JP5482938B1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5482938B1
JP5482938B1 JP2013102355A JP2013102355A JP5482938B1 JP 5482938 B1 JP5482938 B1 JP 5482938B1 JP 2013102355 A JP2013102355 A JP 2013102355A JP 2013102355 A JP2013102355 A JP 2013102355A JP 5482938 B1 JP5482938 B1 JP 5482938B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
tire
groove
center
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013102355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014221626A (ja
Inventor
健人 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2013102355A priority Critical patent/JP5482938B1/ja
Priority to CN201480003480.5A priority patent/CN104870221B/zh
Priority to DE112014000259.3T priority patent/DE112014000259B4/de
Priority to US14/433,037 priority patent/US9403408B2/en
Priority to PCT/JP2014/060100 priority patent/WO2014185190A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5482938B1 publication Critical patent/JP5482938B1/ja
Publication of JP2014221626A publication Critical patent/JP2014221626A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0393Narrow ribs, i.e. having a rib width of less than 8 mm
    • B60C2011/0395Narrow ribs, i.e. having a rib width of less than 8 mm for linking shoulder blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】排水性能を維持しつつ、操縦安定性能を改善すること。
【解決手段】車両装着時における車両内外の向きが指定され、トレッド部2にタイヤ周方向に延びる3本の主溝3、各主溝で区画された4列の陸部4を設け、タイヤ赤道CL側の2列のセンター陸部41にタイヤ周方向に延びる1本の細溝5と該細溝からタイヤ幅方向外側に向かって延びる複数本の傾斜溝6とを設け、ショルダー側の2列のショルダー陸部42にタイヤ幅方向に延び主溝に非連通な複数本のラグ溝8を設け、サイド主溝32におけるショルダー陸部側の溝縁からタイヤ赤道までの車両外側の距離Doと車両内側の距離Diとを等しくし、センター主溝31の中心Cの位置をタイヤ赤道から車両内側へずれた位置に配置し、センター主溝の中心C位置とタイヤ赤道とのずれ量dをセンター主溝の幅Lの5%以上100%以下にし、車両外側のセンター陸部の幅Woを車両内側のセンター陸部の幅Wiよりも大きくする。
【選択図】図1

Description

本発明は、排水性能を維持しつつ、操縦安定性能を改善することのできる空気入りタイヤに関するものである。
従来、例えば、特許文献1は、車両装着時におけるタイヤ表裏の装着方向が指定された空気入りタイヤにおいて、トレッド部にタイヤ周方向に延びる3本の主溝を設け、そのうちのセンター主溝の中心位置をタイヤ赤道から車両外側へずれた位置に配置し、センター主溝の中心位置とタイヤ赤道とのずれ量dをセンター主溝の幅Lの5%〜100%の範囲にし、主溝により4列の陸部を区画するとともに、トレッド部のタイヤ赤道側に位置する2列のセンター陸部の各々にタイヤ周方向に延びる1本の細溝と細溝からタイヤ幅方向外側に向かって延びる複数本の傾斜溝とを設け、車両外側のセンター陸部の幅を車両内側のセンター陸部の幅よりも大きくし、トレッド部のショルダー側に位置する2列のショルダー陸部の各々にタイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝を設け、これらラグ溝を主溝に対して非連通とした空気入りタイヤが示されている。
特許文献1の空気入りタイヤによれば、トレッド部に設ける主溝の本数を3本にするとともに、ショルダー陸部のラグ溝を主溝に対して非連通とすることにより、トレッドパターンに起因する騒音を低減することができる。さらに、センター主溝の中心位置をタイヤ赤道から車両外側へずれた位置に配置するとともに、車両外側のセンター陸部の幅を車両内側のセンター陸部の幅よりも大きくし、その結果として、車両外側の主溝を接地端側に近付けることにより、トレッドパターンに起因する騒音の低減効果を高めることができる。
しかも、特許文献1の空気入りタイヤによれば、センター主溝の中心位置をタイヤ赤道から車両外側へずれた位置に配置し、センター主溝の中心位置とタイヤ赤道とのずれ量dをセンター主溝の幅Lの5%〜100%の範囲にしたことにより、排水性能と騒音性能とをより高いレベルで両立することができる。
特許第4992951号公報
ところで、上述した特許文献1の空気入りタイヤでは、トレッド部に設ける主溝の本数を3本とし、センター主溝をタイヤ赤道付近に配置することは、操縦安定性を低下させる要因となる場合があることが示されている。そのため、特許文献1の空気入りタイヤは、トレッド部においてセンター主溝を包含する中央部分とその両外側に位置する外側部分とを互いに異なるゴム組成物から構成し、中央部分の硬度を外側部分の硬度よりも高くすることが好ましいとし、これにより、排水性能と騒音性能とを両立しながら、操縦安定性を良好に維持することができる。
しかしながら、特許文献1の空気入りタイヤは、センター主溝の中心位置をタイヤ赤道から車両外側へずれた位置に配置していることから、車両外側の陸部の幅が狭くなる傾向にある。このため、旋回や進行方向を変える場合などにおいて、操縦安定性を低下させる要因となる場合がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、排水性能を維持しつつ、操縦安定性能を改善することのできる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、車両装着時における車両内外の向きが指定され、トレッド部に、タイヤ周方向に延びる3本の主溝と、各前記主溝により区画された4列の陸部とを設けた空気入りタイヤにおいて、前記トレッド部のタイヤ赤道側に位置する2列のセンター陸部の各々に、タイヤ周方向に延びる1本の細溝と該細溝からタイヤ幅方向外側に向かって延びる複数本の傾斜溝とを設け、前記トレッド部のタイヤ幅方向外側に位置する2列のショルダー陸部の各々に、タイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝を設け、これらラグ溝を前記主溝に対して非連通とし、前記主溝のうちのタイヤ幅方向外側のサイド主溝におけるショルダー陸部側の溝縁から前記タイヤ赤道までの車両外側の距離Doと車両内側の距離Diとを等しくし、前記主溝のうちのセンター主溝の中心位置をタイヤ赤道から車両内側へずれた位置に配置し、前記センター主溝の中心位置と前記タイヤ赤道とのずれ量dを該センター主溝の幅Lの5%以上100%以下の範囲にし、車両外側の前記センター陸部の幅Woを車両内側の前記センター陸部の幅Wiよりも大きくしたことを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、サイド主溝のショルダー陸部側の溝縁からタイヤ赤道までの車両外側の距離Doと車両内側の距離Diとを等しくしてあり、センター主溝の中心位置をタイヤ赤道から車両内側へずれた位置に配置し、車両外側のセンター陸部の幅Woを車両内側のセンター陸部の幅Wiよりも大きくしたことにより、各ショルダー陸部の位置をタイヤ赤道に対して対称位置としてタイヤ幅方向外側のショルダー陸部の幅を小さくすることなく、車両外側のセンター陸部の剛性が高くなるため、操縦安定性能を向上することができる。その反面、センター主溝の中心位置をタイヤ赤道から車両内側へずれた位置に配置したことで、排水性能が低下するおそれがあるが、センター主溝の中心位置とタイヤ赤道とのずれ量dをセンター主溝の幅Lの5%以上100%以下の範囲にしたことで、排水性能の低下を抑えることができる。この結果、排水性能を維持しつつ、操縦安定性能を改善することができる。
また、本発明の空気入りタイヤは、車両内側の前記センター陸部の幅Wiに対する車両外側の前記センター陸部の幅Woの比Wo/Wiを、1.02以上1.35以下の範囲としたことを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、Wo/Wiを1.02以上とすることで、車両内側のセンター陸部の剛性に対して車両外側のセンター陸部の剛性が顕著に向上するため、操縦安定性能を向上する効果を顕著に得ることができる。その一方、Wo/Wiを1.35以下とすることで、センター主溝のタイヤ赤道に対する配置の偏りを抑えて排水性能の悪化を抑える効果を顕著に得ることができる。
また、本発明の空気入りタイヤは、車両内側の前記サイド主溝の幅Liに対する車両外側の前記サイド主溝の幅Loの比Lo/Liを、1.05以上1.40以下の範囲としたことを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、Lo/Liを1.05以上として車両外側のサイド主溝の幅Loを車両内側のサイド主溝の幅Liよりも大きくすることで、排水性能を向上させ、耐ハイドロプレーニング性能を向上することができる。その一方、Lo/Liを1.40以下とすることで、車両外側のセンター陸部の幅Woを維持して、操縦安定性能の向上効果を維持することができる。
また、本発明の空気入りタイヤは、各前記センター陸部において、前記細溝と前記傾斜溝との交差角度を、30°以上50°以下の範囲としたことを特徴とする。
30°以上50°以下の交差角度の範囲は、タイヤ周方向に延びる細溝と、この細溝に対して交差する傾斜溝とにおいて排水性能を良好とし得る範囲である。従って、この空気入りタイヤによれば、排水性能を維持する効果をより顕著に得ることができる。
また、本発明の空気入りタイヤは、車両外側および車両内側の各前記ショルダー陸部に、各前記ラグ溝と繋がってタイヤ周方向に延びる周細溝を形成し、各前記周細溝の幅を等しくしたことを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、各ラグ溝は、サイド主溝と非貫通であり、これらのラグ溝と繋がってタイヤ周方向に延びる周細溝により、排水性能を補うことができる。ただし、周細溝の幅は、車両外側が車両内側より大きいとショルダー陸部の剛性を低下させる要因となって操縦安定性能に影響を与えるおそれがあり、車両外側が車両内側より小さいと排水性能に影響を与えるおそれがある。従って、各周細溝の幅を車両外側と車両内側とで等しくすることで、排水性能を維持しつつ、操縦安定性能を改善する効果を適宜得ることができる。
また、本発明の空気入りタイヤは、車両外側および車両内側の各前記ショルダー陸部に、各前記ラグ溝と繋がってタイヤ周方向に延びる周細溝を形成して、前記周細溝と前記サイド主溝との間に挟まれたリブを形成し、車両外側の前記リブの幅Roを車両内側の前記リブの幅Riよりも小さくしたことを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、車両外側のリブの幅Roを車両内側のリブの幅Riよりも小さくすることで、車両外側のショルダー陸部におけるラグ溝の長さを長く取れる。このため、車両外側のショルダー陸部の溝体積比率が高くなって車両外側のショルダー陸部での排水機能が向上するので、排水性能を維持する効果を顕著に得ることができる。
また、本発明の空気入りタイヤは、各前記センター陸部において、前記タイヤ赤道側からタイヤ幅方向外側に幅Wo,Wiの65%以上75%以下の範囲に設けられた前記細溝や前記傾斜溝の溝深さDを、前記主溝の溝深さGDの55%以下としたことを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、タイヤ赤道に近い範囲において細溝や傾斜溝の溝深さDを浅くすることで、センター陸部の剛性を向上させ、操縦安定性能の向上効果を顕著に得ることができる。タイヤ赤道に近い範囲に設けられた細溝や傾斜溝の溝深さDは、主溝の溝深さGDの55%以下であることが、センター陸部の剛性を向上させるうえで好ましい。
また、本発明の空気入りタイヤは、子午断面で、前記主溝の溝壁におけるトレッド面のプロファイル法線に対する角度について、前記センター主溝および車両外側の前記サイド主溝を車両内側の前記サイド主溝よりも大きくしたことを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、センター主溝および車両外側のサイド主溝の溝壁の角度を、車両内側のサイド主溝の溝壁の角度よりも大きくすることで、車両外側のセンター陸部およびショルダー陸部のタイヤ幅方向への倒れ込みを抑制するように剛性が高くなるため、操縦安定性能を向上する効果を顕著に得ることができる。
本発明に係る空気入りタイヤは、排水性能を維持しつつ、操縦安定性能を改善することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤの平面図である。 図2は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤの子午断面図である。 図3は、図1に示す空気入りタイヤの一部拡大平面図である。 図4は、本発明の実施例に係る空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、この実施形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤの平面図であり、図2は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤの子午断面図であり、図3は、図1に示す空気入りタイヤの一部拡大平面図である。
以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤ1の回転軸(図示せず)と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とは、タイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ幅方向とは、前記回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道(タイヤ赤道面、タイヤ赤道線)CLに向かう側、タイヤ幅方向外側とは、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道CLから離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、前記回転軸を中心軸とする周方向である。また、タイヤ赤道CLのタイヤ赤道面とは、空気入りタイヤ1の回転軸に直交すると共に、空気入りタイヤ1のタイヤ幅の中心を通る平面である。タイヤ赤道CLのタイヤ赤道線とは、タイヤ赤道面上にあって空気入りタイヤ1の周方向に沿う線をいう。本実施形態では、タイヤ赤道としてタイヤ赤道面およびタイヤ赤道線に同じ符号「CL」を付す。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1は、車両(図示せず)に装着した場合、タイヤ幅方向において、車両の内側および外側に対する向きが指定されている。向きの指定は、図には明示しないが、例えば、空気入りタイヤ1のサイドウォール部に設けられた指標により示される。以下、車両に装着した場合に車両の内側に向く側を車両内側、車両の外側に向く側を車両外側という。なお、車両内側および車両外側の指定は、車両に装着した場合に限らない。例えば、リム組みした場合に、タイヤ幅方向において、車両の内側および外側に対するリムの向きが決まっている。このため、空気入りタイヤ1は、リム組みした場合、タイヤ幅方向において、車両の内側(車両内側)および外側(車両外側)に対する向きが指定される。また、トレッド部2において、車両内側とは、車両に装着した場合にタイヤ赤道CLよりも車両の内側の範囲を言い、車両外側とは、車両に装着した場合にタイヤ赤道CLよりも車両の外側の範囲を言う。
本実施形態の空気入りタイヤ1は、図1および図2に示すように、トレッド部2を有している。トレッド部2は、ゴム材からなり、空気入りタイヤ1のタイヤ径方向の最も外側で露出し、その表面がトレッド面2aとして空気入りタイヤ1の輪郭となる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1は、トレッド部2にトレッドパターンを有している。具体的には、トレッド部2は、トレッド面2aに、タイヤ周方向に沿って延びる主溝3が、タイヤ幅方向で3本並設されている。そして、トレッド部2は、トレッド面2aに、3本の主溝3により、タイヤ周方向に沿って延びる4本のリブ状の陸部4が区画形成されている。
そして、本実施形態では、図1および図2に示すように、最もタイヤ幅方向内側であってタイヤ赤道CLの最も近くにある主溝3をセンター主溝31とする。また、その他のタイヤ幅方向外側の各主溝3をサイド主溝32とする。さらに、センター主溝31とサイド主溝32との間の2列の陸部4をセンター陸部41とする。また、サイド主溝32のタイヤ幅方向外側のそれぞれの陸部4をショルダー陸部42とする。
センター陸部41は、トレッド面2aに、タイヤ周方向に延びる1本の細溝5が形成されている。また、センター陸部41は、細溝5からタイヤ幅方向外側に向かって延び、タイヤ周方向に対して傾斜する傾斜溝6が設けられている。傾斜溝6は、センター陸部41において、タイヤ周方向に複数並設され、細溝5のタイヤ幅方向外側に設けられており、一端が細溝5に連通して終端することでセンター主溝31に非連通とされ、他端がサイド主溝32に連通している。傾斜溝6は、図1において、車両外側および車両内側の各センター陸部41において、傾斜方向が同じく示されているが、傾斜方向が逆であってもよい。細溝5および傾斜溝6は、主溝3よりも溝深さが小さい。このように、センター陸部41は、細溝5および傾斜溝6により、タイヤ幅方向内側がセンター主溝31に隣接するリブ41aが形成され、タイヤ幅方向外側がサイド主溝32に隣接するブロック41bが形成されている。
ショルダー陸部42は、トレッド面2aに、タイヤ周方向に延びる1本の周細溝7が形成されている。また、ショルダー陸部42は、周細溝7からタイヤ幅方向外側に向かって延び、タイヤ周方向に交差するラグ溝8が設けられている。ラグ溝8は、ショルダー陸部42において、タイヤ周方向に複数並設され、周細溝7のタイヤ幅方向外側に設けられており、一端が周細溝7に連通して終端することでサイド主溝32に非連通とされ、他端がトレッド部2のタイヤ幅方向外側に開放している。ラグ溝8は、湾曲して形成されているが、直線状であってもよく、湾曲している場合、図1において、車両外側および車両内側の各ショルダー陸部42において、湾曲方向が逆に形成されている。周細溝7およびラグ溝8は、主溝3よりも溝深さが小さい。このように、ショルダー陸部42は、周細溝7およびラグ溝8により、タイヤ幅方向内側がサイド主溝32に隣接するリブ42aが形成され、タイヤ幅方向外側がトレッド部2のタイヤ幅方向外側に配置されるブロック42bが形成されている。
上記構成の空気入りタイヤ1において、センター主溝31は、その中心Cの位置が、タイヤ赤道CLから車両内側へずれた位置に配置されている。具体的に、センター主溝31の中心Cの位置とタイヤ赤道CLとのずれ量dは、センター主溝31の幅Lの5%以上100%以下の範囲とされている。
また、2列のセンター陸部41において、車両外側のセンター陸部41の幅Woが、車両内側のセンター陸部41の幅Wiよりも大きく形成されている。
さらに、車両外側においてサイド主溝32のショルダー陸部42側の溝縁からタイヤ赤道CLまでの距離Doと、車両内側においてサイド主溝32のショルダー陸部42側の溝縁からタイヤ赤道CLまでの距離Diとを等しくして形成されている。
すなわち、本実施形態の空気入りタイヤ1は、車両装着時における車両内外の向きが指定され、トレッド部2に、タイヤ周方向に延びる3本の主溝3と、各主溝3により区画された4列の陸部4とを設けた空気入りタイヤ1において、トレッド部2のタイヤ赤道CL側に位置する2列のセンター陸部41の各々に、タイヤ周方向に延びる1本の細溝5と該細溝5からタイヤ幅方向外側に向かって延びる複数本の傾斜溝6とを設け、トレッド部2のタイヤ幅方向外側に位置する2列のショルダー陸部42の各々に、タイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝8を設け、これらラグ溝8を主溝3に対して非連通とし、主溝3のうちのタイヤ幅方向外側のサイド主溝32におけるショルダー陸部42側の溝縁からタイヤ赤道CLまでの車両外側の距離Doと車両内側の距離Diとを等しくし、主溝3のうちのセンター主溝31の中心Cの位置をタイヤ赤道CLから車両内側へずれた位置に配置し、センター主溝31の中心Cの位置とタイヤ赤道CLとのずれ量dをセンター主溝31の幅Lの5%以上100%以下の範囲にし、車両外側のセンター陸部41の幅Woを車両内側のセンター陸部41の幅Wiよりも大きくしたものである。
この空気入りタイヤ1によれば、サイド主溝32のショルダー陸部42側の溝縁からタイヤ赤道CLまでの車両外側の距離Doと車両内側の距離Diとを等しくしてあり、センター主溝31の中心Cの位置をタイヤ赤道CLから車両内側へずれた位置に配置し、車両外側のセンター陸部41の幅Woを車両内側のセンター陸部41の幅Wiよりも大きくしたことにより、各ショルダー陸部42の位置をタイヤ赤道CLに対して対称位置としてタイヤ幅方向外側のショルダー陸部42の幅を小さくすることなくバランスを維持しつつ、車両外側のセンター陸部41の剛性が高くなるため、操縦安定性能を向上することができる。その反面、センター主溝31の中心Cの位置をタイヤ赤道CLから車両内側へずれた位置に配置したことで、排水性能が低下するおそれがあるが、センター主溝31の中心Cの位置とタイヤ赤道CLとのずれ量dをセンター主溝31の幅Lの5%以上100%以下の範囲にしたことで、排水性能の低下を抑えることができる。この結果、排水性能を維持しつつ、操縦安定性能を改善することができる。
しかも、この空気入りタイヤ1によれば、トレッド部2に設ける主溝3の本数を3本にするとともに、ショルダー陸部42のラグ溝8を主溝3に対して非連通とすることにより、トレッドパターンに起因する騒音を低減することもできる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1では、車両内側のセンター陸部41の幅Wiに対する車両外側のセンター陸部41の幅Woの比Wo/Wiを、1.02以上1.35以下の範囲とすることが好ましい。
この空気入りタイヤ1によれば、Wo/Wiを1.02以上とすることで、車両内側のセンター陸部41の剛性に対して車両外側のセンター陸部41の剛性が顕著に向上するため、操縦安定性能を向上する効果を顕著に得ることができる。その一方、Wo/Wiを1.35以下とすることで、センター主溝31のタイヤ赤道CLに対する配置の偏りを抑えて排水性能の悪化を抑える効果を顕著に得ることができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1では、図1および図2に示す車両内側のサイド主溝32の幅Liに対する車両外側のサイド主溝32の幅Loの比Lo/Liを、1.05以上1.40以下の範囲とすることが好ましい。
この空気入りタイヤ1によれば、Lo/Liを1.05以上として車両外側のサイド主溝32の幅Loを車両内側のサイド主溝32の幅Liよりも大きくすることで、排水性能を向上させ、耐ハイドロプレーニング性能を向上することができる。その一方、Lo/Liを1.40以下とすることで、車両外側のセンター陸部41の幅Woを維持して、操縦安定性能の向上効果を維持することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1では、各センター陸部41において、細溝5と傾斜溝6との交差角度θ(図3参照)を、30°以上50°以下の範囲とすることが好ましい。
具体的に、交差角度θは、図3に示すように、傾斜溝6の両開口部分において、傾斜溝6の各溝縁に沿って延長した各基準線6aに対し、細溝5やサイド主溝32に沿う基準線6bを交差させ、その交差部間の各中央Sを結ぶ線6cと、細溝5の中心線5aとが交差する鋭角側の角度とする。なお、図3では、車両内側のセンター陸部41を示しているが、車両外側のセンター陸部41側も同様である。
30°以上50°以下の交差角度θの範囲は、タイヤ周方向に延びる細溝5と、この細溝5に対して交差する傾斜溝6とにおいて排水性能を良好とし得る範囲である。従って、この空気入りタイヤ1によれば、排水性能を維持する効果をより顕著に得ることができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1では、図1および図2に示すように、車両外側および車両内側の各ショルダー陸部42に、各ラグ溝8と繋がってタイヤ周方向に延びる周細溝7を形成し、各周細溝7の幅を車両外側と車両内側とで等しくすることが好ましい。
この空気入りタイヤ1によれば、各ラグ溝8は、サイド主溝32と非貫通であり、これらのラグ溝8と繋がってタイヤ周方向に延びる周細溝7により、排水性能を補うことができる。ただし、周細溝7の幅は、車両外側が車両内側より大きいとショルダー陸部42の剛性を低下させる要因となって操縦安定性能に影響を与えるおそれがあり、車両外側が車両内側より小さいと排水性能に影響を与えるおそれがある。従って、各周細溝7の幅を車両外側と車両内側とで等しくすることで、排水性能を維持しつつ、操縦安定性能を改善する効果を適宜得ることができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1では、図1および図2に示すように、車両外側および車両内側の各ショルダー陸部42に、各ラグ溝8と繋がってタイヤ周方向に延びる周細溝7を形成して、周細溝7とサイド主溝32との間に挟まれたリブ42aを形成し、車両外側のリブ42aの幅Roを車両内側のリブ42aの幅Riよりも小さくすることが好ましい。
この空気入りタイヤ1によれば、車両外側のリブ42aの幅Roを車両内側のリブ42aの幅Riよりも小さくすることで、車両外側のショルダー陸部42におけるラグ溝8の長さを長く取れる。このため、車両外側のショルダー陸部42の溝体積比率が高くなって車両外側のショルダー陸部42での排水機能が向上するので、排水性能を維持する効果を顕著に得ることができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1では、図2に示すように、各センター陸部41において、タイヤ赤道CL側からタイヤ幅方向外側に幅Wo,Wiの65%以上75%以下の範囲Qo,Qiに設けられた細溝5や傾斜溝6の溝深さDを、主溝3の溝深さGDの55%以下とすることが好ましい。
なお、細溝5や傾斜溝6の溝深さDは、範囲Qo,Qiで最も深い溝深さとする。溝深さが各主溝3で異なる場合、最も深い主溝3の溝深さをGDとする。
この空気入りタイヤ1によれば、タイヤ赤道CLに近い範囲Qo,Qiにおいて細溝5や傾斜溝6の溝深さDを浅くすることで、センター陸部41の剛性を向上させ、操縦安定性能の向上効果を顕著に得ることができる。なお、範囲Qo,Qiに設けられた細溝5や傾斜溝6の溝深さDは、主溝3の溝深さGDの55%以下であることが、センター陸部41の剛性を向上させるうえで好ましい。その一方、範囲Qo,Qiに設けられた細溝5や傾斜溝6の溝深さDは、排水性能を維持するうえで35%以上であることが好ましい。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1は、図2に示すように、子午断面で、センター主溝31の溝壁におけるトレッド面2aのプロファイル法線に対する角度α、および車両外側のサイド主溝32の溝壁におけるトレッド面2aのプロファイル法線に対する角度αを、車両内側のサイド主溝32の溝壁におけるトレッド面2aのプロファイル法線に対する角度βよりも大きくすることが好ましい。
この空気入りタイヤ1によれば、センター主溝31および車両外側のサイド主溝32の溝壁の角度αを、車両内側のサイド主溝32の溝壁の角度βよりも大きくすることで、車両外側のセンター陸部41およびショルダー陸部42のタイヤ幅方向への倒れ込みを抑制するように剛性が高くなるため、操縦安定性能を向上する効果を顕著に得ることができる。
なお、角度α,βは、主溝3の溝底の面取り半径を十分としたり、溝深さを確保したりするため、2°以上であることが好ましく、かつ主溝3の排水性能を維持するため20°以下であることが好ましい。また、角度αと角度βの差は、トレッド部2の陸部4の剛性を高めて操縦安定性能を顕著に得るうえで、2°以上15°以下の範囲とすることが好ましい。
ここで、上述したDo、Di、d、Wo、Wi、Lo、Li、θ、周細溝7の幅、Ro、Ri、Qo、Qi、D、GD、α、βは、空気入りタイヤ1を正規リムにリム組みし、かつ正規内圧の5%を充填するとともに正規荷重の0%(無負荷状態)のときに規定するものである。
正規リムとは、JATMAで規定する「標準リム」、TRAで規定する「Design Rim」、あるいは、ETRTOで規定する「Measuring Rim」である。また、正規内圧とは、JATMAで規定する「最高空気圧」、TRAで規定する「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、あるいはETRTOで規定する「INFLATION PRESSURES」である。また、正規荷重とは、JATMAで規定する「最大負荷能力」、TRAで規定する「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、あるいはETRTOで規定する「LOAD CAPACITY」である。
本実施例では、条件が異なる複数種類の空気入りタイヤについて、操縦安定性能および排水性能に関する性能試験が行われた(図4参照)。
この性能試験では、タイヤサイズ185/60R15の空気入りタイヤを、15×6Jのリムに組み付け、正規内圧(220kPa)を充填し、試験車両(排気量1500ccFF国産車)に装着した。
操縦安定性能の評価方法は、上記試験車両にて速度60km/h〜100km/hで走行させレーンチェンジ時およびコーナリング時における旋回安定性、剛性感、操舵性の項目について、熟練のドライバーによる官能評価により操縦安定性能を評価した。そして、この官能評価に基づいて、従来例を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、指数が大きいほど操縦安定性能が優れていることを示している。
また、排水性能の評価方法は、上記試験車両にて直進で水深10mmのハイドロプールに進入し、プールへの進入速度を徐々に増加させ、空気入りタイヤのハイドロプレーニング現象(スリップ率が10%)が発生する限界速度を測定する。そして、この測定結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、指数が大きい(スリップ率が10%に達した時の速度が速い)ほどハイドロプレーニング現象が発生し難く排水性能が優れていることを示している。
図4において、従来例、比較例1,2および実施例1〜実施例19の空気入りタイヤは、トレッド部に、タイヤ周方向に延びる3本の主溝と、各主溝により区画された4列の陸部とを設け、トレッド部のタイヤ赤道側に位置する2列のセンター陸部の各々に、タイヤ周方向に延びる1本の細溝と該細溝からタイヤ幅方向外側に向かって延びる複数本の傾斜溝とを設け、トレッド部のタイヤ幅方向外側に位置する2列のショルダー陸部の各々に、タイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝を設け、これらラグ溝を前記主溝に対して非連通としたものである。
そして、従来例の空気入りタイヤは、センター主溝が中心位置をタイヤ赤道上に配置されている。また、比較例1の空気入りタイヤは、センター主溝が中心位置をタイヤ赤道から車両外側へずれた位置に配置されている。また、比較例2は、センター主溝が中心位置をタイヤ赤道から車両内側へずれた位置に配置されているが、センター主溝の中心位置とタイヤ赤道とのずれ量dがセンター主溝の幅Lの105%とされている。
一方、実施例1〜実施例19の空気入りタイヤは、タイヤ幅方向外側のサイド主溝におけるショルダー陸部側の溝縁から前記タイヤ赤道までの車両外側の距離Doと車両内側の距離Diとを等しくし、センター主溝の中心位置をタイヤ赤道から車両内側へずれた位置に配置し、センター主溝の中心位置とタイヤ赤道とのずれ量dをセンター主溝の幅Lの5%以上100%以下の範囲にし、車両外側のセンター陸部の幅Woを車両内側の前記センター陸部の幅Wiよりも大きくしたものである。
図4の試験結果に示すように、実施例1〜実施例19の空気入りタイヤは、排水性能が維持されつつ操縦安定性能が改善されていることが分かる。
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
3 主溝
31 センター主溝
32 サイド主溝
4 陸部
41 センター陸部
42 ショルダー陸部
42a リブ
5 細溝
6 傾斜溝
7 周細溝
8 ラグ溝
CL タイヤ赤道

Claims (8)

  1. 車両装着時における車両内外の向きが指定され、トレッド部に、タイヤ周方向に延びる3本の主溝と、各前記主溝により区画された4列の陸部とを設けた空気入りタイヤにおいて、
    前記トレッド部のタイヤ赤道側に位置する2列のセンター陸部の各々に、タイヤ周方向に延びる1本の細溝と該細溝からタイヤ幅方向外側に向かって延びる複数本の傾斜溝とを設け、
    前記トレッド部のタイヤ幅方向外側に位置する2列のショルダー陸部の各々に、タイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝を設け、これらラグ溝を前記主溝に対して非連通とし、
    前記主溝のうちのタイヤ幅方向外側のサイド主溝におけるショルダー陸部側の溝縁から前記タイヤ赤道までの車両外側の距離Doと車両内側の距離Diとを等しくし、
    前記主溝のうちのセンター主溝の中心位置をタイヤ赤道から車両内側へずれた位置に配置し、前記センター主溝の中心位置と前記タイヤ赤道とのずれ量dを該センター主溝の幅Lの5%以上100%以下の範囲にし、
    車両外側の前記センター陸部の幅Woを車両内側の前記センター陸部の幅Wiよりも大きくしたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 車両内側の前記センター陸部の幅Wiに対する車両外側の前記センター陸部の幅Woの比Wo/Wiを、1.02以上1.35以下の範囲としたことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 車両内側の前記サイド主溝の幅Liに対する車両外側の前記サイド主溝の幅Loの比Lo/Liを、1.05以上1.40以下の範囲としたことを特徴とする請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 各前記センター陸部において、前記細溝と前記傾斜溝との交差角度を、30°以上50°以下の範囲としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
  5. 車両外側および車両内側の各前記ショルダー陸部に、各前記ラグ溝と繋がってタイヤ周方向に延びる周細溝を形成し、各前記周細溝の幅を等しくしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
  6. 車両外側および車両内側の各前記ショルダー陸部に、各前記ラグ溝と繋がってタイヤ周方向に延びる周細溝を形成して、前記周細溝と前記サイド主溝との間に挟まれたリブを形成し、車両外側の前記リブの幅Roを車両内側の前記リブの幅Riよりも小さくしたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
  7. 各前記センター陸部において、前記タイヤ赤道側からタイヤ幅方向外側に幅Wo,Wiの65%以上75%以下の範囲に設けられた前記細溝や前記傾斜溝の溝深さDを、前記主溝の溝深さGDの55%以下としたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
  8. 子午断面で、前記主溝の溝壁におけるトレッド面のプロファイル法線に対する角度について、前記センター主溝および車両外側の前記サイド主溝を車両内側の前記サイド主溝よりも大きくしたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
JP2013102355A 2013-05-14 2013-05-14 空気入りタイヤ Active JP5482938B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102355A JP5482938B1 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 空気入りタイヤ
CN201480003480.5A CN104870221B (zh) 2013-05-14 2014-04-07 充气轮胎
DE112014000259.3T DE112014000259B4 (de) 2013-05-14 2014-04-07 Luftreifen
US14/433,037 US9403408B2 (en) 2013-05-14 2014-04-07 Pneumatic tire
PCT/JP2014/060100 WO2014185190A1 (ja) 2013-05-14 2014-04-07 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102355A JP5482938B1 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5482938B1 true JP5482938B1 (ja) 2014-05-07
JP2014221626A JP2014221626A (ja) 2014-11-27

Family

ID=50792092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102355A Active JP5482938B1 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9403408B2 (ja)
JP (1) JP5482938B1 (ja)
CN (1) CN104870221B (ja)
DE (1) DE112014000259B4 (ja)
WO (1) WO2014185190A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015113062A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10639939B2 (en) 2014-05-20 2020-05-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU361970S (en) * 2014-10-21 2015-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd Automobile tire
JP6019097B2 (ja) * 2014-12-18 2016-11-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6878946B2 (ja) * 2017-02-21 2021-06-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US11135877B2 (en) * 2017-09-19 2021-10-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP7057226B2 (ja) * 2018-06-06 2022-04-19 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
US20210268842A1 (en) * 2018-07-13 2021-09-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
DE112019003576T5 (de) * 2018-07-13 2021-03-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP6787388B2 (ja) * 2018-12-19 2020-11-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2022094628A (ja) * 2020-12-15 2022-06-27 横浜ゴム株式会社 タイヤ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147901A (en) * 1981-03-10 1982-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The Radial tire
JPH0848110A (ja) * 1994-06-10 1996-02-20 Continental Ag タイヤトレッドが非対称な車両用空気タイヤ
JPH11245626A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Bridgestone Corp 乗用車用高性能空気入りタイヤ
JP2001354010A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003170705A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP2010195357A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Bridgestone Corp スタッドレスタイヤ
JP2010208367A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2011093452A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176104A (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0811508A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
KR100455758B1 (ko) * 2002-09-27 2004-11-06 한국타이어 주식회사 개선된 드라이 제동 성능을 갖는 공기입 타이어
JP4369734B2 (ja) 2003-12-09 2009-11-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5275610B2 (ja) * 2007-10-19 2013-08-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2012098895A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5432981B2 (ja) * 2011-12-29 2014-03-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147901A (en) * 1981-03-10 1982-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The Radial tire
JPH0848110A (ja) * 1994-06-10 1996-02-20 Continental Ag タイヤトレッドが非対称な車両用空気タイヤ
JPH11245626A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Bridgestone Corp 乗用車用高性能空気入りタイヤ
JP2001354010A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003170705A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP2010195357A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Bridgestone Corp スタッドレスタイヤ
JP2010208367A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2011093452A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015113062A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10639939B2 (en) 2014-05-20 2020-05-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014000259B4 (de) 2017-08-03
US9403408B2 (en) 2016-08-02
WO2014185190A1 (ja) 2014-11-20
US20150210122A1 (en) 2015-07-30
JP2014221626A (ja) 2014-11-27
DE112014000259T5 (de) 2015-10-15
CN104870221B (zh) 2016-10-26
CN104870221A (zh) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482938B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5765492B1 (ja) 空気入りタイヤ
US9278583B2 (en) Pneumatic tire
JP5658728B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6750358B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5630594B1 (ja) 空気入りタイヤ
US10252577B2 (en) Pneumatic tire
KR101475670B1 (ko) 공기입 타이어
WO2015016005A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5753375B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6287554B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014097697A (ja) 空気入りタイヤ
US11027579B2 (en) Pneumatic tire
JP6575254B2 (ja) 空気入りタイヤ
CA2877642C (en) Pneumatic tire
JP6759929B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101898453B1 (ko) 공기입 타이어
JP6930241B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017196974A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018167717A (ja) タイヤ
US20180056728A1 (en) Pneumatic Tire
JP2020066274A (ja) 空気入りタイヤ
JP2022097874A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016128297A (ja) 空気入りタイヤ
JP6118729B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5482938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250