JP5572665B2 - 抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期の増強 - Google Patents

抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期の増強 Download PDF

Info

Publication number
JP5572665B2
JP5572665B2 JP2012108394A JP2012108394A JP5572665B2 JP 5572665 B2 JP5572665 B2 JP 5572665B2 JP 2012108394 A JP2012108394 A JP 2012108394A JP 2012108394 A JP2012108394 A JP 2012108394A JP 5572665 B2 JP5572665 B2 JP 5572665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
protein
fusion protein
heavy chain
based fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012108394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012176969A (ja
Inventor
ステフェン ディー. ギリース,
クリスタ ブルガー,
キン ミン ロー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2012176969A publication Critical patent/JP2012176969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5572665B2 publication Critical patent/JP5572665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6813Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin the drug being a peptidic cytokine, e.g. an interleukin or interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2000年2月11日に出願されたU.S.S.N. 60/181,768を優先権の基礎とし、そしてその利益を受けることを主張し、その開示は参照として本明細書に組み込む。
発明の分野
本発明は、全般に、融合タンパク質に関する。より詳細には、本発明は、抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期を増強する方法に関する。
発明の背景
ヒトの疾患を処置するための抗体の使用は、十分に確立されており、そして遺伝子工学の導入によってより精巧になっている。抗体の有用性を改善するためにいくつかの技術が開発されている。これらには以下が含まれる:(1)「ハイブリドーマ」を生成するための細胞融合による、または抗体産生細胞からの抗体重鎖(H)および軽鎖(L)の分子クローニングによる、モノクローナル抗体の作製;(2)生体内の好ましい部位へ抗体を送達するための、抗体への他の分子、例えば、放射性同位体、毒性薬物、タンパク質毒素、およびサイトカイン、の結合;(3)生物活性を増強または低減するための抗体エフェクター機能の操作;(4)抗体ベース融合タンパク質を産生するための、他のタンパク質、例えば、毒素およびサイトカイン、と抗体との、遺伝子レベルでの連結;ならびに(5)領域を遺伝子レベルで連結して二重特異性抗体を生成する、1組または2組以上の抗体の連結。
タンパク質は、当技術分野において公知の方法を用いる化学的操作または遺伝子操作のいずれかによって連結され、一体化することができる。例えば、Gillies et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:1428-1432(1992);および米国特許第5,650,150号を参照。
しかし、組換えによって産生される抗体ベース融合タンパク質の利用は、循環系からのそれらの迅速な生体内におけるクリアランスによって制限される場合がある。例えば、抗体−サイトカイン融合タンパク質は、遊離の抗体よりも有意に短い生体内における循環系内半減期を有することが示されている。Gilliesらは、種々の抗体−サイトカイン融合タンパク質を試験した場合、試験した全ての融合タンパク質が、1.5時間未満のα相(分配相)半減期を有していたことを報告した。実際、大部分の抗体ベース融合タンパク質は、2時間経過までに、遊離抗体の血清中濃度の10%までクリアランスされた。Gillies et al., Bioconj.Chem.4:230-235(1993)を参照されたい。
さらに近時において、Fc受容体に対する結合親和性を低減した抗体ベース融合タンパク質が、増強された循環系内半減期を有することが示された。Fc受容体に対する低減した結合親和性、抗体依存性細胞性細胞毒性(ADCC)などの抗体エフェクタ機能を阻害するが、補体結合または抗原結合などの機能は阻害しないことも示された。Gillies et al., Cancer Res.59(9):2159-66(1999)を参照されたい。
癌またはウイルス疾患などのいくつかのケースでは、抗体エフェクタ機能および長い循環系内半減期を維持することが望まれ得る。したがって、当該技術において、抗体ベース融合タンパク質の生体内での循環系内半減期を増強するさらなる方法に対する要求がある。
発明の要約
免疫グロブリンG(IgG) 分子は、IgGのクラスの抗体に特異的な3種類のFcγ 受容体(FcγR)、すなわち、FcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIを含む、種々の細胞受容体と相互に作用し合う。それらは、pH依存的にFcRp群の受容体とも相互作用し、中性のpHにおいては僅かしか相互作用しないかまたは全く相互作用しないが、pH6.0においては大きく相互作用をする。
抗体の血清中半減期は、その抗体の、Fc受容体(FcR)およびFc保護受容体(FcRp)への結合能によって影響を受ける。免疫グロブリン融合タンパク質の血清中半減期も、そのような受容体への結合能によって影響を受ける(Gillies et al., Cancer Res. 59: 2159-66(1999))。
本発明は、融合タンパク質内に免疫グロブリン(Ig)部分および非免疫グロブリン(非Ig)部分を有し、該2つの部分の連結部位の近傍におけるアミノ酸の変化によって、融合タンパク質の血清中半減期が顕著に増加するという驚くべき発見を開示する。該発見が驚くべきものであるのは、アミノ酸の前記変化が、Fc領域のFc受容体およびFc保護受容体との相互作用表面とは異なるタンパク質表面に影響を及ぼすからである。さらに、本発明の前記アミノ酸変化は、既知のFc受容体およびFc保護受容体が、融合タンパク質の血清中半減期を優先的に決定するものではない場合にもその効果を有する。したがって、本発明の前記アミノ酸変化は、Fc受容体および/またはFc保護受容体との相互作用に影響を及ぼすアミノ酸変化と組み合わせることによって、相乗効果を奏せしめることができる。
本発明は、Fc受容体およびFc保護受容体(FcRp)との相互作用表面とは異なる場所における変化の結果によって血清中半減期が改善される、免疫グロブリンを含有する融合タンパク質を提供する。本発明は、免疫グロブリン部分および第二の、非免疫グロブリンタンパク質による、改善された血清中半減期を有する融合タンパク質を産生する方法も提供する。
前記融合タンパク質のアミノ酸配列の変化は、好ましくはIg部分および非Ig部分との連結部位のものである。融合タンパク質の前記連結領域は、Ig重鎖および非Igタンパク質の天然において生じる配列を基準にして、前記連結点から約10個のアミノ酸より内側にあると好ましい変化を含む。アミノ酸変化によって疎水性が増大するとさらに好ましい。アミノ酸変化が、抗体部分のC末端リジンのアラニンまたはロイシンなどの疎水性アミノ酸への変化を含むとまたさらに好ましい。好ましい態様において、本発明の融合タンパク質は、Ig重鎖、好ましくは、第二の、非Igタンパク質のN末端側に位置するIg重鎖を含む。
本発明の他の一態様において、融合タンパク質のFcRpに対する結合親和性は、FcRpに接触するFc部分の相互作用表面の変化によって最適化される。IgGのFcRp受容体への結合のための重要な配列は、CH2およびCH3ドメインに存在することが報告されている。本発明によって、融合タンパク質における融合連結部位の変化をFcのFcRpとの相互作用表面の変化と組み合わせることによって、相乗効果が奏せられる。Fc部分のpH6におけるFcRpとの相互作用を増大させることが有用である場合があり、そしてFc部分のpH8におけるFcRpとの相互作用を低減させることが有用である場合もある。このような修飾は、Fc受容体との接触のために必要な残基の変化またはコンフォメーションの変化の誘導による、他の重鎖残基とFcRp受容体との接触に影響を及ぼす他の変化を含む。
したがって、好ましい態様において、生体内における循環系内半減期が増強された抗体ベース融合タンパク質は、Ig定常領域と第二の、非免疫グロブリンタンパク質のコード配列とをまず結合し、そして次にIgG 定常領域の、Ile253、His310およびHis435からなる群から選択されるまたは1個または2個以上のアミノ酸、またはその近傍に変異(点変異、欠失、挿入または遺伝子再配列)を導入することによって得られる。得られる抗体ベース融合タンパク質は、未修飾の融合タンパク質より、生体内における長い循環系内半減期を有する。
ある条件下においては、Fc部分のあるエフェクタ機能を変異せしめることは有用である。例えば、補体の結合を排除してもよい。あるいは、またはさらに、他の態様のセットにおいては、融合タンパク質のIg成分は、FcγRI、FcγRIIまたはFcγRIIIの少なくとも1つとの結合親和性が低減されている、IgGの定常領域の少なくとも1つの部位を有する。例えば、IgGのガンマ4鎖を、ガンマ1鎖の代わりに用いてもよい。当該変化は、ガンマ4鎖によってより長期の血清中半減期がもたらされ、融合連結部における1または2以上の変異と相乗的に機能するという利点を有する。したがって、IgG2もIgG1の代わりに用いてもよい。本発明の他の態様において、融合タンパク質は、変異IgG1定常領域、例えば、Leu234、Leu235、Gly236、Gly237、Asn297、またはPro331の1または2以上の変異または欠失を有するIgG1 定常領域を含む。本発明のさらなる態様において、融合タンパク質は変異IgG3定常領域、例えば、Leu28l、Leu282、Gly283、Gly284、Asn344、またはPro378の1または2以上の変異または欠失を有するIgG3 定常領域を含む。しかし、いくつかの適用場面において、ADCCのようなFc受容体への結合に伴うエフェクタ機能を保持しておくことは有用であり得る。
好ましい態様において、融合タンパク質の前記第二の、非免疫グロブリン部分はサイトカインである。本明細書における「サイトカイン」の用語は、天然由来タンパク質または組み換えタンパク質、それらの類縁体およびそれらの断片であって、そのサイトカインの受容体を有する細胞において特異的な生物的反応を解発するものとして用いられる。サイトカインは、好ましくは、細胞によって産生されるかまたは分泌され得るタンパク質である。サイトカインは、好ましくは、インターロイキン−2(IL−2)、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−10、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16およびIL−18などのインターロイキン、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)およびエリスロポエチンなどの造血因子、TNFαなどの腫瘍壊死因子(TNF)、リンホトキシンなどのリンホカイン、レプチンなどの代謝経路の制御物質、インターフェロンα、インターフェロンβおよびインターフェロンγなどのインターフェロン、ならびにケモカインを含む。好ましくは、本発明の抗体−サイトカイン融合タンパク質は、サイトカインの生物活性を示す。
他の好ましい態様において、融合タンパク質の前記第二の、非免疫グロブリン部分は、生物活性を有するリガンド結合タンパク質である。そのようなリガンド結合タンパク質は、例えば、(1)細胞表面における受容体−リガンド相互作用を阻害するか;または(2)血液の液相において分子(例えばサイトカイン)の生物活性を中和し、それによって、それが細胞内の標的に到達するのを妨げる。リガンド結合タンパク質は、好ましくは、CD4、CTLA−4、TNF 受容体、またはIL−1およびIL−4受容体などのインターロイキン受容体を含む。
本発明の抗体−受容体融合タンパク質は、好ましくは、前記リガンド結合タンパク質の生物活性を示す。
さらに他の別異の好ましい態様において、融合タンパク質の前記第二の、非免疫グロブリン部分は、タンパク質毒素である。本発明の抗体−毒素融合タンパク質は、好ましくは前記タンパク質毒素の毒素活性を示す。
さらなる他の別異の好ましい態様において、融合タンパク質の前記第二の、非免疫グロブリン部分は、ホルモン、ニューロトロフィン、体重調節物質、血清タンパク質、凝固因子、プロテアーゼ、細胞外マトリクス成分、血管新生因子、抗血管新生因子、または他の分泌タンパク質または分泌ドメインである。例えば、CD26、IgE受容体、重合型IgA受容体、他の抗体受容体、VIII因子、IX因子、X因子、TrkA、PSA、PSMA、Flt−3リガンド、エンドスタチン、アンジオスタチン、およびこれらのタンパク質のドメインである。
さらに他の別異の好ましい態様において、融合タンパク質の前記第二の、非免疫グロブリン部分は、非ヒトまたは非哺乳類タンパク質である。例えば、HIV gpl20、HIV Tat、アデノウィルス、およびRSVなどの他のウィルスの表面タンパク質、他のHIV成分、マラリア抗体などの寄生虫性表面タンパク質、および細菌性表面タンパク質が好ましい。これらの非ヒトタンパク質は、例えば抗原として用いてもよく、またはそれらが有用な活性を有しているという理由で用いてもよい。例えば、前記第二の、非免疫グロブリン部分は、ストレプトキナーゼ、スタフィロキナーゼ、ウロキナーゼ、組織プラスミノーゲン活性化因子、または有用な酵素活性を有する他のタンパク質であってよい。
本発明において、非免疫グロブリン部分は、タンパク質の部分であってもよい。好ましくは、非Igタンパク質部分は、無処置のタンパク質の機能的およびまたは構造的性質を実質的に保持しているタンパク質の部分である。好ましい態様において、非Igタンパク質部分は、本明細書に記載されているタンパク質の機能的または構造的部位である。
好ましい態様において、抗体ベース融合タンパク質は、定常領域のみならず、標的である抗原に特異的な可変領域を含み、それらのうちいずれかは、ペプチド結合を介して、第二の、非免疫グロブリンに結合している。定常領域とは、通常、可変領域に対応させられる定常領域であってもよく、または、例えば異なる種からの可変領域および定常領域であってもよい。
前記重鎖は、CH1、CH2、またはCH3ドメインの1または2以上のあらゆる組み合わせを含んでよい。重鎖は、好ましくは、CH1、CH2、およびCH3ドメインを含み、そしてより好ましくは、CH2およびCH3ドメインのみを含む。ある態様において、抗体ベースの1つの融合タンパク質は、融合した重鎖および軽鎖可変領域を有するFv領域を含む。「融合タンパク質」の用語には、異なる種由来のフレームワーク領域および可変領域(すなわち、相補性決定領域)を含む結合ドメインを有する構造体も含まれ、例えばWinterらの英国特許第2,188,638号に開示されている。可変領域を含む抗体ベース融合タンパク質は、好ましくは抗原結合特異性を示す。好ましいさらに異なる態様において、抗体ベース融合タンパク質はさらに軽鎖を含む。したがって、本発明は、抗原結合特異性および抗体の活性が、サイトカインなどの第二の、非免疫グロブリンタンパク質の有効な生物活性と組み合わされた融合タンパク質を提供する。本発明の融合タンパク質は、第二の、非免疫グロブリンタンパク質を生体内の標的細胞に選択的に送達して、該第二の、非免疫グロブリンタンパク質をして、局所的な生物活性を発揮せしめるために用いることができる。
別異の好ましい態様において、抗体ベース融合タンパク質は、ペプチド結合を介して第二の、非免疫グロブリンタンパク質に結合する重鎖定常領域を含むが、重鎖可変領域を含まない。したがって、本発明は、第二の、非免疫グロブリンタンパク質の有効な生物活性を保持しているが、抗体の抗原結合特異性および活性を有しない融合タンパク質をさらに提供する。
好ましい態様において、融合タンパク質は、少なくとも1つの重鎖の部位およびジスルフィド結合によって結合した第二の、非Igタンパク質を含む2つのキメラ鎖を含む。
好ましい態様において、本発明の融合タンパク質は、癌、ウィルス感染、免疫障害の治療、および特定の細胞型の成長(増殖を含む)に有用である。
本発明は、上記融合タンパク質の配列をコードするDNA構造体、およびセルライン、例えばミエローマであって、これらの前記構造体によってトランスフェクトされたものを特徴とする。
これらおよび他の目的を、本明細書において開示された本発明の利点及び特長とともに、以下の説明、図面、およびクレームによって、より明確にする。
KS−IL−2融合タンパク質および重鎖のC末端リジン部分の置換または例に記載された他の変化を含有する、種々の変異融合タンパク質の薬物動態挙動を示す。抗体または融合タンパク質のレベルは、ELISAによって、IL−2(図1A)またはヒトFc(図1B)について測定した。 KS−IL−2融合タンパク質および重鎖のC末端リジン部分の置換または例に記載された他の変換を含有する、種々の変異融合タンパク質の薬物動態挙動を示す。抗体または融合タンパク質のレベルは、ELISAによって、IL−2(図1A)またはヒトFc(図1B)について測定した。 野生型リジンまたは抗体鎖のC末端にリジンからアラニンへの変異を担持するガンマ1またはガンマ4鎖を有する、KS−IL−2融合タンパク質の薬物動態特性を示す。抗体または融合タンパク質のレベルは、ELISAによって、IL−2部分について測定した。. 腫瘍壊死因子アルファ(TNFアルファ)へのヒト抗体の融合体の薬物動態特性を示す。融合タンパク質のレベルは、ELISAによって、ヒトFc領域について測定した。抗体−TNFアルファ融合タンパク質のレベル(黒ダイヤ)および抗体部分のC末端リジンを欠失した以外の部分は同一である融合タンパク質(灰色四角)のレベルを示す。 抗体−IL−2融合タンパク質の、FcγRのクラスの受容体リッチなJ774細胞の膜への結合を示す。非変異KS−IL−12融合タンパク質(黒ダイヤ)および重鎖のC末端リジンがアラニンに変異したKS−IL−12融合タンパク質(灰色四角)の結合を示す。 KSの抗原であるヒトEpCAMを発現するように操作した、CT26大腸癌細胞由来の皮下腫瘍を有する、Balb/Cマウスに対する、抗体−サイトカイン融合タンパク質による処置の効果を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、Ig部分および非Ig部分間の連結部に、循環系内半減期を増大せしめる、1または2以上の変異を有する抗体融合タンパク質を提供する。本発明の変異融合タンパク質は、抗体部分の、体内における2つの既知の薬物動態決定受容体(Fc受容体およびFcRp)のいずれとの相互作用にも影響することなく、その血清中半減期を改善することができるという有利な特性を有する。
本発明の抗体ベース融合タンパク質は総じて、免疫グロブリン(Ig)タンパク質部位が非免疫グロブリン(非Ig)タンパク質に連結し、Igおよび非Igタンパク質間の連結部を架橋する領域のアミノ酸配列が、Igおよび非Igタンパク質の野生型アミノ酸配列と比較した場合に、少なくとも1つの変異を含んでいる。
一態様において、Ig部位のC末端領域に、少なくとも1つの変異が存在する。他の一態様においては、非Igタンパク質のN末端領域に、少なくとも1つの変異が存在する。さらなる一態様においては、融合タンパク質は、Ig部位のC末端領域に少なくとも1つの変異を含み、非Igタンパク質のN末端領域に少なくとも1つの変異を含む。変異は、点変異、挿入、欠失、または遺伝子再配列であってよい。好ましい態様において、前記変異は連結部の疎水性を増大せしめる。例えば、変異によって荷電またはイオン化したアミノ酸を、非荷電または疎水性アミノ酸に置換する(例えば、Lys、Argまたは他のイオン化可能残基を、Ala、Leu、Gly、Trpまたは他の非荷電または疎水性残基に置換する)。
任意選択可能な態様において、スペーサーペプチドまたはリンカーペプチドが、Igおよび非Igタンパク質の間に挿入される。前記スペーサーペプチドまたはリンカーペプチドは、好ましくは非荷電性であり、より好ましくは非極性、およびまたは疎水性である。スペーサーペプチドまたはリンカーペプチドの長さは、好ましくは1〜約100アミノ酸、より好ましくは1〜約50アミノ酸、または1〜約25アミノ酸、およびさらにより好ましくは1〜約15アミノ酸である。本発明の他の態様において、融合タンパク質のIgおよび非Ig部分は、スペーサーペプチドまたはリンカーペプチドを介して連結され、そしてIgおよび非Ig部分の一方または両方に、少なくとも1つの変異がある。本発明の別異の態様において、Igおよび非Ig部分は、合成スペーサー、例えばPNAスペーサーによって隔てられていて、それは好ましくは非荷電性であり、より好ましくは非極性であり、およびまたは疎水性である。
本発明においては、免疫グロブリン(Ig)鎖は、可変または定常ドメインを含む免疫グロブリンタンパク質または免疫グロブリンタンパク質の部分である。Ig鎖は、好ましくは免疫グロブリン重鎖の部位であり、例えば、予め選択された細胞型に結合可能な免疫グロブリン可変領域である。好ましい態様において、Ig鎖は、定常領域のみならず、標的抗原に対して特異的な可変領域を含む。定常領域は、可変領域に通常関連する可変領域、または例えば異なる種からの可変および定常領域などの異なるものであってもよい。より好ましい態様において、Ig鎖は重鎖を含む。該重鎖は、CH1、CH2、またはCH3ドメインの1または2以上のあらゆる組み合わせを含んでよい。重鎖は、好ましくは、CH1、CH2、およびCH3ドメインを含み、そしてより好ましくは、CH2およびCH3ドメインのみを含む。ある態様において、免疫グロブリンの部分は、融合した重鎖および軽鎖可変領域を有するFv領域を含む。
本発明において、非免疫グロブリンタンパク質は、免疫グロブリンでない天然由来タンパク質、または免疫グロブリンでない合成もしくは組み換えタンパク質、または上記の任意の断片を含む。好ましい態様において、非免疫グロブリンタンパク質は、リガンド結合ドメイン、酵素ドメイン、調節ドメイン、または1または2以上の細胞因子と相互作用するドメインなどの機能的ドメインを含む。別異の態様において、非免疫グロブリンドメインは、構造ドメインまたはエピトープを含む。
好ましい態様において、Ig鎖は、遺伝子融合によって非Igタンパク質に連結されている。好ましくは、前記遺伝子融合は、合成、または組み換えであり、そして化学合成または分子生物学の標準的な手法を用いて産生される。典型的には、変異は、遺伝子融合構造体の部分として導入される。これとは別に、変異は、変異誘発に関する既知の方法(例えば、遺伝子融合構造体を放射線照射、または化学的もしくは生物的変異誘発手法に付す)を用いて後から導入してもよい。
本発明において、連結領域は、融合タンパク質のIgおよび非Ig部分間の連結点を囲む、融合タンパク質の領域である。好ましい態様において、連結領域は、Ig部分のC末端部位および非Ig部分のN末端部位を含む。一態様において、連結領域は、Igおよび非Ig部分間の連結点に挿入されたスペーサーペプチドまたはリンカーペプチドを含む。
本発明の好ましい態様において、Ig部分の変異は、Ig部分のC末端部位に存し、好ましくはIg部分のC末端から約100残基より内側に存し、より好ましくは約50残基より内側、または約25残基より内側に存し、およびさらにより好ましくは約10残基より内側に存する。
本発明の好ましい態様において、Ig部分の変異は、Ig部分の末端部位に存し、好ましくは非Ig部分のN末端から約100残基より内側に存し、より好ましくは約50残基より内側、または約25残基より内側に存し、およびさらにより好ましくは約10残基より内側に存する。
本発明の好ましい態様において、変異は、Ig部分のC末端領域に存するが、該変異は、Fc受容体(FcR)またはFcRpと相互作用するIgタンパク質の部分には存しない。
本発明による変異を有する抗体融合タンパク質は、変異を有しない、対応する抗体融合タンパク質の循環系内半減期と比較して、生体内におけるより長い循環系内半減期を有する。抗体融合タンパク質の循環系内半減期は、融合タンパク質の血清中レベルを時間の関数としてアッセイすることによって測定することができる。
実験的な証拠によって、本発明の好ましい変異の効果は、FcRまたはFcRpとの相互作用には依存しないことが示唆されている。第一に、融合タンパク質の循環系内半減期を増大せしめる好ましい変異は、三次元構造において、FcRまたはFcRp抗体と結合する相互作用表面の部分である領域には影響を及ぼさない。第二に、本発明の好ましい変異による血清中半減期の改善は、FcRとの相互作用をIgG−ガンマ4鎖を用いて除去した場合、およびFcRpが欠損しているβ2−マイクログロブリン変異マウスを用いた薬物動態学的研究によって、FcRpとの相互作用を除去した場合においても生じる。第三に、本発明の好ましい変異は、Ig融合タンパク質のJ774細胞のFcRに対する結合には影響を及ぼさない。
部位特異的変異誘発解析によって、Fc受容体と相互作用するFcの表面は、CH2ドメインのヒンジ領域近傍に存在することが示唆されている。Fc領域のFcR相互作用表面は、3次元において、FcのC末端から極めて遠方にある。同様な解析によって、FcRpはCH2およびCH3ドメイン間の境界面に存在するアミノ酸残基と相互作用をすることが示唆されている。
FcRpのそのリガンドとの結合は、中性または弱塩基pH(pH7.4)より、酸性pH(pH6.0)において、はるかに高い親和性を示す。このことは、エンドソーム内における細胞内部移行後の抗体などのFc含有分子を保護するというFcRpの機能と整合する。これらの細胞コンパートメントは、リソソームとの融合の後に酸性化され、そしてそれらのタンパク質成分は酸性プロテアーゼによって分解される。このプロセス中の膜結合型FcRpへの結合によって、抗体の分解が妨げられ、それが細胞外へ(循環系への回帰)、または細胞層を越えて(トランスサイト−シス)再利用されることを可能にする。この後者のプロセスによって、消化管の酸性環境における乳の消化の後に、IgGは新生児腸粘膜を通過できるようになる。
Fc/FcRp複合体の構造から、FcRpはFc領域の側部に、CH2およびCH3ドメインの両方に接触しながら結合すること、および該接触領域は、Fc領域のC末端に特に近接しているわけではないことが示唆される。したがって、FcのC末端領域自体の変化が、FcRpとの相互作用を変化させるとは予測されない。
如何なる特定の理論に束縛されることも望まないが、本発明の融合タンパク質の循環系内半減期を増大せしめる連結領域における変異は、例15に示すように、プロテアーゼ切断アッセイにおける融合タンパク質の切断も減じると考えられている。さらに、プロテアーゼによる消化は、融合タンパク質を含む、無処置タンパク質の体からの消失に影響するであろうと考えられている。したがって、プロテアーゼ耐性は、タンパク質の薬物動態の改善に直接寄与すると考えられる。さらに、非変性タンパク質のプロテアーゼによる消化には、アミノ酸の特定の配列の認識に加えて、未変性の構成を有する露出したアミノ酸配列へのプロテアーゼによる接近が含まれるとも考えられている。すなわち、タンパク質全体の構成に影響を及ぼし、それによってそれらの切断部位へのプロテアーゼの接近に影響を及ぼす融合連結部位における変異は、プロテアーゼ耐性および薬物動態の改善に寄与する可能性がある。さらに、特定のプロテアーゼ認識配列を変化せしめる変異は、プロテアーゼ耐性および薬物動態の改善に寄与する可能性がある。
本発明の変異の特長は、抗体部分のその他の変異または置換と組み合わせることによって、Ig部分の血清中半減期または他の特性を相乗的に調節することができることである。例えば、抗体融合タンパク質の循環系内半減期を増強せしめる1または2以上の本発明の変異は、抗体融合タンパク質とFcRまたはFcRpとの間の相互作用に影響を及ぼす1または2以上の変異と組み合わせることができる。
さらに、本発明の変異は、広範な抗体部分および広範な非Ig融合パートナーに用いることができる。免疫グロブリンは、IgG、IgM、IgA、IgD、およびIgEを含む。非Ig融合パートナーは、サイトカイン、他の分泌タンパク質、酵素、またはリガンド結合ドメインなどの膜貫通性受容体の可溶性断片を含む。
本発明において、生体内における循環系内半減期が増強された抗体ベース融合タンパク質を、Fc部位自体を変更することによってさらに増強することができる。これらは、Ile253、His310またはHis435またはその3次元構造に折り畳まれた場合に、これらの残基のイオン環境に影響し得る他の残基を含む残基であってよい。結果物であるタンパク質は、pH6およびpH7.4〜8において至適結合についての試験を行うことが可能であり、そしてpH6において高いレベルの結合を有するものおよびpH8において低いレベルの結合を有するものが、生体内における使用のために選択される。このような変異は、本発明の連結部位変異と有効に組み合わせることができる。
本発明の方法および組成物は、PCT/US99/08335(WO 99/52562)に開示された血管新生阻害剤またはPCT/US99/08376(WO 99/53958)に開示されたプロスタグランジン阻害剤と共投与する場合に有用である。本発明の方法および組成物は、PCT/US00/21715に開示された複数のサイトカインタンパク質複合体において用いることもできる。本発明の方法および組成物は、PCT/US99/03966(WO 99/43713)に開示された、融合タンパク質の循環系内半減期を増大せしめる他の変異と組み合わせると有用である。
本発明の有用な態様を合成するための限定的でない方法は、本明細書の例において記載され、インビトロおよび臨床前の生体内モデル動物の両方における薬物動態挙動のアッセイにも有用である。キメラ鎖をコードする好ましい遺伝子構造体は、5’から3’方向へ、少なくとも免疫グロブリン部位をコードするDNA断片および第二の、非免疫グロブリンタンパク質をコードするDNAを含む。別異の好ましい遺伝子構造体は、5’から3’方向へ、第二の、非免疫グロブリンタンパク質をコードするDNA断片および少なくとも免疫グロブリン部位をコードするDNAを含む。融合した遺伝子は、それが発現せしめられる、適切な受容細胞にトランスフェクションするための発現ベクターにおいて構築されるか、またはそれに挿入される。
本発明は、抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期を増大せしめる変異を検出するための方法も提供する。該方法は、抗体ベース融合タンパク質のIg部位と非Ig部位との間の連結部を架橋する領域への変異の導入を含む。変異融合タンパク質の循環系内半減期は、好ましくは、その生体内における血清中レベルを時間の関数としてモニターすることによってアッセイする。
本発明の一態様において、抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期を増大せしめる変異は、例15において議論するように、プロテアーゼ切断アッセイにおいて、融合タンパク質の切断を減少せしめる変異である。変異は、好ましくは、融合タンパク質のIg部分および非Ig部分の間の連結部を架橋する領域における変異(例えば、上記において議論した連結部における変異)である。これとは別に、変異は、融合タンパク質のプロテアーゼによる切断を減少せしめ、融合タンパク質の循環系内半減期を増大せしめる、あらゆる変異であってよく、このことは例16に記載されている。したがって、本発明は、融合タンパク質の循環系内半減期を増大せしめる変異を検出するために、タンパク質全般および好ましくはIg−サイトカイン融合タンパク質における変異をスクリーニングするための方法を提供する。
本発明は、以下の非限定的な例によってさらに説明される。本明細書において用いられるアミノ酸残基の番号は、IgG1アミノ酸配列を参照するものである。当業者は、他のIgタンパク質を含む融合タンパク質の対応する変異が、循環系内半減期を増大せしめるために有用であることを理解するであろう。
したがって、本明細書において提供される教示は、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgM、IgD、またはIgEなどの他のIg分子にも適用し得る。

例1. 融合連結点におけるLysコドンの置換による抗体−IL−2 遺伝子の構築
抗体−IL−2 融合タンパク質の連結点におけるアミノ酸配列は、SerProGlyLys−AlaProThr(配列番号1)であり、SerProGlyLys(配列番号2)は、抗体の重鎖の通常のカルボキシ末端であり、そしてAlaProThrは、成熟IL−2のN末端配列である。融合連結領域における、融合タンパク質の薬物動態に関する変化の効果を決定するために、以下に記載するように変異誘導によって残基の置換または欠失を行った。
免疫サイトカインの発現ベクターは、Gillies at al.,(1998)J.Immunol. 160: 6195-6203に記載されている。重鎖をコードしているヒトガンマ−1遺伝子において、サイレント変異(TCCからTCAへ)を導入することによって、翻訳停止コドンから280bp上流にあるXmaI制限部位を破壊した。もう1つのサイレント変異(TCTからTCCへ)を、重鎖のC末端リジンから3残基上流のSerコドンに導入し、新たなXmaI部位配列を含んでいるTCC CCG GGT AAA(配列番号3)を作製した[Lo at al.,(1998)Protein Engineering 11: 495-500]。IL−2cDNAを化学合成によって構築し、そしてそれが新しく、独自のPvuII制限部位を含むようにした[Gillies at al,(1992)Proc. Natl. Acad. Sci. 89: 1428-1432]。前記XmaI部位およびPvuII部位は、ともに発現ベクターが独自のものであり、そしてそれらは、CH3およびIL−2DNAの連結点にあるリジンコドンに対する変異誘発を容易にするものであった。
Lysコドンの置換または欠失は、免疫サイトカインの発現ベクターのXmaI−PvuII断片を、所望の変異をコードするオリゴヌクレオチド二量体と置換することによって行った。この場合、重鎖および軽鎖の可変領域は、ヒト化KS抗体由来であり、該抗体はEpCAM(上皮細胞接着分子)と呼ばれるヒト抗原を認識するものであった。本発明において用いたオリゴヌクレオチド二量体の配列は下記に示すが、太字のコドンが所望の変異をコードし、斜字体の配列である
Figure 0005572665
が、XmaI部位の粘着末端およびPvuII部位の平滑末端をそれぞれ表す。5’−水酸基末端を有する前記オリゴヌクレオチド二量体を、XmaI−PvuII消化発現ベクターへの連結に用いた。5’−水酸基末端を有する前記オリゴヌクレオチドの使用によって、該オリゴヌクレオチド二量体の自己連結が排除された。
1.)LysのAlaへの置換
Figure 0005572665
2.)LysのArgへの置換
Figure 0005572665
NarI制限部位(GGCGCC)もサイレント変異によって導入し、組み換えクローンのスクリーニングを容易にした。
3.)Lysの欠失
Figure 0005572665
4.)LysのGlyへの置換
Figure 0005572665
ApaI制限部位(GGGCCC)もサイレント変異によって導入し、組み換えクローンのスクリーニングを容易にした。
5.)LysのLeuへの置換
Figure 0005572665
NarI制限部位(GGCGCC)もサイレント変異によって導入し、組み換えクローンのスクリーニングを容易にした。
6.)LysのAlaAlaAlaへの置換
Figure 0005572665
7.)LysのCysへの置換
Figure 0005572665
FspI制限部位(TGCGCA)もサイレント変異によって導入し、組み換えクローンのスクリーニングを容易にした。
8.)LysのAspへの置換
Figure 0005572665
Lysコドンの種々の置換または欠失を含んでいる組み換え遺伝子構造体は、DNAシークエンシングによって確認した。
例2.融合連結点においてさらなるアミノ酸残基をコードする抗体−IL−2 遺伝子の構築
融合タンパク質中のドメインを、グリシンおよびセリンなどのアミノ酸残基を含有するフレキシブルなリンカーによって分離することは、当技術分野において普通に行われることである。CH3およびIL−2のスペーシングの重要性について、以下の変異誘発実験によって調べた。異なる数のアミノ酸残基をコードしている平滑末端を有するオリゴヌクレオチド二量体を、連結によってhuKS−IL−2発現ベクターのSmaIエンドヌクレアーゼ制限部位(上記XmaIと同一の部位)に挿入した;そして、DNAシークエンシングによって、挿入が正確に配置されたことを確認した。上記において議論したように、5’−水酸基末端を有するオリゴヌクレオチド二量体を使用することによって、自己連結を排除した。
9.)リンカー連結を有するLysのCysへの置換
連結によって、huKS−IL−2発現ベクターのSmaIエンドヌクレアーゼ制限部位に、以下のリンカー(オリゴヌクレオチド二量体)を挿入した。配列GCATGCはSphI制限部位をコードし、それによってリンカーの挿入を含んでいる組み換え体のスクリーニングを容易にした。
5' GGCATGC GG 3'
3' C CGT ACG CC 5'
SmaI部位(CCCGGG)へのリンカーの連結後に、融合連結部位の配列は
C CCG GCA TGC GGG GGT AAA(配列番号20)(リンカーの配列に下線を付した)
Pro Ala Cys Gly Gly Lys(配列番号21)
になった。
したがって、リンカーによって元のLys残基の位置にCys残基が挿入され、鎖間のジスルフィド結合が形成され得るようになった。元のLys残基は、3アミノ酸残基分(AlaCysGly)押し戻された。
10.)6アミノ酸残基をコードするリンカー
huKS−IL−2発現ベクターのSmaIエンドヌクレアーゼ制限部位に、下記のリンカー(オリゴヌクレオチド二量体)を連結によって挿入した。配列GGATCCは、BamHI制限部位をコードするものであり、それによってリンカーの挿入を含んでいる組み換え体のスクリーニングを容易にした。
5' G GGT TCA GGA TCC GGA GG 3'(配列番号22)
3' C CCA AGT CCT AGG CCT CC 5'(配列番号23)
SmaI部位へのリンカーの連結後に、融合連結部位の配列は
ProGlySerGlySerGlyGlyGlyLys(配列番号24)
になった。挿入された6アミノ酸残基に下線を付した。
11.)11個のアミノ酸残基をコードするリンカー
下記のリンカー(オリゴヌクレオチド二量体)をhuKS−IL−2発現ベクターのSmaIエンドヌクレアーゼ制限部位に、連結によって挿入した。配列GGATCCは、BamHI制限部位をコードし、それによってリンカーの挿入を含んでいる組み換え体のスクリーニングを容易にした。
5' G GGT TCA GGC TCT GGA TCA GGG TCC GGA TCC GG 3'(配列番号25)
3' C CCA AGT CCG AGA CCT AGT CCC AGG CCT AGG CC 5'(配列番号26)
SmaI部位へのリンカーの連結後に、融合連結部位の配列は
ProGlySerGlySerGlySerGlySerGlySerGlyGlyLys(配列番号27)
になった。挿入された11個のアミノ酸残基に下線を付した。
例3.融合連結点におけるProコドンの置換による、抗体−IL−2遺伝子の構築
CH3のカルボキシ末端に存する配列ProGlyLys中のプロリンを、Ala、LeuまたはGly、および他のアミノ酸に変異せしめた。これは、25塩基対であるKS−IL−2発現ベクターのSapI−SmaI断片を、所望の変化をコードするオリゴヌクレオチド二量体によって置換して行った。下記オリゴヌクレオチド二量体は、それぞれSapI粘着末端(3塩基のオーバーハング)および平滑末端(制限断片のSmaIへの連結のため)を有する。Proコドンにおける置換を太字で表した。これらの置換が融合タンパク質の薬物動態に対して有意な影響を及ぼさなかったことから、Pro残基は、融合タンパク質の薬物動態に対して有意な影響を及ぼさないことが示された。
12.)ProのAlaへの置換
Figure 0005572665
13.)ProのLeuへの置換
Figure 0005572665
14.)ProのGlyへの置換
Figure 0005572665
例4. hu14.18−(Lys to Ala)−IL−2DNA の構築
LysのAlaへの置換の抗体−IL−2融合タンパク質の薬物動態に対する影響が、huKS抗体に限定されないことを示すために、本発明者らは異なる抗体であるヒト化14.18(hu14.18)を選択したが、これは多くのヒト腫瘍細胞表面に過剰発現したガングリオシドであるGD2を認識するものであった。hu14.18−(Lys to Ala)−IL−2の発現ベクターは、上記のように構築した。
例5. huKS−(Lys欠失)−TNFαDNA
Lys残基の抗体−IL−2融合タンパク質の薬物動態に対する効果が、他のサイトカインにも適用し得ることを示すために、本発明者らは異なるサイトカインであるTNFαを選択した。TNFαの完全なcDNA配列は、Nedwin at al.のNucleic Acids Res.(1985)13: 6361-6373において報告され、そして抗体−TNFαの発現も、Gillies at al. の Bioconjugate Chem.(1993)4: 230-235に記載されている。抗体−TNFαの融合連結部は、SerProGlyLys−ValArgSerSerSer(配列番号34)の配列を有し、ここでValは、成熟TNFαのN末端残基である。huKS−TNFαと比較するために、huKS−(Lys欠失)−TNFαをコードするDNAをオーバーラッッピングPCR法[Daugherty at al.,(1991)Nucleic Acids Res. 19: 2471-2476] によって、Lys残基の欠失をコードする変異プライマーを用いて構築した。したがって、結果物である、huKS−(Lys欠失)−TNFαの発現ベクターは、融合連結部においてペプチド配列SerProGly−ValArgSerSerSer(配列番号35)をコードする。本新規発明によるこの融合タンパク質の他の変更には、連結領域の総電荷をさらに減じるために、TNFのアミノ末端配列におけるArg残基の除去を含み得る。
例6.huKS−(EU)−(Lys to Ala)−IL−2DNAの構築
上記例において述べた抗体−サイトカイン融合タンパク質は全て、ミエローマH鎖によって表されるヒトIgG1のあるアロタイプであるKOLをベースにした。LysのAlaへの置換の抗体−IL−2融合タンパク質の薬物動態における効果がKOLに限定されるものではないことを示すために、本発明者らは、ミエローマH鎖によって表される異なるIgGlのアロタイプであるEUを選択した。EUアロタイプは、KOLアロタイプとは定常領域の3アミノ酸残基が異なる。EUアロタイプはCH1末端部にLys−229を含み、そしてAsp356およびLeu−358をCH3開始部に含む。KOLアロタイプは、Arg−229、Glu−356およびMet−358を、対応する位置に含む。EUアロタイプをコードするDNAは、KOLのDNAの変異によって、オーバーラッピングPCR法を用いて作製した。結果物であるEUのDNAを用い、対応するKOLのDNA断片の置換によって、huKS−(EU)−(Lys to Ala)−IL−2を産生する発現ベクターを作製した。
例7.細胞のトランスフェクションおよびタンパク質の発現
一時的なトランスフェクションのために、Lipofectamine Plus(Life Technologies、Gaithersburg、MD)を用い、供給者のプロトコールに従い、リポフェクションによってBaby Hamster Kidney(BHK)細胞にプラスミドを導入した。
安定的にトランスフェクトされたクローンを得るため、プラスミドDNAをマウスミエローマNS/0細胞に、エレクトロポレーションによって導入した。NS/0細胞を、ウシ胎児血清10%、2mMグルタミンおよびペニシリン/ストレプトマイシンを加えたDulbeccoの改変Eagle's培地によって培養した。約5×10個の細胞をPBSによって1回洗浄し、0.5mlのPBS中に再懸濁した。次に、直線化したプラスミドDNA10μgを細胞とともに、Gene Pulser Cuvette(電極間隔0.4cm、BioRad)内、氷上にて10分間インキュベートした。0.25Vおよび500μFの条件下、Gene Pulser(BioRad、Hercules、CA)を用いてエレクトロポレーションを行った。細胞を氷上にて10分間回復させた後、それを増殖培地に再懸濁し、そして2枚の96穴プレートに植え付けた。トランスフェクションの2日後にメトトレキセート(MTX)100nMを導入し、その存在下における増殖によって、安定的にトランスフェクトされたクローンを選択した。細胞に3日に1回、2回から3回以上、栄養を与え、そしてMTX耐性クローンが2〜3週間のうちに現れた。クローンからの上清を、抗FcELISAによってアッセイし、産生能が高いものを検出した。高産生クローンを単離し、そしてMTXを100nM含有する増殖培地において増殖させた。
ゲル電気泳動によるルーチンの特性評価のため、調整した培地中の抗体−サイトカイン融合タンパク質をProtein A Sepharose(Repligen、Cambridge、MA)において捕捉し、そして次に、2−メルカプトエタノールを含むかまたは含まないタンパク質サンプル緩衝液中にてボイルすることによって溶出せしめた。SDSゲルによる電気泳動の後、タンパク質のバンドをクーマシー染色によって可視化した。抗体の重鎖−IL−2および軽鎖は、SDS−PAGEによって、それぞれ67kDおよび28kDの分子量を有することが明らかになった。
精製のため、Protein A Sepharoseに結合した融合タンパク質を、リン酸ナトリウム緩衝液(100mMのNaHPO、pH3、および150mMのNaCl)中にて溶出せしめた。そして、溶出液は、0.1NのNaOHによって直ちに中和した。
例8.ELISA法
MTX耐性クローンおよび他の試験サンプルの、上清中のタンパク質産物の濃度を決定するためにELISAを用いた。抗huFcELISAは、ヤギの抗ヒトIgG(重鎖および軽鎖の両方に抗する)を用いる捕捉ステップおよびFc断片特異的である、ヤギの抗ヒトIgG 西洋ワサビペルオキシダーゼ結合性 F(ab’)断片を用いる検出ステップからなる。したがって、抗huFcELISAによって、ヒトIgGが、抗体自体としてまたはサイトカイン融合タンパク質として定量される。無処置の抗体−IL−2融合タンパク質の濃度を決定するために、IL−2検出ELISAを用いた。ヤギの抗ヒトIgG(重鎖および軽鎖の両方に抗する)を用いる同一の捕捉ステップからなるが、検出ステップにはIL−2に対して方向付けられた検出抗体を用いる。いくつかの実験においては、捕捉抗体の代わりにEPCAMを用いてKS−IL−2融合タンパク質を検出したが、それはKS抗体がEPCAMを認識するからである。いくつかの実験においては、市販のヒトIL−2ELISA検出キット(R & D Systems)を用いた。IL−2検出抗体を含む異なるELISA法の全てによって、同様な結果が得られた。しかし、図1Aおよび図1Bの対比から示されるように、薬物動態の後半の時点においては、ヒトFc免疫反応物質と比較すると、IL2免疫反応物質の減少が漸増している。この影響は、最も好ましくない薬物動態を有する融合タンパク質において最も顕著である。
抗huFcELISAについて、下記に詳細に記載した。
コーティングプレート
ELISAプレートは、PBS中の5μg/mLのAffiniPureヤギ抗ヒトIgG(H+L)(Jackson Immuno Research Laboratories、West Grove、PA)によって、そして96穴プレートに100μl/穴(Nunc-Immuno plate Maxisorp)でコートした。コートしたプレートは、蓋をして、4℃で一晩インキュベートした。続いて、0.05%Tween(Tween20)のPBS溶液によって4回洗浄し、そして1%BSA/1%ヤギ血清のPBS溶液によって、200μl/穴の割合でブロッキングした。前記ブロッキング緩衝液とともに37℃において2時間インキュベートした後、プレートを0.05%TweenのPBS溶液によって4回洗浄し、ペーパータオル上にてたたきながら乾燥した。
試験サンプルおよび2次抗体とのインキュベーション
試験サンプルを、1%BSA/1%ヒツジ血清/0.05%TweenのPBS溶液を含有するサンプル緩衝液中において適切な濃度に希釈した。濃度がわかっているキメラ抗体(ヒトFcとの)によって、標準曲線を得た。標準曲線を得るに際しては、125ng/ml〜3.9ng/mlの範囲の標準曲線が得られるように、サンプル緩衝液を連続的に希釈した。希釈したサンプルおよび標準液を100μl/穴の割合でプレートに添加し、そしてプレートを37℃で2時間インキュベートした。インキュベーションの後、プレートを8回、0.05%TweenのPBS溶液によって洗浄した。次に、それぞれの穴に、2次抗体である、サンプル緩衝液中にて約1:120,000に希釈した、Fc断片に特異的なヤギ抗ヒトIgGの西洋ワサビペルオキシダーゼ結合AffiniPure F(ab’)断片(Jackson Immuno Research)を100μl添加した。2次抗体の正確な希釈率は、HRP結合抗ヒトIgGのそれぞれのロットに対して決定しなければならない。37℃における2時間インキュベーションの後、プレートを0.05%TweenのPBS溶液にて8回洗浄した。
発色
100μl/穴の割合で基質溶液を添加した。基質溶液は、OPD(o−フェニレンジアミン二塩酸塩、1タブレット)30mgを、0.025Mクエン酸/0.05M NaHPO、pH5であり、直前に添加したHを含有する緩衝液に溶解せしめて調製した。暗黒の室温下にて、30分間発色させた。発色時間は、コートしたプレート、2次抗体などのロット間の変動に応じて変化させた。標準曲線における色の発色を観察して反応の停止時期を決定した。反応の停止は、4N HSOを100μl/穴添加することによって行った。プレートは、490および650nmの両方にセットし、650nmにおけるバックグラウンドODから490nmにおけるODを減じるようにプログラムしたプレートリーダーによって読み取った。
例9.融合連結部に変化を有する抗体−サイトカイン融合タンパク質の薬物動態挙動
融合タンパク質の薬物動態挙動の試験を、Balb/cマウスへの静脈内注射の後に行った。マウスから眼窩後方出血(retro-orbital bleeding)によって採血し、そしてエッペンドルフ製微小遠心管内において、4℃にて保存した。場合によって、2種の異なるELISA法を用いて、種々の時点において血中に残存しているヒト抗体の量および第二の、融合非−Igタンパク質の量の両方を測定した。これとは別に、非Ig部分の存在を、薬物動態の時点におけるウェスタンブロット分析によって推測した。
前記例において記載した手法を用いて、KS(ガンマ1)−IL−2融合変異タンパク質をマウスに注射し、そして血清中半減期に対する効果を決定した。いくつかの結果を図1および図2に示す。さらに、抗体重鎖のC末端リジン欠失の効果を、抗体が異なる結合特異性を有するIgG(ガンマ1)−IL−2融合体において調べた。14.18(Lys→Ala)−IL−2の薬物動態特性は、14.18−IL−2より優れ、その改善の程度は、KS(Lys→Ala)−IL−2をKS−IL−2と比較した場合の改善度合いと同程度であった。
抗体−IL−2融合体において、薬物動態特性に対する、重鎖C末端リジンに影響を及ぼす変異の効果の序列は(最高から最低の順で):Lys→Leu〜Lys→Ala〜Lys→Ala>Lys→(欠失)>Lys→Asp〜Lys→Gly>Lys→(無変化)〜Lys→Cys>Lys→Argであった。
KS(Lys→除去)−TNFアルファの薬物動態特性は、KS−TNFαに比して有意に改善されていた(図3)。KS−TNFアルファ融合タンパク質の薬物動態学的プロファイルは、ヒト抗体レベルをFcELISAによって測定した場合、最初の30分以内に、検出されるタンパク質のレベルが急激に減少し、続いてヒトFc反応物質のレベルが緩やかに上昇するという点で通常とは異なっていた。この効果の再現性は高かった。
ウェスタンブロッティングによって薬物動態サンプルを分析した場合、ヒトFc交差反応性物質は、無損傷抗体の形態であることが見出された;TNF部分は切断され、失われていた。しかし、C末端リジンを欠失したKS−TNFアルファ融合タンパク質の同様な分析によって、このタンパク質は、優占的に無損傷形態で、TNFを未だ有して存在することが示唆された。
さらに、成熟TNFアルファ配列の最初の8個のアミノ酸を欠失しているKS−TNFα融合タンパク質を発現させた。欠失型KS−TNFアルファ融合タンパク質の薬物動態特性は、成熟TNF配列の全てを有する対応するタンパク質より優れていた。これは、恐らく、連結領域の疎水性を増大せしめる、成熟TNFの+2位に存する荷電Arg残基を除去したことによるものである。
KOLからEUへの、KS(Lys→Ala)−IL−2およびKS−IL−2タンパク質の重鎖定常領域の変化は、いずれのタンパク質の薬物動態特性に対しても効果がなかった。
これらの結果は、総じて、連結部の変異によって、Ig融合タンパク質の薬物動態特性は有意に改善されることを示唆している。該効果は多岐にわたる抗体、およびIg部分に融合された、多岐にわたる非Igタンパク質において認められた。
例10.融合連結点における変異とIgタイプのガンマ1からガンマ4への変換とを組み合わせることは、FcRp機能とは独立して血清中半減期の相乗的増大につながる
ヒトガンマ4Fc領域のFc受容体への結合は弱い。その結果、ガンマ4Fc領域を含む融合タンパク質は、ガンマ1鎖を有する融合タンパク質と比べて、一般に優れた薬物動態特性を有する。Fc受容体に対する効果、FcRp相互作用、またはこれらの両方を介して、連結部における変異が、薬物動態に影響を及ぼすのかを明らかにするために、連結部に変異を有するかまたは有しない、ガンマ1含有融合タンパク質およびガンマ4含有融合タンパク質の薬物動態特性を、FcRpが正常であるかまたはそれが欠損しているマウスにおいて調べた。図2に、これらの薬物動態実験の結果を示した。
図2は、KS(ガンマ1)−IL−2融合タンパク質、KS(ガンマ4)−IL−2融合タンパク質、KS(ガンマ1)(Lys to Ala)−IL−2融合タンパク質、およびKS(ガンマ4)(Lys to Ala)−IL−2融合タンパク質の薬物動態挙動を示している。正常のマウスおよびベータ2マイクログロブリン欠損マウスによって調べた。
これらのデータによって、正常のマウスにおいては、IgG−ガンマ1抗体−IL−2融合タンパク質の薬物動態は、抗体部分のC末端にLysのAlaへの変異を導入することによって改善されることが示唆された。同様に、IgG−ガンマ4 抗体IL−2融合タンパク質の薬物動態は、LysのAlaへの変異を導入することによって改善された。これらのデータは、連結部の変異によって、Fc受容体への結合を低減することによって既に薬物動態を改善せしめた、融合タンパク質の薬物動態が改善されることを示唆している。
図2は、FcRpの必須のサブユニットであるベータ2マイクログロブリンタンパク質(Junghans and Anderson, Proc. Nat Acad. Sci.(1996)93: 5512-5516)を欠損しているマウスに、同じタンパク質を注射した場合の、該タンパク質の薬物動態的特性も示している。したがって、これらの変異マウスは、FcRp活性を欠損している。その結果、該変異マウスにおける抗体の異化は、正常のマウスより、約10倍速かった。
図2のデータによって、KS(ガンマ1)抗体、KS(ガンマ1)−IL−2融合タンパク質、KS(ガンマ4)−IL−2融合タンパク質、KS(ガンマ1)(Lys to Ala)−IL−2融合タンパク質、およびKS(ガンマ4)(Lys to Ala)−IL−2融合タンパク質は、いずれもベータ2マイクログロブリン変異マウスにおいて、野生型マウスより速く異化されることが示唆された。しかし、血清中半減期の相対的序列は、いずれの系統のマウスにおいても同様であった:非融合抗体が最も優れた薬物動態を有し、KS(ガンマ4)(Lys to Ala)−IL−2融合タンパク質、KS(ガンマ1)(Lys to Ala)−IL−2融合タンパク質、KS(ガンマ4)−IL−2融合タンパク質がこれに次ぎ、KS(ガンマ1)−IL−2融合タンパク質の薬物動態特性が最も劣っていた。連結部変異が、融合タンパク質のFcRpとの相互作用を変化させることによってのみ効果を有するものであれば、FcRp機能非存在下においては、該連結部変異は薬物動態に対して影響を及ぼさなかったはずである。
例11.無処置抗体の連結領域の変異は、血清中半減期に対する効果を有しない
無処置の、非融合KS抗体の重鎖をコードしている遺伝子における変異によって、C末端リジンをアラニンに変換する操作を行った。野生型および変異型KSを発現させ、さらに上記の方法によって精製し、そして薬物動態特性を比較した。野生型および変異型抗体の薬物動態挙動は、分別することができないことが見出された。
例12.融合連結部における変異を有するかまたは有しない抗体融合タンパク質によるFc受容体への結合
標準的な手法を用いて、KS−IL−2およびKS(K−A)−IL−2のFc受容体への結合を調べた。変異による効果は見出せなかった。融合タンパク質を発現させ、さらに上記の方法によって精製し、そしてFc受容体を発現する固定したJ774細胞へのそれらの結合能を調べた。結果を図4に示す。
例13.連結部変異を含む抗体−サイトカイン融合タンパク質による、哺乳動物における大腸癌の処置
連結部変異を有するサイトカイン−抗体融合タンパク質が、哺乳動物における大腸癌腫の処置において有利な効果を有するか否かを試験するために、以下の実験を行った。CT26は、Balb/Cマウス由来の大腸癌腫セルラインである。標準的な遺伝工学的手法によって、該セルラインを、KS抗体が認識する抗原であるヒト真皮細胞接着分子(EpCAM)を発現するように操作した;前記細胞はCT26/EpCAM細胞(Gillies at al. Journal of Immunology(1998)160: 6195-6203)と称せられている。
Balb/Cマウスに、2×10個のCT26/EpCAM細胞を皮下接種した。腫瘍の体積が、約50〜200立方ミリメートルに達したとき、マウスをランダムに7頭ずつの3群に分けて、その後の調査に供した。0日目から、PBS、IgG1重鎖(KS−IL2ガンマ1)を有する約10マイクログラムのKS−IL2、またはIgGl 重鎖ならびに上記例に記載したLysの Alaへの変異(KS−IL2ガンマ1[Lys to Ala])を有する約10マイクログラムのKS−IL2で、腫瘍担持マウスを処理した。マウスへの処理は、静脈内投与によって、日に1回ずつ、5日間にわたって行った。腫瘍の大きさは、ノギスによって測定した。
このような実験の1つの結果を図5に示す。この実験において、KS−IL2ガンマ1によって、全てではないが、多くの腫瘍の大きさを有意に減少した。7頭のKS−IL2ガンマ1処理個体群のうち6頭において、21日目には、腫瘍はまだ測定可能な大きさであった。しかし、KS−IL2ガンマ1(Lys to Ala)処理個体群においては、腫瘍は収縮し、7頭全ての個体において、21日目までに腫瘍は測定不能になり、そして16日目までに、測定可能な個体は7頭のマウス中僅か2頭になった。図5中、黒ダイヤは、コントロールとして0、1、2、3、および4日目にPBSを注射したマウスの平均腫瘍サイズを示す。黒丸は、10マイクログラムのKS−IL2ガンマ1で処置したマウスの平均腫瘍サイズを示す。静脈注射を行った。x軸は、最初の注射からの経過日数を示す;y軸は、平均腫瘍サイズを、立方ミリメートルによって示す。
例14.連結部変異を含有する抗体−サイトカイン融合タンパク質の処置による、哺乳類における転移の阻害
抗体−サイトカイン融合タンパク質が、腫瘍細胞の転移性増殖を阻害できるか否かを試験するために、以下の実験を行った。ルイス肺癌腫(LLC)は、C57/B16マウス由来の肺癌腫セルラインである。標準的な遺伝工学的手法によって、該セルラインを、KS抗体が認識する抗原であるヒト上皮細胞接着分子(EpCAM)を発現するように改変した;前記細胞はLLC/EpCAM細胞と称せられている。
C57/B16 マウスに、1×10個のLLC/EpCAM細胞を静脈内注射した。5日後に、マウスをランダムに6頭ずつの3群に分け、PBS、約20マイクログラムのKS−IL2、または約20マイクログラムのKS−Ala−IL2(Ig部分のC末端にLysの Alaへの変異を有するKS−IL2)のいずれかで処置した。24日後に転移を定量した。下表に示すように、PBS処置群は、肺に多数の転移を有していた。KS−γ1−IL2処置個体群においては、転移数は有意に少なかった。しかし、KS−γl−Ala−IL2処置個体群における転移は、KS−γ1−IL2処理個体群よりはるかに少数であり、そして一個体においては、転移は全く検出されなかった。
Figure 0005572665
総合すると、例13および14は、抗体−サイトカイン融合タンパク質によって、原発の部位における腫瘍細胞の増殖のみならず、転移の定着も阻害できることを示している。さらに、これらの結果から、抗体−サイトカイン融合タンパク質によって、大腸癌および肺癌などの種々の異なるタイプの腫瘍に起因する疾患を阻害することもできる。しかも、リンカー領域に少なくとも1つのアミノ酸変化を有する本発明による抗体−サイトカイン融合タンパク質は、転移および腫瘍の増殖を、リンカー領域にアミノ酸変化を有しない抗体−サイトカイン融合タンパク質より効果的に阻害する。
例15.連結部変異を有する抗体融合タンパク質の、プロテアーゼ耐性のアッセイ
連結部変異を有する抗体−サイトカイン融合タンパク質が、プロテアーゼによる消化に対して、より感受性が高いか低いかを明確にするために、精製したKS−IL2およびKS−Ala−IL2を、種々のプロテアーゼによって種々の回数にわたって処理し、結果物をSDS−PAGEによって分析した。
1つの実験においては、4マイクログラムのKS−IL2およびKS−Ala−IL2を0.1mUまたは0.4mUのCathepsin D(Enzyme Systems、Livermore、California)によって、37℃において約16時間にわたり処理し、SDS−PAGEによって分析した。緩衝液の条件は、製造者の指示によるものを用いた。0.4mUのCathepsin DによってKS−IL2を処理した場合、約50%のKS−IL2重鎖が、種々のより小さい分子量の形態に変換された。優占的な消化産物は、KS−IL2重鎖より僅かに小さい分子量を有していたが、KS重鎖よりはるかに大きかった。この結果から、Cathepsin Dによる切断の大部分は、重鎖−IL2連結部位には起こらなかったことが示唆された。
対照的に、KS−Ala−IL2を、0.4mUのCathepsin D とともに同一の条件でインキュベーションした場合には、Cathepsin Dによる切断程度ははるかに小さく、そしてKS−IL2の主たる分解産物の分子量のバンドは、本質的に検出不可能であった。
第二の実験においては、4マイクログラムのKS−IL2およびKS−Ala−IL2を25mUまたは50mUのCathepsin L(Enzyme Systems、Livermore、California) によって、37℃において約16時間にわたり処理し、SDS−PAGEによって分析した。緩衝液の条件は、製造者の指示によるものを用いた。KS−IL2を50mUのCathepsin Lで処理した場合、大部分のKS−IL2重鎖は、種々のより小さい分子量の形態に変換された。優占的な消化産物は、KS重鎖とほぼ同一の分子量を有していた。この結果から、Cathepsin Lによる切断の大部分は、重鎖−IL2連結部近傍または該部位に起こったことが示唆された。
対照的に、KS−Ala−IL2を、50mUのCathepsin Lとともに同一の条件でインキュベーションした場合には、Cathepsin Lによる切断程度ははるかに小さく、そしてKS−IL2の主たる分解産物の分子量のバンドは、依然として、観察された分子量種の主たるものであった。
第三の実験においては、4マイクログラムのKS−IL2およびKS−Ala−IL2を0.04mU、0.1mUまたは0.2mUのプラスミン(Sigma,
St. Louis、Minnesota)によって、37℃において約16時間にわたり処理し、SDS−PAGEによって分析した。緩衝液の条件は、製造者の指示によるものを用いた。0.04mUのプラスミンによってKS−IL2を処理した場合、約3/4のKS−IL2重鎖が、より小さい分子量の形態に変換され、その見かけの分子量はKS重鎖の分子量より約30個のアミノ酸の分大きかった。0.2mUのプラスミンによってKS−IL2を処理した場合、本質的に全てのKS−IL2 重鎖は、見かけの分子量がKS重鎖の分子量より約30個のアミノ酸の分大きい、分子量がより小さい形態に変換された。これらの結果から、プラスミンによるKS−IL2の切断の大部分は、重鎖−IL2連結部位の近傍に生じ、重鎖−IL2連結部位には生じなかったことが示唆される。
対照的に、KS−Ala−IL2を、0.04mUのプラスミンとともに同一の条件でインキュベーションした場合には、プラスミンによる切断はほとんど検出不能であった。KS−Ala−IL2を0.2mUのプラスミンとともにインキュベーションした場合には、いくつかの非切断産物が検出された。さらに、KS−IL2重鎖をプラスミンによって切断した場合には、KS−IL2重鎖より約90アミノ酸の分大きい種が、有意な程度に蓄積した;プラスミンによるKS−IL2の消化においては、この+90種は、恐らく、低分子量の+30種に迅速に切断され、その結果蓄積することはなかった。しかし、LysのAlaへの変異によって、プラスミン存在下において、無傷のKS−IL2は安定化した。それぞれの場合において、抗体の軽鎖は、用いられた条件下において切断されなかった。
総合すると、これらの結果から、LysのAlaへの変異によって、プロテアーゼによる切断に対する一般的な耐性が生じ、変異部位に起こるものではない切断に対する耐性も生じた。如何なる特定の理論に束縛されることも望まないが、LysのAlaへの変異によって、KSのIL−2部分のプロテアーゼに対する耐性は、より大きくなるのかもしれない。プロテアーゼは、抗体融合タンパク質の薬物動態において、重要な役割を果たすかもしれない。例えば、抗体融合タンパク質が、Fc受容体を有している細胞に取り込まれ、初期のエンドソームに移送された場合、その抗体部分は、用いられるタンパク質分解条件に耐性を有するかもしれないが、融合のパートナー部分はより感受性が高く、その結果、抗体融合タンパク質は、部分的に、または完全に消化される可能性がある。
例16.抗体融合タンパク質の変異の評価における、プロテアーゼによる消化の使用
本例は、タンパク質の薬物動態特性を改善するための一般的な方法を提供する。タンパク質の薬物動態特性を試験し、そしてそのプロテアーゼ感受性も試験する。変異体タンパク質を作製し、タンパク質分解に対するより優れた耐性のための試験を行う。次に、タンパク質分解耐性を増強したそれらの変異体について、薬物動態特性の試験を行う。薬物動態特性が改善されているタンパク質分解耐性タンパク質の割合は、変異体タンパク質全体より大きいことが見出される。薬物動態特性が改善されている変異体タンパク質の中には、N架橋性グリコシレーションの導入のような、コード配列の調査によって推測される、タンパク質の構造を大きく変化させない1種または2種以上のアミノ酸置換を有するものがある。
変異体タンパク質は、例えば発現構造体の変異誘発および個々の変異体タンパク質を発現するクローンの単離によって作製する。あらゆる変異誘発手法が用いられ、それは部位特異的変異誘発、ランダム変異誘発、PCR変異誘発、および関連する遺伝子から雑種配列を作製せしめる変異誘発手法を含む。
これらのアッセイにおいて、エンドソームプロテアーゼなどの細胞内プロテアーゼの使用は有用である。如何なる特定の理論に束縛されることも望まないが、ある種のタンパク質、特に腎臓による濾過作用によって除去されないタンパク質の薬物動態は、エンドサイトーシスの際に生じるタンパク質分解によって決定されると考えられる。
トリプシン、キモトリプシン、プラスミンなどの細胞外プロテアーゼ、他の消化プロテアーゼ、凝固因子などの他の血清プロテアーゼ、および組織特異的なプロテアーゼの使用も有用である。例えば、腫瘍特異的プロテアーゼは、変異体タンパク質の試験を行い、改善された薬物動態特性および腫瘍内の微細環境中における安定性を有するそれらの変異体タンパク質を特定する場合に用いられる。他の例においては、経口的に送達される必要があるタンパク質に関し、それらの胃腸管内に存在する酵素であるトリプシンおよびキモトリプシンなどに対する耐性についての試験が行われる。胃腸管内酵素に対する耐性が増強されたタンパク質は、薬物動態も改善され、AUC(曲線下面積:Area Under the Curve)が大きいことなどが見出される。
例えば、抗体の部分または全体を有する融合タンパク質をコードする発現構造体を変異させる。クローンを作製し、対応するタンパク質を発現せしめ、そして個々にまたは小さいプールとして、前記タンパク質の相対的プロテアーゼ感受性に関する試験を行う。プロテアーゼ耐性が増強されている変異体抗体融合タンパク質について、次に薬物動態特性の試験を行うと、改善された薬物動態特性を有しているプロテアーゼ耐性抗体融合タンパク質は、有意な数にのぼる。改良変異体融合タンパク質をコードする核酸配をシークエンスすることによって、いくつかの改良変異体は、融合タンパク質連結部以外の部位に、増強されたタンパク質分解耐性および改善された薬物動態の表現形を生じせしめる変異を含んでいることが見出される。
均等物
本発明は、他の特定の形態によって、本発明の思想および特徴から乖離することなく実施され得る。したがって、前述した態様は、如何なる点においても、本明細書中に記載されている発明を説明するものであって、限定するものではないと解されるべきものである。すなわち、本発明の範囲は、付随するクレームによって示されるものであって前記記載によって示されるものではなく、また、クレームの意味の範囲および均等の範囲を逸脱しないあらゆる変形は、クレームに含まれることを意図している。
引用文献による導入
本明細書において開示された各特許文献および科学刊行物の全体は、本出願に引用文献として組み入れられる。

Claims (12)

  1. 変化を有する抗体ベース融合タンパク質であって、非Igタンパク質のN末端、または無処置の該非Igタンパク質の機能的性質を保持している該非Igタンパク質の部分のN末端に、そのC末端で結合した免疫グロブリン(Ig)重鎖またはその部分を含み、該非Igタンパク質はサイトカイン、リガンド結合タンパク質、およびタンパク質毒素からなる群から選択され、該Ig重鎖またはその部分はCH2およびCH3ドメインを含み、前記変化は、該Ig重鎖またはその部分のC末端アミノ酸残基の欠失またはAla、Leu、GlyおよびTrpからなる群から選択されるアミノ酸残基による置換を含み、かつ、前記抗体ベース融合タンパク質の疎水性を増大せしめるものであり、前記抗体ベース融合タンパク質は、前記変化を有しない対応する抗体ベース融合タンパク質より長い循環系内半減期を生体内において有する、前記抗体ベース融合タンパク質。
  2. Ig重鎖またはその部分のC末端アミノ酸残基が、Alaによって置換されている、請求項に記載の抗体ベース融合タンパク質。
  3. Ig重鎖またはその部分のC末端アミノ酸残基が、Ala−Ala−Alaによって置換されている、請求項に記載の抗体ベース融合タンパク質。
  4. Ig重鎖またはその部分のC末端アミノ酸残基が欠失している、請求項1に記載の抗体ベース融合タンパク質。
  5. Ig重鎖またはその部分が、IgG2またはIgG4のCH2ドメインを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の抗体ベース融合タンパク質。
  6. 非Igタンパク質が、サイトカインである、請求項1〜のいずれか一項に記載の抗体ベース融合タンパク質。
  7. サイトカインが、インターロイキン−2またはTNFαである、請求項6に記載の抗体ベース融合タンパク質。
  8. TNFαのN末端から8アミノ酸残基が欠失している、請求項7に記載の抗体ベース融合タンパク質。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の抗体ベース融合タンパク質の、腫瘍および/または腫瘍の転移の処置のための組成物の製造への使用であって、該抗体ベース融合タンパク質の非Igタンパク質がIL−2、GM−CSF、TNFおよびタンパク質毒素からなる群から選択され、Ig重鎖またはその部分が前記腫瘍に特異的な相補性決定領域を含む、前記使用。
  10. 非Igタンパク質のN末端または無処置の該非Igタンパク質の機能的性質を保持している該非Igタンパク質の部分のN末端に、そのC末端で結合したIg重鎖またはその部分を有する抗体ベース融合タンパク質の、循環系内半減期を増大せしめる方法であって、該方法はIg重鎖またはその部分のC末端アミノ酸残基を、点変異または欠失によって変化せしめることを含み、該変化は前記抗体ベース融合タンパク質の疎水性を増大せしめるものであり、該非Igタンパク質はサイトカイン、リガンド結合タンパク質、およびタンパク質毒素からなる群から選択され、前記点変異はC末端アミノ酸残基のAla、Leu、GlyおよびTrpからなる群から選択されるアミノ酸残基による置換であり、該Ig重鎖またはその部分はCH2およびCH3ドメインを含む、前記方法。
  11. 非Igタンパク質のアミノ酸残基を、非Igタンパク質のN末端から8アミノ酸残基の欠失によって変化せしめることをさらに含み、非Igタンパク質がTNFαである、請求項10に記載の方法。
  12. 請求項1〜のいずれか一項に記載の抗体ベース融合タンパク質を含む、腫瘍および/または腫瘍の転移の処置のための組成物であって、該抗体ベース融合タンパク質の非Igタンパク質がIL−2、GM−CSF、TNFおよびタンパク質毒素からなる群から選択され、Ig重鎖またはその部分が前記腫瘍に特異的な相補性決定領域を含む、前記組成物。
JP2012108394A 2000-02-11 2012-05-10 抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期の増強 Expired - Lifetime JP5572665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18176800P 2000-02-11 2000-02-11
US60/181,768 2000-02-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558103A Division JP5179689B2 (ja) 2000-02-11 2001-02-09 抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期の増強

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012176969A JP2012176969A (ja) 2012-09-13
JP5572665B2 true JP5572665B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=22665708

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558103A Expired - Fee Related JP5179689B2 (ja) 2000-02-11 2001-02-09 抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期の増強
JP2012108394A Expired - Lifetime JP5572665B2 (ja) 2000-02-11 2012-05-10 抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期の増強

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558103A Expired - Fee Related JP5179689B2 (ja) 2000-02-11 2001-02-09 抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期の増強

Country Status (16)

Country Link
US (3) US7091321B2 (ja)
EP (1) EP1252192B1 (ja)
JP (2) JP5179689B2 (ja)
CN (1) CN1406249B (ja)
AT (1) ATE336514T1 (ja)
AU (1) AU4314801A (ja)
CA (1) CA2399832C (ja)
CY (1) CY1105725T1 (ja)
DE (1) DE60122286T2 (ja)
DK (1) DK1252192T3 (ja)
ES (1) ES2269366T3 (ja)
HU (1) HUP0204475A2 (ja)
MX (1) MXPA02007733A (ja)
NO (1) NO20023774L (ja)
PT (1) PT1252192E (ja)
WO (1) WO2001058957A2 (ja)

Families Citing this family (258)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1037927T3 (da) 1997-12-08 2004-09-06 Emd Lexigen Res Ct Corp Heterodimere fusionsproteiner, der er nyttige til målrettet immunterapi og generel immunstimulering
US20030105294A1 (en) * 1998-02-25 2003-06-05 Stephen Gillies Enhancing the circulating half life of antibody-based fusion proteins
US7387772B1 (en) 1999-06-22 2008-06-17 Immunimedics, Inc. Chimeric, human and humanized anti-CSAP monoclonal antibodies
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
ES2694002T3 (es) 1999-01-15 2018-12-17 Genentech, Inc. Polipéptido que comprende una región Fc de IgG1 humana variante
DE60035871T2 (de) * 1999-05-19 2008-06-05 Merck Patent Gmbh Expression und export von interferon-alpha proteinen als fc fusionsproteine
SK782002A3 (en) 1999-07-21 2003-08-05 Lexigen Pharm Corp FC fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
US7067110B1 (en) 1999-07-21 2006-06-27 Emd Lexigen Research Center Corp. Fc fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
US20050202538A1 (en) * 1999-11-12 2005-09-15 Merck Patent Gmbh Fc-erythropoietin fusion protein with improved pharmacokinetics
JP5179689B2 (ja) 2000-02-11 2013-04-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期の増強
CN1270775C (zh) * 2000-06-29 2006-08-23 默克专利有限公司 通过与免疫细胞因子摄入促进剂联合治疗来增强抗体-细胞因子融合蛋白介导的免疫反应
US7658921B2 (en) 2000-12-12 2010-02-09 Medimmune, Llc Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof
PT1355919E (pt) 2000-12-12 2011-03-02 Medimmune Llc Moléculas com semivida longa, composições que as contêm e suas utilizações
DK1366067T3 (da) 2001-03-07 2012-10-22 Merck Patent Gmbh Ekspressionsteknologi for proteiner indeholdende en hybrid isotype-antistof-enhed
WO2002079415A2 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Lexigen Pharmaceuticals Corp. Reducing the immunogenicity of fusion proteins
CA2446087C (en) 2001-05-03 2013-06-18 Stephen D. Gillies Recombinant tumor specific antibody and use thereof
EP1454138B1 (en) 2001-12-04 2012-01-18 Merck Patent GmbH Immunocytokines with modulated selectivity
SI1471974T1 (sl) * 2002-02-06 2007-12-31 Ares Trading Sa Tumorje nekrotizirajoäśi faktor, kombiniran z interferonom, pri demielinizirajoäśih boleznih
US7132100B2 (en) 2002-06-14 2006-11-07 Medimmune, Inc. Stabilized liquid anti-RSV antibody formulations
US8809504B2 (en) * 2002-09-03 2014-08-19 Vit Lauermann Inhibitor which is deactivatable by a reagent produced by a target cell
US20060020396A1 (en) * 2002-09-09 2006-01-26 Rene Gantier Rational directed protein evolution using two-dimensional rational mutagenesis scanning
US7217797B2 (en) 2002-10-15 2007-05-15 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US7217798B2 (en) 2003-10-15 2007-05-15 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of Fc-fusion protein serum half-lives by mutagenesis
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US7365168B2 (en) 2002-10-15 2008-04-29 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
ATE471946T1 (de) 2002-12-17 2010-07-15 Merck Patent Gmbh Humanisierter antikörper (h14.18) des maus antikörpers 14.18, der gd2 bindet und seine fusion mit il-2
TWI353991B (en) 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
ES2558102T3 (es) 2003-05-06 2016-02-02 Biogen Hemophilia Inc. Proteínas quiméricas del factor de coagulación para el tratamiento de un trastorno hemostático
US20050069521A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-31 Emd Lexigen Research Center Corp. Enhancing the circulating half-life of interleukin-2 proteins
BRPI0418286A (pt) * 2003-12-30 2007-05-02 Merck Patent Gmbh proteìnas de fusão de il-7
KR20060124656A (ko) * 2003-12-31 2006-12-05 메르크 파텐트 게엠베하 개선된 약물동태를 가지는 Fc-에리스로포이에틴 융합단백질
CA2552590A1 (en) 2004-01-05 2005-07-21 Emd Lexigen Research Center Corp. Interleukin-12 targeted to oncofoetal fibronectin
ES2330860T3 (es) * 2004-01-22 2009-12-16 Merck Patent Gmbh Anticuerpos anticancerosos con fijacion del complemento reducida.
US7670595B2 (en) * 2004-06-28 2010-03-02 Merck Patent Gmbh Fc-interferon-beta fusion proteins
WO2006020114A2 (en) 2004-08-04 2006-02-23 Applied Molecular Evolution, Inc. Variant fc regions
JP2008510008A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 メディミューン,インコーポレーテッド 抗体依存性細胞性細胞傷害活性が増強されたインテグリンアンタゴニスト
DE602005020837D1 (de) * 2004-12-09 2010-06-02 Merck Patent Gmbh Il-7-varianten mit reduzierter immunogenität
CN100429233C (zh) * 2005-02-03 2008-10-29 上海长海医院 一种重组融合蛋白及其制备方法及用途
CA2597924C (en) 2005-02-15 2018-10-02 Duke University Anti-cd19 antibodies and uses in oncology
CA2606102C (en) 2005-04-26 2014-09-30 Medimmune, Inc. Modulation of antibody effector function by hinge domain engineering
WO2006121852A2 (en) 2005-05-05 2006-11-16 Duke University Anti-cd19 antibody therapy for autoimmune disease
EP1899477A4 (en) 2005-07-01 2010-01-20 Medimmune Inc INTEGRATED APPROACH FOR GENERATING MULTIDOMAIN PROTEIN THERAPEUTIC APPLICATIONS
US20070104689A1 (en) * 2005-09-27 2007-05-10 Merck Patent Gmbh Compositions and methods for treating tumors presenting survivin antigens
JP2009511067A (ja) 2005-10-14 2009-03-19 メディミューン,エルエルシー 抗体ライブラリーの細胞提示
ES2547421T3 (es) * 2005-10-31 2015-10-06 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Composiciones y métodos para diagnosticar y tratar el cáncer
US7723477B2 (en) 2005-10-31 2010-05-25 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting Wnt-dependent solid tumor cell growth
DK1966238T3 (da) * 2005-12-30 2012-07-16 Merck Patent Gmbh INTERLEUKIN-12P40-varianter med forbedret stabilitet
CA2635623C (en) * 2005-12-30 2015-02-17 Michael Super Anti-cd19 antibodies with reduced immunogenicity
US20080071063A1 (en) * 2006-02-03 2008-03-20 Medimmune, Inc. Protein Formulations
EP1816201A1 (en) 2006-02-06 2007-08-08 CSL Behring GmbH Modified coagulation factor VIIa with extended half-life
EP2650306A1 (en) 2006-03-06 2013-10-16 Aeres Biomedical Limited Humanized Anti-CD22 antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
WO2007147898A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Novo Nordisk A/S Soluble heterodimeric receptors and uses thereof
SI1873166T1 (sl) * 2006-06-30 2011-01-31 Conaris Res Inst Ag IZBOLJĹ ANI sgp 130Fc DIMERJI
AU2007271398B2 (en) * 2006-07-06 2013-06-20 Merck Patent Gmbh Compositions and methods for enhancing the efficacy of IL-2 mediated immune responses
EP1878747A1 (en) 2006-07-11 2008-01-16 greenovation Biotech GmbH Glyco-engineered antibodies
TW200817438A (en) * 2006-08-17 2008-04-16 Hoffmann La Roche A conjugate of an antibody against CCR5 and an antifusogenic peptide
SG174100A1 (en) * 2006-09-08 2011-09-29 Genentech Inc Wnt antagonists and their use in the diagnosis and treatment of wnt-mediated disorders
JP5448839B2 (ja) * 2006-12-22 2014-03-19 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー インビボで長い半減期を有する修飾された凝固因子
US20080279851A1 (en) 2007-05-07 2008-11-13 Medlmmune, Llc Anti-icos antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
CN105175553B (zh) * 2007-05-30 2019-11-22 浦项工科大学校产学协力团 免疫球蛋白融合蛋白
EP2162472B1 (en) * 2007-05-30 2013-02-27 Postech Academy-Industry- Foundation Immunoglobulin fusion proteins
EP1997830A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 AIMM Therapeutics B.V. RSV specific binding molecules and means for producing them
WO2009006520A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Medimmune, Llc Hinge domain engineering
AR067536A1 (es) * 2007-07-17 2009-10-14 Hoffmann La Roche Metodo para obtener una eritropoyetina mono-pegilada en una forma sustancialmente homogenea
CL2008002053A1 (es) * 2007-07-17 2009-05-22 Hoffmann La Roche Metodo para la purificacion de una eritropoyetina monopeguilada (epompeg) que consiste en proporcionar una solucion que contiene eritropoyetina mono, poli y no peguilada y hacerla pasar por dos pasos de cromatografia de intercambio cationico y metodo para producir epo mpeg que incluye metodo de purificacion.
US20090022720A1 (en) 2007-07-20 2009-01-22 Stephan Fischer Conjugate of an antibody against CD4 and antifusogenic peptides
JP2010535032A (ja) 2007-07-31 2010-11-18 メディミューン,エルエルシー 多重特異性エピトープ結合性タンパク質およびその用途
US8092804B2 (en) 2007-12-21 2012-01-10 Medimmune Limited Binding members for interleukin-4 receptor alpha (IL-4Rα)-173
DK2245064T3 (da) 2007-12-21 2014-10-27 Medimmune Ltd BINDINGSELEMENTER TIL INTERLEUKIN-4-RECEPTOR-ALFA (IL-4Ralfa)
CN102083460A (zh) 2008-01-18 2011-06-01 米迪缪尼有限公司 用于位点特异性偶联的半胱氨酸工程化抗体
EP2245571B1 (en) * 2008-02-05 2019-04-10 Zymeworks Inc. Methods for determining correlated residues in a protein or other biopolymer using molecular dynamics
CA2721740A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Robert V. Talanian In vitro estimation of in vivo half-life binding proteins
NZ592338A (en) * 2008-09-26 2012-11-30 Oncomed Pharm Inc Frizzled-binding agents and uses thereof
US20100082438A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Ronnie Jack Garmon Methods and systems for customer performance scoring
EP2358392B1 (en) 2008-11-12 2019-01-09 MedImmune, LLC Antibody formulation
WO2010068722A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Medimmune, Llc Crystals and structure of a human igg fc variant with enhanced fcrn binding
MX2011007647A (es) 2009-01-21 2011-09-01 Amgen Inc Composiciones y metodos para el tratamiento de enfermedades inflamatorias y autoinmunes.
SG175233A1 (en) * 2009-04-22 2011-11-28 Merck Patent Gmbh Antibody fusion proteins with modified fcrn binding sites
US20120213705A1 (en) 2009-06-22 2012-08-23 Medimmune, Llc ENGINEERED Fc REGIONS FOR SITE-SPECIFIC CONJUGATION
CN102711809B (zh) 2009-08-17 2015-09-30 特雷康制药公司 使用抗-内皮因子抗体和抗-vegf剂联合治疗癌症
US8221753B2 (en) * 2009-09-30 2012-07-17 Tracon Pharmaceuticals, Inc. Endoglin antibodies
US20120263701A1 (en) 2009-08-24 2012-10-18 Volker Schellenberger Coagulation factor vii compositions and methods of making and using same
US8568726B2 (en) 2009-10-06 2013-10-29 Medimmune Limited RSV specific binding molecule
CA2776385C (en) 2009-10-07 2019-04-09 Macrogenics, Inc. Fc region-containing polypeptides that exhibit improved effector function due to alterations of the extent of fucosylation, and methods for their use
BR112012013330A2 (pt) * 2009-12-02 2017-03-28 Acceleron Pharma Inc composições e métodos para aumentar meia vida do soro de proteínas de fusão fc
BR112012013502A2 (pt) 2009-12-06 2017-01-10 Biogen Idec Hemophilia Inc "polipeptídeos quiméricos e híbridos de fator viii-fc, e métodos de uso dos mesmos".
TWI535445B (zh) 2010-01-12 2016-06-01 安可美德藥物股份有限公司 Wnt拮抗劑及治療和篩選方法
CA2787376A1 (en) 2010-01-19 2011-07-28 President And Fellows Of Harvard College Engineered opsonin for pathogen detection and treatment
MX341687B (es) 2010-02-10 2016-08-30 Immunogen Inc "anticuerpos cd20 y su utilización".
AU2011235904B2 (en) 2010-04-01 2015-10-08 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Frizzled-binding agents and uses thereof
KR20230156435A (ko) 2010-07-09 2023-11-14 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. 인자 ix 폴리펩티드 및 이들의 사용 방법
EP3508573A1 (en) 2010-07-09 2019-07-10 Bioverativ Therapeutics Inc. Systems for factor viii processing and methods thereof
US20130177555A1 (en) 2010-08-13 2013-07-11 Medimmune Limited Monomeric Polypeptides Comprising Variant FC Regions And Methods Of Use
WO2012022734A2 (en) 2010-08-16 2012-02-23 Medimmune Limited Anti-icam-1 antibodies and methods of use
JP5735650B2 (ja) 2010-09-14 2015-06-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Peg化エリスロポエチンを精製するための方法
ES2692268T3 (es) 2011-03-29 2018-12-03 Roche Glycart Ag Variantes de Fc de anticuerpo
ES2876421T3 (es) 2011-04-13 2021-11-12 Bristol Myers Squibb Co Proteínas de fusión Fc que comprenden enlazadores o disposiciones nuevos
WO2012162561A2 (en) 2011-05-24 2012-11-29 Zyngenia, Inc. Multivalent and monovalent multispecific complexes and their uses
US8883982B2 (en) 2011-06-08 2014-11-11 Acceleron Pharma, Inc. Compositions and methods for increasing serum half-life
EP2723380B1 (en) 2011-06-24 2019-08-21 Stephen D. Gillies Light chain immunoglobulin fusion proteins and methods of use thereof
EP2537933A1 (en) 2011-06-24 2012-12-26 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) An IL-15 and IL-15Ralpha sushi domain based immunocytokines
JP2014522641A (ja) 2011-07-01 2014-09-08 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング リラキシン融合ポリペプチドおよびその使用
EA029045B1 (ru) 2011-07-08 2018-02-28 Байоджен Хемофилия Инк. Химерные и гибридные полипептиды фактора viii и способы их применения
MX2014000316A (es) 2011-07-08 2014-02-19 Bayer Ip Gmbh Proteinas de fusion liberadoras de relaxina y usos de las mismas.
EA028914B1 (ru) 2011-07-25 2018-01-31 Байоджен Хемофилия Инк. Исследования для мониторинга нарушений свертываемости крови
RS55822B1 (sr) 2011-09-30 2017-08-31 Dana-Farber Cancer Institute Inc Terapijski peptidi
EP3559049A4 (en) 2011-10-28 2019-12-04 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd POLYPEPTIDE CONSTRUCTS AND APPLICATIONS THEREOF
CA2854806A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Medimmune, Llc Multispecific and multivalent binding proteins and uses thereof
CA3111357A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Pfizer Inc. Engineered antibody constant regions for site-specific conjugation and methods and uses therefor
ES2700583T3 (es) 2012-01-12 2019-02-18 Bioverativ Therapeutics Inc Procedimientos para reducir la inmunogenicidad contra el Factor VIII en individuos sometidos a terapia con Factor VIII
US10370430B2 (en) 2012-02-15 2019-08-06 Bioverativ Therapeutics Inc. Recombinant factor VIII proteins
SG11201404885RA (en) 2012-02-15 2014-09-26 Amunix Operating Inc Factor viii compositions and methods of making and using same
JP6195855B2 (ja) * 2012-03-03 2017-09-13 イミュンジーン,インコーポレーテッド 工学的に作製した抗体−インターフェロン変異体融合分子
CA3004695C (en) 2012-04-30 2020-08-04 Biocon Limited Targeted/immunomodulatory fusion proteins and methods for making same
AU2013288641B2 (en) 2012-07-13 2017-07-06 Roche Glycart Ag Bispecific anti-VEGF/anti-ANG-2 antibodies and their use in the treatment of ocular vascular diseases
CN116574185A (zh) 2012-07-25 2023-08-11 塞尔德克斯医疗公司 抗kit抗体及其用途
CA2876099A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for producing monomeric and multimeric molecules and uses thereof
UA115789C2 (uk) 2012-09-05 2017-12-26 Трейкон Фармасутікалз, Інк. Композиція антитіла до cd105 та її застосування
WO2014052490A1 (en) 2012-09-25 2014-04-03 Biogen Idec Ma Inc. Methods of using fix polypeptides
EP2908847B1 (en) 2012-10-18 2022-03-30 Bioverativ Therapeutics Inc. Methods of using a fixed dose of a clotting factor
US9266959B2 (en) 2012-10-23 2016-02-23 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating neuroendocrine tumors using frizzled-binding agents
WO2014070953A1 (en) 2012-10-30 2014-05-08 Biogen Idec Ma Inc. Methods of Using FVIII Polypeptide
US9359444B2 (en) 2013-02-04 2016-06-07 Oncomed Pharmaceuticals Inc. Methods and monitoring of treatment with a Wnt pathway inhibitor
EP3617220B1 (en) 2013-02-12 2021-03-24 Bristol-Myers Squibb Company High ph protein refolding methods
WO2014126871A1 (en) 2013-02-12 2014-08-21 Bristol-Myers Squibb Company Tangential flow filtration based protein refolding methods
US9168300B2 (en) 2013-03-14 2015-10-27 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. MET-binding agents and uses thereof
EP2968498A4 (en) 2013-03-15 2016-09-07 Biogen Ma Inc PREPARATIONS CONTAINING FACTOR IX POLYPEPTIDE
EA201890671A1 (ru) 2013-03-15 2019-01-31 Биовератив Терапьютикс Инк. Препараты полипептида фактора viii
US10745483B2 (en) 2013-03-15 2020-08-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Therapeutic peptides
WO2014152006A2 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Intrinsic Lifesciences, Llc Anti-hepcidin antibodies and uses thereof
US10150800B2 (en) 2013-03-15 2018-12-11 Zyngenia, Inc. EGFR-binding modular recognition domains
ES2906615T3 (es) 2013-04-19 2022-04-19 Cytune Pharma Tratamiento derivado de citocinas con síndrome de fuga vascular reducido
AU2013388126B2 (en) 2013-04-29 2019-03-07 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd. Anti-CD38 antibodies and fusions to attenuated interferon alpha-2b
US11117975B2 (en) 2013-04-29 2021-09-14 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd Anti-CD38 antibodies and fusions to attenuated interferon alpha-2B
AU2014268603B2 (en) 2013-05-21 2018-03-22 President And Fellows Of Harvard College Engineered heme-binding compositions and uses thereof
US10548953B2 (en) 2013-08-14 2020-02-04 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor VIII-XTEN fusions and uses thereof
AU2014329609B2 (en) 2013-10-02 2019-09-12 Humabs Biomed Sa Neutralizing anti-influenza A antibodies and uses thereof
MX371187B (es) 2013-12-06 2020-01-22 Dana Farber Cancer Inst Inc Péptidos terapéuticos.
ES2967617T3 (es) 2013-12-06 2024-05-03 Bioverativ Therapeutics Inc Herramientas de farmacocinética poblacional y sus usos
US8986691B1 (en) 2014-07-15 2015-03-24 Kymab Limited Method of treating atopic dermatitis or asthma using antibody to IL4RA
DE202014010499U1 (de) 2013-12-17 2015-10-20 Kymab Limited Targeting von humaner PCSK9 zur Cholesterinbehandlung
US8980273B1 (en) 2014-07-15 2015-03-17 Kymab Limited Method of treating atopic dermatitis or asthma using antibody to IL4RA
EP3546474B1 (en) 2013-12-18 2021-07-07 President and Fellows of Harvard College Crp capture/detection of gram positive bacteria
US10316073B2 (en) 2013-12-24 2019-06-11 Argenx Bvba FCRN antagonists and methods of use
NZ721364A (en) 2014-02-10 2023-04-28 Merck Patent Gmbh Targeted tgfβ inhibition
EP2915569A1 (en) 2014-03-03 2015-09-09 Cytune Pharma IL-15/IL-15Ralpha based conjugates purification method
GB201403775D0 (en) 2014-03-04 2014-04-16 Kymab Ltd Antibodies, uses & methods
AU2015229009B2 (en) 2014-03-14 2019-08-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Vaccine compositions and methods for restoring NKG2D pathway function against cancers
KR102385372B1 (ko) 2014-03-24 2022-04-11 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. 동결건조된 ix 인자 제형
UA119352C2 (uk) 2014-05-01 2019-06-10 Тева Фармасьютикалз Острейліа Пті Лтд Комбінація леналідоміду або помалідоміду і конструкції анти-cd38 антитіло-атенуйований інтерферон альфа-2b та спосіб лікування суб'єкта, який має cd38-експресуючу пухлину
WO2015187835A2 (en) 2014-06-06 2015-12-10 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies against glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (gitr) and uses thereof
WO2016023916A1 (en) 2014-08-12 2016-02-18 Kymab Limited Treatment of disease using ligand binding to targets of interest
CA2961917A1 (en) 2014-09-22 2016-03-31 Intrinsic Lifesciences Llc Humanized anti-hepcidin antibodies and uses thereof
MA41044A (fr) 2014-10-08 2017-08-15 Novartis Ag Compositions et procédés d'utilisation pour une réponse immunitaire accrue et traitement contre le cancer
KR102639037B1 (ko) 2014-10-29 2024-02-20 테바 파마슈티컬즈 오스트레일리아 피티와이 엘티디 인터페론 α2b 변이체
US20160130324A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-12 Shire Human Genetic Therapies, Inc. C1 Inhibitor Fusion Proteins and Uses Thereof
WO2016071701A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Kymab Limited Treatment of disease using ligand binding to targets of interest
CA2966905A1 (en) 2014-11-12 2016-05-19 Tracon Pharmaceuticals, Inc. Anti-endoglin antibodies and uses thereof
US9926375B2 (en) 2014-11-12 2018-03-27 Tracon Pharmaceuticals, Inc. Anti-endoglin antibodies and uses thereof
BR112017010110A2 (pt) 2014-11-21 2018-01-30 Bristol-Myers Squibb Company anticorpos contra cd73 e usos do mesmo
SI3221346T1 (sl) 2014-11-21 2020-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Protitelesa vsebujoča modificirana težko konstantna območja
CA2969301A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Ferring B.V. Administration of a selective il-6-trans-signalling inhibitor
MA41116A (fr) 2014-12-01 2017-10-10 Ferring Bv Compositions d'inhibiteur de trans-signalisation par l'il-6 sélectif
UY36471A (es) 2014-12-23 2016-06-30 Bristol Myers Squibb Company Una Corporación Del Estado De Delaware Anticuerpos contra el inmunorreceptor (tigit) de linfocitos t con dominios ig y motivos de inhibición del inmunorreceptor basados en tirosina (itim)
IL295425A (en) 2015-03-09 2022-10-01 argenx BV Methods for lowering the amount of fc-containing substances in the serum by using fcrn antibodies
UA126270C2 (uk) 2015-04-10 2022-09-14 Емджен Інк. Мутеїни інтерлейкіну-2 для росту регуляторних t-клітин
PE20180926A1 (es) 2015-05-29 2018-06-08 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos contra el miembro 4 de la superfamilia del receptor del factor de necrosis tumoral (ox40) y sus usos
TWI773646B (zh) 2015-06-08 2022-08-11 美商宏觀基因股份有限公司 結合lag-3的分子和其使用方法
PE20231958A1 (es) 2015-07-30 2023-12-06 Macrogenics Inc Moleculas de union a pd-1 y metodos de uso de las mismas
AU2016301303B2 (en) 2015-08-03 2021-10-07 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor IX fusion proteins and methods of making and using same
US10435457B2 (en) 2015-08-06 2019-10-08 President And Fellows Of Harvard College Microbe-binding molecules and uses thereof
CN108136010A (zh) 2015-10-08 2018-06-08 宏观基因有限公司 用于治疗癌症的联合疗法
CA3005855A1 (en) 2015-11-19 2017-05-26 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies against glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (gitr) and uses thereof
TW202208440A (zh) 2015-12-14 2022-03-01 美商宏觀基因股份有限公司 對於pd-1和ctla-4具有免疫反應性的雙特異性分子及其使用方法
UY37127A (es) 2016-02-17 2017-08-31 Macrogenics Inc Moléculas de unión a ror1, y métodos de uso de las mismas
AU2017228470A1 (en) 2016-03-04 2018-08-30 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy with anti-CD73 antibodies
JP2019518713A (ja) 2016-03-16 2019-07-04 メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド 癌療法のための改変trail
US10961311B2 (en) 2016-04-15 2021-03-30 Macrogenics, Inc. B7-H3 binding molecules, antibody drug conjugates thereof and methods of use thereof
KR102417687B1 (ko) 2016-05-09 2022-07-07 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 Tl1a 항체 및 그의 용도
US9567399B1 (en) 2016-06-20 2017-02-14 Kymab Limited Antibodies and immunocytokines
JP7027401B2 (ja) 2016-07-14 2022-03-01 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Tim3に対する抗体およびその使用
CA3027143A1 (en) 2016-07-15 2018-01-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for purifying pegylated erythropoietin
MX2019001503A (es) 2016-08-12 2019-06-03 Merck Patent Gmbh Tratamiento conjunto contra el cancer.
WO2018044970A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 University Of Rochester Human monoclonal antibodies to human endogenous retrovirus k envelope (herv-k) and uses thereof
EP3534947A1 (en) 2016-11-03 2019-09-11 Kymab Limited Antibodies, combinations comprising antibodies, biomarkers, uses & methods
EP3545002A2 (en) 2016-11-23 2019-10-02 Bioverativ Therapeutics Inc. Mono- and bispecific antibodies binding to coagulation factor ix and coagulation factor x
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
DK3558391T3 (da) 2016-12-23 2022-05-09 Immunogen Inc Immunkonjugater med adam9 som mål og fremgangsmåder til anvendelse deraf
CA3048211A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Macrogenics, Inc. Adam9-binding molecules, and methods of use thereof
WO2018129029A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Immunogen, Inc. Met antibodies and immunoconjugates and uses thereof
WO2018151821A1 (en) 2017-02-17 2018-08-23 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies to alpha-synuclein and uses thereof
US11459394B2 (en) 2017-02-24 2022-10-04 Macrogenics, Inc. Bispecific binding molecules that are capable of binding CD137 and tumor antigens, and uses thereof
US11524985B2 (en) * 2017-03-20 2022-12-13 Bio-Techne Corporation IL-37 fusion protein and methods of making and using same
US11168129B2 (en) 2017-05-15 2021-11-09 University Of Rochester Broadly neutralizing anti-influenza human monoclonal antibody and uses thereof
EP3630833A1 (en) 2017-05-25 2020-04-08 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies comprising modified heavy constant regions
EP3694552A1 (en) 2017-10-10 2020-08-19 Tilos Therapeutics, Inc. Anti-lap antibodies and uses thereof
SG11202002384VA (en) 2017-10-14 2020-04-29 Cytomx Therapeutics Inc Antibodies, activatable antibodies, bispecific antibodies, and bispecific activatable antibodies and methods of use thereof
MA51032A (fr) 2017-12-08 2021-03-17 Argenx Bvba Utilisation d'antagonistes de fcrn pour le traitement de la myasthénie grave généralisée
CA3085432A1 (en) 2017-12-12 2019-06-20 Macrogenics Inc. Bispecific cd16-binding molecules and their use in the treatment of disease
WO2019125732A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 Xencor, Inc. Engineered il-2 fc fusion proteins
WO2019126536A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Alexion Pharmaceuticals Inc. Humanized anti-cd200 antibodies and uses thereof
US20210087267A1 (en) 2017-12-20 2021-03-25 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Liquid formulations of anti-cd200 antibodies
KR20200108870A (ko) 2018-01-12 2020-09-21 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 Tim3에 대한 항체 및 그의 용도
EP3752196A4 (en) 2018-02-15 2022-03-23 MacroGenics, Inc. VARIANT DOMAINS OF CD3 BINDING AND THEIR USE IN MULTITHERAPIES FOR THE TREATMENT OF A DISEASE
AU2019239747A1 (en) 2018-03-21 2020-10-08 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies binding to VISTA at acidic pH
AU2019236865A1 (en) 2018-03-23 2020-10-01 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies against MICA and/or MICB and uses thereof
KR20200139219A (ko) 2018-04-02 2020-12-11 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 항-trem-1 항체 및 이의 용도
JP7402541B2 (ja) 2018-05-03 2023-12-21 ユニバーシティ オブ ロチェスター 抗インフルエンザノイラミニダーゼモノクローナル抗体およびその使用
KR20210061995A (ko) 2018-06-26 2021-05-28 이뮤노젠 아이엔씨 Adam9를 표적으로 하는 면역콘쥬게이트 및 이를 이용하는 방법들
CN113056483A (zh) 2018-07-09 2021-06-29 戊瑞治疗有限公司 结合到ilt4的抗体
WO2020014306A1 (en) 2018-07-10 2020-01-16 Immunogen, Inc. Met antibodies and immunoconjugates and uses thereof
CN112638948A (zh) 2018-07-11 2021-04-09 戊瑞治疗有限公司 在酸性pH下结合至VISTA的抗体
CA3115096A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Xencor, Inc. Il-12 heterodimeric fc-fusion proteins
CN113164780A (zh) 2018-10-10 2021-07-23 泰洛斯治疗公司 抗lap抗体变体及其用途
TW202029980A (zh) 2018-10-26 2020-08-16 美商免疫遺傳股份有限公司 E p C A M 抗體、可活化抗體及免疫偶聯物以及其用途
WO2020093024A2 (en) 2018-11-01 2020-05-07 Merck Patent Gmbh Methods of administering anti-tim-3 antibodies
CN113272017A (zh) 2018-11-01 2021-08-17 默克专利有限公司 抗tim-3抗体
WO2020112781A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies comprising modified heavy constant regions
WO2020118011A1 (en) 2018-12-06 2020-06-11 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Anti-alk2 antibodies and uses thereof
KR102371173B1 (ko) 2018-12-21 2022-03-04 오제 이뮈노테라프틱스 인간화된 항-인간-pd-1 항체
AU2019406453A1 (en) 2018-12-21 2021-07-22 Ose Immunotherapeutics Bifunctional molecule directed against human PD-1
CA3122914A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Ose Immunotherapeutics Bifunctional anti-pd-1/sirp.alpha. molecule
EP3898677A1 (en) 2018-12-21 2021-10-27 OSE Immunotherapeutics Bifunctional anti-pd-1/il-7 molecule
BR112021014106A2 (pt) 2019-01-22 2021-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Anticorpos contra subunidade alfa de il-7r e usos dos mesmos
WO2020165374A1 (en) 2019-02-14 2020-08-20 Ose Immunotherapeutics Bifunctional molecule comprising il-15ra
GB2589049C (en) 2019-04-11 2024-02-21 argenx BV Anti-IgE antibodies
CA3141459A1 (en) 2019-05-17 2020-11-26 Xencor, Inc. Il-7-fc-fusion proteins
WO2020245420A1 (en) 2019-06-07 2020-12-10 Argenx Bvba PHARMACEUTICAL FORMULATIONS OF FcRn INHIBITORS SUITABLE FOR SUBCUTANEOUS ADMINISTRATION
US20220372139A1 (en) 2019-07-15 2022-11-24 Bristol-Myers Squibb Company Anti-trem-1 antibodies and uses thereof
JP2022540904A (ja) 2019-07-15 2022-09-20 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー ヒトtrem-1に対する抗体およびその使用
EP4031575A1 (en) 2019-09-19 2022-07-27 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies binding to vista at acidic ph
US11851466B2 (en) 2019-10-03 2023-12-26 Xencor, Inc. Targeted IL-12 heterodimeric Fc-fusion proteins
WO2021122866A1 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Ose Immunotherapeutics Bifunctional molecules comprising an il-7 variant
MX2022008320A (es) 2020-01-08 2022-10-21 argenx BV Métodos para tratar trastornos de pénfigo.
JP2023514010A (ja) 2020-01-10 2023-04-05 ブライト ピーク セラピューティクス エージー 修飾il-2ポリペプチドおよびその使用
IL294659A (en) 2020-01-14 2022-09-01 Synthekine Inc Methods and preparations of il2 skewed mutants
US20230107644A1 (en) 2020-04-01 2023-04-06 University Of Rochester Monoclonal antibodies against the hemagglutinin (ha) and neuraminidase (na) of influenza h3n2 viruses
EP4132971A1 (en) 2020-04-09 2023-02-15 Merck Sharp & Dohme LLC Affinity matured anti-lap antibodies and uses thereof
EP3921034A2 (en) 2020-04-28 2021-12-15 The Rockefeller University Neutralizing anti-sars-cov-2 antibodies and methods of use thereof
US20230192867A1 (en) 2020-05-15 2023-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies to garp
EP4175650A1 (en) 2020-07-06 2023-05-10 Kiromic BioPharma, Inc. Mesothelin isoform binding molecules and chimeric pd1 receptor molecules, cells containing the same and uses thereof
TWI815194B (zh) 2020-10-22 2023-09-11 美商基利科學股份有限公司 介白素2-Fc融合蛋白及使用方法
JP2023548878A (ja) 2020-11-04 2023-11-21 ザ ロックフェラー ユニバーシティー 中和抗sars-cov-2抗体
WO2022108627A1 (en) 2020-11-18 2022-05-27 Kiromic Biopharma, Inc.Kiromic Biopharma, Inc. Gamma-delta t cell manufacturing processes and chimeric pd1 receptor molecules
CA3201729A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 Nicolas Poirier Bifunctional anti-pd1/il-7 molecules
JP2023554456A (ja) 2020-12-18 2023-12-27 チューハイ トリノマブ ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 呼吸器合胞体ウイルスに特異的に結合する分子
EP4277926A1 (en) 2021-01-15 2023-11-22 The Rockefeller University Neutralizing anti-sars-cov-2 antibodies
EP4314068A1 (en) 2021-04-02 2024-02-07 The Regents Of The University Of California Antibodies against cleaved cdcp1 and uses thereof
WO2022214653A1 (en) 2021-04-09 2022-10-13 Ose Immunotherapeutics New scaffold for bifunctional molecules with improved properties
WO2022214652A1 (en) 2021-04-09 2022-10-13 Ose Immunotherapeutics Scaffold for bifunctioanl molecules comprising pd-1 or cd28 and sirp binding domains
EP4366781A1 (en) * 2021-07-09 2024-05-15 Bright Peak Therapeutics AG Checkpoint inhibitors conjugated to il-2, and uses thereof
AU2022306145A1 (en) * 2021-07-09 2024-02-01 Bright Peak Therapeutics Ag Antibody conjugates and manufacture thereof
WO2023147399A1 (en) 2022-01-27 2023-08-03 The Rockefeller University Broadly neutralizing anti-sars-cov-2 antibodies targeting the n-terminal domain of the spike protein and methods of use thereof
WO2023242362A1 (en) 2022-06-15 2023-12-21 argenx BV Fcrn/antigen-binding molecules and methods of use
WO2024015830A1 (en) 2022-07-12 2024-01-18 Cytomx Therapeutics, Inc. Epcam immunoconjugates and uses thereof
US20240132622A1 (en) 2022-07-22 2024-04-25 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies Binding to Human PAD4 and Uses Thereof
WO2024028386A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Ose Immunotherapeutics Multifunctional molecule directed against cd28

Family Cites Families (173)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196265A (en) 1977-06-15 1980-04-01 The Wistar Institute Method of producing antibodies
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US4469797A (en) 1982-09-23 1984-09-04 Miles Laboratories, Inc. Digoxigenin immunogens, antibodies, labeled conjugates, and related derivatives
US4737462A (en) 1982-10-19 1988-04-12 Cetus Corporation Structural genes, plasmids and transformed cells for producing cysteine depleted muteins of interferon-β
US4966843A (en) 1982-11-01 1990-10-30 Cetus Corporation Expression of interferon genes in Chinese hamster ovary cells
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
NZ210501A (en) 1983-12-13 1991-08-27 Kirin Amgen Inc Erythropoietin produced by procaryotic or eucaryotic expression of an exogenous dna sequence
US4703008A (en) 1983-12-13 1987-10-27 Kiren-Amgen, Inc. DNA sequences encoding erythropoietin
KR850004274A (ko) 1983-12-13 1985-07-11 원본미기재 에리트로포이에틴의 제조방법
US5082658A (en) 1984-01-16 1992-01-21 Genentech, Inc. Gamma interferon-interleukin-2 synergism
EP0158198A1 (en) 1984-03-29 1985-10-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. DNA and use thereof
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US4667016A (en) 1985-06-20 1987-05-19 Kirin-Amgen, Inc. Erythropoietin purification
US4690915A (en) 1985-08-08 1987-09-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adoptive immunotherapy as a treatment modality in humans
US5679543A (en) 1985-08-29 1997-10-21 Genencor International, Inc. DNA sequences, vectors and fusion polypeptides to increase secretion of desired polypeptides from filamentous fungi
US5643565A (en) 1985-09-20 1997-07-01 Chiron Corporation Human IL-2 as a vaccine adjuvant
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4935233A (en) 1985-12-02 1990-06-19 G. D. Searle And Company Covalently linked polypeptide cell modulators
US5359035A (en) 1985-12-21 1994-10-25 Hoechst Aktiengesellschaft Bifunctional proteins including interleukin-2 (IL-2) and granuloctyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF)
DE3712985A1 (de) 1987-04-16 1988-11-03 Hoechst Ag Bifunktionelle proteine
EP0237019A3 (en) 1986-03-14 1988-03-09 Toray Industries, Inc. Interferon conjugate and production thereof using recombinant gene
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
DK173067B1 (da) 1986-06-27 1999-12-13 Univ Washington Humant erythropoietin-gen, fremgangsmåde til ekspression deraf i transficerede cellelinier, de transficerede cellelinier sa
US4894227A (en) 1986-08-01 1990-01-16 Cetus Corporation Composition of immunotoxins with interleukin-2
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5508031A (en) 1986-11-21 1996-04-16 Cetus Oncology Corporation Method for treating biological damage using a free-radial scavenger and interleukin-2
US4732683A (en) 1986-12-02 1988-03-22 Biospectrum, Inc. Purification method for alpha interferon
US5019368A (en) 1989-02-23 1991-05-28 Cancer Biologics, Inc. Detection of necrotic malignant tissue and associated therapy
AU600575B2 (en) 1987-03-18 1990-08-16 Sb2, Inc. Altered antibodies
US5091513A (en) 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
WO1988009344A1 (en) 1987-05-21 1988-12-01 Creative Biomolecules, Inc. Targeted multifunctional proteins
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
ATE122238T1 (de) 1987-06-10 1995-05-15 Dana Farber Cancer Inst Inc Bifunktionelle antikörperkonstruktionen und verfahren zur selektiven tötung von zellbeständen.
US5064646A (en) 1988-08-02 1991-11-12 The University Of Maryland Novel infectious bursal disease virus
DE3880766D1 (de) 1987-09-02 1993-06-09 Ciba Geigy Ag Konjugate von interferon alpha mit immunglobulinen.
ATE108068T1 (de) 1987-09-23 1994-07-15 Bristol Myers Squibb Co Antikörper-heterokonjugate zur töting von hiv- infizierten zellen.
PT88641B (pt) 1987-10-02 1993-04-30 Genentech Inc Metodo para a preparacao de uma variante de adesao
ZA888978B (en) 1987-12-04 1990-07-25 Du Pont Immobilized interleukin 2 and interleukin 2 containing a carboxylterminal extension
JP3040121B2 (ja) 1988-01-12 2000-05-08 ジェネンテク,インコーポレイテッド 増殖因子レセプターの機能を阻害することにより腫瘍細胞を処置する方法
CA1341588C (en) 1988-01-26 2009-01-06 Michel Revel Human ifn-beta2/i1-6, its purification and use
US5120525A (en) 1988-03-29 1992-06-09 Immunomedics, Inc. Radiolabeled antibody cytotoxic therapy of cancer
US4975369A (en) 1988-04-21 1990-12-04 Eli Lilly And Company Recombinant and chimeric KS1/4 antibodies directed against a human adenocarcinoma antigen
IT1217724B (it) 1988-05-26 1990-03-30 Ist Naz Ric Sul Cancro Anticorpo monoclonale specifico per una sequenza di fibronettina espressa in cellule trasformate ibridoma secernente tale anticorpo e impiego dell'anticorpo monoclonale per la diagnosi di tumori
IE62463B1 (en) 1988-07-07 1995-02-08 Res Dev Foundation Immunoconjugates for cancer diagnosis and therapy
US5601819A (en) 1988-08-11 1997-02-11 The General Hospital Corporation Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding
US5457038A (en) 1988-11-10 1995-10-10 Genetics Institute, Inc. Natural killer stimulatory factor
US5242824A (en) 1988-12-22 1993-09-07 Oncogen Monoclonal antibody to human carcinomas
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5225538A (en) 1989-02-23 1993-07-06 Genentech, Inc. Lymphocyte homing receptor/immunoglobulin fusion proteins
US5116964A (en) 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5166322A (en) 1989-04-21 1992-11-24 Genetics Institute Cysteine added variants of interleukin-3 and chemical modifications thereof
IE63847B1 (en) 1989-05-05 1995-06-14 Res Dev Foundation A novel antibody delivery system for biological response modifiers
US6750329B1 (en) * 1989-05-05 2004-06-15 Research Development Foundation Antibody delivery system for biological response modifiers
US6291158B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for tapping the immunological repertoire
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
DE69019609T2 (de) 1989-07-07 1995-11-30 Takeda Chemical Industries Ltd Proteine und deren Herstellung.
US5073627A (en) 1989-08-22 1991-12-17 Immunex Corporation Fusion proteins comprising GM-CSF and IL-3
US5856298A (en) 1989-10-13 1999-01-05 Amgen Inc. Erythropoietin isoforms
AU646822B2 (en) 1989-10-13 1994-03-10 Kirin-Amgen Inc. Erythropoietin isoforms
ATE368112T1 (de) 1989-12-22 2007-08-15 Hoffmann La Roche Zytotoxischer lymphozyten-reifefaktor 40kd untereinheit und monoklonale antikörper spezifisch dafür
US5314995A (en) 1990-01-22 1994-05-24 Oncogen Therapeutic interleukin-2-antibody based fusion proteins
US5349053A (en) 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
US7253264B1 (en) * 1990-06-28 2007-08-07 Sanofi-Arentideutschland GmbH Immunoglobulin fusion proteins, their production and use
US5650150A (en) 1990-11-09 1997-07-22 Gillies; Stephen D. Recombinant antibody cytokine fusion proteins
US5709859A (en) 1991-01-24 1998-01-20 Bristol-Myers Squibb Company Mixed specificity fusion proteins
US6072039A (en) 1991-04-19 2000-06-06 Rohm And Haas Company Hybrid polypeptide comparing a biotinylated avidin binding polypeptide fused to a polypeptide of interest
DE69233482T2 (de) 1991-05-17 2006-01-12 Merck & Co., Inc. Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen
US5199942A (en) 1991-06-07 1993-04-06 Immunex Corporation Method for improving autologous transplantation
WO1993005169A1 (en) 1991-08-30 1993-03-18 Fred Hutchinson Cancer Research Center Hybrid cytokines
US20020037558A1 (en) * 1991-10-23 2002-03-28 Kin-Ming Lo E.coli produced immunoglobulin constructs
US6627615B1 (en) 1991-12-17 2003-09-30 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for in vivo gene therapy
ATE260971T1 (de) 1992-04-01 2004-03-15 Univ Rockefeller Verfahren zur in vitro kultivierung dendritischer vorläuferzellen und deren verwendung zur immunogen herstellung
CA2131003A1 (en) 1992-05-26 1993-12-09 Raymond G. Goodwin Novel cytokine that binds cd30
AU4528493A (en) 1992-06-04 1994-01-04 Regents Of The University Of California, The In vivo gene therapy with intron-free sequence of interest
US5614184A (en) 1992-07-28 1997-03-25 New England Deaconess Hospital Recombinant human erythropoietin mutants and therapeutic methods employing them
DE69332485T2 (de) 1992-08-11 2003-11-13 Harvard College Immunmodulierende peptide
DE4228839A1 (de) 1992-08-29 1994-03-03 Behringwerke Ag Verfahren zum Nachweis und zur Bestimmung von Mediatoren
US5837821A (en) 1992-11-04 1998-11-17 City Of Hope Antibody construct
ES2276390T3 (es) 1992-11-05 2007-06-16 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Antigeno de membrana especifico de la prostata.
US5738849A (en) 1992-11-24 1998-04-14 G. D. Searle & Co. Interleukin-3 (IL-3) variant fusion proteins, their recombinant production, and therapeutic compositions comprising them
US5543297A (en) 1992-12-22 1996-08-06 Merck Frosst Canada, Inc. Human cyclooxygenase-2 cDNA and assays for evaluating cyclooxygenase-2 activity
US6096331A (en) 1993-02-22 2000-08-01 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions useful for administration of chemotherapeutic agents
US5738852A (en) 1993-04-20 1998-04-14 Solis Therapeutics, Inc. Methods of enhancing antigen-specific T cell responses
US5759551A (en) 1993-04-27 1998-06-02 United Biomedical, Inc. Immunogenic LHRH peptide constructs and synthetic universal immune stimulators for vaccines
WO1994025055A1 (en) 1993-04-29 1994-11-10 Abbott Laboratories Erythropoietin analog compositions and methods
US5554512A (en) 1993-05-24 1996-09-10 Immunex Corporation Ligands for flt3 receptors
CA2125763C (en) 1993-07-02 2007-08-28 Maurice Kent Gately P40 homodimer of interleukin-12
IL110669A (en) 1993-08-17 2008-11-26 Kirin Amgen Inc Erythropoietin analogs
US5639725A (en) 1994-04-26 1997-06-17 Children's Hospital Medical Center Corp. Angiostatin protein
CN1309833C (zh) 1994-04-26 2007-04-11 儿童医学中心公司 血管生成抑制素及其在制备药物中的用途
US5837682A (en) 1996-03-08 1998-11-17 The Children's Medical Center Corporation Angiostatin fragments and method of use
CU22615A1 (es) 1994-06-30 2000-02-10 Centro Inmunologia Molecular Procedimiento de obtención de anticuerpos monoclonales murinos menos inmunogénicos. anticuerpos monoclonales obtenidos
US6429199B1 (en) 1994-07-15 2002-08-06 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules for activating dendritic cells
US5888773A (en) 1994-08-17 1999-03-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of producing single-chain Fv molecules
US6309853B1 (en) 1994-08-17 2001-10-30 The Rockfeller University Modulators of body weight, corresponding nucleic acids and proteins, and diagnostic and therapeutic uses thereof
US5541087A (en) 1994-09-14 1996-07-30 Fuji Immunopharmaceuticals Corporation Expression and export technology of proteins as immunofusins
ATE208633T1 (de) 1994-09-16 2001-11-15 Merck Patent Gmbh Immunokonjugate
EP1621206A1 (en) * 1994-12-12 2006-02-01 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Chimeric cytokines and uses thereof
US6485726B1 (en) * 1995-01-17 2002-11-26 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Receptor specific transepithelial transport of therapeutics
US6086875A (en) 1995-01-17 2000-07-11 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Receptor specific transepithelial transport of immunogens
US5552524A (en) 1995-01-31 1996-09-03 Eli Lilly And Company Anti-obesity proteins
US5691309A (en) 1995-01-31 1997-11-25 Eli Lilly And Company Anti-obesity proteins
US5891680A (en) 1995-02-08 1999-04-06 Whitehead Institute For Biomedical Research Bioactive fusion proteins comprising the p35 and p40 subunits of IL-12
EP0815224B1 (en) 1995-03-10 2004-07-21 Genentech, Inc. Receptor activation by gas6
US5719266A (en) 1995-03-17 1998-02-17 Eli Lilly And Company Anti-obesity proteins
US6281010B1 (en) 1995-06-05 2001-08-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Adenovirus gene therapy vehicle and cell line
GB9511935D0 (en) * 1995-06-13 1995-08-09 Smithkline Beecham Plc Novel compound
EP0836479A2 (en) 1995-06-30 1998-04-22 Eli Lilly And Company Methods for treating diabetes
US6406689B1 (en) 1995-10-03 2002-06-18 Frank W. Falkenberg Compositions and methods for treatment of tumors and metastatic diseases
US5854205A (en) 1995-10-23 1998-12-29 The Children's Medical Center Corporation Therapeutic antiangiogenic compositions and methods
US6080409A (en) 1995-12-28 2000-06-27 Dendreon Corporation Immunostimulatory method
US5723125A (en) * 1995-12-28 1998-03-03 Tanox Biosystems, Inc. Hybrid with interferon-alpha and an immunoglobulin Fc linked through a non-immunogenic peptide
US6750334B1 (en) * 1996-02-02 2004-06-15 Repligen Corporation CTLA4-immunoglobulin fusion proteins having modified effector functions and uses therefor
CA2205757C (en) 1996-05-30 2006-01-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyridazinone derivatives and their use as inhibitors of prostaglandin g/h synthase i and ii(cox i and ii)
US5922685A (en) 1996-06-05 1999-07-13 Powderject Vaccines, Inc. IL-12 gene therapy of tumors
EP0826696B1 (de) 1996-09-03 2002-05-29 GSF-Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH Verwendung bi-und trispezifischer Antikörper zur Induktion einer Tumorimmunität
US5994104A (en) 1996-11-08 1999-11-30 Royal Free Hospital School Of Medicine Interleukin-12 fusion protein
US6100387A (en) * 1997-02-28 2000-08-08 Genetics Institute, Inc. Chimeric polypeptides containing chemokine domains
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
WO1998046264A1 (en) 1997-04-11 1998-10-22 G.D. Searle & Co. Antagonistic anti-avb3 integrin antibodies
DK1037927T3 (da) 1997-12-08 2004-09-06 Emd Lexigen Res Ct Corp Heterodimere fusionsproteiner, der er nyttige til målrettet immunterapi og generel immunstimulering
US20030105294A1 (en) 1998-02-25 2003-06-05 Stephen Gillies Enhancing the circulating half life of antibody-based fusion proteins
HUP0100813A3 (en) * 1998-02-25 2003-08-28 Lexigen Pharmaceuticals Corp L Enhancing the circulating half-life of antibody-based fusion proteins
BR9909583A (pt) 1998-04-15 2002-01-15 Lexigen Pharm Corp Aumento da resposta imune mediado por uma proteìna de fusão anticorpo-citocina por co-administração com inibidor de angiogênese
HUP0101343A3 (en) * 1998-04-17 2003-10-28 Lexigen Pharmaceuticals Corp L Enhancement of antibody-cytokine fusion protein mediated immune responses by co-administration with prostaglandin inhibitor
WO1999054484A1 (en) 1998-04-20 1999-10-28 The Regents Of The University Of California Modified immunoglobulin molecules and methods for use thereof
WO1999058662A1 (fr) 1998-05-14 1999-11-18 Merck Patent Gmbh Proteine fusionnee
US6620382B1 (en) 1998-05-22 2003-09-16 Biopheresis Technologies, Llc. Method and compositions for treatment of cancers
CA2341029A1 (en) 1998-08-17 2000-02-24 Abgenix, Inc. Generation of modified molecules with increased serum half-lives
EP1107989B1 (en) * 1998-08-25 2010-03-31 Merck Patent GmbH Expression and export of angiostatin and endostatin as immunofusins
US6646113B1 (en) * 1998-09-17 2003-11-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Nucleic acid molecule encoding human survival of motor neuron-interacting protein 1 (SIP1) deletion mutants
US6335176B1 (en) 1998-10-16 2002-01-01 Pharmacopeia, Inc. Incorporation of phosphorylation sites
KR20020007287A (ko) * 1999-01-07 2002-01-26 추후보정 Fc 융합 단백질로서 항-비만 단백질의 발현 및 이출
KR100922809B1 (ko) 1999-05-06 2009-10-21 웨이크 포리스트 유니버시티 면역 반응을 유발하는 항원을 동정하기 위한 조성물과 방법
US6348192B1 (en) 1999-05-11 2002-02-19 Bayer Corporation Interleukin-2 mutein expressed from mammalian cells
DE60035871T2 (de) * 1999-05-19 2008-06-05 Merck Patent Gmbh Expression und export von interferon-alpha proteinen als fc fusionsproteine
PE20010288A1 (es) 1999-07-02 2001-03-07 Hoffmann La Roche Derivados de eritropoyetina
CZ299516B6 (cs) * 1999-07-02 2008-08-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Konjugát erythropoetinového glykoproteinu, zpusobjeho výroby a použití a farmaceutická kompozice sjeho obsahem
US7067110B1 (en) 1999-07-21 2006-06-27 Emd Lexigen Research Center Corp. Fc fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
SK782002A3 (en) 1999-07-21 2003-08-05 Lexigen Pharm Corp FC fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
CA2380331C (en) * 1999-08-09 2012-11-20 Lexigen Pharmaceuticals Corp. Multiple cytokine-antibody complexes
JP2003514552A (ja) 1999-11-12 2003-04-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 改善された性質を有するエリトロポエチンの形態
US20050202538A1 (en) 1999-11-12 2005-09-15 Merck Patent Gmbh Fc-erythropoietin fusion protein with improved pharmacokinetics
JP5179689B2 (ja) 2000-02-11 2013-04-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期の増強
ATE526039T1 (de) * 2000-02-24 2011-10-15 Philogen Spa Zusammensetzungen und verfahren zur behandlung von angiogenese in pathologischen schädigungen
US6586398B1 (en) * 2000-04-07 2003-07-01 Amgen, Inc. Chemically modified novel erythropoietin stimulating protein compositions and methods
HUP0302299A2 (hu) * 2000-05-12 2003-10-28 Neose Technologies, Inc. Rekombináns glikopeptidek glikozilezési mintázatának in vitro módosítása
CN1270775C (zh) * 2000-06-29 2006-08-23 默克专利有限公司 通过与免疫细胞因子摄入促进剂联合治疗来增强抗体-细胞因子融合蛋白介导的免疫反应
WO2002057435A2 (en) * 2001-01-18 2002-07-25 Merck Patent Gmbh Bifunctional fusion proteins with glucocerebrosidase activity
AU2002233340B2 (en) * 2001-02-19 2008-05-22 Merck Patent Gmbh Artificial fusion proteins with reduced immunogenicity
DK1366067T3 (da) 2001-03-07 2012-10-22 Merck Patent Gmbh Ekspressionsteknologi for proteiner indeholdende en hybrid isotype-antistof-enhed
WO2002079415A2 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Lexigen Pharmaceuticals Corp. Reducing the immunogenicity of fusion proteins
CA2446087C (en) 2001-05-03 2013-06-18 Stephen D. Gillies Recombinant tumor specific antibody and use thereof
US6900292B2 (en) * 2001-08-17 2005-05-31 Lee-Hwei K. Sun Fc fusion proteins of human erythropoietin with increased biological activities
EP1454138B1 (en) 2001-12-04 2012-01-18 Merck Patent GmbH Immunocytokines with modulated selectivity
CA2479212A1 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Brigham And Women's Hospital, Inc. Central airway administration for systemic delivery of therapeutics
US7217798B2 (en) * 2003-10-15 2007-05-15 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of Fc-fusion protein serum half-lives by mutagenesis
ATE471946T1 (de) 2002-12-17 2010-07-15 Merck Patent Gmbh Humanisierter antikörper (h14.18) des maus antikörpers 14.18, der gd2 bindet und seine fusion mit il-2
US20050069521A1 (en) 2003-08-28 2005-03-31 Emd Lexigen Research Center Corp. Enhancing the circulating half-life of interleukin-2 proteins
BRPI0418286A (pt) 2003-12-30 2007-05-02 Merck Patent Gmbh proteìnas de fusão de il-7
KR20060124656A (ko) 2003-12-31 2006-12-05 메르크 파텐트 게엠베하 개선된 약물동태를 가지는 Fc-에리스로포이에틴 융합단백질
ES2330860T3 (es) 2004-01-22 2009-12-16 Merck Patent Gmbh Anticuerpos anticancerosos con fijacion del complemento reducida.
US7670595B2 (en) 2004-06-28 2010-03-02 Merck Patent Gmbh Fc-interferon-beta fusion proteins
DE602005020837D1 (de) 2004-12-09 2010-06-02 Merck Patent Gmbh Il-7-varianten mit reduzierter immunogenität
US20070104689A1 (en) 2005-09-27 2007-05-10 Merck Patent Gmbh Compositions and methods for treating tumors presenting survivin antigens
CA2635623C (en) 2005-12-30 2015-02-17 Michael Super Anti-cd19 antibodies with reduced immunogenicity
DK1966238T3 (da) 2005-12-30 2012-07-16 Merck Patent Gmbh INTERLEUKIN-12P40-varianter med forbedret stabilitet
CN101346395A (zh) 2005-12-30 2009-01-14 默克专利有限公司 阻止复合有IL-6Rα的IL-6与GP130结合的抗IL-6抗体
PL1999154T3 (pl) 2006-03-24 2013-03-29 Merck Patent Gmbh Skonstruowane metodami inżynierii heterodimeryczne domeny białkowe
AU2007271398B2 (en) 2006-07-06 2013-06-20 Merck Patent Gmbh Compositions and methods for enhancing the efficacy of IL-2 mediated immune responses
US7622522B2 (en) 2007-09-27 2009-11-24 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire

Also Published As

Publication number Publication date
US20090264627A1 (en) 2009-10-22
US20060034836A1 (en) 2006-02-16
NO20023774D0 (no) 2002-08-09
PT1252192E (pt) 2007-01-31
AU4314801A (en) 2001-08-20
DE60122286T2 (de) 2007-08-02
WO2001058957A3 (en) 2002-05-02
US7790415B2 (en) 2010-09-07
DE60122286D1 (de) 2006-09-28
US7507406B2 (en) 2009-03-24
CA2399832A1 (en) 2001-08-16
CN1406249A (zh) 2003-03-26
JP5179689B2 (ja) 2013-04-10
ES2269366T3 (es) 2007-04-01
CA2399832C (en) 2011-09-20
ATE336514T1 (de) 2006-09-15
CN1406249B (zh) 2010-06-16
MXPA02007733A (es) 2004-09-10
EP1252192A2 (en) 2002-10-30
DK1252192T3 (da) 2006-11-20
JP2012176969A (ja) 2012-09-13
CY1105725T1 (el) 2010-12-22
JP2003522200A (ja) 2003-07-22
EP1252192B1 (en) 2006-08-16
WO2001058957A2 (en) 2001-08-16
US7091321B2 (en) 2006-08-15
US20020147311A1 (en) 2002-10-10
HUP0204475A2 (en) 2003-04-28
NO20023774L (no) 2002-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572665B2 (ja) 抗体ベース融合タンパク質の循環系内半減期の増強
EP1366067B1 (en) Expression technology for proteins containing a hybrid isotype antibody moiety
US5650150A (en) Recombinant antibody cytokine fusion proteins
EP0574395B1 (en) Cytokine immunoconjugates
Gillies et al. Biological activity and in vivo clearance of anti-tumor antibody/cytokine fusion proteins
JP3865802B2 (ja) 免疫抱合体ii
JP4762904B2 (ja) 免疫グロブリン不変領域の量産方法
AU2002248571A1 (en) Expression technology for proteins containing a hybrid isotype antibody moiety
US20230072197A1 (en) Ph-sensitive fc variants
AU2001243148B2 (en) Enhancing the circulating half-life of antibody-based fusion proteins
AU2001243148A1 (en) Enhancing the circulating half-life of antibody-based fusion proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5572665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term