JP5579627B2 - 圧電型音響変換器 - Google Patents

圧電型音響変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5579627B2
JP5579627B2 JP2010550779A JP2010550779A JP5579627B2 JP 5579627 B2 JP5579627 B2 JP 5579627B2 JP 2010550779 A JP2010550779 A JP 2010550779A JP 2010550779 A JP2010550779 A JP 2010550779A JP 5579627 B2 JP5579627 B2 JP 5579627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
acoustic transducer
diaphragm
substrate
piezoelectric diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010550779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010137242A1 (ja
Inventor
明子 藤瀬
俊之 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010550779A priority Critical patent/JP5579627B2/ja
Publication of JPWO2010137242A1 publication Critical patent/JPWO2010137242A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579627B2 publication Critical patent/JP5579627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2876Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of damping material, e.g. as cladding
    • H04R1/288Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of damping material, e.g. as cladding for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/24Tensioning by means acting directly on free portions of diaphragm or cone
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Description

本発明は、圧電型音響変換器に関し、より特定的には、省スペース化及び高音質化を両立させた圧電型スピーカに関する。
近年、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、及びポータブルナビゲーションデバイス等のモバイル機器は、薄型化及び小型化される傾向が加速している。また、AV機器等に搭載される部品も、薄型化及び小型化のニーズが高まっている。
一般に、モバイル機器における音声信号や音楽信号を再生するスピーカには、動電型スピーカが用いられている。しかし、この動電型スピーカは、磁石及びボイスコイルを必要とする駆動方式であるためスピーカの薄型化が困難であり、また磁気回路を用いるために磁気漏洩対策が必須である等の課題がある。そこで、AV機器等の音声再生に広く用いられてきた圧電型スピーカが、薄型化に適した駆動方式として注目されており、モバイル機器への搭載例も増加する傾向にある。
従来、圧電型スピーカは、電気音響変換素子に圧電材を用いた音響変換器として知られており、小型機器の音響出力手段として使用されている(例えば、特許文献1を参照)。この圧電型スピーカは、圧電素子を金属板等に接着した構造である。従って、圧電型スピーカは、磁石及びボイスコイルを必要とする動電型スピーカと比較して薄型化が容易であり、また磁気漏洩対策が不要であるというメリットを持つ。また、電気素子としてみた場合、動電型スピーカは主に抵抗成分として動作するのに対して、圧電型スピーカはキャパシタとして動作する。従って、周波数が低いほど電気インピーダンスは高くなるため、圧電型スピーカは、動電型スピーカと比較して低周波帯域での消費電力が著しく低いというメリットを持つ。例えばモバイル機器に用いる場合、圧電型スピーカは、通常の音声帯域、特に1kHzから2kHzの周波数帯域での消費電力を、動電型スピーカよりも低減することができる。
一方、圧電型スピーカは、動電型スピーカと比較して、同一の電圧を与えたときの圧電振動板の変位量が小さいというデメリットを持つ。このため、大きな変位を必要とする低周波帯域では音圧が小さくなり(すなわち、電圧感度が低くなり)、音声信号を十分な音圧で再生できないという課題があった。従って、この課題を克服するためには、下記のいずれかの手法を選択する必要があった。
第1の手法は、圧電振動板の面積を広くして音圧を得る手法である。圧電型スピーカの音圧は、圧電振動板の変位量を一定とすれば圧電振動板の有効振動面積に比例するため、この有効振動面積を大きくするのである。例えば、圧電振動板の有効振動面積を2倍にすると音圧は2倍になり、すなわち音圧レベルが6dB上昇する。
第2の手法は、駆動電圧を高くして音圧を得る手法である。圧電型スピーカの圧電振動板の変位量は、有効振動面積を一定とすれば駆動電圧に比例するため、この駆動電圧を高くするのである。例えば、駆動電圧を2倍にすると、音圧は2倍になる。
第3の手法は、圧電素子を多層化して音圧を得る手法である。圧電型スピーカの駆動力は、圧電材の変形方向が全て一致する状態において圧電素子の合計厚及び駆動電圧を一定とすれば圧電素子の積層数に比例するため、この圧電素子の積層数を多くするのである。従って、積層数を増加させれば、圧電振動板の有効振動面積及び駆動電圧を変えることなく、スピーカの音圧が上昇する。
特開2003−230193号公報
しかしながら、上述した第1〜第3の手法は、配置スペースや音質性能の観点でモバイル機器への搭載について、次の課題が残る。
第1の手法では、有効振動面積の拡大が必要であるが、薄型化及び小型化が求められるモバイル機器やAV機器では、拡大できるサイズに限界がある。特に、限られた容積のキャビネットでは、圧電振動板の背面容積不足の影響による低域再生能力の劣化が大きい。
第2の手法では、駆動電圧を高くする必要があるが、実現するためにはスピーカ駆動用の昇圧アンプを別途必要とするため、部品点数の増加によるスペース増大及びコスト増加を招いてしまう。
第3の手法では、圧電素子の積層数を多くする必要があるが、積層数に応じて圧電素子のコストが増加する。また、圧電材や電極の1層当たりの厚みには材料や工法上の制約があるため、積層できる数にも限界がある。
それ故に、本発明の目的は、限られたスペース及びコストで、効率よく高い音圧を再生することが可能な圧電型音響変換器を提供することである。
本発明は、印加される電圧に応じて振動する圧電型音響変換器に向けられている。そして、上記目的を達成するために、本発明の圧電型音響変換器は、それぞれ基板の少なくとも一方の主面に圧電素子が装着された、複数の圧電振動板と、複数の圧電振動板の圧電素子の振動軸を一致させ、かつ、複数の圧電振動板の隣り合う圧電振動板を連結する、少なくとも1つの連結部材とを備え、隣り合う圧電振動板が印加される電圧に応じて互いに逆方向に変位するように、複数の圧電振動板の圧電素子の極性がそれぞれ設定されている。
複数の圧電振動板の一方端にある圧電振動板は、少なくとも1つの連結部材を介して、基板の中央位置で圧電型音響変換器の振動しない固定フレームに連結されており、圧電素子が伸縮する方向と交わる基板の端辺位置で隣りの圧電振動板と連結されている。又は、複数の圧電振動板の一方端にある圧電振動板は、圧電素子が伸縮する方向と交わる基板の端辺が、圧電型音響変換器の振動しない固定フレームに連結されており、少なくとも1つの連結部材を介して、基板の中央位置で隣りの圧電振動板と連結されている。
なお、複数の圧電振動板の他方端にある圧電振動板の基板を、圧電型音響変換器の振動しない固定フレームに支持する伸縮自在のエッジをさらに備えることが好ましい。また、典型的な複数の圧電振動板は、矩形である。また、典型的な圧電素子は、基板の表面に形成されたプリント配線と平板の電極とで、圧電材を挟んだ構造である。圧電材は、単結晶圧電体、セラミック圧電体、又は高分子圧電体のいずれかが考えられる。
隣り合う圧電振動板は、少なくとも1つの連結部材の内部又は外部に設けられた導通部を通じて電気的に接続されていてもよい。この場合、少なくとも1つの連結部材の外部に設けられた導通部は、圧電振動板が備えるプリント配線が表面に形成された基板と一体成形することができる。
上記本発明によれば、複数のスピーカ回路の圧電振動板を交互に逆位相で変位させる。これにより、1つのスピーカ回路の場合と同じ電圧でより大きな変位を得ることができるので、低周波帯域での電圧感度が高くなる。
本発明の第1の実施形態に係る圧電型音響変換器1の構造を示す部品分解図 圧電型音響変換器1のA−A断面図 圧電型音響変換器1の振動動作を説明する図 圧電型音響変換器1の振動動作を説明する図 本発明の第1の実施形態に係る圧電型音響変換器1の他の構造を示す断面図 本発明の第2の実施形態に係る圧電型音響変換器2の構造を示す部品分解図 圧電型音響変換器2のB−B断面図 本発明の第3の実施形態に係る圧電型音響変換器3の構造を示す部品分解図 圧電型音響変換器3のC−C断面図 圧電型音響変換器3の振動動作を説明する図 圧電型音響変換器3の振動動作を説明する図 本発明の他の実施形態に係る圧電型音響変換器の構造断面図 本発明の他の実施形態に係る圧電型音響変換器の構造断面図 本発明の他の実施形態に係る圧電型音響変換器の構造断面図 本発明の圧電型音響変換器の搭載例1における外観図 本発明の圧電型音響変換器の搭載例2における外観図 本発明の圧電型音響変換器の搭載例3における上面図 筐体111に圧電型音響変換器1を搭載した場合のD−D断面図
以下、図面を参照して、本発明の圧電型音響変換器について具体的に説明する。
なお、以下の各実施形態では、本発明の圧電型音響変換器をスピーカに適用した例を説明するが、本発明の圧電型音響変換器は、加振器、センサ、及びマイク等に適用してもよい。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係る圧電型音響変換器1の構造を示す部品分解図である。図2は、図1に示す圧電型音響変換器1のA−A断面図である。図3A及びBは、図1に示す圧電型音響変換器1の振動動作を説明する図である。
本発明の第1の実施形態に係る圧電型音響変換器1は、上部スピーカ回路10、下部スピーカ回路20、連結部材74及び75、エッジ76、上部フレーム77、及び下部フレーム78で構成されている。上部スピーカ回路10、下部スピーカ回路20、エッジ76、上部フレーム77、及び下部フレーム78は、大きさが同じ方形の形状をしている。図1では、この形状が外周Rの矩形(長方形)である場合を例示している。
まず、圧電型音響変換器1の構造を説明する。
上部スピーカ回路10は、外枠部11、第1の導通部12、第2の導通部13、及び圧電振動板14で構成されている。外枠部11は、外周Rかつ所定の幅wを持つ四角枠状の基板である。この外枠部11には、互いに絶縁された第1の電気配線11a及び第2の電気配線11bが形成されている。圧電振動板14は、外枠部11の内周よりも小さい外周rを持つ矩形の基板15と、基板15の上面の一部に実装された圧電素子16と、基板15の下面の一部に実装された圧電素子17とを含む。この圧電振動板14は、第1の導通部12及び第2の導通部13によって、湾曲可能に外枠部11と接続されている。典型的には、外枠部11、基板15、第1の導通部12、及び第2の導通部13は、別部品で構成することなく、基板材料を打ち抜き加工することで一体で成形される。
圧電素子16及び17は、圧電材の上下を平板の電極で挟んだ構造(図示せず)の薄板状素子である。圧電材は、印加される電圧に応じて伸縮する圧電性材料である。電極は、金属等の導電性材料で形成され、基板表面に形成された電極はプリント配線とも呼ばれる。この圧電素子16及び17は、伸縮方向が互いに逆になる極性の電圧が同時に電極間に加えられるように、それぞれの電極が基板15、第1の導通部12、及び第2の導通部13を通じて、外枠部11に形成された第1及び第2の電気配線11a及び11bと電気的に接続されている。この接続により、上部スピーカ回路10は、第1の電気配線11aと第2の電気配線11bとの間に印加される電圧に応じて、上下方向に湾曲する動作を行う。
下部スピーカ回路20も、上部スピーカ回路10と同様の構造であり、外枠部21、第1の導通部22、第2の導通部23、及び圧電振動板24で構成されている。外枠部21は、外周Rかつ幅wを持つ四角枠状の基板である。この外枠部21には、相互に絶縁された第1の電気配線21a及び第2の電気配線21bが形成されている。圧電振動板24は、外周rの基板25と、基板25の上面の一部に実装された圧電素子26と、基板25の下面の一部に実装された圧電素子27とを含む。この圧電振動板24は、第1の導通部22及び第2の導通部23によって、湾曲可能に外枠部21と接続されている。
圧電素子26及び27は、圧電材を上下の電極で挟んだ構造(図示せず)の薄板状素子である。この圧電素子26及び27は、伸縮方向が互いに逆になる極性の電圧が同時に電極間に加えられるように、それぞれの電極が基板25、第1の導通部22、及び第2の導通部23を通じて、外枠部21に形成された第1及び第2の電気配線21a及び21bと電気的に接続されている。この接続により、下部スピーカ回路20は、第1の電気配線21aと第2の電気配線21bとの間に印加される電圧に応じて、上下方向に湾曲する動作を行う。
上部スピーカ回路10の第1及び第2の電気配線11a及び11bは、上部スピーカ回路10の湾曲方向と下部スピーカ回路20の湾曲方向とが互いに逆になる極性の電圧が同時に電極間に加えられるように、下部スピーカ回路20の第1の電気配線21a又は第2の電気配線21bのいずれかとそれぞれ電気的に接続される。
上部フレーム77は、外周Rかつ幅wを持つ四角枠状の物質である。下部フレーム78は、外周Rかつ幅wを持つ四角枠の中央に梁部79を設けた形状の物質である。下部スピーカ回路20は、外枠部21の下面及び圧電素子26の下部電極の一部が下部フレーム78の上面と接着され、外枠部21の上面が上部フレーム77の下面と接着される。上部スピーカ回路10は、外枠部11の下面が上部フレーム77の上面と接着され、上面全体には伸縮自在のラミネート材料であるエッジ76が装着される(図2を参照)。上部スピーカ回路10の圧電素子16及び17が実装されていない基板15の部分と、下部スピーカ回路20の圧電素子26及び27が実装されていない基板25の部分とは、圧電素子16及び17の振動軸と圧電素子26及び27の振動軸とが一致するように、連結部材74及び75によって連結(構造的に接続)されている。この連結部材74及び75は、基板15及び25より剛性の低い材料であることが望ましい。
次に、上記構造による圧電型音響変換器1の振動動作を説明する。
上部スピーカ回路10の第1の電気配線11aと第2の電気配線11bとの間に第1極性の電圧が印加されると、圧電素子16と圧電素子17とが互いに逆方向に伸縮する。この結果、2つの圧電素子の伸張と縮小との差に応じて基板15が湾曲し、圧電振動板14は厚み方向にXだけ変位する。一方、この第1極性の電圧は、下部スピーカ回路20の第1及び第2の電気配線21a及び21bとの間にも印加され、圧電素子26と圧電素子27とが互いに逆方向に伸縮する。この結果、2つの圧電素子の伸張と縮小との差に応じて基板25が湾曲し、圧電振動板24は厚み方向に−xだけ変位する。図3Aを参照。
また、上部スピーカ回路10の第1の電気配線11aと第2の電気配線11bとの間に、第1極性と反対である第2極性の電圧が印加されると、圧電素子16及び圧電素子17の伸縮方向が変わる。結果、基板15が第1極性の場合と逆方向に湾曲し、圧電振動板14は厚み方向に−Xだけ変位する。一方、圧電素子26及び圧電素子27の伸縮方向も変わる。結果、基板25が第1極性の場合と逆方向に湾曲し、圧電振動板24は厚み方向にxだけ変位する。図3Bを参照。
ここで、圧電振動板24が、連結部材として機能する梁部79を介して圧電型音響変換器1の振動しない固定フレームに連結されており、圧電振動板14と圧電振動板24とが、連結部材74及び75で連結されている。よって、第1極性の電圧の印加時における圧電型音響変換器1の全体としての変位は、圧電振動板14の変位Xと圧電振動板24の変位−xとの差分である「X+x」となる。図3Aを参照。また、第2極性の電圧の印加時における圧電型音響変換器1の全体としての変位は、圧電振動板14の変位−Xと圧電振動板24の変位xとの差分である「−X−x」となる。図3Bを参照。従って、2つの圧電振動板を有する圧電型音響変換器1は、1つの圧電振動板を有する圧電型音響変換器と比較して、同一電圧でより大きな変位を得ることができる、すなわちより高い音圧を発生させることができる。
以上のように、本発明の第1の実施形態に係る圧電型音響変換器1によれば、2つのスピーカ回路10及び20の圧電振動板14及び24を逆方向に変位させる。これにより、1つのスピーカ回路の場合と同じ電圧でより大きな変位を得ることができるので、低周波帯域での電圧感度が高くなる。また、背景技術で記載した第1及び第3の手法と比較して、省スペースかつ低コストで低周波帯域での電圧感度がよい高音質の圧電型音響変換器1を実現できる。
また、本発明の第1の実施形態に係る圧電型音響変換器1によれば、矩形の圧電振動板14及び24を導通部12、13、22、及び23で湾曲可能に柔軟に支持している。これにより、圧電振動板14及び24は、長辺方向の共振が効率よく励振されて低周波数が振動し易くなるので、低音の再生を高音質で行う(低域再生限界をより低くする)ことが可能となる。
なお、エッジ76は、圧電型音響変換器1の上部に放射される音波に干渉する下部から発生する逆位相の音波を遮断して音圧低下を防ぐために、上部スピーカ回路10に装着される。従って、エッジ76は、圧電振動板14の厚み方向の変位を阻害することなく圧電振動板14を柔軟に支持できればよいので、本発明の第1の実施形態のように上部スピーカ回路10の上面全体に装着しなくても、圧電振動板14と外枠部11との隙間を塞ぐだけでもよい。図4を参照。
また、連結部材74及び75の構造は、図1に示すように、直方体形状によって基板15及び25の端辺位置で圧電振動板14と圧電振動板24とを連結する実施例に限られない。例えば、連結部材74及び75の構造を、立方体形状や円柱形状によって基板15及び25の四隅位置で圧電振動板14と圧電振動板24とを連結する構造にしてもよい。この構造にすれば、圧電振動板14及び24の対角線方向の共振が効率よく励振されて低音再生限界をより低くすることができる。また、圧電振動板14及び24の短辺方向の共振(対角線方向よりも共振周波数が高い)が効率よく励振されて、対角線方向の共振周波数と短辺方向の共振周波数との間の周波数帯域でより大きな変位を得ることができる。
〔第2の実施形態〕
図5は、本発明の第2の実施形態に係る圧電型音響変換器2の構造を示す部品分解図である。図6は、図5に示す圧電型音響変換器2のB−B断面図である。
本発明の第2の実施形態に係る圧電型音響変換器2は、上部スピーカ回路30、下部スピーカ回路20、連結部材74及び75、エッジ76、上部フレーム77、及び下部フレーム78で構成されている。この圧電型音響変換器2は、上記圧電型音響変換器1と上部スピーカ回路30の構成が異なる。以下、同一構成については同一の参照符号を付して説明を省略し、異なる構成のみを説明する。
上部スピーカ回路30は、圧電振動板34及び第3の導通部38で構成されている。圧電振動板34は、上述した圧電振動板14と同様に、外周rを持つ矩形の基板35と、基板35の上面の一部に実装された圧電素子36と、基板35の下面の一部に実装された圧電素子37とを含む。圧電素子36及び37の構造は、圧電素子16及び17と同じである。第3の導通部38は、所定の形状で基板35に設けられており、上部スピーカ回路30の基板35と下部スピーカ回路20の基板25とを電気的に接続する役割を果たす。具体的には、第1の電気配線21aと第2の電気配線21bとの間に電圧が印加されたときに、圧電振動板24と圧電振動板34とが逆方向に変位する極性となるように、上部スピーカ回路30の圧電素子36及び37の上下電極と下部スピーカ回路20の圧電素子26及び27の上下電極とを、電気的に接続する。
以上のように、本発明の第2の実施形態に係る圧電型音響変換器2によれば、第3の導通部38を介して2つのスピーカ回路の圧電振動板を電気的に接続する。これにより、上記第1の実施形態の効果に加え、上部スピーカ回路30の圧電振動板34を外枠部で支持する必要がないため、より大きな変位と振動の線形性とを確保することができる。
なお、上記第2の実施形態では、連結部材74及び75の表面に沿って設けられた第3の導通部38を用いて圧電振動板14及び34を電気的に接続する例を説明したが、連結部材74及び75の内部を通って(例えばスルーホール)圧電振動板14及び34を電気的に接続してもよい。
〔第3の実施形態〕
図7は、本発明の第3の実施形態に係る圧電型音響変換器3の構造を示す部品分解図である。図8は、図7に示す圧電型音響変換器3のC−C断面図である。図9A及びBは、図7に示す圧電型音響変換器3の振動動作を説明する図である。
本発明の第3の実施形態に係る圧電型音響変換器3は、上部スピーカ回路10、下部スピーカ回路40、連結部材80、エッジ76、上部フレーム77、及び下部フレーム81で構成されている。この圧電型音響変換器3は、上記圧電型音響変換器1と下部スピーカ回路40、連結部材80、及び下部フレーム81の構成が異なる。以下、同一構成については同一の参照符号を付して説明を省略し、異なる構成のみを説明する。
下部スピーカ回路40は、外枠部41及び圧電振動板44で構成されている。外枠部41は、外周Rかつ所定の幅wを持つ四角枠状の基板である。この外枠部41には、互いに絶縁された第1の電気配線41a及び第2の電気配線41bが形成されている。圧電振動板44は、外枠部41の両短辺を連結する矩形の基板45と、基板45の上面の一部に実装された圧電素子46と、基板45の下面の一部に実装された圧電素子47とを含む。圧電素子46及び47の構造は、圧電素子16及び17と同じである。この圧電振動板44は、湾曲可能に外枠部41と接続されている。典型的には、外枠部41及び基板45は、基板材料を打ち抜き加工することで一体で成形される。
下部フレーム81は、外周Rかつ幅wを持つ四角枠状の物質である。下部スピーカ回路40は、外枠部41の下面が下部フレーム81の上面と接着され、外枠部21の上面が上部フレーム77の下面と接着される。また、上部スピーカ回路10の圧電素子17の下部電極と下部スピーカ回路40の圧電素子46の上部電極とは、中央部において連結部材80で構造的に接続されている。この連結部材80は、基板15及び45より剛性の低い材料であることが望ましい。この構造による圧電型音響変換器3の振動動作は、図9A及びBに示すとおりである。
以上のように、本発明の第3の実施形態に係る圧電型音響変換器3によれば、1つの連結部材80だけで2つのスピーカ回路を連結する。これにより、上記第1の実施形態の効果に加え、部品点数や材料コストをさらに削減することができる。
ここで、圧電型音響変換器の各構成に用いられるデバイスや材料を例示しておく。
基板には、汎用プラスチック素材(ポリカーボネート、ポリアリレートフィルム、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド等)や、液晶ポリマー等の絶縁性を有する材料が用いられる。圧電材には、単結晶圧電体や、セラミック圧電体や、高分子圧電体が用いられる。電極には、銅、アルミ、チタン、又は銀等のいずれかを含む薄膜材料や、それらの合金薄膜材料が用いられる。エッジは、柔軟なプラスチック素材(ポリエーテルスルホン等)や、ゴム系高分子素材(SBR、NBR及びアクリロニトリル等)等が用いられる。連結部材には、汎用プラスチック素材や、ゴム系高分子素材(SBR、NBR及びアクリロニトリル等)や、液晶ポリマー等が用いられる。
〔他の実施形態〕
上記第1〜第3の実施形態では、各々の圧電振動板が基板の上面及び下面の両方に圧電素子を実装している場合を説明した。しかし、本発明の圧電型音響変換器には、上面又は下面のいずれかに圧電素子を実装している圧電振動板も、同様に適用可能である(例えば、図10A及びB)。
また、上記第1〜第3の実施形態では、2つのスピーカ回路を連結した構造を説明した。しかし、本発明の圧電型音響変換器は、3つ以上のスピーカ回路を連結した構造であっても同様に適用可能である(例えば、図11)。
〔圧電型音響変換器の搭載例1〕
図12は、本発明の圧電型音響変換器を携帯電話端末に搭載した場合の外観図である。 図12において、圧電型音響変換器103は、上述した本発明の圧電型音響変換器1〜3であり、携帯電話端末の筐体101に設けられたディスプレイ102の両側に配置される。この圧電型音響変換器103から発生した音は、音孔104を通じて外部空間に放射される。
上記第1〜第3の実施形態で説明したように、本発明の圧電型音響変換器103は、部品点数を増やすことなく省スペース化及び高音質化を実現できる。従って、上記圧電型音響変換器103を搭載することで、薄型化と高音質とを両立させた携帯電話端末を容易に設計することができる。
〔圧電型音響変換器の搭載例2〕
図13は、本発明の圧電型音響変換器を薄型テレビに搭載した場合の外観図である。図13において、本発明の圧電型音響変換器107は、上述した本発明の圧電型音響変換器1〜3であり、薄型テレビの筐体105に設けられたディスプレイ106の両側に配置される。
一般に、薄型テレビの筐体105におけるスピーカの搭載領域は、大変狭くてキャビネット容積が小さい。そこで、上記圧電型音響変換器107を搭載することで、薄型化と高音質とを両立させた薄型テレビを容易に設計することができる。特に、上記圧電型音響変換器107を低音再生用スピーカ(ウーハ)として用いることで、設置スペースを増加させることなく映像音響コンテンツの臨場感を再現することができる。
〔圧電型音響変換器の搭載例3〕
本発明の圧電型音響変換器を、上述した携帯電話端末や薄型テレビ等の筐体に直接取り付けると、動作時の振動が筐体に伝搬して不要な音(筐体固有振動の励振等)が発生し易いという問題を生じる。そこで、このような場合には、圧電型音響変換器を筐体に取り付ける際に、次のように防振加工及び制振加工を施すことが好ましい。
図14は、本発明の圧電型音響変換器を搭載する携帯電話端末や薄型テレビ等の筐体111の上面図である。図15は、図14に示す筐体111に上記第1の実施形態に係る圧電型音響変換器1を搭載した場合のD−D断面図である。
筐体111は、開口部111aを有するボックスであり、下内壁111cに突起部112を備える。圧電型音響変換器1の下部は、下部フレーム78及び梁部79の下面が、制振部材114を挟んで突起部112の上に取り付けられる。圧電型音響変換器1の上部は、エッジ76の上面のうち上部フレーム77に対応する部分のみが、防振部材113を挟んで筐体111の上内壁111bに取り付けられる。
この防振部材113を設けることによって、圧電型音響変換器1の振動が筐体111の上面に伝搬することを防止できる。また、制振部材114を設けることによって、圧電型音響変換器1のフレーム部分を突起部112を介して筐体111に固定すると共に、圧電型音響変換器1の振動が筐体111の下面に伝搬することを防止できる。これにより、上述した効果に加えて、筐体111の共振による不要な音の発生を防止することができる。 なお、圧電型音響変換器1の筐体111への取り付けは、上内壁111b、下内壁111c、又は側内壁111dのいずれか1箇所だけであってもよい。
本発明の圧電型音響変換器は、スピーカ、加振器、センサ、及びマイク等に利用可能であり、特に省スペース化及び高音質化を両立したい場合等に有用である。
1、2、3、103、107 圧電型音響変換器
10、20、30、40 スピーカ回路
11、21、41 外枠部
11a、11b、21a、21b、41a、41b 電気配線
12、13、22、23、38 導通部
14、24、34、44 圧電振動板
15、25、35、45 基板
16、17、26、27、36、37、46、47 圧電素子
74、75、80 連結部材
76 エッジ
77、78、81 フレーム
79 梁部
101、105、111 筐体
102、106 ディスプレイ
104 音孔
111a 開口部
111b、111c、111d 内壁
112 突起部
113 防振部材
114 制振部材

Claims (6)

  1. 印加される電圧に応じて振動する圧電型音響変換器であって、
    板の少なくとも一方の主面に圧電素子が装着された、第1の圧電振動板と、
    基板の少なくとも一方の主面に圧電素子が装着された、第2の圧電振動板と、
    前記第1及び第2の圧電振動板の圧電素子の振動軸を一致させ、かつ、前記第1の圧電振動板と前記第2圧電振動板を連結する、複数の連結部材と
    前記第2の圧電振動板の、全部又は一部を覆うように配置され、前記圧電型音響変換器の上部に放射される音波に干渉する下部から発生する逆位相の音波を遮断する、伸縮自在のエッジと、
    前記第1の圧電振動板を支持し、振動しない第1の固定フレームとを備え、
    前記第1及び第2の圧電振動板は、印加される電圧に応じて互いに逆方向に変位するように、それぞれの圧電素子の極性が設定されており、
    前記第1の圧電振動板は、前記基板の中央位置で前記第1の固定フレームに連結されており、前記圧電素子が伸縮する方向と交わる前記基板の端辺位置で前記第2の圧電振動板と前記複数の連結部材を介して連結されており、
    前記第1及び第2の圧電振動板は、矩形であって、
    前記複数の連結部材は、前記第1の圧電振動板と前記第2の圧電振動板との各々の前記基板の短辺又は隅の位置で接着されることで、前記第1の圧電振動板と前記第2の圧電振動板とを連結することを特徴とする、圧電型音響変換器。
  2. 前記第1の圧電振動板の外周外側であって前記第1の圧電振動板と同一平面に位置する第1の外枠部と、
    前記第2の圧電振動板の外周外側であって前記第2の圧電振動板と同一平面に位置する第2の外枠部と、
    前記第1の外枠部に連結され、前記第1の圧電振動板を振動可能に支持し、前記第1の圧電振動板と同一平面に位置する、第1の支持部と、
    前記第2の外枠部に連結され、前記第2の圧電振動板を振動可能に支持し、前記第の圧電振動板と同一平面に位置する、第2の支持部と、
    前記第1の外枠部と、前記第2の外枠部との間に位置する、振動しない第2の固定フレームとをさらに備えた、請求項1に記載の圧電音響変換器。
  3. 前記圧電素子は、前記基板の表面に形成されたプリント配線と平板の電極とで、圧電材を挟んだ構造であることを特徴とする、請求項1又は2のいずれかに記載の圧電型音響変換器。
  4. 前記圧電材は、単結晶圧電体、セラミック圧電体、又は高分子圧電体のいずれかであることを特徴とする、請求項に記載の圧電型音響変換器。
  5. 前記第1及び第2の圧電振動板は、前記複数の連結部材の内部又は外部に設けられた導通部を通じて電気的に接続されていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の圧電型音響変換器。
  6. 前記複数の連結部材の外部に設けられた導通部は、前記圧電振動板が備えるプリント配線が表面に形成された基板と一体成形されていることを特徴とする、請求項に記載の圧電型音響変換器。
JP2010550779A 2009-05-25 2010-05-07 圧電型音響変換器 Active JP5579627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010550779A JP5579627B2 (ja) 2009-05-25 2010-05-07 圧電型音響変換器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009124866 2009-05-25
JP2009124866 2009-05-25
PCT/JP2010/003134 WO2010137242A1 (ja) 2009-05-25 2010-05-07 圧電型音響変換器
JP2010550779A JP5579627B2 (ja) 2009-05-25 2010-05-07 圧電型音響変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010137242A1 JPWO2010137242A1 (ja) 2012-11-12
JP5579627B2 true JP5579627B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=43222374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550779A Active JP5579627B2 (ja) 2009-05-25 2010-05-07 圧電型音響変換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8989412B2 (ja)
JP (1) JP5579627B2 (ja)
KR (1) KR101654379B1 (ja)
CN (1) CN102106160B (ja)
WO (1) WO2010137242A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108111946A (zh) * 2015-06-29 2018-06-01 广东欧珀移动通信有限公司 振动发声结构及终端

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010147073A1 (ja) 2009-06-15 2010-12-23 株式会社村田製作所 抵抗スイッチング・メモリー素子
KR20110104128A (ko) * 2010-03-11 2011-09-22 에이알스페이서 주식회사 음향 라디에이터
US8824708B2 (en) * 2010-11-01 2014-09-02 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Oscillation device and electronic apparatus
CN103283261B (zh) 2010-12-23 2016-12-07 Ar斯贝塞株式会社 音响致动装置及音响致动装置***
JP5195895B2 (ja) * 2010-12-27 2013-05-15 株式会社村田製作所 圧電発音部品
US9253578B2 (en) * 2011-09-22 2016-02-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Directional loudspeaker
US8811636B2 (en) * 2011-11-29 2014-08-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microspeaker with piezoelectric, metal and dielectric membrane
JP6136023B2 (ja) * 2012-02-15 2017-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ
TWI442692B (zh) * 2012-03-05 2014-06-21 Academia Sinica 壓電致動裝置
JP2013236130A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Kyocera Corp 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
KR101383702B1 (ko) * 2012-12-12 2014-04-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 유닛
KR102061748B1 (ko) * 2013-05-07 2020-01-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN103533491A (zh) * 2013-10-12 2014-01-22 深圳市中兴移动通信有限公司 移动终端
JP6258667B2 (ja) * 2013-10-30 2018-01-10 京セラ株式会社 電子機器
EP2890228A1 (en) * 2013-12-24 2015-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd Radiation apparatus
EP3091755A4 (en) * 2013-12-31 2017-09-20 Innochips Technology Co., Ltd. Portable piezoelectric speaker and electronic device having same
CN103886855A (zh) * 2014-03-13 2014-06-25 广州市番禺奥迪威电子有限公司 一种低频蜂鸣器
KR20160006336A (ko) 2014-07-08 2016-01-19 삼성디스플레이 주식회사 트랜스듀서 및 이를 포함하는 전자 기기
KR20160031728A (ko) 2014-09-15 2016-03-23 주식회사 엠플러스 진동발생장치
TWM499720U (zh) * 2014-10-31 2015-04-21 Jetvox Acoustic Corp 壓電陶瓷雙頻耳機結構
EP3249704B1 (en) 2015-01-21 2020-03-04 Alps Alpine Co., Ltd. Piezoelectric device
US20160219373A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Knowles Electronics, Llc Piezoelectric Speaker Driver
CN204425649U (zh) * 2015-01-26 2015-06-24 瑞声光电科技(常州)有限公司 屏幕发声装置
JP6408432B2 (ja) * 2015-06-18 2018-10-17 京セラ株式会社 音響発生器およびこれを備えた電子機器
WO2017058968A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Schlumberger Technology Corporation Acoustic transducer
CN106210979A (zh) * 2016-08-03 2016-12-07 厦门傅里叶电子有限公司 使用扬声器作为振动传感器的方法
DE102016216215A1 (de) * 2016-08-29 2018-03-01 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauteil und Herstellungsverfahren für ein mikromechanisches Bauteil
RU2649041C2 (ru) * 2016-09-21 2018-03-29 Владимир Борисович Комиссаренко Электроакустический пьезокерамический преобразователь
KR102366760B1 (ko) * 2017-09-14 2022-02-22 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
TWI660635B (zh) * 2018-04-13 2019-05-21 和碩聯合科技股份有限公司 內建喇叭的電子裝置
US20190349689A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Bose Corporation Efficiency of Miniature Loudspeakers
US11482659B2 (en) * 2018-09-26 2022-10-25 Apple Inc. Composite piezoelectric actuator
CN209390312U (zh) * 2018-12-28 2019-09-13 瑞声科技(新加坡)有限公司 发声器件
US10631096B1 (en) * 2019-03-07 2020-04-21 Apple Inc. Force cancelling transducer
KR20210011306A (ko) * 2019-07-22 2021-02-01 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 차량
WO2021106865A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社村田製作所 生体音響センサおよびそれを備えた聴診器
CN113055794B (zh) * 2019-12-28 2022-12-02 华为技术有限公司 扬声器内核、扬声器模组和电子设备
RU198558U1 (ru) * 2020-02-12 2020-07-15 Акционерное общество "Научно-производственная фирма "Геофизика" (АО НПФ "Геофизика") Акустический преобразователь
US11438705B2 (en) * 2020-02-12 2022-09-06 xMEMS Labs, Inc. Sound producing device
CN111757222B (zh) * 2020-06-30 2021-08-10 瑞声科技(沭阳)有限公司 一种扬声器
CN111918179B (zh) * 2020-07-10 2021-07-09 瑞声科技(南京)有限公司 发声装置及具有其的电子设备
KR20220045644A (ko) * 2020-10-06 2022-04-13 현대자동차주식회사 평판형 스피커 및 이를 포함하는 차량
JP7123196B2 (ja) * 2021-01-06 2022-08-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 音響発生器及び音響装置
JP7123197B2 (ja) * 2021-01-06 2022-08-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 音響発生器及び音響装置
FR3122023B1 (fr) 2021-04-15 2023-12-29 Commissariat Energie Atomique Haut-parleur micrométrique
US11570547B2 (en) 2021-06-09 2023-01-31 Apple Inc. Vibration and force cancelling transducer assembly
US11564033B2 (en) 2021-06-09 2023-01-24 Apple Inc. Vibration and force cancelling transducer assembly having a passive radiator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848200U (ja) * 1981-09-25 1983-03-31 三洋電機株式会社 圧電型スピ−カ
JPS626600A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合形圧電ブザ−振動板
WO1995032602A1 (fr) * 1994-05-20 1995-11-30 Shinsei Corporation Dispositif de generation de son
JP2004364334A (ja) * 2004-08-13 2004-12-24 Taiheiyo Cement Corp 圧電音響変換器
WO2005004535A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Citizen Electronics Co., Ltd. パネル型スピーカ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352961A (en) * 1979-06-15 1982-10-05 Hitachi, Ltd. Transparent flat panel piezoelectric speaker
JPS5848200A (ja) 1981-09-18 1983-03-22 マークテック株式会社 回転トランス機構
GB2166022A (en) * 1984-09-05 1986-04-23 Sawafuji Dynameca Co Ltd Piezoelectric vibrator
JPH0946793A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電要素及び圧電音響装置
JP3123431B2 (ja) * 1996-06-03 2001-01-09 株式会社村田製作所 圧電スピーカ
US6278790B1 (en) * 1997-11-11 2001-08-21 Nct Group, Inc. Electroacoustic transducers comprising vibrating panels
CN1130458C (zh) 1998-10-07 2003-12-10 中国科学院上海生物化学研究所 一种调控乙型肝炎病毒增强子Ⅱ活性的人类基因hB1F
KR100385388B1 (ko) * 1998-11-05 2003-05-27 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 압전 스피커, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 스피커 시스템
US6181797B1 (en) * 1999-01-09 2001-01-30 Noise Cancellation Technologies, Inc. Piezo speaker for improved passenger cabin audio systems
JP3788600B2 (ja) 2001-01-22 2006-06-21 松下電器産業株式会社 スピーカシステム
CN100385699C (zh) * 2001-10-30 2008-04-30 1...有限公司 压电器件和其制造方法
JP3693174B2 (ja) 2001-11-29 2005-09-07 松下電器産業株式会社 圧電スピーカ
US6978032B2 (en) * 2001-11-29 2005-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric speaker
JP2003274470A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Denso Corp 骨伝導音声振動検出素子、骨伝導音声振動検出素子の製造方法および音声認識システム
JP3925414B2 (ja) * 2002-04-26 2007-06-06 株式会社村田製作所 圧電型電気音響変換器
AU2003230193A1 (en) * 2003-03-27 2004-10-18 Hetero Drugs Limited Novel crystalline forms of candesartan cilexetil
JP2005045691A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電振動装置
KR100625772B1 (ko) 2004-12-03 2006-09-20 (주)아이블포토닉스 다중 작용 진동자가 구비된 압전 진동자
US20080212807A1 (en) * 2005-06-08 2008-09-04 General Mems Corporation Micromachined Acoustic Transducers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848200U (ja) * 1981-09-25 1983-03-31 三洋電機株式会社 圧電型スピ−カ
JPS626600A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合形圧電ブザ−振動板
WO1995032602A1 (fr) * 1994-05-20 1995-11-30 Shinsei Corporation Dispositif de generation de son
WO2005004535A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Citizen Electronics Co., Ltd. パネル型スピーカ
JP2004364334A (ja) * 2004-08-13 2004-12-24 Taiheiyo Cement Corp 圧電音響変換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108111946A (zh) * 2015-06-29 2018-06-01 广东欧珀移动通信有限公司 振动发声结构及终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN102106160A (zh) 2011-06-22
WO2010137242A1 (ja) 2010-12-02
KR20120017384A (ko) 2012-02-28
CN102106160B (zh) 2014-12-31
US8989412B2 (en) 2015-03-24
JPWO2010137242A1 (ja) 2012-11-12
KR101654379B1 (ko) 2016-09-05
US20120057730A1 (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579627B2 (ja) 圧電型音響変換器
JP5810328B2 (ja) 圧電型音響変換器
JP5759641B1 (ja) 電気音響変換装置及び電子機器
KR102356794B1 (ko) 표시장치
JP5279726B2 (ja) 圧電型音響変換器
US8385578B2 (en) Piezoelectric acoustic device and electronic apparatus
JP3907616B2 (ja) 電子機器
JP5949557B2 (ja) 電子機器
JP2006333021A (ja) パネル型スピーカ付き表示装置
US9161134B2 (en) Acoustic generator, acoustic generating device, and electronic device
WO2014091785A1 (ja) 音響発生器、音響発生装置および電子機器
US9392373B2 (en) Acoustic generator, acoustic generation device, and electronic device
JP2008294556A (ja) コンデンサマイクロホン
EP2884765B1 (en) Acoustic generator, acoustic generation device, and electronic apparatus
WO2005122635A1 (ja) 電気音響変換器およびこれを用いたモジュール、電子機器および装置
US9369810B2 (en) Acoustic generator, acoustic generation device, and electronic device
JP5759642B1 (ja) 電気音響変換装置
JP2006332780A (ja) ラテラル駆動型スピーカ
JP2016184786A (ja) 音響発生装置およびそれを用いた電子機器
EP3926979A1 (en) Loudspeaker apparatus
JP2012100048A (ja) 電子機器
JP2005184587A (ja) スピーカおよびこれを用いたモジュールならびに電子機器
JP2014233027A (ja) 圧電型電気音響変換器及び電子機器
JP2015186106A (ja) 音響発生器およびそれを用いた電子機器
JP2014233026A (ja) 圧電型電気音響変換器及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5579627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151