JP5626634B2 - シート搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5626634B2
JP5626634B2 JP2010203548A JP2010203548A JP5626634B2 JP 5626634 B2 JP5626634 B2 JP 5626634B2 JP 2010203548 A JP2010203548 A JP 2010203548A JP 2010203548 A JP2010203548 A JP 2010203548A JP 5626634 B2 JP5626634 B2 JP 5626634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
uppermost
bundle
belt
belt member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010203548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012056745A (ja
Inventor
陽介 江口
陽介 江口
野中 学
学 野中
喜邦 石川
喜邦 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010203548A priority Critical patent/JP5626634B2/ja
Priority to US13/137,471 priority patent/US8424865B2/en
Publication of JP2012056745A publication Critical patent/JP2012056745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626634B2 publication Critical patent/JP5626634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/18Separating articles from piles using electrostatic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/04Endless-belt separators
    • B65H3/047Endless-belt separators separating from the top of a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/27Belts material used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シート搬送装置および画像形成装置に関するものである。
積載された原稿や記録紙等のシートを分離して搬送する方法として、ベルト部材たる吸着ベルトに電界を形成し、これをシートに接触させて吸着し、分離する静電吸着分離方式が提案されている(例えば、特許文献1)。静電吸着分離方式は、複数のローラに巻き掛けられた誘電体の吸着ベルトに交番電荷を付与し、吸着ベルトをシート束に対して近接または接触させ、シート束の最上位シートを吸着ベルトに吸着させる。その後、吸着ベルトをシート束から離間させた後、この吸着ベルトを回転駆動させベルト部材に吸着した最上位シートを搬送する。
シート束の先端にカールや裁断バリがあった場合、シートが吸着ベルトから剥がれ、搬送不良が生じるという課題があった。これは、シート束の先端にカールや裁断バリがあると、シート束先端のシート同士の密着力が高くなる。吸着ベルトの吸着力は、搬送方向の力に対しては強いが、ベルト面に対して垂直方向の力に対しては弱いため、吸着ベルトをシート束から離間させるときに、シート束先端の密着力により、最上位シートが吸着ベルトから剥がれてしまい、搬送不良が生じるのである。
このような課題は、エアでベルト部材にシート束の最上位シートを吸着させる吸着分離方式でも同様に発生する。
特許文献2には、シート束の先端よりもシート搬送方向上流側に設けた第1吸着ベルトと、シート束の先端と対向する位置に設けられ、第1吸着ベルトよりも大きな吸着力を有する第2吸着ベルトを設けたシート搬送装置が記載されている。第1吸着ベルトの吸着力よりも大きな吸着力を有する第2吸着ベルトによりシートの先端部分を吸着することで、シート束の先端にカールや裁断バリがあって先端のシート同士の密着力が高くても、最上位シートの先端部分をシート束から分離させることができる。しかし、第2吸着ベルトの吸着力を高くすると、複数枚のシートが第2吸着ベルトに吸着してしまう場合がある。そこで、このシート搬送装置は、第1吸着ベルトと第2吸着ベルトとでシートを吸着させた後の離間動作のときに、第2吸着ベルトのシート吸着面(シート束と対向する面)を、第1吸着ベルトのシート吸着面よりもシート束から離間する位置へ移動させる。これにより、シートの先端部分付近が湾曲し、シートのコシにより、2番目以降のシートを第2吸着ベルトから分離することができる。その結果、最上位シートのみ第1吸着ベルトと第2吸着ベルトとに吸着させることができる。
しかしながら、特許文献2においては、第2吸着ベルトを備えた吸着ユニット(第2吸着ベルト、第2吸着ベルトを張架する複数の張架ローラ、第2吸着ベルトに吸着力を付与する手段、第2吸着ベルトをシート束に対して接離駆動させる接離駆動手段などからなるユニット)を、第1吸着ベルトを備えた吸着ユニットとは別に設けるため、装置のコスト高に繋がるという問題があった。
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、装置のコストを抑えて、シート束に裁断バリやカールがあっても、良好にシート束の最上位シートを分離して搬送することのできるシート搬送装置および画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、積載されたシート束の上面に対向する位置に設けられ表面移動する無端状のベルト部材と、上記ベルト部材に上記シート束の最上位シートを吸着させる吸着手段と、上記ベルト部材を上記シート束に対して相対的に接離させる接離手段とを備え、上記ベルト部材に吸着した上記最上位シートを、上記ベルト部材の表面移動により搬送するシート搬送装置において、上記シート束の上面と対向し、上記シート束の最上位シートが吸着する上記ベルト部材のシート吸着面のシート搬送方向下流側端部を、上記シート束の先端よりもシート搬送方向上流側に配置し、上記ベルト部材を上記シート束の上面に近接または当接させてシート束の最上位シートを上記ベルト部材に吸着させた後、上記最上位シートの先端が上記シート吸着面のシート搬送方向下流側端部よりもシート搬送方向上流側にくるまで、上記ベルト部材をシート搬送時の表面移動方向とは逆向きに表面移動させる離間前動作を行ってから、ベルト部材をシート束から離間させること特徴とするシート搬送装置。
また、請求項2の発明は、請求1のシート搬送装置において、上記シート束のシートのカール量を検知するカール量検知手段を備え、上記カール量検知手段の検知結果に基づいて、上記離間前動作を行うか否かを決定することを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、請求項2のシート搬送装置において、上記カール量が、所定値以上のとき、上記離間前動作を複数回行うことを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、請求項1乃至いずれかのシート搬送装置において、上記ベルト部材の幅を、上記シート束を収容するシート収容部が収容可能なシート幅よりも大きくしたことを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、請求項1乃至4いずれかのシート搬送装置において、上記吸着手段は、上記ベルト部材に交番電荷を付与する電荷付与手段であることを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、シートに画像を形成する画像形成手段と、積載されたシート束から最上のシートを分離し、上記画像形成手段へシートを搬送するシート搬送手段とを備えた画像形成装置において、上記シート搬送手段として、請求項1乃至いずれかのシート搬送装置を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、請求項の画像形成装置において、上記シート搬送装置のベルト部材の表面移動を制御する制御手段を備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、ベルト部材をシート束の上面に近接または当接させてシート束の最上位シートをベルト部材に吸着させた後、ベルト部材をシート搬送時の表面移動方向とは逆向きに表面移動させる離間前動作を行う。ベルト部材をシート搬送時の表面移動方向とは逆向きに表面移動させると、ベルト部材に吸着した最上位シートは、ベルト部材とともに、逆搬送される。このとき、シート束に裁断バリやカールがあり、最上位シートの先端と2番目のシートの先端とが密着している場合、この密着力により2番目のシートに最上位シートともに逆搬送される搬送力が生じる。しかし、このような密着力による搬送力よりも、2番目のシートと3番目のシートとの静止摩擦力の方が大きいため、2番目のシートは、最上位シートともに逆搬送されることはない。一方、上述したように、シート搬送方向の力に対しては、ベルト部材の吸着力は強いので、最上位シートがベルト部材から剥がれることなく、最上位シートの先端を、2番目シートの先端から離すことができ、最上位シートの先端と2番目のシートの先端との密着力を解除することができる。これにより、ベルト部材をシート束から離間させるときに、最上位シートがベルト部材から剥がれるのを抑制することができ、搬送不良を抑制することができる。
さらに、本発明によれば、特許文献1のように、複数の吸着ユニットを設けずに、シートに裁断バリやカールがあっても、良好にシート束の最上位シートを分離して搬送することのできるので、特許文献1に記載のシート搬送装置に比べて、装置を安価にすることができる。
本発明によれば、装置のコストを抑えて、シートに裁断バリやカールがあっても、良好にシート束の最上位シートを分離して搬送することができる。
本実施形態に係る複写機を示す模式図。 同複写機における給紙部の概略構成を示す斜視図。 同給紙部シート搬送装置を示す模式図。 同シート搬送装置の要部構成を示す斜視図。 同シート搬送装置の帯電電極の変形例を示す斜視図。 同シート搬送装置の除電手段を設けた変形例を示す正面図。 同シート搬送装置のシート搬送動作のフローチャート。 同シート搬送装置の離間前動作の説明図。 同シート搬送装置のシート搬送動作の説明図。 同シート搬送装置の電極部材に印加する交番電圧の印加パターンを示す図。 変形例1のシート搬送装置を示す模式図。 変形例1のシート搬送装置のシート搬送動作のフローチャート。 吸着手段の他の例を説明するための説明図
以下、本発明を、電子写真方式の画像形成装置である複写機に適用した一実施形態について説明する。
なお、本発明は、本実施形態の画像形成装置に限らず、例えばインクジェット方式の画像形成装置などにも適用することができることは言うまでもない。
図1は、本実施形態に係る複写機10を示す模式図である。
この複写機10は、原稿トレイ11aに載置された原稿束から原稿を1枚ずつ分離して原稿読取部12上のコンタクトガラスに自動給紙する自動原稿搬送装置11と、自動原稿搬送装置11によってコンタクトガラス上に搬送された原稿を読み取る原稿読取部12と、給紙部13から給紙された記録材シート(シート材)に対して、原稿読取部12によって読み取った原稿画像に基づいて画像を形成する画像形成手段たる画像形成部14とを備えている。給紙部13は、複数枚のシートが積層されたシート束Sを収容していて、このシート束Sからその最上位に位置する最上位シートS1を画像形成部14に給紙する。なお、本実施形態では、画像形成部14と給紙部13とは分割可能となっている。
画像形成部14は、主に、イエロー(以下「Y」と記載し、イエロー用の部材の符号には色別符号として「Y」を付す。シアン、マゼンタ、ブラックについても同様。)用の作像部23Y、C(シアン)用の作像部23C、M(マゼンタ)用の作像部23M、BK(ブラック)用の作像部23BKの4つの作像部と、中間転写材である中間転写ベルト24と、潜像形成手段としての露光装置25とから構成されている。
露光装置25は、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ等から入力される色分解された画像データや、原稿読取部12によって読み取った原稿の画像データを、光源駆動用の信号に変換し、それに従い各レーザ光源ユニット内の半導体レーザを駆動して光ビームを出射するようになっている。
各作像部23Y,23C,23M,23BKは、それぞれ、回転駆動される潜像担持体としての感光体26Y,26C,26M,26BK、それぞれの感光体26Y,26C,26M,26BKの周囲に配置される帯電部27、現像部28、クリーニング部29等により構成されている。感光体26Y,26C,26M,26BKは、円筒状に形成された感光体ドラムであり、図示しない駆動源により回転駆動される。各帯電部27は、それぞれ対応する感光体26Y,26C,26M,26BKの表面を所定電位となるように一様帯電するものである。本実施形態の帯電部27は、帯電ローラ等の帯電部材を感光体26Y,26C,26M,26BKの表面に接触又は近接させて帯電処理する接触帯電方式のものを採用しているが、これに限られない。露光装置25から出射された破線で示す光ビームが帯電部27により一様帯電された各感光体26Y,26C,26M,26BKの表面にスポット照射されることにより、各感光体表面にはそれぞれの画像情報に応じた静電潜像が書き込まれる。各現像部28は、感光体26Y,26C,26M,26BK上の静電潜像にトナーを付着させることにより、その静電潜像をトナー像として顕像化させるもので、感光体26Y,26C,26M,26BKに対して非接触状態でトナーを供給する非接触現像方式のものが採用されている。各クリーニング部29は、感光体26Y,26C,26M,26BKの表面に付着している転写残トナー等の不要物を除去するもので、感光体表面にブラシを接触させてクリーニングするブラシ接触方式のものが採用されている。
中間転写ベルト24は、樹脂フィルムまたはゴムを基体として形成された無端状ベルトから構成されており、各感光体26Y,26C,26M,26BK上に形成された各色トナー像が互いに重なり合うように転写される。このように重なった中間転写ベルト24上の画像は、転写ローラ19によってシートS1に転写される。
画像が転写されたシートS1は、その後に定着器20に搬送され、熱と圧力によって画像がシートS1に定着される。その後、シートS1は、排紙ローラ対21により排紙トレイ22へ排出される。
図2は、給紙部13の概略構成を示す斜視図である。
給紙部13は、複数枚のシートS1を積載して収容するシート材収容部としての給紙カセット15と、給紙カセット15上の複数枚のシートからなるシート束Sから最上位に位置する最上位シートS1を分離して搬送するシート搬送装置30とを含んで構成されている。シート搬送装置30によって分離給紙されたシートS1は、搬送路17(図1参照)に送り出される。そして、レジストローラ対18により所定のタイミングで転写ローラ19による転写位置へ搬送される。シート搬送装置30は、積載可能用紙幅よりも長くてしている。また、本実施形態では、吸着ベルト31を1つ設けた構成であるが、幅方向に複数個の吸着ベルトを配置して、シート搬送装置全体の長さが、積載可能用紙幅よりも長くしてもよい。
図3は、シート搬送装置30を示す模式図であり、図4は、シート搬送装置30の要部構成を示す斜視図である。
図に示すように、本実施形態のシート搬送装置30は、第1張架ローラとしての駆動ローラ32と、第2張架ローラとしての従動ローラ33とに張架される吸着ベルト31を備えている。吸着ベルト31は、抵抗が10Ω・cm以上の誘電体からなる表層と、抵抗が10Ω・cm以下の導体からなる裏層とを有する2層構造となっている。吸着ベルト31を上記のような2層構造とすることで、裏層を接地された対向電極として使用することができ、吸着ベルト31に電荷を与える帯電手段としての電極部材34を、吸着ベルト31の表層に接した位置であればどこでも設けることができる。また、駆動ローラ32は抵抗値が10Ωcmの導電性ゴム層が表面に設けられ、従動ローラ33は金属ローラである。駆動ローラ32及び従動ローラ33はともに接地されている。駆動ローラ32は吸着ベルト31からシートを曲率により分離するのに適した小径にされている。すなわち、駆動ローラ32の径を小さく設定して曲率を大きくすることにより、吸着ベルト31に吸着されて搬送されたシートが、駆動ローラ32から離れて搬送方向下流側のガイド部材44により形成される搬送路Hに入ることができるようになっている。また、駆動ローラ32は、駆動モータ101により電磁クラッチを介して給紙信号に応じて間欠的に駆動されるよう構成されている。また、駆動モータ101はステッピングモータ等の正逆転が可能なモータである。本実施形態においては、吸着ベルト31のシート束の最上位シートが吸着するシート吸着面Aが、シート束の先端よりもシート搬送方向上流側に位置している。
吸着ベルト31の表面には、吸着ベルト31の表面を帯電させる帯電手段としてのブレード状の電極部材34が当接している。電極部材34は、交流を発生する帯電電源38に接続されている。電極部材34をブレード状にすることで、交番した帯電間隔を小ピッチ化しやすく、吸着ベルト31に微小な波うちなどがあっても、安定した帯電を行えなうことができる。なお、本実施形態では、帯電手段としてブレード状の電極部材34を用いているが、図5に示すようなローラ状の電極部材134を用いてもよい。また、図6に示すように、電極部材34の吸着ベルト31の回転方向上流側で、かつ、シート束Sと吸着ベルト31の分離位置より下流側に、交番電源である除電電源40に接続された除電電極39を吸着ベルト31に当接又は近接して設置してもよい。
給紙カセット15は、積層された複数枚のシート束Sを積載する底板42を有している。底板42と給紙カセット15の底部との間には、接離手段たるラック&ピニオン形式のシート押上装置41が設けられている。また、給紙カセット15には、シート検知手段65が設けられており、シート束の最上位シートが所定の位置に到達したことを検知する。シート押上装置41の駆動源たるモータ43、駆動ローラ32を駆動する駆動モータ101、帯電電源38、シート検知手段65などは、制御手段たる制御部100に接続されており、制御される。この制御部100は、シート搬送装置30に備えてもよいし、複写機10を制御する制御部で、シート搬送装置30を制御してもよい。
次に、本実施形態のシート搬送装置30を用いたシート搬送動作について説明する。
図7は、シート搬送動作のフローチャートである。
通常、底板42は下降位置にあり、吸着ベルト31とシート束の上面とが離間した状態にある。給紙信号が入ると、吸着ベルト31の表面に交番電荷を付与する(S1)。具体的には、電磁クラッチが入り、駆動ローラ32が回転駆動され、吸着ベルト31を無端移動させる。次に、無端移動する吸着ベルト31に電極部材34を介して帯電電源38より交番電圧を印加し、吸着ベルト31の表面に交流電源周波数と吸着ベルト31の周動速度に応じたピッチ(ピッチは2mm〜15mm程度とするのがよい)で交番する電荷パターンが形成される。帯電電源38は交流の他直流を高低交互の電位に変化させたものでもよく、本実施形態では、吸着ベルト31の表面に対して3〜4KV(±1.5〜±2.0)の振幅を持った交流を印加している。
次に、ラック&ピニオン形式のシート押上装置41により底板42を上昇させる(S2)。底板42を上昇させていくと、シート束の最上位シートが吸着ベルト31に接触したと同時もしくは直前に最上位シートS1の上面をシート検知手段65が検知(S3のYES)し、底板上昇を停止する(S4)。
このように、吸着ベルト31が最上位シートS1と当接すると、誘電体であるシートには吸着ベルト31の表面の電荷パターンにより形成される不平等電界により、Maxwellの応力が働き、シート束の最上位シートS1が吸着ベルト31に吸着する。
吸着ベルト31がシート束の最上位シートS1と当接した状態で、所定時間待機する(S5)。電荷パターンによる吸着ベルト31の吸着力は吸着した瞬間からある一定時間は、最上位シートS1以外にも作用するが、一定時間経過した後には最上位シートS1にしか作用せず、2枚目のシート以下には作用しない。すなわち、時間をおくことでシート束Sから最上位シートS1を分離することができる。
次に、所定時間待機したら(S5のYES)、吸着ベルト31をシート搬送時とは、逆の方向に回転させ、最上位シートS1をシート搬送方向とは、逆方向に搬送する離間前動作を行う(S6)。このとき、吸着ベルト31には、最上位シートS1のみが吸着しているので、最上位シートS1のみが吸着ベルト31により、シート搬送方向と逆方向に搬送される(図8参照)。図8に示すようにシートの先端Eにカールがあったり、裁断バリがあったりするとシート束の先端のシート同士の密着力が高くなっている。このような状態で、離間動作を行って、吸着ベルト31に吸着した最上位シートS1をシート束から離間させようとすると、先端の密着力により最上位シートS1が吸着ベルト31から剥がれてしまうおそれがある。このため、上述したように、最上位シートS1を逆搬送して、最上位シートS1の先端と2番目のシートとの先端とを離すことで、最上位シートS1と2番目のシートとの密着力を無くすのである。静電吸着力は、シート搬送方向に対する力に対しては強いので、最上位シートS1を逆搬送させても、最上位シートが吸着ベルト31から剥がれることがない。また、このような逆搬送を行わずに最上位シートS1を搬送ローラ対45へ向けて搬送することも考えられる。しかし、この場合、最上位シート搬送時に、シート束Sの先端Eのカールや裁断バリにより吸着ベルト31側に突出した部分に最上位シートS1が引っ掛かってしまうおそれがある。最上位シートS1がこのシート束の先端に引っ掛かると、搬送のブレーキとなる。一方、この引っ掛かり箇所よりも最上位シート搬送方向上流側は、吸着ベルトにより所定の搬送速度で搬送されている。このため、この引っ掛かり箇所よりも搬送方向上流側の吸着ベルトに吸着している最上位シートに吸着ベルト31から離間させる力が働き、最上位シートが吸着ベルト31から剥がれてしまうおそれがある。このように、離間動作を行わずに最上位シートの搬送を行うと、搬送不良が生じるおそれがあるのである。
また、通常、シート束の後端にも、先端と同様なカールや裁断バリが生じ、先端と同様にシート束の後端が突出している。最上のシートを逆方向に搬送すると、最上位シートがシート束の後端に引っ掛かる場合がある。しかしながら、シート束の後端とシート搬送装置30とは、十分離間しているので、逆搬送時に最上位シートS1がシートの後端に引っ掛かって撓んでしまっても、最上位シートと吸着ベルトとの吸着にほとんど影響はない。
また、本実施形態においては、吸着ベルトのシート吸着面Aを、シート束Sの先端よりもシート搬送方向上流側に位置させている。図8に示すように、シート束の先端Eが、シートのカールや裁断バリにより、吸着ベルト側に湾曲していた場合、シート吸着面Aがシート束の先端と当接すると、シート束先端の当接圧が高くなってしまう。その結果、離間前動作で、逆搬送を行ったとき、複数枚のシートが最上位シートともに逆搬送するおそれがある。そのため、本実施形態においては、吸着ベルトのシート吸着面Aを、シート束Sの先端よりもシート搬送方向上流側に位置させ、吸着ベルト31のシート吸着面Aをシート束の先端と当接させないようにすることで、逆搬送時に、複数枚シートが最上位シートともに逆搬送されるのを抑制することができる。
また、本実施形態においては、図8に示すように、最上位シートS1の先端が、吸着ベルト31のシート吸着面Aのシート搬送方向下流側端部よりもシート搬送方向上流側にくるまで逆搬送する。最上位シートS1の先端が、吸着ベルト31のシート吸着面Aのシート搬送方向下流側端部よりもシート搬送方向上流側にくるまで搬送することで、最上位シートS1の先端が2番目のシートと吸着ベルト31との間に挟まれる。これにより、最上位シートS1の先端にカールがある場合は、カールが矯正される。また、最上位シートS1の先端に裁断バリがある場合は、吸着ベルト31側に突出した裁断バリが、シート搬送方向寝かされる。これにより、搬送時に、最上位シートの先端が、搬送ローラ対45に突入するとき、搬送ローラに引っ掛かるのを抑制することができ、搬送不良を抑制することができる。
本実施形態においては、先の図2に示すように、吸着ベルト31の幅を、給紙カセット15が収容可能なシート幅よりも大きくしているので、最上位シート幅方向全体を吸着ベルト31と2番目のシートとで挟み込むことができる。これにより、最上位シートS1のカールや裁断バリを良好に矯正することができる。
このように、最上位シートS1の先端が、吸着ベルト31のシート吸着面Aのシート搬送方向下流側端部よりもシート搬送方向上流側にくるまで逆搬送させたら、離間動作を行う(S7)。具体的には、底板42を所定量下降させ、シート束と吸着ベルト31に吸着した最上位シートS1とを離間させる(図9参照)。シート束と吸着ベルト31に吸着した最上位シートS1とが離間したら、駆動ローラ32を正回転させて、吸着ベルト31に吸着した最上位シートを搬送ローラ対45へ向けて搬送する(S8)。このとき、図9に示すように、シート束と最上位シートとを離間させているので、カールや裁断バリにより吸着ベルト31側に突出したシート束の先端Eに引っ掛かることなく、搬送ローラ対へ向けて最上位シートを搬送することができる。これにより、安定したシート搬送を行うことができる。搬送ローラ対45と吸着ベルト31の線速は同一にされており、搬送ローラ対45がタイミングを取って間欠駆動されているような場合は吸着ベルト31も間欠駆動されるように制御される。また、最上位シートS1が搬送ローラ対45に到達した後には、駆動が遮断され吸着ベルト31は回転自由となり、駆動モータ101の負荷が低減される。
また、吸着ベルト31の帯電は、吸着ベルト31のシートの分離位置から、搬送ローラ対18までの長さ分だけ行うようにして、それ以降は、電極部材34で吸着ベルト31を除電するようにしてもよい。これによりシートは、搬送ローラ対18へ搬送された後は吸着ベルト31の影響を受けずに、搬送ローラ対18の搬送力のみによって搬送される。また、吸着ベルト31を除電することによって、2枚目のシートが、離間した吸着ベルト31に静電吸着するのを抑制することができる。
ここで、周動する吸着ベルト31に交番電圧を印加することにより、帯電した吸着ベルト31の電荷の除電について説明する。
図10(a)〜(d)は、交番電圧の印加パターンを示す図である。
例えば、図10(a)に示すように、印加電圧を低くすることによって、吸着ベルト31上の電荷パターンを除去する。また、図10(b)に示すように、電源周波数を高くし、吸着ベルト31上に形成する電荷パターンのピッチを細かくすることで、吸着ベルト31のマクスウェル応力に基づく吸着力を低減させることもできる。図10(a)、(b)は、直流電源を交番させた矩形波であるが、図10(c)、(d)に示すように、正弦波を用いる場合も同様である。
また、紙粉やその他のごみが吸着ベルト31に付着すると、静電吸着に悪影響を与えることがあるので、吸着ベルト31表面をクリーニングするクリーニング手段を設けて、吸着ベルト31に付着した紙粉やその他ゴミを除去するようにしてもよい。
次に、変形例について説明する。
[変形例1]
図11は、変形例1のシート搬送装置300の模式図である。
図11に示すように、この変形例1のシート搬送装置300においては、シート束の後端と対向する位置にカール検知手段66を備えたものである。この変形例1のシート搬送装置300は、このカール検知手段66の検知結果に基づいて、離間動作前に行う逆搬送の回数などを決定するものである。
図12は、この変形例1のシート搬送装置300のシート搬送動作のフローチャートである。
実施形態と同様、交番電荷が付与された吸着ベルトとシート束の最上位のシートとを所定時間接触させたら(S11〜S15)、カール検知手段66で、シートのカール量を検知する。
カール量が、第1閾値C1未満のとき(S16のNO)は、シート束にカールがほとんどなく、最上位シートS1の先端と2番目のシートの先端との密着力が弱いので、逆搬送動作を行わずに離間動作を行う(S20)。これにより、逆搬送動作を行う場合に比べて、短い時間で給紙カセット15のシートを搬送ローラ対45へ向けて搬送することができる。
一方、カール量が第1閾値C1以上(S16のYES)の場合は、最上位シートの先端と2番目のシートの先端との密着力が高まっているため、逆搬送動作を行って、最上位シートの先端と2番目のシートの先端との密着をなくしてから、離間動作を行う必要がある。また、カール量が第2閾値C2未満の場合は、シートのカールは、さほどひどくないため、吸着ベルト31と2番目のシートとで1回、最上位シートS1の先端を挟みこめば、先端カールを矯正することができる。よって、カール量が、第1閾値C1以上(S16のYES)、第2閾値C2未満(S17のNO)の場合は、シート逆搬送動作を1回行ってから、離間動作を行う(S19、S20)。これにより、シート搬送時に最上位シートの先端が搬送ローラ対45に引っ掛かるのを抑制することができ、安定した搬送を行うことができる。
一方、カール量が、第2閾値C2以上の場合(S17のYES)は、カール量が大きいため、1回の逆搬送動作では、先端カールを矯正できない。よって、カール量が第2閾値C2以上の場合は、複数回、逆搬送動作を行う。具体的には、上述した逆搬送を行った後、駆動ローラ32を正回転させ、最上位シートの先端がシート束の先端にきた時点で駆動ローラ32の正回転を停止する。これは、これ以上、最上位シートを搬送ローラ対45側へ搬送すると、上述したように、最上位シートがシート束の先端に引っ掛かって、最上位シートが吸着ベルトから剥がれるおそれがあるからである。そして、最上位シートの先端がシート束の先端にきたら、再び、駆動ローラ32を逆回転させ、最上位シートを逆搬送させる。このような動作を複数回行うことで、カールが除々に矯正され、搬送時に搬送ローラ対に引っ掛からないレベルまでカールが矯正される。そして、逆搬送を複数回行って、搬送時に搬送ローラ対に引っ掛からないレベルまでカールが矯正されたら、離間動作を行う(S20)。シートのカール量が多くても、シート搬送時に最上位シートの先端が搬送ローラ対45に引っ掛かるのを抑制することができ、安定した搬送を行うことができる。
このように、変形例2のシート搬送装置300においては、短い時間で給紙カセット15のシートを搬送ローラ対45へ向けて搬送することができるとともに、安定したシート搬送を行うことができる。
本実施形態では、吸着ベルト31の表面をその表面外部から帯電させる例について説明したが、例えば、図13に示すような構成を採用してもよい。
図13に示す構成は、電源235Aからプラス極性の電圧が印加される櫛歯状のプラス電位部PAと、電源235Bからマイナス極性の電圧が印加される櫛歯状のマイナス電位部PBとを、互いの櫛歯部分が相手の櫛歯間に入り込むように、吸着ベルト233の表面又は内部に配置し、吸着ベルト233の表面に、プラス電位部PAとマイナス電位部PBとがシート材給送方向に交互に配列されるようにしたものである。この吸着ベルト31の表面上には、その幅方向端部領域に、それぞれ、プラス電位部PAとマイナス電位部PBにそれぞれの電源235A,235Bから給電を行うための被給電部233cが露出しており、この被給電部233cを通じて各電源235A,235Bからの電圧をプラス電位部PA及びマイナス電位部PBに印加する。この構成においても、シート束Sの最上位シートS1と吸着する吸着ベルト233の表面部分内に存在するプラス電位部PAの数とマイナス電位部PBの数が互いに同じになるように構成されていれば、同様の効果が得られる。
また、上記では静電的にシート束の最上のシートを吸着ベルトに吸着させているが、エアによりシート束の最上のシートを吸着ベルトに吸着させてもよい。
また、上記ではシート束を吸着ベルトに対して接離させているが、吸着ベルトをシート束に対して接離させるよう構成してもよい。
以上、本実施形態のシート搬送装置30によれば、積載されたシート束Sの上面に対向する位置に設けられ表面移動する無端状のベルト部材たる吸着ベルト31と、吸着ベルト31にシート束の最上位シートS1を吸着させる吸着手段(電極部材34および帯電電源38で構成)と、吸着ベルト31をシート束に対して相対的に接離させる接離手段たるシート押上装置41とを備えている。また、シート搬送装置30は、吸着ベルト31をシート束Sの上面に近接または当接させてシート束Sの最上位シートS1を吸着ベルト31に吸着させた後、吸着ベルト31をシート搬送時の表面移動方向とは逆向きに表面移動させる離間前動作を行ってから、吸着ベルト31をシート束から離間させる。このような離間前動作を行うことで、上述したように、最上位シートS1の先端と2番目のシートの先端との密着を解除することができる。これにより、最上位シートS1が吸着した吸着ベルト31をシート束Sから離間させるときに、最上位シートS1が、吸着ベルト31から剥がれてしまうのを抑制することができる。
また、本実施形態のシート搬送装置30は、シート束Sの上面と対向し、シート束Sの最上位シートS1が吸着する吸着ベルト31のシート吸着面Aのシート搬送方向下流側端部を、シート束Sの先端よりもシート搬送方向上流側に配置した。これにより、吸着ベルト31に最上位シートS1を吸着させるとき、シート束Sの先端が吸着ベルト31と当接することがない。吸着ベルト31のシート吸着面Aが、シート束Sの先端と当接する構成にした場合、シート束Sの先端にカールや裁断バリがあると、シート束Sの先端と吸着ベルト31との当接圧が高くなる。その結果、最上位シートS1を逆搬送させたとき、シート束先端の当接圧が高いので、複数枚のシートが最上位シートS1とともに逆送してしまうおそれがある。
これに対し、本実施形態のシート搬送装置30においては、吸着ベルト31に最上位シートS1を吸着させるとき、シート束Sの先端が吸着ベルト31と当接しないため、シート束Sと吸着ベルト31との当接圧が高い箇所が存在することがない。よって、最上位シートS1を逆搬送したときに、複数枚のシートが一緒に逆搬送されてしまうのを抑制することができる。
また、上記離間前動作は、最上位シートS1の先端がシート吸着面Aのシート搬送方向下流側端部よりもシート搬送方向上流側にくるまで、吸着ベルト31をシート搬送時の表面移動方向とは逆向きに表面移動させる。これにより、最上位シートS1の先端がシート束Sの2番目のシートと吸着ベルト31との挟まれる。その結果、最上位シートS1の先端にカールがある場合は、カールが矯正され、最上位シートS1の先端に裁断バリがある場合は、裁断バリが搬送方向に寝かされる。これにより、最上位シート搬送時にシート先端が、搬送ローラに引っ掛かるのを抑制することができ、安定した搬送を行うことができる。
また、シート束Sのシートのカール量を検知するカール量検知手段301を設け、カール量検知手段301の検知結果に基づいて、離間前動作を行うか否かを決定する。シート束Sの先端にカールがほとんどないときは、最上位シートS1と2番目のシートとの間の密着力が小さいので、最上位シート吸着後、吸着した最上位シートS1を逆搬送する離間前動作を行わずに、離間動作を行っても、最上位シートS1が吸着ベルト31から剥がれることはない。よって、カール量検知手段301の検知の結果、シート束Sのカール量が、第1閾値C1未満の場合、離間前動作を行わないようにすることで、給紙信号が入力されてから最上位シートS1の搬送が開始されるまでの時間を短縮することができる。一方、第1閾値C1以上の場合は、最上位シート先端と2番目のシートの先端との密着力が高いので、離間前動作を行って、最上位シートS1の先端と2番目のシートの先端との密着を解いてから、離間動作を行う。これにより、離間動作時に最上位シートS1が吸着ベルト31から剥がれることがない。
また、カール量が所定値である第2閾値C2以上のとき、離間前動作を複数回行う。カール量が第2閾値C2以上で最上位シートS1のカール量が大きいときは、複数回、離間前動作を行うことで、最上位シートS1のカールを搬送ローラ対に引っ掛からないレベルまで矯正することができ、安定した搬送を行うことができる。
また、吸着ベルト31の幅を、シート束を収容するシート収容部たる給紙カセット15が収容可能なシート幅よりも大きくした。これにより、最上位シートS1のカールを良好に矯正することができる。
また、吸着手段は、吸着ベルト31に交番電荷を付与する電荷付与手段(電極部材34および帯電電源38で構成)であるので、最上位シートS1を吸着ベルト31に静電吸着することができる。また、吸着ベルト31をシート束Sの上面に当接させた状態で所定時間待機させることで、最上位シートS1のみを吸着ベルト31に吸着させることができ、最上位シートS1を逆搬送したとき、複数枚のシートが最上位シートS1とともに逆搬送されることがない。さらに、エアで最上位シートS1を吸着ベルト31に吸着させる装置のようにエア吸引ブロワやエアダクトが必要でなく、エア吸引音が生じることもないので、エアで吸引する場合に比べて、装置の小型化を図ることができ、かつ、騒音を抑制することができる。
また、上記シート搬送装置30を画像形成装置に設けることで、安定したシート搬送を行うことができる。
また、シート搬送装置30の吸着ベルト31の表面移動の制御を、画像形成装置の制御手段で行うことで、画像形成装置の制御を行う制御手段と、シート搬送装置の制御手段とを別々に設ける場合に比べて、装置を安価にすることができる。
10:複写機
13:給紙部
14:画像形成部
15:給紙カセット
30,300:シート搬送装置
31,233:吸着ベルト
32:駆動ローラ
33:従動ローラ
34,134:電極部材
38:帯電電源
41:シート押上装置
42:底板
65:シート検知手段
66:カール検知手段
100:制御部
101:駆動モータ
S:シート束
S1:最上位シート
特許第3159727号公報 特開2003−160248号公報

Claims (7)

  1. 積載されたシート束の上面に対向する位置に設けられ表面移動する無端状のベルト部材と、
    上記ベルト部材に上記シート束の最上位シートを吸着させる吸着手段と、
    上記ベルト部材を上記シート束に対して相対的に接離させる接離手段とを備え、
    上記ベルト部材に吸着した上記最上位シートを、上記ベルト部材の表面移動により搬送するシート搬送装置において、
    上記シート束の上面と対向し、上記シート束の最上位シートが吸着する上記ベルト部材のシート吸着面のシート搬送方向下流側端部を、上記シート束の先端よりもシート搬送方向上流側に配置し、
    上記ベルト部材を上記シート束の上面に近接または当接させてシート束の最上位シートを上記ベルト部材に吸着させた後、上記最上位シートの先端が上記シート吸着面のシート搬送方向下流側端部よりもシート搬送方向上流側にくるまで、上記ベルト部材をシート搬送時の表面移動方向とは逆向きに表面移動させる離間前動作を行ってから、ベルト部材をシート束から離間させること特徴とするシート搬送装置。
  2. 請求項1のシート搬送装置において、
    上記シート束のシートのカール量を検知するカール量検知手段を備え、
    上記カール量検知手段の検知結果に基づいて、上記離間前動作を行うか否かを決定することを特徴とするシート搬送装置。
  3. 請求項2のシート搬送装置において、
    上記カール量が、所定値以上のとき、上記離間前動作を複数回行うことを特徴とするシート搬送装置。
  4. 請求項1乃至いずれかのシート搬送装置において、
    上記ベルト部材の幅を、上記シート束を収容するシート収容部が収容可能なシート幅よりも大きくしたことを特徴とするシート搬送装置。
  5. 請求項1乃至4いずれかのシート搬送装置において、
    上記吸着手段は、上記ベルト部材に交番電荷を付与する電荷付与手段であることを特徴とするシート搬送装置。
  6. シートに画像を形成する画像形成手段と、積載されたシート束から最上のシートを分離し、上記画像形成手段へシートを搬送するシート搬送手段とを備えた画像形成装置において、
    上記シート搬送手段として、請求項1乃至いずれかのシート搬送装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項の画像形成装置において、
    上記シート搬送装置のベルト部材の表面移動を制御する制御手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2010203548A 2010-09-10 2010-09-10 シート搬送装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5626634B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010203548A JP5626634B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 シート搬送装置および画像形成装置
US13/137,471 US8424865B2 (en) 2010-09-10 2011-08-18 Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010203548A JP5626634B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 シート搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012056745A JP2012056745A (ja) 2012-03-22
JP5626634B2 true JP5626634B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=45805888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010203548A Expired - Fee Related JP5626634B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 シート搬送装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8424865B2 (ja)
JP (1) JP5626634B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5545543B2 (ja) * 2010-09-09 2014-07-09 株式会社リコー シート搬送装置および画像形成装置
US9358590B2 (en) 2011-03-23 2016-06-07 Sri International Electroadhesive surface cleaner
JP5916950B2 (ja) * 2012-06-11 2016-05-11 エスアールアイ インターナショナルSRI International 電気吸着表面クリーナ
JP6048016B2 (ja) * 2012-09-07 2016-12-21 株式会社リコー シート分離搬送装置および画像形成装置
JP2014097878A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP6210376B2 (ja) 2013-04-22 2017-10-11 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP6350894B2 (ja) 2013-11-08 2018-07-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016172617A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置
JP6687889B2 (ja) 2016-03-02 2020-04-28 株式会社リコー 記録媒体積載装置、画像形成装置
CN106945880A (zh) * 2017-04-26 2017-07-14 河南科伦药业有限公司 一种自动投放纸箱内垫纸/垫板的装置
JP7216917B2 (ja) 2019-05-14 2023-02-02 株式会社リコー シート積載装置及び画像形成装置
US11687022B2 (en) 2019-05-21 2023-06-27 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacker and image forming apparatus incorporating the sheet stacker
CN114873373B (zh) * 2022-05-12 2023-11-07 国网河南省电力公司新安县供电公司 一种放线滑轮装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3814075A1 (de) * 1988-04-26 1989-11-09 Gao Ges Automation Org Verfahren und vorrichtung zur vereinzelung von in einem stapel vorliegenden karten
JP3159727B2 (ja) * 1990-10-11 2001-04-23 株式会社リコー 給紙装置
JP3253196B2 (ja) * 1993-10-28 2002-02-04 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2601183B2 (ja) * 1994-04-26 1997-04-16 日本電気株式会社 用紙搬送装置
JPH0967033A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Ricoh Co Ltd 分離搬送装置及び分離搬送方法
EP0915041A1 (de) * 1997-11-08 1999-05-12 LTG Holding GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Vereinzeln flexibler, flächiger Gegenstände
JP2003160242A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Canon Inc シート搬送装置及び画像処理装置
JP2003160248A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Canon Inc シート搬送装置及び画像処理装置
JP2004026314A (ja) * 2002-02-13 2004-01-29 Canon Inc シート給送装置及び画像処理装置
DE10330010B4 (de) * 2003-07-03 2006-09-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Anheben von einzelnen flächigen Objekten, insbesondere von zu belichtenden Druckplatten
JP2006008269A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Duplo Corp 給紙装置
JP5333010B2 (ja) * 2009-07-28 2013-11-06 株式会社リコー シート分離給紙装置および画像形成装置
JP5581789B2 (ja) * 2010-04-12 2014-09-03 コニカミノルタ株式会社 用紙給送装置、給紙装置、画像形成装置、画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120061903A1 (en) 2012-03-15
JP2012056745A (ja) 2012-03-22
US8424865B2 (en) 2013-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626634B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5532392B2 (ja) シート材給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5545543B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2014047005A (ja) シート分離搬送装置、及び画像形成装置
JP5605678B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP6265066B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2897960B2 (ja) シート部材等の吸着装置、シート部材等の吸着方法、画像記録装置及び原稿取り扱い装置
JP5429621B2 (ja) シート材給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011063391A (ja) シート材給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4259163B2 (ja) 画像形成装置
JP5348554B2 (ja) シート材給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006176265A (ja) シート搬送装置、画像形成装置
JP2007063001A (ja) 画像形成装置
JP6380758B2 (ja) 画像形成装置
JP6288463B2 (ja) 画像形成装置
JP6163362B2 (ja) 画像形成装置
JP5958789B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2012056744A (ja) シート搬送装置、画像形成装置および誘電体ベルト
JP4862488B2 (ja) 画像形成装置
JP5429634B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP6631484B2 (ja) 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP3491862B2 (ja) 画像形成装置
JP2004085680A (ja) 画像形成装置
JP2016034868A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6069168B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5626634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees