JP5632063B1 - 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品 - Google Patents

銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5632063B1
JP5632063B1 JP2013239197A JP2013239197A JP5632063B1 JP 5632063 B1 JP5632063 B1 JP 5632063B1 JP 2013239197 A JP2013239197 A JP 2013239197A JP 2013239197 A JP2013239197 A JP 2013239197A JP 5632063 B1 JP5632063 B1 JP 5632063B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
electronic component
mpa
mass
alloy plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013239197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015098628A (ja
Inventor
明宏 柿谷
明宏 柿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2013239197A priority Critical patent/JP5632063B1/ja
Priority to TW103128762A priority patent/TWI521073B/zh
Priority to KR1020167016227A priority patent/KR101788497B1/ko
Priority to CN201480062948.8A priority patent/CN105765093A/zh
Priority to PCT/JP2014/072822 priority patent/WO2015075990A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632063B1 publication Critical patent/JP5632063B1/ja
Publication of JP2015098628A publication Critical patent/JP2015098628A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】高強度、高導電性および優れた加工性を兼ね備えた銅合金、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品を提供する。【解決手段】本発明の銅合金板は、ZrおよびTiのうちの一種または二種を合計で0.01〜0.50質量%含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、70%IACS以上の導電率、および350MPa以上の0.2%耐力を有し、かつ、0.2%耐力σ(MPa)と伸びL(%)とが、σ/L≰150の関係を満たすものである。【選択図】なし

Description

本発明は、放熱性、導電性、曲げ加工性および絞り加工性に優れる銅合金板に関し、詳細には端子、コネクタ、リレー、スイッチ、ソケット、バスバー、リードフレームなどの電子部品用途、特に、スマートフォンやパソコンなどに用いられる放熱性部品および電気自動車やハイブリッド自動車等に用いられる大電流部品の用途に好適な銅合金板に関する。
スマートフォン、タブレットPCおよびパソコン等の電機・電子機器等には、端子、コネクタ、スイッチ、ソケット、リレー、バスバー、リードフレーム等の電気接続を得るための部品及び機器が発する熱を放散するための部品が組み込まれている。
近年、スマートフォン、タブレットPCおよびパソコンの小型化に伴い、電気・電子機器内の液晶部品またはICチップ等に通電した際の蓄熱が大きくなる傾向がある。蓄熱が大きい状態はICチップや基盤への熱的損傷が大きいため、放熱部品の放熱性が問題となっている。
従来、スマートフォン、タブレットPCおよびパソコン等の電気・電子機器内の放熱部品にはオーステナイト系ステンレス鋼(SUS304)および純アルミニウム等が主に使用されてきた。例えばスマートフォンやタブレットPCの液晶に付属の放熱部品(液晶フレーム)には、高い放熱性に加えて構造体としての強度および、液晶への固定に必要な曲げ加工性または絞り加工性が求められている。また、用いられる放熱部品によっては曲げ加工性のみ、または絞り加工性のみ必要な場合がある。
オーステナイト系ステンレス鋼(SUS304)は曲げ性および絞り加工性は良好であるが、熱伝導性が低く、それを補うため高価な熱伝導シート等を併用している。そのため放熱部品の単価が高くなる。一方、純アルミニウムおよびアルミニウム合金では曲げ性および絞り加工性は良好であるが熱伝導性および構造体としての強度が足りていない。
また、端子、コネクタ等の通電部品においては、通電部における銅合金の断面積が小さくなる傾向にある。断面積が小さくなると、通電した際の銅合金からの発熱が増大する。特に、成長著しい電気自動車やハイブリッド自動車で用いられる電子部品には、バッテリー部のコネクタ等の著しく高い電流が流される部品があり、通電時の銅合金の発熱が問題になっている。そこで発熱量が減ずるよう、通電材料には導電性に優れることが求められ、さらに部品の小型化や高機能化に対応できるよう、優れた曲げ加工性や絞り加工性も求められている。
熱伝導性と導電性は比例関係にあることが知られており、比較的高い導電率と強度を有する合金として、CuにZrやTiを添加した材料が知られている。導電率が高く比較的高い強度を有する材料としては、例えばC15100(0.1質量%Zr−残Cu)、C15150(0.02質量%Zr−残Cu)、C18140(0.1質量%Zr−0.3質量%Cr−0.02質量%Si−残Cu)、C18145(0.1質量%Zr−0.2質量%Cr−0.2質量%Zn−残Cu)、C18070(0.1質量%Ti−0.3質量%Cr−0.02質量%Si−残Cu)、C18080(0.06質量%Ti−0.5質量%Cr−0.1質量%Ag−0.08質量%Fe−0.06質量%Si−残Cu)等の合金が、CDA(Copper Development Association)に登録されている。
しかし、従来のCuにZrまたはTiを添加した銅合金(Cu-Zr-Ti系合金とする)では強度および熱伝導特性は高いものの、要求される曲げ加工性または絞り加工性、場合によってはその両方を満たしていなかった。
したがって、Cu-Zr-Ti系合金で、所要の高い強度および導電率を維持したまま曲げ加工性および絞り加工性を改善することは、工業的に極めて意義深いといえる。
そこで、本発明は、高い強度および導電性ならびに、優れた曲げ加工性および絞り加工性を兼ね備えた銅合金板、それを備える大電流用電子部品および放熱用電子部品を提供することを目的とし、具体的には、安価で導電性と強度に優れるCu−Zr−Ti系合金の絞り加工性を改善することを課題とする。
本発明者は、Cu−Zr−Ti系合金において、伸びを指標に金属組織を調整すること、圧延面に配向する結晶粒の方位を制御することにより、曲げ加工性および絞り加工性が向上することを見出した。そして、以上の知見を背景に、以下の発明を完成させた。
本発明の銅合金板は、ZrおよびTiのうちの一種または二種を合計で0.01〜0.50質量%、好ましくは0.015〜0.3質量%含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、70%IACS以上の導電率、および350MPa以上の0.2%耐力を有し、かつ、0.2%耐力σ(MPa)と伸びL(%)とが、σ/L≦150の関係を満たすものである。
本発明の銅合金板では、X線回折法を用い圧延面において厚み方向に求めた{220}面のX線回折積分強度をI{220}とし純銅粉末標準試料の{220}面からのX線回折積分強度をI0{220}としたときに、I{220}/I0{220}≧4.0であることが好ましい。
また、本発明の銅合金板では、W曲げ試験における圧延平行方向(GW方向)および圧延直角方向(BW方向)の最小曲げ半径(MBR)の、板厚(t)に対する割合が、MBR/t≦2.0で与えられることが好ましい。
そしてまた、本発明の銅合金板では、エリクセン試験におけるエリクセン値/板厚が、0.5以上で与えられることが好ましい。
発明の大電流用電子部品は、上記の何れかの銅合金板を備えるものである。また、本発明の放熱用電子部品は、上記の何れかの銅合金板を備えるものである。
本発明によれば、高強度、高導電性、優れた曲げ加工性および絞り加工性を兼ね備えた銅合金板を提供することが可能である。この銅合金板は、端子、コネクタ、スイッチ、ソケット、リレー、バスバー、リードフレーム、放熱板等の電子部品の素材として好適に使用することができ、スマートフォンやパソコンなどに用いられる放熱性部品および電気自動車やハイブリッド自動車等に用いられる大電流部品の用途に好適な銅合金板に関する。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(特性)
本発明の一実施形態に係る銅合金板は、その銅合金板の導電率を70%IACS以上とし、0.2%耐力を350MPa以上とし、0.2%耐力/伸び(σ/L)を150以下とする。このような特性を兼ね備える銅合金板は、放熱用電子部品の用途に好適である。
(合金成分濃度)
本発明の実施の形態に係るCu−Zr−Ti系合金板は、Zr及びTiのうちの一種又は二種を合計で0.01〜0.50質量%含有するものであり、このZrとTiの総含有量は好ましくは、0.015〜0.3質量%、より好ましくは0.02〜0.20質量%とする。Zr及びTiのうちの一種又は二種の合計が0.01質量%未満になると、350MPa以上の引張強さを得ることが難しくなる。Zr及びTiのうちの一種又は二種の合計が0.5質量%を超えると、熱間圧延割れ等により合金の製造が困難になる。Zrを添加する場合にはその添加量を0.01〜0.45質量%に調整することが好ましく、Tiを添加する場合にはその添加量を0.01〜0.20質量%に調整することが好ましい。添加量が下限値を下回ると0.2%耐力が350MPa未満となり、添加量が上限値を超えると導電率や製造性の悪化を招くことがある。
Cu−Zr−Ti系合金板には、強度や耐熱性を改善するために、Ag、Co、Ni、Cr、Mn、Zn、Mg、Si、Sn、Bのうちの一種以上を、合計2.0質量%以下で含有させることができる。ただし、添加量が多すぎると、導電率が低下して70%IACSを下回ったり、合金の製造性が悪化したりする場合があるので、添加量は総量で1.0質量%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.5質量%以下とする。また、添加による効果を得るためには、添加量を総量で0.001質量%以上にすることが好ましい。
(厚み)
製品の厚み、つまり板厚(t)は0.05〜2.0mmであることが好ましい。厚みが小さすぎると、十分な放熱性が得られなくなるため、放熱用電子部品の素材として不適である。一方で、厚みが大きすぎると、曲げ加工および絞り加工が困難になる。このような観点から、より好ましい厚みは0.08〜1.5mmである。厚みが上記範囲となることにより、蓄熱を抑えつつ、曲げ加工性および絞り加工性を良好なものとすることができる。
(導電率)
本発明では、JIS H0505に準拠して測定した導電率を70%IACS以上とする。導電率が70%IACS以上であれば、熱伝導率が良好であり、良好な放熱性を確保できる。より好ましくは75%IACS以上とする。
(0.2%耐力)
本発明では、銅合金板の0.2%耐力を350MPa以上とすることとし、これによれば、銅合金板が、構造材の素材として必要な強度を有しているといえる。
(伸び)
製品の伸び(El)をL(%)、0.2%耐力(YS)をσ(MPa)としたときに、σ/L≦150の関係を満たすように、より好ましくは、σ/L≦100の関係を満たすように調整することで、絞り加工性および曲げ性が向上する。0.2%耐力/伸びが150以下であれば、必要な絞り加工性を有しているといえる。σ/L>150の場合は絞り加工性および曲げ性が悪化する。この一方で、σ/Lの下限値は、30とすることが好ましい。σ/Lが小さいと、0.2%耐力が350MPaを満たさなくなることが懸念される。伸びLの上限値は特に規制されないが、通常は15%を超える値になると、強度が低下し、場合によっては0.2%耐力が350MPaを下回る可能性がある。従って、好ましい実施形態においては、伸びLは15%以下である。
ここでいう「伸び」は、JIS Z2241に定義される「破断伸び」をいい、また、「伸び」および「0.2%耐力」は、JIS Z2241に準拠して、試験片の圧延方向を引張方向に平行とする引張試験により測定するものとする。
(曲げ加工性)
本発明の曲げ加工性の評価は幅10mm×長さ30mmの短冊状の試験片を用いた、W曲げ試験(JIS H3130)により行う。試験片採取方向は、圧延平行方向(GW)および圧延直角方向(BW)とし、割れの発生しない最小曲げ半径MBR(Minimum Bend Radius)と板厚tの比MBR/tにて評価する。この最小曲げ半径(MBR)の割合(MBR/t)は、2.0以下とすることが、良好な曲げ性を確保するとの観点から好ましい。MBR/tのさらに好適な範囲は、1.8以下である。
(絞り加工性)
本発明の銅合金板では、JIS Z2247に基づくエリクセン試験で測定したエリクセン値の、板厚に対する割合が、0.5以上であることが好ましい。エリクセン値/板厚が0.5以上であれば絞り加工性として実用的には問題ない。一方、このエリクセン値/板厚は、1.5以下とすることが好ましい。1.5を超えると、0.2%耐力が350MPa未満となる可能性があるからである。より好ましくは、エリクセン値/板厚を、0.5〜1.2の範囲とする。
(結晶方位)
X線回折法を用い圧延面において厚み方向に求めた{220}面のX線回折積分強度をI{220}とし純銅粉末標準試料の{220}面からのX線回折積分強度をI0{220}としたときに、I{220}/I0{220}が4.0以上の場合、絞り加工性が向上する。I{220}/I0{220}が4.0未満の場合、集合組織の発達が小さいため、絞り加工性は劣る。特に上限は設けないが、I{220}/I0{220}は、4.0〜7.0とすることがより好ましい。なお、純銅粉末標準試料は、325メッシュ(JIS Z8801)の純度99.5%の銅粉末で定義されるものである。
以下、本発明に係る銅合金板の好適な製造方法の一例について説明する。
純銅原料として電気銅等を溶解し、Zr、Tiおよび必要に応じ他の合金元素を添加し、厚み30〜300mm程度のインゴットに鋳造する。このインゴットを例えば800〜1000℃の熱間圧延により厚み3〜30mm程度の板とした後、冷間圧延と再結晶焼鈍とを繰り返し、最終の冷間圧延で所定の製品厚みに仕上げ、最後に歪取焼鈍を施す。最終冷間圧延後の伸びは、2%に満たないほど低いが、その後の歪取焼鈍により上昇する。
再結晶焼鈍では、圧延組織の一部または全てを再結晶化させる。また、適当な条件で焼鈍することにより、Zr,Ti等が析出し、合金の導電率が上昇する。最終冷間圧延前の再結晶焼鈍では、銅合金板の平均結晶粒径を50μm以下に調整する。平均結晶粒径が大きすぎると、0.2%耐力を350MPa以上に調整することが難しくなる。
最終冷間圧延前の再結晶焼鈍の条件は、目標とする焼鈍後の結晶粒径および目標とする製品の導電率に基づき決定する。具体的には、バッチ炉または連続焼鈍炉を用い、炉内温度を350〜800℃として焼鈍を行えばよい。バッチ炉では350〜600℃の炉内温度において30分から30時間の範囲で加熱時間を適宜調整すればよい。連続焼鈍炉では450〜800℃の炉内温度において5秒から10分の範囲で加熱時間を適宜調整すればよい。一般的にはより低温でより長時間の条件で焼鈍を行うと、同じ結晶粒径でより高い導電率が得られる。
最終冷間圧延では、一対の圧延ロール間に材料を繰り返し通過させ、目標の板厚に仕上げていく。ここでは、最終冷間圧延の総加工度と1パスあたりの加工度を制御する。
総加工度R(%)は、R=(t0−t)/t0×100(t0:最終冷間圧延前の板厚、t:最終冷間圧延後の板厚)で与えられる。また、1パスあたりの加工度r(%)とは、圧延ロールを1回通過したときの板厚減少率であり、r=(T0−T)/T0×100(T0:圧延ロール通過前の厚み、T:圧延ロール通過後の厚み)で与えられる。
総加工度Rは40〜99%、好ましくは45〜98.5%、より好ましくは50〜98%とする。総加工度Rが小さすぎると、0.2%耐力を350MPa以上に調整することが難しく、I{220}/I0{220}を4.0以上に調整するのが難しくなる。総加工度Rが大きすぎると、圧延材のエッジが割れることがある。
1パスあたりの加工度rは15%以上とする。加工度rが小さすぎるとI{220}/I0{220}が低下し、全パスの中に加工度rが15%未満のパスが一つでも含まれるとI{220}/I0{220}を4.0以上に調整することが難しくなる。加工度rの上限は特にないが、圧延による板厚精度の制御を考慮すると40%未満が望ましい。
本発明の歪取焼鈍は、炉内で銅合金板を平板状に保持することができる連続焼鈍炉を用いて行う。バッチ炉の場合、コイル状に巻き取った状態で材料を加熱するため、加熱中に材料が塑性変形を起こし材料に反りが生じる。したがって、バッチ炉は本発明の歪取焼鈍に不適である。
連続焼鈍炉において、炉内温度を300〜700℃、好ましくは350〜650℃とし、5秒から10分の範囲で加熱時間を適宜調整し、歪取焼鈍後の0.2%耐力(σ)を歪取焼鈍前の0.2%耐力(σ0)に対し10〜50MPa低い値、好ましくは15〜45MPa低い値に調整する。これにより、最終冷間圧延上がりにおいて低かった伸びが上昇するとともに、曲げ加工性が改善する。
さらに、連続焼鈍炉内において材料に、たとえば圧延方向と平行な方向に張力を与え、ここで付加される張力を5MPa以下、好ましくは1〜5MPa、より好ましくは2〜4MPaに調整する。張力が大きすぎると、σ/Lを150以下に調整することが難しくなる。また、伸びの上昇が充分ではなくなる傾向にある。一方、張力が小さすぎると、焼鈍炉を通板中の材料が炉壁と接触し、材料の表面やエッジに傷が付くことがある。
本発明の一の実施形態は、σ/L≦150なる特徴およびI{220}/I0{220}≧4.0なる特徴をCu−Zr−Ti系合金に付与することにより、絞り加工性および曲げ加工性を改善することを一つの特徴としているが、そのための製造条件を整理して示すと、
(1)σ/L≦150のためには、
a.歪取焼鈍において、(σ0−σ)=10〜50MPaに調整する。
b.歪取焼鈍における炉内張力を5MPa以下に調整する。
(2)I{220}/I0{220}≧4.0のためには、
a.最終冷間圧延において、1パスあたりの加工度を15%以上に調整する。
b.最終冷間圧延の総加工度を40〜99%にする。
以上のようにして製造された銅合金板は、様々な板厚の伸銅品に加工されて、たとえば、スマートフォン、タブレットPCおよびパソコン等の電気・電子機器内の放熱用電子部品等として用いることができる。
以下に本発明の実施例を示すが、これらの実施例は本発明及びその利点をよりよく理解するために提供するものであり、発明が限定されることを意図するものではない。
溶銅に合金元素を添加した後、厚みが200mmのインゴットに鋳造した。インゴットを950℃で3時間加熱し、950℃で熱間圧延を行って厚み15mmの板にした。熱間圧延板表面の酸化スケールをグラインダーで研削、除去した後、焼鈍と冷間圧延を繰り返し、最終の冷間圧延で所定の製品厚みに仕上げた。最後に連続焼鈍炉を用い歪取焼鈍を行った。
最終冷間圧延前の焼鈍(最終再結晶焼鈍)は、バッチ炉を用い、加熱時間を5時間とし炉内温度を300〜700℃の範囲で調整し、焼鈍後の結晶粒径と導電率を変化させた。焼鈍後の結晶粒径の測定においては、圧延方向に直角な断面を鏡面研磨後に化学腐食し、切断法(JIS H0501(1999年))により平均結晶粒径を求めた。
最終冷間圧延では、総加工度および1パスあたりの加工度を制御した。また、最終冷間圧延後の材料の0.2%耐力を求めた。
連続焼鈍炉を用いた歪取焼鈍では、炉内温度を500℃とし加熱時間を1秒から15分の間で調整し、焼鈍後の0.2%耐力を種々変化させた。また、炉内において材料に付加する張力を種々変化させた。なお、一部の材料については歪取焼鈍を省略した。
実施例の製造条件を、発明例および比較例ごとに表1、2に示す。ここで、最終冷間圧延では複数のパスを実施したが、これら各パスの加工度の中での最小値を示してある。また、表1に示すところにおいて、最終再結晶焼鈍後の結晶粒径における「<5μm」の表記は、圧延組織の一部のみが再結晶化した場合を示す。
製造途中の材料および歪取焼鈍後の材料につき、次の測定を行った。
(成分)
歪取焼鈍後の材料の合金元素濃度をICP−質量分析法で分析した。
(0.2%耐力)
最終冷間圧延後および歪取焼鈍後の材料につき、JIS Z2241に規定する13B号試験片を引張方向が圧延方向と平行になるように採取し、JIS Z2241に準拠して圧延方向と平行に引張試験を行い、0.2%耐力を求めた。
(伸び)
歪取焼鈍後の材料から、JIS Z2241に規定する13B号試験片を引張方向が圧延方向と平行になるように採取し、標点間距離50mmとして伸びを測定した。
(導電率)
歪取焼鈍後の材料から、試験片の長手方向が圧延方向と平行になるように試験片を採取し、JIS H0505に準拠し四端子法により20℃での導電率を測定した。
(結晶方位)
歪取焼鈍後の材料の表面に対し、厚み方向に{220}面のX線回折積分強度を測定した。同様に純銅粉末標準試料に対しても{220}面のX線回折積分強度を測定した。X線回折装置には(株)リガク製RINT2500を使用し、Cu管球にて、管電圧25kV、管電流20mAで測定を行った。
(エリクセン値)
歪取焼鈍後の材料に対し、エリクセン社製試験機を用い、試料形状Φ90mm、潤滑剤:グリス、ポンチの押し速度5mm/minの条件で試験を行い、エリクセン値を求めた。表2に評価結果を示す。
(MBR/t)
JIS H3130に準拠して、曲げ軸が圧延方向と直角方向であるGW(Goodway)方向および、曲げ軸が圧延方向と同一方向であるBW(Badway)方向のそれぞれのW曲げ試験を行い、W字型の金型を用いて曲げ半径を変化させ、割れの発生しない最小曲げ半径(MBR)と厚さ(t)の比(MBR/t)を求めた。
表1、2に示すところから解かるように、発明例1〜5、8、9、12、15、16、21では、ZrおよびTiのうちの一種または二種を合計で0.01〜0.50質量%含有し、最終冷間圧延前の再結晶焼鈍において、結晶粒径を50μm以下に調整し、最終冷間圧延において、総加工度を40〜99%に調整し、歪取焼鈍において、材料を連続焼鈍炉に張力1〜5MPaで通板して0.2%耐力を10〜50MPa低下させた。それにより、発明例1〜5、8、9、12、15、16、21の銅合金板は、σ/L≦150なる関係が得られ、70%IACS以上の導電率、350MPa以上の0.2%耐力、MBR/t≦2.0のW曲げ性を達成できた。なお、発明例5、9では、最終冷間圧延における1パス当たりの加工度が15%未満であったため、I{220}/I0{220}が4.0を未満となり、また、エリクセン値/板厚が0.5未満となったが、1パス当たりのこの加工度を15%以上とした発明例1〜4、8、12、15、16、21は、I{220}/I0{220}≧4.0の関係、および、エリクセン値/板厚≧0.5の関係を満たすものとなった。
一方、比較例1、2は歪取焼鈍を行わなかったものであり、σ/Lが200を超え、曲げ性および絞り加工性が悪い。
比較例3〜6では、歪取焼鈍を行ったものの、炉内での材料張力が5MPaを超えたため、σ/Lが150以上であり、特に張力が高かった比較例5ではσ/Lが200より大きくなり、比較例3〜6の曲げ性および絞り加工性が悪かった。
比較例7、8は、歪取焼鈍における0.2%耐力の低下量が過小であり、(σ0−σ)が10〜50MPaの範囲から外れた。このためσ/Lが150を超え、絞り加工性および曲げ性が悪かった。
比較例9では、歪取焼鈍時の強度低下が大きいことから、歪取焼鈍後の0.2%耐力が350MPaに満たなかった。
比較例10では、ZrおよびTiのうちの一種または二種の合計が0.01質量%未満だったため、歪取焼鈍後の0.2%耐力が350MPaに満たなかった。
比較例11ではZrおよびTiのうちの一種または二種の合計が0.5質量%を超えたため、導電率が70%IACSに満たなかった。
比較例12では最終冷間圧延前の再結晶焼鈍上がりの結晶粒径が50μmを超えたため、比較例13では最終冷間圧延における総加工度が40%に満たなかったため、歪取焼鈍後の0.2%耐力が350MPaに満たなかった。
以上の結果から、本発明によれば、高い強度および導電性ならびに、優れた絞り加工性および曲げ加工性を兼ね備えた銅合金板、ならびに、それを備える大電流用電子部品および放熱用電子部品を提供できることが明らかである。

Claims (7)

  1. ZrおよびTiのうちの一種または二種を合計で0.01〜0.50質量%含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、70%IACS以上の導電率、および350MPa以上の0.2%耐力を有し、かつ、0.2%耐力σ(MPa)と伸びL(%)とが、σ/L≦150の関係を満たす銅合金板。
  2. ZrおよびTiのうちの一種または二種を合計で0.015〜0.3質量%含有する、請求項1に記載の銅合金板。
  3. X線回折法を用い圧延面において厚み方向に求めた{220}面のX線回折積分強度をI{220}とし純銅粉末標準試料の{220}面からのX線回折積分強度をI0{220}としたときに、I{220}/I0{220}≧4.0である請求項1または2に記載の銅合金板。
  4. W曲げ試験における圧延平行方向(GW方向)および圧延直角方向(BW方向)の最小曲げ半径/板厚(MBR/t)が、MBR/t≦2.0で与えられる請求項1〜3の何れか1項に記載の銅合金板。
  5. エリクセン試験におけるエリクセン値/板厚が、0.5以上である請求項1〜4の何れか1項に記載の銅合金板。
  6. 請求項1〜の何れか1項に記載の銅合金板を備える大電流用電子部品。
  7. 請求項1〜の何れか1項に記載の銅合金板を備える放熱用電子部品。
JP2013239197A 2013-11-19 2013-11-19 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品 Active JP5632063B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239197A JP5632063B1 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品
TW103128762A TWI521073B (zh) 2013-11-19 2014-08-21 Copper alloy plate, and with its high current with electronic components and thermal electronic components
KR1020167016227A KR101788497B1 (ko) 2013-11-19 2014-08-29 구리 합금판, 그리고 그것을 구비하는 대전류용 전자 부품 및 방열용 전자 부품
CN201480062948.8A CN105765093A (zh) 2013-11-19 2014-08-29 铜合金板、以及具备其的大电流用电子零件及散热用电子零件
PCT/JP2014/072822 WO2015075990A1 (ja) 2013-11-19 2014-08-29 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239197A JP5632063B1 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5632063B1 true JP5632063B1 (ja) 2014-11-26
JP2015098628A JP2015098628A (ja) 2015-05-28

Family

ID=52145011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013239197A Active JP5632063B1 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5632063B1 (ja)
KR (1) KR101788497B1 (ja)
CN (1) CN105765093A (ja)
TW (1) TWI521073B (ja)
WO (1) WO2015075990A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125092A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 三菱マテリアル株式会社 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用部品、端子及びバスバー
JP2016125080A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 三菱マテリアル株式会社 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用部品、端子及びバスバー
JP2016125093A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 三菱マテリアル株式会社 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用部品、端子及びバスバー

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6749121B2 (ja) * 2016-03-30 2020-09-02 Jx金属株式会社 強度及び導電性に優れる銅合金板
TWI674326B (zh) * 2018-11-19 2019-10-11 財團法人工業技術研究院 銅鋯合金散熱元件及銅鋯合金殼體的製造方法
CN110592421B (zh) * 2019-10-29 2020-07-07 吉林大学 铜合金、铜合金板材及其制备方法和应用
CN112281023B (zh) * 2020-11-23 2021-08-31 宁波博威合金材料股份有限公司 一种具有优异折弯性的铜合金材料及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133185A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nippon Mining & Metals Co Ltd 析出型銅合金の熱処理方法と析出型銅合金および素材
JP2010215935A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 銅合金及びその製造方法
JP2010222624A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 銅合金及びその製造方法
JP2011210730A (ja) * 2009-01-26 2011-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 配線用電線導体、配線用電線導体の製造方法、配線用電線および銅合金素線
WO2012026611A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 古河電気工業株式会社 銅合金板材及びその製造方法
JP2012172168A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Mitsubishi Shindoh Co Ltd Cu−Zr系銅合金板及びその製造方法
JP2012207254A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Jx Nippon Mining & Metals Corp 強度、導電率及び曲げ加工性に優れたチタン銅及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4157899B2 (ja) 2006-11-17 2008-10-01 株式会社神戸製鋼所 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板
CN100532599C (zh) * 2007-08-01 2009-08-26 苏州有色金属研究院有限公司 一种抗疲劳的Cu-Ti合金及其生产方法
JP5312920B2 (ja) 2008-11-28 2013-10-09 Jx日鉱日石金属株式会社 電子材料用銅合金板又は条
JP5432201B2 (ja) 2011-03-30 2014-03-05 Jx日鉱日石金属株式会社 放熱性及び繰り返し曲げ加工性に優れた銅合金板
JP6188273B2 (ja) 2011-11-18 2017-08-30 Jx金属株式会社 放熱性及び繰り返し曲げ加工性に優れた銅合金板
JP5847787B2 (ja) 2013-11-26 2016-01-27 Jx日鉱日石金属株式会社 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133185A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nippon Mining & Metals Co Ltd 析出型銅合金の熱処理方法と析出型銅合金および素材
JP2011210730A (ja) * 2009-01-26 2011-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 配線用電線導体、配線用電線導体の製造方法、配線用電線および銅合金素線
JP2010215935A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 銅合金及びその製造方法
JP2010222624A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 銅合金及びその製造方法
WO2012026611A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 古河電気工業株式会社 銅合金板材及びその製造方法
JP2012172168A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Mitsubishi Shindoh Co Ltd Cu−Zr系銅合金板及びその製造方法
JP2012207254A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Jx Nippon Mining & Metals Corp 強度、導電率及び曲げ加工性に優れたチタン銅及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125092A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 三菱マテリアル株式会社 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用部品、端子及びバスバー
JP2016125080A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 三菱マテリアル株式会社 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用部品、端子及びバスバー
JP2016125093A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 三菱マテリアル株式会社 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用部品、端子及びバスバー

Also Published As

Publication number Publication date
CN105765093A (zh) 2016-07-13
KR20160088379A (ko) 2016-07-25
JP2015098628A (ja) 2015-05-28
TW201522671A (zh) 2015-06-16
KR101788497B1 (ko) 2017-10-19
WO2015075990A1 (ja) 2015-05-28
TWI521073B (zh) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632063B1 (ja) 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品
JP5380621B1 (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP6270417B2 (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP5470483B1 (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP5467163B1 (ja) 銅合金板、それを備える放熱用電子部品および、銅合金板の製造方法
JP6128976B2 (ja) 銅合金および高電流用コネクタ端子材
JP6328380B2 (ja) 導電性及び曲げたわみ係数に優れる銅合金板
JP2017155340A (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP5470499B1 (ja) 銅合金板、並びに、それを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品
JP5822895B2 (ja) 銅合金板および、それを備える放熱用電子部品
JP6207539B2 (ja) 銅合金条およびそれを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品
JP2017066532A (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP5449595B1 (ja) 導電性及び曲げたわみ係数に優れる銅合金板
WO2014041865A1 (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP5427968B1 (ja) 銅合金板および、それを備える放熱用電子部品
JP5620025B2 (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板
JP2014208868A (ja) 銅合金および高電流用コネクタ端子材
JP2014055347A (ja) 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250