JP5475470B2 - 電解質、電極組成物、及びこれらから製造される電気化学セル - Google Patents

電解質、電極組成物、及びこれらから製造される電気化学セル Download PDF

Info

Publication number
JP5475470B2
JP5475470B2 JP2009550961A JP2009550961A JP5475470B2 JP 5475470 B2 JP5475470 B2 JP 5475470B2 JP 2009550961 A JP2009550961 A JP 2009550961A JP 2009550961 A JP2009550961 A JP 2009550961A JP 5475470 B2 JP5475470 B2 JP 5475470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lithium
graphite
alloy
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009550961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010519706A (ja
JP2010519706A5 (ja
Inventor
クリステンセン,レイフ
エヌ. オブロバック,マーク
ティー. ファム,ファット
エム. ラマンナ,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/679,591 external-priority patent/US20080206641A1/en
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2010519706A publication Critical patent/JP2010519706A/ja
Publication of JP2010519706A5 publication Critical patent/JP2010519706A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475470B2 publication Critical patent/JP5475470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0034Fluorinated solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2007年2月27日に出願された米国特許出願第11/679,591号及び2007年7月12日に出願された同第11/776,812号の優先権を主張するものであり、これらの特許の各々は、参照により全体が本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、電気化学セルにおける使用のための、新規の電解質配合物及び電極組成物に関する。
充電式リチウムイオン電池は、種々の電子デバイスに包含されている。ほとんどの市販のリチウムイオン電池は、充電中に層間挿入機構を通してリチウムを組み込むことができる、グラファイトなどの材料を含有する負極を有する。このような層間挿入型電極は一般に、良好なサイクル寿命及びクーロン効率を示す。しかし、層間挿入型材料の単位質量当たりに組み込むことができるリチウム量は、比較的少ない。
充電時に合金機構を通してリチウムを組み込む第2の部類の負極材料が既知である。これらの合金型材料は、多くの場合、層間挿入型材料よりも、単位質量当たりでより多量のリチウムを取り込むことができるが、リチウムを合金に加えることは通常、大きな体積変化を伴う。いくつかの合金型負極は、比較的乏しいサイクル寿命及び低いエネルギー密度を呈する。これらの合金型電極の貧弱な性能は、電極組成物がリチウム挿入(lithiated)され、次にリチウム脱離される時の電極組成物における大きな体積変化から生じることがある。リチウムの組み込みに伴う大きな体積変化は、典型的にはアノードを形成する、合金と、導電性希釈剤(例えば、炭素粉末)と、結合剤と、集電体との間の電気的接触の劣化をもたらすことがある。電気的接触の劣化は、同様に、電極のサイクル寿命の低下をもたらすことがある。合金型材料で製造される電極複合体は典型的には高い気孔率を有することがあり、しばしば複合体の体積の約50%よりも高い(特にリチウム挿入されている時)。この結果、これらの型の材料を含有するこれらの電極で製造される電気化学セルのエネルギー密度は低下することになる。
前述のことを考慮すると、増加したサイクル寿命及び高いエネルギー密度を有する負極に対する必要性が存在することが認識される。
1つの態様では、活性材料、グラファイト及び結合剤を含む複合体を提供する。グラファイトの量は活性材料及びグラファイトの総体積の約20体積パーセントを超え、複合体の気孔率は約20%未満である。
第2の態様では、活性材料、グラファイト及び結合剤を包含する複合体を含む電極を提供する。リチウム挿入されていない複合体中のグラファイトの量は、活性材料及びグラファイトの総体積の約20体積パーセントを超える。複合体はリチウム挿入され、複合体の気孔率は約30%未満である。
別の態様では、活性材料、結合剤及びグラファイトを混合して複合体を形成する工程、並びに、複合体を圧縮して圧縮された複合体を形成する工程、を包含する電極の製造方法を提供する。複合体中のグラファイトの量は活性材料及びグラファイトの総体積の約20体積パーセントを超え、圧縮された複合体の気孔率は約20%未満である。
別の更なる態様では、活性材料、グラファイト及び結合剤を含む複合体を包含する電極を含む電気化学セルを提供し、グラファイトの量は活性材料及びグラファイトの総体積の約20体積パーセントを超え、並びに、複合体の気孔率は約20%未満であり、電解質が
a)以下の構造
Figure 0005475470
を有するビニレンカーボネート、又は
b)以下の構造
Figure 0005475470
(式中、RはHであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基であり、XはH、F、又はClであり、並びに、YはF又はClであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基である。)を有するエチレンカーボネートの少なくとも1つを含む。
更に別の態様では、活性材料、グラファイト及び結合剤を含む複合体を包含する電極を含む電気化学セルを提供し、リチウム挿入されていない複合体中のグラファイトの量は、複合体中の活性材料及びグラファイトの総体積の約20体積パーセントを超え、複合体はリチウム挿入され、複合体の気孔率が約30%未満であり、電解質が
a)以下の構造
Figure 0005475470
を有するビニレンカーボネート、又は
b)以下の構造
Figure 0005475470
(式中、RはHであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基であり、XはH、F、又はClであり、並びに、YはF又はClであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基である。)を有するエチレンカーボネートの少なくとも1つを含む。
本開示の電解質及び電極を使用して、改善されたサイクル寿命及び高い比容量を有する電気化学セルを製造することができる。これらはまた、リチウムイオン電池のエネルギー密度及び安全性をこれらの構成成分により/から(with from)改善することができる。
本開示では、
冠詞「a」、「an」、及び「the」は、「少なくとも1つの」と同じ意味で用いられ、記載された要素の1つ以上を意味する。
用語「金属」は、元素又はイオン状態のいずれかの、炭素、ケイ素及びゲルマニウムなどの、金属及び半金属の両方を指す。
用語「合金」は、単独での金属のいずれのものとも異なる物理的特性を有する2種以上の金属の組成物を指す。
用語「リチウム挿入する」及び「リチウム挿入」は、リチウムを電極材料に加えるためのプロセスを指す。
用語「リチウム挿入された」は、それが負極を指す場合に、リチウムを吸収するために電極がその総容量の50%を超える量のリチウムイオンを組み込んだことを意味する。
用語「リチウム脱離する」及び「リチウム脱離」は、電極材料からリチウムを取り除くためのプロセスを指す。
用語「活性材料」は、リチウム挿入及びリチウム脱離を行うことができる材料を指すが、本明細書では、用語「活性材料」はグラファイトを包含しない。しかしながら、活性材料はグラファイトから製造される炭素含有合金を含んでもよいと理解される。
用語「充電する」及び「充電」は、電気化学エネルギーをセルに供給するためのプロセスを指す。
用語「放電する」及び「放電」は、例えばセルを使用して所望の仕事を実行する時に、セルから電気化学エネルギーを取り除くためのプロセスを指す。
用語「正極」は、放電プロセス中に電気化学的還元及びリチウム挿入が生じる電極(多くの場合カソードと呼ばれる)を指し、並びに
用語「負極」は、放電プロセス中に電気化学的酸化及びリチウム脱離が生じる電極(多くの場合アノードと呼ばれる)を指し、並びに
用語「粉末」又は「粉末化材料」は、1つの寸法での平均最大長が約100μmを超えない粒子を指す。
文脈で別の意味に解釈されない限り、用語「脂肪族の」、「脂環式の」及び「芳香族の」は、炭素及び水素のみを含有する置換及び非置換部分、炭素、水素及び他の原子(例えば、窒素又は酸素環原子)を含有する部分、並びに、炭素、水素若しくは他の原子(例えば、ハロゲン原子、アルキル基、エステル基、エーテル基、アミド基、ヒドロキシル基若しくはアミン基)を含有することができる原子又は基で置換される部分を包含する。
本明細書では、全ての数値は用語「約」で修飾されているとみなす。終端点による数値範囲の列挙には、その範囲内に含まれる全ての数値が包含される(例えば、1〜5には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5が包含される)。
本発明による複合体及びこれらの複合体で製造される電極は負極として使用することができる。本発明の複合体は、活性材料、グラファイト及び結合剤を包含する。
種々の活性材料を採用して電極複合体を製造することができる。これらの活性材料は粉末の形態で存在することができる。活性材料は、単独の化学元素の形態で又は合金として存在することができる。例示的な活性材料には、例えば、炭素、ケイ素、銀、リチウム、スズ、ビスマス、鉛、アンチモン、ゲルマニウム、亜鉛、金、白金、パラジウム、ヒ素、アルミニウム、ガリウム、及びインジウムなどの1種以上の金属を挙げることができる。活性材料は、モリブデン、ニオビウム、タングステン、タンタル、鉄、銅、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、ニッケル、コバルト、ジルコニウム、イットリウム、ランタニド、アクチニド及びアルカリ土類金属などの1種以上の不活性元素を更に包含することができる。合金は、非晶質であることができ、あるいは結晶性又はナノ結晶性であることができ、あるいは1つ以上の相で存在することができる。粉末は、100μmを超えない、80μmを超えない、60μmを超えない、40μmを超えない、20μmを超えない、2μmを超えない、又は更に小さい、1つの寸法での最大長を有することができる。粉末化材料は例えば、サブマイクロメートル、少なくとも0.5μm、少なくとも1μm、少なくとも2μm、少なくとも5μm、又は少なくとも10μm、あるいは更に大きい粒子直径(最小寸法)を有することができる。例えば、好適な粒子は多くの場合、0.5μm〜100μm、0.5μm〜80μm、0.5μm〜60μm、0.5μm〜40μm、0.5μm〜2.0μm、10〜60μm、20〜60μm、40〜60μm、2〜40μm、10〜40μm、5〜20μm、又は10〜20μmの寸法を有する。粉末化材料は、追加的なマトリックス形成体を含有することができる。粒子中に元々(即ち、第1のリチウム挿入の前に)存在する各相は、粒子中の他の相と接触していることができる。例えば、ケイ素:銅:銀合金に基づく粒子中では、ケイ素相はケイ化銅相と銀又は銀合金相との両方と接触していることができる。粒子中の各相は、例えば、50nm未満、40nm未満、30nm未満、20nm未満、15nm未満、又は更に小さい、結晶粒径を有することができる。
例示的なケイ素含有活性材料はケイ素合金を包含し、活性材料は、約50〜約85モル・パーセント(モル%)のケイ素、約5〜約12モル・パーセントの鉄、約5〜約12モル・パーセントのチタン、及び約5〜約12モル・パーセントの炭素を含む。更に、活性材料は純ケイ素であることができる。有用なケイ素合金の更なる例は、米国特許出願公開第2006/0046144号(オブロヴァツ(Obrovac)ら)に記載されているもののようなケイ素、銅、及び銀又は銀合金;米国特許出願公開第2005/0031957号(クリステンセン(Christensen)ら)に記載されているもののような多相のケイ素含有電極;米国特許出願公開第2007/0020521号、同第2007/0020522号、及び同第2007/0020528号(全てオブロヴァツら)に記載されているもののようなスズ、インジウム及びランタニド、アクチニド又はイットリウムを含有するケイ素合金;米国特許出願公開第2007/0128517号(クリステンセンら)に記載されているような高いケイ素含有量を有する非晶質合金;2006年5月22日に出願された米国特許出願第11/419,564号(クラウゼ(Krause)ら)、米国特許出願公開第2007/0148544号(レ(Le))、同第2006/038258号(クラウゼら)、及び米国特許第6,203,944号明細書(ターナー(Turner))に記載されているもののような電極に使用される他の粉末化材料、を包含する組成物を包含する。
本発明の、電気化学セル及び電池又は電池パックの正極を製造するために有用な活性材料には、リチウムが挙げられる。正活性材料の例には、Li4/3Ti5/3、LiV、LiV、LiCo0.2Ni0.8、LiNi0.33Mn0.33Co0.33、LiNi0.5Mn0.3Co0.2、LiNiO、LiFePO、LiMnPO、LiCoPO、LiMn、及びLiCoO;米国特許第6,964,828号明細書、同第7,078,128号明細書(ルウ(Lu)ら)、及び同第6,660,432号明細書(ポールセン(Paulsen)ら)に記載されているものなどのコバルト、マンガン、及びニッケルの金属酸化物の混合を包含する正活性材料;米国特許第6,680,145号明細書(オブロヴァツ(Obrovac)ら)に記載されているものなどのナノ複合体正活性材料が挙げられる。
本開示の負極を製造するために有用な例示的な材料は、少なくとも1種の電気化学的に不活性である元素金属、及び、米国特許第6,203,944号明細書(ターナー(Turner)ら)に記載されているような室温で非晶質組成物の形態の少なくとも1種の電気化学的に活性である元素金属を包含することができる。更なる有用な活性材料が米国特許出願公開第2003/0211390号(ダーン(Dahn)ら)、米国特許第6,255,017号明細書(ターナー(Turner))、同第6,436,578号明細書(ターナーら)、及び同第6,699,336号明細書(ターナーら)に記載されており、これらの組み合わせ及び他の粉末化材料は当業者によく知られているものである。上述のそれぞれはその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の電極はグラファイトを包含する。本明細書では、グラファイト又はグラファイト状炭素は、そのX線粉末回折パターン中に識別可能な結晶ピークを有すると共に層状結晶構造を有する炭素の形態である。グラファイト層の間の層間間隙(d002間隙)はグラファイト状炭素の結晶化度の直接測定であり、X線回折により求めることができる。未加工の結晶性グラファイトは、33.5nmのd002間隙を有する。十分に乱雑な(乱層)グラファイトは34.5nmのd002間隙を有する。本開示には、約34.0nm未満、33.6nm未満、又は更に小さい、d002間隙を有する結晶性グラファイト状炭素を使用することが好ましい。本開示での使用に好適であるグラファイトには、ティムカル社(Timcal Ltd.)(スイス、ボディオ(Bodio))からのSLP30及びSFG−44グラファイト粉末、並びに大阪ガス(日本、大阪)からのメソ炭素マイクロビーズ(MCMB)どちらもが挙げられる。
本開示の電極は結合剤を包含する。例示的なポリマー結合剤には、エチレン、プロピレン、又はブチレンモノマーから調製したものなどのポリオレフィン;フッ化ビニリデンモノマーから調製したものなどのフッ素化ポリオレフィン;ヘキサフルオロプロピレンモノマーから調製したものなどの過フッ素化ポリオレフィン;過フッ素化ポリ(アルキルビニルエーテル);過フッ素化ポリ(アルコキシビニルエーテル);又はこれらの組み合わせが挙げられる。ポリマー結合剤の具体例には、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、及びプロピレンのポリマー又はコポリマー;並びにフッ化ビニリデン及びヘキサフルオロプロピレンのコポリマーが挙げられる。
いくつかの電極では、結合剤は架橋される。架橋は結合剤の機械的特性を向上させることができ、合金組成物と、存在することができる任意の導電性希釈剤との間の接触を向上させることができる。他のアノードでは、結合剤は、米国特許出願公開第2006/0099506号に記載されている脂肪族又は脂環式ポリイミドなどのポリイミドである。このようなポリイミド結合剤は、化学式(III)
Figure 0005475470
(式中、Rは、脂肪族又は脂環式であり、Rは、芳香族、脂肪族、又は脂環式である。)の繰返し単位を有する。
脂肪族又は脂環式ポリイミド結合剤は、例えば、ポリアミド酸を形成し、続いて化学的又は熱的環化によりポリイミドを形成する、脂肪族又は脂環式ポリ酸無水物(例えば、二酸無水物)と芳香族、脂肪族、又は脂環式ポリアミン(例えば、ジアミン又はトリアミン)との間の縮合反応を使用して形成することができる。ポリイミド結合剤はまた、芳香族ポリ酸無水物(例えば、芳香族二酸無水物)を更に含有する反応複合体を使用して、又は芳香族ポリ酸無水物(例えば、芳香族二酸無水物)及び脂肪族又は脂環式ポリ酸無水物(例えば、脂肪族又は脂環式二酸無水物)から誘導されるコポリマーを含有する反応複合体から形成することができる。例えば、ポリイミド中の約10〜約90パーセントのイミド基が、脂肪族又は脂環式部分と結合することができ、約90〜約10パーセントのイミド基が、芳香族部分と結合することができる。代表的な芳香族ポリ酸無水物は、米国特許第5,504,128号明細書(ミズタニ(Mizutani))に記載されている。
本開示の結合剤は、2007年2月6日に出願された同一所有者による出願である米国特許出願第11/671,601号に開示されているようなリチウムポリアクリレートを含有することができる。リチウムポリアクリレートは水酸化リチウムで中和されるポリ(アクリル酸)から製造することができる。本明細書では、ポリ(アクリル酸)はアクリル酸若しくはメタクリル酸若しくはこれらの誘導体の任意のポリマー又はコポリマーを包含し、少なくとも約50モル%、少なくとも約60モル%、少なくとも約70モル%、少なくとも約80モル%、又は少なくとも約90モル%のコポリマーがアクリル酸又はメタクリル酸を使用して製造される。これらのコポリマーを形成するために使用することができる有用なモノマーには、例えば、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基(分枝状又は非分枝状)を有するアクリル酸又はメタクリル酸のアルキルエステル、アクリロニトリル、アクリルアミド、N−アルキルアクリルアミド、N,N−ジアルキルアクリルアミド、及びヒドロキシアルキルアクリレートなどが挙げられる。特別な関心のあるものは、特に中和後又は部分的な中和後に、水溶性であるアクリル酸又はメタクリル酸のポリマー又はコポリマーである。水溶性は典型的にはポリマー若しくはコポリマー及び/又は組成物の分子量の関数である。ポリ(アクリル酸)は非常に水溶性が高く、有意なモル分率のアクリル酸を含有するコポリマーと一緒であるのが好ましい。ポリ(メタクリル)酸は、特により大きな分子量では、水溶性がより低い。
本開示で有用であるアクリル酸及びメタクリル酸のホモポリマー及びコポリマーは、約10,000グラム/モルを超える、約75,000グラム/モルを超える、又は約450,000グラム/モルを更に超える、あるいは更に大きい、分子量(M)を有することができる。本開示で有用であるホモポリマー及びコポリマーは、約3,000,000グラム/モル未満、約500,000グラム/モル未満、約450,000グラム/モル未満、あるいは更に小さい、分子量(M)を有する。ポリマー又はコポリマー上のカルボン酸基は、水又は別の好適な溶媒(テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、又は水と相溶性である1種以上の双極性非プロトン溶媒など)の中にポリマー又はコポリマーを溶解することにより、中和することができる。ポリマー又はコポリマー上のカルボン酸基(アクリル酸又はメタクリル酸)は、水酸化リチウムの水溶液で滴定することができる。例えば、ポリ(アクリル酸)34重量%水溶液は、水酸化リチウムの20重量%水溶液での滴定により中和することができる。典型的には、モル基準で、50モル%以上、60モル%以上、70モル%以上、80モル%以上、90モル%以上、又は更には100モル%のカルボン酸基を中和するのに十分な水酸化リチウムを加える。いくつかの実施形態では、結合剤溶液が、カルボン酸基の量に基づいて100モル%を超える、103モル%を超える、107モル%を超える、又は更に大きい、水酸化リチウムの当量を含有することができるように、過剰な水酸化リチウムを加える。
リチウムポリアクリレートを他のポリマー材料とブレンドして材料のブレンドを製造することができる。これは例えば、接着性を向上するために、伝導度の増加を供給するために、熱特性を変化させるために、又は結合剤の他の物理的特性に影響を与えるために、行うことができる。リチウムポリアクリレートは非弾性である。「非弾性」により、結合剤が相当量の天然又は合成ゴムを含有しないことを意味する。合成ゴムには、スチレン−ブタジエンゴム及びスチレン−ブタジエンゴムのラテックスが挙げられる。例えば、リチウムポリアクリレート結合剤は、20重量%未満、10重量%未満、5重量%未満、2重量%未満、又は更に少ない、天然又は合成ゴムを含有することができる。
開示されている電極は、活性材料と、グラファイトと、結合剤とを包含する複合体を包含する。複合体中に包含されるグラファイトの量は、複合体中の活性材料及びグラファイトの総体積に基づいて、約20体積%を超える、約25体積%を超える、約30体積%を超える、約35体積%を超える、約40体積%を超える、又は更に大きい、グラファイトの量である。体積%は密度により重量%に関係する。例として、複合体が、3.8g/ccの密度を有する活性材料を60.72重量%、2.26g/ccの密度を有するグラファイトを31.28重量%、及び1.4g/ccの密度を有する結合剤を8重量%含有するならば、100グラムの複合体は、以下の体積から構成される:合金の体積=60.72g/(3.8g/cc)=16.0cc、グラファイトの体積=31.28g/(2.26g/cc)=13.84cc、及び結合剤の体積=8/(1.4g/cc)=5.7cc。複合体中のグラファイト及び活性材料の総体積と比較したグラファイトの体積%は、(13.84cc)/(13.84cc+16.0cc)×100%=46.4%である。
開示されている電極の複合体はまた、約20%未満、約15%未満、約10%未満、又は更に小さい、気孔率を有する。気孔率は実際に測定される密度及び電極コーティングのゼロ気孔率における理論的密度から求めることができる。実際に測定される密度は、複合体を基材(通常は集電体)に塗布して乾燥させた後で、複合体の厚さを測定することにより求められる。ゼロ気孔率の複合体の理論的密度は、個々の構成成分の密度から計算することができる。例として、集電体基材上の電極コーティングが、3.8g/ccの密度を有する合金を60.72重量%、2.26g/ccの密度を有するグラファイトを31.28重量%、及び1.4g/ccの密度を有する結合剤を8%含有するならば、そしてコーティングがゼロ気孔率を有するならば、100gのこのコーティングは、60.72g/(3.8g/cc)+31.28g/(2.26g/cc)+8g/(1.4g/cc)=35.53ccの体積を占有する。このコーティングのゼロ気孔率での理論的密度は、100g/35.53cc=2.81g/ccとなる。次に、基材上のコーティングの厚さは、マイクロメートルでの電極の厚さを測定して基材の厚さを減算することにより測定することができる。基材の寸法から、コーティングされた複合体の実際の体積を計算することができる。次に、コーティング重量を測定して、コーティングされた複合体の密度を計算する。ゼロ気孔率複合体の理論的密度と測定される実際の密度との間の違いは孔により生じるとみなされる。孔の体積は計算することができ、パーセント気孔率を計算する。上述の例について、電極コーティングの体積が1.00ccであると測定され、この重量が2.5gである、と仮定する。すると、コーティング中の固体の体積は、2.5g/(2.81g/cc)=0.89ccとなる。孔の体積は、1.00cc−0.89cc=0.11ccでなければならない。したがって、この材料のパーセント気孔率は0.11cc/1.00cc×100%=11%である。
リチウム挿入コーティングの気孔率は、リチウム挿入中に電極コーティングの各活性成分及びグラファイトが特徴的な量に膨張することを除き、上述のリチウム挿入されていない複合体と同様の方法で計算することができる。リチウム挿入コーティング内で固体により占有されている理論的な体積を計算するために、この体積の膨張を考慮しなければならない。例えば、グラファイトは完全リチウム挿入中に10%膨張することが知られている。ケイ素を活性成分とする合金についてのリチウム挿入のパーセントは、合金材料の電荷容量を測定することによって、ケイ素の既知の電荷容量(3,578mAh/グラム)から計算することができる。このような合金では、電気化学的に活性なケイ素のみがリチウム挿入時に膨張し、合金が電気化学的に不活性な材料のいずれかを包含する場合には合金のこの構成成分は膨張せず、したがって合金の体積膨張は、リチウム挿入のパーセントから、及び、完全リチウム挿入時のケイ素の体積膨張は280%であると知られているという事実から、計算することができる。このことにより、ゼロ気孔率でのリチウム挿入された電極の理論的な厚さを計算することができる。リチウム挿入された電極のパーセント気孔率は、リチウム挿入された電極の理論的な厚さと実際に測定された電極の厚さとの間の違いから計算することができる。
あるいは、リチウム挿入されていない又はリチウム挿入された電極の固体の密度は、ヘリウムピクノメーターにより直接測定することができる。次に、電極の気孔率は、この密度を電極コーティングの測定された体積及び重量と比較することにより、計算することができる。
合金は、材料を調製するために選択された技術に依存する形態である、薄膜又は粉末の形態に製造することができる。合金組成物の好適な調製方法には、スパッタリング、化学気相成長、真空蒸着、溶融加工、スプラット冷却、スプレー噴霧、電気化学的堆積、及びボールミル粉砕が挙げられるが、これらに限定されない。スパッタリングは、非晶質合金組成物の効果的な製造手順である。
溶融加工は、非晶質合金組成物を製造するために使用することができる別の手順である。このプロセスにより、合金組成物を含有するインゴットは、高周波電界内で溶融することができ、次にノズルを通して、回転ホイール(例えば、銅製ホイール)の表面上へ放出することができる。回転ホイールの表面温度が、実質的に溶融物の温度よりも低いために、回転ホイールの表面に接触すると、溶融物は急冷される。急速冷却は、結晶性物質の形成を最少化し、非晶質物質の形成を促進する。好適な溶融加工方法は、米国特許出願公開第2007/0020521号、同第2007/0020522号、及び同第2007/0020528号(全てオブロヴァツ(Obrovac)ら)に更に記載されている。
スパッタリングされた又は溶融加工された合金組成物は、更に加工されて粉末化された活性材料を製造することができる。例えば、合金組成物のリボン又は薄膜を粉砕して、粉末を形成することができる。
粉末化された合金粒子は、導電性コーティングを包含することができる。例えば、ケイ素、銅、及び銀又は銀合金を含有する粒子は、導電性材料の層でコーティングすることができる(例えば、粒子コアに合金組成物、粒子シェルに導電性材料)。導電性コーティングを採用する時、これらは電気メッキ、化学気相成長、真空蒸着又はスパッタリングなどの技術を使用して形成することができる。好適な導電性材料には、例えば、炭素、銅、銀、又はニッケルが挙げられる。
開示されている電極は、当業者によく知られているもののような追加的な構成成分を含有することができる。電極は、粉末化された複合体から集電体への電子移動を促進するために、導電性希釈剤を包含することができる。導電性希釈剤には、炭素粉末(例えば、負極にカーボンブラック、正極にカーボンブラック及びりん片状グラファイトなど)、金属、金属窒化物、金属炭化物、金属ケイ化物、及び金属ホウ化物が挙げられる。代表的な導電性炭素希釈剤には、カーボンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、炭素繊維及びこれらの組み合わせが挙げられる。
負極は、結合剤への粉末化された複合体(活性材料及びグラファイト)及び/又は導電性希釈剤の接着を促進する接着性促進剤を包含することができる。接着性促進剤と結合剤との組み合わせは、リチウム挿入/リチウム脱離のサイクルの繰り返し中に粉末化された複合体内に発生することがある体積変化に、電極組成物がより良好に適応するのを助けることができる。接着性促進剤の例には、開示が参照により本明細書に組み込まれている米国特許出願公開第2004/0058240号(クリステンセン(Christensen))に記載されているようなシラン、チタン酸塩、及びホスホン酸塩が挙げられる。
負極を製造するために、活性材料及びグラファイトの複合体、並びに、結合剤、導電性希釈剤、接着性促進剤、カルボキシメチルセルロースなどのコーティング粘度調整用増粘剤及び当業者により知られている他の添加剤などの選択される追加的な構成成分を水又はN−メチルピロリジノン(NMP)などの好適なコーティング溶媒中で混合して、コーティング分散体を形成する。分散体を完全に混合して、次に、当業者に既知である任意の好適な分散体コーティング技術により、箔集電体に塗布する。集電体は典型的には、例えば、銅、ステンレス鋼、又はニッケル箔などの導電性金属の薄い箔である。スラリーを集電体箔上にコーティングして、次に空気中で乾燥させておき、これに続き通常は、加熱オーブン内において典型的には約80℃〜約300℃で約1時間にわたって乾燥させて溶媒を全て取り除く。次に、任意の数の方法を使用して、電極をプレス又は圧縮する。例えば、2つのカレンダーローラーの間で圧延することにより、静的プレス中で圧力下に置くことにより、又は当業者に既知の平坦面に加圧する任意の他の手段により、電極を圧縮することができる。典型的には、約100MPaを超える、約500MPaを超える、約1GPaを超える、又は更に高い圧力を使用して、乾燥した電極を圧縮し、低間気孔の粉末化された材料を作り出す。開示されているリチウムイオンセルに種々の電解質を採用することができる。代表的な電解質は、1種類以上のリチウム塩及び固体、液体、又はゲルの形態の電荷保持媒体を含有する。例示的なリチウム塩には、LiPF、LiBF、LiClO、リチウムビス(オキサラレート)ボレート、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiAsF、LiC(CFSO、及びこれらの組み合わせが挙げられる。例示的な電荷保持媒体は、セル電極が稼動することができる電気化学的窓及び温度範囲内において、凍結又は沸騰することなく安定であり、好適な量の電荷を正極から負極へ運搬することができるように十分な量のリチウム塩を可溶化することができ、選択されたリチウムイオンセル内で良好に機能する。例示的な固体電荷保持媒体には、ポリエチレンオキシド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、フッ素含有コポリマー、ポリアクリロニトリル、これらの組み合わせなどのポリマー性媒体、及び当業者によく知られている他の固体媒体が挙げられる。例示的な液体電荷保持媒体には、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチル−メチルカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、メチルジフルオロアセテート、エチルジフルオロアセテート、ジメトキシエタン、ジグリム(即ち、ビス(2−メトキシエチル)エーテル)、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、これらの組み合わせ及び当業者によく知られている他の媒体が挙げられる。他の例示的な液体電荷保持媒体には、構造(I)(式中、RがH又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基である)を有するビニレンカーボネートなどの添加剤を挙げることができる。
Figure 0005475470
本発明において有用であることができる構造(I)の例示的な材料には、ビニレンカーボネート、メチルビニレンカーボネート、エチルビニレンカーボネート、プロピルビニレンカーボネート、イソプロピルビニレンカーボネート、ブチルビニレンカーボネート、及びイソブチルビニレンカーボネート(isobuylvinylene carbonate)などが挙げられるが、これらに限定されない。追加的な添加剤には、構造(II)(式中、RはH又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基であり、Xは水素、フッ素又は塩素であり、Yはフッ素又は塩素又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基である)を有するエチレンカーボネートが挙げられる。
Figure 0005475470
本発明において有用であることができる構造(II)の例示的な材料には、フルオロエチレンカーボネート、クロロエチレンカーボネート、1,2−ジフルオロエチレンカーボネート、1−フルオロ−2−メチルエチレンカーボネート、1−クロロ−2−メチレンカーボネート、及びビニルエチレンカーボネートなどが挙げられるが、これらに限定されない。構造(I)及び(II)で例示されているものなどの添加剤は、電解質の総重量の約0.5重量%を超える、約1.0重量%を超える、約5重量%を超える、約10重量%を超える、約20重量%を超える、約30重量%を超える、又は更に大きい、量で電解質に添加することができる。
例示的な電荷保持媒体ゲルには、米国特許第6,387,570号明細書(ナカムラ(Nakamura)ら)及び同第6,780,544号明細書(ノー(Noh))に記載されているものが挙げられる。電荷保持媒体の可溶化力は、好適な共溶媒を添加することを通して改善することができる。例示的な共溶媒には、選択された電解質を含有するLiイオンセルと相溶性のある芳香族物質が挙げられる。代表的な共溶媒には、トルエン、スルホラン、ジメトキシエタン、これらの組み合わせ及び当業者によく知られている他の共溶媒が挙げられる。電解質は、当業者によく知られている他の添加剤を含むことができる。例えば、電解質は、米国特許第5,709,968号明細書(シミズ(Shimizu))、同第5,763,119号明細書(アダチ(Adachi))、同第5,536,599号明細書(アラムギル(Alamgir)ら)、同第5,858,573号明細書(エイブラハム(Abraham)ら)、同第5,882,812号明細書(ビスコ(Visco)ら)、同第6,004,698号明細書(リチャードソン(Richardson)ら)、同第6,045,952号明細書(カー(Kerr)ら)、及び同第6,387,571号明細書(レイン(Lain)ら)、並びに、米国特許出願公開第2005/0221168号、同第2005/0221196号、同第2006/0263696号、及び同第2006/0263697号(全てダーン(Dahn)ら)に記載されているものなどのレドックス化学シャトルを含有することができる。
本開示の電気化学セルは、上述したように正極及び負極をそれぞれ1つ取り、これらを電解質の中に置くことにより、製造される。典型的には、ヘキスト・セラニーズ社(Hoechst Celanese, Corp.)(ノースカロライナ州シャーロット(Charlotte))から入手可能なセルガード(CELGARD)2400ミクロ孔質材料などのミクロ孔質セパレーターを使用して、負極が正極と直接に接触するのを防ぐ。
本開示の電気化学セルは種々のデバイスに使用することができ、携帯型コンピュータ、タブレット型表示器、携帯情報端末、携帯電話、モータ駆動装置(例えば、個人用又は家庭用機器及び乗り物)、機器、照明装置(例えば、懐中電灯)、及び加熱装置が挙げられる。本開示の1つ以上の電気化学セルを組み合わせて、電池パックを供給することができる。開示されている電極を使用する再充電可能なリチウムイオンセル及び電池パックの構成及び用途に関する更なる詳細は、当業者によく知られている。
本開示を、以下の具体的な実施例で更に例示するが、実施例において、全てのパーセントは、特に指示がない限り、重量%である。
準備実施例1−Si60Al14FeTiSn(MM)10合金粉末−
アルミニウム、ケイ素、鉄、チタン、及びスズを、高純度(99.8重量%以上)を有する元素形態で、マサチューセッツ州ワード・ヒル(Ward Hill)のアルファ・エイサー(Alfa Aesar)又はウィスコンシン州ミルウォーキー(Milwaukee)のアルドリッチ(Aldrich)から入手した。希土類含有量が最低99.0重量%であって、およそ50重量%のセリウム、18重量%のネオジム、6重量%のプラセオジム、22重量%のランタン、及び4重量%の他の希土類元素を含有する、ミッシュメタル(MM)としても知られている希土類元素の混合物を、アルファ・エイサー(Alfa Aesar)から入手した。
7.89gのアルミニウムショット、35.18gのシリコンフレーク、9.34gの鉄ショット、1.00gのチタン顆粒物、17.35gのスズショット、及び29.26gのミッシュメタルの混合物を、アルゴンを充填したアーク炉(アドバンスト・バキューム・システムズ(Advanced Vacuum Systems)(マサチューセッツ州エーア(Ayer))から市販されている)内で、銅製ハースで融解させることにより合金組成物Si60Al14FeTiSn(MM)10を調製して、インゴットを製造した。インゴットは、ダイヤモンドブレードの湿式のこぎりを使用して、ストリップ状に切断した。
次に、インゴットを溶融紡糸により更に加工した。溶融紡糸装置は、回転冷却ホイール上に位置する0.35mmの開口部を備えた円筒形石英ガラスるつぼ(16mm内径×140mm長さ)を有する真空槽を包含した。回転冷却ホイール(10mm厚×203mm直径)を、ノンフェラス・プロダクツ(Nonferrous Products, Inc.)(インディアナ州フランクリン(Franklin))から市販されている銅合金(Ni−Si−Cr−Cu C18000合金、0.45重量%クロム、2.4重量%ニッケル、0.6重量%ケイ素、残部は銅)から作製した。加工に先立って、冷却ホイールのエッジ面をラビング用化合物(3M(ミネソタ州セントポール(St. Paul))から、インペリアル・マイクロフィニッシング(IMPERIAL MICROFINISHING)として市販)で研磨し、次に鉱油でふき取って薄膜を残した。
るつぼの中に20gのインゴットストリップを置いた後で、装置を10.6Paまで排気し、次に26.6kPaまでヘリウムガスを充填した。インゴットを、高周波誘導を利用して溶融した。温度が1350℃に達した時点で、溶融した合金組成物の表面に53.5kPaのヘリウム圧力を加えて、合金組成物を、ノズルを通して回転(毎分5031回転)冷却ホイール上へ押し出した。1mmの幅及び10マイクロメートルの厚さを有するリボンストリップが、形成された。200℃で2.5時間にわたってアルゴン大気下で環状炉内においてリボンストリップをアニールした。
準備実施例2−−Si66.5Fe11.2Ti11.211.2合金粉末
シリコン塊(123.31グラム)(アルファ・エイサー(Alfa Aesar)/99.999%、マサチューセッツ州ワード・ヒル(Ward Hill))、鉄片(41.29グラム)(アルファ・エイサー/99.97%)及びチタンスポンジ(35.40グラム)(アルファ・エイサー/99.7%)をアーク炉内で融解させることにより、合金組成物Si74.8Fe12.6Ti12.6を調製した。合金インゴットを小片に破砕し、ハンマーミル中で処理して、およそ150マイクロメートルの合金粉末粒子を製造した。
アルゴン雰囲気中で約1時間にわたって、16個の炭化タングステンボール(3.2mm直径)を有するスペックス(Spex)ミル(スペックス・サーチプレップ・グループ(Spex Certiprep Group)(ニュージャージー州メタチェン(Metuchen))から入手可能)内で反応ボールミル粉砕することにより、Si74.8Fe12.6Ti12.6合金粉末(2.872グラム)及びグラファイト(0.128グラム)(ティムカル社(TimCal Ltd.)(スイス、ボディオ(Bodio))からティムレックス(TIMREX)SFG44として入手可能)から、Si66.5Fe11.2Ti11.211.2合金を製造した。
実施例1A及び1B−
60.72重量%のSi66.5Fe11.2Ti11.211.2のボールミル粉砕された合金粉末(平均粒子サイズ1μm、密度=3.76g/cm)、31.28重量%のSLP30グラファイト粉末(密度=2.26g/cm、d002=0.3354〜0.3356ナノメートル、ティムカル社(TimCal Ltd.)(スイス、ボディオ(Bodio))から入手可能)及び8重量%のリチウムポリアクリレートの組成を有する電極を調製した。149.01gの脱イオン水、106.01gの20重量%水酸化リチウム溶液及び100gのポリ(アクリル酸)(アルドリッチ(Aldrich)、250K分子量)34重量%水溶液を一緒に混合することにより、10重量%リチウムポリアクリレート水溶液を調製した。次に、4個の13マイクロメートル直径の炭化タングステンボールを含有する45mLステンレス鋼容器内で、Si66.5Fe11.2Ti11.211.2粉末(0.897g)、SLP30グラファイト(0.462g)、リチウムポリアクリレート溶液(1.182g)及び脱イオン水(0.9g)を混合した。遊星型マイクロミル(プルベリセッテ(PULVERISETTE)7モデル;フリッチュ社(Fritsch)、ドイツ)内において速度設定2で、60分間にわたって、混合を実行した。結果として得られた混合物を、100マイクロメートル間隙を有するコーティング・バーを使用して、12マイクロメートル厚の電解銅箔上にコーティングした。コーティングを周囲空気下で10分間にわたって、次に減圧下で150℃において3時間にわたって乾燥させた。乾燥したコーティングを1GPa圧下でカレンダーロール内においてプレスした。2cmの面積を有する電極の円を電極コーティングから切り出した。円の厚さ及び重量を測定した。これらの測定値から、電極コーティングの見かけ密度を計算し、電極の気孔率を求めた。結果を表1に列挙する。次に、電極コーティング実施例1A及び実施例1Bを電気化学コインセル中にリチウム金属対電極に対して置き、電解質は、90重量%エチレンカーボネート:ジメチルカーボネート(EC:DEC、1:2体積/体積)(フェロ・ケミカルズ(Ferro Chemicals)(ルイジアナ州ザッカリー(Zachary))及び10重量%のフルオロエチレンカーボネート(FEC)(福建創新科学技術開発(Fujian Chuangxin Science and Technology Development)LTP、中国、福建(Fujian))の溶媒混合物中に1MのLiPFを含む。C/10レートでは5mVまでの一定電流で、放電電流がC/40レートに低下するまでは5mVで一定電流を保持して、4個のコインセルを放電した。次に、これらのコインセルのうちの2個をC/10レートで0.9Vに充電した。
次に、コインセルを乾燥室内で分解し、電極をエチルメチルカーボネート中ですすぎ、減圧下で乾燥させた。これらの電極の厚さを測定し、次に気孔率を計算した。電極の気孔率を表1に列挙する。サイクル前には、電極コーティングのそれぞれの気孔率はコーティング体積の約10%である。完全にリチウム挿入されたコーティングはいずれも30%を超える気孔率を有さなかった。
Figure 0005475470
(1)17.76mgの箔集電体の重量を包含する。
(2)12μmの集電体の厚さを包含する。
(3)電極の面積=2.0cm
比較例1A及び1B−
1.84gのSi66.5Fe11.2Ti11.211.2合金、1.6gの10重量%リチウムポリアクリレート水溶液及び0.9gの脱イオン水を使用して電極コーティング混合物を製造することを除いて実施例1と同一の手順により、92重量%のSi66.5Fe11.2Ti11.211.2合金及び8重量%のリチウムポリアクリレートの組成を有する電極を製造した。実施例1に記載しているように、混合物をコーティングして乾燥させ、コーティングを圧縮して、コインセルを組み立て、サイクルにかけた。サイクルにかけなかった及びサイクルにかけた電極の気孔率を表1に列挙する。比較例のそれぞれの気孔率はこれらをサイクルにかける前に20%を超える。完全にリチウム挿入された電極コーティングの気孔率は電極コーティング体積の30%を超える。
実施例2A及び2B−
遊星型ボールミル(実施例1A及び1B)内において設定4で30分間にわたって、1.188gのSi60Al14FeTiSnMM10メルトスパン合金粉末(8μm粒径)及び0.612gのMCMB(大阪ガス(Osaka Gas)、日本、大阪)を0.040gのスーパー(Super)P((ティムカル社(TimCal Ltd.)、スイス、ボディオ(Bodio))と一緒にミル粉砕した。次に、0.160gのポリイミドPI 2555(HDマイクロシステムズ(HD Microsystems)、ニュージャージー州、パーリン(Parlin))を20%溶液として、2.5gのNMPと一緒に加えた。遊星型ミル内において混合物を更に30分間にわたってミル粉砕した。混合物をCu箔上にコーティングし、300℃に設定したオーブン内においてアルゴン下で24時間にわたって加熱して、59.4重量%の合金、30.6重量%のグラファイト、2.0重量%の導電性希釈剤及び8重量%の結合剤の組成を有する電極を供給した。電極を10%の気孔率に相当する2.62g/ccの密度にカレンダー加工した。2325コインセルを実施例1と同様に構成し、合金材料の完全リチウム挿入のためにLi箔に対して5mV vs.Li/Liになるまで放電した。コインセルを開き、電極を取り出して、ジメチルカーボネート(DMC)ですすぎ、空気乾燥させた。電極の重量及び厚さから電極の密度をこの時点で求めたところ、1.44g/ccであった。リチウム挿入された電極コーティングの気孔率を表2に報告する。
Figure 0005475470
(1)23.21mgの箔集電体の重量を包含する。
(2)12.5μmの集電体の厚さを包含する。
(3)電極面積=2cm
比較例2A及び2B−
グラファイトを全く包含していないことを除いて実施例1と同一の手順により、92重量%のSi60Al14FeTiSnMM10、2.2重量%のスーパー(SUPER)P、及び5.8重量%のPI 2555の配合の電極を調製した。カレンダーロール内において1Gpaでカレンダー加工した後、電極の密度は1.8g/ccであった。これは52%の気孔率に相当する。電極を、LiCoOの正極を有する2325コインセルにする。4.2Vに充電した後、セルを開き、アノードを取り出して、DMCですすいだ。空気乾燥後、密度を求めたところ、0.95g/ccであった。リチウム挿入された電極コーティングの気孔率を表3に報告する。
Figure 0005475470
(1)27.20mgの箔集電体の重量を包含する。
(2)15μmの集電体の厚さを包含する。
(3)電極面積=2cm
実施例3A、3B及び比較例3
64.7重量%のSi66.5Fe11.2Ti11.211.2のボールミル粉砕された合金粉末(平均粒子サイズ1μm、密度=3.76g/cm)、33.3重量%のティムレックス(TIMREX)SLP30グラファイト粉末(密度=2.26g/cm、d002=0.3354〜0.3356ナノメートル、ティムカル社(TimCal Ltd.)、スイス、ボディオ(Bodio))及び2重量%のリチウムポリアクリレートの組成を有する電極を調製した。149.01gの脱イオン水、106.01gの20重量%水酸化リチウム溶液及び100gのポリ(アクリル酸)(アルドリッチ(Aldrich)、250K分子量)34重量%水溶液を一緒に混合することにより、10重量%リチウムポリアクリレート水溶液を調製した。次に、リチウムポリアクリレート水溶液を、1部の10%溶液に対して3部の水の添加により、2.5%の濃度に希釈した。次に、4個の13マイクロメートル直径の炭化タングステンボールを含有する45ミリリットルステンレス鋼容器内で、Si66.5Fe11.2Ti11.211.2粉末(1.29g)、SLP30グラファイト(0.67g)、2.5%リチウムポリアクリレート溶液(1.60g)及び脱イオン水(1.2g)を混合した。遊星型マイクロミル(プルベリセッテ(PULVERISETTE)7モデル;フリッチュ社(Fritsch)、ドイツ)内において速度設定2で、60分間にわたって、混合を実行した。結果として得られた混合物を、100マイクロメートル間隙を有するコーティング・バーを使用して、12マイクロメートル厚の銅箔上にコーティングした。コーティングを周囲空気下で30分間にわたって、次に減圧下で120℃において2時間にわたって乾燥させた。乾燥したコーティングを1GPa圧下でカレンダーロール内においてプレスした。電極組成物の気孔率を計算すると、16%であった。同一の電極組成物を実施例3a、3b及び比較例3に使用した。
2325ボタンセルを使用して半分のコインセルを調製した。構成要素の全てを組み立てに先立って乾燥させ、セル調製を乾燥室内において−70℃露点で行った。以下の構成要素から及び以下の順序で下から上へセルを構成した:Cu箔/Li金属被膜/セパレーター/電解質/セパレーター/合金複合体電極/Cu箔。比較例3については、電解質は、エチレンカーボネート(EC)とジエチレンカーボネート(DEC)の体積比1:2の混合物中の1MのLiPFであった。実施例3aについては、比較例3の電解質に10%フルオロエチレンカーボネートを加えた。実施例3bについては、比較例3の電解質に10%ビニレンカーボネート(VC)を加えた。100マイクロリットルの電解質溶液を使用して、各セルを充填し、試験に先立ってセルをクリンプシールした。
マッコール(Maccor)サイクラーを使用して室温下C/4のレートにおいて0.005〜0.9Vで、比較例3並びに実施例3a及び3bをサイクルにかけた。各サイクルについて、セルを最初にC/4レートで放電(合金のリチウム挿入)し、放電の終わりには10mA/gのトリクル電流を用い、次に開放回路で15分間にわたって静置した。多くのサイクルを通してセルを作動させて、完了したサイクルの数の関数としての、容量減退の程度を求めた。より低い程度の容量減退を呈示したセルがより望ましかった。セルについての放電容量データを表IVに示す。
Figure 0005475470
以下に、本願発明に関連する発明の実施形態について列挙する。
[実施形態1]
活性材料、
グラファイト、及び
結合剤、
を含む複合体であって、前記グラファイトの量が前記活性材料及び前記グラファイトの総体積の約20体積パーセントを超え、並びに、
前記複合体の気孔率が約20%未満である、複合体。
[実施形態2]
実施形態1に記載の複合体を含む、電極。
[実施形態3]
前記活性材料がケイ素を含む、実施形態2に記載の電極。
[実施形態4]
前記結合剤がリチウムポリアクリレートである、実施形態2に記載の電極。
[実施形態5]
集電体を更に含む、実施形態2に記載の電極。
[実施形態6]
前記活性材料が合金を含む、実施形態2に記載の電極。
[実施形態7]
前記合金が
少なくとも1種の電気化学的に不活性である元素金属、及び
室温で非晶質組成物の形態で少なくとも1種の電気化学的に活性である元素金属、を更に含む、実施形態6に記載の電極。
[実施形態8]
前記合金が、約50〜約85モル・パーセントのケイ素、約5〜約12モル・パーセントの鉄、約5〜約12モル・パーセントのチタン、及び約5〜約12モル・パーセントの炭素を含む、実施形態6に記載の電極。
[実施形態9]
実施形態2〜8のいずれか一項に記載の電極を1つ以上含む、電気化学セル。
[実施形態10]
a)構造
Figure 0005475470
を有するビニレンカーボネート、又は
b)構造
Figure 0005475470
(式中、RはHであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基であり、XはH、F、又はClであり、並びに、YはF又はClであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基である)を有するエチレンカーボネートの少なくとも1つを含む電解質を更に含む、実施形態9に記載の電気化学セル。
[実施形態11]
前記電解質がビニレンカーボネートを含む、実施形態10に記載の電気化学セル。
[実施形態12]
前記電解質が、前記構造:
Figure 0005475470
(式中、RはHであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基であり、XはH、F、又はClであり、並びに、YはF又はClであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基である)を有するエチレンカーボネートを含む、実施形態10に記載の電気化学セル。
[実施形態13]
Xが水素であり、並びに、Yがフッ素である、実施形態12に記載の電気化学セル。
[実施形態14]
Xがフッ素であり、並びに、Yがフッ素である、実施形態12に記載の電気化学セル。
[実施形態15]
Yが−CH=CH であり、並びに、Xが水素である、実施形態12に記載の電気化学セル。
[実施形態16]
活性材料、
グラファイト、及び
結合剤、
を含む複合体を含む電極であって、リチウム挿入(lithiated)されていない前記複合体中のグラファイトの量が当該複合体中の前記活性材料及び前記グラファイトの総体積の約20体積パーセントを超え、
前記複合体がリチウム挿入(lithiated)され、並びに、
前記複合体の気孔率が約30%未満である、電極。
[実施形態17]
前記活性材料が合金を含む、実施形態16に記載の電極。
[実施形態18]
前記合金が、約60〜約85モル・パーセントのケイ素、約5〜約12モル・パーセントの鉄、約5〜約12モル・パーセントのチタン、及び約5〜約12モル・パーセントの炭素を含む、実施形態17に記載の電極。
[実施形態19]
前記活性材料がケイ素を含む、実施形態16に記載の電極。
[実施形態20]
実施形態11〜19のいずれか一項に記載の電極を1つ以上含む、電気化学セル。
[実施形態21]
a)構造
Figure 0005475470
を有するビニレンカーボネート、又は
b)構造
Figure 0005475470
(式中、RはHであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基であり、XはH、F、又はClであり、並びに、YはF又はClであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基である)を有するエチレンカーボネートの少なくとも1つを含む電解質を更に含む、実施形態20に記載の電気化学セル。
[実施形態22]
前記電解質がビニレンカーボネートを含む、実施形態21に記載の電気化学セル。
[実施形態23]
前記電解質が、前記構造:
Figure 0005475470
(式中、RはHであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基であり、XはH、F、又はClであり、並びに、YはF又はClであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基である)を有するエチレンカーボネートを含む、実施形態21に記載の電気化学セル。
[実施形態24]
Xが水素であり、並びに、Yがフッ素である、実施形態23に記載の電気化学セル。
[実施形態25]
Xがフッ素であり、並びに、Yがフッ素である、実施形態23に記載の電気化学セル。
[実施形態26]
Yが−CH=CH であり、並びに、Xが水素である、実施形態23に記載の電気化学セル。
[実施形態27]
実施形態20〜26のいずれか一項に記載の電気化学セルを1つ以上含む、電池パック。
[実施形態28]
活性材料、結合剤、及びグラファイトを混合して複合体を形成する工程と、
前記複合体を圧縮して圧縮された複合体を形成する工程と、
を含む電極の製造方法であって、前記複合体中の前記グラファイトの量が前記活性材料及び前記グラファイトの総体積の約20体積パーセントを超え、並びに、
前記圧縮された複合体の気孔率が約20%未満である、電極の製造方法。
[実施形態29]
活性材料、結合剤、及びグラファイトを含む混合物に溶媒を加えて分散体を形成する工程、
前記分散体を集電体上にコーティングする工程、
前記集電体上の前記コーティングを乾燥させて前記複合体を形成する工程
を更に含み、前記乾燥工程の後に前記複合体を圧縮する工程を実施する、実施形態28に記載の電極の製造方法。
[実施形態30]
実施形態17又は18に記載の方法により製造される電極。

Claims (2)

  1. 活性材料、
    粉末状グラファイト、及び
    結合剤、
    を含む複合体を含む電極であって、前記グラファイトの量が前記活性材料及び前記グラファイトの総体積の40体積パーセントを超え、並びに、
    前記複合体の気孔率が20%未満である、電極。
  2. 請求項1に記載の電極、並びに、
    a)構造
    Figure 0005475470
    を有するビニレンカーボネート、又は
    b)構造
    Figure 0005475470
    を有するエチレンカーボネート(式中、RはHであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基であり、XはH、F、又はClであり、並びに、YはF又はClであるか又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルケニル基である)の少なくとも1つを含む電解質を含む、電気化学セル。
JP2009550961A 2007-02-27 2008-02-07 電解質、電極組成物、及びこれらから製造される電気化学セル Expired - Fee Related JP5475470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/679,591 US20080206641A1 (en) 2007-02-27 2007-02-27 Electrode compositions and electrodes made therefrom
US11/679,591 2007-02-27
US11/776,812 US20080206631A1 (en) 2007-02-27 2007-07-12 Electrolytes, electrode compositions and electrochemical cells made therefrom
US11/776,812 2007-07-12
PCT/US2008/053281 WO2008106288A1 (en) 2007-02-27 2008-02-07 Electrolytes, electrode compositions and electrochemical cells made therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010519706A JP2010519706A (ja) 2010-06-03
JP2010519706A5 JP2010519706A5 (ja) 2011-03-31
JP5475470B2 true JP5475470B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=39432978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550961A Expired - Fee Related JP5475470B2 (ja) 2007-02-27 2008-02-07 電解質、電極組成物、及びこれらから製造される電気化学セル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080206631A1 (ja)
EP (1) EP2130246A1 (ja)
JP (1) JP5475470B2 (ja)
KR (1) KR20090115798A (ja)
TW (1) TW200843156A (ja)
WO (1) WO2008106288A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395059B (en) 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
GB0601318D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd Method of etching a silicon-based material
GB0601319D0 (en) * 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd A method of fabricating pillars composed of silicon-based material
GB0709165D0 (en) 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
GB0713895D0 (en) * 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Production
GB0713898D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB0713896D0 (en) * 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Method
GB2464157B (en) 2008-10-10 2010-09-01 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
GB2464158B (en) 2008-10-10 2011-04-20 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
JP5435638B2 (ja) * 2009-01-21 2014-03-05 セイコーインスツル株式会社 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法
GB2470056B (en) 2009-05-07 2013-09-11 Nexeon Ltd A method of making silicon anode material for rechargeable cells
GB2470190B (en) 2009-05-11 2011-07-13 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargeable battery cells
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
GB201005979D0 (en) 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB201009519D0 (en) 2010-06-07 2010-07-21 Nexeon Ltd An additive for lithium ion rechargeable battery cells
GB201014706D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Porous electroactive material
GB201014707D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
US9786947B2 (en) 2011-02-07 2017-10-10 Sila Nanotechnologies Inc. Stabilization of Li-ion battery anodes
JP5621753B2 (ja) * 2011-11-15 2014-11-12 信越化学工業株式会社 リチウムイオン電池用負極材
US8993169B2 (en) * 2012-01-30 2015-03-31 General Electric Company Electrode compositions, energy storage devices and related methods
JP6322362B2 (ja) 2012-02-01 2018-05-09 山陽特殊製鋼株式会社 Si系合金負極材料
KR101519979B1 (ko) * 2013-03-25 2015-05-20 한국세라믹기술원 리튬이온이차전지용 음극 조성물
JP6596807B2 (ja) * 2014-03-25 2019-10-30 三菱ケミカル株式会社 非水系二次電池負極用複合黒鉛粒子、及びそれを用いた非水系二次電池
US10164251B2 (en) 2014-12-23 2018-12-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material and lithium battery including negative active material
EP4040533A1 (en) * 2019-10-02 2022-08-10 Ube Industries, Ltd. Active material layer for negative electrode, method for producing same, electrode mix paste for power storage device negative electrode, negative electrode for power storage device, and power storage device

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460666A (en) * 1981-11-24 1984-07-17 Dinkler Leonard R Coated substrate, preparation thereof, and use thereof
US5108463B1 (en) * 1989-08-21 1996-08-13 Minnesota Mining & Mfg Conductive coated abrasives
KR100298607B1 (ko) * 1993-06-30 2001-10-22 후지타 기요시 열가소성수지조성물및그의성형방법
US5536599A (en) * 1994-05-16 1996-07-16 Eic Laboratories Inc. Solid polymer electrolyte batteries containing metallocenes
JP3493873B2 (ja) * 1995-04-28 2004-02-03 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3669024B2 (ja) * 1995-05-26 2005-07-06 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
US5858573A (en) * 1996-08-23 1999-01-12 Eic Laboratories, Inc. Chemical overcharge protection of lithium and lithium-ion secondary batteries
US5976731A (en) * 1996-09-03 1999-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous lithium ion secondary battery
JP3481797B2 (ja) * 1996-10-03 2003-12-22 片山特殊工業株式会社 電池電極用基板の製造方法および電池電極用基板
US6071489A (en) * 1996-12-05 2000-06-06 Samsung Display Device Co., Ltd. Methods of preparing cathode active materials for lithium secondary battery
US5882812A (en) * 1997-01-14 1999-03-16 Polyplus Battery Company, Inc. Overcharge protection systems for rechargeable batteries
GB9717220D0 (en) * 1997-08-15 1997-10-22 Aea Technology Plc Eklectrolyte for a rechargeable cell
US6004698A (en) * 1997-08-21 1999-12-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Solid polymer electrolyte electrochemical storage cell containing a redox shuttle additive for overcharge protection
JPH1167274A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Daikin Ind Ltd リチウム二次電池及び高分子ゲル電解質並びにリチウム二次電池用結着剤
JP4399881B2 (ja) * 1998-12-02 2010-01-20 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
US6045952A (en) * 1998-03-23 2000-04-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrochemical storage cell containing a substituted anisole or di-anisole redox shuttle additive for overcharge protection and suitable for use in liquid organic and solid polymer electrolytes
US6203944B1 (en) * 1998-03-26 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Electrode for a lithium battery
US6235427B1 (en) * 1998-05-13 2001-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery containing silicic material
US6653019B1 (en) * 1998-06-03 2003-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
US6255017B1 (en) * 1998-07-10 2001-07-03 3M Innovative Properties Co. Electrode material and compositions including same
JP3620703B2 (ja) * 1998-09-18 2005-02-16 キヤノン株式会社 二次電池用負極電極材、電極構造体、二次電池、及びこれらの製造方法
EP2219253B1 (en) * 1998-09-18 2015-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrode material
EP1052712B1 (en) * 1998-12-02 2010-02-24 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary cell
US6737160B1 (en) * 1999-12-20 2004-05-18 The Regents Of The University Of California Adhesive microstructure and method of forming same
US6699336B2 (en) * 2000-01-13 2004-03-02 3M Innovative Properties Company Amorphous electrode compositions
KR100337889B1 (ko) * 2000-06-22 2002-05-24 김순택 리튬 2차전지
JP4557381B2 (ja) * 2000-06-27 2010-10-06 三井化学株式会社 非水電解液およびそれを用いた二次電池
US6660432B2 (en) * 2000-09-14 2003-12-09 Ilion Technology Corporation Lithiated oxide materials and methods of manufacture
JP3466576B2 (ja) * 2000-11-14 2003-11-10 三井鉱山株式会社 リチウム二次電池負極用複合材料及びリチウム二次電池
US20030211390A1 (en) * 2000-12-22 2003-11-13 Dahn Jeffrey R. Grain boundary materials as electrodes for lithium ion cells
JP2002304986A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
US6964828B2 (en) * 2001-04-27 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
JP3512021B2 (ja) * 2001-05-15 2004-03-29 株式会社日立製作所 リチウム二次電池
US7097944B2 (en) * 2001-07-12 2006-08-29 Gs Yuasa Corporation Nonaqueous secondary cell
US6680145B2 (en) * 2001-08-07 2004-01-20 3M Innovative Properties Company Lithium-ion batteries
US6790653B2 (en) * 2001-08-23 2004-09-14 Bio-Reaction Industries, Llc Biological filter apparatus with multiple filter units
CN1202582C (zh) * 2002-02-15 2005-05-18 株式会社岩手东京线材制作所 二级电池用极板材料
US6872439B2 (en) * 2002-05-13 2005-03-29 The Regents Of The University Of California Adhesive microstructure and method of forming same
DE10223234B4 (de) * 2002-05-24 2005-02-03 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zur Herstellung mikrostrukturierter Oberflächen mit gesteigerter Adhäsion und adhäsionssteigernd modifizierte Oberflächen
JP4366901B2 (ja) * 2002-06-12 2009-11-18 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質電池
US6998192B1 (en) * 2002-08-29 2006-02-14 Quallion Llc Negative electrode for a nonaqueous battery
US7341804B2 (en) * 2002-09-20 2008-03-11 3M Innovative Properties Company Anode compositions having an elastomeric binder and an adhesion promoter
US7169328B2 (en) * 2003-01-17 2007-01-30 T/J Technologies, Inc. Multiphase nanocomposite material and method for its manufacture
US20060188784A1 (en) * 2003-07-28 2006-08-24 Akinori Sudoh High density electrode and battery using the electrode
US7498100B2 (en) * 2003-08-08 2009-03-03 3M Innovative Properties Company Multi-phase, silicon-containing electrode for a lithium-ion battery
WO2005031898A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Jfe Chemical Corporation 複合粒子、およびこれを用いたリチウムイオン二次電池の負極材料、負極ならびにリチウムイオン二次電池
JP4623283B2 (ja) * 2004-03-26 2011-02-02 信越化学工業株式会社 珪素複合体粒子及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
US7811710B2 (en) * 2004-04-01 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for rechargeable lithium-ion cell
US7648801B2 (en) * 2004-04-01 2010-01-19 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for overdischarge protection in rechargeable lithium-ion batteries
US20050271869A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Jackson Warren B Hierarchically-dimensioned-microfiber-based dry adhesive materials
US20050271870A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Jackson Warren B Hierarchically-dimensioned-microfiber-based dry adhesive materials
JP2006032296A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 負極及び非水電解質二次電池
US20060046144A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 3M Innovative Properties Company Anode composition for lithium ion battery
JP4270109B2 (ja) * 2004-11-05 2009-05-27 ソニー株式会社 電池
WO2006052313A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-18 3M Innovative Properties Company Polyimide electrode binders
US20060131265A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Samper Victor D Method of forming branched structures
JP2006210208A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4996830B2 (ja) * 2005-04-12 2012-08-08 Jfeケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池負極用金属−黒鉛質系粒子およびその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
TWI332937B (en) * 2005-04-20 2010-11-11 Lg Chemical Ltd Additive for non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same
US7615312B2 (en) * 2005-05-17 2009-11-10 3M Innovative Properties Company Substituted phenothiazine redox shuttles for rechargeable lithium-ion cell
JP2006339092A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその負極
KR100684733B1 (ko) * 2005-07-07 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US7767349B2 (en) * 2005-07-25 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Alloy compositions for lithium ion batteries
US7871727B2 (en) * 2005-07-25 2011-01-18 3M Innovative Properties Company Alloy composition for lithium ion batteries
US7851085B2 (en) * 2005-07-25 2010-12-14 3M Innovative Properties Company Alloy compositions for lithium ion batteries
JP4876468B2 (ja) * 2005-07-27 2012-02-15 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
EP1955393B1 (en) * 2005-12-01 2014-08-27 3M Innovative Properties Company Electrode compositions based on an amorphous alloy having a high silicon content
US7906238B2 (en) * 2005-12-23 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Silicon-containing alloys useful as electrodes for lithium-ion batteries
US20080206641A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 3M Innovative Properties Company Electrode compositions and electrodes made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010519706A (ja) 2010-06-03
KR20090115798A (ko) 2009-11-06
TW200843156A (en) 2008-11-01
WO2008106288A1 (en) 2008-09-04
US20080206631A1 (en) 2008-08-28
EP2130246A1 (en) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475470B2 (ja) 電解質、電極組成物、及びこれらから製造される電気化学セル
US20080206641A1 (en) Electrode compositions and electrodes made therefrom
JP5345844B2 (ja) リチウムイオン電池のための合金組成物
JP5221346B2 (ja) リチウムイオン電池のための合金組成物
US7875388B2 (en) Electrodes including polyacrylate binders and methods of making and using the same
US20090053589A1 (en) Electrolytes, electrode compositions, and electrochemical cells made therefrom
TWI430501B (zh) 含有新穎黏結劑之電極及其製造及使用方法
TWI416779B (zh) 使用電化電池之方法
US8574762B2 (en) Metal oxide negative electrodes for lithium-ion electrochemical cells and batteries
JP5350789B2 (ja) リチウムイオンバッテリ用合金組成物
EP2277215A1 (en) High voltage cathode compositions
WO2008106280A1 (en) Electrolytes, electrode compositions, and electrochemical cells made therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees