JP5499537B2 - 電極製造装置及び電極製造方法 - Google Patents

電極製造装置及び電極製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5499537B2
JP5499537B2 JP2009162907A JP2009162907A JP5499537B2 JP 5499537 B2 JP5499537 B2 JP 5499537B2 JP 2009162907 A JP2009162907 A JP 2009162907A JP 2009162907 A JP2009162907 A JP 2009162907A JP 5499537 B2 JP5499537 B2 JP 5499537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
collector sheet
backup roll
roll
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009162907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010103095A (ja
Inventor
和敏 江元
克夫 直井
圭憲 檜
政義 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2009162907A priority Critical patent/JP5499537B2/ja
Priority to US12/560,955 priority patent/US8163332B2/en
Priority to CN2009101756250A priority patent/CN101685855B/zh
Publication of JP2010103095A publication Critical patent/JP2010103095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5499537B2 publication Critical patent/JP5499537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/10Battery-grid making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery

Description

本発明は電極製造装置及び電極製造方法に関する。
電解質イオンや電解液の移動度を高めるために集電体に複数の貫通孔を開けた電極が知られている(例えば、特許文献1等参照)。このような電極を製造する際には、複数の貫通孔を有する集電体シート上に、電極形成用の塗布液を塗布する必要がある。
そして、集電体シート上に、塗布液を塗布する方法として、例えば、特許文献1に記載されているように、バックアップロール上を案内される、複数の貫通孔を有する集電体シートに対して塗布液を供給することが知られている。
特開平11−111272号公報
しかしながら、複数の貫通孔を有する集電体シートに塗布液を塗ると、塗布された塗布液が貫通孔を介して裏面に回りこんでしまい、裏面に回り込んだ塗布液がバックアップロール上に不均一に残存することとなる。このため、その後に供給される塗布前の集電体シートの表面高さが不均一になったり、裏面にまだらに塗布液の膜が形成されたりして、平面性のよい電極を形成することは困難であった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、複数の貫通孔を有する集電体を有しかつ平面性のよい電極を実現可能な電極製造装置及び電極の製造方法を提供することを目的とする。
本発明にかかる電極製造装置は、複数の貫通孔を有する集電体シートを搬送する搬送部と、搬送される集電体シートを案内するバックアップロールと、バックアップロール上の集電体シートに対して塗布液を供給する塗布器と、塗布器から塗布液が供給される前の集電体シートをバックアップロールに対して押圧するニップロールと、を備える。
本発明に係る電極製造方法は、バックアップロール上を案内される、複数の貫通孔を有する集電体シートに対して塗布液を供給する塗布工程と、塗布液が供給される前の集電体シートをバックアップロールに対して押圧する押圧工程と、を備える。
本発明によれば、集電体シートの貫通孔から裏面に回りこみ、バックアップロールの表面に残存した塗布液が、バックアップロール上で塗布液を塗布する前の集電体シートと接触するが、ニップロールにより集電体シートがバックアップロールに押圧されることにより、この残存した塗布液を集電体シートの裏面から貫通孔内に押し出すことができる。したがって、塗布液を塗布する前の集電体シートをバックアップロールに密着させることができる。
ここで、電極製造装置においては、バックアップロールの表面の周速と、前記集電体シートの搬送速度とが互いに異なることが好ましい。また、電極製造方法においては、バックアップロールの表面の周速と、バックアップロール上を案内される集電体シートの速度とを互いに異ならせることが好ましい。
これによれば、バックアップロールの表面の移動速度と、集電体シートの移動速度とが異なるので、剪断効果によりバックアップロール上に残存する塗布液を集電体シートの貫通孔の中に押し込む効果がさらに高まる。
また、ニップロールが集電体シートを押圧する線圧が、20×10N/m〜600×10N/mであることが好ましい。
これによれば、剪断効果等によりバックアップロール上に残存する塗布液を集電体シートの貫通孔の中に押し込んだ後の塗布液が塗布される側の表面が平滑性を保ちやすくなるため、電極の平面性を向上させる効果がさらに高まる。
本発明によれば、複数の貫通孔を有する集電体を有しかつ平面性のよい電極を実現可能な電極製造装置及び電極の製造方法が提供される。
図1は、実施形態にかかる電極製造装置の概略構成図である。 図2は、図1のバックアップロール近傍の部分の拡大断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の電極製造装置及び電極製造方法の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同一または相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
本発明の電極製造装置100は、図1に示すように、塗布液タンク8、液供給ポンプ9、スリットダイ(液塗布器)6、集電体シート供給リール1、バックアップロール3、ニップロール4、巻取りリール2、乾燥機40を主として有する。
塗布液タンク8には、電極に塗布する塗布液が貯留される。液体は電気化学デバイスの活物質層を形成するための塗布液であれば特に限定されない。例えば、活物質、バインダ、及び、溶媒を含む物があげられ、また、必要に応じて、導電助剤等の添加剤を含むことができる。
活物質としては、電気化学デバイス用の種々の公知の材料を用いることができる。例えば、黒鉛、難黒鉛化炭素、易黒鉛化炭素、低温度焼成炭素等の炭素材料、Al、Si、Sn等の金属、SiO2、SnO2等の酸化物、チタン酸リチウム(LiTi512)、LiCoO、LiNiCo1−x、LiMn、LiCoNiMn1−x−y等のリチウム含有金属酸化物等が挙げられる。
バインダとしては、例えば、PVDF、PTFE、FEP、PFA、ETFE、PCTFE、ECTFE、PVF等のフッ素樹脂のポリマーが挙げられる。
溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等を用いることができる。
導電助剤としては、カーボンブラック類の炭素材料、銅、ニッケル、ステンレス、鉄等の金属微粉、ITOのような導電性酸化物等が挙げられる。
塗布液の粘度は、特に限定されないが、例えば100〜300Pの範囲とすることが好ましい。
塗布液タンク8とスリットダイ6とはラインL1で接続されている。ラインL1には塗布液タンク8の液をスリットダイ6に定量供給するポンプ9が接続されている。ポンプ9は特に限定されないが、例えば、精密ギヤポンプを用いることができる。
巻取りリール2は、集電体シート供給リール1から供給される集電体シート10を巻き取ることにより、当該集電体シート10を搬送するものである。巻取りリール2には、モータ2aが接続されており、集電体シート10を一定のライン速度(線速度)で巻き取ることができる。ここでは、巻取りリール2とモータ2aとが搬送部を構成する。ライン速度Vlは特に限定されないが、例えば、1m/min〜25m/min、好ましくは2m/min〜20m/min、より好ましくは5m/min〜10m/minとすることができる。Vlが低すぎた場合は、集電体シート10の幅方向に凹凸が生じやすくなる傾向があり、Vlが高すぎた場合は塗膜面に傷が生じやすくなる傾向がある。
集電体シート10は、複数の貫通孔を有する導電体のシートであれば特に限定されない。材料としては、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル等の金属材料が挙げられる。貫通孔の形態は特に限定されず、例えば、所定形状(例えば、丸、角等)の多数の孔をプレス加工により、例えば、千鳥配置や、並列配置となるように形成したいわゆるパンチングメタルシートや、千鳥状の切れ目を入れたシートを引き伸ばして略ひし形の貫通孔を多数形成したいわゆるエキスパンドメタルシート等を使用できる。貫通孔の数や径は特に限定されないが、例えば、径は10μm〜500μmとすることができる。
また、集電体シート10の厚みや幅も特に限定されないが、例えば、それぞれ、10〜30μm、50〜2000mmとすることができる。
バックアップロール3は、円筒状の回転可能なロールである。このバックアップロール3の周面には、集電体シート供給リール1から供給され、巻取りリール2に巻き取られる集電体シート10が掛け渡されており、集電体シート10を案内する。バックアップロール3の径は特に限定されないが、例えば、外径を10〜250mmとすることができる。また、バックアップロール3は、必要に応じて、モータ3aによって所望の速度で回転させることができる。バックアップロール3の回転速度は特に限定されないが、バックアップロール3の周面における線速度Vbが、集電体シート10のライン速度Vlと同じか又はVlを上回るように設定することが好ましい。具体的には、例えば、1.0Vl≦Vb≦1.3Vlとすることがこのましい。
スリットダイ(塗布器)6は、バックアップロール3の軸方向に沿って開口が形成されたスリット6aを有する。このスリットダイ6は、ラインL1から流入した液体を、スリットダイ6の内部に空洞として設けられバックアップロール3の軸方向に伸びるマニホールド6bにおいて集電体シート10の幅方向に広げ、スリット6aを介してシート状に吐出するものである。塗布する塗布膜の厚みは特に限定されないが、例えば、50〜200μmとすることができる。
ニップロール4は、バックアップロール3に対して、スリットダイ6よりも集電体シート10の搬送方向の後ろ側(上流側)に、バックアップロールの軸と平行に配置されている。このニップロール4は、バックアップロール3上に配置され、かつ、スリットダイ6により塗布液が塗布される前の状態の集電体シート10をバックアップロール3に対して、バネ等の公知の押圧手段4bにより押圧する。
ニップロール4が、集電体シート10を押圧する線圧は特に限定されないが、20×10N/m〜600×10N/mが好ましく、50×10N/m〜300×10N/mがより好ましい。
バックアップロール3の直径Dbに対するニップロール4の直径Dnの比、すなわち、Dn/Dbは、特に限定されないが、96%〜300%の範囲であることが好ましく、98%〜120%の範囲であることがさらに好ましい。Dn/Dbをこの範囲とすることにより、バックアップロール3とニップロール4とが互いに押圧されることにより生じる微少なロール変形を押さえ、塗膜厚みのばらつきを低減することができる。
乾燥機40は、集電体シート10上の液膜20を乾燥される。乾燥機としては、熱線ヒータ、蒸気ヒータ、赤外線ヒータ等が挙げられる。
このような電極製造装置100において、塗布液タンク8からの液を液供給ポンプ9にてスリットダイ6に供給すると、液は、マニホールド6b、スリット6aを介して吐出され、バックアップロール3上を案内される集電体シート10上にシート状の液膜20として塗布されることとなる。
そして、本実施形態によれば、図2に示すように、集電体シート10の貫通孔10aから裏面側に回りこみ、バックアップロール3の表面に残存した塗布液21が、バックアップロール3上で塗布液を塗布する前の集電体シート10と接触することとなるが、ニップロール4により集電体シート10がバックアップロール3に押圧されることにより、この残存した塗布液21を集電体シート10の裏面から貫通孔10a内に押し出すことができる。したがって、塗布液を塗布する前の集電体シート10をバックアップロール3に密着させることができる。
したがって、バックアップロール3上の集電体シート10の表面を滑らかにすることが容易であり、スリットダイ6から塗布した塗布液の膜厚を均一にすることが容易である。これにより、ムラ等のない平面性のよい電極を形成することが可能となる。なお、図2には記載していないが、集電体シート10の裏面には、きわめて薄い概ね均一な厚みの塗布膜が形成されることが多い。
また、集電体シート10のライン速度Vlと、バックアップロール3の表面の線速度Vbとを異ならせると、集電体シート10と、バックアップロール3との間に剪断が生じ、ニップロール4で押圧する際の残存した塗布液21を貫通孔10a内により一層押し出しやすくなる。
本発明は上記実施形態に限定されず、さまざまな変形態様が可能である。
例えば、上記実施形態では、塗布器として、スリットダイを採用したが、多の塗布方法、例えば、前計量系のロールコーターを採用しても実施は可能である。また、搬送部の形態も任意である。
(実施例1)
直径Db=120.0mmのバックアップロール、直径Dn=120.0mmのニップロールを用い、厚み20μm、幅150mmでかつ径200μm、センターピッチ200μmの千鳥配置の貫通孔を有するAl製パンチング集電体シートの表面に、スリット幅300μmのスリットダイを用いて、塗布液を塗布した。ここで、塗布液の配合は、粉体を活物質(LiCo0.33Ni0.33Mn0.34O):バインダ(PVdF):導電助剤(アセチレンブラック)=80:10:10(質量比)とし、この粉体の50重量部を溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン50重量部に分散させたものとした。粘度は、270Pとした。集電体シート10のライン速度Vlは1.00m/minとし、バックアップロール3の表面の線速度Vbは1.10m/minとした。ニップロールによる線圧を200×10N/mとした。液膜の膜厚が120μmとなるように、塗布液を供給した。そして、乾燥後の電極の平面性を顕微鏡およびマイクロメーターにより調べた。
(実施例2〜37、比較例1)
Vb、Vl、ニップロールによる線圧、Dbを表1及び表2のごとく変える以外は実施例1と同様にした。
ニップロールにより押圧した各実施例では、電極の平面性を向上できた。実施例3〜7、実施例10〜12、実施例20〜23、実施例32〜35では、特に平面性が高かった。
Figure 0005499537

Figure 0005499537
2…巻取りリール(搬送部)、2a…モータ(搬送部)、10…集電体シート、3…バックアップロール、6…スリットダイ(塗布器)、4…ニップロール、100…電極製造装置。

Claims (4)

  1. 複数の貫通孔を有する集電体シートを搬送する搬送部と、前記搬送される集電体シートを案内するバックアップロールと、前記バックアップロール上の前記集電体シートに対して塗布液を供給する塗布器と、前記塗布器から塗布液が供給される前の前記集電体シートを前記バックアップロールに対して押圧するニップロールと、を備え、前記ニップロールが前記集電体シートを押圧する線圧が、20×10N/m〜600×10N/mである電極製造装置。
  2. 前記バックアップロールの表面の周速と、前記集電体シートの搬送速度とが互いに異な
    る請求項1記載の電極製造装置。
  3. バックアップロール上を案内される、複数の貫通孔を有する集電体シートに対して塗布
    液を供給する塗布工程と、
    前記塗布液が供給される前の前記集電体シートを前記バックアップロールに対して押圧
    する押圧工程と、を備え、前記バックアップロールに対してニップロールが前記集電体シートを押圧する線圧が、20×10N/m〜600×10N/mである電極製造方法。
  4. 前記バックアップロールの表面の周速と、前記バックアップロール上を案内される集電
    体シートの速度とを互いに異ならせる請求項3記載の電極製造方法。
JP2009162907A 2008-09-24 2009-07-09 電極製造装置及び電極製造方法 Active JP5499537B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162907A JP5499537B2 (ja) 2008-09-24 2009-07-09 電極製造装置及び電極製造方法
US12/560,955 US8163332B2 (en) 2008-09-24 2009-09-16 Electrode manufacturing apparatus and electrode manufacturing method
CN2009101756250A CN101685855B (zh) 2008-09-24 2009-09-24 电极制造装置以及电极制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008244668 2008-09-24
JP2008244668 2008-09-24
JP2009162907A JP5499537B2 (ja) 2008-09-24 2009-07-09 電極製造装置及び電極製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010103095A JP2010103095A (ja) 2010-05-06
JP5499537B2 true JP5499537B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42037924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009162907A Active JP5499537B2 (ja) 2008-09-24 2009-07-09 電極製造装置及び電極製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8163332B2 (ja)
JP (1) JP5499537B2 (ja)
CN (1) CN101685855B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6019747B2 (ja) * 2012-05-22 2016-11-02 株式会社ジェイテクト 電極製造システム
US9265672B2 (en) 2012-11-27 2016-02-23 The Procter & Gamble Company Methods and apparatus for applying adhesives in patterns to an advancing substrate
US9295590B2 (en) 2012-11-27 2016-03-29 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for applying an elastic material to a moving substrate in a curved path
US9248054B2 (en) 2012-11-27 2016-02-02 The Procter & Gamble Company Methods and apparatus for making elastic laminates
US8569096B1 (en) 2013-03-13 2013-10-29 Gtat Corporation Free-standing metallic article for semiconductors
US8916038B2 (en) 2013-03-13 2014-12-23 Gtat Corporation Free-standing metallic article for semiconductors
US8936709B2 (en) 2013-03-13 2015-01-20 Gtat Corporation Adaptable free-standing metallic article for semiconductors
JP6613676B2 (ja) * 2015-07-17 2019-12-04 株式会社ジェイテクト ウエブ塗工装置及びウエブ塗工方法
JP6365599B2 (ja) * 2016-06-29 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 電極用湿潤造粒体の製造装置および製造方法
JP6756246B2 (ja) * 2016-11-21 2020-09-16 トヨタ自動車株式会社 造粒体集合物の製造方法、電極板の製造方法、及び電池の製造方法
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process
EP3644426B1 (en) * 2017-09-04 2021-11-03 LG Chem, Ltd. Method for manufacturing flexible battery, and flexible battery manufactured thereby

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT325005B (de) * 1967-11-20 1975-09-25 Benno Saladin Verfahren und vorrichtung zum beschichten als endlose bahnen oder in formatzuschnitten auftretender unterlagen mit pulverförmigenwerkstoffen
JPH11111272A (ja) 1997-10-01 1999-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池用電極の製造方法及び電池用電極
US6306215B1 (en) * 1998-03-10 2001-10-23 Valence Technology, Inc. Apparatus for coating current collectors
JP4828683B2 (ja) * 2000-07-07 2011-11-30 パナソニック株式会社 電池用電極板の製造方法および製造装置
CN2629843Y (zh) 2003-06-06 2004-08-04 海南现代企业股份有限公司 涂布机逆(反)向凹版辊吻式涂布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010103095A (ja) 2010-05-06
US8163332B2 (en) 2012-04-24
CN101685855B (zh) 2013-10-02
US20100075023A1 (en) 2010-03-25
CN101685855A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5499537B2 (ja) 電極製造装置及び電極製造方法
JP2022062188A (ja) ドライフィルムの製造方法、圧延装置、ドライフィルム、およびドライフィルムで被覆された基材
JP3953911B2 (ja) 塗膜シートの製造方法
US8273482B2 (en) Electrode
WO2010035474A1 (ja) 電池用極板の製造方法
JP5359136B2 (ja) 電極製造方法および電極製造装置
JP5293045B2 (ja) 電極製造方法及び電極製造装置
KR101141792B1 (ko) 전지용 극판의 제조방법
JP2010027673A (ja) シート電極の製造方法及び製造装置
JP2008173590A (ja) 塗工装置、及び電極箔の製造方法
JP2014194882A (ja) リチウムイオン電池の製造装置および製造方法
JP4852846B2 (ja) プレスロール装置およびプレス方法
JP2010212143A (ja) 電極製造方法および電極製造装置
JP2008300160A (ja) 塗膜の製造方法、燃料電池の製造方法および塗布装置
JP4166973B2 (ja) 電池用電極製造用プレス装置及び電池用電極の製造方法
JP6533053B2 (ja) リチウムイオン電池用電極の製造方法
EP2573840A1 (en) Coating apparatus
CN219696674U (zh) 包括非涂覆部压制单元的电极轧制装置
JP2000233298A (ja) 帯状部材の加圧処理装置及び帯状部材の加圧処理方法
JP4760014B2 (ja) プレスロール装置およびプレス方法
TWI547004B (zh) 電化學電池集流體及電化學電池電極的製備方法
JP2002184394A (ja) シート材の圧延方法
JP2003068287A (ja) 電池電極切断装置
JP2015018722A (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータの製造方法
CN116666567A (zh) 极片、锂离子电池及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20131004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5499537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150