JP5607143B2 - 通信方法、通信装置、携帯通信端末、チップセット、および、通信システム - Google Patents

通信方法、通信装置、携帯通信端末、チップセット、および、通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5607143B2
JP5607143B2 JP2012506601A JP2012506601A JP5607143B2 JP 5607143 B2 JP5607143 B2 JP 5607143B2 JP 2012506601 A JP2012506601 A JP 2012506601A JP 2012506601 A JP2012506601 A JP 2012506601A JP 5607143 B2 JP5607143 B2 JP 5607143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmit beam
transmit
transmitters
feedback
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012506601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012525047A (ja
Inventor
バーゲル、イチック
シャマイ、シュロモ
イェリン、ダニエル
ペレッツ、ヨナ
Original Assignee
マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーベル ワールド トレード リミテッド filed Critical マーベル ワールド トレード リミテッド
Publication of JP2012525047A publication Critical patent/JP2012525047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607143B2 publication Critical patent/JP5607143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、概して、通信システムに関し、特に、複数のアンテナを使用する通信システム及び方法に関する。
[優先権情報]
本出願は、2009年4月21日出願の米国仮出願61/171,328号明細書の優先権を主張するものであり、前記出願の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
通信システムの中には、複数の送信アンテナ及び複数の受信アンテナを使用して、複数の通信チャネル上で、送信機から受信機へとデータを送信するものが存在する。複数チャネル送信は、例えば、高スループットを実現する空間多重スキーム、高いアンテナ指向性を達成するビーム形成スキーム、及びチャネルフェージング及びマルチパスに対して高い復元力を達成する空間ダイバーシチスキームにおいて使用される。これらのスキームはしばしば、複数入力複数出力(MIMO)スキームと総称される。
例えば、ロングタームエボリューション(LTE)システムとも呼ばれる、次世代ユニバーサル地上無線アクセス(Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA))システムにおいて、MIMOスキームの使用が考えられている。第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)E−UTRA規格では、E−UTRAユーザー機器(UE)及び基地局(eNodeB)によって使用されるMIMOスキームを規定している。これらのスキームについては、例えば、3GPP技術仕様書36.211(3GPP TS 36.211)"Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation (Release 8)(技術仕様グループ無線アクセスネットワーク、次世代ユニバーサル地上無線アクセス(E−UTRA):物理チャネル及び変調(リリース8)"、バージョン8.6.0、2009年3月に記載されており、その内容は、参照によって本明細書に組み込まれる。3GPPは、現在、E−UTRA規格の拡張を規定している最中であり、この規格は、LTE−アドバンスト(LTE−A)と呼ばれる。
オポチュニスティックビーム形成とは、時間的に変化する指向性送信ビームパターンを送信機が送信する通信技術である。送信機は、特定の受信機からのフィードバックに基づいて、その受信機へと送信するのに好適なスケジュール、例えば、最適なスケジュールを決定する。オポチュニスティックビーム形成スキームは、例えば、Viswanath等著、"Opportunistic Beamforming Using Dumb Antennas(ダムアンテナを使用したオポチュニスティックビーム形成)"、情報理論 IEEE議事録、Vol.48、No.6、2002年6月、1277−1294ぺージ、及び、Sharif及びHassibi著、"On the Capacity of MIMO Broadcast Channels with Partial Side Information(部分サイド情報を有するMIMIOブロードキャストチャネルの容量)"、情報理論 IEEE議事録、Vol.51、No.2、2005年2月、506−522ぺージに記載されており、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
上記の説明は、本発明の分野の関連技術の一般的な概説を述べたものであり、上記に含まれる情報が、本願発明に対する従来技術と認めるものであると解釈されるべきではない。
本明細書に記載される一実施形態は、通信方法を提供する。通信方法は、2以上の送信機を含むグループから、時間的及び空間的に変化し少なくとも第1送信ビーム及び第2送信ビームを含む複数の無線周波数(RF)送信ビームを、受信機で受信する段階を含む。方法は、第1送信ビームが第2送信ビームの受信と干渉を引き起こしていることを特定する。1以上の送信機が、第2送信ビームの送信の間に第1送信ビームを減衰するように、受信機から1以上の送信機へとフィードバックが送信される。
ある実施形態では、第1送信ビーム及び第2送信ビームは、2つ以上の送信機の間で調整が行われたパターンに従って、時間的及び空間的に変化する。一実施形態では、第2送信ビームが、次に続く受信機への伝送を受信するのに好適であると特定された後に、第1送信ビームが干渉を引き起こしていると特定される。開示される一実施形態では、方法は、第2送信ビームが、次に続く受信機への伝送を受信するのに好適であると特定する段階を備え、前記フィードバックを送信する段階は、第2送信ビームを介して、次に続く伝送を受信する要求を送信する段階を含む。
ある実施形態では、前記第1送信ビームが干渉を引き起こしていることを特定する段階は、受信された複数の送信ビームの少なくとも一部における信号品質を測定する段階、及び、測定された信号品質に応答して干渉を検出する段階を含む。一実施形態において、前記信号品質を測定する段階は、受信された複数の送信ビームの少なくとも一部におけるパイロット信号を受信する段階、及び、パイロット信号における信号品質を測定する段階を含む。
一実施形態において、前記第1送信ビームが干渉を引き起こしていることを特定する段階は、第1送信ビーム及び第2送信ビームの将来の発生における干渉を予測する段階を含み、前記フィードバックを送信する段階は、将来の発生時に、1以上の送信機に第1送信ビームを減衰させることを含む。開示される一実施形態では、方法は、第2送信ビームを介して信号を受信するのに望ましい期間を選択する段階を備え、前記フィードバックを送信する段階は、望ましい期間に、1以上の送信機に第1送信ビームを減衰させる段階を含む。
一実施形態において、前記複数の送信ビームを受信する段階は、ロングタームエボリューション(LTE)規格に準拠した信号を受信する段階を含む。別の実施形態では、前記複数の送信ビームを受信する段階は、送信機の2以上が合同で送信する少なくとも1つの送信ビームを受信する段階を含む。更なる別の実施形態では、前記フィードバックを送信する段階は、送信機に、減衰された第1送信ビームを介して、少なくとも1つの別の受信機へとデータを送信させる段階を含む。
本明細書に記載される一実施形態に係る通信システムは、受信機及びプロセッサを備える。受信機は、2以上の送信機を含むグループから、時間的及び空間的に変化し少なくとも第1送信ビーム及び第2送信ビームを含む複数の無線周波数(RF)送信ビームを受信する。プロセッサは、第1送信ビームが第2送信ビームの受信と干渉を引き起こしていることを特定し、1以上の送信機が第2送信ビームの送信の間に第1送信ビームを減衰するように、1以上の送信機へとフィードバックを送信させる。一実施形態において、携帯通信端末は、開示される通信装置を備える。一実施形態において、携帯通信端末における信号を処理するチップセットは、開示される通信装置を備える。
また、本明細書に記載される一実施形態による通信方法が提供される。方法は、2つ以上の送信機から、時間的及び空間的に変化し少なくとも第1送信ビーム及び第2送信ビームを含む複数の送信ビームを、受信機へと送信する段階を備える。受信機からのフィードバックを、送信機において受信する。フィードバックは、第1送信ビームが第2送信ビームの受信と干渉を引き起こしていることを示す。フィードバックに応答して、第2送信ビームを送信する間に、第1送信ビームを減衰させる。
また、本明細書に記載される一実施形態による通信システムは、2つ以上の送信機を備える。送信機は、時間的及び空間的に変化し少なくとも第1送信ビーム及び第2送信ビームを含む複数の送信ビームを受信機へと送信し、第1送信ビームが第2送信ビームの受信と干渉を引き起こしていることを示すフィードバックを受信機から受信し、フィードバックに応答して、第2送信ビームを送信する間に、第1送信ビームを減衰させる。
本開示は、以下に記載する実施形態の詳細な説明及び添付の図面を参照することにより明らかとなるであろう。
本開示の一実施形態に係る、選択ビーム減衰を伴うオポチュニスティックビーム形成を採用した通信システムを概略的に示したブロック図である。
本開示の一実施形態に係る、選択ビーム減衰を伴うオポチュニスティックビーム形成を使用した通信方法を概略的に示したフローチャートである。
本開示の一実施形態に係る、送信ビームの調整されたパターンを使用した伝送プロトコルを示した図である。 本開示の一実施形態に係る、送信ビームの調整されたパターンを使用した伝送プロトコルを示した図である。
以下に記載する実施形態は、オポチュニスティックビーム形成の改善された方法及びシステムを提供する。ある実施形態では、通信システムは、複数の受信機に送信を行う2つ以上の送信機を含む。送信機は、時間的及び空間的にに変化する複数の指向性無線周波数(RF)送信ビームを送信する。ある実施形態では、送信ビームは、複数の送信機の間で調整されたパターンに従って変化する。
ある実施では、受信機はそれぞれ、複数の送信ビームを受信し、受信した複数の送信ビームにおける信号品質を測定する。信号品質測定に基づいて、受信機は、データを受信するのに望ましいと考えられる1以上の送信ビーム、及びこの望ましいと考えられるビームと干渉を起こしている1以上の干渉ビームを特定する。必ずしもそうである必要はないが、一般的には、受信機は、まず初めに望ましいビームを特定し、その後で、望ましいビームと干渉を引き起こしている1以上のビームを特定する。
受信機は、望ましいビーム及び干渉ビームを示すフィードバックを、送信機に送信する。一実施形態において、受信機は、1以上の干渉ビームを減衰する要求を送信する。または、受信機は、フィードバックとして信号品質を報告して、送信機が、どのビームを送信に使用してどのビームを減衰するのかを選択できるようにする。
ある実施形態では、送信機は、受信機から受信したフィードバックに応答して、様々な動作を行う及び対策を適用する。一実施形態において、送信機は、所定の受信機に送信を行う1つのビーム又は複数のビームを選択する。また、別の例では、受信されたフィードバックに基づいて、送信機は、1以上の干渉ビームを減衰することを決めると同時に、1以上の望ましいビームを送信する。また、別の例では、送信機は、特定の望ましいビームを介して所定の受信機に送信を行う望ましい時間を選択する。その他、送信機による様々な決定及び判断基準が以下に示される。
一部のオポチュニスティックビーム形成スキームとは異なり、本開示の一実施形態によれば、1以上の受信された信号に関するフィードバック、及び/又は、受信機からのダウンリンク信号の1以上を減衰する特定の要求に基づいて、送信機は、干渉を引き起こしている送信ビームを積極的に減衰する。その結果、開示される技術では、高い信号品質、高スループット及び少ない待ち時間を提供することができる。開示される技術は、例えば、あるセルラーネットワークのような、干渉によって性能が制限されてしまっている通信システムに好適である。本開示の実施形態によれば、通信オーバーヘッド及びシステムの複雑さを相対的に僅かに増加させるだけで、大幅な性能向上を達成することができる。
図1は、本開示の一実施形態に係る、選択ビーム減衰を伴うオポチュニスティックビーム形成を採用した通信システム20を概略的に示したブロック図である。システム20は、あらゆる好適な通信規格又はプロトコルに従って、動作する。図に示した例では、システム20は、上記したLTE又はLTE−A規格に従って動作する。これに替えて、以下に記載する技術は、その他の好適な通信規格又はプロトコルに従って動作するシステムにも使用することができ、例えば、IEEE802.16(WiMAXとも称される)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)、及びGSM(Global System for Mobile communications)に従って動作してもよい。
システム20は、複数の受信機に信号を送信する複数の送信機を備える。本例では、送信機は、LTE又はLTE−A基地局(eNodeB)24に実装され、受信機としては、LTE又はLTE−A準拠の携帯端末(UE)28を含む。図1には、簡略的に示すために、3つのeNodeB及び1つのUEが描かれているが、一般的な実際のシステムでは、多数のeNodeB及びUEが含まれる。以下に記載される実施形態では、eNodeBからUEへのダウンリンク伝送を例にとって説明されるが、ある通信システムでは、開示される技術は、アップリンクにも好適に適用される。
eNodeB24は、1以上のアンテナ36を介してUE28へとダウンリンク信号を送信するダウンリンク送信機32を含む。(図1では、簡略化のため、eNodeBの内部構造は、1つのeNodeBについてのみ詳細に示されている。システム内のその他のeNodeBは、典型的には同様な構造を備えている。)所定の時間に、システム20内のeNodeB24は、M個のダウンリンク無線周波数(RF)送信ビームを送信し、これらの送信ビームによって、それぞれデータ含むダウンリンク信号がUE28へと送信される。送信ビーム(簡略化のため、以下、ビームと称する)は、典型的には、指向性を有する。
一実施形態において、指向性送信ビームは、2つ以上のアンテナ36を使用して、1つのeNodeBによって生成される。または、指向性ビームは、同じ信号を同時に送信する複数のeNodeBによって生成され、この場合、eNodeBは、1以上のアンテナ36を使用する。1つの所定のビームを生成する複数のeNodeBからなるグループは、以下、クラスタと呼ばれる。以下の説明では、ビームはそれぞれ、複数のeNodeBからなるクラスタによって伝送されたものとして考える。ビームが1つのeNodeBによって伝送される場合には、クラスタは、1つのeNodeBのみを含むとして考える。
送信ビームはそれぞれ、データを伝送する指向性RF信号を含む。各ビームは、複数のアンテナ36によって構成されるセットから、同じデータを伝送する信号を送信させることによって生成される。複数のアンテナは1以上のeNodeBに属し、セットにおける複数のアンテナに対して、それぞれ倍数的な重み付け(ウェイト)を適用する。一実施形態において、ビームが送信される方向は、アンテナに適用される重み(ウェイト)を変更することによって変更される。このアクションは、ビームステアリングと称される。
i番目のビームに適用するビームステアリング(すなわち、i番目のビームの送信に参加する異なる複数のアンテナに適用される重み)は、
Figure 0005607143
で示されるウェイトベクトルによって表される。i番目のビームを生成する複数のeNodeBからなるクラスタをBと記す場合、このクラスタのk番目のeNodeBにおけるアンテナの数はNと表され、ベクトル
Figure 0005607143
は、
Figure 0005607143
個の要素を有する。
Figure 0005607143
の要素はそれぞれ、各アンテナ36を介して送信される信号に適用される倍数的な重み(ウェイト)(典型的には、大きさと位相を有する複素数である)を表している。ある実施形態では、所与のクラスタにおけるウェイトベクトルは、互いに直交する。すなわち、B=B(i≠j)であれば、
Figure 0005607143
である。
所定の時間に、システム20によって送信されるM個のビームのセットを、本明細書では、ビーム設定と呼ぶ。ある実施形態では、システム20は、周期的な時間間隔で、ビーム設定を変更する。すなわち、eNodeB24は、時間及び空間的に変化する複数の送信ビームを送信する。LTE又はLTE−Aシステムでは、例えば、ビーム設定は、各送信時間間隔(TTI)毎、複数のTTI毎、又はその他の好適な周期で、変更されてもよい。
ある実施形態では、eNodeBは、複数のeNodeB間での調整が行われたパターンに従って、時間及び空間においてビームを変化させる。別の実施形態では、各eNodeBは、その他のeNodeBとの間の調整を行うことなく、ビームを変化させる。更なる別の実施形態では、eNodeBは、パターンを使用しなくてもよい。しかしながら、典型的には、複数のeNodeBは互いに、OFDMシンボルタイミングを同期させる。
以下に説明するように、ある実施形態では、ビーム設定のパターンは予め定められており、別の実施形態では、パターンは、擬似的にランダムである。周期的なパターンを使用する場合には、eNodeBは、そのローカルビーム設定(すなわち、自身のアンテナ36に対応するウェイトベクトル要素)をある周期的な間隔で変更してもよく、その周期は、別のeNodeBの周期間隔と同じであってもよいし、異なっていてもよい。典型的には、ビーム設定は、十分に多様性を有するように選択され、各UEが、高い信号強度及び干渉が低いビーム設定を発見できるようにする。ある実施形態では、複数のeNodeBからなるクラスタは、最適化プロセスを使用して、ビームを生成及び変化させる。最適化プロセスは、しばしばUEには知られない態様で行われる。
一実施形態では、所定のUE28へのデータ送信を準備する時に、システム20は、どのビームを介して何時データを送信するかを選択する。さらに、幾つかの実施形態では、システム20は、別のビームとの干渉を低減させるべく1以上のビームを減衰させることを決定する。本開示の一実施形態において、これらのスケジューリング及び減衰の決定は、本明細書に記載される方法を使用してUEから提供されるフィードバックに基づいて行われる。
eNodeB24は、UEから(アンテナ36を介して、又は、図示しない別の受信アンテナを介して)アップリンク信号を受信するアップリンク受信機40を含む。具体的には、受信機40は、UEからフィードバックを受信し、それにより、eNodeBがスケジューリング及び減衰の判断を行うことが可能となる。ある実施形態では、フィードバックは、UEからの1以上のビームを介して伝送を受信するという明示的な要求、及び/又は1以上のビームを減衰するという明示的な要求を含む。これに替えて、フィードバックは、1以上の受信されたビームにおいてUEが計測した信号品質測定結果を含む。この情報を使用して、eNodeBは、どのビームを送信し、どのビームを減衰するかを決定する。
eNodeB24は更に、eNodeBのオペレーションを管理する制御部44を備える。制御部44は、送信機32から送信されるビーム設定のパターンを生成するビームパターン生成器48を備える。一実施形態において、複数の異なるeNodeB24のビームパターン生成器48は、互いにパターン生成を調整及び同期させる。
ある実施形態では、制御部44は、送信されたビームの1以上を減衰させるよう送信機32を設定するビーム減衰モジュール52を含む。減衰させるべきビームは、UE28から受信されたフィードバックに基づいて選択される。制御部44は更に、異なる複数のビームを介したデータの送信をスケジュールするスケジューラ56を含む。具体的には、スケジューラ56は、何時(例えば、どのTTIの間に)、どのビーム上でデータをUEそれぞれに送信するべきかを決定する。ある実施形態では、制御部44は(例えば、スケジューラ56を使用して)、UEそれぞれに送信を行うのに使用される適切な変調及びエラー修正コーディングスキームを選択する。
UE28はそれぞれ、1以上のアンテナ60を使用して、ダウンリンク送信ビームを受信する。ダウンリンク受信機64は、異なるビームを介して伝送された信号を受信及びデコードし、ダウンリンクデータを再構築及び出力する。加えて、受信機64は、各ビームにおける信号品質を測定する。一実施形態において、受信機64は、例えば、各ビームにおける信号対ノイズ比(SNR)の測定、又はその他の好適な信号品質測定を行う。
図1に示すように、一実施形態において、UE28は、UEのオペレーションを制御及び管理するプロセッサ72を備える。ある実施形態では、プロセッサ72は、UEからeNodeBへと送信されるフィードバックを計算するフィードバック計算モジュール76を有する。一実施例では、モジュール76は、ダウンリンク受信機64によって異なる複数のビームについて実行された信号品質測定に基づいて、フィードバック内容を決定する。ある実施形態では、フィードバックは、(1)UEがダウンリンク伝送を受信するのに望ましいと考えている1以上のビーム、(2)UEにおけるダウンリンク受信と干渉を引き起こしている1以上のビーム、及び/又は、(3)送信されたビームの1以上を減衰させる特定の要求、を示す情報を含む。
この種のフィードバックにより、eNodeBは、好ましいビームにダウンリンクデータをスケジュールすることができ、干渉しているビームを減衰させることができる。選択基準及びフィードバックスキームの例を幾つか、以下に記載する。UE28は、アップリンク信号をeNodeBへと送信するアップリンク送信機68を備える。具体的には、アップリンク送信機は、モジュール76によって生成されたフィードバックを送信する。
図1に示すシステム構成は、コンセプトを明確にする目的から示されているものであり、単純化された構成例である。別の実施形態では、その他の好適なシステム構成を使用することができる。一実施形態において、eNodeB24及びUE28の異なる複数の構成要素を、1以上の特定用途向け集積回路(ASIC)及び/又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)のような専用ハードウェアを使用して実装してもよい。これに替えて、一実施形態では、eNodeB及びUEの構成要素の一部を、汎用ハードウェア又はファームウェアで実行されるソフトウェアを使用して、又は、ハードウェア要素及びソフトウェア要素の組み合わせを使用して実装してもよい。
ある実施形態では、制御部44及びプロセッサ72は、本明細書に記載される機能を提供するべくコンピュータ命令を実行するソフトウェアにプログラムされる汎用プロセッサを含むが、これらは、専用ハードウェアに実装されてもよい。ソフトウェア命令を、例えば、ネットワークを介して、電子的な形でプロセッサにダウンロードしてもよい。これに替えて又はこれに加えて、ソフトウェア命令を、磁気、光又は電子メモリのような有形倍体に供給及び/又は格納してもよい。ある実施形態では、UE28の要素の一部又は全て、及び/又はeNodeB24の要素の一部又は全てを、チップセットに形成してもよい。開示する技術を説明するのに必須でないUE及びeNodeB要素、例えば、様々な無線周波数(RF)要素等は、簡略化のため図1では省略されている。
図2は、本開示の一実施形態に係る、選択ビーム減衰を伴うオポチュニスティックビーム形成を使用した通信方法を概略的に示したフローチャートである。この方法では、まず初めに、ビーム送信オペレーション80において、eNodeB24は、複数のRF送信ビームの1パターンを送信する。ビーム受信オペレーション84において、UE28は、ダウンリンク受信機64を使用して、複数のビームのうちの少なくとも一部を受信する。品質受信オペレーション88では、受信機64は、受信されたビームそれぞれにおける信号品質を測定する。受信機64は、異なる複数のビームの信号品質測定値を、プロセッサ72に報告する。
ビーム特定オペレーション92では、プロセッサ72は、信号品質測定値に基づいて、1以上の好ましいビーム及び1以上の干渉ビームを特定する。フィードバックオペレーション96において、アップリンク送信機68は、望ましいビーム及び干渉ビームを示すフィードバックをeNodeBへと送信する。スケジューリング及び減衰オペレーション100では、eNodeB24は、受信されたフィードバックに基づいて、UEへの更なる伝送をスケジュールする。さらに、eNodeBは、UEからのフィードバックに基づいて、1以上のビームを選択及び減衰させる。所定のクラスタ内のeNodeBは、互いにビーム設定パターンを調整しているか否かに関わらず、典型的には、スケジュール決定において協働する。
UE28は、好適に、様々な態様で、フィードバックを計算及び報告する。例えば、一実施形態において、UEは、その他全てのビームがアクティブであると仮定(及び干渉が引き起こされている可能性があると仮定)して、各ビームにおけるSNRを計算する。加えて、一実施形態において、UEは、1以上の最も干渉を引き起こしているビームがオフ状態とされたと仮定して、各ビームにおけるSNRを計算する。ある実施形態では、各UEには、複数のビームからなる1セットが予め割り当てられ、これらを、UEのサービングビームと称する。所定のUEのサービングビームは、1つのeNodeB、複数のeNodeBからなる1つのクラスタ又は複数のクラスタによって生成されてもよい。一実施形態において、UEは、自身に割り当てられたサービングビームのみを考慮して(すなわち、サービングビーム以外のビームによる干渉の可能性を考慮せずに)、信号品質を測定し、フィードバックを計算する。
一実施例において、UEは、m≧1であるm個の強いビームを報告することによって、最も望ましい複数のビームをフィードバックで示す。ある実施形態では、UEは、これらのビームで測定されたSNRについても報告する。ある実施形態では、UEは、望ましいビームで送信を行うν≧1であるν個の望ましい送信時間を特定する。一実施形態において、UEは、これらの送信時間において達成可能なSNRと共に、望ましい送信時間をフィードバックで報告する。
ある実施形態では、UEは、望ましいビームの受信と大きな干渉を起こしている1以上のビームを特定する。例えば、一実施形態において、UEは、減衰させる(例えば、消す)ことによって、望ましいビームにおけるSNRを最も改善することができる1以上のビームを特定する。一実施例において、UEは、最も強い干渉を起こしているμ≧1であるμ個のビームを報告する。別の実施例では、干渉ビームを減衰させることによって期待されるSNRの改善度を報告する。別の実施例では、UEは、減衰させることによって、望ましいビームにおけるSNRを少なくともΔdB改善するであろう干渉ビームの全てを報告する。
ある実施形態では、2つ以上のビームからなるグループを所定のUEに通知し、UEは、グループ内の異なる複数のビーム間における干渉を(例えば、異なる複数のビームの信号をデコードし、一方の信号から他の信号を差し引くことにより)キャンセルするメカニズムを含む。これらの実施形態において、望ましいビーム及び干渉ビームを特定する時に、UEは、この干渉を内部でキャンセルできると仮定して、グループ内におけるビーム間の干渉は考慮しない。これに加えて又はこれに替えて、UEは、その他の好適な態様で、望ましいビーム及び干渉ビームを特定してもよい。
UEにおける受信機64は、異なる複数のビームにおける信号品質を、いかなる好適な方法で測定してもよい。例えば、一実施形態において、所定のビームを介して送信されるダウンリンク信号は、そのビームに固有のパイロットシンボルを含む。受信機64は、ビームのパイロットシンボルを使用して、達成可能なSNRを見積もることによって、所定のビームにおける信号品質を測定する。例えば、受信機は、eNodeB及びUEの間のチャネル応答を、パイロット信号を使用して推定してもよい。推定したチャネル及び既知のビームステアリングベクトル(ウェイトベクトル)に基づいて、UEは、そのビームにおいて達成可能なSNRを見積もる。
システム20のeNodeB24は、異なる複数のUE28から上記のフィードバックを受信し、このフィードバックに基づいて様々な方法で送信ビームを設定する。eNodeBは、例えば、何時及びどの1つの又は複数のビームを介して各UEへ送信を行うか、何時及びどの干渉ビームを減衰させるか、減衰させるビームに適用する減衰のレベルはどのくらいか、所定のUEへの伝送にどの変調及びコーディングスキームを使用するのか、といった関連する事項の決定を好適に行う。これらの決定を行う際には、eNodeBは、スケジュール間隔それぞれにおける特定の品質測定値を取得するのを試みてもよい。例えば、最大システムスループットのような複数のUEの間に公平で比例する基準、又はその他の好適な品質条件を、最適化に使用することができる。
一実施形態において、eNodeBの決定は、クラスタ毎に個別に及び独立して行われる。様々な実施形態において、各クラスタの複数のeNodeBは、受信したフィードバックを共有し、ビーム設定パターン及び決定内容を調整するために、互いに通信を行う。これに替えて、決定は、システム20全体に対する中央プロセッサ(図示せず)によって行われてもよい。この実施形態の場合、異なる複数のeNodeBは、中央プロセッサと通信を行い、受信したフィードバックを報告し、設定命令をプロセッサから受信する。一実施例において、中央プロセッサは、ビームそれぞれについて(1)そのビームを送信すべきか否か(2)ビームが向けられるUE(複数のビームを、同じUEに対して向けることができる)、及び(3)ビームを送信するのに使用する変調及びコーディングスキーム、についての指示をeNodeBに送信する。
様々な実施形態において、所定のビームの減衰は、様々な態様で好適に実行される。ある実施形態では、eNodeBは、干渉するビーム全ての送信を停止させる。別の実施形態では、eNodeBは、そのビームの送信電力を、通常レベルよりも一定量分下げる。ある実施形態では、減衰係数は、10−30dBの単位が使用される。別の実施形態では、望ましいビームにおける許容SNRを可能とするのに、小さな減衰係数、例えば、3−6dBが好適である。更なる別の実施形態では、その他の好適な減衰係数を使用することができる。ある実施形態では、eNodeBは、減衰するビームにそれぞれ適用する実際の減衰レベルを選択する。
また、ある実施形態では、減衰されるビームを、別のUEへの信号送信に使用する。例えば、第1UEへの送信と干渉しないように3−6dB又はそれ以上減衰されたビームは、第2UEへの信号送信を行うのに十分強い送信電力を有している。ある実施形態では、様々なビームの望ましい減衰係数を決定する時に、eNodeBはこの効果を考慮して、システム全体のスループットを改善させるようにしてもよい。
ある実施形態では、所定のUEは、eNodeBに、干渉ビームを報告しないようにしてもよい。例えば、一実施形態において、UEは、干渉が相対的に小さい場合には、干渉ビームを報告しないことを選択してもよい。別の例では、UEは、eNodeBから、(例えば、特定のシステム構成において)干渉ビームを報告しないように要求されてもよい。
上記したように、eNodeB24は、特定のパターンに従って、時間の経過と共にビーム設定を変更させる。ある実施形態では、ビーム設定は、相対的にゆっくり変更される。ある場合には、数TTIに1回(例えば、10個のTTIに1回又はそれよりもゆっくり)よりも遅い割合でのビーム設定の変更を、遅いとみなす。別の場合には、1つのTTIに1回のビーム設定変更を、遅いとみなす。これらの実施形態では、システムは、フィードバックサイクルを完結する(すなわち、UEによって信号品質を測定しフィードバックを報告して、フィードバックに応答してeNodeBによりダウンリンク信号を送信し、このダウンリンク信号をUEで受信する)のに十分な長さの時間を有し、この期間、同じビーム設定が有効である。
ある実施形態では、ビーム設定パターンは予め既知であり、UEは、所定のビーム設定について信号品質を測定し、フィードバックを報告する、そして、その後あるタイミングにおいて再び品質測定を行う。すなわち、UEは、現在のビーム設定における特定のビームによって生じている別のビームへの干渉を測定することができ、このビーム設定が再び将来使用される時に、この干渉が発生すると予測することができる。一実施形態において、eNodeBは、このフィードバックを、スケジューリングの決定、及びこのビーム設定が将来発生する時のビームの減衰の決定に使用する。このような技術により、システムは、例えば、フィードバックプロセスに関係する遅延を補償することができる。この種の技術は、ビーム設定が速く変化する、例えば、1つのTTI毎に変化するような場合に好適に使用することができ、パターンがゆっくり変化する場合にも適用することができる。
図3は、本開示の一実施形態に係る、送信ビームの調整されたパターンを使用した伝送プロトコルを示した図である。この例では、2つのeNodeBが示されており、それぞれが1つのビームを送信する。本例において、2つのeNodeBは、1つのTTI毎に、ビーム設定を変更する。第1eNodeBは、L個のTTI期間を有する周期的なビーム設定のパターンを適用する。このパターンにおけるウェイトベクトルは、
Figure 0005607143
と表される。第2eNodeBは、L個のTTI期間を有する周期的なビーム設定のパターンを適用する。このパターンにおけるウェイトベクトルは、
Figure 0005607143
と表される。図3に示すグラフ104は、第1eNodeBによって送信されるビーム設定の第1パターンを示し、グラフ108は、第2eNodeBによって送信されるビーム設定の第2パターンを示す。
各TTIにおいて、eNodeBは、上記したように、UEが2つのビームにおける信号品質を測定しフィードバックを計算することが可能となるパイロット信号を送信する。2つのパターンが周期的であることから、ウェイトベクトル
Figure 0005607143
の組は、周期的な間隔で、再び発生する。したがって、一実施形態において、所定のUEは、特定のウェイトベクトルの特定の発生において、好適に信号品質を測定しフィードバックをeNodeBに報告する。eNodeBは、このウェイトベクトルの組について行った決定(例えば、スケジューリング又は減衰ビームについて)を、このウェイトベクトルの組がこの先に発生した場合に適用する。しかしながら、典型的には、フィードバックは、チャネル応答が大きく変化するまでの限られた期間でのみ、有効である。別の実施形態では、UEは、(k−L)番目及び(k−L)番目のTTIで測定された信号(及びその他の過去の測定)に基づいて、k番目のTTIにおける通信状態を推定することができる。
本実施形態では、所定のUEは、様々な種類のフィードバックを報告するように設定されてもよく、例えば、パターンにおける次の5つのTTIのうち、最も品質が良いTTIのID、最も高いSNRを達成しているビームのID、最も品質が良いTTI期間における最も品質が良いビームの達成可能SNR、及び/又はその他のビームが減衰されたと仮定した場合の最も品質が良いTTI期間における最も品質が良いビームの達成可能なSNR等のフィードバックが考えられる。一実施形態では、このフィードバックに基づいて、2つのeNodeBは協働して、望ましいスケジューリングポリシーを決定する。例えば、このポリシーは、1以上のTTIの間に、2つのビームのうちの1つを減衰することに関する。L及びLが公約数を有さない場合には、例えば、2つのeNodeBは、L×L個の可能性のあるビーム設定について、スケジューリングポリシーを選択する。
図4は、本開示の一実施形態に係る、送信ビームの調整されたパターンを使用した伝送プロトコルを示した図である。本例において、システムは、eNodeB、eNodeB及びeNodeBと称される3つのeNodeBを含む。eNodeBは、2つの送信アンテナを有し、2つのビームを送信する。eNodeB及びeNodeBは、それぞれ1つの送信アンテナを有し、合同で2つのビームを送信する。したがって、B=B={1}、B=B={2,3}、であり、全てのウェイトベクトルの長さが2となる。
図4の例において、eNodeBは、数個のTTI毎にビーム設定(ウェイトベクトル)を変更する、すなわち相対的にゆっくり変更する。ビーム設定が一定である期間は、Tと表されている。この構成において、ビーム設定のパターンは、周期的又は決定論的である必要はない。例えば、パターンは、疑似ランダムパターンであってもよい。
図4の構成において、Tの最初の数個のTTIの間(図では、DATAと記されている)は、eNodeBは、現在有効なビーム設定を使用して、データシンボル及びパイロットシンボルを送信する。"PLT"と記された1つのTTI期間の間は、eNodeBは、現在有効なビーム設定を使用してデータの送信は続けるが、パイロットシンボルについては、次のT期間のビーム設定を使用して送信するように切り替える。ここで使用されるパイロットシンボルは、専用パイロットシンボルを含む。このTTIの間、UEは、次のT期間に適用可能な信号品質測定を実行すると同時に、現在有効なビーム設定を使用してデータの受信を継続するよう設定されている。典型的なUEは、ビームそれぞれを使用して、達成可能なSNRを測定する。別の実施形態では、"PLT"のTTI期間に使用されるパイロットシンボルは、全てのウェイトベクトルがUEに対して既知であると仮定して、共通パイロットシンボルを含む。
FBKと記されたTTIの間は、eNodeBは、現在有効なビーム設定を使用してデータ送信を続けると同時に、UEからフィードバックを受信する。計測に基づいて計算されるフィードバックは、"PLT"TTI期間に実行されているので、次のT期間に適用することができる。eNodeBは、次のT期間の時に、このフィードバックを適用する(例えば、スケジューリングの決定及びビーム減衰を行う)。
図4の例において、"FBK"TTIは、T期間における最後のTTIであり、"PLT"TTIはそれの1つ前のTTIである。別の実施形態では、"PLT"及び"FBK"TTIは、T期間におけるその他の好適な位置に配置され、それにより、フィードバックを計算及び送信するのに十分な時間を確保し、それを、次のT期間において適用する。
ある実施形態では、"FBK"TTI期間においてUEによって送信されるフィードバックは、例えば、4つの可能性のあるビームのうち最も品質が良好な2つのビームのID、選択されたビームの組をそれぞれ使用した時の達成可能なSNR、その他の3つのビームのうちの1つが減衰されていると仮定した場合の最も良好なビームにおける最も良好なSNR、及び/又は減衰させるのが望ましいビームのIDを含む。
UEからこのフィードバックを受信した後、3つのeNodeBは、次のT期間に適用する最も良好なスケジュールスキームを決定する。減衰のためだけにeNodeBを協働させることが必要だった図3の例とは対照的に、図4の例では、eNodeB及びeNodeBは、2つの共通のビームを介して同じデータを送信することから、スケジュールリングスキーム全体を一緒に実行する。また、本例では、同じT期間の間に、スケジューリングが可能な複数のTTIが存在する。したがって、この実施形態では、eNodeBは、同じビーム設定を使用して幾つかのスケジューリングの決定を行うよう構成されている。
ある実施形態では、T期間は相対的に長く、この期間における通信チャネルにおける変更は無視される。このような実施形態において、UEは、T期間の間に計算した更なるフィードバックを送信し、スケジューリングの決定が更に改善されるようにする。これに加えて又はこれに替えて、予測技術を好適に使用して、フィードバックの遅延を補償してもよい。
ある実施形態では、図4のスキームをその他の種類のフィードバックと組み合わせる、又はeNodeBが利用可能なその他の情報と組み合わせる。eNodeBは、ウェイトベクトルを自由に選択できるが、あるUEにとってより望ましいと考えられる送信ビームを生成するために、更なるチャネル情報を使用することができる。一実施形態において、ウェイトベクトルの選択は、ダウンリンク性能の劣化が発生しない又はほとんど発生しないように行われる。
上記した実施形態では、システム20の全てのeNodeB24によって、システム20に割り当てられたスペクトル全体に渡って、開示された技術が実行される。しかしながら、一般的に、開示された技術は、この種のeNodeB全てによる実行に限定されない。別の実施形態では、例えば、開示された技術は、システム20におけるeNodeBの一部のみを使用して実行されてもよく、及び/又はシステムに割り当てられたスペクトルの一部のみにおいて実行されてもよい。
上記の実施形態は、例として示されたに過ぎず、本発明は、上記の特定の実施形態に限定されない。本発明の範囲は、上記した様々な特徴の組み合わせ及びサブコンビーネーション、並びに、本明細書を読む当業者が想到する従来技術に開示されていない改良及び変更を含む。

Claims (24)

  1. 2以上の送信機を含むグループから、時間的及び空間的に変化し少なくとも第1送信ビーム及び第2送信ビームを含む複数の無線周波数(RF)送信ビームを、受信機で受信する段階と、
    前記第1送信ビームが前記第2送信ビームの受信と干渉を引き起こしていることを特定する段階と、
    1以上の送信機が、前記第2送信ビームの送信の間に前記第1送信ビームを減衰するように、前記受信機から前記1以上の送信機へとフィードバックを送信する段階と
    を備え
    前記第1送信ビームは、周期的に設定された重み付け関数を用いて減衰され、
    現在の前記重み付け関数を用いて、前記第1送信ビームと前記第2送信ビームとの将来の干渉が予測される通信方法。
  2. 2以上の送信機を含むグループから、時間的及び空間的に変化し少なくとも第1送信ビーム及び第2送信ビームを含む複数の無線周波数(RF)送信ビームを、受信機で受信する段階と、
    前記第1送信ビームが前記第2送信ビームの受信と干渉を引き起こしていることを特定する段階と、
    1以上の送信機が、前記第2送信ビームの送信の間に前記第1送信ビームを減衰するように、前記受信機から前記1以上の送信機へとフィードバックを送信する段階と
    を備え、
    複数の基地局が、前記第1送信ビームと前記第2送信ビームとを介して同じデータを送信する通信方法。
  3. 前記第1送信ビーム及び前記第2送信ビームは、前記2つ以上の送信機の間で調整が行われたパターンに従って、時間的及び空間的に変化する請求項1または2に記載の通信方法。
  4. 前記第2送信ビームが、次に続く受信機への伝送を受信するのに好適であると特定された後に、前記第1送信ビームが干渉を引き起こしていると特定される請求項1から3のいずれか一項に記載の通信方法。
  5. 前記第2送信ビームが、次に続く受信機への伝送を受信するのに好適であると特定する段階を備え、
    前記フィードバックを送信する段階は、前記第2送信ビームを介して、前記次に続く伝送を受信する要求を送信する段階を含む請求項1から3のいずれか一項に記載の通信方法。
  6. 前記第1送信ビームが前記干渉を引き起こしていることを特定する段階は、受信された前記複数の送信ビームの少なくとも一部における信号品質を測定する段階、及び、前記測定された信号品質に応答して前記干渉を検出する段階を含む請求項1から3のいずれか一項に記載の通信方法。
  7. 前記信号品質を測定する段階は、受信された前記複数の送信ビームの少なくとも一部におけるパイロット信号を受信する段階、及び、前記パイロット信号における信号品質を測定する段階を含む請求項に記載の通信方法。
  8. 前記第1送信ビームが前記干渉を引き起こしていることを特定する段階は、前記第1送信ビーム及び前記第2送信ビームの将来の発生における干渉を予測する段階を含み、
    前記フィードバックを送信する段階は、前記将来の発生時に、前記1以上の送信機に前記第1送信ビームを減衰させることを含む請求項1から3のいずれか一項に記載の通信方法。
  9. 前記第2送信ビームを介して信号を受信するのに望ましい期間を選択する段階を備え、
    前記フィードバックを送信する段階は、前記望ましい期間に、前記1以上の送信機に前記第1送信ビームを減衰させる段階を含む請求項に記載の通信方法。
  10. 前記複数の送信ビームを受信する段階は、ロングタームエボリューション(LTE)規格に準拠した信号を受信する段階を含む請求項1から3のいずれか一項に記載の通信方法。
  11. 前記複数の送信ビームを受信する段階は、前記送信機の2以上が合同で送信する少なくとも1つの送信ビームを受信する段階を含む請求項1から3のいずれか一項に記載の通信方法。
  12. 前記フィードバックを送信する段階は、前記送信機に、前記減衰された第1送信ビームを介して、少なくとも1つの別の受信機へとデータを送信させる段階を含む請求項1から3のいずれか一項に記載の通信方法。
  13. 2以上の送信機を含むグループから、時間的及び空間的に変化し少なくとも第1送信ビーム及び第2送信ビームを含む複数の無線周波数(RF)送信ビームを受信する受信機と、
    前記第1送信ビームが前記第2送信ビームの受信と干渉を引き起こしていることを特定し、1以上の送信機が前記第2送信ビームの送信の間に前記第1送信ビームを減衰するように、前記1以上の送信機へとフィードバックを送信させるプロセッサと
    を備え
    前記第1送信ビームは、周期的に設定された重み付け関数を用いて減衰され
    現在の前記重み付け関数を用いて、前記第1送信ビームと前記第2送信ビームとの将来の干渉を予測する通信装置。
  14. 2以上の送信機を含むグループから、時間的及び空間的に変化し少なくとも第1送信ビーム及び第2送信ビームを含む複数の無線周波数(RF)送信ビームを受信する受信機と、
    前記第1送信ビームが前記第2送信ビームの受信と干渉を引き起こしていることを特定し、1以上の送信機が前記第2送信ビームの送信の間に前記第1送信ビームを減衰するように、前記1以上の送信機へとフィードバックを送信させるプロセッサと
    を備え、
    複数の基地局により、前記第1送信ビームと前記第2送信ビームとを介して同じデータが送信される通信装置。
  15. 前記プロセッサは、前記第2送信ビームが次に続く受信機への伝送を受信するのに好適であると特定し、前記第2送信ビームを介して前記次に続く伝送を受信する要求を前記2以上の送信機に送信する請求項13または14に記載の通信装置。
  16. 前記受信機は、受信された前記複数の送信ビームの少なくとも一部における信号品質を測定し、前記プロセッサは、前記測定された信号品質に応答して前記第1送信ビームが前記干渉を起こしていることを特定する請求項13または14に記載の通信装置。
  17. 前記プロセッサは、前記第1送信ビーム及び前記第2送信ビームの将来の発生における干渉を予測して、前記将来の発生時に、前記1以上の送信機に前記第1送信ビームを減衰させるべく、前記フィードバックを送信する請求項13から16のいずれか一項に記載の通信装置。
  18. 前記プロセッサは、前記1以上の送信機に、前記減衰された第1送信ビームを介して、少なくとも1つの別の受信機へとデータを送信させるべく、前記フィードバックを送信する請求項13から16のいずれか一項に記載の通信装置。
  19. 請求項13または14に記載の前記通信装置を備える携帯通信端末。
  20. 請求項13または14に記載の前記通信装置を備える、携帯通信端末における信号を処理するチップセット。
  21. 2つ以上の送信機から、時間的及び空間的に変化し少なくとも第1送信ビーム及び第2送信ビームを含む複数の送信ビームを、受信機へと送信する段階と、
    前記第1送信ビームが前記第2送信ビームの受信と干渉を引き起こしていることを示すフィードバックを、前記2つ以上の送信機において前記受信機から受信する段階と、
    前記フィードバックに応答して、前記第2送信ビームを送信する間に、前記第1送信ビームを減衰させる段階とを備え
    前記第1送信ビームは、周期的に設定された重み付け関数を用いて減衰され、
    現在の前記重み付け関数を用いて、前記第1送信ビームと前記第2送信ビームとの将来の干渉が予測される通信方法。
  22. 2つ以上の送信機から、時間的及び空間的に変化し少なくとも第1送信ビーム及び第2送信ビームを含む複数の送信ビームを、受信機へと送信する段階と、
    前記第1送信ビームが前記第2送信ビームの受信と干渉を引き起こしていることを示すフィードバックを、前記2つ以上の送信機において前記受信機から受信する段階と、
    前記フィードバックに応答して、前記第2送信ビームを送信する間に、前記第1送信ビームを減衰させる段階とを備え、
    複数の基地局が、前記第1送信ビームと前記第2送信ビームとを介して同じデータを送信する通信方法。
  23. 時間的及び空間的に変化し少なくとも第1送信ビーム及び第2送信ビームを含む複数の送信ビームを受信機へと送信し、前記第1送信ビームが前記第2送信ビームの受信と干渉を引き起こしていることを示すフィードバックを前記受信機から受信し、前記フィードバックに応答して、前記第2送信ビームを送信する間に、前記第1送信ビームを減衰させる、2つ以上の送信機を備え
    前記第1送信ビームは、周期的に設定された重み付け関数を用いて減衰され、
    現在の前記重み付け関数を用いて、前記第1送信ビームと前記第2送信ビームとの将来の干渉が予測される通信システム。
  24. 時間的及び空間的に変化し少なくとも第1送信ビーム及び第2送信ビームを含む複数の送信ビームを受信機へと送信し、前記第1送信ビームが前記第2送信ビームの受信と干渉を引き起こしていることを示すフィードバックを前記受信機から受信し、前記フィードバックに応答して、前記第2送信ビームを送信する間に、前記第1送信ビームを減衰させる、2つ以上の送信機を備え、
    複数の基地局が、前記第1送信ビームと前記第2送信ビームとを介して同じデータを送信する通信システム。
JP2012506601A 2009-04-21 2010-03-14 通信方法、通信装置、携帯通信端末、チップセット、および、通信システム Active JP5607143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17132809P 2009-04-21 2009-04-21
US61/171,328 2009-04-21
PCT/IB2010/051088 WO2010122432A1 (en) 2009-04-21 2010-03-14 Multi-point opportunistic beamforming with selective beam attenuation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012525047A JP2012525047A (ja) 2012-10-18
JP5607143B2 true JP5607143B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=42981362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506601A Active JP5607143B2 (ja) 2009-04-21 2010-03-14 通信方法、通信装置、携帯通信端末、チップセット、および、通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8543063B2 (ja)
JP (1) JP5607143B2 (ja)
CN (1) CN102405603B (ja)
WO (1) WO2010122432A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101673497B1 (ko) * 2009-01-05 2016-11-07 마벨 월드 트레이드 리미티드 Mimo 통신 시스템을 위한 프리코딩 코드북들
US8385441B2 (en) 2009-01-06 2013-02-26 Marvell World Trade Ltd. Efficient MIMO transmission schemes
US8238483B2 (en) * 2009-02-27 2012-08-07 Marvell World Trade Ltd. Signaling of dedicated reference signal (DRS) precoding granularity
US8699528B2 (en) 2009-02-27 2014-04-15 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for communication using dedicated reference signal (DRS)
EP2417780B1 (en) * 2009-04-06 2019-05-08 Marvell World Trade Ltd. Improved feedback strategies for multi-user mimo communication systems
US8675794B1 (en) 2009-10-13 2014-03-18 Marvell International Ltd. Efficient estimation of feedback for modulation and coding scheme (MCS) selection
US8917796B1 (en) 2009-10-19 2014-12-23 Marvell International Ltd. Transmission-mode-aware rate matching in MIMO signal generation
KR101559800B1 (ko) * 2009-10-25 2015-10-13 엘지전자 주식회사 CoMP 동작을 수행하는 무선 통신 시스템에서 단말이 피드백 정보를 전송하는 방법 및 장치
CN102056220B (zh) * 2009-10-28 2014-02-19 华为技术有限公司 实现信道测量的方法及装置
WO2011055238A1 (en) 2009-11-09 2011-05-12 Marvell World Trade Ltd Asymmetrical feedback for coordinated transmission systems
CN102783120B (zh) 2009-12-17 2015-07-01 马维尔国际贸易有限公司 用于交叉极化天线的mimo反馈方案
JP5258002B2 (ja) 2010-02-10 2013-08-07 マーベル ワールド トレード リミテッド Mimo通信システムにおける装置、移動通信端末、チップセット、およびその方法
US8687741B1 (en) 2010-03-29 2014-04-01 Marvell International Ltd. Scoring hypotheses in LTE cell search
JP2012100254A (ja) 2010-10-06 2012-05-24 Marvell World Trade Ltd Pucchフィードバックのためのコードブックサブサンプリング
US8615052B2 (en) 2010-10-06 2013-12-24 Marvell World Trade Ltd. Enhanced channel feedback for multi-user MIMO
US8873484B1 (en) * 2010-11-03 2014-10-28 Marvell International Ltd. Hybrid beamforming architecture
US9048970B1 (en) 2011-01-14 2015-06-02 Marvell International Ltd. Feedback for cooperative multipoint transmission systems
US8861391B1 (en) 2011-03-02 2014-10-14 Marvell International Ltd. Channel feedback for TDM scheduling in heterogeneous networks having multiple cell classes
EP2692068B1 (en) 2011-03-31 2019-06-19 Marvell World Trade Ltd. Channel feedback for cooperative multipoint transmission
KR101839386B1 (ko) * 2011-08-12 2018-03-16 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 적응적 빔포밍 장치 및 방법
US8923427B2 (en) 2011-11-07 2014-12-30 Marvell World Trade Ltd. Codebook sub-sampling for frequency-selective precoding feedback
WO2013068915A2 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Marvell World Trade Ltd. Precoding feedback for cross-polarized antennas with magnitude information
US9031597B2 (en) 2011-11-10 2015-05-12 Marvell World Trade Ltd. Differential CQI encoding for cooperative multipoint feedback
US8976696B2 (en) * 2011-11-15 2015-03-10 Nec Laboratories America, Inc. Methods and systems for integrating batch scheduling with external beamforming
US9220087B1 (en) 2011-12-08 2015-12-22 Marvell International Ltd. Dynamic point selection with combined PUCCH/PUSCH feedback
KR101930355B1 (ko) * 2011-12-23 2018-12-20 한국전자통신연구원 채널 상태에 따라서 데이터 전송 기법을 결정하는 통신 시스템
US8902842B1 (en) 2012-01-11 2014-12-02 Marvell International Ltd Control signaling and resource mapping for coordinated transmission
US9137698B2 (en) * 2012-02-24 2015-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Beam management for wireless communication
US9380582B2 (en) * 2012-04-16 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for flexible beam communications in random access in system with large number of antennas
CN104521269B (zh) 2012-04-27 2018-05-11 马维尔国际贸易有限公司 用于基站和移动通信终端之间的多点协作(CoMP)通信方法和装置
KR102132758B1 (ko) * 2012-06-01 2020-07-13 삼성전자주식회사 클라우드 셀 통신 시스템에서 네트워크 진입 절차 수행 장치 및 방법
WO2014048498A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Nokia Siemens Networks Oy Method, apparatuses and computer program for reporting in- device coexistence information
WO2014065600A1 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving common channel information in wireless communication system
USRE49578E1 (en) * 2012-10-24 2023-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving common channel information in wireless communication system
US20140161059A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-12 Electronics & Telecommunications Research Institute Method for transmitting and receiving data in communication system using multiple antennas and apparatus therefor
US9468022B2 (en) * 2012-12-26 2016-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for random access in communication system with large number of antennas
CN114944853A (zh) 2013-01-25 2022-08-26 交互数字专利控股公司 用于确定资源的方法和无线发射/接收单元
CN103974273B (zh) * 2013-02-06 2018-11-13 中兴通讯股份有限公司 干扰关系的获取方法及***
US9941982B2 (en) 2013-04-10 2018-04-10 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for testing the beamforming performance of a wireless communication device
KR102299326B1 (ko) * 2013-09-27 2021-09-08 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 정보 송수신 장치 및 방법
KR102180959B1 (ko) * 2013-12-09 2020-11-19 삼성전자주식회사 무선통신 시스템의 빔 스위핑 패턴 조정 방법 및 장치
US9876549B2 (en) * 2014-05-23 2018-01-23 Mediatek Inc. Methods for efficient beam training and communications apparatus and network control device utilizing the same
CN104125598B (zh) * 2014-08-07 2017-11-17 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 基于微小区基站的通信方法和通信***
US9825685B1 (en) 2014-11-14 2017-11-21 Sprint Spectrum L.P. Systems and methods for performing beam forming at multiple access nodes
WO2016157059A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for selecting beam-reference signals for channel-state information reference-signal transmission
US10644780B2 (en) 2015-04-20 2020-05-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for broadcast transmission and reception
CN107079459A (zh) * 2015-08-11 2017-08-18 瑞典爱立信有限公司 从波束故障中恢复
WO2017095467A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-08 Intel Corporation Systems, methods and devices for mitigating beam interference in beam based cell-less operation
US10700752B2 (en) 2016-01-14 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. System, method, and apparatus of beam-tracking and beam feedback operation in a beam-forming based system
EP3413486B1 (en) * 2016-02-05 2020-04-01 NTT DoCoMo, Inc. User equipment and base station
CN109417406B (zh) 2016-07-06 2022-01-25 索尼移动通信株式会社 基站、终端设备、通信方法和记录介质
US20180054744A1 (en) * 2016-08-16 2018-02-22 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus, computer program, and method for timing-based restriction of a data signaling direction
CN115734329A (zh) * 2016-09-28 2023-03-03 Idac控股公司 上行链路功率控制
US10879928B2 (en) 2016-10-24 2020-12-29 Marvell Asia Pte, Ltd. Scaling of log-likelihood ratios (LLR) based on long training field (LTF)
US11140562B2 (en) * 2017-01-11 2021-10-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Antenna beam management for multi-connection communications
US10512075B2 (en) 2017-02-02 2019-12-17 Qualcomm Incorporated Multi-link new radio physical uplink control channel beam selection and reporting based at least in part on physical downlink control channel or physical downlink shared channel reference signals
SG11201908816VA (en) * 2017-03-24 2019-10-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Resource indicating method, apparatus, access network device, terminal and system
CN111149306A (zh) 2017-08-09 2020-05-12 Idac控股公司 用于波束恢复和管理的方法和***
US10524266B2 (en) 2017-10-20 2019-12-31 Google Llc Switching transmission technologies within a spectrum based on network load
US11006413B2 (en) 2017-12-06 2021-05-11 Google Llc Narrow-band communication
US10779303B2 (en) 2017-12-12 2020-09-15 Google Llc Inter-radio access technology carrier aggregation
US10608721B2 (en) 2017-12-14 2020-03-31 Google Llc Opportunistic beamforming
US10868654B2 (en) 2017-12-15 2020-12-15 Google Llc Customizing transmission of a system information message
US11246143B2 (en) 2017-12-15 2022-02-08 Google Llc Beamforming enhancement via strategic resource utilization
WO2019118020A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Google Llc Satellite-based narrow-band communication
US10375671B2 (en) 2017-12-22 2019-08-06 Google Llc Paging with enhanced beamforming
US11251847B2 (en) 2018-03-28 2022-02-15 Google Llc User device beamforming
US10693544B2 (en) 2018-04-23 2020-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for multi-frequency beamforming
WO2019229662A1 (en) 2018-05-30 2019-12-05 Marvell World Trade Ltd. Distributed mimo based on access point collaboration
CN108964728B (zh) * 2018-08-03 2020-12-29 哈尔滨工业大学 基于联合最优功率分配的多权重机会波束成形***及方法
US11233548B2 (en) 2018-09-10 2022-01-25 Google Llc Fast beam tracking
CN109343004B (zh) * 2018-09-18 2023-01-20 南京理工大学 提高平面相控阵天线波束指向精度的迭代馈相计算方法
US11522596B2 (en) 2018-09-28 2022-12-06 Lenovo (Beijing) Limited Beam reporting
CN111194086B (zh) * 2018-11-14 2023-03-28 华为技术有限公司 发送和接收数据的方法和通信装置
US11140709B1 (en) 2018-12-12 2021-10-05 Nxp Usa, Inc. Cooperative communication by access points in a WLAN
US11228350B2 (en) 2019-01-21 2022-01-18 Qualcomm Incorporated Beam-based detection for interference mitigation
CN112217554A (zh) * 2019-07-11 2021-01-12 索尼公司 电子设备、分布式单元设备、无线通信方法和存储介质
KR102220451B1 (ko) * 2020-02-03 2021-02-25 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 정보 송수신 장치 및 방법
US11956818B2 (en) 2020-08-06 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-beam LBT for NR-U at 60 GHz

Family Cites Families (164)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231629A (en) 1990-10-01 1993-07-27 Motorola, Inc. Full-duplex communication system
US5349567A (en) 1993-08-24 1994-09-20 Hughes Aircraft Company Least mean square (LMS) normalizer for active sonar
EP0931388B1 (en) 1996-08-29 2003-11-05 Cisco Technology, Inc. Spatio-temporal processing for communication
US5940439A (en) 1997-02-26 1999-08-17 Motorola Inc. Method and apparatus for adaptive rate communication system
FI105063B (fi) * 1997-05-16 2000-05-31 Nokia Networks Oy Menetelmä lähetyssuunnan määrittämiseksi ja radiojärjestelmä
US6512750B1 (en) 1999-04-16 2003-01-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power setting in CDMA systems employing discontinuous transmission
US6757319B1 (en) 1999-11-29 2004-06-29 Golden Bridge Technology Inc. Closed loop power control for common downlink transport channels
US6865237B1 (en) 2000-02-22 2005-03-08 Nokia Mobile Phones Limited Method and system for digital signal transmission
US6466904B1 (en) 2000-07-25 2002-10-15 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus using harmonic modeling in an improved speech decoder
US6785341B2 (en) 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
US7502432B2 (en) 2003-07-09 2009-03-10 Broadcom Corporation Weight generation method for multi-antenna communication systems utilizing RF-based and baseband signal weighting and combining based upon minimum bit error rate
US7336746B2 (en) 2004-12-09 2008-02-26 Qualcomm Incorporated Data transmission with spatial spreading in a MIMO communication system
US7346115B2 (en) 2004-04-22 2008-03-18 Qualcomm Incorporated Iterative eigenvector computation for a MIMO communication system
US20050250544A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Stephen Grant Base station, mobile terminal device and method for implementing a selective-per-antenna-rate-control (S-PARC) technique in a wireless communications network
US8085831B2 (en) 2004-05-17 2011-12-27 Qualcomm Incorporated Interference control via selective blanking/attenuation of interfering transmissions
EP1766789B1 (en) 2004-06-22 2019-02-27 Apple Inc. Methods and systems for enabling feedback in wireless communication networks
EP1617691B1 (en) * 2004-07-13 2009-09-02 Alcatel Lucent Method for terminal-assisted interference control in a multi-carrier mobile communication system
US7978649B2 (en) 2004-07-15 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Unified MIMO transmission and reception
KR101151130B1 (ko) 2004-08-17 2012-06-04 삼성전자주식회사 완전 다이버시티 완전 데이터 레이트 시공간 블록 부호를 이용한 데이터 송수신 방법 및 장치
KR20060038812A (ko) 2004-11-01 2006-05-04 엘지전자 주식회사 다중입출력 시스템의 선행 코딩 행렬 정보 전송 방법 및이를 이용한 신호 전송 방법
KR20060043035A (ko) 2004-11-02 2006-05-15 삼성전자주식회사 개선된 다중입출력 통신 시스템 및 방법
WO2006055718A2 (en) 2004-11-16 2006-05-26 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a mimo communication system
US7428268B2 (en) 2004-12-07 2008-09-23 Adaptix, Inc. Cooperative MIMO in multicell wireless networks
US7693096B2 (en) 2005-01-11 2010-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for indicating data burst allocation in a wireless communication system
JP4832087B2 (ja) * 2005-01-26 2011-12-07 パナソニック株式会社 無線基地局装置及び端末装置
KR100922958B1 (ko) 2005-03-14 2009-10-22 삼성전자주식회사 다중 사용자 다이버시티를 지원하는 다중 안테나 이동통신시스템에서 사용자 할당장치 및 방법
US9036538B2 (en) * 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US9408220B2 (en) * 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US8189714B2 (en) 2005-05-04 2012-05-29 Rockstar Bidco, LP Wireless feedback system and method
EP1727307B1 (en) 2005-05-25 2011-05-04 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Coding matrix in a MIMO system
US7428269B2 (en) 2005-06-01 2008-09-23 Qualcomm Incorporated CQI and rank prediction for list sphere decoding and ML MIMO receivers
CA2623227C (en) * 2005-09-20 2014-08-19 Michael Rothschild Real time peer to peer network
US20070076810A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Herrera Alfonso R System and method for selecting transmission format using effective SNR
US20070165738A1 (en) 2005-10-27 2007-07-19 Barriac Gwendolyn D Method and apparatus for pre-coding for a mimo system
US20070099578A1 (en) 2005-10-28 2007-05-03 Kathryn Adeney Pre-coded diversity forward channel transmission system for wireless communications systems supporting multiple MIMO transmission modes
KR20070108304A (ko) 2005-10-31 2007-11-09 삼성전자주식회사 다중 송수신 안테나 시스템에서의 채널 품질 정보 송수신방법 및 장치
WO2007074376A2 (en) 2005-12-27 2007-07-05 Nokia Corporation Priority based transmission based on channel quality using power sequencing
US9071435B2 (en) 2005-12-29 2015-06-30 Celeno Communications Ltd. System and method for tuning transmission parameters in multi-user multiple-input-multiple-output systems with aged and noisy channel estimation
US20070153731A1 (en) 2006-01-05 2007-07-05 Nadav Fine Varying size coefficients in a wireless local area network return channel
EP1981198B1 (en) 2006-02-02 2017-06-28 Fujitsu Limited Radio transmitting method, radio transmitter and radio receiver
US8059609B2 (en) 2006-03-20 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Resource allocation to support single-user and multi-user MIMO transmission
US8914015B2 (en) 2006-03-20 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Grouping of users for MIMO transmission in a wireless communication system
US7804800B2 (en) 2006-03-31 2010-09-28 Intel Corporation Efficient training schemes for MIMO based wireless networks
US8031745B2 (en) 2006-04-20 2011-10-04 Texas Instruments Incorporated Downlink synchronization channel and methods for cellular systems
US7751368B2 (en) 2006-05-01 2010-07-06 Intel Corporation Providing CQI feedback to a transmitter station in a closed-loop MIMO system
KR101345868B1 (ko) 2006-05-09 2014-01-15 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 범용 지상 무선 액세스를 위한 가변 피드백
US20150030058A9 (en) 2006-05-17 2015-01-29 Texas Instruments Inc. Cqi feedback for mimo deployments
US8626177B2 (en) 2006-05-17 2014-01-07 Lg Electronics Inc. Method of implementing superposition coding for a forward link in a wireless communication system
TWI343200B (en) 2006-05-26 2011-06-01 Lg Electronics Inc Method and apparatus for signal generation using phase-shift based pre-coding
JP2007332580A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Alinco Inc 間仕切りパネル
ATE453969T1 (de) 2006-06-20 2010-01-15 Huawei Tech Co Ltd Verfahren zum reduzieren des rückmeldeinformations-overhead in vorcodiertren mimo-ofdm-systemen
KR101295576B1 (ko) 2006-06-22 2013-08-09 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩을 이용한 데이터 전송 방법 및이를 구현하는 송신 장치
JP2008017325A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Nec Corp 無線端末装置、無線通信システム、無線通信制御方法及び無線通信制御プログラム
US7593729B2 (en) 2006-07-13 2009-09-22 Designart Networks Ltd Point to point link and communication method
US7941186B2 (en) 2006-07-25 2011-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for scheduling multiuser/single user in multiple input multiple output (MIMO) system
US7450673B2 (en) 2006-08-10 2008-11-11 Cisco Technology, Inc. System and method for improving the robustness of spatial division multiple access via nulling
KR20080016159A (ko) 2006-08-17 2008-02-21 삼성전자주식회사 통신 시스템에서의 셀 탐색 방법 및 장치
JP4904994B2 (ja) 2006-08-25 2012-03-28 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動無線端末装置
KR20080022033A (ko) 2006-09-05 2008-03-10 엘지전자 주식회사 프리코딩 정보 피드백 방법 및 프리코딩 방법
KR20080026019A (ko) 2006-09-19 2008-03-24 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩 방법 및 이를 지원하는 송수신기
US8102931B2 (en) 2006-09-29 2012-01-24 Apple Inc. Method and device for operating a precoded MIMO system
US8503560B2 (en) 2006-10-02 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd System and method for performing precoding in a wireless communication system
US7702029B2 (en) 2006-10-02 2010-04-20 Freescale Semiconductor, Inc. MIMO precoding enabling spatial multiplexing, power allocation and adaptive modulation and coding
US20080080635A1 (en) 2006-10-02 2008-04-03 Nokia Corporation Advanced feedback signaling for multi-antenna transmission systems
CN101166052B (zh) 2006-10-19 2012-05-23 株式会社Ntt都科摩 一种多输入多输出***的预编码方法及使用该方法的设备
US7920511B2 (en) 2006-10-31 2011-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for managing channels in a wireless communication system
JP2008118411A (ja) 2006-11-06 2008-05-22 Nec Corp 無線受信装置
US8305948B2 (en) 2006-11-15 2012-11-06 Qualcomm Incorporated Transmissions to multiple stations in wireless communication systems
KR100961745B1 (ko) 2006-11-27 2010-06-07 삼성전자주식회사 릴레이 방식을 사용하는 무선통신시스템에서 채널정보 통신장치 및 방법
US20080130778A1 (en) 2006-12-04 2008-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed high definition video data using a transfer matrix for beamforming estimation
JP2008147792A (ja) 2006-12-06 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp 無線通信装置、制御装置および無線通信システム
US8073069B2 (en) * 2007-01-05 2011-12-06 Apple Inc. Multi-user MIMO-SDMA for finite rate feedback systems
US20080165866A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-10 Koon Hoo Teo Cooperative Communication and Shared Handoff among Base, Relay, and Mobile Stations in OFDMA Cellular Networks
KR20080073624A (ko) 2007-02-06 2008-08-11 삼성전자주식회사 다중 편파 다중 입출력 시스템을 위한 코드북 생성 방법 및그 장치
US8780771B2 (en) 2007-02-06 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Cyclic delay diversity and precoding for wireless communication
US20080192852A1 (en) 2007-02-12 2008-08-14 Mark Kent Method and system for an alternating channel delta quantizer for 2x2 mimo pre-coders with finite rate channel state information feedback
JP4865871B2 (ja) 2007-02-13 2012-02-01 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 組合された循環遅延ダイバーシティと無線信号のプリコーディングの方法およびシステム
KR100951089B1 (ko) 2007-02-15 2010-04-05 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 시간 분할 복신 및 주파수 분할복신을 선택적으로 지원하기 위한 장치
FI20075142A0 (fi) 2007-02-26 2007-02-26 Nokia Corp Monipistelähetys
US7809074B2 (en) 2007-03-16 2010-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Generalized reference signaling scheme for multi-user, multiple input, multiple output (MU-MIMO) using arbitrarily precoded reference signals
JP4739259B2 (ja) * 2007-03-19 2011-08-03 株式会社日立製作所 無線通信方法
EP2605466A3 (en) 2007-03-21 2013-11-06 InterDigital Technology Corporation MIMO wireless communication method and apparatus for transmitting and decoding resource block structures based on a dedicated reference signal mode
US8411732B2 (en) 2007-03-21 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Fast square root algorithm for MIMO equalization
WO2008116181A2 (en) 2007-03-22 2008-09-25 Marvell Semiconductor Inc. Variable codebook for mimo system
US8787469B2 (en) 2007-04-04 2014-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for codebook design and beamforming vector selection in per-user unitary rate control (PU2RC) system
PL2145400T3 (pl) 2007-04-30 2013-08-30 Ericsson Telefon Ab L M Sposób i układ do adaptacji transmisji wieloantenowej
US7965689B2 (en) 2007-05-14 2011-06-21 Motorola Mobility, Inc. Reference sequence construction for fast cell search
US8259824B2 (en) 2007-05-23 2012-09-04 Texas Instruments Incorporated Nested precoding codebook structures for MIMO systems
US7649831B2 (en) 2007-05-30 2010-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-user MIMO feedback and transmission in a wireless communication system
US8179775B2 (en) 2007-08-14 2012-05-15 Texas Instruments Incorporated Precoding matrix feedback processes, circuits and systems
KR100938756B1 (ko) 2007-07-06 2010-01-26 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 셀 탐색 과정을 수행하는 방법
KR100921769B1 (ko) 2007-07-12 2009-10-15 한국전자통신연구원 하향링크 프레임 생성 방법 및 셀 탐색 방법
EP3493427A1 (en) * 2007-07-16 2019-06-05 BlackBerry Limited Providing space division multiple access in a wireless network
US8798183B2 (en) 2007-08-13 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Feedback and rate adaptation for MIMO transmission in a time division duplexed (TDD) communication system
US8320486B2 (en) 2007-09-28 2012-11-27 Apple Inc. Retransmission method for HARQ in MIMO systems
US8553624B2 (en) 2007-10-10 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Asynchronous hybrid ARQ process indication in a MIMO wireless communication system
US20090110114A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Eko Nugroho Onggosanusi Open-Loop MIMO Scheme and Signaling Support for Wireless Networks
WO2009061664A2 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing rank overriding in long term evolution networks
JP5409388B2 (ja) * 2007-12-25 2014-02-05 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信基地局装置及び無線通信移動局装置
KR101430470B1 (ko) 2008-01-04 2014-08-19 엘지전자 주식회사 Harq 방식을 이용하는 다중 안테나 시스템에서 신호재전송 방법
US9130612B2 (en) 2008-01-07 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Unified uplink control signal formats
CA2713349C (en) 2008-01-14 2016-07-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Open loop precoder cycling in mimo communications
KR101481584B1 (ko) 2008-06-24 2015-01-13 엘지전자 주식회사 전송 블록-코드워드 매핑 관계 규정 방법 및 이를 이용한 하향링크 신호 전송 방법
CN104601504B (zh) 2008-07-01 2018-12-04 爱立信电话股份有限公司 在mimo电信***中使用预编码矩阵的方法和设备
GB2464447B (en) 2008-07-01 2011-02-23 Toshiba Res Europ Ltd Wireless communications apparatus
US8098750B2 (en) 2008-07-10 2012-01-17 Infineon Technologies Ag Method and device for transmitting a plurality of data symbols
KR101056614B1 (ko) 2008-07-30 2011-08-11 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서 데이터 전송방법
US8204151B2 (en) 2008-08-06 2012-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to generate multiple antennas transmit precoding codebook
US9294160B2 (en) 2008-08-11 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting distributed MIMO in a wireless communication system
US8555145B2 (en) 2008-09-04 2013-10-08 Apple Inc. Systems and methods of encoding using a reduced codebook with adaptive resetting
US8208936B2 (en) 2008-09-04 2012-06-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for improving cell-edge data throughput in a wireless communications system
US8170592B2 (en) 2008-09-12 2012-05-01 Broadcom Corporation Method and system for frame timing acquisition in evolved universal terrestrial radio access (EUTRA)
US20100067512A1 (en) 2008-09-17 2010-03-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink transmit diversity schemes with 4 antenna ports
US8934395B2 (en) 2008-10-24 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for uplink network MIMO in a wireless communication system
EP2182754B1 (en) 2008-10-30 2014-01-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and receiver for estimating and reporting a channel quality measure
WO2010050874A1 (en) 2008-11-03 2010-05-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for transmission of reference signals and determination of precoding matrices for multi-antenna transmission
US8780829B2 (en) 2008-12-11 2014-07-15 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving a comp reference signal in a multi-cell environment
US8638871B2 (en) 2008-12-22 2014-01-28 Motorola Mobility Llc System and method for combination multiple input, multiple output (MIMO) and beamforming
KR101673497B1 (ko) 2009-01-05 2016-11-07 마벨 월드 트레이드 리미티드 Mimo 통신 시스템을 위한 프리코딩 코드북들
US8385441B2 (en) 2009-01-06 2013-02-26 Marvell World Trade Ltd. Efficient MIMO transmission schemes
US8428177B2 (en) 2009-02-25 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for multiple input multiple output (MIMO) transmit beamforming
US8238483B2 (en) 2009-02-27 2012-08-07 Marvell World Trade Ltd. Signaling of dedicated reference signal (DRS) precoding granularity
US8401480B2 (en) 2009-03-04 2013-03-19 Lg Electronics Inc. Method for performing CoMP operation and transmitting feedback information in a wireless communication system
KR20140023419A (ko) 2009-03-17 2014-02-26 노키아 지멘스 네트웍스 오와이 물리 업링크 공유 채널(pusch) 상의 주기적 피드백 정보의 전송 구성
US20100238984A1 (en) 2009-03-19 2010-09-23 Motorola, Inc. Spatial Information Feedback in Wireless Communication Systems
EP2417780B1 (en) 2009-04-06 2019-05-08 Marvell World Trade Ltd. Improved feedback strategies for multi-user mimo communication systems
US8325843B2 (en) 2009-04-08 2012-12-04 Lg Electronics Inc. MIMO codebook generation
US20100260234A1 (en) 2009-04-09 2010-10-14 Motorola, Inc. Closed-loop transmission feedback in wireless communication systems
US8917707B2 (en) 2009-04-24 2014-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Techniques for channel state information feedback in wireless communication system
US8238277B2 (en) 2009-04-27 2012-08-07 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Parametric compression of rank-1 analog feedback
WO2010126317A2 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Lg Electronics Inc. Method for setting precoder in open loop mimo system
US9178658B2 (en) 2009-05-06 2015-11-03 Futurewei Technologies, Inc. System and method for channel interleaver and layer mapping in a communications system
KR101751995B1 (ko) 2009-06-19 2017-06-28 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 공간 채널 공분산(spatial channelcovariance)를 이용하여 피드백 오버헤드를 최소화 하는 방법
US8462647B2 (en) 2009-07-28 2013-06-11 Broadcom Corporation Method and system for multiple frequency hypothesis testing with full synch acquisition in an E-UTRA/LTE UE receiver
US9014138B2 (en) 2009-08-07 2015-04-21 Blackberry Limited System and method for a virtual carrier for multi-carrier and coordinated multi-point network operation
CN101631004B (zh) 2009-08-10 2014-05-28 中兴通讯股份有限公司 一种预编码方法、***及预编码码本的构造方法
US8923905B2 (en) 2009-09-30 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Scrambling sequence initialization for coordinated multi-point transmissions
US9667378B2 (en) 2009-10-01 2017-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-granular feedback reporting and feedback processing for precoding in telecommunications
US8873650B2 (en) 2009-10-12 2014-10-28 Motorola Mobility Llc Configurable spatial channel information feedback in wireless communication system
US8447005B2 (en) 2009-11-05 2013-05-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Frequency synchronization methods and apparatus
EP2333970B1 (en) 2009-12-10 2012-07-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Technique for determining a cell-identity
KR101617381B1 (ko) * 2009-12-21 2016-05-02 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치 및 그 형성 방법
CN104301014B (zh) 2010-01-08 2017-11-28 华为技术有限公司 信道状态信息上报方法及装置
KR101754970B1 (ko) 2010-01-12 2017-07-06 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템의 채널 상태 측정 기준신호 처리 장치 및 방법
US9148205B2 (en) 2010-01-25 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Feedback for supporting SU-MIMO and MU-MIMO operation in wireless communication
US8614981B2 (en) 2010-01-29 2013-12-24 Qualcomm Incorporated Reporting of channel information to support coordinated multi-point data transmission
KR101567018B1 (ko) 2010-02-09 2015-11-06 삼성전자주식회사 네트워크 백홀 환경 및 기지국 협력 수준 기반 mimo/dsm 동작 모드 결정 시스템
JP5709323B2 (ja) 2010-02-10 2015-04-30 マーベル ワールド トレード リミテッド 無線通信の送信保護
KR20110111855A (ko) 2010-04-05 2011-10-12 주식회사 팬택 채널상태정보 피드백 장치와 그 방법, 기지국
US9042474B2 (en) 2010-04-07 2015-05-26 Alcatel Lucent Method and apparatus for information feedback and precoding
US20110250919A1 (en) 2010-04-13 2011-10-13 Qualcomm Incorporated Cqi estimation in a wireless communication network
KR101843019B1 (ko) 2010-04-30 2018-03-29 삼성전자주식회사 여러 리포팅 모드를 지원하는 다중 입출력 통신 시스템
US8848817B2 (en) 2010-04-30 2014-09-30 Texas Instruments Incorporated Transmission modes and signaling for uplink MIMO support or single TB dual-layer transmission in LTE uplink
EP2391081B1 (en) 2010-05-25 2013-01-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Technique for cell signature determination
US8520576B2 (en) 2010-08-04 2013-08-27 Broadcom Corporation Explicit feedback format within single user, multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
CN102377712B (zh) 2010-08-05 2014-07-02 中兴通讯股份有限公司 辅同步信号检测方法和装置
US9509391B2 (en) 2010-09-08 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Sounding feedback schemes for very high throughput wireless systems
US9042841B2 (en) 2010-09-17 2015-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for PUCCH subband feedback signaling in a wireless network
US8908600B2 (en) 2010-10-26 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Channel state information feedback frame format and feedback rules for very high throughput wireless systems
US9130631B2 (en) 2010-11-03 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Beamforming feedback format
JP5784152B2 (ja) 2011-02-11 2015-09-24 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 拡張された制御チャネルのシステムおよび方法
US8750358B2 (en) 2011-04-06 2014-06-10 Nec Laboratories America, Inc. Method for improving multiuser MIMO downlink transmissions
US8902921B2 (en) 2011-08-16 2014-12-02 Mediatek Singapore Pte Ltd. Methods for inter-user interference indication feedback and usage in MU-MIMO wireless systems
US8923146B2 (en) 2011-08-31 2014-12-30 Nokia Corporation Channel reservation procedure

Also Published As

Publication number Publication date
US20100267341A1 (en) 2010-10-21
US20140011529A1 (en) 2014-01-09
US8543063B2 (en) 2013-09-24
WO2010122432A1 (en) 2010-10-28
US8670719B2 (en) 2014-03-11
JP2012525047A (ja) 2012-10-18
CN102405603B (zh) 2015-04-29
CN102405603A (zh) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607143B2 (ja) 通信方法、通信装置、携帯通信端末、チップセット、および、通信システム
CN107615856B (zh) 用于多级波束成形的非正交多址通信的***和方法
US9768839B2 (en) System and method for downlink open-loop multi-user coordinated multipoint transmission using sparse code multiple access
JP5542144B2 (ja) Mimoベースの複数基地局協調通信のための方法および装置
JP4776634B2 (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
US8934558B2 (en) Radio communication system, radio terminal, radio base station, control device and radio communication method
KR20150111153A (ko) 다중입력 다중출력 시스템에서 스케줄링 방법 및 장치
KR20150065044A (ko) 다중 입출력 시스템에서 상향링크 스케쥴링 방법 및 장치
WO2011127295A1 (en) Method and apparatus for pilot-reuse in reciprocity-based training schemes for downlink multi-user mimo
WO2011161300A1 (en) Avoiding interference in cognitive radio communications
US10735853B2 (en) Stochastic transmission/reception method and apparatus for MU-MIMO scheme in MIMO radio communication system
EP2564648A1 (en) Method and system for scheduling radio links by means of spatial reuse
JP2010114517A (ja) 移動端末装置及び無線基地局装置
JP2010288104A (ja) 基地局装置及び干渉低減方法
EP3844890A1 (en) Operating communication devices
CN112805931A (zh) 用于选择mimo传输格式的技术
US11811484B2 (en) Apparatuses and methods for multi-user transmissions
WO2022027625A1 (en) Frequency domain precoding for fdd reciprocity
US20230081552A1 (en) Uplink multi-antenna transmission in wireless communication system
JP5302024B2 (ja) 無線端末及び無線通信方法
WO2021052555A1 (en) Transmission beam selection
US20230387996A1 (en) Considering radio channel diversity capability in wireless communication networks
CN111937320A (zh) 根据估计干扰水平对上行链路测量信号和对应上行链路传输波束的信号强度缩放
US20240007155A1 (en) Beamforming setting selection
JP2023513066A (ja) ワイヤレスmimoシステムにおける端末デバイス及びネットワークノードの動作

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250