JP5639970B2 - 電磁弁の制御方法、高圧燃料供給ポンプの電磁吸入弁の制御方法および電磁吸入弁の電磁駆動機構の制御装置 - Google Patents

電磁弁の制御方法、高圧燃料供給ポンプの電磁吸入弁の制御方法および電磁吸入弁の電磁駆動機構の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5639970B2
JP5639970B2 JP2011169741A JP2011169741A JP5639970B2 JP 5639970 B2 JP5639970 B2 JP 5639970B2 JP 2011169741 A JP2011169741 A JP 2011169741A JP 2011169741 A JP2011169741 A JP 2011169741A JP 5639970 B2 JP5639970 B2 JP 5639970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
electromagnetic
current
plunger rod
pressure fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011169741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013032750A (ja
Inventor
徳尾 健一郎
健一郎 徳尾
悟史 臼井
悟史 臼井
菅波 正幸
正幸 菅波
俊亮 有冨
俊亮 有冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2011169741A priority Critical patent/JP5639970B2/ja
Priority to US13/562,997 priority patent/US9726104B2/en
Priority to EP12178853.3A priority patent/EP2554825B1/en
Priority to CN201210276197.2A priority patent/CN102913359B/zh
Publication of JP2013032750A publication Critical patent/JP2013032750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639970B2 publication Critical patent/JP5639970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B7/00Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving
    • F04B7/0042Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving with specific kinematics of the distribution member
    • F04B7/0053Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving with specific kinematics of the distribution member for reciprocating distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • F02D2041/2027Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2037Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit for preventing bouncing of the valve needle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/05Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/24Bypassing
    • F04B49/243Bypassing by keeping open the inlet valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、高圧燃料供給ポンプに吸入された燃料を吸入通路から吐き戻す(スピルされる)燃料の量を調整して燃料の吐出量を調節する電磁式吸入弁などに用いられる電磁弁の制御方法、および当該方法で駆動される電磁弁を吸入弁として備える高圧燃料ポンプの電磁吸入弁の制御方法および電磁吸入弁の電磁駆動機構の制御装置に関する。
本技術分野の背景技術として、特開2009−203987号公報(特許文献1)に記載されたものがある。この公報には高圧燃料供給ポンプから高圧圧送される燃料の量は電磁弁のソレノイドへのON(通電)タイミングを制御することにより調節することが記載されている。具体的には高圧燃料供給ポンプのピストンプランジャによる圧縮工程の途中でソレノイドをON(通電)すると、プランジャロッドが吸入弁から離れて移動して、吸入弁がばねの力と加圧燃料の圧力とによって閉弁位置に移動される。吸入弁が閉弁後、燃料の高圧圧送が開始される。高圧圧送中は、加圧室内の圧力が高いため、ソレノイドの通電を切ってプランジャロッドが吸入弁に押し当てられても、吸入弁は閉弁位置に保持される。高圧圧送終了直後、ピストンプランジャが下死点に向かって移動し始めて加圧室内の圧力が下がると、プランジャロッド、および吸入弁は開弁方向へ移動する。
特開2009−203987号公報
従来の技術では、高圧圧送終了後、プランジャロッドは開弁方向に運動を開始し、固定コアやストッパ等に衝突する(吸入弁自体がストッパに衝突するものもある)。車輛のアイドリング状態ではエンジンの駆動音が静かなので、この衝突による騒音が大きい問題があった。本発明の目的は、このような電磁弁のプランジャロッドが例えば吸入工程中にストッパ等に衝突する速度を小さくし、衝突する時に発生する衝突音を低減することである。本発明は電磁弁が通電されて、弁が電磁力によってばねの力に抗して全開若しくは全閉位置に移動する電磁吸引状態、あるいは前記状態から通電を絶ってばねの力で、全閉若しくは全開位置に移動するばね反発動作状態の際に、弁がシートあるいはストローク規制部材(ストッパとも称す)に、あるいはアンカー(プランジャの一部)がコア若しくはストローク規制部材(ストッパとも称す)に衝突して衝撃音が発生するのを抑制するものである。
上記目的を達成するために本発明では、弁のストローク速度を調整する補助的通電を行って弁の動きに電磁的にブレーキをかけ、弁あるいはアンカー(プランジャの一部)が対面する部材に静かに接触するように制御するものである。
具体的には、(例えばポンプの圧縮工程の途中で、)プランジャロッドを付勢するばね力よりも強い力でプランジャロッドを開弁位置から閉弁位置に移動させるための電磁力を発生する第一電流を供給し、続いて、弁が閉弁している期間に第一電流供給のピーク電流より小さな電流が供給される制限電流を供給し、最後に(例えば、ポンプの吸入工程中に、)第一電流供給領域よりも小さい電流(第二電流)を与えてプランジャが開弁位置に移動する速度を低減する制限電流領域を設ける。
ことにより、(例えば、ポンプの圧縮工程中における)消費電流を低減する。また、第二電流を(例えば、ポンプ吸入工程に)与えることにより、プランジャロッドの開弁方向へ移動する速度を弱め(プランジャロッドを閉弁位置に引き戻すことなく)、衝突騒音を低減することができる。
更に望ましくは、制限電流供給領域がプランジャを閉弁位置に保持する保持電流領域と、それに引き続くゼロ電流領域を有する。こうすることにより、消費電流を更に低減することができる。このとき、吸入弁は加圧室の背圧によって閉弁維持されるため、ゼロ電流領域の間に、プランジャロッドによって開弁操作されることはない。
高圧燃料供給ポンプに用いる場合更に望ましくは、プランジャピストンが上死点に差し掛かるタイミングでは、電磁駆動機構に与える電流をゼロに制御する。このとき、吸入弁は加圧燃料圧力によって閉弁位置に保持される。一方で、プランジャロッドは吸入弁に係合するまで、開弁方向へ移動する。こうすることにより、その後の吸入工程において、プランジャロッドが移動する距離は短くなり、衝突運動のポテンシャルエネルギーを下げることができる。結果的に、消費電力を低減できる。
本発明の電磁駆動型の吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプの全体縦断面図。 本発明が実施された高圧燃料供給ポンプを用いた燃料供給システムの一例を示すシステム構成図。 本発明が実施された第一実施例になる電磁駆動型の吸入弁の拡大断面図で、開弁して燃料を吸入している状態を示す図面。 本発明が実施された第一実施例になる電磁駆動型の吸入弁の拡大断面図で、開弁して燃料溢流(スピル)している状態を示す図面。 本発明が実施された第一実施例になる電磁駆動型の吸入弁の拡大断面図で、閉弁状態を示す図面。 本発明が実施された第一実施例になる電磁駆動型の吸入弁の拡大断面図で、図3(A)、図4(A)のP矢視図を示し、図面右側がストッパのP矢視図、左側がバルブのP矢視図。 本発明が実施された第一実施例になる電磁駆動型の吸入弁の制御状態を説明するための図。 従来の電磁駆動型の吸入弁の制御状態を説明するための図。 本発明が実施された第二実施例になる電磁駆動型の吸入弁の制御状態を説明するための図。 本発明が実施された第三実施例になる電磁駆動型の吸入弁の制御状態を説明するための図。
本発明による実施例について、以下図面を参照して説明する。
〔第一実施例〕
図1乃至図5に基づき本発明が実施される高圧燃料供給ポンプの第一の実施例を説明する。図1は細部に符号を付すことができないので、説明中の符号で図1にその符号がないものは図2以降の拡大図にその符号を記載する。
ポンプハウジング1には、一端が開放された有底の筒状空間を形成する窪み部12Aが設けられ、当該窪み部12Aには開放端側からシリンダ20が挿入されている。シリンダ20の外周とポンプハウジング1の間は圧接部20Aによってシールされている。またシリンダ20にはピストンプランジャ2が滑合しているので、シリンダ20の内周面とピストンプランジャ2の外周面との間は滑合面間に侵入する燃料でシールされる。その結果、ピストンプランジャ2の先端と窪み部12Aの内壁面およびシリンダ20の外周面の間に加圧室12が画成されている。
ポンプハウジング1の周壁から加圧室12に向けて筒状の孔200Hが形成されており、この筒状の孔200Hには電磁駆動型吸入弁機構200の吸入弁部INVおよび電磁駆動機構部ENDの一部が挿入されている。電磁駆動型吸入弁機構200の外周面と筒状の孔200Hとの接合面200Rがレーザ溶接によって接合されることで、ポンプハウジング1の内部が大気から密閉されている。電磁駆動型吸入弁機構200が取付けられることによって密封された筒状の孔200Hは低圧燃料室10aとして機能する。
加圧室12を挟んで筒状の孔200Hと対向する位置にはポンプハウジング1の周壁から加圧室12に向けて筒状の孔60Hが設けられている。この筒状の孔60Hには吐出弁ユニット60が装着されている。吐出弁ユニット60は先端にバルブシート61が形成され、中心に吐出通路となる通孔11Aを備えたバルブシート部材61Bを備える。バルブシート部材61Bの外周にはバルブシート61側周囲を包囲するバルブホルダー62が固定されている。バルブホルダー62内にはバルブ63とこのバルブ63をバルブシート61に押し付ける方向に付勢するばね64が設けられている。筒状の孔60Hの反加圧室側開口部はポンプハウジング1に溶接で固定された吐出ジョイント11が設けられている。
電磁駆動型吸入弁機構200は電磁的に駆動されるプランジャロッド201を備える。プランジャロッド201の隣にはバルブ203が設けられ、電磁駆動型吸入弁機構200の端部に設けられたバルブハウジング214に形成されたバルブシート214Sと対面している。
プランジャロッド201の他端には、プランジャロッド付勢ばね202が設けられており、バルブ203がバルブシート214Sから離れる方向にプランジャロッドを付勢している。バルブハウジング214の先端内周部にはバルブストッパS0が固定されている。バルブ203はバルブシート214SとバルブストッパS0との間に往復動可能に保持されている。バルブ203とバルブストッパS0との間にはバルブ付勢ばねS4が配置されており、バルブ203はバルブ付勢ばねS4によってバルブストッパS0から離れる方向に付勢されている。
バルブ203とプランジャロッド201の先端とは互いに反対方向にそれぞれのばねで付勢されているが、プランジャロッド付勢ばね202の方が強いばねで構成してあるので、プランジャロッド201がバルブ付勢ばねS4の力に抗してバルブ203がバルブシートから離れる方向(図面右方向)に押し付け、結果的にバルブ203をバルブストッパS0に押し付けている。
このため、プランジャロッド201は、電磁駆動型吸入弁機構200がOFF時(電磁ソレノイド204に通電されていないとき)には、プランジャロッド付勢ばね202によってプランジャロッド201を介して、バルブ203を開弁する方向に付勢している。従って電磁駆動型吸入弁機構200がOFF時には、図1、図2、図3(A)のように、プランジャロッド201、バルブ203は開弁位置に維持される(詳細構成は後述)。
燃料は、燃料タンク50から低圧ポンプ51によってポンプハウジング1の燃料導入口としての吸入ジョイント10へ導かれている。
コモンレール53には、複数のインジェクタ54、圧力センサ56が装着されている。インジェクタ54は、エンジンの気筒数にあわせて装着されており、エンジンコントロールユニット(以降、ECUと略す)600の信号に応じてコモンレール53に送られてきた高圧燃料を各気筒に噴射する。また、ポンプハウジング1に内蔵されたリリーフ弁機構(図示しない)は、吐出ジョイント11内の圧力が所定値を超えたとき開弁して余剰高圧燃料を吐出弁6の上流側に戻す。
ピストンプランジャ2の下端に設けられたリフタ3は、ばね4にてカム7に圧接されている。ピストンプランジャ2はシリンダ20に摺動可能に保持されており、エンジンカムシャフト等により回転されるカム7により、往復運動して加圧室12内の容積を変化させる。シリンダ20はその下端部外周がシリンダホルダ21で保持され、シリンダホルダ21をポンプハウジング1に固定することによってポンプハウジング1にメタルシール部20Aで圧接される。
シリンダホルダ21にはピストンプランジャ2の下端部側に形成された小径部2Aの外周をシールするプランジャシール5が装着されている。加圧室内にシリンダ20とピストンプランジャ2の組体を挿入し、シリンダホルダ21の外周に形成した雄ねじ部21Aをポンプハウジング1の窪み12Aの開放側端部内周に形成した雌ねじ部のねじ部1Aにねじ込む。シリンダホルダ21の段部21Dがシリンダ20の反加圧室側端部周縁に係止した状態でシリンダホルダ21がシリンダ20を加圧室側に押すことで、シリンダ20のシール用段部20Aをポンプハウジング1に押し付けて、メタル接触によるシール部を形成する。
Oリング21BはエンジンブロックENBに形成された取付け孔EHの内周面とシリンダホルダ21の外周面との間をシールする。Oリング21Cはポンプハウジング1の窪み12Aの反加圧室側端部内周面とシリンダホルダ21の外周面との間をねじ部21A(1A)の反加圧室側の位置でシールする。
ポンプハウジング1の反加圧室側端部外周に溶接部1Cで固定された取付けフランジ1Dはシリンダホルダ21の端部外周をエンジンブロックENBの取付け孔EHに挿入した状態で、ねじ固定補助スリーブ1Eを介してねじ1Fでエンジンブロックにねじ止めされ、これによってポンプがエンジンブロックに固定される。
吸入ジョイント10から低圧燃料室10aまでの通路の途中にはダンパ室10bが形成されており、この中に二枚金属ダイアフラム式の金属ダイアフラムダンパ80がダンパホルダ30(上側ダンパホルダ30A、下側ダンパホルダ30B)に挟持された状態で収納されている。ダンパ室10bはポンプハウジング1の上面外壁部に形成された環状の窪みの外周部にダンパカバー40の筒状側壁の下端部を溶接接合することで形成される。本実施例では吸入ジョイント10はダンパカバー40の中央に溶接により固定されている。
金属ダイアフラムダンパ80は、上下一対の金属ダイアフラム80Aと80Bとを突合せその外周部を全周に亘って溶接して内部をシールしている。上側ダンパホルダ30Aの内周側下端の環状端縁部が金属ダイアフラムダンパ80の溶接部80Cより内側で金属ダイアフラムダンパ80の上側の環状縁部に当接している。下側ダンパホルダ30の内周側上端の環状端縁部が金属ダイアフラムダンパ80の溶接部80Cより内側で金属ダイアフラムダンパ80の下側の環状縁部に当接している。かくして金属ダイアフラムダンパ80は環状縁部の上下面で上側ダンパホルダ30A、下側ダンパホルダ30Bに挟み付けられている。
ダンパカバー40の外周は筒状に構成され、ポンプハウジング1の筒状部1Gに嵌合され、このときダンパカバー40の内周面が上側ダンパホルダ30Aの上端環状面に当接して金属ダイアフラムダンパ80をダンパホルダ30ごとポンプハウジング1の段部1Hに押し付けることで、金属ダイアフラムダンパ80はダンパ室内に固定される。この状態で、ダンパカバー40の周囲がレーザ溶接され、ダンパカバー40がポンプハウジング1に接合され固定される。
二枚式金属ダイアフラム80Aと80Bによって形成された中空部にはアルゴンのような不活性ガスが封入されており、外部の圧力変化に応じてこの中空部が体積変化をすることによって、脈動減衰機能を奏する。金属ダイアフラムダンパ80とダンパカバー40との間の燃料通路80Uは上ダンパホルダ30Aに形成された通路30Pと、上ダンパホルダ30Aの外周とポンプハウジング1の内周面との間に形成された通路80Pを介して燃料通路としてのダンパ室10bと繋がっている。ダンパ室10bはダンパ室10bの底壁としてのポンプハウジング1に形成した連通孔10Cによって電磁駆動型吸入弁200の低圧燃料室10aと連通されている。
ピストンプランジャ2の小径部2Aとシリンダ20と滑合する大径部2Bとのつながり部は円錐面2Kで繋がっている。円錐面の周囲にはプランジャシールとシリンダ20の下端面との間に燃料副室250が形成されている。燃料副室250はシリンダ20とピストンプランジャ2との滑合面から漏れてくる燃料を捕獲する。
ポンプハウジング1の内周面とシリンダ20の外周面とシリンダホルダ21の上端面との間に区画形成された環状通路21Gは、ポンプハウジング1に貫通形成された縦通路250Bによって一端がダンパ室10bに接続され、シリンダホルダ21に形成された燃料通路250Aを介して燃料副室250に繋がっている。かくして、ダンパ室10Aと燃料副室250とは縦通路250B、環状通路21G、燃料通路250Aによって連通されている。
ピストンプランジャ2が上下(往復動)するとテーパー面2Kが燃料副室の中で往復動するので燃料副室250の容積が変化する。燃料副室250の容積が増加するとき、縦通路250B、環状通路21G、燃料通路250Aを介してダンパ室10bから燃料副室250に燃料が流れ込む。燃料副室250の容積が減少するとき、縦通路250B、環状通路21G、燃料通路250Aを介して燃料副室250からダンパ室10bへ燃料が流れ込む。
バルブ203が開弁位置に維持された状態(ソレノイド204が無通電状態)でピストンプランジャ2が下死点から上昇すると、加圧室内に吸入された燃料は開弁中のバルブ203から低圧燃料室10aに溢流(スピル)し、連通孔10Cを介してダンパ室10bに流れる。かくしてダンパ室10bでは吸入ジョイント10からの燃料、燃料副室250からの燃料、加圧室12からの溢流燃料、さらにはリリーフ弁(図示しない)からの燃料が合流するように構成されている。その結果それぞれの燃料が有する燃料脈動がダンパ室10bで合流し、金属ダイアフラムダンパ80によって吸収される。
図2において、破線で囲んだ部分が図1のポンプ本体部分を示す。電磁駆動型吸入弁200は環状に形成されたソレノイド204の内周側に、電磁駆動機構部ENDのボディを兼ねた有底のカップ状のヨーク205を備える。ヨーク205は内周部に固定コア206、とアンカー207がプランジャロッド付勢ばね202を挟んで収納されている。
図3(A)、図3(B)に、バルブ203が開弁状態における電磁駆動型吸入弁機構200周辺の構造図を示す。固定コア206はヨーク205の有底部に圧入によって強固に固定されている。アンカー207はプランジャロッド201の反バルブ側端部に圧入により固定され、固定コア206との間に磁気空隙GPを介して対面している。ソレノイド204はカップ状のサイドヨーク204Yの中に収納されており、サイドヨーク204Yの開放端部の内周面をヨーク205の環状フランジ部205Fの外周部で圧入嵌合することで両者が固定されている。ヨーク205とサイドヨーク204Y、固定コア206、アンカー207によって磁気空隙GPを横切る閉磁路CMPがソレノイド204の周囲に形成されている。ヨーク205の磁気空隙GPの周囲に対面する部分は肉厚が薄く形成されており、磁気絞り205Sを形成している。これにより、ヨーク205を通って漏洩する磁束が少なくなり、磁気空隙GPを通る磁束を増加することができる。
ヨーク205の開放側端部筒状部205Nの内周部には軸受部214Bを有するバルブハウジング214が圧入により固定されており、プランジャロッド201はこの軸受214Bを貫通してバルブハウジング214の反軸受214B側端部内周部に設けられたバルブ203のところまで延びている。バルブハウジング214の反軸受214B側端部の環状段付内周面214D(図4(A)に記載)にはバルブストッパS0の3つの圧入面部Sp1−Sp3が圧入されレーザ溶接によって固定されている。内周面214Dの圧入段部の幅と3つの圧入面部Sp1−Sp3の圧入方向の幅は同一寸法に形成されている。
プランジャロッド付勢ばね202はプランジャロッド201を介して、バルブ203を開弁位置に付勢する。バルブ203とバルブストッパS0の間にはバルブ付勢ばねS4が挟まれており、バルブを閉弁方向(図面左方向)に付勢する。バルブ付勢ばねS4の閉弁方向の付勢力はプランジャロッド付勢ばね202の開弁方向の付勢力よりも小さく設定されているため、このような状態では、バルブ203は開弁方向(図面右方向)に付勢される。
バルブ203には対面する環状面部203Rを備え、環状面部203Rの中心部にはプランジャロッド201の先端まで延びる有底の筒状部を有し、有底の筒状部は底部平面部203Fと円筒部203Hとから構成されている。円筒部203Hはバルブシート214Sの内側においてバルブハウジング214に形成される開口部214Pを通って低圧燃料室10a内まで突出している。
プランジャロッド201の先端は低圧燃料室10aでバルブ203のプランジャロッド側端部の平面部203Fの表面に当接している。バルブハウジング214の軸受214Bと開口部214Pとの間の筒状部には周方向に4つの燃料通孔214Qが等間隔に設けられている。この4つの燃料通孔214Qはバルブハウジング214の内外の低圧燃料室10aを連通している。円筒部203Hの外周面と開口部214Pの周面との間にはバルブシート214Sと環状面部203Rとの間の環状燃料通路10Sに繋がる筒状の燃料導入通路10pが形成されている。
バルブストッパS0は環状面部S3の中心部にバルブ203の有底筒状部側に突出する円筒面部SGを備えた突出部STを有し、当該円筒面部SGがバルブ203の軸方向へのストロークをガイドするガイド部として機能する。
バルブ付勢ばねS4はバルブストッパS0の突出部STのバルブ側端面SHとバルブ203の有底筒状部の底面との間に保持されている。
バルブ203がバルブストッパS0の円筒面部SGでガイドされて全開位置にストロークすると、バルブ203の環状面部203Rの中心部に形成された環状突起部203SがバルブストッパS0の環状面部S3(幅HS3)の受け面S2(幅HS2)に接触する。このとき環状突起部203Sの周囲には環状空隙SGPが形成される。この環状空隙SGPはバルブ203が閉弁方向に移動を始める際に加圧室側の燃料の圧力P4をバルブ203に作用させて、バルブ203が素早くバルブストッパS0から離れるようにする早離れ機能を奏する。
図4(A)に、バルブ203が閉弁状態における弁体近傍の図を示す。このとき、電磁ソレノイド204は通電しており、アンカー207(図3(A)に記載)は電磁力によって図面左方向に付勢される。プランジャロッド付勢ばね202の力は図面右方向にアンカー207を付勢するが、その力は電磁力よりも弱く設定されているため、結果としてアンカー207とプランジャロッド201は共に図面左方向に付勢される。そのため、プランジャロッド201の先端はバルブ203の平面部203Fから離れ、両者間に隙間201Gが形成される。隙間201Gが存在することにより、バルブ203はプランジャロッド201の係合から完全に解放され、バルブシート214Sと環状面部203Rの隙間がゼロになるまでバルブ203が移動し、バルブ203を完全に閉弁位置まで移動することができる。隙間201Gは可能な限り小さい方が望ましいが、現実的には製造公差等があるため、必ずゼロより大きい有限の隙間が存在する。
図4(B)に示すようにバルブストッパS0はバルブストッパS0の外周面に特定の間隔を置いて3箇所に形成された圧入面部Sp1−Sp3を備える。また圧入面部Sp1(Sp2、Sp3)相互の間には周方向に角度θで径方向の幅がH1の切り欠きSn1−Sn3を備える。バルブストッパS0の複数の圧入面部Sp1−Sp3はバルブシート214Sの下流側でバルブハウジング214の円筒内周面に圧入嵌合されており、圧入嵌合部と圧入嵌合部の間には、バルブストッパの周面と前記バルブハウジング214の内周面との間に周方向に角度θに亘って幅H1の3個のバルブシート下流側燃料通路S6が形成されている。このバルブシート下流側燃料通路S6はバルブ203の外周面のさらに外側に面積の大きい燃料通路として形成されるので、バルブシート214Sに形成される環状燃料通路10Sより通路面積を大きくできる。その結果、加圧室への燃料の流入や、加圧室からの燃料の流出に対して通路抵抗にならないので、燃料の流れがスムースになる。
図4(B)においてバルブ203の外周面の直径D1はバルブストッパS0の切り欠き部の直径D3よりわずかに小さく構成されている。その結果図3(B)において、燃料が燃料流R5に沿って加圧室から低圧燃料室、ダンパ室10bに流れるスピル状態のとき、バルブ203の環状面部203Rに矢印P4で示す加圧室12側の燃料の静的および動的流体力が作用しにくい。したがってこの状態でバルブ203をバルブストッパS0に押し付ける力を付与するプランジャロッド付勢ばね202は流体力P4を全て受け止める必要がないので、その分だけ弱いばねを用いることができる。その結果バルブ203の閉弁タイミングでプランジャロッド付勢ばね202の力に抗してアンカー207を磁気的に固定コア206に吸引して、図4(A)に示すようにプランジャロッド201をバルブ203から引き離す際の電磁力も小さくて済む。これはソレノイド204の起磁力が少なくて済むことになり、例えばソレノイド204の導線の巻き数を減らして電磁駆動機構部ENDを小型にしたり、駆動電流を低減して発熱量を低減できる利点がある。
バルブ203の環状面部203R直径D1はその中心部に設けられたバルブストッパS0の突出部STの円筒面部SGによって形成されるバルブガイドを受け入れる内周面の直径D2の1.5〜3倍に構成した。またその外側に形成したバルブストッパS0の環状面部S3(幅HS3)の受け面S2(幅HS2)に接触する環状突起部203Sの放射方向の幅VS1はその外側に形成されている環状空隙SGPの幅VS2より小さく構成した。さらにまたバルブシート214はバルブ203の環状面部203Rの外周から内側に幅VS3の部分に形成されている。その結果バルブ203が開弁するときの低圧燃料室10a側からの燃料の作用力とバルブ203の閉弁動作時に加圧室側からバルブに作用する燃料の作用力もバルブ203の半径方向に均一にバランス良く作用するのでバルブ203の径方向のガタ付きもバルブ203の中心軸に対して傾斜方向に傾倒させる力も少なくなり、バルブストッパS0の円筒面部SGによるガイドとの相乗効果でバルブ203の開閉弁動作がスムースになる。これは直径が数ミリメートルで重さが数グラムの小さなバルブを流速の速い、しかも短時間の間に流れの方向が反転する場所で使用する際には重要な工夫である。
吸入弁部INVが差し込まれる直径DS1の挿入孔200Hは差込み方向の中間部にテーパー部TAを備え、このテーパー部TAよりも加圧室側の直径DS3は直径DS1より小径に構成している。吸入弁部INVの先端部に位置するバルブハウジング214の円筒状部214F、214Gの外径は先端部外周の区間SF2(円筒状部214G)で区間SF1(円筒状部214F)より小径に構成している。区間SF1の区間においては円筒状部214Fの外径が挿通孔200Hの直径DS1よりも大きくなっていて、締まり嵌めでポンプハウジング1の挿通孔200Hに嵌合される。区間SF2では円筒状部214Gの外径が挿通孔200Hの直径DS1よりも小さくなっていて、この部分では遊嵌されている。これは吸入弁部INVを挿通孔200Hに挿通する際入り口部のテーパー部TOでバルブハウジング214の先端部を自動求心して挿入しやすくし、さらに内部のテーパー部TAで自動求心して傾いた状態で挿通されないようにするための工夫である。これによって、自動組立てする際の歩留まりが向上した。また締まり嵌め部214Fにおいて加圧室12側と低圧燃料室10a側の流体シールを圧入嵌合作業だけで達成することで、自動組立ての作業性を改善するものである。
バルブハウジングの先端エッジ部がテーパーTAに差し掛かるときヨーク205の先端エッジ部がテーパーTOに差し掛かるように寸法を構成すると組立て時の求心作用が一度で達成できるので作業性が向上するし、組立て不良が低減する。
挿通孔200Hに差し込まれるヨーク205の先端部の外径は挿通孔200Hの内径DS1より小径に構成し、両者間を遊嵌状態にしている。これは吸入弁部INVの挿入力をできるだけ低減して自動挿入作業の作業時間を短縮する効果がある。ヨーク205が挿入孔200Hに完全に差し込まれるとヨーク205の接合端面205Jがポンプハウジング1の取付け面に当接する。この状態で接合部W1において全周をレーザ溶接して内部を密封すると共に電磁駆動機構部ENDをポンプハウジング1に固定する。
バブルブハウジング214の軸受部214Bの外径はヨーク205のバルブ側端部側圧入部214Jの直径の方が反バルブ203側端部の先端部214Nの直径より小径に構成してある。これはヨーク205の先端に形成された筒状突起部205Nの内周面に軸受部214Bを圧入嵌合する際の自動求心効果を得るものである。軸受部214Bには燃料通孔214Kが複数本形成されている。アンカー207が往復動するとこの燃料通孔214Kを通して燃料が出入りすることでアンカー207の動作がスムースになる。
さらに燃料はプランジャロッド201内に形成した燃料通孔201K、プランジャロッド付勢ばね202が収容されている固定コア206とアンカー207との間の空間206Kおよびアンカー207の周囲を通って出入りする。これによりさらにアンカー207の動作がスムースになる。燃料通孔201Kは、固定コア206とアンカー207が接触している時に、空間206Kが完全密閉状態になってしまうのを防ぐ効果がある。これにより、アンカー207およびプランジャロッド201がプランジャロッド付勢ばね202によって図中右側に開弁運動を開始する際、一瞬圧力が低下してしまい開弁運動が遅くなってしまうといった問題を防ぐことができる。
バルブ203は開弁位置と閉弁位置の間を往復動可能に装着されている。閉弁時はバルブシート214Sがバルブハウジング214に形成されたバルブシート214Sに当接することによりストローク規制され、開弁時は、バルブ203の環状突起部203SがバルブストッパS0の受け面S2に当接することによってストローク規制される。図3(B)に示す開弁状態においては、開閉弁のストローク距離は、バルブシート214Sと、それに対面するバルブ203との隙間VGSとして示される。または、図4(A)に示す閉弁状態においては、開閉弁のストローク距離は、環状突起部203Sと、それに対面する受け面S2となる(先述の隙間VGSと同等の距離)。
図1、図2、図3(A)、図3(B)、図4(A)、図4(B)、および図5に基づき第一実施例の動作を説明する。
≪スピル工程≫
まず、ピストンプランジャ2が下死点位置にある状態から説明する。このとき、加圧室12内には燃料が充填されており、図3(A)に示すソレノイド204は非通電状態にある。プランジャロッド付勢ばね202の付勢力により、プランジャロッド201はSP1の矢印に示す方向に付勢され、バルブ203を開弁方向に付勢する。
ピストンプランジャ2が下死点位置を通過すると、図2に示す矢印Q1方向に上昇し始める。このとき、図3(A)に示すソレノイド204はエンジンの運転状態に応じて、所定の期間、非通電状態を維持する。そうすることにより、バルブ203は開弁状態に維持され、この間、加圧室12内に吸入された燃料は図3(B)に示す矢印R5に沿って、燃料通路S6、環状燃料通路10Sおよび燃料導入通路10Pを通して低圧燃料室10aにスピル(溢流)される。スピルする期間が長いほど、ポンプが圧縮する流量は減る。ECU600はこの燃料スピル状態の期間の長さを調整することによって、高圧燃料ポンプが圧縮する燃料の量を調整する。図5に、スピル工程における、ピストンプランジャ2、バルブ203、プランジャロッド201の変位を模式的に示す。
加圧室12内の燃料は、燃料通路S6・環状燃料通路10Sおよび燃料導入通路10Pの順で低圧燃料室10aに流れる。ここで、環状燃料通路10Sの燃料流路断面積は燃料通路S6・および燃料導入通路10Pの燃料流路断面積よりも小さく設定されている。すなわち、環状燃料通路10Sで最も燃料流路断面積が小さく設定されている。そのため、環状燃料通路10Sで圧力損失が発生し加圧室12内の圧力が上昇し始めるが、その流体圧力P4はバルブストッパS0の加圧室側の環状面で受けて、バルブ203には作用する力は弱められる。
環状空隙SGPにはスピル状態では低圧燃料室10aから、4つの燃料通孔214Qを介してダンパ室10bへ流れる。一方ピストンプランジャ2が上昇することで、副燃料室250の容積が増加するので、縦通路250B、環状通路21Gおよび燃料通路250Aを矢印R8の下方矢印方向への燃料流により、ダンパ室10bから燃料副室250へ燃料の一部が導入される。
≪加圧工程≫
スピル工程から加圧工程に推移するにあたり、ECU600はソレノイド204に通電する指令を与える。この期間を、図5記載の、第一電流供給領域として示す。ソレノイド204に流れる電流は、ソレノイド固有のインダクタンスによって遅れを伴い上昇する。このとき、図3(A)に示す閉磁路CMPが生起され、磁気空隙GPにおいて、固定コア206とアンカー207の対抗面間に磁気吸引力が発生する。電流の上昇に伴い、磁気吸引力も上昇する。磁気吸引力がプランジャロッド付勢ばね202の付勢力よりも大きくなると、アンカー207とこれに固定されているプランジャロッド201は固定コア205の方向に引き寄せられる。このとき、磁気空隙GP、プランジャロッド付勢ばね202の収納室206K内の燃料は燃料通路201Kおよびアンカー207の周囲を通して燃料通路214Kから低圧通路に排出される。これにより、アンカー207とプランジャロッド201は、少ない流体抵抗により高速に固定コア206側に移動可能となる。アンカー207が固定コア206に衝突すると、アンカー207とプランジャロッド201は運動を停止する。この衝突により、第1の騒音が発生する。
第一電流供給領域の電流は、磁気吸引力がプランジャロッド付勢ばね202の付勢力よりも大きくなるように設定する。必要以上に過度な電流を与えてもアンカー207は吸引動作できるが、過度な発熱が生じるため、望ましくない。本実施例では電流制御回路を適用しており、予め設定された電流値に達すると、所定の期間(第一電流供給領域の期間)、その電流値を保持するように設定している。これにより、必要以上の電流を流すことなくアンカー207を吸引し、この期間における発熱量を低減できる。一方で、電流制御回路を用いなくても、予め所定の電流に達するであろうタイミングを設定して、電流供給量をデューティー制御しても同様の効果を得ることは可能である。いずれの電流制御方法でも本発明は実施できる。
プランジャロッド201が固定コア206側に引き寄せられると、バルブ203はプランジャロッド201との係合が解除されるため、バルブ付勢ばねS4の付勢力、及び燃料流R5によって発生する流体力により、閉弁方向に移動開始する。ここで言う流体力とは、燃料流R5によって上昇する加圧室12内の圧力が、環状突起部203Sの外周側に位置する環状空隙SGP内にかかることによって発生する差圧力などである。
バルブ203がバルブシート214Sに接触すると閉弁状態となる。このとき、プランジャロッド201のバルブ203への係合は完全に解除されており、プランジャロッド201先端とバルブ203の底部平面部203Fとの間には空隙201Gが形成される。
バルブ203とプランジャロッド201は別部材で構成されているため、プランジャロッド201の移動速度がバルブ203の移動速度よりも速ければ、プランジャロッド201とバルブ203は離間する場合もある。一方、逆にプランジャロッド201の移動速度が相対的に遅ければ、バルブ203と一緒に移動する場合もある。
引き続き、ピストンプランジャ2が上昇すると、加圧室12の容積が減少し、図5の加圧工程期間に示すように加圧室12内の圧力が上昇する。加圧室12内の圧力が吐出ジョイント11内の圧力よりも高くなると、図1および図2に示すように、吐出バルブユニット60の吐出バルブ63がバルブシート61から離れ、吐出通路11aから吐出ジョイント11を通して、矢印R6、矢印R7に沿った方向に燃料が吐出する。
図5に示す、制限電流供給領域はプランジャロッド201が閉弁方向に移動中、または移動終了から開始する。この領域では、まず供給電流を、第一電流供給領域よりも低い電流値まで下げる。アンカー207が閉弁方向に移動中、または移動終了しているため、固定コア206とアンカー207の対抗面間の磁気空隙GPは狭くなっている。そのため、第一電流供給領域よりも低い電流値で、より大きな磁気吸引力を発生してプランジャロッド201を閉弁方向に吸引することが可能となる。
制限電流供給領域で与える電流は、プランジャロッド201を吸引保持できる程度以上であればよい(一般的には保持電流と称する)。制限電流領域を設けることにより、ソレノイドの発熱低減や、消費電力低減を図ることができる。
続いて、制限電流供給領域内で、加圧室12内の圧力が高い間に、電流をゼロ、またはゼロ近傍(プランジャロッド201を吸引保持できないくらい小さい電流値)まで下げる。これにより、固定コア206とアンカー207の対抗面間に発生していた磁気吸引力が弱まり、アンカー207とプランジャロッド201はプランジャロッド付勢ばね202の付勢力によってバルブ203側(開弁方向)へ移動を開始し、プランジャロッド201がバルブ203の底部平面部203Fに衝突するまで移動する。このとき、加圧室12内の圧力は高いため、バルブ203には高い圧力がかかっており、プランジャロッド201に衝突されても開弁しない。すなわち、プランジャロッド201は、移動開始前に存在した空隙201Gだけ移動し、バルブ203に衝突することとなる。バルブ203とプランジャロッド201が衝突すると、第2の騒音が発生する。なお、この期間で電流値をゼロに下げることにより、更なるソレノイド発熱低減や、消費電力低減を図ることができる。また、次に説明するが、プランジャロッド201先端の空隙201Gが詰まるため、その後のプランジャロッド201の移動距離が短くなるとともに、電流値を一旦ゼロにするため、その後の電流制御を管理しやすくなる。
≪吸入工程≫
ピストンプランジャ2が上死点を通過すると、今度は吸入工程に入り、ピストンプランジャ2の下降運動によって加圧室12の容積は増加し、圧力が減少する。加圧室12の圧力は低圧燃料室10aの圧力以下まで下がり、加圧室12内の圧力によるバルブ203の閉弁力は消滅するとともに、差圧による開弁力が発生する。このときソレノイド204の電流値はゼロ、またはゼロ近傍に維持されているため、磁気吸引力は発生せず、プランジャロッド201はバルブ203を開弁方向へ付勢し続け、一緒に開弁方向へ移動開始する。プランジャロッド201はバルブ203と別部材で構成されているため、バルブ203と一緒に開弁方向へ移動するか、あるいは途中から離間する。
第二電流供給領域ではピストンプランジャ2が上死点を過ぎたある時点から開始し、第二電流供給領域よりも低い電流値を与える。そうすると、固定コア206とアンカー207の対抗面間には磁気吸引力が発生し、開弁方向へ移動するプランジャロッド201の勢いを弱める。もし、プランジャロッド201がバルブ203と一緒に開弁方向へ移動している場合は、プランジャロッド201の速度を弱めることにより、バルブ203がバルブストッパS0に衝突する速度を緩和することができる。その結果、バルブ203がバルブストッパS0に衝突する時に発生する騒音を低減することができる。一方、もしプランジャロッド201がバルブ203と離間して、先にバルブ203がバルブストッパS0に接している場合は、プランジャロッド201がバルブ203に衝突する速度を緩和され、この衝突騒音を緩和することができる。いずれの場合においても、吸入工程中に、プランジャロッド201が開弁方向へ移動する速度を減速させることにより、発生する騒音を低減することができる。このときの騒音を第3の騒音と称する。
ここで、第二電流供給領域で与える電流値が大きすぎると、プランジャロッド201の勢いを弱めるどころか、逆に閉弁方向に移動させてしまう。従って、第二電流供給領域で与える電流値はある程度低い値である必要がある。その目安としては、少なくとも第一電流供給領域のピーク電流よりも低いことが望ましい。
また、本発明の構成では、スピル工程から吸入工程にかけて、プランジャロッド201の移動は2回に分割される。これは、本請求項に記載のように、ピストンプランジャ2が上死点を過ぎる前(加圧室12内圧が高い状態)から制限電流領域を設け、その間に駆動電流をゼロにしてプランジャロッド201だけを移動させることによって実現される。こうすることにより、プランジャロッド201は制限電流領域において距離201Gを移動し、第二電流領域以降において残りの距離VGSを移動することになる。衝突の発生する回数は2回になるが、1回あたりの移動距離は短くなるため、各移動における運動エネルギーのポテンシャルは低くなり、ピーク騒音低減に対しては有利である。
従来技術では、図6に示すように、制限電流領域が設けられておらず、プランジャロッド201は距離201Gと距離VGSを一回でまとめて移動する。そうすると、衝突が発生する回数は1回であるが、1回の移動距離が長いため、ピーク騒音は大きくなる傾向にある。
一般的に人間の聴感は、複数の音が近いタイミングで発生している状況では、最も大きい音に注意が向かう性質がある。すなわち、小さな衝撃音が2回あるよりは、大きな衝撃音が1回ある方が、騒音が大きく感じる。本実施例のように構成することで、プランジャロッド201の移動距離を2回に分割してピーク騒音を低減すれば、人間が感じる騒音を低減する効果がある。
更に、本発明では第二電流供給領域が開始する前に、プランジャロッド201がバルブ203に係合する位置まで移動し、電流値がゼロになる。これによって、第二電流を与える前の初期電流を確実にゼロにできるため、電流制御の精度が向上する。
前述の制御方法は、特に静粛性が求められる車輛のアイドリング状態などで特に有効であるため、アイドリング状態のような特定の条件でのみ適用しても良い。
〔第二実施例〕
図7に第二の実施例を示す。高圧燃料供給ポンプの構成は第一実施例と同一である。第二の実施例では、プランジャロッド201が閉弁方向に移動中に、制限電流供給領域に切り替える。プランジャロッド201の移動途中で電流値を、例えば保持電流近傍まで下げることにより、磁気吸引力が弱くなり、プランジャロッド201の移動速度は第一の実施例と比べて遅くなる。その結果、アンカー207が固定コア206に衝突するときに発生する騒音は小さくなる。
もし、第一電流を供給しないで制限電流だけを与えると、プランジャロッド付勢ばねよりも大きな磁気吸引力を発生せず、プランジャロッド201を動かすことができない懸念がある。しかし、第一電流を与えてプランジャロッド201を動かし始めてから制限電流を与えると、固定コア206とアンカー207の対抗面間にある磁気空隙GPが縮小しているため、より低い電流でより大きな磁気吸引力が得られるようになる。従って、第一電流供給領域でプランジャロッド201を移動開始すれば、制限電流領域で吸引動作を完了させることも可能となる。
また、第一電流供給領域の期間を短くすることにより、更なるソレノイド発熱や消費電力の低減の効果も得られる。
本実施例では、第二電流供給領域の電流は上死点(TDC)のタイミングから与え始める。ソレノイドにはインダクタンスによる応答遅れがあるため、電流が立ちあがり、磁気吸引力が発生するのは実質的に上死点より後となる。この場合、第二電流供給領域が実質的に機能するのは上死点(TDC)後であるため、上死点では実質的に制限電流領域が機能している。
本実施例では、第二電流供給領域の電流は、制限電流領域よりも低く設定されているが、これでも良い。第二電流供給領域の電流値および長さは、ポンプの運転状態や、電磁駆動型吸入弁機構200の応答特性に応じて適宜選定する。
〔第三実施例〕
図8に第三の実施例を示す。本実施例では、第一電流供給領域において、最初に高い電流を与え、その後、電流値を下げる。こうすることによって、最初に高い電流を与えて、確実にプランジャロッド201を移動開始させることができる。更に、電流値の高い期間を短くするため、ソレノイドの発熱量はさほど高くならない。本実施例は、電流値が正確に制御できない場合や、動作電流のマージンを大きく取りたい場合に有利である。
本実施例では、第一電流供給領域における電流値が一定値でないが、ピーク電流は必ずプランジャ201を吸引動作するのに必要な電流値(磁気吸引力>プランジャロッド付勢ばねの付勢力よりも大きくなる電流)よりも大きくなる。
本実施例では、第二電流供給領域の電流は上死点よりも若干早いタイミングから与え始める。先述の通り、インダクタンス遅れにより、磁気吸引力が発生するのは実質的に上死点より後となる場合は、第二電流供給領域が実質的に機能するのは上死点後であるため、上死点では実質的に制限電流領域として機能している。
第一乃至第三実施例によれば、吸入工程中におけるプランジャロッドの移動距離と、衝突速度を低減して、プランジャロッドの衝突騒音を精度良く低減することができる。また、ソレノイドの発熱量、およびシステムの消費電力を低減することができる。
1 ポンプハウジング
2 ピストンプランジャ
3 リフタ
4 ばね
5 プランジャシール
6 吐出弁
7 カム
10 吸入ジョイント
10a 低圧燃料室
10b ダンパ室
10p 燃料導入通路
10S 環状燃料通路
11 吐出ジョイント
12 加圧室
20 シリンダ
21 シリンダホルダ
22 シールホルダ
30 ダンパホルダ
40 ダンパカバー
50 燃料タンク
51 低圧ポンプ
53 コモンレール
54 インジェクタ
56 圧力センサ
80 金属ダイアフラムダンパ(組体)
200 電磁駆動型吸入弁機構
201 プランジャロッド
203 バルブ
203H 円筒部
214 バルブハウジング
214P 開口部
214S バルブシート
250 燃料副室
600 エンジンコントロールユニット(ECU)
EMD 電磁駆動機構部
INV 吸入弁部
S0 バルブストッパ
SG 円筒面部(バルブガイド)

Claims (8)

  1. ばねによって付勢されるプランジャロッドと、
    ソレノイドに流れる電流に応じて前記のばねの付勢力に対して逆向きの電磁力を発生する電磁ソレノイド装置と、
    前記プランジャロッドとは別部材で形成された吸入弁と、を備え、
    前記ばねの付勢力と前記電磁力とのバランスによって、前記プランジャロッドを第一の位置また第二の位置に移動させ、前記吸入弁に係合、または係合解除することにより弁の動作を制御するよう構成されており、
    前記のばね力よりも強い力で前記プランジャロッドを前記第二の位置から前記第一の位置に移動させるための電磁力を発生する第一電流供給領域と、前記第一電流供給領域よりも弱い力を与えて前記プランジャロッドが前記第二の位置に移動する勢いを弱めさせるための第二の電流供給領域と、前記第一と第二の電流供給領域との間の期間にあって、前記弁が閉弁している期間に前記第一電流供給領域のピーク電流より小さな制限された電流(ゼロを含む)が供給される制限電流供給領域を備える電磁弁の制御方法。
  2. 加圧室に燃料を導入する吸入通路と、前記加圧室から前記燃料を導出する吐出通路と、
    前記加圧室内を往復動する加圧部材と、前記吸入通路と前記加圧室の間に設けられた吸入弁と、前記吸入弁を閉弁方向に付勢する第一のばねと、前記吐出通路と前記加圧室の間に設けられた吐出弁と、前記吸入弁の動作を制御する電磁駆動機構とを備えた高圧燃料供給ポンプの電磁式吸入弁の制御方法であって、
    前記電磁駆動機構は第二のばねと、前記第二のばねによって付勢されるプランジャロッドと、ソレノイドに流れる電流に応じて前記第二のばねの付勢力に対して逆向きの電磁力を発生する電磁ソレノイド装置と、を備え、前記第二のばねの付勢力と前記電磁力とのバランスによって、前記プランジャロッドを第一の位置または第二の位置に移動させ、前記吸入弁に係合、または係合解除することにより前記吸入弁の動作を制御するよう構成されており、
    前記第二のばね力よりも強い力で前記プランジャロッドを前記第二の位置から前記第一の位置に移動させるための電磁力を発生する第一電流供給領域と、前記第一電流供給領域よりも弱い力を与えて前記プランジャロッドが前記第二の位置に移動する勢いを弱めさせるための第二の電流供給領域と、前記第一と第二の電流供給領域との間の期間にあって、前記吸入弁が閉弁している期間に前記第一電流供給領域のピーク電流より小さな制限された電流(ゼロを含む)が供給される制限電流供給領域を備える
    請求項1に記載の電磁弁の制御方法によって制御される電磁式吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプの制御方法。
  3. 請求項2に記載したものにおいて、
    前記ポンプの加圧部材が上死点に差し掛かるタイミングでは、前記電磁駆動機構は前記制限電流供給領域に制御される請求項1に記載の電磁弁の制御方法によって制御される電磁式吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプの制御方法。
  4. 請求項2に記載されたものにおいて、
    前記制限電流供給領域が前記プランジャロッドを前記第一の位置に保持する保持電流領域と、それに引き続く電流を流さないゼロ電流領域を有する請求項1に記載の電磁弁の制御方法によって制御される電磁式吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプの制御方法。
  5. 請求項3に記載されたものにおいて、
    前記ポンプのプランジャピストンが上死点に差し掛かるタイミングでは、前記電磁駆動機構に流す電流をゼロにし、前記吸入弁を閉弁方向に作用する加圧燃料圧力によって前記ばね力に抗して前記吸入弁が閉じ位置に保持されている請求項1に記載の電磁弁の制御方法によって制御される電磁式吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプの制御方法。
  6. 請求項2に記載された電磁駆動機構を制御する制御装置であって、マイクロコンピュータと、当該マイクロコンピュータの出力に基づいて前記電磁駆動機構の前記ソレノイドに流れる電流を導通遮断するドライバー回路を備えた制御装置において、
    前記マイクロコンピュータは、前記電磁駆動機構によって制御される被制御機器の運転状態を入力とし、当該運転状態に応じて前記第一電流供給領域、第二の電流供給領域および制限電流供給領域の開始タイミング指令および終了タイミング指令を出力し、当該マイクロコンピュータの出力に応じて前記ドライバー回路が、前記電磁駆動機構の前記ソレノイドに流れる電流を導通遮断するよう構成された制御装置。
  7. 請求項2に記載された電磁駆動機構によって内燃機関の高圧燃料供給ポンプの吸入弁の開閉状態を制御して、当該高圧燃料供給ポンプの吐出燃料量を制御する高圧燃料供給ポンプの燃料吐出量制御装置であって、
    当該高圧燃料供給ポンプの燃料吐出量制御装置は、内燃機関の運転状態を入力とし、当該内燃機関の運転状態に応じて前記第一電流供給領域、第二の電流供給領域および制限電流供給領域の開始タイミング指令および終了タイミング指令を出力するマイクロコンピュータと、当該マイクロコンピュータの出力に応じて前記電磁駆動機構の前記ソレノイドに流れる電流を導通遮断するドライバー回路を備え、前記マイクロコンピュータは、前記高圧燃料供給ポンプのプランジャが下死点から上死点に向かって移動する区間において、
    前記第一電流供給領域の開始タイミング指令および終了タイミング指令を出力し、前記吸入弁が閉弁した後であって前記高圧燃料供給ポンプの吐出開始タイミング前に前記制限電流領域の開始タイミング指令および終了タイミング指令を出力し、前記高圧燃料供給ポンプのプランジャが上死点から下死点に向かって移動を転じた後に前記第二の電流供給領域の開始タイミング指令および終了タイミング指令を出力する高圧燃料供給ポンプの燃料吐出量制御装置。
  8. 請求項2に記載された電磁駆動機構によって内燃機関の高圧燃料供給ポンプの吸入弁の開閉状態を制御する高圧燃料供給ポンプの電磁吸入弁の制御方法であって、
    前記高圧燃料供給ポンプのプランジャが下死点から上死点に向かって移動する区間において、前記電磁駆動機構の前記ソレノイドを前記第一電流供給領域に制御することによって、前記吸入弁を閉弁し、前記吸入弁が閉弁した後は前記電磁駆動機構の前記ソレノイドを前記制限電流供給領域に制御することによって、前記吸入弁を開弁準備状態に制御し、前記高圧燃料供給ポンプのプランジャが上死点から下死点に向かって移動を転じた後に前記電磁駆動機構の前記ソレノイドを前記第二の電流供給領域に制御することによって、前記電磁吸入弁が開弁する勢いを弱めさせる高圧燃料供給ポンプの電磁吸入弁の制御方法。
JP2011169741A 2011-08-03 2011-08-03 電磁弁の制御方法、高圧燃料供給ポンプの電磁吸入弁の制御方法および電磁吸入弁の電磁駆動機構の制御装置 Active JP5639970B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169741A JP5639970B2 (ja) 2011-08-03 2011-08-03 電磁弁の制御方法、高圧燃料供給ポンプの電磁吸入弁の制御方法および電磁吸入弁の電磁駆動機構の制御装置
US13/562,997 US9726104B2 (en) 2011-08-03 2012-07-31 Control method of magnetic solenoid valve, control method of electromagnetically controlled inlet valve of high pressure fuel pump, and control device for electromagnetic actuator of electromagnetically controlled inlet valve
EP12178853.3A EP2554825B1 (en) 2011-08-03 2012-08-01 Control method of magnetic solenoid valve
CN201210276197.2A CN102913359B (zh) 2011-08-03 2012-08-03 电磁阀的控制方法、电磁吸入阀的电磁驱动机构的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169741A JP5639970B2 (ja) 2011-08-03 2011-08-03 電磁弁の制御方法、高圧燃料供給ポンプの電磁吸入弁の制御方法および電磁吸入弁の電磁駆動機構の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013032750A JP2013032750A (ja) 2013-02-14
JP5639970B2 true JP5639970B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=46982388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011169741A Active JP5639970B2 (ja) 2011-08-03 2011-08-03 電磁弁の制御方法、高圧燃料供給ポンプの電磁吸入弁の制御方法および電磁吸入弁の電磁駆動機構の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9726104B2 (ja)
EP (1) EP2554825B1 (ja)
JP (1) JP5639970B2 (ja)
CN (1) CN102913359B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2402584A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-04 Hitachi Ltd. Method and control apparatus for controlling a high-pressure fuel supply pump
EP2453122B1 (en) * 2010-11-12 2016-09-07 Hitachi, Ltd. Method and control apparatus for controlling a high-pressure fuel supply pump configured to supply pressurized fuel to an internal combustion engine
JP5537498B2 (ja) 2011-06-01 2014-07-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP6044366B2 (ja) * 2013-01-30 2016-12-14 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
JP6079487B2 (ja) * 2013-07-18 2017-02-15 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
US9284931B2 (en) 2013-07-24 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Engine fuel pump and method for operation thereof
JP6221828B2 (ja) * 2013-08-02 2017-11-01 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
JP6244723B2 (ja) * 2013-08-02 2017-12-13 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
WO2015054507A1 (en) 2013-10-10 2015-04-16 Pronutria, Inc. Nutritive polypeptide production systems, and methods of manufacture and use thereof
US9822747B2 (en) * 2014-01-21 2017-11-21 MAGNETI MARELLI S.p.A. Method to control an electromagnetic actuator of an internal combustion engine
CN106232978B (zh) * 2014-04-25 2020-02-28 日立汽车***株式会社 高压燃料供给泵
KR101556627B1 (ko) * 2014-05-21 2015-10-02 주식회사 현대케피코 이중 완충구조를 가지는 내연기관용 고압 펌프
KR101556637B1 (ko) * 2014-05-21 2015-10-02 주식회사 현대케피코 댐핑 구조를 가지는 내연기관용 고압 펌프
JP2015224587A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料ポンプ
JP6265091B2 (ja) * 2014-09-19 2018-01-24 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
WO2016117400A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の高圧燃料供給装置
CN106032797B (zh) * 2015-03-17 2018-06-08 德尔福(上海)动力推进***有限公司 一种GDi油泵线圈驱动控制降噪方法
DE102015205430A1 (de) * 2015-03-25 2016-09-29 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigtes Mengensteuerventil, insbesondere zur Steuerung der Fördermenge einer Kraftstoff-Hochdruckpumpe
JP2016191341A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社デンソー ポンプ制御装置
JP2016205365A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
JP6464972B2 (ja) 2015-09-24 2019-02-06 株式会社デンソー 高圧ポンプ制御装置
US20170152824A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-01 Hitachi, Litd Fuel pump
JP6384461B2 (ja) * 2015-12-03 2018-09-05 株式会社デンソー リリーフ弁装置、及び、それを用いる高圧ポンプ
JP6710045B2 (ja) * 2015-12-25 2020-06-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料供給ポンプの制御方法およびそれを用いた高圧燃料供給ポンプ
CN108474310A (zh) * 2015-12-28 2018-08-31 罗伯特·博世有限公司 用于操控电磁阀的方法和装置
JP6569542B2 (ja) * 2016-01-21 2019-09-04 株式会社デンソー 高圧ポンプ制御装置
KR101877299B1 (ko) * 2016-04-07 2018-07-11 (주)모토닉 고압연료펌프용 유량제어밸브의 제어장치 및 제어방법
JP2019518163A (ja) * 2016-06-06 2019-06-27 スタナダイン エルエルシー 単発ピストン燃料ポンプの部分チャージ
DE102016216343A1 (de) * 2016-08-30 2018-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines elektromagnetisch ansteuerbaren Einlassventils
DE102016218426B3 (de) * 2016-09-26 2018-02-01 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hochdruckpumpe eines Hochdruckeinspritzsystems eines Kraftfahrzeugs sowie Steuervorrichtung und Kraftfahrzeug
DE102016219890B3 (de) * 2016-10-12 2017-08-03 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Steuereinrichtung zum Steuern eines Schaltventils
DE102016219956B3 (de) * 2016-10-13 2017-08-17 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Einstellen eines Dämpfungsstroms eines Einlassventils eines Kraftfahrzeug-Hochdruckeinspritzsystems, sowie Steuervorrichtung, Hochdruckeinspritzsystem und Kraftfahrzeug
JP6354828B2 (ja) * 2016-12-19 2018-07-11 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
CN110056422B (zh) * 2017-02-20 2020-06-26 广州汽车集团股份有限公司 一种发动机的电子水泵的控制方法
DE102017205884B4 (de) 2017-04-06 2024-06-06 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Schalten eines Stromes in einem Elektromagneten eines schaltbaren Magnet-Ventils sowie elektronische Schaltung, Magnet-Ventil, Pumpe und Kraftfahrzeug
IT201700050454A1 (it) 2017-05-10 2018-11-10 Magneti Marelli Spa Metodo per il controllo di un dispositivo attuatore per un motore a combustione interna
JP2019094875A (ja) 2017-11-27 2019-06-20 株式会社デンソー 電子制御装置
FR3075273B1 (fr) * 2017-12-19 2021-12-10 Continental Automotive France Procede de gestion d'une pompe a piston pour moteur thermique
US11698064B2 (en) * 2017-12-29 2023-07-11 Koninklijke Philips N.V. System and method for operating a pump in a humidifier
JP6519669B2 (ja) * 2018-01-09 2019-05-29 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
JP7117871B2 (ja) * 2018-03-27 2022-08-15 日立Astemo株式会社 流体ポンプ
DE102019203967A1 (de) * 2018-03-27 2019-10-02 Keihin Corporation Ventileinheit-befestigungsstruktur und fluidpumpe welche selbige verwendet
CN114651123B (zh) * 2019-11-19 2023-11-24 日立安斯泰莫株式会社 电磁阀机构及高压燃料供给泵
WO2024121744A1 (en) * 2022-12-06 2024-06-13 Marelli Europe S.P.A. Method to control an electromagnetic actuator of an internal combustion engine

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3609599A1 (de) * 1986-03-21 1987-09-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur steuerung der entregungszeit von elektromagnetischen einrichtungen, insbesondere von elektromagnetischen ventilen bei brennkraftmaschinen
DE3843138A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur steuerung und erfassung der bewegung eines ankers eines elektromagnetischen schaltorgans
GB9420617D0 (en) * 1994-10-13 1994-11-30 Lucas Ind Plc Drive circuit
DE19530121A1 (de) * 1995-08-16 1997-02-20 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Verfahren zur Reduzierung der Auftreffgeschwindigkeit eines Ankers an einem elektromagnetischen Aktuator
DE19719602A1 (de) * 1997-05-09 1998-11-12 Fahrzeugklimaregelung Gmbh Elektronische Steuerschaltung
DE19745536C1 (de) * 1997-10-15 1999-05-27 Siemens Ag Verfahren zum Steuern eines elektromechanischen Stellgeräts
US5975053A (en) * 1997-11-25 1999-11-02 Caterpillar Inc. Electronic fuel injection quiet operation
WO2000047888A1 (fr) * 1999-02-09 2000-08-17 Hitachi, Ltd. Pompe d'alimentation en combustible a haute pression faisant partie d'un moteur a combustion interne
JP4491952B2 (ja) * 1999-10-13 2010-06-30 株式会社デンソー 電磁弁駆動装置
DE10148218B4 (de) * 2001-09-28 2005-08-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Computerprogramm, Steuer- und/oder Regelgerät, sowie Kraftstoffsystem für eine Brennkraftmaschine
JP4081308B2 (ja) * 2002-06-20 2008-04-23 株式会社日立製作所 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
US7299790B2 (en) * 2002-06-20 2007-11-27 Hitachi, Ltd. Control device of high-pressure fuel pump of internal combustion engine
JP4164021B2 (ja) * 2003-12-12 2008-10-08 株式会社日立製作所 エンジンの高圧燃料ポンプ制御装置
JP4603867B2 (ja) * 2004-12-07 2010-12-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量式燃料ポンプの制御装置及び燃料供給システム
US7918208B2 (en) * 2008-06-04 2011-04-05 Denso Corporation Fuel supply apparatus
JP4587133B2 (ja) * 2008-06-04 2010-11-24 株式会社デンソー 燃料供給装置
DE102008054512B4 (de) * 2008-12-11 2021-08-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftstoffeinspritzsystems einer Brennkraftmaschine
DE102009000132A1 (de) * 2009-01-09 2010-07-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftstoffeinspritzsystems
JP5241540B2 (ja) * 2009-01-30 2013-07-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置
JP5115573B2 (ja) 2010-03-03 2013-01-09 オムロン株式会社 接続用パッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130032212A1 (en) 2013-02-07
EP2554825B1 (en) 2023-01-18
US9726104B2 (en) 2017-08-08
CN102913359B (zh) 2015-08-12
JP2013032750A (ja) 2013-02-14
EP2554825A3 (en) 2018-03-21
CN102913359A (zh) 2013-02-06
EP2554825A2 (en) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639970B2 (ja) 電磁弁の制御方法、高圧燃料供給ポンプの電磁吸入弁の制御方法および電磁吸入弁の電磁駆動機構の制御装置
JP5658968B2 (ja) 電磁駆動型の吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP5702984B2 (ja) 電磁駆動型の吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP5798799B2 (ja) 電磁駆動型の吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP6173959B2 (ja) 電磁弁、電磁弁を備えた高圧燃料供給ポンプ及び燃料噴射弁
WO2016208359A1 (ja) 流量制御弁及び高圧燃料供給ポンプ
JP5905046B2 (ja) 電磁吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP2015218675A (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP6182506B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP6180741B2 (ja) 電磁駆動型の吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP2016075198A (ja) 高圧燃料ポンプの電磁吸入弁
JP6453374B2 (ja) 電磁駆動型の吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP6118790B2 (ja) 電磁駆動型の吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP6527995B2 (ja) 電磁駆動型の吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP2019148262A (ja) 電磁駆動型の吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP2017096216A (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP6047648B2 (ja) 電磁吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP2020002812A (ja) 高圧燃料供給ポンプ及び高圧燃料供給ポンプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350