JP5652203B2 - 有機圧電材料および超音波探触子 - Google Patents

有機圧電材料および超音波探触子 Download PDF

Info

Publication number
JP5652203B2
JP5652203B2 JP2010511930A JP2010511930A JP5652203B2 JP 5652203 B2 JP5652203 B2 JP 5652203B2 JP 2010511930 A JP2010511930 A JP 2010511930A JP 2010511930 A JP2010511930 A JP 2010511930A JP 5652203 B2 JP5652203 B2 JP 5652203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
ultrasonic
piezoelectric material
organic piezoelectric
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010511930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009139257A1 (ja
Inventor
理枝 藤澤
理枝 藤澤
福坂 潔
潔 福坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2010511930A priority Critical patent/JP5652203B2/ja
Publication of JPWO2009139257A1 publication Critical patent/JPWO2009139257A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652203B2 publication Critical patent/JP5652203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7685Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing two or more non-condensed aromatic rings directly linked to each other
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、縮環構造を有するポリマーを含有する有機圧電材料に関する。詳しくは、例えば、マイクロホン、スピーカー用の振動板等の音響機器、各種圧力センサー等の測定機器、超音波探蝕子、遺伝子やタンパク等の変異を高感度に検出する振動センサー等、機械刺激を電気エネルギーに変換するために用いることができる圧電性を持つ有機圧電材料に関する。
圧焦電体としては、水晶、LiNbO、LiTaO、KNbOなどの単結晶、ZnO、AlNなどの薄膜、Pb(Zr,Ti)O系などの焼結体を分極処理した、いわゆる無機圧電材料が広く利用されている。しかしながら、これら無機材質の圧電材料は、弾性スティフネスが高く、機械的損失係数が高い、密度が高く誘電率も高いなどの特徴を持っている。
一方でポリフッ化ビニリデン(以下「PVDF」と略す。)、ポリシアノビニリデン(以下「PVDCN」と略す。)等の有機圧電材料も開発されている(特許文献1参照)。この有機圧電材料は、薄膜化、大面積化等の加工性に優れ、任意の形状、形態の物が作ることができ、弾性率が低い、誘電率が低い等の特徴を持つため、センサーとしての使用を考えたときに、高感度な検出を可能とする特徴を持っている。一方で有機圧電材料は、耐熱性が低く高い温度ではその圧焦電特性を失うほか、弾性スティフネスなどの物性も大きく減じるため使用できる温度域に限界があった。
このような限界に対して、ウレア結合から構成されるポリウレア樹脂組成物は、ウレア結合の双極子モーメントが大きく、樹脂としての温度特性に優れるため、有機圧電材料として種々の検討が行われてきた。例えば、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)のようなジイソシアネート化合物と4,4′−ジアミノジフェニルメタン(MDA)のようなジアミン化合物を同時に蒸発させてポリ尿素膜を形成する、いわゆる蒸着重合法が開示されている(特許文献2及び特許文献3参照)。しかしながら、これらに記載されている蒸着重合法で作製するポリウレア樹脂組成物は、生成するオリゴマー又は高分子量体の分子量が不均一であるため、分極処理を施しながら高分子量化を行った場合、配向が十分でない状態でポリウレア樹脂組成物が形成される。このため、ウレア結合の双極子モーメントを十分に活用できず、有機圧電材料としては、更なる改善が求められていた。
一方、溶液重合において配向性の高いポリウレア樹脂組成物を製造する方法に関する報告はこれまでにほとんどなく、分子量が制御可能であり、かつ、配向性の高いポリウレアを製造する技術は知られていない。
特開平6−216422号公報 特開平2−284485号公報 特開平5−311399号公報
本発明は、上記問題・状況に鑑みてなされたものであり、その解決課題は、圧電特性に優れ、機械刺激を電気エネルギーに変換することができる圧電性を持つ有機圧電材料として、特に、配向性が高く、かつ熱的に安定な有機圧電材料を提供することにある。
本発明に係る上記課題は、下記の手段により解決される。
1.下記一般式(1)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーを含有することを特徴とする有機圧電材料。
一般式(1)
−X−A−
〔一般式(1)において、Xがウレア基、ウレタン基から選ばれる1つの基もしくはそれら2つ以上の組み合わせからなる2価の連結基を表し、Aは少なくとも一つの芳香族環を含む縮合環を表す(ただし、フラーレン及びフラーレン誘導体を除く)。〕
2.前記一般式(1)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーの重量平均分子量が1,000〜500,000であり、
前記一般式(1)において、Aが、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、フルオレン、トリフェニレン、ナフタセン、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾフラン、キノリジン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キノキサゾリン、カルバゾール、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、チアントレン、クロメン、キサンテン、フェノキサチイン、フェノチアジン、フェナジン、ピレン、クリセン、ペリレン、ペンタセン、ピセン、キナゾリン、ジベンゾフラン、インドリジン、プリン、プテリジンのいずれかで表されることを特徴とする前記1に記載の有機圧電材料。
.下記一般式(1)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーを含有することを特徴とする有機圧電材料。
一般式(1)
−X−A−
〔一般式(1)において、Xは2価の連結基を表し、Aは3つの芳香族環を含む3つの環からなる縮合環を表す。〕
.前記一般式(1)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーの重量平均分子量が1,000〜500,000であることを特徴とする前記に記載の有機圧電材料。
.超音波送信用振動子と超音波受信用振動子を具備する超音波探触子であって、前記1からの何れか1項に記載の有機圧電材料を用いた超音波振動子を超音波受信用振動子として具備したことを特徴とする超音波探触子。
本発明により、配向性が高く、かつ熱的に安定な、圧電特性に優れた有機圧電材料を提供することができた。
超音波医用画像診断装置の主要部の構成を示す概念図
次に、本発明を実施するための最良の形態について説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。
本発明は、一般式(1)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーを使用することで、圧電性に優れ、従来の課題を改善した有機圧電材料を提供できる。また、一般式(2)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーを含有することを特徴とする本発明の樹脂組成物は、配向性が高く、圧電性に優れるだけではなく、熱的にも安定であることから、汎用性の高い樹脂として有効に利用できる。
〈一般式(1)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマー〉
前記一般式(1)において、Xは2価の連結基を表す。
Xの具体例としては、アルキレン基、フェニレン基、アミノ基、スルホニル基、ウレア基、ウレタン基、エステル基、アミド基、スルホンアミド基、カ−ボネ−ト基、エ−テル基、チオエ−テル基、カルボニル基などを挙げることができ、これらの連結基は更に組み合わせて複合基を形成してもよい。また、Xで表される連結基はn個連結して(X)nを形成してもよい。このときnは1〜4の整数である。
Xとして好ましくは、ウレア基、ウレタン基、エステル基、アミド基、スルホンアミド基、カ−ボネ−ト基、エ−テル基、チオエ−テル基、カルボニル基から選ばれる1つの基もしくはそれら2つ以上の組み合わせからなる2価の連結基であり、より好ましくは、ウレア基、ウレタン基、エステル基、アミド基、エ−テル基、更に好ましくは、ウレア基、ウレタン基、アミド基である。
以下に、Xで表される基の具体例を挙げるが、本発明はこれらに限定されない。
前記一般式(1)において、Aは縮合環を表す。
縮合環とは、環の構成原子の内2個以上の原子が他の環と共有して結合している炭素環や複素環などにより形成された環式構造のことを言う。
Aで表される縮合環として、好ましくは、一つの芳香族環を含む縮合環であり、より好ましくは、芳香族環、複素環、脂肪族環からなる群より選ばれた3つの環からなる縮合環である。
具体例としては、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、フルオレン、トリフェニレン、ナフタセン、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾフラン、キノリジン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キノキサゾリン、カルバゾール、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、チアントレン、クロメン、キサンテン、フェノキサチイン、フェノチアジン、フェナジン、ピレン、クリセン、ペリレン、ペンタセン、ピセン、キナゾリン、ジベンゾフラン、インドリジン、プリン、プテリジン、ビシクロヘキサンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
以上述べた縮環構造上には、さらに当業界で周知の置換基を有していても良い。
Aで表される縮合環として好ましくは、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、フルオレン、トリフェニレン、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、カルバゾール、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、フェノチアジン、ジベンゾフランであり、より好ましくはアントラセン、フェナントレン、フルオレン、カルバゾール、フェナントリジン、アクリジン、更に好ましくは、アントラセン、フェナントレン、フルオレン、アクリジンである。
以下に、Aで表される縮合環の具体例を挙げるが、本発明はこれらに限定されない。
前記一般式(1)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーは、公知の手法により合成することができる。例えば、特開昭61−203130明細書、特開2002−265553明細書、特開2003−238648明細書、特開2005−231064明細書又は、第5版実験化学講座26巻高分子化学;123ページ〜124ページ(丸善)などに記載の方法を参照して合成することができる。
以下に一般式(1)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーの具体例を挙げるが、本発明はこれらに限定されない。
〈有機圧電材料〉
本発明の有機圧電材料は、一般式(1)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーを含有する樹脂組成物を用いて膜を形成することにより、或いは、樹脂組成物の膜に対して更に分極処理を施すことにより、有機圧電体膜を形成することができる。
有機圧電体膜は、当該圧電体膜に応力が加わると、それに比例して当該圧電体膜の両端面に反対符号の電荷が現れる、すなわち電気分極という現象を生じ、逆に該圧電材料を伝場に入れる(電界を加える)ことで、それに比例した歪みを生じるという性質(圧電性能)を有する。特に本発明の有機圧電材料よりなる有機圧電体膜にあっては、高分子の主鎖や側鎖の双極子モーメントの配向凍結による分極により大きな圧電効果が生じる。
(有機圧電体膜の形成方法)
有機圧電体膜の形成は、塗布によって膜を形成する方法が好ましい。塗布方法として、例えば、スピンコート法、ソルベントキャスト法、メルトキャスト法、ロールコート法、フローコート法、プリント法、ディップコート法、バーコート法等が挙げられる。
塗布により膜を形成する方法では、重合した樹脂組成物を用いても良く、ポリウレア及びマクロモノマーを塗布した後、加熱による重合を行っても良い。
塗布により基板上に形成された膜は、加熱又は減圧条件下で溶媒を完全に留去されても良く、ポリウレア及びマクロモノマーを塗布した場合は、所定量の溶媒を除去した後、更に温度を変化させて、溶媒の留去と重合を同時に行っても良い。
又、本発明においては、形成された膜に後述する分極処理を行う方法が好ましく、ポリウレア及びマクロモノマーを塗布した場合には、重合後に分極処理を行っても良く、重合と同時に分極処理を行っても良い。特に好ましくは、加熱による重合と分極処理を同時に行う方法である。
加熱による重合と分極処理を同時に行う場合の温度は、−50〜250℃であることが好ましく、より好ましくは−50〜200℃である。前述の温度範囲で、温度変化させる方法も好ましい。
(分極処理)
本発明に係る分極処理における分極処理方法としては、従来公知の種々の方法が適用され得る。
例えば、コロナ放電処理法による場合には、コロナ放電処理は、市販の高電圧電源と電極からなる装置を使用して処理することができる。
放電条件は、機器や処理環境により異なるので適宜条件を選択することが好ましいが、高電圧電源の電圧としては−1〜−20kV、電流としては1〜80mA、電極間距離としては、1〜10cmが好ましく、印加電圧は、0.5〜2.0MV/mであることが好ましい。
電極としては、従来から用いられている針状電極、線状電極(ワイヤー電極)、網状電極が好ましいが、本発明ではこれらに限定されるものではない。
またコロナ放電中に加熱を行うので、本発明により作製した基板が接触している電極の下部に絶縁体を介して、ヒーターを設置する必要がある。
なお、本発明において前記原料溶液の溶媒が残留している状態で、分極処理としてコロナ放電処理をする場合には、引火爆発などの危険性を避けるために溶媒の揮発成分が除去されるように十分換気しながら行うことが安全上必要である。
(基板)
基板としては、本発明の有機圧電体膜の用途・使用方法等により基板の選択は異なる。ポリイミド、ポリアミド、ポリイミドアミド、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート樹脂、シクロオレフィンポリマーのようなプラスチック板又はフィルムでもよいし、これらの素材の表面をアルミニウム、金、銅、マグネシウム、珪素等で覆ったものでもよい。またアルミニウム、金、銅、マグネシウム、珪素単体、希土類のハロゲン化物の単結晶の板又はフィルムでもかまわない。
更に複層圧電素子の上に形成してもよい。圧電素子を積層する複層の使用方法においては、セラミック圧電素子の上に本発明の有機圧電体膜を電極を介して、重畳層する方法がある。セラミック圧電素子としては、PZTが使用されているが、近年は鉛を含まないものが推奨されている。PZTは、Pb(Zr1−XTi)O(0.47≦X≦1)の式の範囲以内であることが好ましく、脱鉛としては、天然又は人工の水晶、ニオブ酸リチウム(LiNbO)、ニオブサンタンタル酸カリウム[K(Ta,Nb)O]、チタン酸バリウム(BaTiO)、タンタル酸リチウム(LiTaO)、又はチタン酸ストロンチウム(SrTiO)等である。各種セラミック材料はその使用性能において組成を適宜選択することができる。
〈超音波振動子〉
本発明に係る超音波振動子は、本発明の有機圧電材料を用いて形成した有機圧電体膜を用いたことを特徴とする。当該超音波振動子は、超音波送信用振動子と超音波送信用振動子を具備する超音波医用画像診断装置用探触子(プローブ)に用いられる超音波受信用振動子とすることが好ましい。
なお、一般に、超音波振動子は膜状の圧電材料からなる層(又は膜)(「圧電膜」、「圧電体膜」、又は「圧電体層」ともいう。)を挟んで一対の電極を配設して構成され、複数の振動子を例えば1次元配列して超音波探触子が構成される。
そして、複数の振動子が配列された長軸方向の所定数の振動子を口径として設定し、その口径に属する複数の振動子を駆動して被検体内の計測部位に超音波ビームを収束させて照射すると共に、その口径に属する複数の振動子により被検体から発する超音波の反射エコー等を受信して電気信号に変換する機能を有している。
以下、本発明に係る超音波受信用振動子と超音波送信用振動子それぞれについて詳細に説明する。
〈超音波受信用振動子〉
本発明に係る超音波受信用振動子は、超音波医用画像診断装置用探触子に用いられる振動子であって、それを構成する圧電材料として、本発明の有機圧電材料を用いて形成した有機圧電体膜を用いたことを特徴とする。
なお、超音波受信用振動子に用いる有機圧電材料ないし有機圧電体膜は、厚み共振周波数における比誘電率が10〜50であることが好ましい。比誘電率の調整は、当該有機圧電材料を構成する化合物が有する前記置換基RのCF基、CN基のような極性官能基の数量、組成、重合度等の調整、及び上記の分極処理によって行うことができる。
〈超音波送信用振動子〉
本発明に係る超音波送信用振動子は、上記受信用振動子との関係で適切な比誘電率を有する圧電体材料により構成されることが好ましい。また、耐熱性・耐電圧性に優れた圧電材料を用いることが好ましい。
超音波送信用振動子構成用材料としては、公知の種々の有機圧電材料及び無機圧電材料を用いることができる。
有機圧電材料としては、上記超音波受信用振動子構成用有機圧電材料と同様の高分子材料を用いることできる。
無機材料としては、水晶、ニオブ酸リチウム(LiNbO)、ニオブ酸タンタル酸カリウム[K(Ta,Nb)O]、チタン酸バリウム(BaTiO)、タンタル酸リチウム(LiTaO)、又はチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)、チタン酸バリウムストロンチウム(BST)等を用いることができる。尚、PZTはPb(Zr1−nTi)O(0.47≦n≦1)が好ましい。
〈電極〉
本発明に係る圧電(体)振動子は、圧電体膜(層)の両面上又は片面上に電極を形成し、その圧電体膜を分極処理することによって作製されるものである。当該電極は、金(Au)、白金(Pt)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、スズ(Sn)などを主体とした電極材料を用いて形成する。
電極の形成に際しては、まず、チタン(Ti)やクロム(Cr)などの下地金属をスパッタ法により0.02〜1.0μmの厚さに形成した後、上記金属元素を主体とする金属及びそれらの合金からなる金属材料、さらには必要に応じ一部絶縁材料をスパッタ法、その他の適当な方法で1〜10μmの厚さに形成する。これらの電極形成はスパッタ法以外でも微粉末の金属粉末と低融点ガラスを混合した導電ペーストをスクリーン印刷やディッピング法、溶射法で形成することもできる。
さらに、圧電体膜の両面に形成した電極間に、所定の電圧を供給し、圧電体膜を分極することで圧電素子が得られる。
(超音波探触子)
本発明に係る超音波探触子は、超音波送信用振動子と超音波受信用振動子を具備する超音波画像診断装置用探触子(プローブ)であり、受信用振動子として、本発明に係る上記超音波受信用振動子を用いることを特徴とする。
本発明においては、超音波の送受信の両方をひとつの振動子で担ってもよいが、より好ましくは、送信用と受信用で振動子は分けて探触子内に構成される。
送信用振動子を構成する圧電材料としては、従来公知のセラミックス無機圧電材料でも、有機圧電材料でもよい。
本発明に係る超音波探触子においては、送信用振動子の上もしくは並列に本発明の超音波受信用振動子を配置することができる。
より好ましい実施形態としては、超音波送信用振動子の上に本発明の超音波受信用振動子を積層する構造が良く、その際には、本発明の超音波受信用振動子は他の高分子材料(支持体として上記の比誘電率が比較的低い高分子(樹脂)フィルム、例えば、ポリエステルフィルム)の上に添合した形で送信用振動子の上に積層してもよい。その際の受信用振動子と他の高分子材料と合わせた膜厚は、探触子の設計上好ましい受信周波数帯域に合わせることが好ましい。実用的な超音波医用画像診断装置および生体情報収集に現実的な周波数帯から鑑みると、その膜厚は、40〜150μmであることが好ましい。
なお、当該探触子には、バッキング層、音響整合層、音響レンズなどを設けても良い。また、多数の圧電材料を有する振動子を2次元に並べた探触子とすることもできる。複数の2次元配列した探触子を順次走査して、画像化するスキャナーとして構成させることもできる。
(超音波医用画像診断装置)
本発明に係る上記超音波探触子は、種々の態様の超音波診断装置に用いることができる。例えば、図1に示すような超音波医用画像診断装置において好適に使用することができる。
図1は、本発明の実施形態の超音波医用画像診断装置の主要部の構成を示す概念図である。この超音波医用画像診断装置は、患者などの被検体に対して超音波を送信し、被検体で反射した超音波をエコー信号として受信する圧電体振動子が配列されている超音波探触子(プローブ)を備えている。また当該超音波探触子に電気信号を供給して超音波を発生させるとともに、当該超音波探触子の各圧電体振動子が受信したエコー信号を受信する送受信回路と、送受信回路の送受信制御を行う送受信制御回路を備えている。
更に、送受信回路が受信したエコー信号を被検体の超音波画像データに変換する画像データ変換回路を備えている。また当該画像データ変換回路によって変換された超音波画像データでモニタを制御して表示する表示制御回路と、超音波医用画像診断装置全体の制御を行う制御回路を備えている。
制御回路には、送受信制御回路、画像データ変換回路、表示制御回路が接続されており、制御回路はこれら各部の動作を制御している。そして、超音波探触子の各圧電体振動子に電気信号を印加して被検体に対して超音波を送信し、被検体内部で音響インピーダンスの不整合によって生じる反射波を超音波探触子で受信する。
なお、上記送受信回路が「電気信号を発生する手段」に相当し、画像データ変換回路が「画像処理手段」に相当する。
上記のような超音波診断装置によれば、本発明の圧電特性及び耐熱性に優れかつ高周波・広帯域に適した超音波受信用振動子の特徴を生かして、従来技術と比較して画質とその再現・安定性が向上した超音波像を得ることができる。
〈一般式(2)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマー〉
次に、一般式(2)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーについて、説明する。前記一般式(2)において、Xはウレア基、ウレタン基、エステル基、アミド基から選ばれる1つの基もしくはそれら2つ以上の組み合わせからなる2価の連結基を表し、Aは3つ以上環からなる縮合環を表す。
で表される縮合環の具体例としては、前記一般式(1)におけるAで表される縮合環の具体例として挙げた例のうち、3つ以上の環からなる縮合環が挙げられる。Aとして好ましくは、アントラセン、フェナントレン、フルオレン、トリフェニレン、カルバゾール、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、フェノチアジンである。
一般式(2)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーの具体例としては、前記例示化合物のP−1、P−2、P−7〜P−10,P−12〜P−16、P−18〜P−20、P−22、P−26〜P−31、P−34〜P−38、P−40、P−41、P−43〜P−51、P−54、P−59、P−60等が挙げられる。
本発明における一般式(2)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーを含有することを特徴とする樹脂組成物の用途としては、圧電ポリマー又は焦電ポリマーが使用されてきた分野に使用でき、特に限定するものではないが、例えば、圧電性、加工性、製膜性等の特性を生かし、音響分野、超音波分野、医療・産業分野に利用される。具体的には、スピーカー、超音波トランスデューサ、赤外線センサなどに使用できる。
以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されない。
(合成例1:P−1(ポリウレア)の合成)
300mlの4口フラスコに、2,7−ジアミノフルオレン(3.0g,15.3mmol)、ピリジン100mlを入れ、かき混ぜた。炭酸アンモニウム(1.2g,15.3mmol)、トリフェニルホスフィン(8.0g,30.6mmol)を加え、70℃に加熱した。ここにヘキサクロロエタン(7.2g,30.6mmol)を添加し、70℃で3時間かき混ぜた。室温まで冷却した後、メタノール300ml中に注入し、析出したポリマーをろ別後、水、希塩酸、酢酸エチルで洗浄後、乾燥した(収率92%)。分子量は32,000であった。
(合成例2:P−2(ポリウレタン)の合成)
300mlの4口フラスコに、1,5−ペンタンジオール(2.7g,30mmol)、クロロベンゼン100mlを入れて溶解させた。溶液を加熱、還流させ、ここに2,7−ジイソシアネートフルオレン(7.4g,30mmol)のクロロベンゼン溶液(50ml)を滴下した。滴下終了後、還流下で1時間かき混ぜた後、室温まで冷却した。析出したポリマーをろ別し、メタノールで洗浄後、乾燥させた(収率86%)。分子量は25,000であった。
(合成例3:P−3(ポリアミド)の合成)
500mlの4口フラスコに、ビス(4−アミノフェニル)エーテル(1.0g,5.0mmol)、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸(1.1g,5.0mmol)、亜リン酸トリフェニル(3.1g,5.0mmol)、塩化リチウム(0.5g)、NMP(N−メチルピロリドン)(10ml)、ピリジン(2.5ml)を入れた。窒素下、100℃で3時間かき混ぜた。溶液をメタノール(350ml)に注入し、ポリマーをろ別し、減圧乾燥した(収率88%)。分子量は18,000であった。
その他の本発明のポリマーも同様の方法を用いて合成することができる。
〔樹脂組成物膜の作製〕
(樹脂組成物膜−1〜10の作製)
あらかじめ表面にアルミ蒸着を行った25μmのポリイミドフィルムに、一般式(1)で表されるポリマーを、乾燥膜厚が7μmになるように塗布し、乾燥した。次に、上記ポリマーの膜が形成された基板の表面にアルミ電極を蒸着で取り付けた後、高圧電源装置HARB−20R60(松定プレシジョン(株)製)を用いて、100MV/mの電場を印加しながら200℃まで5℃/minの速度で昇温させ、200℃で15分間保持した後に、電圧を印加したまま室温まで徐冷してポーリング処理を施し、本発明の樹脂組成物膜−1〜10を作製した。
(比較樹脂組成物膜−A〜Cの作製)
実施例4において、一般式(1)で表されるポリマーの代わりに下記比較ポリマーA〜Cを用いた以外は同様の方法で、比較樹脂組成物膜A〜Cを作製した。
〔樹脂組成物膜の評価〕
得られた樹脂組成物膜について、共振法により室温及び100℃まで加熱した状態で圧電特性の評価を行った。圧電特性は、インピーダンスアナライザー(Agilent社製のプレシジョンインピ−ダンスアナライザ4294A)を用いて測定した。
その評価結果を表1に示す。なお圧電特性は、比較−C(PVDF膜)について室温で測定した時の値を100%とした相対値として示す。
表1に示した結果から明らかなように、本発明のポリマーにより形成された有機圧電体膜の圧電特性は、比較例に比べ優れていることが分かる。
〔超音波探触子の作製と評価〕
〈送信用圧電材料の作製〉
成分原料であるCaCO、La、BiとTiO、及び副成分原料であるMnOを準備し、成分原料については、成分の最終組成が(Ca0.97La0.03)Bi4.01Ti15となるように秤量した。次に、純水を添加し、純水中でジルコニア製メディアを入れたボールミルにて8時間混合し、十分に乾燥を行い、混合粉体を得た。得られた混合粉体を、仮成形し、空気中、800℃で2時間仮焼を行い仮焼物を作製した。次に、得られた仮焼物に純水を添加し、純水中でジルコニア製メディアを入れたボールミルにて微粉砕を行い、乾燥することにより圧電セラミックス原料粉末を作製した。微粉砕においては、微粉砕を行う時間および粉砕条件を変えることにより、それぞれ粒子径100nmの圧電セラミックス原料粉末を得た。それぞれ粒子径の異なる各圧電セラミックス原料粉末にバインダーとして純水を6質量%添加し、プレス成形して、厚み100μmの板状仮成形体とし、この板状仮成形体を真空パックした後、235MPaの圧力でプレスにより成形した。次に、上記の成形体を焼成した。最終焼結体の厚さは20μmの焼結体を得た。なお、焼成温度は、それぞれ1100℃であった。1.5×Ec(MV/m)以上の電界を1分間印加して分極処理を施した。Ec(抗電界強度)は、D−Eヒステリシスにより求めた。
〈受信用積層振動子の作製〉
前記実施例1において作製した有機圧電体膜と厚さ50μmのポリエステルフィルムをエポキシ系接着剤にて貼り合わせた積層振動子を作製した。その後、上記と同様に分極処理をした。
次に、常法に従って、上記の送信用圧電材料の上に受信用積層振動子を積層し、かつバッキング層と音響整合層を設置し超音波探触子を試作した。
なお、比較例として、上記受信用積層振動子の代わりに、比較樹脂組成物膜−Aを用い、上記超音波探触子と同様の探触子を作製した。
次いで、上記2種の超音波探触子について受信感度と絶縁破壊強度の測定をして評価した。
なお、受信感度については、5MHzの基本周波数fを発信させ、受信2次高調波fとして10MHz、3次高調波として15MHz、4次高調波として20MHzの受信相対感度を求めた。受信相対感度は、ソノーラメディカルシステム社(Sonora Medical System,Inc:2021Miller Drive Longmont,Colorado(0501 USA))の音響強度測定システムModel805(1〜50MHz)を使用した。
絶縁破壊強度の測定は、負荷電力Pを5倍にして、10時間試験した後、負荷電力を基準に戻して、相対受信感度を評価した。感度の低下が負荷試験前の1%以内のときを良、1%を超え10%未満を可、10%以上を不良として評価した。
上記評価において、本発明に係る受信用圧電(体)積層振動子を具備した超音波探触子は、比較例に対して約1.3倍の相対受信感度を有しており、かつ絶縁破壊強度は良好であることを確認した。すなわち、本発明の超音波受信用振動子は、図1に示したような超音波医用画像診断装置に用いる探触子にも好適に使用できることが確認された。
1 受信用圧電材料(膜)
2 支持体
3 送信用圧電材料(膜)
4 バッキング層
5 電極
6 音響レンズ

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーを含有することを特徴とする有機圧電材料。
    一般式(1)
    −X−A−
    〔一般式(1)において、Xがウレア基、ウレタン基から選ばれる1つの基もしくはそれら2つ以上の組み合わせからなる2価の連結基を表し、Aは少なくとも一つの芳香族環を含む縮合環を表す(ただし、フラーレン及びフラーレン誘導体を除く)。〕
  2. 前記一般式(1)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーの重量平均分子量が1,000〜500,000であり、
    前記一般式(1)において、Aが、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、フルオレン、トリフェニレン、ナフタセン、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾフラン、キノリジン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キノキサゾリン、カルバゾール、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、チアントレン、クロメン、キサンテン、フェノキサチイン、フェノチアジン、フェナジン、ピレン、クリセン、ペリレン、ペンタセン、ピセン、キナゾリン、ジベンゾフラン、インドリジン、プリン、プテリジンのいずれかで表されることを特徴とする請求項1に記載の有機圧電材料。
  3. 下記一般式(1)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーを含有することを特徴とする有機圧電材料。
    一般式(1)
    −X−A−
    〔一般式(1)において、Xは2価の連結基を表し、Aは3つの芳香族環を含む3つの環からなる縮合環を表す。〕
  4. 前記一般式(1)で表される繰り返し単位を少なくとも1種類以上含むポリマーの重量平均分子量が1,000〜500,000であることを特徴とする請求項に記載の有機圧電材料。
  5. 超音波送信用振動子と超音波受信用振動子を具備する超音波探触子であって、請求項1からの何れか1項に記載の有機圧電材料を用いた超音波振動子を超音波受信用振動子として具備したことを特徴とする超音波探触子。
JP2010511930A 2008-05-15 2009-04-15 有機圧電材料および超音波探触子 Active JP5652203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010511930A JP5652203B2 (ja) 2008-05-15 2009-04-15 有機圧電材料および超音波探触子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128277 2008-05-15
JP2008128277 2008-05-15
PCT/JP2009/057572 WO2009139257A1 (ja) 2008-05-15 2009-04-15 有機圧電材料、超音波探触子および樹脂組成物
JP2010511930A JP5652203B2 (ja) 2008-05-15 2009-04-15 有機圧電材料および超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009139257A1 JPWO2009139257A1 (ja) 2011-09-15
JP5652203B2 true JP5652203B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=41318630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511930A Active JP5652203B2 (ja) 2008-05-15 2009-04-15 有機圧電材料および超音波探触子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5652203B2 (ja)
WO (1) WO2009139257A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6618035B2 (ja) 2015-03-09 2019-12-11 株式会社リコー 素子、及び発電装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282938A (ja) * 1992-02-28 1993-10-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属内包フラーレン類の製造方法
JPH09309962A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Toray Ind Inc ポリアミド成形体とそれを用いた遮音材および制振材
JP2003282983A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Nitta Ind Corp ポリウレタンエラストマー圧電素子及び感圧センサー並びに接触センサー
JP2004307828A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Sumitomo Chem Co Ltd 絶縁膜形成用塗布液、絶縁膜の製造方法および絶縁膜
JP2004315408A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Masahiko Masuno フラーレンウイスカー及びフラーレンウイスカーの製造方法
JP2005072042A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 圧電変換複合材料及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2782528B2 (ja) * 1989-04-26 1998-08-06 日本真空技術株式会社 有機圧電焦電体膜の形成方法
JP3345730B2 (ja) * 1994-02-28 2002-11-18 ニッタ株式会社 ポリウレタンエラストマー・アクチュエーター
JP4691366B2 (ja) * 2005-02-18 2011-06-01 株式会社アルバック 有機圧電焦電体膜の形成方法
JP5083213B2 (ja) * 2006-07-10 2012-11-28 コニカミノルタエムジー株式会社 圧電性合成樹脂膜の形成方法
JP4797843B2 (ja) * 2006-07-11 2011-10-19 コニカミノルタエムジー株式会社 圧電性合成樹脂膜の形成方法
WO2008015917A1 (fr) * 2006-08-02 2008-02-07 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Sonde à ultrasons et son procédé de fabrication
JP2008042611A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波探触子の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282938A (ja) * 1992-02-28 1993-10-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属内包フラーレン類の製造方法
JPH09309962A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Toray Ind Inc ポリアミド成形体とそれを用いた遮音材および制振材
JP2003282983A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Nitta Ind Corp ポリウレタンエラストマー圧電素子及び感圧センサー並びに接触センサー
JP2004307828A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Sumitomo Chem Co Ltd 絶縁膜形成用塗布液、絶縁膜の製造方法および絶縁膜
JP2004315408A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Masahiko Masuno フラーレンウイスカー及びフラーレンウイスカーの製造方法
JP2005072042A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 圧電変換複合材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009139257A1 (ja) 2009-11-19
JPWO2009139257A1 (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637133B2 (ja) 有機圧電材料、超音波振動子、超音波探触子及び超音波医用画像診断装置
JP5500173B2 (ja) 圧電体、超音波トランスデューサー、医療用超音波診断装置および非破壊超音波検査装置
JP5633509B2 (ja) 有機圧電材料、超音波探触子及び超音波画像検出装置
WO2008015917A1 (fr) Sonde à ultrasons et son procédé de fabrication
JP5392090B2 (ja) 超音波受信用振動子、その製造方法、超音波探触子及び超音波医用画像診断装置
JPWO2008018278A1 (ja) 超音波探触子、超音波探触子の製造方法
JP5315925B2 (ja) 有機圧電材料、有機圧電体膜の製造方法、それらを用いた超音波振動子及び超音波探触子
JP5407871B2 (ja) 有機圧電材料、その製造方法、それを用いた超音波振動子及び超音波探触子
JP5652203B2 (ja) 有機圧電材料および超音波探触子
JP5115348B2 (ja) 有機圧電材料、有機圧電体膜の製造方法、超音波振動子、及び超音波探触子
JP5493856B2 (ja) 有機圧電体膜、その形成方法、それを用いた超音波振動子、超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置
JP2010123845A (ja) 有機圧電体、有機圧電材料、超音波振動子および超音波探触子
JP2010165770A (ja) 有機圧電体、有機圧電材料、超音波振動子および超音波探触子
JP2009155372A (ja) 有機高分子材料、有機複合材料、有機圧電材料、有機圧電膜、超音波振動子、超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置
WO2010001634A1 (ja) 有機圧電材料、超音波振動子及び超音波医用画像診断装置
WO2010018760A1 (ja) 有機圧電材料、有機圧電体膜の製造方法、超音波振動子及び超音波探触子
JP5338681B2 (ja) 有機圧電材料、その製造方法、それを用いた超音波振動子及び超音波探触子
JP2010219484A (ja) 有機圧電材料、超音波振動子、超音波探触子及び超音波医用画像診断装置
JP5459216B2 (ja) 有機圧電材料、超音波振動子および超音波探触子
JP5459215B2 (ja) 有機圧電材料、超音波振動子および超音波探触子
JP2010138339A (ja) チオウレア基含有高分子化合物、ウレア基またはチオウレア基を含有する化合物を含む有機圧電材料及び超音波探触子
JP2010116457A (ja) 有機圧電材料、有機圧電体膜の製造方法、有機圧電体膜それを用いた超音波振動子及び超音波探触子
JP2009263473A (ja) 有機圧電材料、それを用いた超音波探触子、超音波探触子及び超音波医用画像診断装置
WO2010029783A1 (ja) 有機圧電材料、有機圧電体膜、超音波振動子、その製造方法、超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置
WO2010001633A1 (ja) 有機圧電材料とその製造方法、超音波振動子、超音波医用画像診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150