。また、これらの太いケーブルと前述した電源装置とを接続するために、従来から種々の端子接続構造(例えば、特許文献1参照)が用いられていた。
前述した特許文献1に示された端子接続構造は、複数の帯板状の端子金具と、前記端子金具を収容する絶縁性のハウジングと、このハウジングの外側を覆いかつ前記電源装置の筐体などに固定されるシールドシェルとを備えている。前記端子金具は、厚手の板金で構成されかつ前述した電源装置に接続されている。前記端子金具は、前記ケーブルの端末に取り付けられた端子金具が重ねられ、互いに螺合するボルトとナットにより挟まれて当該端子金具と互いに接続される。ハウジングは、複数の端子金具同士の沿面距離を確保しかつ前述したボルトとナットを容易に螺合することを可能とするために、前述した複数の端子金具を互いに同一平面上に位置付けている。ハウジングは、前述した電源装置の外縁部に設けられている。
前述した端子接続構造は、ボルトとナットとを互いに螺合させ、これらの間に互いに重なる端子金具とを挟み込むことで、電源装置にケーブルを接続している。しかしながら、前述した従来の端子接続構造では、前記ハウジングが複数の端子金具を互いに同一平面上に位置付けているために、当該ハウジングの幅が広くなって、大型化する傾向であった。勿論、前述した端子台では、ケーブルの端末の端子との間の電気的抵抗が所望の抵抗値を下回るように、当該端子と接続されることが求められる。そこで、本発明の出願人は、小型化を図ることができるとともに、端子金具同士を確実に接続できる端子接続構造100(図13に示す)を提案している。
図13に例示された端子接続構造100は、モータのコイル101に接続された第1端子金具102とインバータに接続された第2端子金具103とクリップ端子104を備えている。第1端子金具102及び第2端子金具103それぞれが互いに重ねられる帯板状に形成された電気接触部105,106を備えている。クリップ端子104が互いに重ねられた電気接触部105,106を挟み込む一対の接触片と一対の接触片に連なりかつ電気接触部105,106を挟み込んだ一対の接触片を互いに近づく方向に付勢する付勢連結部とを備えている。クリップ端子104は互いに重ねられた電気接触部105,106の長手方向に対して直交する方向に沿ってこれらの電気接触部105,106に近づけられて一対の接触片間に互いに重ねられた電気接触部105,106を挟み込む。
図13に例示された端子接続構造100は、互いに重ねられた第1及び第2端子金具102,103の電気接触部105,106の長手方向に対して直交(交差)する方向に沿って、これらの電気接触部105,106に近づけられるクリップ端子104の一対の接触片間に当該電気接触部105,106を挟み込む込むことで、これらの電気接触部105,106同士を接続する。このために、第1及び第2端子金具102,103の電気接触部105,106同士を互いに間隔をあけて平行に配置しても、これら電気接触部105,106同士を確実に接続することができる。このため、第1及び第2端子金具102,103の電気接触部105,106同士を互いに間隔をあけて平行に配置することで、これらの端子金具102,103の電気接触部105,106を同一平面上に配置する場合よりも端子接続構造100の幅を削減することができる。よって、端子接続構造100の小型化を図ることができる。
また、クリップ端子104が、一対の接触片とこれら一対の接触片を互いに近づく方向に付勢する付勢連結部とを備えているので、一対の接触片間に互いに重ねられた電気接触部105,106を挟み込むことで、第1端子金具102と第2端子金具103とを確実に電気的に接続することができる。よって、端子金具102,103同士を確実に接続することができる。
特開2004−327184号公報
前述した図13に例示された端子接続構造100では、端子金具102,103の電気接触部105,106が互いに重なった状態では、クリップ端子104を取り付けることが可能となるために、端子金具102,103の電気接触部105,106の相対的な位置が予め定められた所定位置となっていなくても、クリップ端子104が端子金具102,103の電気接触部105,106同士を接続してしまう。このために、端子金具102,103の電気接触部105,106の互いに重なり合う部分の面積がばらついて、端子金具102,103間の電気的な抵抗がばらついたり、端子金具102,103の電気接触部105,106同士の相対的な位置を予め定められた所定位置とするために、組み立てにかかる工数が増加することが考えられる。
したがって、本発明の目的は、小型化を図ることができる端子接続構造であって、端子金具間の電気的な抵抗がばらつくことなく、容易に端子金具同士を接続することができる端子接続構造を提供することにある。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の端子接続構造は、電源装置に接続された第端子金具の電気接触部と、他の電源装置に接続された第2端子金具の電気接触部とを接続する端子接続構造において、前記第1端子金具の電気接触部を収容する第1ハウジングと、前記第2端子金具の電気接触部を収容しかつ前記第1ハウジング内に挿入される挿入部を備えた第2ハウジングと、互いに重ねられた前記第1端子金具の電気接触部および第2端子金具の電気接触部に対して交差する方向に沿って前記挿入部が第1ハウジングに挿入された第2ハウジングに近づけられて、前記第1端子金具の電気接触部と第2端子金具の電気接触部とを密に接触させた状態で、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングのうちの一方に取り付けられるクリップ端子と、前記挿入部が前記第1ハウジング内の所定位置に位置付けられると前記クリップ端子が前記第1ハウジングと前記第2ハウジングのうちの一方に取り付けられることを許容し、かつ、前記挿入部が前記第1ハウジング内の所定位置に位置付けられないと前記クリップ端子が前記第1ハウジングと前記第2ハウジングのうちの一方に取り付けられることを規制する許容規制部と、を備えたことを特徴としている。
請求項2に記載の本発明の端子接続構造は、請求項1記載の端子接続構造において、前記クリップ端子は、互いに重ねられた前記第1端子金具の電気接触部と前記第2端子金具の電気接触部を挟み込む一対の接触片と、前記一対の接触片に連なりかつ前記第1端子金具の電気接触部及び第2端子金具の電気接触部を挟み込んだ前記一対の接触片を互いに近づく方向に付勢する付勢連結部とを備えたことを特徴としている。
請求項3に記載の本発明の端子接続構造は、請求項2記載の端子接続構造において、前記クリップ端子を覆い、かつ前記第1ハウジングと前記第2ハウジングのうちの一方に係合する係合部を有したクリップ端子ホルダを備えたことを特徴としている。
請求項1に記載した本発明の端子接続構造によれば、第2ハウジングの挿入部が第1ハウジング内の所定位置に位置付けられないと、クリップ端子を第1ハウジングと第2ハウジングのうちの一方に取り付けることができないので、クリップ端子を第1ハウジングと第2ハウジングのうちの一方に取り付けることで、第1端子金具の電気接触部と第2端子金具の電気接触部の相対的な位置を予め定められた所定位置とすることができる。
また、互いに重ねられた第1及び第2端子金具の電気接触部の長手方向に対して交差する方向に沿って、これらの電気接触部に近づけられるクリップ端子がこれらの電気接触部同士を接続する。このために、第1及び第2端子金具の電気接触部同士を互いに間隔をあけて平行に配置しても、これら電気接触部同士を確実に接続することができる。
請求項2に記載した本発明の端子接続構造によれば、クリップ端子が一対の接触片とこれら一対の接触片を互いに近づく方向に付勢する付勢連結部とを備えているので、一対の接触片間に互いに重ねられた電気接触部を挟み込むことで、第1端子金具と第2端子金具とを確実に電気的に接続することができる。
請求項3に記載した本発明の端子接続構造によれば、クリップ端子を覆いかつ第1ハウジングと第2ハウジングのうちの一方に係合するクリップ端子ホルダを備えているので、クリップ端子ホルダによりクリップ端子が脱落することを防止できる。
以上説明したように請求項1に記載の本発明は、第1端子金具の電気接触部と第2端子金具の電気接触部の相対的な位置を予め定められた所定位置とすることができるので、端子金具間の電気的な抵抗がばらつくことなく、容易に端子金具同士を接続することができる。
また、第1端子金具及び第2端子金具同士を互いに間隔をあけて平行に配置しても、これら端子金具同士を確実に接続することができる。このため、第1端子金具及び第2端子金具同士を互いに間隔をあけて平行に配置することで、これらの端子金具を同一平面上に配置する場合よりも端子接続構造の幅を削減することができる。よって、端子接続構造の小型化を図ることができる。
請求項2に記載の本発明は、クリップ端子の一対の接触片間に互いに重ねられた端子金具を挟み込むことで、第1端子金具と第2端子金具とを確実に電気的に接続することができる。よって、端子金具同士を確実に接続することができる。
請求項3に記載の本発明は、クリップ端子ホルダによりクリップ端子が脱落することを防止できるので、互いに接続された端子金具の接続が不意に解除されることがない。
本発明の一実施形態に係る端子接続構造の斜視図である。 図1に示された端子接続構造を分解して示す斜視図である。 図1中のIII−III線に沿う断面図である。 図1に示された端子接続構造のクリップ端子の斜視図である。 図1に示された端子接続構造の第1コネクタと第2コネクタが組み立てられた状態を示す斜視図である。 図5に示された端子接続構造の第1コネクタ内に第2コネクタの挿入部が挿入された状態を示す斜視図である。 図1中のVII−VII線に沿う断面を示す斜視図である。 図7に示された断面図である。 図6中のIX−IX線に沿う断面を示す斜視図である。 図9に示された断面図である。 図1に示された端子接続構造の第1コネクタ内に第2コネクタの挿入部が所定位置に位置付けられていない状態を一部断面で示す斜視図である。 図11に示された断面図である。 本発明の出願人が提案している端子接続構造を分解して示す斜視図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる端子接続構造を、図1ないし図12に基づいて説明する。本実施形態にかかる端子接続構造1は、図1及び図2に示すように、電源装置としてのインバータに接続した第1端子金具としてのバスバ4の電気接触部としての薄肉部9と、他の電源装置としてのモータのコイル2に接続した第2端子金具3の電気接触部6とを接続する端子接続構造である。なお、本発明でいう電源装置とは、バッテリ、インバータ、モータ、ジェネレータなどの自動車の走行用の電圧が印加される装置を示している。
端子接続構造1は、三つのバスバ4と、三つの第2端子金具3とを互いに接続構造である。勿論、端子接続構造1は、バスバ4と第2端子金具3とを1体1で互いに接続する。図示例では、端子接続構造1は、二つ設けられている。
端子接続構造1は、それぞれ、図1及び図2に示すように、第1コネクタ10と、第2コネクタ11と、クリップコネクタ12と、許容規制部13とを備えている。
第1コネクタ10は、第1端子金具としてのバスバ4と、第1ハウジング14とを備えている。バスバ4は、導電性の金属で構成されている。バスバ4は、図2に示すように、二箇所で90度屈曲した帯板状に形成されている。バスバ4は、図示例では、三つ設けられている。バスバ4の一端部には、他の部分よりも厚みが薄い電気接触部としての薄肉部9が設けられている。また、バスバ4の他端部には、前述した電源装置としてのインバータと接続するためのコネクタハウジング15が取り付けられる。
また、バスバ4は、第2端子金具3を構成する銅又は銅合金などの金属(材料)よりも柔らかいアルミニウム合金で構成されて、可撓性を有している。また、複数のバスバ4は、互いに間隔をあけて平行な状態で配置されている。即ち、複数のバスバ4は、薄肉部9の表面が互いに間隔をあけて平行となる状態に配置されている。
第1ハウジング14は、絶縁性の合成樹脂で構成されている。第1ハウジング14は、図2中手前側の開口が閉塞壁16により閉塞された四角筒状に形成されている。閉塞壁16には、内側にバスバ4の一端部に設けられた薄肉部9を通すとともにバスバ4の他の部分を通さない通し孔17が貫通している。第1ハウジング14は、バスバ4の薄肉部9を内側に収容する。
また、第1ハウジング14は、図2中の上方に位置する壁18aの第2コネクタ11から離れた側の端部に、当該壁18aを切り欠いて第1ハウジング14の内外を連通した切欠き19が設けられている。さらに、第1ハウジング14の切欠き19が設けられた壁18aに連なる二つの側壁18bには、それぞれ、係合孔20が貫通している。係合孔20は、側壁18bを貫通しかつ切欠き19と第1コネクタ10の第1ハウジング14の幅方向と並ぶ位置に設けられている。
前述した構成の第1コネクタ10は、通し孔17を通して第1ハウジング14内にバスバ4の薄肉部9を収容して、組み立てられる。
第2コネクタ11は、第2端子金具3と、第2ハウジング21とを備えている。第2端子金具3は、銅又は銅合金などの導電性の金属で構成されている。第2端子金具3は、図2に示すように、樋状のコイル接続部5と、帯板状の電気接触部6とを一体に備えている。コイル接続部5は、底板部7と、当該底板部7の幅方向の両縁から立設した一対の側板部8とを一体に備えて、樋状に形成されている。
コイル接続部5は、底板部7に前述したコイル2が重ねられて、当該コイル2が取り付けられている。電気接触部6は、両表面がコイル接続部5の底板部7の両表面と面一となっている。第2端子金具3は、図示例では、三つ設けられている。また、複数の第2端子金具3は、互いに間隔をあけて平行な状態で配置されている。即ち、複数の第2端子金具3は、電気接触部6の表面が互いに間隔をあけて平行となる状態に配置されている。
さらに、第2端子金具3の電気接触部6の表面には、バスバ4の薄肉部9に向かって凸の凸部22が設けられている。凸部22は、電気接触部6の長手方向に沿って間隔をあけて複数設けられているとともに、それぞれ電気接触部6の長手方向に対して直交(交差)する方向に沿って直線状に延在している。
第2ハウジング21は、合成樹脂で構成され、互いに直列に連結した筒状部23と、挿入部24とを一体に備えている。筒状部23は、四角筒状に形成されており、内側に三つの第2端子金具3のコイル接続部5及び電気接触部6のコイル接続部5寄りの端部とを収容する。挿入部24は、筒状部23の図2中下方に位置する一つの壁に連なる侵入壁25と、この侵入壁25の縁から立設した立設壁26とを備えている。立設壁26には、内側にバスバ4の電気接触部としての薄肉部9を通す通し孔27が貫通している。
第2コネクタ11は、第2ハウジング21内に第2端子金具3を収容して組み立てられる。そして、第2コネクタ11は、挿入部24が第1コネクタ10の第1ハウジング14内に挿入される。すると、図3に示すように、立設壁26に設けられた通し孔27を通してバスバ4の薄肉部9が第2コネクタ11の第2ハウジング21の挿入部24内に侵入するとともに、図7及び図8に示すように、閉塞壁16に立設壁26が密に重なる。すると、第1コネクタ10の第1ハウジング14の切欠き19と、第2コネクタ11の第2ハウジング21の筒状部23と立設壁26との間の空間Kとの全体が互いに連通する。
なお、閉塞壁16と立設壁26とが互いに間隔をあけた状態では、図9及び図10に示すように、第1コネクタ10の第1ハウジング14の切欠き19と、第2コネクタ11の第2ハウジング21の筒状部23と立設壁26との間の空間Kとの全体が互いに連通することなく、第2コネクタ11の第2ハウジング21の筒状部23と立設壁26との間の空間Kの一部が第1コネクタ10の第1ハウジング14の壁18aの切欠き19の縁18cにより隠される。なお、第1コネクタ10の第1ハウジング14の切欠き19と、第2コネクタ11の第2ハウジング21の筒状部23と立設壁26との間の空間Kとの全体が互いに連通する状態を、挿入部24が第1コネクタ10の第1ハウジング14の所定位置に位置付けられた状態という。
クリップコネクタ12は、図示例では、一つ設けられている。クリップコネクタ12は、図3に示すように、クリップ端子33と、クリップ端子ホルダ34とを備えている。クリップ端子33は、導電性の金属で構成されている。クリップ端子33は、図4(a)及び図4(b)に示すように、略平板状に形成されかつ互いに間隔をあけて並行に設けられた一対の接触片35と、これら接触片35それぞれに連なる付勢連結部36とを一体に備えている。
クリップ端子33は、図3に示すように、一対の接触片35間に互いに重ねられたバスバ4の薄肉部9と第2端子金具3の電気接触部6とを挟み込む。一対の接触片35間に互いに重ねられたバスバ4の薄肉部9と第2端子金具3の電気接触部6を挟み込むと、付勢連結部36は、これらの薄肉部9及び電気接触部6を挟み込んだ一対の接触片35が互いに近づく方向に付勢する弾性復元力を生じる。
クリップ端子ホルダ34は、絶縁性の合成樹脂で構成されている。クリップ端子ホルダ34は、図3に示すように、直方体状に形成されたホルダ本体37と、このホルダ本体37内に設けられた端子収容空間38と、一対の係合部としての係合突起39とを備えている。端子収容空間38は、ホルダ本体37に設けられかつ当該ホルダ本体37の図3中の下方側の端面に開口した空間であり、互いに間隔をあけて平行に設けられている。端子収容空間38は、その内側にクリップ端子33を収容する。係合突起39は、ホルダ本体37の外側面から凸の突起であり、係合孔20内に係合して、クリップ端子ホルダ34即ちクリップコネクタ12を第1コネクタ10の第1ハウジング14に取り付ける。
前述した構成のクリップコネクタ12は、端子収容空間38内にクリップ端子33を収容して、当該クリップ端子ホルダ34がクリップ端子33を覆って、組み立てられる。そして、クリップコネクタ12は、クリップ端子33が、挿入部24が侵入した第1ハウジング14の切欠き19などと、バスバ4の薄肉部9及び第2端子金具3の電気接触部6の長手方向に対して直交(交差)する方向に沿って相対する状態に位置付けられる。そして、クリップコネクタ12は、クリップ端子33の接触片35の先端が互いに重ねられた電気接触部6及び薄肉部9に近づくように、切欠き19内に挿入される。すると、勿論、クリップ端子33は、互いに重ねられたバスバ4の薄肉部9及び第2端子金具3の電気接触部6の長手方向に対して直交(交差)する方向に沿って、これらのバスバ4の薄肉部9及び第2端子金具3の電気接触部6に近づけられる。
そして、図3に示すように、クリップ端子33が互いに重ねられたバスバ4の薄肉部9及び第2端子金具3の電気接触部6を一対の接触片35間に挟みこみ、クリップ端子ホルダ34が切欠き19を塞いだ格好で、係合突起41が係合孔20に係合して、クリップコネクタ12は、コネクタ10,11に固定される。こうして、クリップ端子33は、クリップ端子ホルダ34の係合突起41を介して第1コネクタ10の第1ハウジング14に取り付けられる。クリップコネクタ12は、コネクタ10,11に固定されると、切欠き19内に侵入するとともに、第2ハウジング21の筒状部23と立設壁26との間に侵入して、コネクタ10,11が互いに分離することを規制する。
許容規制部13は、前述した切欠き19と、第2コネクタ11の第2ハウジング21の筒状部23と立設壁26との間の空間Kと、第1コネクタ10の第1ハウジング14の壁18aの切欠き19の縁18cとで構成されている、許容規制部13は、挿入部24が第1ハウジング14の所定位置に位置付けられると、切欠き19と筒状部23と立設壁26との間の空間Kの全体が互いに連通して、図7及び図8に示すように、クリップコネクタ12即ちクリップ端子33がこれらに侵入してバスバ4の薄肉部9と第2端子金具3の電気接触部6とを互いに接続すること即ちクリップ端子33が第1ハウジング14に取り付けられることを許容する。
また、許容規制部13は、挿入部24が第1ハウジング14の所定位置に位置付けられない即ち閉塞壁16と立設壁26とが互いに間隔をあけていると、図9及び図10に示すように、切欠き19と筒状部23と立設壁26との間の空間Kの全体が互いに連通せずに、図11及び図12に示すように、第1コネクタ10の第1ハウジング14の壁18aの切欠き19の縁にクリップコネクタ12のクリップ端子ホルダ34が干渉して、係合突起41が係合孔20に係合すること即ちクリップ端子33が第1コネクタ10の第1ハウジング14に取り付けられることを規制する。
前述した端子接続構造1は、以下のように組み立てられる。まず、図5に示すように、第1ハウジング14内にバスバ4の薄肉部9を収容して第1コネクタ10を組み立て、第2ハウジング21内に第2端子金具3を収容して第2コネクタ11を組み立てる。なお、また、バスバ4の他端部には、前述した他の電源装置としてのインバータと接続するためのコネクタハウジング15が取り付けられる。
そして、バスバ4の薄肉部9及び第2端子金具3の電気接触部6の長手方向に沿って、第1コネクタ10の第1ハウジング14と第2コネクタ11の挿入部24とを、互いに間隔をあけて相対させた後、図6に示すように、挿入部24を第1ハウジング14内に挿入する。すると、バスバ4の薄肉部9が第2コネクタ11の第2ハウジング21内に侵入して、バスバ4の薄肉部9と第2端子金具3の電気接触部6とが互いに重なるとともに、閉塞壁16に立設壁26が密に重ねられて挿入部24が第1ハウジング14に対して所定位置に位置付けられる。
そして、図6に示すように、クリップコネクタ12が、互いに重なれられた電気接触部6及び薄肉部9の長手方向に対して直交(交差)する方向に沿って、切欠き19及び筒状部23と立設壁26との間の空間Kと相対された後、当該クリップコネクタ12が切欠き19及び筒状部23と立設壁26との間の空間K内に挿入される。すると、係合突起39が係合孔20に係止して、クリップコネクタ12が第1コネクタ10の第1ハウジング14に取り付けられることとなる。
このとき、勿論、クリップコネクタ12を切欠き19及び筒状部23と立設壁26との間の空間K内に挿入する際に、クリップ端子33の一対の接触片35間に第2端子金具3の電気接触部6とバスバ4の薄肉部9が挟まれる。この際、モータのコイル2の位置ずれなどにより、第2端子金具3の電気接触部6とバスバ4の薄肉部9とが互いに間隔をあけていても、クリップ端子33の接触片35間にこれらが挿入されるのにしたがって、付勢連結部36の弾性復元力と移動取付部13により、電気接触部6と薄肉部9とが互いに密着するように、バスバ4が弾性変形する。
こうして、係合突起39が係合孔20に係合すると、図3に示すように、クリップ端子33の付勢連結部36の弾性復元力により、バスバ4の薄肉部9と第2端子金具3の電気接触部6とが互いに密に重なる。こうして、前記端子接続構造1が組み立てられて、バスバ4と第2端子金具3とが互いに接続される。そして、前記コネクタハウジング15に他の電源装置としてのインバータに接続したバスバや連結用のコネクタなどを取り付けて、電源装置としてのモータと他の電源装置としてのインバータとを互いに接続する。さらに、前述したように組み立てられた端子接続構造1は、モータなどの筐体内に収容される。
本実施形態によれば、第2ハウジング21の挿入部24が第1ハウジング14内の所定位置に位置付けられないと、クリップ端子33を第1ハウジング14に取り付けることができないので、クリップ端子33を第1ハウジング14に取り付けることで、バスバ4の薄肉部9と第2端子金具3の電気接触部6の相対的な位置を予め定められた所定位置とすることができる。したがって、バスバ4と第2端子金具3との間の電気的な抵抗がばらつくことなく、容易にバスバ4と第2端子金具3とを接続することができる。
互いに重ねられたバスバ4の薄肉部9及び第2端子金具3の電気接触部6の長手方向に対して直交(交差)する方向に沿って、これらに近づけられるクリップ端子33の一対の接触片35間に薄肉部9及び電気接触部6を挟み込むことで、これらを接続する。このために、バスバ4の薄肉部9及び第2端子金具3の電気接触部6をそれぞれ互いに間隔をあけて平行に複数配置しても、これらを確実に接続することができる。このため、バスバ4の薄肉部9及び第2端子金具3の電気接触部6をそれぞれ互いに間隔をあけて平行に複数配置することで、これらを同一平面上に配置する場合よりも端子接続構造1の幅を削減することができる。よって、端子接続構造1の小型化を図ることができる。
また、クリップ端子33が、一対の接触片35とこれら一対の接触片35を互いに近づく方向に付勢する付勢連結部36とを備えているので、一対の接触片35間に互いに重ねられた電気接触部6及び薄肉部9を挟み込むことで、第2端子金具3とバスバ4とを確実に電気的に接続することができる。さらに、バスバ4の電気接触部としての薄肉部9が第1端子金具3の電気接触部6を構成する材料よりも柔らかいアルミニウム合金で構成され、電気接触部6に凸部22が設けられているので、クリップ端子33が薄肉部9と電気接触部6を密着する方向に付勢すると、凸部22がバスバ4の薄肉部9内に確実に食い込んで、薄肉部9と電気接触部6とをより確実に密着させる。よって、バスバ4と第2端子金具3とを確実に接続することができる。
クリップコネクタ12がクリップ端子33を覆うクリップ端子ホルダ34を備えているので、クリップ端子ホルダ34によりクリップ端子33が脱落することを防止できる。互いに接続された第2端子金具3とバスバ4との接続が不意に解除されることがない。
係合突起41が係合孔20に係合することで、クリップ端子33をクリップ端子ホルダ34を介して第1コネクタ10の第1ハウジング14に取り付けている。しかしながら、本発明では、クリップ端子33を直接又は間接的に第2コネクタ11の第2ハウジング21に取り付けてもよい。さらに、本発明では、クリップ端子ホルダ34を設けなくてもよい。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 端子接続構造
3 第2端子金具
4 バスバ(第1端子金具)
6 電気接触部
9 薄肉部(電気接触部)
13 許容規制部
14 第1ハウジング
21 第2ハウジング
24 挿入部
33 クリップ端子
34 クリップ端子ホルダ
35 接触片
36 付勢連結部
39 係合突起(係合部)

Claims (3)

  1. 電源装置に接続された第端子金具の電気接触部と、他の電源装置に接続された第2端子金具の電気接触部とを接続する端子接続構造において、
    前記第1端子金具の電気接触部を収容する第1ハウジングと、
    前記第2端子金具の電気接触部を収容しかつ前記第1ハウジング内に挿入される挿入部を備えた第2ハウジングと、
    互いに重ねられた前記第1端子金具の電気接触部および第2端子金具の電気接触部に対して交差する方向に沿って前記挿入部が第1ハウジングに挿入された第2ハウジングに近づけられて、前記第1端子金具の電気接触部と第2端子金具の電気接触部とを密に接触させた状態で、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングのうちの一方に取り付けられるクリップ端子と、
    前記挿入部が前記第1ハウジング内の所定位置に位置付けられると前記クリップ端子が前記第1ハウジングと前記第2ハウジングのうちの一方に取り付けられることを許容し、かつ、前記挿入部が前記第1ハウジング内の所定位置に位置付けられないと前記クリップ端子が前記第1ハウジングと前記第2ハウジングのうちの一方に取り付けられることを規制する許容規制部と、を備えたことを特徴とする端子接続構造。
  2. 前記クリップ端子は、互いに重ねられた前記第1端子金具の電気接触部と前記第2端子金具の電気接触部を挟み込む一対の接触片と、前記一対の接触片に連なりかつ前記第1端子金具の電気接触部及び第2端子金具の電気接触部を挟み込んだ前記一対の接触片を互いに近づく方向に付勢する付勢連結部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の端子接続構造。
  3. 前記クリップ端子を覆い、かつ前記第1ハウジングと前記第2ハウジングのうちの一方に係合する係合部を有したクリップ端子ホルダを備えたことを特徴とする請求項2記載の端子接続構造。
JP2010223680A 2010-10-01 2010-10-01 端子接続構造 Active JP5657984B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223680A JP5657984B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 端子接続構造
EP11829312.5A EP2624366B1 (en) 2010-10-01 2011-09-29 Terminal connection structure
CN201180047786.7A CN103140988B (zh) 2010-10-01 2011-09-29 端子连接结构
PCT/JP2011/072456 WO2012043759A1 (ja) 2010-10-01 2011-09-29 端子接続構造
US13/876,074 US8684759B2 (en) 2010-10-01 2011-09-29 Terminal connection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223680A JP5657984B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 端子接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012079544A JP2012079544A (ja) 2012-04-19
JP5657984B2 true JP5657984B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=45893196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223680A Active JP5657984B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 端子接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8684759B2 (ja)
EP (1) EP2624366B1 (ja)
JP (1) JP5657984B2 (ja)
CN (1) CN103140988B (ja)
WO (1) WO2012043759A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5609734B2 (ja) * 2011-03-24 2014-10-22 日立金属株式会社 コネクタ
US9083128B2 (en) * 2012-10-31 2015-07-14 Magna E-Car Systems Of America, Inc. Low inductance bus bar connection
US8864510B2 (en) * 2012-10-31 2014-10-21 Schneider Electric USA, Inc. Bolt free electrical bus connector
JP6402126B2 (ja) * 2016-03-03 2018-10-10 矢崎総業株式会社 コネクタ装置
DE102016014096A1 (de) 2016-06-17 2017-12-21 Gentherm Gmbh Vorrichtung zum Herstellen einer elektrisch leitfähigen Verbindung
KR102210887B1 (ko) 2016-08-01 2021-02-02 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
DE102018131568A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Stromführungsprofil
JP7134650B2 (ja) 2018-03-08 2022-09-12 ミネベアミツミ株式会社 回転装置、回転装置の取付構造、及び回転装置と外部コネクタとの接続構造
JP7152251B2 (ja) * 2018-10-23 2022-10-12 矢崎総業株式会社 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP7152250B2 (ja) * 2018-10-23 2022-10-12 矢崎総業株式会社 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP7221646B2 (ja) * 2018-10-23 2023-02-14 矢崎総業株式会社 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス
WO2020182343A1 (de) * 2019-03-12 2020-09-17 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Antriebssystem mit einem ersten modul
US11183782B2 (en) * 2019-03-13 2021-11-23 Hubbell Incorporated Adjustable neutral bars and adjustable neutral bar assemblies
WO2023051763A1 (zh) * 2021-10-01 2023-04-06 长春捷翼汽车零部件有限公司 一种扁带式连接机构、电能传输装置及机动车辆
JP2023082918A (ja) * 2021-12-03 2023-06-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11006A (en) * 1854-06-06 Machine foe
US1917009A (en) * 1931-03-17 1933-07-04 Bell Telephone Labor Inc Electrical connecter
JPS5026950Y1 (ja) * 1969-12-17 1975-08-11
US3941446A (en) * 1974-08-21 1976-03-02 Sperry Rand Corporation Electrical connector
US4850889A (en) * 1988-06-06 1989-07-25 Lasota Laurence Serial electrical connector
JPH0383423U (ja) * 1989-12-11 1991-08-26
JPH07263080A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタ
US6299469B1 (en) * 1999-04-22 2001-10-09 Visteon Global Technologies, Inc. Flexible circuit board splice clamp
JP3773202B2 (ja) 2003-04-23 2006-05-10 矢崎総業株式会社 端子台
JP2007234322A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd フラットケーブルの接続構造
JP4884327B2 (ja) * 2007-07-20 2012-02-29 三菱電機株式会社 開閉器の差込み端子装置
JP2009283391A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Kyocera Corp 接続構造
CN201327879Y (zh) * 2008-09-08 2009-10-14 吴智远 用于电性导线连接端子的夹制结构
JP2011062023A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Aisin Aw Co Ltd 電気的接続装置
JP5299262B2 (ja) * 2009-12-24 2013-09-25 日立電線株式会社 接続構造
JP5333328B2 (ja) * 2010-04-12 2013-11-06 日立電線株式会社 コネクタ
JP5666232B2 (ja) * 2010-10-01 2015-02-12 矢崎総業株式会社 端子接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012043759A1 (ja) 2012-04-05
CN103140988A (zh) 2013-06-05
EP2624366A4 (en) 2014-03-19
JP2012079544A (ja) 2012-04-19
EP2624366B1 (en) 2015-03-11
US20130196545A1 (en) 2013-08-01
EP2624366A1 (en) 2013-08-07
CN103140988B (zh) 2015-05-20
US8684759B2 (en) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5657984B2 (ja) 端子接続構造
JP5632225B2 (ja) 端子接続構造
US10056596B2 (en) Battery connector assembly
CN102576843B (zh) 罩部件以及具备该罩部件的电源装置
US8870131B2 (en) Wiring harness fixture
US8633383B2 (en) Electric junction box
EP2696456B1 (en) High-voltage electrical connection box
JP5666232B2 (ja) 端子接続構造
US11049680B2 (en) Low profile integrated fuse module
WO2014034899A1 (ja) ワイヤハーネス同士の合体構造
US8816538B2 (en) Electric junction box and power supply device having the same
US9106007B2 (en) Electrical junction box
JP5437760B2 (ja) 電気接続箱及びこの電気接続箱を備えた電源装置
JP7456775B2 (ja) バスバーモジュール
JP2011234427A (ja) 電気接続箱
WO2014192943A1 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2007288930A (ja) 電気接続箱
WO2021006109A1 (ja) 電気接続箱
JP2005276494A (ja) ヒューズホルダ及びヒューズユニット
JP2009171791A (ja) 電気接続箱
JP2005276496A (ja) ヒューズホルダ及びヒューズユニット
JP2005176441A (ja) 配線用クリップ
JP2006344462A (ja) ジョイントコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250