JP5503537B2 - バンプストッパ及びその製造方法 - Google Patents

バンプストッパ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5503537B2
JP5503537B2 JP2010518086A JP2010518086A JP5503537B2 JP 5503537 B2 JP5503537 B2 JP 5503537B2 JP 2010518086 A JP2010518086 A JP 2010518086A JP 2010518086 A JP2010518086 A JP 2010518086A JP 5503537 B2 JP5503537 B2 JP 5503537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump stopper
bellows
shock absorber
stroke direction
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010518086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009157567A1 (ja
Inventor
憲司 信末
龍男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukoku Co Ltd
Original Assignee
Fukoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukoku Co Ltd filed Critical Fukoku Co Ltd
Priority to JP2010518086A priority Critical patent/JP5503537B2/ja
Publication of JPWO2009157567A1 publication Critical patent/JPWO2009157567A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5503537B2 publication Critical patent/JP5503537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/22Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having rubber springs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/04Buffer means for limiting movement of arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/58Stroke limiting stops, e.g. arranged on the piston rod outside the cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/14Plastic spring, e.g. rubber
    • B60G2202/143Plastic spring, e.g. rubber subjected to compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4502Stops limiting travel using resilient buffer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8101Shaping by casting
    • B60G2206/81012Shaping by casting by injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Description

本発明は、例えば、路面からの衝撃を吸収するショックアブソーバのピストンロッドや、ピストンロッドの近傍に設けられ、当該ショックアブソーバの収縮時におけるストローク(収縮量)を弾性的に制限すると共に、その底付き(バンプタッチ)の際に生じる衝撃を吸収するためのバンプストッパ(bump stopper)及びその製造方法に関する。
なお、バンプストッパは、例えばバンプラバー、ジャウンスバンパーなどと称される場合もあるが、これらを総称したものとして用いることとする。
従来、例えば自動車などの車輌に用いられるサスペンションには、走行時の乗り心地や操縦(走行)安定性を図るために、種々のショックアブソーバが用いられている。ショックアブソーバは、例えば特許文献1に示すように、円筒状の本体部と、本体部に進退自在に支持されたピストンロッドとを備えており、走行時にサスペンションに荷重(例えば、路面からの衝撃や振動などを含む力)が作用した際、当該荷重の大きさに応じて、ピストンロッドが本体部に対して相対的に伸縮(ストローク)することで、その作用した荷重を吸収し、当該サスペンションの動きを減衰(緩衝)させるようになっている。
この場合、サスペンションに作用した荷重の大きさによっては、ピストンロッドのストロークが許容限界(底付き(バンプタッチ)というショックアブソーバの縮みきり)となり、その際に衝撃が繰り返し生じる場合がある。そうなると、走行時の乗り心地や操縦(走行)安定性を一定に維持することが困難になってしまう虞がある。そこで、ショックアブソーバには、底付き(バンプタッチ)する際に生じる衝撃を吸収するための各種のバンプストッパが適用されている。
図13には、従来のバンプストッパの一例が示されており、当該バンプストッパ2は、円筒状の本体部(シリンダ本体)4と、本体部4内に沿って矢印S方向に進退自在(突没自在)に支持されたピストンロッド6とを備えたショックアブソーバのピストンロッド6に同軸状に設けられている。かかるバンプストッパ2は、例えば発泡ウレタン樹脂で成形(反応射出成形:RIM)されており、その中央部分には、ショックアブソーバのロッド6が挿通可能な挿通孔2hが発泡ウレタン樹脂を貫通して形成されている。
また、バンプストッパ2は、挿通孔2hがピストンロッド6に外挿された状態で、その一方側がカップ8に圧入されており、当該カップ8は、ピストンロッド6を車体側に防振支持する取付金具10に固定されている。これにより、バンプストッパ2は、取付金具10とショックアブソーバとの間に位置決め配置されることになる。なお、発泡ウレタン樹脂は、例えばポリエーテルポリオールを主とするA液と、ポリイソシアネートを主とするB液と、発泡剤とを組み合わせて成形された熱硬化性樹脂である。
他の例として、図14に示されたバンプストッパ2は、中空円筒状の蛇腹部204を備えて構成されており、当該蛇腹部204にピストンロッド6を挿通させた状態で、その一端側202a(図14中上端側)を支持部材G(例えば、ピストンロッド6を車体側に防振支持する部材)に対して固定することで、ショックアブソーバに組み込まれるようになっている。なお、蛇腹部204の内周面には、断面円弧状を成す環状の凹部204rがショックアブソーバのストローク方向S(ピストンロッド6のストローク方向S)に沿って形成されており、これにより、当該蛇腹部204は、ストローク方向Sに沿って弾性的に伸縮自在な弾性体として構成されている。
このようなバンプストッパ2は、サスペンションに荷重(例えば、路面からの衝撃や振動などを含む力)が作用し、ピストンロッド6のストロークが許容限界(底付き(バンプタッチ)というショックアブソーバの縮みきり)となったときに衝撃が生じた際に、発泡ウレタン樹脂自体の弾性変形や発泡ウレタン樹脂に混在する気泡が潰れることにより、圧縮弾性変形して、上記衝撃を吸収することができる。これにより、走行時の乗り心地や操縦(走行)安定性が一定に維持される。
特開2006−281811号公報 特開2000−301923号公報
上記した従来のバンプストッパ2は、その全体が発泡ウレタン樹脂を厚肉化して成形されているため、その厚肉化した分だけバンプストッパ2全体の重量が増加するだけでなく、製造に際して多くのウレタン樹脂材料が必要となるため、製造コストが上昇してしまう。
また、上記した従来のバンプストッパ2は、上記したA液とB液の2液を金型内に混合射出し、重合反応(化学反応)を起こさせると同時に発泡させることにより成形(反応射出成形:RIM)されている。このため、完成品に至るまでに要する成形サイクルを短くするのには一定の制限がある。換言すると、成形サイクルが長くならざるを得ない。この結果、バンプストッパ2の製造効率を向上するのには一定の限界がある。
更に、上記した反応射出成形(RIM)は、金型内の成形環境(例えば、温度、湿度)の影響を受け易いため、完成品としてのバンプストッパ2の寸法精度を一定に維持することが困難である。
また、上記した発泡ウレタン樹脂は、低温環境下での耐久性に劣るといった材料特性を有している。このため、発泡ウレタン樹脂製のバンプストッパ2を用いた車輌を例えば寒冷地で使用するような場合には、当該バンプストッパ2の衝撃吸収特性を長期に亘って一定に維持することが困難となる場合があり、また、かかる車輌を極寒地で使用するような場合には、バンプストッパ2が破損する場合もある。
更に、上記した発泡ウレタン樹脂は、加水分解し易く、耐水性に劣るといった材料特性を有している。このため、発泡ウレタン樹脂製のバンプストッパ2を用いた車輌を例えば降雨量の多い湿潤地で使用するような場合や、かかる車輌の足回りをスチーム洗浄する場合には、当該バンプストッパ2の耐久性能を長期に亘って一定に維持することが困難になってしまう。
更に、上記した発泡ウレタン樹脂は、その材料を再利用(リサイクル)することができないため、例えば使用済みのバンプストッパは、そのまま廃棄せざるを得ず、材料歩留まりが悪いだけでなく、地球環境に配慮したもの(エコロジー:製品化された物の再資源化)ともなっていない。
また、バンプストッパを薄肉化して成形した場合には、軽量化等の点では好ましいが、これに挿通されるショックアブソーバのピストンロッドの外径とバンプストッパの内径が大きく異なるため、ピストンロッドの外周面とバンプストッパの内周面との離間距離が大きくなってしまう。
このため、バンプストッパが圧縮弾性変形する際に、バンプストッパの全体或いは一部が、ショックアブソーバのストローク方向(ピストンロッドの軸心方向)から外れた方向に傾いたり、あるいは圧縮変形したり、また、バンプストッパの一部が横方向(径方向)にずれるといった「ぶれ」が生じる場合がある。そうなると、所望のストローク方向の衝撃吸収特性を維持できなくなるおそれがあり、この改善が望まれていた。
また、近年、車両の乗り心地を向上させるために、ショックアブソーバのストロークを大きく設定して、その大きくなったストロークを有効に使って衝撃を緩やかに吸収し得るバンプストッパが要求されている。
この要求に応えるためには、バンプストッパの全長を長く設定して、圧縮変形する際のストローク量を大きくすることにより、衝撃を緩やかに吸収することができるようになる。
しかしながら、バンプストッパの全長を長くすると、ショックアブソーバのストローク方向に対して、バンプストッパの「ぶれ」が助長されるおそれがあり、この改善が望まれていた。
ところで、従来のバンプストッパ2(蛇腹部204)は、発泡ウレタン樹脂で成形(反応射出成形:RIM)されるのが一般的であるが、発泡ウレタン樹脂は、耐久性や耐水性に劣るといった材料特性を有している。また、ショックアブソーバのシリンダ本体(本体部)4端面に形成されたピストンロッド6の挿通孔(図示しない)からのダスト等(例えば、水や塵埃など)の異物の侵入を防止する必要がある。このため、図14に示すように、従来では、バンプストッパ2の全体と、ショックアブソーバのピストンロッド6の挿通孔とを同時に覆うように、ダストカバー206が装着されるのが一般的である。
しかしながら、ダストカバー206を装着するとなると、バンプストッパ2の取り付け作業の他に、当該ダストカバー206の装着作業が必要となり、また、これにより部品点数も増加するため、組み付け作業の簡略化や低コスト化には一定の限界があった。また、上記ダストカバー206は、バンプストッパ2の全体と、ショックアブソーバのピストンロッド6の挿通孔を同時に覆う必要性から大型化を招きやすいといった不具合もあった。
そこで、特許文献2には、ショックアブソーバのピストンロッドの挿通孔を覆うダストカバーを一体化させたゴム製のバンプストッパが提案されている。図15に示されたバンプストッパ2を例にとって説明すると、当該バンプストッパ2の蛇腹部204には、その他端側202b(図15中下端側)の外縁全周から垂下させて、環状のダストカバー206が一体的に成形されている。このようなバンプストッパ2では、バンプストッパ2自体がゴム製であるため、発泡ウレタン樹脂に比べて耐水性に優れており、雨水等から保護するためにその全体を覆うカバーが不要となり、また、ダストカバー206がバンプストッパ2に一体化されているため、カバーの小型化、部品点数の削減及び組み付け作業性の点では好ましいが、以下のような新たな問題が生じる。
まず、ダストカバー206をバンプストッパ2(蛇腹部204)の他端側202bの外縁全周から一体的に垂下させて成形するためには、蛇腹部204の成形工程とは別にダストカバー206の成形工程が必要になる場合がある。この場合、ダストカバー206の肉厚は、蛇腹部204の肉厚よりも薄肉化されており、かかる形状のバンプストッパ2を成形するためには、蛇腹部204の成形工程とダストカバー206の成形工程とにおいて、互いに異なる成形処理(例えば、蛇腹部204とダストカバー206相互の肉厚調整、各成形工程における成形時間の調整など)を要することとなる。そうなると、バンプストッパ2の成形工程が煩雑化し、それに要する手間と時間がかかるため、バンプストッパ2の製造効率の向上(例えば、製造時間の短縮化)や、製造コストの低減には一定の限界がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされており、その第1の目的は、使用環境の気温や湿度を問わず衝撃吸収特性や耐久性能を長期に亘って一定に維持することが可能であって、完成品としての寸法精度を一定に維持することが可能であると共に、材料歩留まりや製造効率に優れた低コストで軽量な且つリサイクル可能でエコロジーなバンプストッパ及びその製造方法を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、第1の目的に加え、弾性変形の際にショックアブソーバのストローク方向に対するぶれを防止することにより、所望のストローク方向の衝撃吸収特性を維持可能なバンプストッパ及びその製造方法を提供することにある。
さらに、本発明の第3の目的は、第1の目的に加え、製造効率の向上が可能で耐水性に優れ、かつ、ダストカバーを別途設けることなくシリンダ本体内へのダスト等の異物の侵入を防止することができるバンプストッパを提供することにある。
前記目的を達成するために本願の第1の発明がなした技術的手段は、ショックアブソーバのピストンロッドの近傍に設けられ、前記ショックアブソーバの収縮時におけるストロークを弾性的に制限すると共に、その際に生じる衝撃を吸収するためのバンプストッパであって、
前記ショックアブソーバのストローク方向に沿って延在した中空円筒状の蛇腹部を備えており、
前記蛇腹部は、その上端から下端に亘り、熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されていると共に、中心方向とは反対方向に出っ張らせた第1の部位と、中心方向に窪ませた第2の部位とを備え、前記第1の部位と前記第2の部位がストローク方向に沿って交互に繰り返し設けられており、
前記第2の部位の全体がストローク方向に沿って一定の肉厚を有する円弧状に形成され、
前記第2の部位のストローク方向の曲率半径は、前記第1の部位の頂部のストローク方向の曲率半径よりも大きく形成されており、
前記ピストンロッドに対する前記蛇腹部の軸ずれを規制する軸ずれ規制部を備えたことを特徴とするバンプストッパとしたことである。
本願の第2の発明がなした技術的手段は、ショックアブソーバのピストンロッドの近傍に設けられ、前記ショックアブソーバの収縮時におけるストロークを弾性的に制限すると共に、その際に生じる衝撃を吸収するためのバンプストッパであって、
前記ショックアブソーバのストローク方向に沿って延在した中空円筒状の蛇腹部を備えており、
前記蛇腹部は、その上端から下端に亘り、熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されていると共に、中心方向とは反対方向に出っ張らせた第1の部位と、中心方向に窪ませた第2の部位とを備え、前記第1の部位と前記第2の部位がストローク方向に沿って交互に繰り返し設けられており、
前記第1の部位の全体がストローク方向に沿って一定の肉厚を有する円弧状に形成され、
前記第1の部位のストローク方向の曲率半径は、前記第2の部位の頂部のストローク方向の曲率半径よりも大きく形成されており、
前記ピストンロッドに対する前記蛇腹部の軸ずれを規制する軸ずれ規制部を備えたことを特徴とするバンプストッパとしたことである。
本願の第3の発明は、第1の発明において、前記第1の部位は、その外周面及び内周面がストローク方向に沿って円弧状に形成されているバンプストッパとしたことである。
本願の第4の発明は、第2の発明において、前記第2の部位は、その外周面及び内周面がストローク方向に沿って円弧状に形成されているバンプストッパとしたことである。
本願の第5の発明は、第1の発明乃至第4の発明のいずれかにおいて、前記軸ずれ規制部は、前記ショックアブソーバ側又は前記ショックアブソーバと反対側に位置する端部に備えられていることを特徴とするバンプストッパとしたことである。
本願の第6の発明は、第1の発明乃至第5の発明のいずれかにおいて、前記軸ずれ規制部は、前記蛇腹部と連続して一体成形され、前記第2の部位よりも前記ピストンロッドに近接するように中心方向に縮径していることを特徴とするバンプストッパとしたことである。
本願の第7の発明は、第6の発明において、前記軸ずれ規制部は、前記蛇腹部に備えられていることを特徴とするバンプストッパとしたことである。
本願の第8の発明は、第7の発明において、前記軸ずれ規制部は、一定の所定厚みをもった円板を構成し、その外径部分が前記蛇腹部の内径部分に固定され、その内径部分が前記ピストンロッドに近接するように形成されていることを特徴とするバンプストッパとしたことである。
本願の第9の発明は、第7の発明において、前記軸ずれ規制部は、前記蛇腹部を構成する前記第2の部位の少なくとも一つが前記ピストンロッドに近接するように中心方向に縮径していることを特徴とするバンプストッパとしたことである
また、本願の第10の発明がなした技術的手段は、第1の発明乃至第9の発明のいずれかにおいて、前記蛇腹部の一端側に設けられた環状の第1の端部と、
前記蛇腹部の他端側に設けられた環状の第2の端部と、
を備えており、
前記第1の端部は、前記ショックアブソーバのピストンロッドの先端側に設けられた支持部材に支持され、
前記第2の端部は、前記ショックアブソーバのシリンダ本体に支持されることを特徴とするバンプストッパとしたことである。
本願の第11の発明は、第10の発明において、前記第1の端部は、前記蛇腹部の弾性力によって前記支持部材に圧接し、前記第2の端部は、前記蛇腹部の弾性力によって前記シリンダ本体に圧接した状態で、前記支持部材と前記シリンダ本体との間に組み込まれることを特徴とするバンプストッパとしたことである。
本願の第12の発明は、第10又は第11の発明において、前記蛇腹部が前記ストローク方向に沿って伸縮する際に、前記蛇腹部の内部と外部との間で空気の流出及び流入を可能とする連通路を備えていることを特徴とするバンプストッパとしたことである。
さらに、本願の第13の発明は、ショックアブソーバのピストンロッドの近傍に設けられ、前記ショックアブソーバの収縮時におけるストロークを弾性的に制限すると共に、その際に生じる衝撃を吸収し、前記ショックアブソーバのストローク方向に沿って延在した中空円筒状の蛇腹部を備えており、前記蛇腹部は、その上端から下端に亘り、熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されていると共に、中心方向とは反対方向に出っ張らせた第1の部位と、中心方向に窪ませた第2の部位とを備え、前記第1の部位と前記第2の部位がストローク方向に沿って交互に繰り返し設けられており、前記第2の部位の全体がストローク方向に沿って一定の肉厚を有する円弧状に形成され、前記第2の部位のストローク方向の曲率半径は、前記第1の部位の頂部のストローク方向の曲率半径よりも大きいバンプストッパの製造方法であって、
熱可塑性樹脂から成るパリソンの外周側に、前記蛇腹部の外形輪郭に沿った起伏形状が内面に施された金型をセットする工程、又は、前記蛇腹部の外形輪郭に沿った起伏形状が内面に施された金型の前記内面側に、熱可塑性樹脂から成るパリソンをセットする工程のいずれかの工程と、
前記パリソン内に気体を噴射して、前記パリソンを膨らませて前記蛇腹部を成形する工程とを有することを特徴とするバンプストッパの製造方法としたことである。
本願の第14の発明は、ショックアブソーバのピストンロッドの近傍に設けられ、前記ショックアブソーバの収縮時におけるストロークを弾性的に制限すると共に、その際に生じる衝撃を吸収し、前記ショックアブソーバのストローク方向に沿って延在した中空円筒状の蛇腹部を備えており、前記蛇腹部は、その上端から下端に亘り、熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されていると共に、中心方向とは反対方向に出っ張らせた第1の部位と、中心方向に窪ませた第2の部位とを備え、前記第1の部位と前記第2の部位がストローク方向に沿って交互に繰り返し設けられており、前記第1の部位の全体がストローク方向に沿って一定の肉厚を有する円弧状に形成され、前記第1の部位のストローク方向の曲率半径は、前記第2の部位の頂部のストローク方向の曲率半径よりも大きいバンプストッパの製造方法であって、
熱可塑性樹脂から成るパリソンの外周側に、前記蛇腹部の外形輪郭に沿った起伏形状が内面に施された金型をセットする工程、又は、前記蛇腹部の外形輪郭に沿った起伏形状が内面に施された金型の前記内面側に、熱可塑性樹脂から成るパリソンをセットする工程のいずれかの工程と、
前記パリソン内に気体を噴射して、前記パリソンを膨らませて前記蛇腹部を成形する工程とを有することを特徴とするバンプストッパの製造方法としたことである。
本発明によれば、その全体が熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されているため、発泡ウレタン樹脂を厚肉化して成形した従来のバンプストッパと比べて、全体重量の軽減が図れるだけでなく、製造に際して多くの樹脂材料を必要としないため、製造コストを抑えることができる。また、使用環境の気温や湿度を問わず衝撃吸収特性や耐久性能を長期に亘って一定に維持することが可能であって、完成品としての寸法制度を一定に維持することが可能であると共に、材料歩留りや製造効率に優れた低コストで軽量なかつリサイクル可能でエコロジーなバンプストッパ及びその製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態1によるバンプストッパをショックアブソーバに使用した状態を示す概略断面図である。 本発明の実施形態1によるバンプストッパをショックアブソーバに使用した状態を示す概略側面図である。 本発明の実施形態1によるバンプストッパの第1の変形例を示す概略断面図である。 本発明の実施形態1によるバンプストッパの製造工程を示す概略断面図であり、金型内面側にパリソンを筒状に連続して形成する工程を示す概略断面図である。 本発明の実施形態1によるバンプストッパの製造工程を示す概略断面図であり、パリソン内に気体を噴射して金型の内面に密着する工程を示す概略断面図である。 本発明の実施形態1によるバンプストッパの製造工程を示す概略断面図であり、バンプストッパを金型から取り出す工程を示す概略断面図である。 本発明の実施形態1によるバンプストッパの製造工程を示す概略断面図であり、バンプストッパの上端及び下端から余剰部分を切断する工程を示す概略断面図である。 本発明の実施形態1によるバンプストッパの効果について評価する試験結果の説明図であり、バンプストッパ1を圧縮させない初期状態を示す。 本発明の実施形態1によるバンプストッパの効果について評価する試験結果の説明図であり、徐々に圧縮させた第1状態を示す。 本発明の実施形態1によるバンプストッパの効果について評価する試験結果の説明図であり、さらに圧縮させた第2状態を示す。 本発明の実施形態1によるバンプストッパの効果について評価する試験結果の説明図であり、最も圧縮させた第3状態を示す。 本発明の実施形態1によるバンプストッパの効果について評価する試験結果の説明図であり、従来品(現行品)の圧縮−荷重特性図を示す。 本発明の実施形態2によるバンプストッパを示し、バンプストッパをショックアブソーバに使用した状態を示す概略断面図である。 本発明の実施形態2によるバンプストッパを示し、バンプストッパをショックアブソーバに使用した状態を示す概略側面図である。 本発明の実施形態2によるバンプストッパを示し、バンプストッパの第1の変形例を示す概略断面図である。 本発明の実施形態2によるバンプストッパの製造工程を示す概略断面図であり、金型内面側にパリソンを筒状に連続して形成する工程を示す概略断面図である。 本発明の実施形態2によるバンプストッパの製造工程を示す概略断面図であり、パリソン内に気体を噴射して金型の内面に密着する工程を示す概略断面図である。 本発明の実施形態2によるバンプストッパの製造工程を示す概略断面図であり、バンプストッパを金型から取り出す工程を示す概略断面図である。 本発明の実施形態2によるバンプストッパの製造工程を示す概略断面図であり、バンプストッパの上端及び下端から余剰部分を切断する工程を示す概略断面図である。 本発明の実施形態3によるバンプストッパを示し、バンプストッパをショックアブソーバに使用した状態を示す概略断面図である。 本発明の実施形態3によるバンプストッパを示し、(b)は、バンプストッパをショックアブソーバに使用した状態を示す概略側面図である。 本発明の実施形態3によるバンプストッパを示し、(c)は、バンプストッパの第2の変形例を示す概略断面図である。 実施形態2乃至実施形態4及び実施形態5によるバンプストッパの効果について評価する試験結果の説明図であり、バンプストッパを圧縮させない初期状態を示す。 実施形態2乃至実施形態4及び実施形態5によるバンプストッパの効果について評価する試験結果の説明図であり、徐々に圧縮させた第1状態を示す。 実施形態2乃至実施形態4及び実施形態5によるバンプストッパの効果について評価する試験結果の説明図であり、さらに圧縮させた第2状態を示す。 実施形態2乃至実施形態4及び実施形態5によるバンプストッパの効果について評価する試験結果の説明図であり、最も圧縮させた第3状態を示す。 実施形態2乃至実施形態4及び実施形態5によるバンプストッパの効果について評価する試験結果の説明図であり、従来品(現行品)の圧縮−荷重特性図を示す。 本発明の実施形態6によるバンプストッパがショックアブソーバに組み込まれた状態を示す断面図である。 本発明の実施形態6によるバンプストッパがショックアブソーバへの組み込み工程を概略的に示す断面図である。 本発明の実施形態6によるバンプストッパがショックアブソーバに組み込まれる前の状態におけるショックアブソーバの構成を示す断面図である。 本発明の実施形態6によるバンプストッパをショックアブソーバに組み込む前の状態におけるバンプストッパの構成を示す断面図である。 本発明の実施形態6によるバンプストッパの製造工程を示す図であり、金型内にパリソンを引き上げる工程を示す概略断面図である。 本発明の実施形態6によるバンプストッパの製造工程を示す図であり、パリソン内に空気を噴射して金型内面に密着させる工程を示す概略断面図である。 本発明の実施形態6によるバンプストッパの製造工程を示す図であり、成形品を金型から取り出す工程を示す概略断面図である。 本発明の実施形態6によるバンプストッパの製造工程を示す図であり、余剰部分を切断してバンプストッパを完成させる工程を示す概略断面図である。 本発明の実施形態6によるバンプストッパの効果について評価した試験結果を示す図であり、圧縮弾性変形させない初期状態におけるバンプストッパを概略的に示す図である。 本発明の実施形態6によるバンプストッパの効果について評価した試験結果を示す図であり、初期状態から徐々に圧縮弾性変形させた第1の状態におけるバンプストッパを概略的に示す図である。 本発明の実施形態6によるバンプストッパの効果について評価した試験結果を示す図であり、第1の状態から更に圧縮弾性変形させた第2の状態におけるバンプストッパを概略的に示す図である。 本発明の実施形態6によるバンプストッパの効果について評価した試験結果を示す図であり、第2の状態から最も圧縮弾性変形させた第3の状態におけるバンプストッパを概略的に示す図である。 本発明の実施形態6によるバンプストッパの効果について評価した試験結果を示す図であり、従来品(現行品)のバンプストッパにおける圧縮−荷重特性を概略的に示す図である。 本発明の実施形態6の変形例に係るバンプストッパがショックアブソーバに組み込まれた状態を示す断面図である。 本発明の実施形態6の他の変形例に係るバンプストッパがショックアブソーバに組み込まれた状態を示す断面図である。 エアー抜きが施されたバンプストッパの一端側の構成を一部拡大して示す斜視図である。 エアー抜きが施されたバンプストッパの他端側の構成を一部拡大して示す斜視図である。 従来のバンプストッパをショックアブソーバに使用した状態を示す断面図である。 従来の他のバンプストッパの構成を示す断面図である。 従来のその他のバンプストッパの構成を示す断面図である。
1 バンプストッパ
4 本体部(シリンダ本体、相手方部材)
6 ピストンロッド
11 蛇腹部
12 外向きに出っ張らせた部位(第1の部位)
13 内向きに窪ませた部位(第2の部位)
100,101,1001 バンプストッパ
101a 上端部
101b ショックアブソーバの円筒状の本体部側に位置する端部
108 カップ
110 取付金具
111 蛇腹部
112 外向きに出っ張らせた部位(第1の部位)
113 内向きに窪ませた部位(第2の部位)
112a 傾斜部
115,115a,115b,115c 軸ずれ規制部
208 バンプストッパ
214 支持部材(相手方部材)
216 蛇腹部
H 蛇腹部の長さ
R ピストンロッドの外径
RE 最も出っ張った部分の外径
RI 内向きに窪ませた部位の内径
RM 他の第2の部位の内径よりもピストンロッドに近接するように形成した部位の内径
S ストローク方向
P1 バンプストッパの第1の端部
P2 バンプストッパの第2の端部
以下、本発明のバンプストッパについて、添付図面を参照して説明する。
実施形態1
本発明の実施形態1によるバンプストッパ1は、図1A及び図1Bに示すように、従来のバンプストッパ2(図13参照)と置き換え、ショックアブソーバのピストンロッド6に同軸状に設けられて使用するので、ショックアブソーバの構成については、図13に示された構成と同一の符号を用いることにより、その説明を省略する。なお、バンプストッパ1は、ショックアブソーバのピストンロッド6に必ずしも同軸状に設けられていなくても良く、取り付け態様は任意である。
バンプストッパ1は、ショックアブソーバのストローク方向Sに沿って延在した中空円筒状であって、衝撃吸収部として機能する蛇腹部11を備える。
蛇腹部11は、熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されると共に、中心方向とは反対方向(放射方向)に出っ張らせた部位12(以下、「第1の部位12」と称す。)と、中心方向に窪ませた部位13(以下、「第2の部位13」と称す。)とをストローク方向Sに沿って交互に繰り返し設けて構成されている。
第2の部位13は、その外周面及び内周面がストローク方向に沿って全体が円弧状に成形されており、また、隣接する第2の部位13,13間に設けられた第1の部位12も、その外周面及び内周面がストローク方向に沿って円弧状に成形されている。
ここでは一例として、第1の部位12の外周面のストローク方向の曲率半径rsを第2の部位13の外周面のストローク方向の曲率半径rcよりも小さくなるように設定し、これにより、大きな曲率半径で円弧形状の窪ませた第2の部位13と、小さな曲率半径で円弧形状の出っ張らせた第1の部位12とが、ストローク方向Sに沿って交互に一体に連続した形状を成している。
なお、図面では、蛇腹部11の上端1aから下端1bに亘って、第1の部位12を5つに設定するとともに、第2の部位13を4つに設定した例を示したが、これに限定されることなく、使用目的や用途に応じてこれらを増減変更することが可能である。
また、第1の部位12の曲率半径rsと、第2の部位13の曲率半径rcの具体的な数値については、バンプストッパ1が装着されるショックアブソーバの形状や大きさなどに応じ、第1の部位12の曲率半径rsが、第2の部位13の曲率半径rcよりも小さくなる範囲内において、任意の曲率半径rs,rcを設定すれば良いので、ここでは特に数値限定しない。
このような蛇腹部11によれば、第1の部位12と第2の部位13との組合せにより、その全体がストローク方向Sに沿って、伸縮自在な弾性体として構成される。この場合、蛇腹部11にストローク方向Sの荷重が作用していない無負荷状態では、第1の部位12相互の間隔(ピッチ)Pは、ストローク方向Sに沿って等間隔に弾性的に維持される。
なお、伸縮自在とは、蛇腹部11が無負荷状態の自然長から負荷に応じてストローク方向に弾性変形して収縮し、また、負荷が解かれて蛇腹部11が弾性復元力により自然長まで伸長することを意味している。
また、蛇腹部11は、その上端1aから下端1bに亘り、一定の薄肉の肉厚Tであって、第1の部位12同士の外径REと第2の部位13同士の内径RIが、相互に一定となるように形成されている。換言すれば、蛇腹部11は、最も出っ張った部分同士の外径寸法REが、上端1aから下端1bまで同一であり、かつ、最も窪んだ部分同士の内径寸法RIが、上端1aから下端1bまで同一となるように形成された、いわゆる寸胴型に形成されている。
このような蛇腹部11によれば、ストローク方向Sの衝撃により長さHが縮小する際に、隣り合った第1の部位12と第2の部位13とが、折り重なるようにして弾性変形することによって衝撃を吸収する。この場合、蛇腹部11の薄肉の肉厚Tは、第1の部位12と、第2の部位13とが折り重なるように弾性変形可能な程度の厚み寸法であれば良い。なお、具体的な厚み寸法については、バンプストッパ1が装着されるショックアブソーバの使用環境や使用目的に応じて、任意の厚み寸法が設定されるので、ここでは特に限定しない。
なお、本実施形態では、蛇腹部11が、その上端1aから下端1bに亘り、一定の薄肉の肉厚Tで形成された場合を説明したが、肉厚Tは、薄肉に形成されていれば一定でなくても良い。例えば、部分的に厚く形成されていたり、薄く形成されていても良く、バンプストッパとしての機能が発揮できればよい。
なお、蛇腹部11の長さHは、バンプストッパ1が用いられるショックアブソーバの大きさやストローク量に応じて、任意に設定されるので、ここでは特に限定しない。また、蛇腹部11の上端1a及び下端1bの形状は、バンプストッパ1が装着されるショックアブソーバの装着部分の形状や大きさなどに応じて任意に設定されるので、ここでは特に限定しない。
ここで、本実施形態のバンプストッパ1の製造方法について説明する。
本実施形態のバンプストッパ1の製造方法は、例えば、プレスブロー成形法で成形される。以下に、バンプストッパ1をプレスブロー成形法で成形する場合の一例を説明する。
まず、図2Aに示すように、押出し機21からダイ20へと押し出された、溶融した熱可塑性樹脂材料は、ダイ20の上方に向けて環状に開口した押し出し口20aを経てその一部が引上げ部材40aに供給されて保持され、その後、引上げ部材40aの引上げ速度と熱可塑性樹脂材料の押し出し量を調整しつつ、パリソン40が所望の肉厚となるように引き上げられる。このとき、パリソン40は、連続した筒状のパリソン40となって、分割した金型31と金型32の間に引き上げられる(パリソンを形成する工程)。なお、金型31と金型32の内面には、蛇腹部11の外形輪郭に沿った起伏形状が施されている。
次に、図2Bに示すように、金型31と金型32とが型締め(図中の内向きの矢印参照)される(金型をセットする工程)。
続いて、同図に示すように、引上げ部材40aの吹き込み口30aから、ダイ20によって一端側が閉塞したパリソン40の内部に、ブローノズル22から圧縮された気体(例えば空気)が一気に噴射される(図中の下向き矢印参照)。これにより、パリソン40が径方向に膨脹して、金型31,32の内面に密着する。このとき、金型31,32の内面には、蛇腹部11の外形輪郭に沿った起伏形状が施されているので、パリソン40は、該起伏形状に沿って薄肉状に密着する。
この後、冷却された金型31,32によって、熱可塑性樹脂材料が蛇腹部11の形状で冷却されて硬化する(蛇腹部を成形する工程)。
そして、図2Cに示すように、金型31,32を分割して(図中の外向き矢印参照)、硬化した成形品を取り出す。この後、図2Dに示すように、蛇腹部11となるべき成形品の上端1a及び下端1bから余剰部分1c,1dを切断することにより、最終製品としてのバンプストッパ1(蛇腹部11)を完成させることができる。
なお、本実施形態では、パリソン40を形成した後に金型31と金型32とを型締め(金型をセット)する方法を例示したが、金型31と金型32とを予め型締め(金型をセット)しておき、この型締めされた金型31、金型32内に、形成されたパリソン40をセットしてバンプストッパ1を製造するようにしてもよい。
バンプストッパ1(蛇腹部11)製造用の熱可塑性樹脂として、ポリエステル系熱可塑性エラストマーを適用することが可能である。なお、これ以外の熱可塑性樹脂として、例えば、オレフィン系エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系エラストマーの単体又は他の熱可塑性樹脂とのアロイなどを適用しても良い。
なお、本実施形態では、バンプストッパ1をプレスブロー成形法で製造した場合を説明したが、これに限定されず、押出ブロー成形法、射出ブロー成形法で製造してもよい。同一のバンプストッパ1を製造可能な方法であれば、他の製造方法(例えば、射出成形法)を適用しても良く、製造方法は任意である。
以上、本実施形態によるバンプストッパ1は、その全体が熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されているため、発泡ウレタン樹脂を厚肉化して成形した従来のバンプストッパ2と比べて、全体重量の軽減が図れるだけでなく、製造に際して多くの樹脂材料を必要としないため、製造コストを抑えることができる。
また、上記した本実施形態によるバンプストッパ1は、従来のように2液を重合(化学)反応させる必要がなく、熱可塑性樹脂からなるパリソンをブロー成形するだけで成形できるので、成形サイクルを極めて短くすることができ、バンプストッパ1の製造効率を向上することができる。
また、本実施形態によるバンプストッパ1は、従来品のような発泡体ではなく、発泡による気泡が存在しない、いわゆるソリッドの蛇腹形状であるため、完成品としてのバンプストッパ1の寸法精度を一定に維持することができる。
また、上記した熱可塑性樹脂は、高温から低温まで幅広い温度環境下において、その耐久性を一定に維持可能な材料特性を有する。このため、熱可塑性樹脂製のバンプストッパ1を適用した車輌を例えば寒冷地で使用しても、当該バンプストッパ1の衝撃吸収特性を長期に亘って一定に維持することができ、また、かかる車輌を極低温下で使用しても、バンプストッパ1の破損を防止することができる。
また、上記した熱可塑性樹脂は、加水分解することがなく、耐水性に優れた材料特性を有している。このため、熱可塑性樹脂製のバンプストッパ1を用いた車輌を例えば降雨量の多い湿潤地で使用した場合や、かかる車輌の足回りをスチーム洗浄した場合でも、当該バンプストッパ1の耐久性能を長期に亘って一定に維持することができる。
さらに、上記した熱可塑性樹脂は、そのまま、成形材料として再利用(リサイクル)することができる、例えば、製造時に切断された余剰部分1c,1dや、使用済みのバンプストッパ1を回収し、これを、新たなバンプストッパ1を製造するための成形材料としてリサイクルすることができる。これにより、材料歩留まりを向上させるとともに、地球環境にも配慮した、エコロジーなバンプストッパ1を提供することができる。
ここで、上述したようなバンプストッパ1の効果について評価した試験結果について説明する。
当該評価試験では、本発明のバンプストッパ1を圧縮させない初期状態(無負荷状態)(図3A)から、徐々に圧縮させた例えば第1状態(図3B)、及び、さらに圧縮させた例えば第2状態(図3C)、及び、最も圧縮させた例えば第3状態(図3D)について、各状態でのバンプストッパ1の圧縮状態(変形状態:変形量)と圧縮時の荷重とを、従来品(現行品)の変形量−荷重特性(図3E)との対比で評価した。
これによれば、本発明のバンプストッパ1の圧縮−荷重特性は、図3E中のaポイント(初期状態)、bポイント(第1状態)、cポイント(第2状態)、dポイント(第3状態)において、従来品と略同一の特性となることがわかる。これにより、本発明のバンプストッパ1は、従来品と同一の性能(例えば、衝撃吸収特性)を有することが確認された。
なお、本発明は、上述した本実施形態に限定されることなく、以下のような各変形例としても、上述した本実施形態のバンプストッパ1と同様の効果を奏する。
第1の変形例として、例えば、図1Cに示すように、バンプストッパ100(蛇腹部11a)では、中心方向とは反対方向に出っ張らせた第1の部位12aの外周面のストローク方向の曲率半径rsを、中心方向に窪ませた第2の部位13aの外周面のストローク方向の曲率半径rcよりも大きくなるように設定しても良い。
これは、上述した本実施形態によるバンプストッパ1(蛇腹部11)の内周面側と外周面側とを反転させた形状となるように形成したものである。
なお、その他の構成については、上述した本実施形態によるバンプストッパ1と同様であるのでその説明を省略する。
また、上述した本実施形態の蛇腹部11及び第1の変形例による蛇腹部11aは、最も出っ張った部分同士の外径寸法REが、上端1aから下端1bまで同一であり、かつ、最も窪んだ部分同士の内径寸法RIが、上端1aから下端1bまで同一となるように形成したが、外径寸法RE及び内径寸法RIは、蛇腹部11(蛇腹部11a)の上端1aから下端1bまで同一でなくても良い。
第2の変形例として、例えば、外径寸法REと内径寸法RIが、下端1bに向けて、徐々に小さくなるように形成され、蛇腹部11(蛇腹部11a)の全体形状が先細り形状とされても良い。あるいは、外径寸法REと内径寸法RIが、下端1bに向けて、徐々に大きくなるように形成され、蛇腹部11(蛇腹部11a)の全体形状が末広がり形状とされても良い(図示省略)。また、例えば、蛇腹部11(蛇腹部11a)の全体形状が、その中間において、上端1a及び下端1bよりも小さくなった、いわゆる鼓形状に括れていても良く、あるいは、その中間において、上端1a及び下端1bよりも大きくなった、いわゆる太鼓形状に膨らんでいても良い。
また、上述した本実施形態及び、第1、第2の変形例では、第1の部位12と第2の部位13が、ストローク方向になめらかな曲線で一体に連続している場合を想定したが、これに限定されず、第1の部位12と第2の部位13は、それらの頂部のみをストローク方向に円弧状に成形し、隣接する頂部の間を直線状に一体に連続するように成形してもよい。
このように少なくとも頂部を円弧状に成形することにより、蛇腹部11(蛇腹部11a)が収縮した際に、上記した各頂部への応力集中を緩和することができる。
また、第1の部位12相互の間隔(ピッチ)Pは、ストローク方向Sに沿って等間隔でなくとも良く、また、第1の部位12の曲率半径rsと第2の部位13の曲率半径rcは、それぞれが一定である必要はなく、それぞれが異なっていてもよい。
また、本実施形態及び第1の変形例においては、第1の部位12(12a)及び第2の部位13(13a)の外周面及び内周面が頂部から裾部にかけて一定の曲率半径の円弧で構成されているものを例示したが、第1の部位12(12a)や第2の部位13(13a)の外周面及び内周面は、その頂部から裾部にかけて一定の曲率半径の円弧で構成されている必要はなく、例えば、頂部の曲率半径と裾部の曲率半径が異なっていてもよい。本発明の「円弧状」とは、ストローク方向Sに沿って一定の曲率半径の円弧のみを意味するのではなく、ストローク方向Sに沿って部分的に曲率半径が異なる円弧や、一部に直線部分を含むが全体として観た場合に円弧状に形成されているものも含む意味で用いている。
実施形態2
次に、実施形態2に係るバンプストッパ101について、添付図面を参照して説明する。
図4A,図4Bに示すように、本実施形態のバンプストッパ101は、従来のバンプストッパ2(図13参照)と置き換え、ショックアブソーバのピストンロッド6に同軸状に設けられて使用するので、ショックアブソーバの構成については、図13に示された構成と同一の符号を用いることにより、その説明を省略する。
本実施形態のバンプストッパ101は、図4A及び図4Bに示すように、ショックアブソーバのストローク方向Sに沿って延在した中空円筒状であって、ストローク方向Sに沿って弾性的に伸縮自在な蛇腹部111を備える。
具体的に説明すると、蛇腹部111は、熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されていると共に、中心方向とは反対方向(放射方向)に出っ張らせた第1の部位112と、中心方向に窪ませた第2の部位113とをストローク方向Sに沿って交互に繰り返し設けて構成されている。
第2の部位113は、その外周面及び内周面がストローク方向に沿って全体が円弧状に成形されており、また、隣接する第2の部位113,113間に設けられた第1の部位112も、その外周面及び内周面がストローク方向Sに沿って円弧状に成形されている。
さらに、バンプストッパ101のショックアブソーバ側に位置する端部には、蛇腹部111の第1の部位112から連続し、その内径RMが第2の部位113の内径RIよりもピストンロッド6に近接するように、中心方向に縮径した軸ずれ規制部15が形成されている。
本実施形態では、軸ずれ規制部115が、ストローク方向Sの一端側、即ち、ショックアブソーバの円筒状の本体部4(シリンダ本体)側に位置するバンプストッパ101の端部101bに一つ配されるとともに、当該軸ずれ規制部115は、一定の内径RMを保つとともに、第2の部位の内径RIよりも小径で一定の外径RNを保った円筒状に形成されている。
この場合、軸ずれ規制部115(内径RM)とピストンロッド6(外径R)との間の位置関係は、相互間に僅かな隙間が介在した状態となるように設定することが好ましい。なお、当該隙間の大きさは、蛇腹部111がストローク方向Sに弾性的に伸縮した際に、軸ずれ規制部115がストローク方向Sから外れた方向に移動しない程度に設定すれば良い。
このような蛇腹部111は、その一例として、第1の部位112の外周面のストローク方向Sの曲率半径rsが第2の部位1113の外周面のストローク方向Sの曲率半径rcよりも小さくなるように設定され、これにより、大きな曲率半径で円弧形状の窪ませた第2の部位113と、小さな曲率半径で円弧形状の出っ張らせた第1の部位112とが、ストローク方向Sに沿って交互に一体に連続した形状を成している。また、軸ずれ規制部115と、軸ずれ規制部115に隣接した第1の部位112は、滑らかに連続した傾斜部112aで一体に成形(連結)されている。
なお、第1の部位112の曲率半径rsと、第2の部位113の曲率半径rcの具体的な数値については、バンプストッパ1が装着されるショックアブソーバの形状や大きさなどに応じ、第1の部位112の曲率半径rsが、第2の部位113の曲率半径rcよりも小さくなる範囲内において、任意の曲率半径rs,rcを設定すれば良いので、ここでは特に数値限定しない。
また、バンプストッパ101は、その上端部101aからショックアブソーバの円筒状の本体部4側に位置する端部101bまで、一定の薄肉の肉厚Tに形成されるとともに、上記第1の部位112の最も出っ張った部分同士の外径寸法REが同一であり、かつ、第2の部位113の最も窪んだ部分同士の内径寸法RIが同一となるように形成されている。
なお、前記内径RMは、図面上では、ピストンロッド6の外径Rよりも僅かに大径に設定されているが、ピストンロッド6の外径Rと略一致するように設定しても良い。
このようなバンプストッパ101によれば、第1の部位112と第2の部位113との組合せにより、その全体がストローク方向Sに沿って、伸縮自在な弾性体として構成される。この場合、バンプストッパ101にストローク方向Sの荷重が作用していない無負荷状態では、第1の部位12相互の間隔(ピッチ)Pは、ストローク方向Sに沿って等間隔に弾性的に維持される。
なお、伸縮自在とは、蛇腹部111が無負荷状態にあるバンプストッパ101の自然長から負荷に応じてストローク方向に弾性変形して収縮し、また、負荷が解かれて蛇腹部111の弾性復元力によりバンプストッパ101が自然長まで伸長することを意味している。
ここで、サスペンションに荷重が作用し、ショックアブソーバのピストンロッド6が本体部4に対して伸縮した際に、ピストンロッド6のストロークが許容限界(バンプタッチ)となったときの衝撃がバンプストッパ101に働くと、蛇腹部111は、ストローク方向Sの衝撃により長さH(上端部101aからショックアブソーバの円筒状の本体部104側に位置する端部101bに亘るストローク方向Sに沿ったバンプストッパ101の長さ)が縮小する際に、隣り合った第1の部位112と第2の部位113とが、折り重なるようにして弾性変形することによって衝撃を吸収する。
この場合、軸ずれ規制部115とピストンロッド6とは、上記した僅かな隙間が介在した状態(近接した状態)にあるので、当該軸ずれ規制部115は、ピストンロッド6にガイドされつつ、ピストンロッド6に沿ってストローク方向Sから外れることなく、即ち、軸ずれすることなく移動する。
このとき、バンプストッパ101は、軸ずれ規制部115のストローク方向Sへの移動に追従するように、その全体がストローク方向Sから軸ずれすることなく、一定の姿勢を維持しつつ折り重なるようにして弾性変形する。
これにより、バンプストッパ101(蛇腹部111)は、ストローク方向Sと一致する方向に弾性変形して収縮することとなり、衝撃を効率よく安定して吸収することができる。
なお、この場合、蛇腹部111の薄肉の肉厚Tは、第1の部位112と、第2の部位113とが折り重なるように弾性変形可能な程度の厚み寸法であれば良い。
また、具体的な厚み寸法については、バンプストッパ101が装着されるショックアブソーバの使用環境や使用目的に応じて、任意の厚み寸法が設定されるので、ここでは特に限定しない。
本実施形態では、蛇腹部111が、その上端部101aからショックアブソーバの円筒状の本体部4側に位置する端部101bに亘り、一定の薄肉の肉厚Tで形成された場合を説明したが、肉厚Tは、薄肉に形成されていれば一定でなくても良い。例えば、部分的に厚く形成されていたり、薄く形成されていても良く、バンプストッパ1としての機能が発揮できればよい。
なお、バンプストッパ101の長さHは、当該バンプストッパ101が用いられるショックアブソーバの大きさやストローク量に応じて、任意に設定されるので、ここでは特に限定しない。また、バンプストッパ101の上端部101a及びショックアブソーバの円筒状の本体部4側に位置する端部101bの形状は、軸ずれ規制部115が、他の第2の部位113の内径RIよりもピストンロッド6に近接するように形成されていれば、バンプストッパ101が装着されるショックアブソーバの装着部分の形状や大きさなどに応じて任意に設定されるので、ここでは特に限定しない。
本実施形態では、軸ずれ規制部115をストローク方向Sの一端側、即ち、ショックアブソーバ側に位置する端部101b側に配した場合を説明したが、軸ずれ規制部115の配置については、これに限定されず、例えば、ストローク方向Sの他端側(即ち、上端部101a)、或いは、一端側と他端側との間のどこにあっても良い。なお、軸ずれ規制部115は、ショックアブソーバの円筒状の本体部4側に近く(端部101bに近く)配置するほど、軸ずれを規制する効果が高いので、軸ずれ規制部115を前記端部101b以外に配置する場合であっても、できるだけ、ショックアブソーバの円筒状の本体部4側に近く(端部101bに近く)配置されることが好ましい。
また、軸ずれ規制部115が配置される数については、2つ以上の軸ずれ規制部115が配されていても良く、蛇腹部111の長さHに応じて任意に設定されれば良い。また、図面では、軸ずれ規制部115とピストンロッド6との間に、僅かな空間を介している例を記載したが、これに限定されることなく、軸ずれ規制部115は、ピストンロッド6に摺接していても良い。
第1の部位112及び第2の部位113の数については、図面では、蛇腹部111の上端101aから下端101bに亘って、第1の部位112を3つに設定するとともに、第2の部位113を3つに設定した例を示したが、これに限定されることなく、使用目的や用途に応じてこれらを増減変更することが可能である。
ここで、本実施形態のバンプストッパ101の製造方法を説明する。
本実施形態のバンプストッパ101の製造方法は、例えば、プレスブロー成形法で成形される。以下に、バンプストッパ101をプレスブロー成形法で成形する場合の一例を説明する。
まず、図5Aに示すように、押出し機121からダイ120へと押し出された、溶融した熱可塑性樹脂材料は、ダイ120の上方に向けて環状に開口した押し出し口120aを経てその一部が引上げ部材140aに供給されて保持され、その後、引上げ部材140aの引上げ速度と熱可塑性樹脂材料の押し出し量を調整しつつ、パリソン140が所望の肉厚となるように引き上げられる。このとき、パリソン140は、連続した筒状のパリソン140となって、分割した金型131と金型132の間に引き上げられる(パリソンを形成する工程)。
なお、金型131と金型132の内面には、蛇腹部111の外形輪郭に沿った起伏形状が施されているとともに、金型131と金型132の上端側の内面131a,132aが、金型131と金型132を合わせた場合に、内面131a,132aが引上げ部材140aの外径と合うように突出して形成され、金型131と金型132の下端側の内面131b,132bが、前記起伏形状よりも突出し、かつ、金型131と金型132を合わせた場合に、内面131a,132aが押し出し口120aと合うように下方に向けて伸ばされて形成されている。
次に、図5Bに示すように、金型131と金型132とが型締め(図中の内向きの矢印参照)される(金型をセットする工程)。
続いて、同図に示すように、引上げ部材140aの吹き込み口130aから、ダイ120によって一端側が閉塞したパリソン140の内部に、ブローノズル122から圧縮された気体(例えば空気)が一気に噴射される(図中の下向き矢印参照)。これにより、パリソン140が径方向に膨脹して、金型131,132の内面に密着する。このとき、金型131,132の内面には、蛇腹部111の外形輪郭に沿った起伏形状が施されているので、パリソン140は、該起伏形状に沿って薄肉状に密着する。
この後、冷却された金型131,132によって、熱可塑性樹脂材料が蛇腹部111の形状で冷却されて硬化する(蛇腹部を成形する工程)。
そして、図5Cに示すように、金型131,132を分離して(図中の外向き矢印参照)、硬化した成形品を取り出す。この後、図5Dに示すように、蛇腹部111となるべき成形品から余剰部分101cを切断することにより、最終製品としてのバンプストッパ101(蛇腹部111)を完成させることができる。
この場合、成形品は、蛇腹部111の余剰部分101cを切断した側(図中上側)が上端部101aとなり、図中下側がショックアブソーバの円筒状の本体部4側に位置する端部101bとなる。
なお、本実施形態のバンプストッパ101は、ショックアブソーバの円筒状の本体部4側に位置する端部101b側の軸ずれ規制部115の内径RMが、他の第2の部位113の内径RIよりもピストンロッド6に近接する形状とされているので、その形状に合った金型131,132を用いた製造方法を説明したが、軸ずれ規制部115が他の位置に配されたストッパ101を製造する場合には、軸ずれ規制部115が他の位置に配された形状に合わせて金型131,132の内面輪郭を形成すれば良い。例えば、軸ずれ規制部115が、上端部101aとショックアブソーバの円筒状の本体部4側に位置する端部101bとの中央にある場合には、金型131,132の内面の起伏形状を、軸ずれ規制部115の位置にあわせて突出させて形成すれば良い。
なお、本実施形態では、パリソン140を形成した後に金型131と金型132とを型締め(金型をセット)する方法を例示したが、金型131と金型132とを予め型締め(金型をセット)しておき、この型締めされた金型131、金型132内に、形成されたパリソン140をセットしてバンプストッパ101を製造するようにしてもよい。
バンプストッパ101(蛇腹部111)製造用の熱可塑性樹脂として、ポリエステル系熱可塑性エラストマーを適用することが可能である。なお、これ以外の熱可塑性樹脂として、例えば、オレフィン系エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系エラストマーの単体又は他の熱可塑性樹脂とのアロイなどを適用しても良い。
なお、本実施形態では、バンプストッパ1をプレスブロー成形法で製造した場合を説明したが、これに限定されず、押出ブロー成形法、射出ブロー成形法で製造してもよい。同一のバンプストッパ101を製造可能な方法であれば、他の製造方法(例えば、射出成形法)を適用しても良く、製造方法は任意である。
本実施形態によるバンプストッパ101によれば、少なくとも一つの軸ずれ規制部115を、他の第2の部位113の内径RIよりもピストンロッド6に近接するように、中心方向に窪ませて形成したことにより、バンプストッパ101(蛇腹部111)の伸縮時に、軸ずれ規制部115がピストンロッド6にガイドされつつ、ピストンロッド6に沿ってストローク方向Sから外れることなく、即ち、軸ずれすることなく移動するので、これに追従するように、バンプストッパ101(蛇腹部111)全体をストローク方向Sから軸ずれすることなく、一定の姿勢を維持しつつ、折り重なるように弾性変形させることができる。この結果、蛇腹部111自身が有する衝撃吸収特性を維持しつつ、上記バンプタッチ時の衝撃を効率よく安定して吸収することが可能なバンプストッパ101を実現することができる。
また、本実施形態によるバンプストッパ101は、その全体が熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されているため、発泡ウレタン樹脂を厚肉化して成形した従来のバンプストッパ2と比べて、全体重量の軽減が図れるだけでなく、製造に際して多くの樹脂材料を必要としないため、製造コストを抑えることができる。
また、上記した本実施形態によるバンプストッパ101は、熱可塑性樹脂からなるパリソンをブロー成形するだけで成形できるので、成形サイクルを極めて短くすることができ、バンプストッパ101の製造効率を向上することができる。
また、本実施形態によるバンプストッパ101は、従来品のような発泡体ではなく、発泡による気泡が存在しない、いわゆるソリッドの蛇腹形状であるため、完成品としてのバンプストッパ101の寸法精度を一定に維持することができる。
また、上記した熱可塑性樹脂は、高温から低温まで幅広い温度環境下において、その耐久性を一定に維持可能な材料特性を有する。このため、熱可塑性樹脂製のバンプストッパ101を適用した車輌を例えば寒冷地で使用しても、当該バンプストッパ101の衝撃吸収特性を長期に亘って一定に維持することができ、また、かかる車輌を極低温下で使用しても、バンプストッパ101の破損を防止することができる。
また、上記した熱可塑性樹脂は、加水分解することがなく、耐水性に優れた材料特性を有している。このため、熱可塑性樹脂製のバンプストッパ1を用いた車輌を例えば降雨量の多い湿潤地で使用した場合や、かかる車輌の足回りをスチーム洗浄した場合でも、当該バンプストッパ101の耐久性能を長期に亘って一定に維持することができる。
さらに、上記した熱可塑性樹脂は、そのまま、成形材料として再利用(リサイクル)することができる、例えば、製造時に切断された余剰部分1cや、使用済みのバンプストッパ101を回収し、これを、新たなバンプストッパ101を製造するための成形材料としてリサイクルすることができる。これにより、材料歩留まりを向上させるとともに、地球環境にも配慮した、エコロジーなバンプストッパ101を提供することができる。
なお、本発明は、上述した本実施形態に限定されることなく、以下のような各変形例としても、上述した本実施形態のバンプストッパ101と同様の効果を奏する。
第1の変形例として、図4Aに示された第1の部位112と第2の部位113とを反転させても良い。即ち、図4Cに示すように、バンプストッパ1001(蛇腹部111a)では、中心方向とは反対方向に出っ張らせた第1の部位112cの外周面のストローク方向Sの曲率半径rsを、中心方向に窪ませた第2の部位113cの外周面のストローク方向Sの曲率半径rcよりも大きくなるように設定しても良い。
これは、上述した本実施形態によるバンプストッパ101(蛇腹部111)の内周面側と外周面側とを反転させた形状となるように形成したものであるが、この場合であっても、軸ずれ規制部115(図面では最も下側に位置している)の内径RMが、第2の部位113cの内径RIよりもピストンロッド6に近接するように形成されている。
なお、その他の構成については、上述した本実施形態によるバンプストッパ101と同様であるのでその説明を省略する。
また、上述した本実施形態によるバンプストッパ101やその第1の変形例によるバンプストッパ1001は、最も出っ張った部分同士の外径寸法REが同一であり、かつ、上記軸ずれ規制部115を除く第2の部位113の最も窪んだ部分同士の内径寸法RIが同一となるように形成したが、外径寸法RE及び内径寸法RIは、上記第2の部位113のうち、少なくとも一つの軸ずれ規制部115の内径RMが、他の第2の部位113の内径RIよりもピストンロッド6に近接するように形成されている限りにおいて、バンプストッパ101,1001の上端101aから下端101bまで同一でなくても良い。
第2の変形例として、例えば、外径寸法REと内径寸法RIが、下端101bに向けて、徐々に小さくなるように形成され、バンプストッパ101,1001の全体形状が先細り形状とされても良い。あるいは、外径寸法REと内径寸法RIが、下端101bに向けて、徐々に大きくなるように形成され、バンプストッパ101,1001の全体形状が末広がり形状とされても良い(図示省略)。また、例えば、バンプストッパ101,1001の全体形状が、その中間において、上端101a及び下端101bよりも小さくなった、いわゆる鼓形状に括れていても良く、あるいは、その中間において、上端101a及び下端101bよりも大きくなった、いわゆる太鼓形状に膨らんでいても良い。
また、上述した本実施形態では、第1の部位112と第2の部位113が、ストローク方向Sになめらかな曲線で一体に連続している場合を想定したが、これに限定されず、第1の部位112と第2の部位113は、それらの頂部のみをストローク方向Sに円弧状に成形し、隣接する頂部の間を直線状に一体に連続するように成形してもよい。
このように少なくとも頂部を円弧状に成形することにより、バンプストッパ101,1001が収縮した際に、上記した各頂部への応力集中を緩和することができる。
また、第1の部位112相互の間隔(ピッチ)Pは、ストローク方向Sに沿って等間隔でなくとも良く、また、第1の部位112の曲率半径rsと第2の部位113の曲率半径rcは、それぞれが一定である必要はなく、それぞれが異なっていてもよい。
また、本実施形態及び第1の変形例においては、第1の部位112(112c)及び第2の部位113(113c)の外周面及び内周面が頂部から裾部にかけて一定の曲率半径の円弧で構成されているものを例示したが、第1の部位112(112c)や第2の部位113(113c)の外周面及び内周面は、その頂部から裾部にかけて一定の曲率半径の円弧で構成されている必要はなく、例えば、頂部の曲率半径と裾部の曲率半径が異なっていてもよい。本発明の「円弧状」とは、ストローク方向Sに沿って一定の曲率半径の円弧のみを意味するのではなく、ストローク方向Sに沿って部分的に曲率半径が異なる円弧や、一部に直線部分を含むが全体として観た場合に円弧状に形成されているものも含む意味で用いている。
実施形態3
上述した実施形態2では、軸ずれ規制部115が、一定の内径RMを保つとともに、第2の部位の内径RIよりも小径で一定の外径RNを保った円筒状に形成された場合を説明したが、軸ずれ規制部115の外径RNは、第2の部位113の内径RIよりも小径に形成されていなくても良い。
例えば、実施形態3のバンプストッパ1の軸ずれ規制部115aは、図6A及び図6Bに示すように、ストローク方向Sの一端側、即ち、蛇腹部111のショックアブソーバの円筒状の本体部4側に位置する端部101bに一つ配されているとともに、第1の部位112の最も出っ張った部分同士の外径寸法REと同径に設定された外径RNが、軸ずれ規制部115aに隣接した第1の部位112と一体に連続するように接着されている。
本実施形態の場合も、軸ずれ規制部115aの内径RMは、第2の部位113の内径RIよりもピストンロッド6に近接するように形成されており、これにより、軸ずれ規制部115aの内径RIと外径RNとの間は、一定の所定厚みT2をもった円板を構成している。
軸ずれ規制部115a(内径RM)とピストンロッド6(外径R)との間の位置関係は、上述した第1の実施形態と同様に、相互間に僅かな隙間が介在した状態となるように設定することが好ましい。なお、当該隙間の大きさは、バンプストッパ101(蛇腹部111)がストローク方向Sに弾性的に伸縮した際に、軸ずれ規制部115aがストローク方向Sから外れた方向に移動しない程度に設定すれば良い。
この場合、軸ずれ規制部115aの厚みT2は、ピストンロッド6にガイドされた際に、円板形状が変形することのない強度を備える程度の厚み寸法であれば良い。また、具体的な厚み寸法については、バンプストッパ101が装着されるショックアブソーバの使用環境や使用目的に応じて、任意の厚み寸法が設定されるので、ここでは特に限定しない。また、本実施形態では、厚みTが一定に形成された場合を説明したが、厚みTは、上記円板形状が変形することのない強度を備えていれば一定でなくても良い。
なお、その他の構成については、上述した実施形態2によるバンプストッパ101と同様であるのでその説明を省略する。
軸ずれ規制部115aを本実施形態のように形成した場合であっても、上述した実施形態2と同様の効果を得ることができる。即ち、その内径RMが第2の部位113の内径RIよりもピストンロッド6に近接するように、中心方向に縮径しているので、当該軸ずれ規制部115aは、ピストンロッド6にガイドされつつ、ピストンロッド6に沿ってストローク方向Sから外れることなく、即ち、軸ずれすることなく移動する。
また、本実施形態の軸ずれ規制部115aの第1の変形例として、ショックアブソーバの円筒状の本体部4側に位置する端部101b以外に備えられていても良い。
例えば、本変形例のバンプストッパ101の軸ずれ規制部115bは、図6Cに示すように、ショックアブソーバの円筒状の本体部4側に位置する端部101bから上端部101a方向に2つ目の蛇腹部111の第2の部位113に一つ配されているとともに、第2の部位113の内径RIと同径に設定された外径RNが、前記端部101bから上端部101a方向に2つ目の第2の部位113の内径RI部分と一体に連続するように接着されている。
この場合も、軸ずれ規制部115aの内径RMは、第2の部位113の内径RIよりもピストンロッド6に近接するように形成されており、これにより、軸ずれ規制部115aの内径RIと外径RNとの間は、一定の所定厚みT2をもった円板を構成している。
このように、軸ずれ規制部115bが、ショックアブソーバの円筒状の本体部4側に位置する端部101b以外の蛇腹部111に備えられたであっても、その内径RMが第2の部位113の内径RIよりもロッド6に近接するように、中心方向に縮径していれば、上述した実施形態2と同様の効果を奏する。
なお、この場合であっても、軸ずれ規制部115は、ショックアブソーバの円筒状の本体部4側に近く(端部101bに近く)配置するほど、軸ずれを規制する効果が高いので、できるだけ、ショックアブソーバの円筒状の本体部4側に近く(端部101bに近く)配置されることが好ましい。その他の構成については、上述した実施形態2によるバンプストッパ101と同様であるのでその説明を省略する。
実施形態4
また、上述した実施形態2及び実施形態3の軸ずれ規制部115は複数配されても良い。例えば、ショックアブソーバの円筒状の本体部4側に位置する端部101bに配置される軸ずれ規制部115aと、端部101b以外に配置される軸ずれ規制部115bとの双方を備えても良い。この場合には、バンプストッパ101のストローク方向Sに沿って軸ずれを規制する部位が増加するので、軸ずれを規制する効果がより高くなる。
実施形態5
また、上述した実施形態2及び実施形態3では、軸ずれ規制部115が、蛇腹部111の端部側に設けられている場合を説明したが、これに代えて、蛇腹部111の第2の部位113を縮径し、それを軸ずれ規制部115として形成していても良い。
例えば、本実施形態のバンプストッパ1では、図7A乃至図7Dに示すように、ストローク方向Sに沿って交互に繰り返して構成された第1の部位112と第2の部位113のうち、中央に配された一つの第2の部位113が、ピストンロッド6に摺接するように、中心方向に縮径して形成されて、軸ずれ規制部115cを構成している。
このように、第2の部位113が軸ずれ規制部115bを形成した場合には、蛇腹部111がストローク方向Sに弾性的に伸縮した際に、当該軸ずれ規制部115aは、ピストンロッド6にガイドされつつ、ピストンロッド6に沿ってストローク方向Sから外れることなく、即ち、軸ずれすることなく移動する。
なお、その他の構成については、上述した実施形態2によるバンプストッパ101と同様であるのでその説明を省略する。
ここで、上述した実施形態2乃至実施形態4及び実施形態5のバンプストッパ101の効果について評価した試験結果について説明する。なお、本評価試験においては、上記実施形態5で説明したバンプストッパ101を使用した。
当該評価試験では、本発明のバンプストッパ101を圧縮させない初期状態(無負荷状態)(図7A)から、徐々に圧縮させた例えば第1状態(図7B)、及び、さらに圧縮させた例えば第2状態(図7C)、及び、最も圧縮させた例えば第3状態(図7D)について、各状態でのバンプストッパ101の圧縮状態(変形状態:変形量)と圧縮時の荷重とを、従来品(現行品)の変形量−荷重特性(図7E)との対比で評価した。
これによれば、本発明のバンプストッパ101の圧縮−荷重特性は、図7E中のaポイント(初期状態)、bポイント(第1状態)、cポイント(第2状態)、dポイント(第3状態)において、従来品と略同一の特性となることがわかる。さらに、上記初期状態から第3状態に至るまで、バンプストッパ101がピストンロッド6のストローク方向Sから外れることなく、即ち、軸ずれすることなく弾性変形していることがわかる。
これにより、本発明のバンプストッパ101は、弾性変形の際にショックアブソーバのストローク方向Sに対するぶれが防止され、さらに、従来品と同一の性能(例えば、衝撃吸収特性)を有することが確認された。
実施形態6
次に、実施形態6によるバンプストッパについて説明する。
図8Aに示すように、本実施形態のバンプストッパ208は、例えば車両走行中における路面からの衝撃を吸収するショックアブソーバに設けられ、当該ショックアブソーバがストローク方向Sに沿って収縮する際に、そのストロークを弾性的に制限すると共に、その際に生じる衝撃を吸収するように構成されている。
ここで、ショックアブソーバは、円筒状のシリンダ本体(本体部)4と、シリンダ本体4に対してストロークS方向に沿って進退(突没)自在に支持されたピストンロッド6(シリンダロッド、或いは、シャフトともいう。)とを備えて構成されている。この場合、ピストンロッド6は、ストローク方向S両側に配置された相手方部材によって伸縮自在に支持されている。なお、以下の説明において、一方の相手方部材としては、例えばピストンロッド6を車体側に防振支持する支持部材14を想定し、また、他方の相手方部材としては、例えばシリンダ本体4を想定する。
かかる構成によれば、車両走行中において、サスペンションに荷重(例えば、路面からの衝撃や振動などを含む力)が作用した際に、当該荷重の大きさに応じて、ピストンロッド6がシリンダ本体4に対してストロークS方向に沿って相対的に伸縮(ストローク)することにより、その作用した荷重を吸収し、当該サスペンションの動きを減衰(緩衝)させることができる。
このようなショックアブソーバに設けられるバンプストッパ208は、ショックアブソーバのストローク方向Sに沿って延在し、且つ、ストローク方向Sに沿って弾性的に伸縮自在な中空円筒状の蛇腹部216を備えている。なお、蛇腹部216は、弾性的に伸縮自在な弾性体として構成できれば、その構成は任意に設定することができる。この場合、伸縮自在とは、蛇腹部216が負荷に応じてストローク方向Sに弾性変形して収縮し、逆に、負荷が解かれることで蛇腹部216が自身の復元力(弾性力)によって伸長することを意味する。
その一構成例として、図8Aに示された蛇腹部216は、熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されており、中心方向とは反対方向(放射方向)に出っ張らせた第1の部位216aと、中心方向に窪ませた第2の部位216bとを、ショックアブソーバのストローク方向S(ピストンロッド6のストローク方向S)に沿って交互に配設して構成されている。具体的に説明すると、第1の部位216aは、その全体がストローク方向Sに沿って円弧状に出っ張らせて成形されており、一方、第2の部位216bは、その全体がストローク方向Sに沿って円弧状に窪ませて成形されている。
なお、図面では一例として、第1の部位216a全体のストローク方向Sの曲率半径を第2の部位216b全体のストローク方向Sの曲率半径よりも小さく設定しているが、各曲率半径の大きさ値は、当該バンプストッパ208の例えば使用目的や使用環境に応じて最適な値に設定されるため、ここでは特に数値限定はしない。また、第1の部位216aと第2の部位216bとの配設数は、当該バンプストッパ208が適用されるショックアブソーバの例えば大きさや形状に応じて任意に設定されるため、ここでは特に数値限定はしない。
更に、図面では一例として、蛇腹部216を構成する第1の部位216a相互及び第2の部位216b相互の径寸法や肉厚、及び、ストローク方向Sに沿った間隔(ピッチ)を一定に設定しているが、これら径寸法や肉厚、及び間隔(ピッチ)は、例えばバンプストッパ208(蛇腹部216)に付与すべき弾性力の大きさや弾性特性などに応じて任意に設定されるため、ここでは特に数値限定はしない。
また、図面では一例として、バンプストッパ208(蛇腹部216)の全体形状(輪郭形状)が円錐状を成すように、上記した第1の部位216a及び第2の部位216bの仕様(例えば、曲率半径、径寸法、間隔など)を設定しているが、これに限定されることはなく、バンプストッパ208(蛇腹部216)の中央部分を他の部分より窪ませても良いし、或いは、バンプストッパ208(蛇腹部216)の全体形状が略円筒形となるようにしても良い。この場合、バンプストッパ208(蛇腹部216)の全体形状は、当該バンプストッパ208が設けられるショックアブソーバ側の例えばスペースや周辺構成に応じて任意に設定されるため、ここでは特に限定しない。
更に、バンプストッパ208製造用の熱可塑性樹脂としては、ポリエステル系熱可塑性エラストマーを適用することが可能である。なお、これ以外の熱可塑性樹脂として、例えば、オレフィン系エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系エラストマーの単体、又は他の熱可塑性樹脂とを混合させたアロイ(alloy)樹脂などを適用しても良い。
本実施形態において、上記したバンプストッパ208は、ショックアブソーバのピストンロッド6をストローク方向S両側で伸縮自在に支持する相手方部材相互間に、蛇腹部216がストローク方向Sに弾性変形により収縮して組み込まれるようになっている。そして、その組み込まれた状態において、蛇腹部216自身の弾性力(復元力)によって、その両端側に設けられた環状の第1及び第2の端部P1,P2が相手方部材に対して弾性的に圧接して支持されるようになっている。
ここでは一例として、蛇腹部216の一端側に設けられた環状の第1の端部P1(図8A中上端側)が、一方の相手方部材であるピストンロッド6の先端側に設けられた支持部材214に圧接して支持され、また、蛇腹部216の他端側に設けられた環状の第2の端部P2(図8A中下端側)が、他方の相手方部材であるシリンダ本体4に圧接して支持される場合を想定する。この場合、バンプストッパ208の第1の端部P1及び第2の端部P2の構成は、それぞれが弾性的に圧接する相手方部材の構成に応じて任意に設定される。
その一例として図面では、一方の相手方部材である支持部材214は、その被圧接面214m(シリンダ本体4側に対向し、第1の端部P1が圧接する面)が略平坦状を成して構成されており、また、他方の相手方部材であるシリンダ本体4は、その被圧接面210m(支持部材214側に対向し、第2の端部P2が圧接する面)が略平坦状を成して構成されている。
そして、かかる構成に応じて、第1の端部P1は、その圧接面M1(支持部材14の被圧接面214mに圧接する周状端面)が略平坦状を成して構成され、また、第2の端部P2は、その圧接面M2(シリンダ本体4の被圧接面210mに圧接する周状端面)が略平坦状を成して構成されている。
この構成によれば、バンプストッパ208は、その圧接面M1が支持部材214の被圧接面214mに対して面状に密着するように圧接し、且つ、その圧接面M2がシリンダ本体4の被圧接面210mに対して面状に密着するように圧接した状態に維持される。このとき、蛇腹部216は、自身の弾性力(復元力)により、バンプストッパ208の第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4相互間に挟持された状態、別の言い方をすると、その第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4に対して、所定の圧接力Fで突っ張った状態に維持される。これにより、蛇腹部216は、その第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4に対して安定して且つブレ無く弾性的に圧接し、その状態で堅牢且つ確実に固定される。
ここで、バンプストッパ8の第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4に圧接する際の圧接力Fは、弾性体としての蛇腹部16を収縮させた際に、当該蛇腹部16に蓄えられる自身の復元力(弾性力)の大きさに対応している。従って、所望の圧接力Fでバンプストッパ8の第1及び第2の端部P1,P2を上記した相手方部材214,4に圧接させるためには、それに対応して、当該蛇腹部16を所定量収縮させた状態で、上記した相手方部材214,4相互間に組み込むようにすることが好ましい。
ところで、ショックアブソーバは、例えば車両走行中における路面からの衝撃の程度に応じて、ピストンロッド6がシリンダ本体4に対して、そのストローク長が最大と最小との範囲内でストローク方向Sに沿って相対的に伸縮(ストローク)する。このため、当該ショックアブソーバのストローク長が最大となった場合でも、バンプストッパ208の第1及び第2の端部P1,P2を上記した相手方部材214,4に圧接した状態に維持させる必要がある。この場合、最大ストローク長よりも長いバンプストッパ208を用意し、この蛇腹部216を収縮させて上記した相手方部材214,4相互間に組み込めば、上記したショックアブソーバのストローク長の如何を問わず、常に、所望の圧接力Fでバンプストッパ208の第1及び第2の端部P1,P2を上記した相手方部材214,4に圧接させた状態に維持することができる。
具体的に説明すると、図8Cには、ショックアブソーバが最大ストローク長H1に伸長した状態が例示されている。このときの最大ストローク長H1は、ピストンロッド6をストローク方向S両側で伸縮自在に支持する上記した相手方部材214,4相互間によって規定することができる。詳細に記述すると、最大ストローク長H1は、一方の相手方部材である支持部材214の被圧接面214mと、他方の相手方部材であるシリンダ本体4の被圧接面210mとの間のストローク方向Sに沿った長さH1として規定される。
また、図8Dには、上記した最大ストローク長H1よりもストローク方向Sに沿って長く成形されたバンプストッパ208の構成が例示されている。なお、図面では一例として、バンプストッパ208には、その第2の端部P2から連続し、且つ、シリンダ本体4の外周面210sに沿って嵌合可能な中空円筒状の環状部P3(この環状部P3を含めた総称として第2の端部P2と称する場合もある)が設けられている。そうなると、バンプストッパ208のストローク方向Sに沿った長さH2は、第1の端部P1の圧接面M1と環状部P3の下端面M3との間のストローク方向Sに沿った長さH2として規定される。この場合、バンプストッパ208のストローク方向Sに沿った長さH2は、当該バンプストッパ208にストローク方向Sの荷重が作用していない無負荷状態における自然長H2となっている。
この状態から、自然長H2にあるバンプストッパ208の蛇腹部216をストローク方向Sに沿って所定量収縮させる。このとき、蛇腹部216を収縮させる程度としては、バンプストッパ208の長さ(即ち、第1の端部P1の圧接面M1と環状部P3の下端面M3との間のストローク方向Sに沿った長さ)が、ショックアブソーバの最大ストローク長H1を少なくとも下回る程度に、当該蛇腹部216をストローク方向Sに収縮させれば良い。別の捉え方をすると、蛇腹部216を収縮させる程度としては、ショックアブソーバの最大ストローク長H1とバンプストッパ208の自然長H2との差(H2−H1)を少なくとも上回る程度に、当該蛇腹部216をストローク方向Sに収縮させれば良い。
また、図8Bには、蛇腹部216をストローク方向Sに収縮させたバンプストッパ208をショックアブソーバに設けた状態、即ち、バンプストッパ208を上記した相手方部材214,4相互間に組み込んだ状態が示されている。このとき、バンプストッパ208の蛇腹部216はストローク方向Sに収縮し、第1の端部P1の圧接面M1が、一方の相手方部材である支持部材214の被圧接面214mから矢印T方向に離間した状態にあると共に、環状部P3の下端面M3がシリンダ本体4の被圧接面210mから離間した状態にある。このため、バンプストッパ208の第2の端部P2の圧接面M2は、他方の相手方部材であるシリンダ本体4の被圧接面210mから矢印T方向に離間した状態となる。
この状態において、蛇腹部216に作用させた収縮力を解除すると、当該蛇腹部216は、自身の復元力(弾性力)によって伸長し、バンプストッパ208の第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4に対して弾性的に圧接する。具体的には、第1の端部P1が、一方の相手方部材である支持部材214に圧接し、同時に、第2の端部P2が、他方の相手方部材であるシリンダ本体4に圧接する。この場合、バンプストッパ208は、その圧接面M1が支持部材214の被圧接面214mに対して面状に密着するように圧接し、且つ、その圧接面M2がシリンダ本体4の被圧接面210mに対して面状に密着するように圧接した状態に維持される。
このとき、バンプストッパ208は、蛇腹部216の弾性力(復元力)により、第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4相互間に挟持された状態(第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4に対して、所定の圧接力Fで突っ張った状態)に維持される。これにより、図8Aに示すように、バンプストッパ208は、第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4に対して安定して且つブレ無く弾性的に圧接し、その状態で堅牢且つ確実に支持されることとなる。
ここで、上記した組込プロセスが完了した後において、バンプストッパ208の第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4に圧接した状態における、その圧接力F(図8A)について考察すると、当該圧接力Fの大きさは、蛇腹部216自身に蓄えられた弾性力(復元力)に対応(一致)した力量となっている。この場合、第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4に圧接した状態において、バンプストッパ208は、ストローク方向Sに沿った長さが、上記したショックアブソーバの最大ストローク長H1と蛇腹部216の自然長H2との差(H2−H1)だけ収縮した状態に維持されている。
一般に、弾性体の弾性力(復元力)は、当該弾性体の収縮量に比例して増減変化することが知られている。そうなると、図8Aに示すように、第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4に圧接した状態にあるバンプストッパ208(蛇腹部216)には、上記したショックアブソーバの最大ストローク長H1とバンプストッパ208の自然長H2との差(H2−H1)だけ収縮した収縮量に比例した弾性力(復元力)が蓄えられたことになる。そして、このとき蓄えられた弾性力(復元力)により、バンプストッパ208は、その第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4に圧接力Fで圧接して支持される。
従って、上記したショックアブソーバの最大ストローク長H1とバンプストッパ208の自然長H2との差(H2−H1)を任意に設定することにより、バンプストッパ208(蛇腹部216)自身に蓄えるべき弾性力(復元力)を任意に調整することが可能となり、その結果、上記した相手方部材214,4に対するバンプストッパ208(第1及び第2の端部P1,P2)の圧接力Fを任意に増減変化させることができることとなる。これにより、上記したショックアブソーバの最大ストローク長H1とバンプストッパ208の自然長H2との差(H2−H1)を任意に設定するだけで、例えばショックアブソーバの使用目的や使用環境に応じて、バンプストッパ208を、その第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4に対して最適な圧接力Fで圧接した状態で、ショックアブソーバに設けること、即ち上記した相手方部材214,4相互間に組み込むことができる。
ここで、上記した蛇腹部216を有するバンプストッパ208の製造方法について説明する。ここでは、製造方法の一例として、プレスブロー成形法を想定する。
まず、図9Aに示すように、初期成形処理が行われる。このとき、押出し機218からダイ220に押し出された、溶融した熱可塑性樹脂材料は、ダイ220の上方に向けて環状に開口した押し出し口220aを経た後、引上げ部材222に供給されて保持され、所定形状に成形される。
次に、引上げ部材222の引き上げ処理が行われる。このとき、引上げ部材222の引上げ速度と熱可塑性樹脂材料の押し出し量を調整しつつ、パリソン224の肉厚が制御される。これにより、パリソン224は、途切れること無く筒状に連続した状態で、分割した金型226,228相互間に引き上げられる。なお、金型226,228相互の内面には、蛇腹部216の外形輪郭に沿った起伏形状が施されている。
続いて、図9Bに示すように、金型226,228相互の型締めした後、ブロー成形処理が行われる。このとき、引上げ部材222に設けられたブローノズル230からパリソン224内に向けて、圧縮された気体(例えば、空気)が噴射される。これにより、パリソン224が径方向に膨脹して、金型226,228相互の内面に密着し、金型226,228相互の内面に施された起伏形状がパリソン224に転写され、薄肉化した蛇腹部216(図8A)に相当する部位が成形される。この後、金型226,228を冷却して、熱可塑性樹脂材料を硬化させることで、金型226,228相互の内面に密着しているパリソン224を蛇腹部216の形状に安定させる。
この後、図9Cに示すように、金型226,228を分離して、パリソン224を硬化させた成形品を取り出した後、続いて、図9Dに示すように、当該成形品から余剰部分224aを切除する。これにより、図8Dに示すように、自然長H2の薄肉化した蛇腹部216を有するバンプストッパ208を完成させることができる。
なお、ここでは一例として、パリソン224を形成した後に、金型226,228相互の型締め処理を行う方法について説明したが、これに代えて、予め金型226,228相互を型締め処理した後に、筒状に連続したパリソン224をセットする方法により、上記した自然長H2の蛇腹部216を有するバンプストッパ208を製造するようにしても良い。
以上、本実施形態によれば、バンプストッパ208の蛇腹部216自身の弾性力(復元力)によって、第1及び第2の端部P1,P2を上記した相手方部材214,4相互間に弾性的に圧接して固定するようにしたことにより、車両走行時にサスペンションに荷重が作用し、ショックアブソーバのピストンロッド6がシリンダ本体4に対して相対的に伸縮(ストローク)した際、それに追従するように蛇腹部216が伸縮することで、その作用した荷重を吸収し、当該サスペンションの動きを減衰(緩衝)させるバンプストッパ208を実現することができる。
これによれば、蛇腹部216は、常時、ピストンロッド6のストロークに追従しつつサスペンションの動きを減衰(緩衝)させることができるため、上記したショックアブソーバの底付き(バンプタッチ)という現象が発生することは無く、当該蛇腹部216が連続してしなやかに圧縮弾性変形することにより、サスペンションに作用した荷重を連続してしなやかに吸収することができる。この結果、従来発生したようなバンプタッチ時の衝撃音や振動の発生を防止し且つ完全に抑制することができる。
即ち、かかるバンプタッチ時の衝撃音や振動の発生については、例えばバンプラバー、ジャウンスバンパーなどと呼ばれる既存の衝撃吸収部材では防止できなかったが、本実施の形態では、当該蛇腹部216が連続してしなやかに圧縮弾性変形することにより、従来発生したようなバンプタッチ時の衝撃音や振動の発生を防止し且つ完全に抑制することができる。これにより、従来のように車両走行中に上記した衝撃音や振動が車内に繰り返し伝搬し続けることが無いため、車両走行中における搭乗者の乗り心地性や車内の静寂性を飛躍的に向上させることができる。
また、本実施形態によれば、図14に示された従来のバンプストッパ2のように、その一端側202aを取付機構によって相手方部材に堅牢に且つ確実に固定する必要はなく、上記した組込プロセス(図8B〜図8D)のように、バンプストッパ208の蛇腹部216を収縮させて上記した相手方部材214,4相互間に組み込んで、その収縮力を解放するだけで、バンプストッパ208の蛇腹部216が弾性力(復元力)により、第1及び第2の端部P1,P2を上記した相手方部材214,4に所望の圧接力Fで圧接し、その状態で堅牢且つ確実に固定することができる。このため、従来に比べて、手間や時間もかからずに簡単にバンプストッパ208をショックアブソーバに組み込むことができる。また、バンプストッパ208の第1の端部P1を所定箇所に固定するための固定部材を省くことも可能となる。
更に、本実施形態の組込プロセスでは、蛇腹部216を一旦収縮させた後、その収縮力を解放するだけであるため、熟練を要すること無く、当該組込プロセスを誰でもが容易に且つ間違い無く行うことができる。これにより、特別な取付金具を使用することなくバンプストッパ208を効率的に(例えば、短時間で簡単に)ショックアブソーバに組み込むことができるため、当該ショックアブソーバへのバンプストッパ208の組込性を飛躍的に向上させ、且つ、取付金具の削減による低コスト化を実現することができる。
また、本実施形態によれば、熱可塑性樹脂で一体成形された蛇腹部216を有するバンプストッパ208を実現することができる。この場合、熱可塑性樹脂は、発泡ウレタン樹脂とは異なり、その耐久性や耐水性に優れた材料特性を有するため、当該熱可塑性樹脂製のバンプストッパ208自体をダストカバーとして兼用することができる。このため、当該バンプストッパ208全体を覆うようにダストカバー(図示しない)を別途配置させる必要は無い。これにより、例えばショックアブソーバ周りにダストカバーの配置スペースを確保する必要が無いと共に、その分だけ部品点数も削減できるため、コンパクト化や低コスト化の要望に充分に応えることが可能となる。
このようなバンプストッパ208によれば、ショックアブソーバのシリンダ本体4端面に形成されたピストンロッド6の挿通孔210h(図8A,図8B)と、ピストンロッド6を車体側に防振支持する支持部材214に形成されたピストンロッド6の挿通孔214h(図8A,図8B)とを同時に覆うことができる。このため、従来のようなダストカバーを別途設けることなくダスト等の異物の侵入を防止することができる。
なお、支持部材214に形成されたピストンロッド6の挿通孔214hがピストンロッド6の挿通によって塞がれる場合(ピストンロッド6と挿通孔214hとの間に隙間が形成されない場合)には、バンプストッパ208の第1の端部P1は、ピストンロッド6の挿通孔214hを覆う構造としなくても良い。
また、上記した熱可塑性樹脂製の蛇腹部216を有するバンプストッパ208の製造方法によれば、図9A〜図9Dに示すように、一連のプレスブロー成形法によってバンプストッパ208(蛇腹部216、第1及び第2の端部P1,P2並びに環状部P3)を一括して且つ各構成を同時に成形することができる。この場合、図15に示された従来のバンプストッパ2のように、蛇腹部204の成形工程とは異なるダストカバー206の成形工程が不要となる。このため、本実施の形態の製造方法では、従来に比べて成形工程が簡略化され、手間や時間もかからないため、当該バンプストッパ208の製造効率を飛躍的に向上させることができると共に、製造コストを大幅に低減させることができる。
更に、本実施形態によれば、全体が熱可塑性樹脂を薄肉化して成形された蛇腹部216を有するバンプストッパ208を実現することができる。この場合、例えば、図14に示す発泡ウレタン樹脂を厚肉化して成形した従来のバンプストッパ2の重量にダストカバー206の重量を加えた重量と比べて、また、図15に示すダストカバー206一体型の従来のバンプストッパ2の重量と比べて、バンプストッパ208の重量を軽減することが可能となる。さらに、上述した従来のバンプストッパ2の蛇腹部204と比べて、バンプストッパ208の蛇腹部216の製造に使用する樹脂材料を抑えることにより、バンプストッパ208の製造コストを抑えることも可能となる。
また、本実施形態によれば、図9A〜図9Dに示すような一連のプレスブロー成形法において、熱可塑性樹脂からなるパリソン224をブロー成形するだけで、所望形状及び肉厚の蛇腹部216を成形することができる。これにより、従来に比べて成形サイクルを極めて短くすることができる。また、成形材として熱可塑性樹脂を用いたことで、いわゆるソリッドの蛇腹部216を実現することができるため、完成品としてのバンプストッパ208の寸法精度を一定に維持することができる。
また、上記した熱可塑性樹脂は、高温から低温まで幅広い温度環境下において、その耐久性を一定に維持可能な材料特性を有する。このため、熱可塑性樹脂製の蛇腹部216を有するバンプストッパ208を適用した車両を例えば寒冷地で使用しても、当該バンプストッパ208(蛇腹部216)の衝撃吸収特性を長期に亘って一定に維持することができると共に、かかる車両を極低温下で使用しても、当該バンプストッパ208(蛇腹部216)の破損を防止することができる。
更に、上記した熱可塑性樹脂は、加水分解することがなく、耐水性に優れた材料特性を有している。このため、熱可塑性樹脂製の蛇腹部216を有するバンプストッパ208を用いた車両を例えば降雨量の多い湿潤地で使用した場合や、かかる車両の足回りをスチーム洗浄した場合でも、当該バンプストッパ208(蛇腹部216)の耐久性能を長期に亘って一定に維持することができる。
また更に、上記した熱可塑性樹脂は、そのまま、成形用の原材料として再利用(リサイクル)することができる、例えば図9Dに示すような製造時おいて切除された余剰部分224aや、使用済みのバンプストッパ208を回収し、これを、新たなバンプストッパを製造するための成形材料としてリサイクルすることができる。これにより、材料歩留まりを向上させると共に、地球環境にも配慮した、エコロジーなバンプストッパ208を実現することができる。
ここで、上記したバンプストッパ208(蛇腹部216)の効果について評価した試験結果について、図10A〜図10Eを参照して説明する。
当該評価試験では、バンプストッパ208(蛇腹部216)を圧縮させない無負荷の初期状態(図10A)から、徐々に圧縮させた第1の状態(図10B)、更に圧縮させた第2の状態(図10C)、そして、最も圧縮させた例えば第3の状態(図10D)のそれぞれの状態について、各状態でのバンプストッパ208(蛇腹部216)の変形量と荷重との関係を、従来品(現行品)の変形量−荷重特性(図10E)と対比して評価した。
これによれば、図10Eに示すように、上記したバンプストッパ208(蛇腹部216)の圧縮−荷重特性は、aポイント(初期状態)、bポイント(第1の状態)、cポイント(第2の状態)、dポイント(第3の状態)において、従来品と略同一の特性となることが分かる。これにより、上記したバンプストッパ208(蛇腹部216)は、従来品の性能と同程度の性能(例えば、衝撃吸収特性)を有することが確認された。
なお、上記した実施形態の作用及び効果は、例えば図11A,図11Bに示すようなバンプストッパ208(蛇腹部216)でも同様に実現することができる。
図11Aに示された変形例に係るバンプストッパ208は、図8Aに示された蛇腹部216の構成に対して、中心方向とは反対方向(放射方向)に出っ張らせた第1の部位216aと、中心方向に窪ませた第2の部位216bとを反転させて構成されている。
図11Bに示された他の変形例に係るバンプストッパ208において、その第1の端部P1は支持部材214に直接圧接されておらず、支持部材214に設けられた圧接用構造体Wに圧接されている。この場合、圧接用構造体Wは、図に示した形状には限定されず、その使用目的に応じて任意の形状に設定されるため、これに対応して、バンプストッパ208の第1の端部P1の形状や大きさ等を設定すればよい。
また、上記した実施の形態において、蛇腹部216がストローク方向S(図8A)に沿って弾性的に伸縮する際、バンプストッパ208内の空気圧を一定に維持する空気圧調整機構を、例えば第1及び第2の端部P1,P2に設けてバンプストッパ208を構成しても良い。空気圧調整機構は、蛇腹部216がストローク方向Sに沿って伸縮する際に、バンプストッパ208の内部と外部との間で空気の流出及び流入を可能とする連通路を備えている。この場合、ショックアブソーバは、車両走行中に路面から跳ね返った水などに晒される環境で使用される場合が想定されるため、連通路は、バンプストッパ208の内部への水の浸入を規制する構造を成していることが好ましい。
ここで、空気圧調整機構の連通路は、バンプストッパ208のいずれかの部位に少なくとも1つ有していれば良いが、図12Aには一例として、第1の端部P1に形成された連通路が示されている。なお、蛇腹部216は、第1の端部P1に向けて先細り形状を成しており、当該第1の端部Pは、ピストンロッド6(図8A)の外周に沿って嵌合可能な中空円筒状を成して構成されている。
この場合、バンプストッパ208の第1の端部P1には、その圧接面M1を横断するように局部的に窪ませて形成した開口溝232と、開口溝232から第1の端部P1の内周面に沿って連続し且つ蛇腹部216内に向けて形成されたガイド溝234とが設けられており、これら開口溝232からガイド溝234を介して、バンプストッパ208(蛇腹部216)内からバンプストッパ208(蛇腹部216)外に亘って連通した1つの連通路が構成されている。
なお、開口溝232からガイド溝234を介して構成される連通路の大きさ(例えば、幅、溝深さ)は、バンプストッパ208の第1の端部P1の形状や大きさに応じて任意に設定されるため、ここでは特に限定しないが、特に開口溝232は、あまり大きく設定すると、外部からの異物(例えば、水、塵埃)が蛇腹部216内に浸入し易くなるため、それを考慮して比較的小さめに設定することが好ましい。こうすることにより、バンプストッパ208(蛇腹部216)の内部への水の浸入を規制することができる。
また、図面では、開口溝232からガイド溝234を介して構成される連通路を、バンプストッパ208の第1の端部P1に沿って周方向に所定間隔で複数設けているが、当該連通路の数は、バンプストッパ208の第1の端部P1の形状や大きさに応じて任意に設定されるため、ここでは特に限定しない。なお、図面では、略矩形状を成す連通路を示しているが、これに限定されることは無く、円弧状や三角形状、或いは、楕円状など各種の形状とすることができる。
かかる構成によれば、蛇腹部216がストローク方向Sに沿って弾性的に伸縮する際、当該連通路を介して、バンプストッパ208(蛇腹部216)の内部と外部との間で空気の流出及び流入が行われるため、当該バンプストッパ208(蛇腹部216)内の空気圧を一定に維持することができる。別の捉え方をすると、バンプストッパ208(蛇腹部216)内の空気圧とバンプストッパ208(蛇腹部216)外の空気圧との圧力差を無くすることができる。そうなると、蛇腹部216に過剰な空気圧が作用することを無くすることができるため、蛇腹部216の圧縮時に内部が加圧になることがなく、当該蛇腹部216のバネ特性に影響を与えず、目的のバネ特性を得ることができる。また、蛇腹部216への余分な圧力変化を与えることがないため、当該蛇腹部216の早期の劣化を防止することが可能となる。
また、バンプストッパ208の第1の端部P1に上記した連通路(開口溝232、ガイド溝234)を成形する方法としては、例えば図9Aの初期成形処理に用いる引上げ部材222の内側に、上記した連通路(開口溝232、ガイド溝234)を成形するための構造を施すことにより、当該初期成形処理において一括して連通溝を成形することができる。これにより、第1の端部P1に上記した連通路(開口溝232、ガイド溝234)が一体成形されたバンプストッパ208を完成させることができる。
これによれば、上記した実施の形態におけるバンプストッパ208の製造方法(図9A〜図9D)がそのまま利用でき、しかも、上記した連通路(開口溝232、ガイド溝234)を成形するための別個の処理を必要とすること無く、第1の端部P1に上記した連通路(開口溝232、ガイド溝234)が一体成形されたバンプストッパ208を完成させることができる。このため、低コストで製造効率に優れたバンプストッパ208を提供することができる。
また、図12Bには一例として、バンプストッパ208の第2の端部P2に形成された連通路が示されている。この場合、バンプストッパ208は、第2の端部P2(具体的には、第2の端部P2に含まれる環状部P3)がシリンダ本体4の外周面210sに沿って嵌合可能な中空円筒状を成して構成されている。
この構成において、バンプストッパ208の環状部P3には、シリンダ本体4の外周面210sから局部的に離間させた離間部236が構成されており、当該離間部236の内面236sとシリンダ本体4の外周面210sとの間に、バンプストッパ208(蛇腹部216)内からバンプストッパ208(蛇腹部216)外に亘って連通した1つの連通路238が構成されている。
なお、離間部236の内面236sとシリンダ本体4の外周面210sとの間に構成される連通路238の大きさ(例えば、幅、通路長)は、バンプストッパ208の環状部P3(第2の端部P2)の形状や大きさに応じて任意に設定されるため、ここでは特に限定しないが、特に連通路238の通路長は、あまり短く設定すると、外部からの異物(例えば、水、塵埃)が蛇腹部216内に浸入し易くなる。このため、それを考慮して比較的長めに設定することが好ましい。こうすることにより、バンプストッパ208(蛇腹部216)内を水密状態に維持可能とする構造が実現される。
また、図面では、離間部236の内面236sとシリンダ本体4の外周面210sとの間に構成される連通路238を、バンプストッパ208の第2の端部P2に沿って周方向に所定間隔で複数設けているが、当該連通路の数は、バンプストッパ208の環状部P3(第2の端部P2)の形状や大きさに応じて任意に設定されるため、ここでは特に限定しない。なお、図面では、略矩形状を成す連通路を示しているが、これに限定されることは無く、例えば円弧状や三角形状、或いは、楕円状など各種の形状とすることができる。
かかる構成によれば、蛇腹部216がストローク方向Sに沿って弾性的に伸縮する際、当該連通路238を介して、バンプストッパ208(蛇腹部216)の内部と外部との間で空気の流出及び流入が行われるため、当該バンプストッパ208(蛇腹部216)内の空気圧を一定に維持することができる。別の捉え方をすると、バンプストッパ208(蛇腹部216)内の空気圧とバンプストッパ208(蛇腹部216)外の空気圧との圧力差を無くすることができる。そうなると、バンプストッパ208(蛇腹部216)に過剰な空気圧が作用することを無くすることができるため、バンプストッパ208(蛇腹部216)の圧縮時に内部が加圧になることがなく、当該蛇腹部216のバネ特性に影響を与えず、目的のバネ特性を得ることができる。また、蛇腹部216への余分な圧力変化を与えることがないため、当該蛇腹部216の早期の劣化を防止することが可能となる。
また、バンプストッパ208の第2の端部P2に上記した連通路238を成形する方法としては、例えば図9Bのブロー成形処理に用いる金型226,228相互の内面に、上記した連通路238を成形するための構造を施す、即ち、離間部236の外形輪郭に沿った窪みを金型226,228相互の内面に施せば良い。これにより、当該ブロー成形処理において一括して離間部236を成形することができ、その結果、第2の端部P2に上記した離間部236が一体成形されたバンプストッパ208を完成させることができる。
これによれば、上記した実施の形態におけるバンプストッパ208の製造方法(図9A〜図9D)がそのまま利用でき、しかも、上記した離間部236を成形するための別個の処理を必要とすること無く、第2の端部P2に上記した離間部236が一体成形されたバンプストッパ208を完成させることができる。このため、低コストで製造効率に優れたバンプストッパ208を提供することができる。
なお、図12A,図12Bでは、上記した空気圧調整機構を、バンプストッパ208の第1の端部P1又は第2の端部P2のいずれか一方にのみ構成する場合を想定しているが、これに限定されることは無く、バンプストッパ208の第1の端部P1と第2の端部P2の双方に同時に上記した空気圧調整機構を構成しても良い。
また、上述した実施の形態では、ショックアブソーバへのバンプストッパ208の組み込み後において、蛇腹部216自身の弾性力(復元力)によって、第1及び第2の端部P1,P2を上記した相手方部材214,4相互間に弾性的に圧接して固定する場合を想定しているが、これに代えて、ショックアブソーバへのバンプストッパ208の組み込み後において、バンプストッパ208が、自然長H2(図8D)に保たれた状態で相手方部材214,4相互間に支持されるようにしてもよい。
この場合、ショックアブソーバへのバンプストッパ208の組み込み方法は、図8Bに示すように、バンプストッパ208の蛇腹部216を収縮させて上記した相手方部材214,4相互間に組み込んで、その収縮力を解放する。このとき、バンプストッパ208は、蛇腹部216の弾性力(復元力)により、ストロークS方向に自然長H2まで伸長し、第1及び第2の端部P1,P2が上記した相手方部材214,4に対して隙間無く対面した状態となる。具体的には、第1の端部P1の圧接面M1が支持部材214の被圧接面214mに対して隙間無く(或いは、僅かに離間した状態で)対面し、且つ、第2の端部P2の圧接面M2がシリンダ本体4の被圧接面210mに対して隙間無く(或いは、僅かに離間した状態で)対面した状態となる。
このような状態でバンプストッパ208を相手方部材214,4相互間に支持させるためには、自然長H2(図8D)において、第1の端部P1の圧接面M1と第2の端部P2(環状部P3)の下端面M3との間のストローク方向Sに沿った長さH3が、ショックアブソーバの最大ストローク長H1(図8C)に一致或いは略一致するように、バンプストッパ208を構成すればよい。

Claims (14)

  1. ショックアブソーバのピストンロッドの近傍に設けられ、前記ショックアブソーバの収縮時におけるストロークを弾性的に制限すると共に、その際に生じる衝撃を吸収するためのバンプストッパであって、
    前記ショックアブソーバのストローク方向に沿って延在した中空円筒状の蛇腹部を備えており、
    前記蛇腹部は、その上端から下端に亘り、熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されていると共に、中心方向とは反対方向に出っ張らせた第1の部位と、中心方向に窪ませた第2の部位とを備え、前記第1の部位と前記第2の部位がストローク方向に沿って交互に繰り返し設けられており、
    前記第2の部位の全体がストローク方向に沿って一定の肉厚を有する円弧状に形成され、
    前記第2の部位のストローク方向の曲率半径は、前記第1の部位の頂部のストローク方向の曲率半径よりも大きく形成されており、
    前記ピストンロッドに対する前記蛇腹部の軸ずれを規制する軸ずれ規制部を備えたことを特徴とするバンプストッパ。
  2. ショックアブソーバのピストンロッドの近傍に設けられ、前記ショックアブソーバの収縮時におけるストロークを弾性的に制限すると共に、その際に生じる衝撃を吸収するためのバンプストッパであって、
    前記ショックアブソーバのストローク方向に沿って延在した中空円筒状の蛇腹部を備えており、
    前記蛇腹部は、その上端から下端に亘り、熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されていると共に、中心方向とは反対方向に出っ張らせた第1の部位と、中心方向に窪ませた第2の部位とを備え、前記第1の部位と前記第2の部位がストローク方向に沿って交互に繰り返し設けられており、
    前記第1の部位の全体がストローク方向に沿って一定の肉厚を有する円弧状に形成され、
    前記第1の部位のストローク方向の曲率半径は、前記第2の部位の頂部のストローク方向の曲率半径よりも大きく形成されており、
    前記ピストンロッドに対する前記蛇腹部の軸ずれを規制する軸ずれ規制部を備えたことを特徴とするバンプストッパ。
  3. 前記第1の部位は、その外周面及び内周面がストローク方向に沿って円弧状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のバンプストッパ。
  4. 前記第2の部位は、その外周面及び内周面がストローク方向に沿って円弧状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載のバンプストッパ。
  5. 前記軸ずれ規制部は、前記ショックアブソーバ側又は前記ショックアブソーバと反対側に位置する端部に備えられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のバンプストッパ。
  6. 前記軸ずれ規制部は、前記蛇腹部と連続して一体成形され、前記第2の部位よりも前記ピストンロッドに近接するように中心方向に縮径していることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のバンプストッパ。
  7. 前記軸ずれ規制部は、前記蛇腹部に備えられていることを特徴とする請求項6に記載のバンプストッパ。
  8. 前記軸ずれ規制部は、一定の所定厚みをもった円板を構成し、その外径部分が前記蛇腹部の内径部分に固定され、その内径部分が前記ピストンロッドに近接するように形成されていることを特徴とする請求項7に記載のバンプストッパ。
  9. 前記軸ずれ規制部は、前記蛇腹部を構成する前記第2の部位の少なくとも一つが前記ピストンロッドに近接するように中心方向に縮径していることを特徴とする請求項7に記載のバンプストッパ。
  10. 前記蛇腹部の一端側に設けられた環状の第1の端部と、
    前記蛇腹部の他端側に設けられた環状の第2の端部と、
    を備えており、
    前記第1の端部は、前記ショックアブソーバのピストンロッドの先端側に設けられた支持部材に支持され、
    前記第2の端部は、前記ショックアブソーバのシリンダ本体に支持されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のバンプストッパ。
  11. 前記第1の端部は、前記蛇腹部の弾性力によって前記支持部材に圧接し、前記第2の端部は、前記蛇腹部の弾性力によって前記シリンダ本体に圧接した状態で、前記支持部材と前記シリンダ本体との間に組み込まれることを特徴とする請求項10に記載のバンプストッパ。
  12. 前記蛇腹部が前記ストローク方向に沿って伸縮する際に、前記蛇腹部の内部と外部との間で空気の流出及び流入を可能とする連通路を備えていることを特徴とする請求項10又は11に記載のバンプストッパ。
  13. ショックアブソーバのピストンロッドの近傍に設けられ、前記ショックアブソーバの収縮時におけるストロークを弾性的に制限すると共に、その際に生じる衝撃を吸収し、前記ショックアブソーバのストローク方向に沿って延在した中空円筒状の蛇腹部を備えており、前記蛇腹部は、その上端から下端に亘り、熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されていると共に、中心方向とは反対方向に出っ張らせた第1の部位と、中心方向に窪ませた第2の部位とを備え、前記第1の部位と前記第2の部位がストローク方向に沿って交互に繰り返し設けられており、前記第2の部位の全体がストローク方向に沿って一定の肉厚を有する円弧状に形成され、前記第2の部位のストローク方向の曲率半径は、前記第1の部位の頂部のストローク方向の曲率半径よりも大きいバンプストッパの製造方法であって、
    熱可塑性樹脂から成るパリソンの外周側に、前記蛇腹部の外形輪郭に沿った起伏形状が内面に施された金型をセットする工程、又は、前記蛇腹部の外形輪郭に沿った起伏形状が内面に施された金型の前記内面側に、熱可塑性樹脂から成るパリソンをセットする工程のいずれかの工程と、
    前記パリソン内に気体を噴射して、前記パリソンを膨らませて前記蛇腹部を成形する工程とを有することを特徴とするバンプストッパの製造方法。
  14. ショックアブソーバのピストンロッドの近傍に設けられ、前記ショックアブソーバの収縮時におけるストロークを弾性的に制限すると共に、その際に生じる衝撃を吸収し、前記ショックアブソーバのストローク方向に沿って延在した中空円筒状の蛇腹部を備えており、前記蛇腹部は、その上端から下端に亘り、熱可塑性樹脂を薄肉化して成形されていると共に、中心方向とは反対方向に出っ張らせた第1の部位と、中心方向に窪ませた第2の部位とを備え、前記第1の部位と前記第2の部位がストローク方向に沿って交互に繰り返し設けられており、前記第1の部位の全体がストローク方向に沿って一定の肉厚を有する円弧状に形成され、前記第1の部位のストローク方向の曲率半径は、前記第2の部位の頂部のストローク方向の曲率半径よりも大きいバンプストッパの製造方法であって、
    熱可塑性樹脂から成るパリソンの外周側に、前記蛇腹部の外形輪郭に沿った起伏形状が内面に施された金型をセットする工程、又は、前記蛇腹部の外形輪郭に沿った起伏形状が内面に施された金型の前記内面側に、熱可塑性樹脂から成るパリソンをセットする工程のいずれかの工程と、
    前記パリソン内に気体を噴射して、前記パリソンを膨らませて前記蛇腹部を成形する工程とを有することを特徴とするバンプストッパの製造方法。
JP2010518086A 2008-06-26 2009-06-26 バンプストッパ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5503537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010518086A JP5503537B2 (ja) 2008-06-26 2009-06-26 バンプストッパ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167226 2008-06-26
JP2008167226 2008-06-26
JP2009023266 2009-02-04
JP2009023266 2009-02-04
JP2009055021 2009-03-09
JP2009055021 2009-03-09
PCT/JP2009/061783 WO2009157567A1 (ja) 2008-06-26 2009-06-26 バンプストッパ及びその製造方法
JP2010518086A JP5503537B2 (ja) 2008-06-26 2009-06-26 バンプストッパ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009157567A1 JPWO2009157567A1 (ja) 2011-12-15
JP5503537B2 true JP5503537B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=41444627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518086A Expired - Fee Related JP5503537B2 (ja) 2008-06-26 2009-06-26 バンプストッパ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20110156327A1 (ja)
JP (1) JP5503537B2 (ja)
CN (1) CN102076989A (ja)
WO (1) WO2009157567A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120193851A1 (en) * 2010-08-12 2012-08-02 E.I.Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic jounce bumpers
US8657271B2 (en) * 2010-08-12 2014-02-25 E I Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic jounce bumpers
CN102306839A (zh) * 2011-08-09 2012-01-04 杭州海孚新能源科技有限公司 圆柱形锂离子电池弹性支撑环
KR101293962B1 (ko) * 2011-11-23 2013-08-08 기아자동차주식회사 자동차 서스펜션용 주름형 플라스틱 복합재 스프링과, 이것의 제조 장치 및 방법
CN102619539A (zh) * 2012-03-29 2012-08-01 辽宁工程技术大学 一种矿用快速吸能防冲让位支护构件
ITTO20120473A1 (it) * 2012-05-31 2013-12-01 Insit Ind S P A Tampone smorzatore per sospensioni di autoveicoli
KR101698332B1 (ko) 2012-06-28 2017-01-20 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 고분자 벨로우즈 스프링
CN103671673B (zh) * 2012-09-05 2016-03-09 许容薰 用于缓冲装置的缓冲块
JP5303058B1 (ja) * 2012-09-11 2013-10-02 容薫 許 緩衝装置用バンプストッパ
JP6004580B2 (ja) 2013-03-22 2016-10-12 住友理工株式会社 ダストカバー組立体
US9394962B2 (en) 2013-09-12 2016-07-19 Sumitomo Riko Company Limited Dust cover
JP6207310B2 (ja) * 2013-09-12 2017-10-04 住友理工株式会社 ダストカバー
KR101551061B1 (ko) 2014-02-17 2015-09-07 현대자동차주식회사 더스트 커버 일체형 범퍼스토퍼
JP5798656B1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-21 住友理工株式会社 ウレタン製バンパスプリングおよびその製法
JP6294728B2 (ja) * 2014-03-28 2018-03-14 Kyb株式会社 ダストブーツ、ダストブーツの製造方法および緩衝器
BR112016030573A2 (pt) * 2014-06-25 2017-10-31 Sencera Energy Inc estrutura de flexão, bomba de fluido, medidor de fluido, aplicador de fluido, controlador de fluxo de fluido, motor a combustão interna, motor de aquecimento, bomba de calor, bomba a vácuo, sistema, bomba de aquecimento, acionador linear, método de deslocamento de um volume de fluido, método de obtenção de projeto de estrutura de flexão, e combinação
EP3259488B1 (en) 2015-02-18 2020-03-25 E. I. du Pont de Nemours and Company Jounce bumper
DE102016002205B3 (de) * 2016-02-25 2017-08-10 Audi Ag Federvorrichtung mit einem Wellrohrkörper
CN108603553B (zh) * 2016-03-10 2021-06-01 Nok株式会社 缓冲制动器
US10337577B2 (en) * 2016-11-04 2019-07-02 Raytheon Company Bi-directional non-linear spring
KR20190087021A (ko) * 2018-01-15 2019-07-24 주식회사 건화이엔지 더스트 커버가 일체를 이루는 범퍼 스톱퍼
JP7101054B2 (ja) * 2018-06-12 2022-07-14 Nok株式会社 無人航空機の防振構造
JP7223369B2 (ja) * 2019-03-27 2023-02-16 株式会社Subaru ダストカバー、サスペンション装置及びダストカバーの製造方法
CN112879485B (zh) * 2020-04-27 2022-11-25 北京京西重工有限公司 空气悬架组件和用于空气悬架组件的波纹管

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518614U (ja) * 1978-07-21 1980-02-06
JPS6032110U (ja) * 1983-08-11 1985-03-05 株式会社 モルテン サスペンションのストップラバ−構造
JPS6256842U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPH0224135U (ja) * 1988-07-04 1990-02-16
JPH02176272A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Ishikawa Tekko Kk 合成樹脂製ダストブーツおよびその製造方法
JPH0892423A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ゴム組成物
JPH08247204A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Showa:Kk 緩衝器用バンプストッパ
JPH11153176A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Bridgestone Corp バンパーラバー

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2708112A (en) * 1951-10-16 1955-05-10 Dunlop Rubber Co Shock absorbers
FR1558529A (ja) * 1968-01-09 1969-02-28
FR2427515A1 (fr) * 1978-05-29 1979-12-28 Peugeot Dispositif protecteur, notamment pour tige d'amortisseur telescopique
US4235427A (en) * 1979-05-07 1980-11-25 Walter Bialobrzeski Spring
DE3713699C2 (de) * 1986-05-02 1994-12-01 Volkswagen Ag Karosserieseitige Lagerung eines Federbeins oder Federdämpfers eines Kraftfahrzeuges
US4989884A (en) * 1989-03-13 1991-02-05 Goodman Clarence R Automotive boot
US5901947A (en) * 1995-06-07 1999-05-11 North American Parts Distributors Inc. One piece bumper-bellows subassembly
WO2000000359A1 (fr) * 1998-06-26 2000-01-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin - Michelin Attache superieure de jambe macpherson
WO2001011253A1 (fr) * 1999-08-06 2001-02-15 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Boitier de raccordement souple en resine et procede de fabrication de ce boitier
DE102005008242A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-24 Basf Ag Zylindrische Formkörper auf der Basis von zelligen Polyurethanelastomeren
EP2142820A2 (en) * 2007-05-01 2010-01-13 E. I. Du Pont de Nemours and Company Jounce bumpers made by corrugated extrusio

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518614U (ja) * 1978-07-21 1980-02-06
JPS6032110U (ja) * 1983-08-11 1985-03-05 株式会社 モルテン サスペンションのストップラバ−構造
JPS6256842U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPH0224135U (ja) * 1988-07-04 1990-02-16
JPH02176272A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Ishikawa Tekko Kk 合成樹脂製ダストブーツおよびその製造方法
JPH0892423A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ゴム組成物
JPH08247204A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Showa:Kk 緩衝器用バンプストッパ
JPH11153176A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Bridgestone Corp バンパーラバー

Also Published As

Publication number Publication date
US20160257177A1 (en) 2016-09-08
US20110156327A1 (en) 2011-06-30
CN102076989A (zh) 2011-05-25
WO2009157567A1 (ja) 2009-12-30
JPWO2009157567A1 (ja) 2011-12-15
US20140284859A1 (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503537B2 (ja) バンプストッパ及びその製造方法
JP5766836B1 (ja) 車両用ダストカバー組付体およびその製造方法
CN105814335B (zh) 隔振支承装置
WO2014148240A1 (ja) ダストカバー組立体
CN102966691B (zh) 筒形隔振装置
JP2010007772A (ja) スプリングシート
JP5916574B2 (ja) 車両用ダストカバー組付体およびその製造方法
JP6232451B2 (ja) エンジンカバー
US11255402B2 (en) Spring element for a vehicle shock absorber, and vehicle shock absorber and vehicle having same
KR20110045045A (ko) 보조 스프링
US11685210B2 (en) Jounce bumper assembly and suspension system
US11959526B2 (en) Spring element, in particular jounce bumper, for a vehicle suspension
JP5490566B2 (ja) サスペンションサポート
US11413920B2 (en) Spring element, in particular jounce bumper, for a vehicle shock absorber
JP6381221B2 (ja) 緩衝部材
CN113748277A (zh) 用于车辆减震器的弹簧元件、尤其是颠簸缓冲器
US20200300362A1 (en) Dirt scrapper assembly
JP7394720B2 (ja) ストッパ
JP2014105775A (ja) バンプストッパ
JP2008213496A (ja) ラジエータサポート
JPH0979305A (ja) 車両用ショックアブソーバーのバンプクッション
JP2019215032A (ja) バンプストッパの製造方法及びバンプストッパ
KR20200124458A (ko) 더스트 커버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees