JP5608980B2 - 書画カメラおよび画像表示システム - Google Patents

書画カメラおよび画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5608980B2
JP5608980B2 JP2009015070A JP2009015070A JP5608980B2 JP 5608980 B2 JP5608980 B2 JP 5608980B2 JP 2009015070 A JP2009015070 A JP 2009015070A JP 2009015070 A JP2009015070 A JP 2009015070A JP 5608980 B2 JP5608980 B2 JP 5608980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
document camera
input source
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009015070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010177735A (ja
Inventor
博行 市枝
博行 市枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009015070A priority Critical patent/JP5608980B2/ja
Priority to TW099101820A priority patent/TWI509342B/zh
Priority to US12/693,697 priority patent/US9105215B2/en
Priority to EP10151835.5A priority patent/EP2211332B1/en
Priority to CN2010101039918A priority patent/CN101790032B/zh
Publication of JP2010177735A publication Critical patent/JP2010177735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608980B2 publication Critical patent/JP5608980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3197Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using light modulating optical valves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1438Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using more than one graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/10Use of a protocol of communication by packets in interfaces along the display data pipeline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、画像入力装置と、前記画像入力装置と接続される画像表示装置と、前記画像
入力装置と画像表示装置とを備える画像表示システムとに関する。
近年、書画カメラをプロジェクタに接続し、書画カメラで撮像した画像をプロジェクタ
で投影するということが、プレゼンテーション等で有効活用されている。こうした画像表
示システムの一つとして、プロジェクタで投影される画像の色あいや明度等を、書画カメ
ラ側から制御可能とする構成が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、上記従来の技術でも、次の理由により、使用者の操作性は優れたもので
はなかった。プロジェクタは、複数の入力インタフェースを通常備えており、書画カメラ
以外の入力機器と接続して映像を表示しているときに、書画カメラが接続された場合、書
画カメラの画像を即座に表示することができない。このために、使用者は、プロジェクタ
リモコンを用いるか、プロジェクタに備えられたパネルスイッチを操作するかして、入力
ソースを書画カメラへ切り換える必要があるが、その際に、使用者は、プロジェクタやプ
ロジェクタリモコンが載置されている場所まで移動する必要があり、操作性は悪かった。
特開2003−101818号公報
本発明は、上述した従来の課題を解決するためになされたものであり、プロジェクタの
入力ソースの切り換えを容易とすることで操作性の向上を図ることを目的とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明は、以下の形態または適用例とし
て実現することが可能である。
[適用例1] 表示する画像の入力ソースを切り替える入力ソース切替部を備える画像表
示装置に接続され、前記入力ソースの一つとなり得る画像を入力する画像入力装置におい
て、前記画像表示装置との間で通信を行うための通信部と、前記入力ソースの切り替えを
実行させるための指令信号を、前記通信部を介して前記画像表示装置に出力する切替指令
出力部とを備えることを特徴とする画像入力装置。
適用例1に記載の画像入力装置では、入力ソースの切り替えを実行させるための指令信
号を、切替指令出力部により通信部を介して画像表示装置に出力することにより、画像入
力装置側から、画像表示装置の表示する画像の入力ソースを切り替えることができる。し
たがって、適用例1に記載の画像入力装置では、使用者は、画像表示装置やその画像表示
装置用リモコンが載置されている場所まで移動する必要がないことから、使用者の操作性
を向上することができる。
[適用例2] 適用例1に記載の画像入力装置であって、被写体を撮像する撮像部を備え
る画像入力装置。
適用例2に記載の画像入力装置は、被写体を撮像するカメラとして活用することができ
る。
[適用例3] 適用例1または2に記載の画像入力装置であって、使用者により操作可能
なスイッチを備え、前記切替指令出力部は、前記スイッチの操作がなされたときに、前記
指令信号の出力を行う構成である、画像入力装置。
適用例3に記載の画像入力装置では、使用者がスイッチを操作するだけで、入力ソース
の切り替えを実行させるための指令信号を画像表示装置に出力することができる。したが
って、操作性により優れている。
[適用例4] 適用例2に記載の画像入力装置であって、前記撮像部を保持するアームが
展開された状態にあることを検知するアーム展開検知部を備え、前記切替指令出力部は、
前記アーム展開検知部によりアームが展開された状態にあることが検知されたときに、前
記指令信号の出力を行う構成である画像入力装置。
適用例4に記載の画像入力装置では、使用者が、画像入力装置を用いて撮像を行うに際
して撮像部を保持するアームを展開する作業を行うだけで、入力ソースの切り替えを実行
させるための指令信号を画像表示装置に出力することができる。したがって、操作性によ
り優れている。
[適用例5] 適用例1ないし4のいずれかに記載の画像入力装置であって、前記通信部
は、USBの規格に則った通信を行う構成である、画像入力装置。
適用例5に記載の画像入力装置では、汎用的なインタフェースであるUSBを用いて通
信を行うことができる。
[適用例6] 画像入力装置と接続される画像表示装置であって、前記画像入力装置との
間で通信を行うための通信部と、表示する画像の入力ソースを切り替える入力ソース切替
部と、前記入力ソースの切り替えを実行させるための指令信号を、前記通信部を介して前
記画像入力装置から受けたときに、前記入力ソース切替部を動作させる切替制御部とを備
える画像表示装置。
[適用例7] 画像表示装置と、前記画像表示装置に接続される画像入力装置とを備える
画像表示システムであって、前記画像表示装置は、表示する画像の入力ソースを切り替え
る入力ソース切替部を備え、前記画像入力装置は、前記画像表示装置との間で通信を行う
ための通信部と、前記入力ソースの切り替えを実行させるための指令信号を、前記通信部
を介して前記画像表示装置に出力する切替指令出力部とを備える、画像表示システム。
適用例6に記載の画像表示装置および適用例7に記載の画像表示システムでは、画像入
力装置側から、表示する画像の入力ソースを切り替えることができる。したがって、適用
例6に記載の画像表示装置および適用例7に記載の画像表示システムでは、画像入力装置
の使用者は、画像表示装置やその画像表示装置用リモコンが載置されている場所まで移動
する必要がないことから、操作性に優れている。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、前記画像入力装置
または前記画像表示装置の各部を実現するための方法、前記各部を実現するためのコンピ
ュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータ
プログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号、等の形態で実現することができる
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ実施例に基づいて説明する。
1.ハードウェアの構成:
図1は、本発明の一実施例としてのプロジェクタシステムの概略構成を示す説明図であ
る。図示するように、プロジェクタシステム100は、プロジェクタ10と、このプロジ
ェクタ10に接続される4台の画像入力機器、すなわち、書画カメラ50と、パーソナル
コンピュータ90と、ビデオテープレコーダ(VTR)91と、DVDプレイヤ92とを
備える。これら画像入力機器は、プロジェクタ10に対して画像の入力ソースを提供する
。ここで、画像とは、静止画、動画(すなわち映像)のいずれであってもよい。書画カメ
ラ50は映像を取得する。プロジェクタ10は、これら入力ソースのうちから所望のもの
を選択し、その選択した入力ソースに基づいて、画像をスクリーンSCに表示(投写)す
る。
書画カメラ50は、基台52と、載置面54と、アーム56と、カメラヘッド58と、
操作パネル60等を備える。載置面54は、基台52上に設けられ、文字や絵が描かれた
紙や、立体的な物等の被写体Tが載置される。アーム56は、カメラヘッド58を保持す
る。カメラヘッド58は、レンズ、LED、およびCCDなどの光電変換素子等を備えて
構成され、載置面54に載置された被写体Tを撮像する。操作パネル60は、複数のボタ
ン(ボタン型のスイッチ)を備え、使用者による書画カメラ50に対する操作指令を入力
する。
なお、アーム56は、基台52から上方側に延びて固定されたものであってもよいし、
基台52に向けて折りたたみ可能に回動する構成としてもよい。折りたたみ可能とするこ
とで、書画カメラ50をコンパクトにまとめることができる。使用時には、アーム56の
折りたたみを開いてアームを展開する。
かかる構成の書画カメラ50によれば、載置面54に載置された被写体Tを撮像し、そ
の撮像により得られた画像を示す画像信号をプロジェクタ10に出力する。なお、プロジ
ェクタ10と書画カメラ50との間は、USBケーブル62を介してUSB接続されてい
る。
図2は、プロジェクタ10と書画カメラ50の内部構成を示す説明図である。図示する
ように、プロジェクタ10は、制御部20、記憶部22、操作部24、USBインタフェ
ース部26、入力インタフェース部28、入力ソース切替部30、画像処理部32、およ
び投写部34を備える。36はバスで、制御部20と、投写部34を除く各部22〜32
との間を接続する。
制御部20は、CPUなどにより構成され、記憶部22に記憶されているコンピュータ
プログラムに従って作動し、各部22〜32を制御する。記憶部22は、画像データや各
種のコンピュータプログラムを記憶する。各種のコンピュータプログラムとしては、周知
のUSBモジュール、USBクラスドライバ、画像表示プログラム、および後述する切替
実行処理用のプログラム等が記憶されている。操作部24は、プロジェクタ10に使用者
からの操作指令を入力するためのもので、操作パネル(図示せず)、リモコン受光部(図
示せず)等を含む。なお、操作パネルとリモコンには、プロジェクタ10で表示する画像
の入力ソースを切り換えるための入力ソース切替用ボタン(図示せず)を備える。
USBインタフェース部26は、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)の規格に則
って外部機器と制御データや画像データ等をやり取りするためのインタフェースである。
本実施例では、書画カメラ50はこのUSBインタフェース部26と接続されている。
入力インタフェース部28は、USB以外の外部機器と制御データおよび画像データを
やり取りするためのインタフェースであり、ここでは、RGBインタフェース、ビデオイ
ンタフェース、S−ビデオインタフェース等を含む。RGBインタフェースにはパーソナ
ルコンピュータ90が、ビデオインタフェースにはVTR91が、S−ビデオインタフェ
ースにはDVDプレイヤ92がそれぞれ接続されている。
入力ソース切替部30は、USBインタフェース部26と、入力インタフェース部28
に備えられる各インタフェースとの中から1つのインタフェースを選択することで、プロ
ジェクタ10で表示する画像の入力ソースを切り替える。
画像処理部32は、入力ソース切替部30により選択されたインタフェースから入力さ
れる画像データもしくは映像データに基づいて画像表示用の表示用画像データを生成する
。投写部34は、光源、光変調素子および接写レンズ(これら図示せず)等を備えて構成
され、画像処理部32によって生成される表示用画像データに基づいて光変調した投写光
を投写する。
書画カメラ50は、制御部70、記憶部72、操作部74、USBインタフェース部7
6、照明部78、照明制御部80、撮像部82、画像処理部84、および解像度変換部8
6を備える。88はバスで、制御部70と、照明部78および撮像部82を除く各部72
〜76、80、84、86との間を接続する。
制御部70は、CPU、DSPなどにより構成され、記憶部72に記憶されているコン
ピュータプログラムに従って作動し、書画カメラ50に備えられる各部70〜86を制御
する。記憶部72は、画像データや各種のコンピュータプログラムを記憶する。各種のコ
ンピュータプログラムとしては、周知のUSBモジュール、USBクラスドライバ、およ
び後述する切替指令発行処理用のプログラム等が記憶されている。
操作部74は、書画カメラ50に使用者からの操作指令を入力するためのもので、書画
カメラ50に設けられている操作パネル60(図1)を含む。また、操作部74は、入力
ソース切替用ボタンSBを備える。入力ソース切替用ボタンSBは、図1で示した操作パ
ネル60に設けられたもので、その機能については後ほど詳述する。
USBインタフェース部76は、USBの規格に則って外部機器と制御データや画像デ
ータ等をやり取りするためのインタフェースである。本実施例では、このUSBインタフ
ェース部76は、プロジェクタ10のUSBインタフェース部26と接続されている。こ
のUSBインタフェース部76が、本発明の構成要素である「通信部」に相当する。
照明部78は、被写体Tに光を照射するLEDなどの光源である。照明制御部80は、
照明部78のオン/オフなどを制御する。撮像部82は、CCDなどの光電変換素子や、
AE(自動露出)/AF(自動フォーカス)制御を行う駆動部等を備える。撮像部82は
カメラヘッド58(図1)に内蔵される。画像処理部84は、撮像部82により得られた
画像を示す画像信号に対してホワイトバランスなどの画像処理を施す。解像度変換部86
は、撮像部82により得られた画像の解像度をプロジェクタ10が要求した解像度へ変換
する。このプロジェクタ10の要求は、USBI/F部76を介してプロジェクタ10か
ら送られてくる。
以上のように構成されたプロジェクタ10および書画カメラ50は、次のように動作し
て、被写体T(図1)の画像の表示を行う。すなわち、書画カメラ50側では、制御部7
0は、操作部74の操作を受けると、照明制御部80、画像処理部84、および解像度変
換部86を制御することで、載置面54(図1)に載置された被写体Tの撮像を行い、そ
の撮像により得られた画像信号を記憶部72に一旦記憶する。その後、制御部70は、U
SBI/F部76を介して、記憶部72に記憶された画像信号をプロジェクタ10側に送
信する。
プロジェクタ10側では、制御部20は、USBI/F部26を介して、書画カメラ5
0から送られてくる画像信号を受信し、画像処理部32を制御することで、その受信した
画像信号に基づいて表示用画像データを生成する。この結果、投写部34により、前記表
示用画像データに基づいて光変調した投写光が投写される。この結果、スクリーンSC(
図1)に被写体Tの画像が表示される。
プロジェクタ10は、先に説明したように、書画カメラ50以外にも種々の入力ソース
を備える。プロジェクタ10の制御部20は、操作部24に備えられた入力ソース切替用
ボタン(図示せず)に対する使用者による操作を受けたときに、入力ソース切替部30を
作動させて、USBインタフェース部26、および入力インタフェース部28に備えられ
る各インタフェースの中から一つのインタフェースを選択することで、プロジェクタ10
で表示する画像の入力ソースの切り替えを行う。
さらに、本実施例では、書画カメラ50側の操作部74にも前述したように入力ソース
切替用ボタンSBを備える。この入力ソース切替用ボタンSBが使用者により操作された
ときにも同様に、プロジェクタ10で表示する画像の入力ソースの切り替えを行う。以下
に、入力ソース切替用ボタンSBが押されたときの書画カメラ50およびプロジェクタ1
0の動作について詳細に説明する。
2.ソフトウェアの構成:
図3は、書画カメラ50の制御部70により実行される切替指令発行処理を示すフロー
チャートである。この切替指令発行処理は所定時間毎に繰り返し実行される。図示するよ
うに、処理が開始されると、制御部70は、操作パネル60に設けられた入力ソース切替
用ボタンSBが押されたか否かを判定する(ステップS110)。ここで、入力ソース切
替用ボタンSBが押されたと判定された場合に、制御部70は、入力ソースの切替を実行
させるための指令信号(以下、「入力ソース切替指令信号」と呼ぶ)を、USBI/F部
76を介してプロジェクタ10に送信する(ステップS120)。詳しくは、書画カメラ
50は、種々のボタンについてのボタンIDと、ボタンの押下またはボタンの押上イベン
トとを入力ソース切替指令信号としてプロジェクタ10に送信するように構成されている
USBI/F部76からの入力ソース切替指令信号の送信は、実際は、USB通信制御
における「コントロール転送」または「インターラプト転送」によって行なわれる。すな
わち、入力ソース切替用ボタンSBが押されたことを示すデータを記憶部72に一旦記憶
しておき、プロジェクタ10側からUSBI/F部26を介して上記データを取り込むこ
とにより、入力ソース切替指令信号の送信は実現されている。換言すれば、上記入力ソー
ス切替用ボタンSBが押されたことを示すデータが、入力ソース切替指令信号として送信
される。
制御部70および制御部70で実行されるステップS120の処理が、本発明の構成要
素である「切替指令出力部」に相当する。ステップS120の実行後、「リターン」に抜
けて、この切替指令発行処理を一旦終了する。一方、ステップS110で、入力ソース切
替用ボタンSBが押されていないと判定された場合には、直ちに「リターン」に抜けて、
この切替指令発行処理を一旦終了する。
図4は、プロジェクタ10の制御部20により実行される切替実行処理を示すフローチ
ャートである。この切替実行処理は所定時間毎に繰り返し実行される。図示するように、
処理が開始されると、制御部20は、書画カメラ50から送られてくる入力ソース切替指
令信号を受信する処理を行う(ステップS210)。ここで、書画カメラ50から入力ソ
ース切替指令信号が送られてこないで受信に失敗した場合には、続くステップS220で
否定判定、すなわち、入力ソース切替指令信号はなしと判定されて、「リターン」に抜け
て、この切替実行処理を一旦終了する。
一方、入力ソース切替指令信号の受信に成功して、ステップS220で入力ソース切替
指令信号ありと判定された場合には、制御部20は、入力ソース切替部30を動作させて
、表示されている入力ソースを次のものに切り替える入力ソース切替処理を実行する(ス
テップS230)。
プロジェクタ10においては、前述したように、複数の入力ソースが選択可能となって
いるが、これらソースには予め順位がふられている。例えば、「コンピュータ」→「ビデ
オ」→「S−ビデオ」→「カメラ」の順に順位がふられている。ここで、「コンピュータ
」はパーソナルコンピュータ90であり、「ビデオ」はVTR91であり、「S−ビデオ
」はDVDプレイヤ92であり、「カメラ」は書画カメラ50である。入力ソース切替部
30は、次の順位のものに入力ソースを切り替える処理を行う。
その後、制御部20は、ステップS230で切り替えられた入力ソースから画像信号が
入力されているか否かを判定する(ステップS240)。ここで、画像信号の入力ありと
判定された場合には、制御部20は、画像処理部32を動作させて、その入力された入力
ソースに基づく画像表示を行う(ステップS250)。
一方、ステップS240で、前記入力ソースから画像信号の入力がないと判定された場
合には、ステップS260に処理を進めて、現在表示されている入力ソース以外のすべて
の入力ソースについての入力探索が終了したか否かを判定する。ここで、すべての入力ソ
ースについての入力探索が終了していないと判定された場合には、ステップS230に処
理を戻して、入力ソースを次のものに切り替える。
図5は、ステップS230ないしS260の繰り返しの処理により実現される入力ソー
スの切り替えの様子の一例を示す説明図である。図中の(a)に示すように、「コンピュ
ータ」の入力ソースに基づく画像が表示されているときに、(b)に示すように、入力ソ
ース切替用ボタンSBが押されると、(c)に示すように、入力ソースは次の「ビデオ」
に移行する(ステップS230)が、「ビデオ」であるVTR91から画像信号の入力が
ないと(ステップS240:NO)、(d)に示すように、入力ソースはさらに次の「S
−ビデオ」に移行する(ステップS230)。ここで、「S−ビデオ」であるDVDプレ
イヤ92から画像信号の入力がある場合には(ステップS240:YES)、そのDVD
プレイヤ92に基づく画像が表示される(ステップS250)。
図5(e)に示すように、もう1度、入力ソース切替用ボタンSBが押された場合、入
力ソースは次の「カメラ」に移行し、「カメラ」である書画カメラ50から画像信号の入
力がある場合に、(f)に示すように、その書画カメラ50に基づく画像が表示される(
ステップS250)。(g)に示すように、さらにもう1度、入力ソース切替用ボタンS
Bが押された場合、入力ソースは順位が最初のものである「コンピュータ」に移行し、「
コンピュータ」であるパーソナルコンピュータ90から画像信号の入力がある場合に、(
a)に示すように、そのパーソナルコンピュータ90に基づく画像が表示される(ステッ
プS250)。
なお、図4に戻って、ステップS260で、現在表示されている入力ソース以外のすべ
ての入力ソースについての入力探索が終了したと判定された場合には、制御部20は、入
力ソース一覧画面を表示する処理を行う(ステップS270)。すべての入力ソースにつ
いての入力探索が終了したと判定された場合には、現在表示されている画像信号しかプロ
ジェクタ10に入力されていないということであることから、スクリーンSCに入力ソー
ス一覧画面を表示して、使用者に対して後述する操作を促す。
図6は、入力ソース一覧画面SSの一例を示す説明図である。図示するように、入力ソ
ース一覧画面SSには、プロジェクタ10に接続される画像入力機器の全てのソース名が
一覧として表示されている。各ソース名には、画像信号の入力の有無が表示されている。
各ソース名は、使用者による書画カメラ50の操作により選択が可能となっている。すな
わち、使用者は、操作パネル60を操作することで、複数のソース名から表示したいもの
を選択する。この選択の指令は書画カメラ50からプロジェクタ10に送られる。
図4に戻り、ステップS270に続くステップS280で、制御部20は、上記書画カ
メラ50からの選択指令を受けて、選択された入力ソースに基づく画像の表示を行う。こ
の結果、使用者が入力ソース一覧画面SSから選択したソース名の入力ソースがスクリー
ンSCに表示されることになる。特に、選択された入力ソースが書画カメラ50である場
合にも、書画カメラ50が撮像した画像データの取得が開始され、書画カメラ50の画像
データの表示がなされることになる。なお、書画カメラ50からの選択指令が一定時間な
かった場合には、入力ソース一覧画面SSの表示を終了し(非表示)とする。
ステップS280の実行後、もしくはステップS250の実行後、「リターン」に抜け
て、この切替実行処理を一旦終了する。
3.作用、効果:
以上のように構成された本実施例のプロジェクタシステム100では、書画カメラ50
の入力ソース切替用ボタンSBを押すことで、プロジェクタ10で表示されている入力ソ
ースを切り替えることができる。このために、使用者は、プロジェクタやプロジェクタリ
モコンが載置されている場所まで移動することなく、表示されている入力ソースの切り替
えを行うことができ、特に、必要な回数だけ入力ソース切替用ボタンSBを押すことで、
書画カメラ50に入力ソースを切り替えることもできる。したがって、使用者の操作性を
向上することができるという効果を奏する。
また、本実施例では、書画カメラ50の入力ソース切替用ボタンSBを押すという操作
がなされる毎に、表示されている入力ソースを1つずつ切り替えることで、切り替えた入
力ソースの画面を順次、使用者に視認させることができる。このために、使用者は入力ソ
ースの切り替えを誤ることがない。また、使用者は、書画カメラ50から、書画カメラ以
外の入力ソースへの切り替えも行うことができるという副次的な効果も奏する。
さらに、本実施例では、入力ソース切替用ボタンSBを押しても、画像信号が入力され
ていない入力ソースは飛び越されることから、目的の画像を素早く表示することができる
。また、現在投写されている画像信号しか入力されていない場合や画像信号がまったく入
力されていない場合にも入力ソース一覧画面を用いることで、入力ソースの選択が可能と
なる。
4.変形例:
なお、この発明は上記の実施例やその変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変
形も可能である。
(1)上記実施例では、入力ソース切替用ボタンSBを押して、現在投写(表示)されて
いる画像信号しか入力されていない場合に、入力ソース一覧画面を表示するように構成し
たが、これに替えて、入力ソース切替用ボタンSBが押されたときに、画像信号の入力の
有無にかかわらず直ちに入力ソース一覧画面を表示する構成としてもよい。これにより、
表示したい入力ソースの選択を素早く行うことができる。
(2)上記実施例では、入力ソース切替用ボタンSBを操作することで、表示されている
入力ソースを書画カメラ以外にも順次切り替え可能としたが、これに替えて、入力ソース
切替用ボタンSBが操作されたときに、入力ソースをダイレクトに書画カメラへ切り替え
可能としてもよい。すなわち、プロジェクタは、書画カメラからの入力ソース切替指令信
号を受信すると、表示する入力ソースとして書画カメラを探索して、書画カメラからの画
像データを表示する。なお、その書画カメラの探索中においては、図7に示す入力ソース
検出中画面STをプロジェクタはスクリーンに表示する構成とすることが好ましい。
(3)上記実施例では、書画カメラ50が入力ソース切替指令信号を出力するのは、入力
ソース切替用ボタンSBが使用者により操作されたときとしたが、これに換えて、書画カ
メラ50のアーム56が展開された状態にあるときとしてもよい。すなわち、書画カメラ
50に、アーム56が展開された状態にあることを検知するアーム展開検知部としてのス
イッチを設け、このスイッチがその展開を検知したときに、入力ソース切替指令信号を出
力する構成としてもよい。この構成によれば、使用者が、書画カメラ50を用いて撮像を
行うに際してカメラヘッド58を保持するアーム56を展開する作業を行うだけで、入力
ソース切替指令信号をプロジェクタ10に出力することができる。したがって、操作性に
より優れている。なお、書画カメラ50が入力ソース切替指令信号を出力するのは、上記
2つの場合に限る必要もなく、他のスイッチが使用者により操作されたときとしてもよい
。また、必ずしも使用者による操作を受けてオンされるスイッチに限る必要もなく、所定
の条件が満たされたときに、入力ソース切替指令信号を出力する構成としてもよい。
(4)上記実施例では、プロジェクタ10と書画カメラ50との間はUSB接続されてい
たが、これに替えて、LAN等の他の有線による接続としてもよい。また、必ずしも有線
である必要はなく、USBまたはLAN等の無線接続によるものとしてもよい。
(5)上記実施例では、画像入力装置として書画カメラ50を用いていたが、これに替え
て、撮像部を備える他の画像入力装置、例えば、ウェブカメラ、デジタルスチルカメラ、
ビデオカメラ等を用いる構成としてもよい。
(6)上記実施例では、画像表示装置として、外部のスクリーンSCに画像を投影するプ
ロジェクタ10を用いていたが、これに替えて、スクリーンと、スクリーンの背面側に画
像を投影するプロジェクタとを備えるプロジェクションテレビを用いる構成としてもよい
。さらには、プロジェクタに限るものではなく、ディスプレイ装置等の種々の画像表示装
置に換えることもできる。
(7)また、上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソ
フトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた
構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。
本発明の一実施例としてのプロジェクタシステム100の概略構成を示す説明図である。 プロジェクタ10と書画カメラ50の内部構成を示す説明図である。 書画カメラ50の制御部70により実行される切替指令発行処理を示すフローチャートである。 プロジェクタ10の制御部20により実行される切替実行処理を示すフローチャートである。 ステップS230ないしS260の繰り返しの処理により実現される入力ソースの切り替えの様子の一例を示す説明図である。 入力ソース一覧画面SSの一例を示す説明図である。 入力ソース検出中画面STの一例を示す説明図である。
10…プロジェクタ
20…制御部
22…記憶部
24…操作部
26…USBインタフェース部
28…入力インタフェース部
30…入力ソース切替部
32…画像処理部
34…投写部
50…書画カメラ
52…基台
54…載置面
56…アーム
58…カメラヘッド
60…操作パネル
70…制御部
72…記憶部
74…操作部
76…USBインタフェース部
78…照明部
80…照明制御部
82…撮像部
84…画像処理部
86…解像度変換部
90…パーソナルコンピュータ
91…ビデオテープレコーダ
92…DVDプレイヤ
100…プロジェクタシステム
T…被写体
SB…入力ソース切替用ボタン
SC…スクリーン
SS…入力ソース一覧画面

Claims (5)

  1. 表示する画像の入力ソースを切り替える入力ソース切替部を備える画像表示装置に接続され、前記入力ソースの一つとなり得る書画カメラにおいて、
    被写体を撮像する撮像部と、
    前記画像表示装置との間で通信を行うための通信部と、
    当該書画カメラ、及び当該書画カメラ以外の他の画像入力装置を含む複数の前記入力ソースを1つずつ切り替えさせるための指令信号を、前記通信部を介して前記画像表示装置に出力する切替指令出力部と
    を備え、
    前記撮像部の撮像により得られた画像を示す画像信号を、前記通信部を介して前記画像表示装置に送信することを特徴とする書画カメラ。
  2. 請求項1に記載の書画カメラであって、
    使用者により操作可能なスイッチを備え、
    前記切替指令出力部は、
    前記スイッチの操作がなされたときに、前記指令信号の出力を行う構成である書画カメラ。
  3. 請求項1または2に記載の書画カメラであって、
    前記撮像部を保持するアームが展開された状態にあることを検知するアーム展開検知部を備え、
    前記切替指令出力部は、
    前記アーム展開検知部によりアームが展開された状態にあることが検知されたときに、前記指令信号の出力を行う構成である書画カメラ。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の書画カメラであって、
    前記通信部は、USBの規格に則った通信を行う構成である書画カメラ。
  5. 画像表示装置と、前記画像表示装置に接続される書画カメラとを備える画像表示システムであって、
    前記画像表示装置は、
    表示する画像の入力ソースを切り替える入力ソース切替部を備え、
    前記書画カメラは、
    被写体を撮像する撮像部と、
    前記画像表示装置との間で通信を行うための通信部と、
    当該書画カメラ、及び当該書画カメラ以外の他の画像入力装置を含む複数の前記入力ソースを1つずつ切り替えさせるための指令信号を、前記通信部を介して前記画像表示装置に出力する切替指令出力部と
    備え、
    前記書画カメラは、前記撮像部の撮像により得られた画像を示す画像信号を、前記通信部を介して前記画像表示装置に送信する、画像表示システム。
JP2009015070A 2009-01-27 2009-01-27 書画カメラおよび画像表示システム Expired - Fee Related JP5608980B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015070A JP5608980B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 書画カメラおよび画像表示システム
TW099101820A TWI509342B (zh) 2009-01-27 2010-01-22 Image signal supply device, image display device, control method of image signal supply device, and image display system
US12/693,697 US9105215B2 (en) 2009-01-27 2010-01-26 Image signal supply apparatus, image display apparatus, and control method of image signal supply apparatus
EP10151835.5A EP2211332B1 (en) 2009-01-27 2010-01-27 Image signal supply apparatus, image display apparatus, and control method of image signal supply apparatus
CN2010101039918A CN101790032B (zh) 2009-01-27 2010-01-27 图像信号供给装置及其控制方法、图像显示装置及***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015070A JP5608980B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 書画カメラおよび画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010177735A JP2010177735A (ja) 2010-08-12
JP5608980B2 true JP5608980B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=41664567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009015070A Expired - Fee Related JP5608980B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 書画カメラおよび画像表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9105215B2 (ja)
EP (1) EP2211332B1 (ja)
JP (1) JP5608980B2 (ja)
CN (1) CN101790032B (ja)
TW (1) TWI509342B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175588A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Seiko Epson Corp 画像表示システム
JP5707711B2 (ja) * 2010-03-11 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 書画カメラ、書画カメラの制御方法および画像表示システム
KR101775001B1 (ko) * 2010-08-13 2017-09-04 엘지전자 주식회사 이동단말기, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP5710917B2 (ja) * 2010-09-13 2015-04-30 オリンパス株式会社 受信装置、送信装置、送受信システム、受信方法、送信方法およびプログラム
US10083639B2 (en) * 2011-02-04 2018-09-25 Seiko Epson Corporation Control device for controlling image display device, head-mounted display device, image display system, control method for the image display device, and control method for the head-mounted display device
JP6088127B2 (ja) * 2011-10-13 2017-03-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
US9600091B2 (en) * 2012-01-05 2017-03-21 Seiko Epson Corporation Display device and display control method
JP6094109B2 (ja) * 2012-09-18 2017-03-15 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示システム、および、表示装置の制御方法
US11647170B2 (en) * 2019-10-23 2023-05-09 Ricoh Company, Ltd. Image projection device
CN113497924A (zh) 2020-03-20 2021-10-12 中强光电股份有限公司 投影***及投影方法
TWI757955B (zh) * 2020-11-05 2022-03-11 凌巨科技股份有限公司 顯示屏下影像擷取顯示裝置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103255B2 (ja) * 1993-10-15 2000-10-30 キヤノン株式会社 画像入力装置
JP3497660B2 (ja) * 1996-04-26 2004-02-16 株式会社東芝 液晶プロジェクタ装置
JP2000013784A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Fujitsu General Ltd マルチ表示監視システム
JP2001251476A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Nikon Corp 画像入出力装置および資料提示装置
JP2003101818A (ja) 2001-09-21 2003-04-04 Canon Inc 画像入力装置と画像表示装置
US7044605B2 (en) * 2001-12-26 2006-05-16 Infocus Corporation Image-rendering device
JP2003235033A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Tamron Co Ltd 画像表示システム
US20040174698A1 (en) * 2002-05-08 2004-09-09 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Light pen and presentation system having the same
US7176881B2 (en) * 2002-05-08 2007-02-13 Fujinon Corporation Presentation system, material presenting device, and photographing device for presentation
JP2004120374A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Fuji Photo Optical Co Ltd 資料提示装置
JP2004357029A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toshiba Corp 信号選択装置及び信号選択方法
JP4134874B2 (ja) * 2003-09-30 2008-08-20 カシオ計算機株式会社 撮影画像投影システムに用いられるカメラ、撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ、撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ、画像処理方法及びプログラム
US7751092B2 (en) * 2003-10-14 2010-07-06 Casio Computer Co., Ltd. Document camera and document camera system
JP3743828B2 (ja) * 2003-10-14 2006-02-08 カシオ計算機株式会社 電子カメラ
JP3758655B2 (ja) * 2003-10-27 2006-03-22 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 デジタルカメラ
JP2005130394A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Olympus Corp 直接投射装置及びそのプログラム
JP2005215158A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hitachi Ltd 画像表示装置およびその制御方法
TWI244575B (en) * 2004-10-18 2005-12-01 Avermedia Tech Inc Document camera with light compensation functionality
TWI276904B (en) * 2005-02-01 2007-03-21 Avermedia Tech Inc A document camera and its digital image zoom system
JP4259486B2 (ja) * 2005-03-08 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 映像ソースの探索支援方法、当該探索支援方法を用いた映像表示装置、プロジェクタ
JP2006293087A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Casio Comput Co Ltd 映像投射装置、映像出力装置
TW200639565A (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Avermedia Tech Inc Document camera
TWI301375B (en) * 2005-06-02 2008-09-21 Avermedia Information Inc Document camera
JP3750867B2 (ja) * 2005-06-06 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US7980708B2 (en) * 2005-06-08 2011-07-19 Fujinon Corporation Document presentation device including a movable part
TWI306574B (en) * 2005-07-04 2009-02-21 Avermedia Information Inc Document camera and auto-switching method applied thereto
US7283289B2 (en) * 2005-07-30 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projection system modulator reducing distortion and field curvature effects of projection system lens
JP2007194950A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Toshiba Corp 投射型画像表示システム、投射型画像表示装置、およびランプ点灯制御方法
US20070241990A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Smith Douglas L Method for automatically switching video sources to a display device
TW200814749A (en) * 2006-09-08 2008-03-16 Avermedia Tech Inc Document camera
JP4274217B2 (ja) * 2006-09-21 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示システム、及びネットワーク接続方法
KR20080064568A (ko) 2007-01-05 2008-07-09 삼성전자주식회사 다양한 커넥터를 통해 입력되는 영상을 디스플레이하는디스플레이 장치
JP5286675B2 (ja) * 2007-02-27 2013-09-11 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP2009003882A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toshiba Corp データ受信装置及びデータ送受信方法
US7929050B2 (en) * 2007-06-29 2011-04-19 Epson America, Inc. Document camera
JP4458155B2 (ja) * 2007-11-19 2010-04-28 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2009150935A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Brother Ind Ltd 画像投影システム、端末装置及びプログラム
JP5028253B2 (ja) * 2007-12-28 2012-09-19 株式会社エルモ社 撮像装置
TW201115252A (en) * 2009-10-26 2011-05-01 Avermedia Information Inc Document camera with image-associated data searching and displaying function and method applied thereto

Also Published As

Publication number Publication date
TW201042357A (en) 2010-12-01
US20100188563A1 (en) 2010-07-29
CN101790032A (zh) 2010-07-28
US9105215B2 (en) 2015-08-11
EP2211332B1 (en) 2018-10-03
JP2010177735A (ja) 2010-08-12
CN101790032B (zh) 2013-09-04
EP2211332A1 (en) 2010-07-28
TWI509342B (zh) 2015-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608980B2 (ja) 書画カメラおよび画像表示システム
JP5608981B2 (ja) 画像表示システムおよび画像表示装置
JP5436019B2 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2010175588A (ja) 画像表示システム
JP4945961B2 (ja) 撮像装置
US8269874B2 (en) Image display system, image input apparatus and controlling method
JP5799194B2 (ja) 表示制御装置
JP2007228177A (ja) 撮影システム、撮影装置
JP5707711B2 (ja) 書画カメラ、書画カメラの制御方法および画像表示システム
US11102408B2 (en) Output apparatus and control method thereof
JP7073117B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム
JP2011186364A (ja) 画像表示システムおよび画像表示装置並びに画像表示方法
JP5546268B2 (ja) 通信装置
JP2004265235A (ja) プロジェクタシステム、プロジェクタ装置、画像投射方法
JP2014016507A (ja) 表示制御装置
JP6463527B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2011188409A (ja) 画像表示システム並びに画像表示方法
JP2017083705A (ja) 撮像装置、及び、撮像方法
JP4089741B2 (ja) 画像処理装置
JP2004310400A (ja) 情報送受信システム
JP5505490B2 (ja) 画像出力装置及びプログラム
JP2019186959A (ja) 電子機器及びプログラム
JP2000013657A (ja) 撮像装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及び外部制御装置
JP2007060659A (ja) 画像処理装置
JP2018061294A (ja) 電子機器及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees