JP5467553B1 - 充電器および電子機器システム - Google Patents

充電器および電子機器システム Download PDF

Info

Publication number
JP5467553B1
JP5467553B1 JP2013221329A JP2013221329A JP5467553B1 JP 5467553 B1 JP5467553 B1 JP 5467553B1 JP 2013221329 A JP2013221329 A JP 2013221329A JP 2013221329 A JP2013221329 A JP 2013221329A JP 5467553 B1 JP5467553 B1 JP 5467553B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
electronic device
charging
unit
charging path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013221329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015082956A (ja
Inventor
啓之 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013221329A priority Critical patent/JP5467553B1/ja
Priority to GB1402617.3A priority patent/GB2519615B/en
Priority to US14/190,758 priority patent/US8981731B1/en
Priority to DE201410203503 priority patent/DE102014203503A1/de
Application granted granted Critical
Publication of JP5467553B1 publication Critical patent/JP5467553B1/ja
Priority to US14/599,334 priority patent/US9407101B2/en
Publication of JP2015082956A publication Critical patent/JP2015082956A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/0088
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract


【課題】充電器と電子機器との接続近傍における短絡等の危険性を未然に防ぐことができる充電器および電子機器システムを提供する。
【解決手段】電子機器システムは、充電器10と電子機器40とからなり、充電器10は、充電器本体20と接続部30とを備え、電子機器40は、端末部50と二次電池60とを備えている。充電器本体20は、整流器21と、電力出力部22と、制御部23と、を備え、接続部30は、金属外壁体70で一部分覆われ、充電器本体20と接続部30とは充電ケーブルKにより接続されている。そして、接続部30は、温度センサ31とプラス側充電路32とマイナス側充電路33とを備え、温度センサ31はプラス側充電路31近傍に設けられ、マイナス側充電路33は、金属外壁体70と電気的に接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末等の二次電池に充電する充電器および電子機器システムに関する。
電子機器に充電可能な充電器は、携帯用充電器を含め種々様々な形状が利用されており、充電器と電子機器を接続することにより電子機器に備えられる二次電池への充電が行われ、充電中の安全を考慮した提案がなされている(例えば特許文献1〜4参照)。
特許文献1では、充電器内に定電流安定回路や定電圧安定回路および制御部等を設け、二次電池の急速充電に関して二次電池の温度に基づくサーマルカットオフ温度の段階設けて電池の発熱による危険性を低減している。
特許文献2では、携帯端末装置に関し、認証回路と、認証回路へ電力を供給する内蔵電源と、外部電源を認証する間、外部電源から端末本体への電力供給を遮断して内蔵電源から認証回路へ電力を供給する電源管理手段とを備えている。そして、認証する外部電源を使用しないことで携帯端末本体を保護し、認証期間中のみ電力を供給することで認証に使用する内蔵電池の電力消耗を軽減させることができる。
特許文献3では、電力供給装置には、充放電装置の内部温度データを受信する受信手段と、自らの内部温度を測定する温度測定手段と、温度データに基づいて、充放電装置に供給する電力の電力供給モードを切替える電力供給モード切替手段とを備えている。そして、温度を測定することにより、温度条件に対応した適正な充電モードでバッテリパックを充電することができるので、温度適正範囲ではない状態で、バッテリパックの充電する際に、生じる過電流による充電容量の低下を抑制することが可能となる。
特許文献4は、車両外の充電器に接続されるプラグと、車両側に設けられ、プラグと連結されるソケットとからなり、プラグおよびソケットのいずれか一方に設けられる温度センサを有する充電カプラに関する。充電カプラには、正側電力ライン用端子を収納する正端子収納部と、負側電力ライン用端子を収納する負端子収納部と、正端子収納部および負端子収納部の間に配置され、温度センサを収納する温度検知手段収納部とが設けられ、小型化と温度検出精度の向上を目指している。
特開平8−308139号公報 特開2007−195021号公報 特開2007−325500号公報 特開2011−139572号公報
二次電池への充電を行う際に二次電池等の温度範囲に閾値を設けて充電時の安全性を高めた提案がなされてはいる(特許文献1〜4参照)。しかしながら、充電器と電子機器との接続部分の小型化の進展に伴って埃や水等を起因とする短絡等による発熱の危険性がますます増加している環境を考慮した技術は提示されていない。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、充電器と電子機器との接続近傍における短絡等の危険性を未然に防ぐことができる充電器および電子機器システムを提供することにある。
本発明の充電器は、電子機器を充電可能な充電器であって、充電電力を出力する電力出力部と当該電力出力部を制御する制御部とを備える充電器本体と、前記電力出力部からの充電電力を前記電子機器に出力するプラス側充電路と、前記充電器本体の接地面と電気的に接続されたマイナス側充電路と、前記充電器本体に取り付けられ、前記電子機器に接続可能であるとともに、前記充電器本体から延設される前記プラス側充電路および前記マイナス側充電路のそれぞれ一部を格納する接続部と、前記接続部内において前記プラス側充電路の一部の近傍に設けられた温度センサと、前記温度センサで検知された温度情報を前記充電器本体に通知する第1の信号線と、を備え、前記接続部は、前記プラス側充電路の一部と前記マイナス側充電路の一部の外側を覆う金属外壁体を有し、前記マイナス側充電路の少なくとも一部が前記金属外壁体と電気的に接続されており、前記制御部は、前記電子機器との接続有無に拘わらず前記第1の信号線を介して前記温度センサの出力信号を受信可能であり、前記温度センサの検知温度が所定の温度以上の場合、前記電力出力部からの充電電力の出力を停止する。
本発明の充電器の一態様として例えば、前記接続部内において、前記温度センサの少なくとも一部が前記金属外壁体で覆われていない構成を採る。
本発明の充電器の一態様として例えば、前記制御部が、前記温度センサの検知温度が所定の温度以上の場合、前記電力出力部からの充電電力の出力を停止する出力停止部と、充電電力の出力停止状態を保持する出力停止状態保持部と、停止状態解除信号を受信すると、前記出力停止状態保持部による前記出力停止状態を解除する出力停止状態解除部と、を備える。
本発明の充電器の一態様として例えば、前記制御部が、前記温度センサの検知温度が所定の温度以上の場合、前記電力出力部からの充電電力の出力を停止する出力停止部と、充電電力の出力停止状態を保持する出力停止状態保持部と、を備え、充電電力の出力停止状態において、前記充電器本体への外部からの供給電力が遮断された場合、前記出力停止状態保持部で保持された充電電力の出力停止状態が解除される。
本発明の充電器の一態様として例えば、少なくとも前記接続部内において、前記プラス側充電路および前記マイナス側充電路の間に配置され、前記温度情報とは異なるデータを前記電子機器から受信可能な少なくとも一つの第2の信号線をさらに備える。
本発明の充電器の一態様として例えば、前記充電器本体と前記接続部とが、前記充電器本体と前記接続部から独立したケーブル状の充電ケーブルにより接続されており、前記充電ケーブルが、少なくとも前記プラス側充電路と、前記マイナス側充電路と、前記第1の信号線と、を有する。
本発明の充電器の一態様として例えば、前記充電器本体と前記接続部とが、前記充電器本体と前記接続部から独立したケーブル状の充電ケーブルにより接続されており、前記充電ケーブルが、少なくとも前記プラス側充電路と、前記マイナス側充電路と、前記第1の信号線と、前記第2の信号線と、を有する。
本発明の充電器の一態様として例えば、前記第1の信号線が前記温度情報を通知するための専用線である。
本発明の充電器の一態様として例えば、当該充電器は、前記充電器本体および前記接続部から構成されるUSBインターフェースを介して前記電子機器を充電可能である。
本発明の電子機器システムは、充電器と、電子機器とを含む。
接続部のプラス側充電路の近傍に温度センサを設け、プラス側充電路の温度を常に検知することにより、充電器自身のみならず接続部と電子機器間の短絡等による温度上昇を容易に検知でき、充電器側でフェールセーフ処理することが可能である。また、マイナス側充電路の一部が接続部に設けられた金属外壁体と電気的に接続しているため、プラス側充電路とマイナス側充電路との電路面積を比較した場合、マイナス側充電路の方が実質的に圧倒的に広くなる。従って、ショート等で高温異常が生じた場合、マイナス側充電路では熱がすぐに放散される可能性があり温度上昇が鈍くなるが、プラス側充電路では温度上昇が明確となる。従って、温度センサをプラス側充電路の近傍に設けることにより、マイナス側充電路の近傍に設けた場合に対して温度上昇の検知がより迅速かつ適切に行われるため、短絡等の異常を発見しやすくなる。そして、温度情報である出力信号が充電器の制御部に常に送信されるため、充電器と電子機器間の電気的接続の安全が図られ、ユーザが安心して使用できる充電器および電子機器システムを提供することが可能である。
本発明に係る充電器および電子機器システムの第1の実施形態の一例を示すブロック図。 本発明に係る充電器および電子機器システムの第2の実施形態の一例を示すブロック図。 図1および図2の実施形態における充電路と信号線との一例を示す概念図、(a)第1の実施形態、(b)第2の実施形態。 本発明に係る充電器および電子機器システムの接続部の一例を示す概念図、(a)第1の実施形態、(b)第2の実施形態。 本発明に係る充電器および電子機器システムの一例を示す概念図、(a)第1の実施例、(b)第2の実施例。 本発明に係る充電器および電子機器システムの動作の一例を示すフローチャート図。
以下、本発明に係る充電器および電子機器システムの好適な実施形態を、図1〜図6に基づいて詳述する。
図1は、本発明に係る充電器および電子機器システムの第1の実施形態の一例を示すブロック図である。
電子機器システムは、充電器10と電子機器40とからなり、充電器10は、充電器本体20と接続部30とを備え、電子機器40は、端末部50と二次電池60とを備えている。
充電器本体20は、外部の商用AC電源と電気的に接続可能なプラグPを備え、整流器21と、電力出力部22と、制御部23と、を備えている。また、制御部23は、温度異常判定部23aと、出力停止部23bと、出力停止状態保持部23cと、出力停止状態解除部23dと、を備えている。接続部30は、電子機器40と電気的に接続可能な、例えばUSB等のコネクタ形状をなし、後述する金属外壁体70で一部分覆われている。そして、接続部30がUSBであれば、充電器本体20とで構成されるUSBインターフェースであっても良い。また、充電器本体20と接続部30とは、充電器本体20と接続部30とから独立したケーブル状の充電ケーブルKにより接続されている。
接続部30は、温度センサ31を備え、温度センサ31は、電力出力部22から配線され接続部30内に実装されているプラス側充電路32の近傍に設けられ、プラス側充電路32に接続されている。温度センサ31として、例えばサーミスタ等を用いることができる。また、接続部30内には、プラス側充電路32に対応して制御部23と電気的に接続するマイナス側充電路33も実装され、マイナス側充電路33は、部分的に金属外壁体70と電気的に接続されている。そして、接続部30は、後述する電子機器40の充電端子部4Qと電気的に接続し、接続部30から露出している複数の充電端子部3Qを備えている。
充電器本体20と接続部30とを接続する充電ケーブルKは、プラス側充電路32とマイナス側充電路33および温度センサ31で検知された温度情報を充電器本体20に通知する第1の信号線T1とを備えている。また、第1の信号線T1は、温度情報を通知するために汎用信号線の仕様とは独立して実装された専用線であっても良い。
充電器本体20の整流器21はAC/DC変換器である。電力出力部22は、整流器21で変換された電力に基づき、充電対象の電子機器20に適合した電力を出力する。温度異常判定部23aは、温度センサ31が検知した温度上昇に所定の閾値を超える異常があるか否かを判定する。出力停止部23bは、温度センサの検知温度が所定の温度以上であると温度異常判定部23aが判定した場合、電力出力部22からの充電電力の出力を停止する。出力停止状態保持部23cは、充電電力の出力停止状態を保持する。出力停止状態解除部23dは、停止状態解除信号Fを受信すると、出力停止状態保持部23cによる出力停止状態を解除する。尚、整流器21を備えていることを上述したが、乾電池B等を電源とする携帯用充電器であれば、整流器21は電源となる。
電子機器40は、例えば、スマートフォン等の携帯電話、タブレット、カメラ付き携帯端末、デジタルカメラ、測定器や検出器等の情報端末、等である。また、電子機器40の端末部50は、充電電流を制御する電流制御部51と、端末部50の制御等を行う各種の回路等の動作により生じる内部負荷52と、映像やテキスト等を処理する信号制御部53と、を備えている。更に、端末部50には、信号制御部53と信号を送受信する第2の信号線T2とプラス側充電路32およびマイナス側充電路33とが実装され、端末部50から露出している複数の充電端子部4Qを備える。
二次電池60は、外部の充電器10等から供給される電力により充電され、充電された電力により電子機器40に備えられている各種構成を動作させる。二次電池60は、二次電池60の充電中に発生の可能性のある過充電等の異常から二次電池60を保護する保護回路61と、例えばリチウムイオン電池やニッケル水素電池等である電池セル62と、を備えている。
図2は、本発明に係る充電器および電子機器システムの第2の実施形態の一例を示すブロック図である。
第1の実施形態と異なる点は、信号制御部53から配線される第2の信号線T2が、充電ケーブルK内を介して充電器10の制御部23と電気的に接続されていることである。信号制御部53は、映像やテキスト等を制御することを述べたが、電子機器40の機種等の識別情報を第2の信号線T2を介して充電器10側に送信しても良い。識別情報を受けた充電器10側が、接続された電子機器40の機種に適合する充電電力を供給することも可能である。即ち、電子機器40の種類に応じた電圧を充電器10側で設定し、急速充電時には電圧を時間経過と充電状態で変動させることも可能である。
図3は、図2の充電路と信号線との一例を示す概念図であり、(a)は、第1の実施形態、(b)は第2の実施形態の配線部分をそれぞれ模式的に表している。
温度センサ31は、接続部30のプラス側充電路32の近傍に設けられ、温度センサ31から配線される第1の信号線T1が充電ケーブルK内を通って充電器本体20内に延設されている。また、プラス側充電路32とマイナス側充電路33とが、充電器本体20、充電ケーブルK、接続部30および電子機器40間でそれぞれ連続的に繋がり、マイナス側充電路33が、接続部30の金属外壁体70と金属導体で電気的かつ物理的に接続されている。従って、充電器本体20から延設されるプラス側充電路32およびマイナス側充電路33のそれぞれ一部が接続部30に格納されている。
また、プラス側充電路32およびマイナス側充電路33が略平行に配設しており、それに合わせるように温度センサ31および第1の信号線T1も略平行に配設している。従って、電気的配線が容易であり、温度センサ31によるプラス側充電路32の発熱も正確に検知可能である。
第2の実施形態では(図3(b)参照)、一対の第2の信号線T2がプラス側充電路32とマイナス側充電路33との間に配設され、接続部30および充電ケーブルKを介して充電器本体20にまで電気的に繋がっている。また、第2の信号線T2も同様に、プラス側充電路32およびマイナス側充電路33と略平行に配設されている。なお、電子機器40から延設されている第2の信号線T2は、プラス側充電路32とマイナス側充電路33との間に配設されているため、ノイズや発熱の影響を受けることがある。しかしながら、電子機器等の充電電力線は例えばUSBインターフェイスの5Vから12V程度(例えばUSB3.0参照)であり、電気自動車等に用いられる充電機器の充電電力線(72V等)に比してかなり小さい(特許文献4参照)。従って、電気自動車等に用いられる充電機器の充電電力線を構成する場合の様に信号線と充電電力線の領域を分離せずとも、第2の信号線T2をプラス側充電路32とマイナス側充電路33との間に間隙を設けて配設しても所定の特性を得ることが出来る。当該プラス側充電路32とマイナス側充電路33との間に間隙が生じる構成においては、温度センサ31を接続部30のプラス側充電路32の近傍に設けることで、前述した本願発明特有の効果(温度上昇の検知を迅速かつ適切に行う)をより好適に奏することが出来る。ちなみに、第1の実施形態では(図3(a)参照)、一対の第2の信号線T2は充電器本体20にまで電気的に繋がらず、充電器10と電子機器40の接続時に接続部30にて折り返される形になる。なお、折り返しは一対の第2の信号線T2の短絡であるため、例えば200Ω程度の抵抗(短絡抵抗)を接続部30に設け、当該短絡抵抗を介して折り返される構成としてもよい(後述する図4(a)参照)。
上記模式図では、第2の信号線T2が、一対の信号線からなる差動信号線で構成されている状態を示している。USBインターフェースの場合は一対の信号線は各々D線とD線に対応する。第1の実施形態では(図3(a)参照)、電子機器40の信号制御部53から信号が第2の信号線T2を介して送信されても、充電器10の接続部30において当該信号はそのまま電子機器40に返信されることになる。したがって、充電器10は、信号制御部53からの信号に基づき動作することは実質的にはない。
一方、第2の実施形態では(図3(b)参照)、電子機器40の信号制御部53から送信された信号は、第2の信号線T2を介して充電器10の制御部23まで伝送される。したがって、充電器10は、信号制御部53からの信号に基づき動作することが可能となる。例えば、信号制御部53から送信された信号に基づき、充電器10は電子機器40の種類や二次電池60の充電状態を判定することができる。この判定情報に基づき、充電器10は、電子機器40のへの充電電流や充電電圧を適切に設定、変動させることができる。また、上記の他にも、本実施形態では信号制御部53から送信される信号は電子機器40の認証信号として機能し、充電器10が電子機器40の認証機能を持つ認証機能付き充電器とする構成でもよい。
図4は、本発明に係る充電器および電子機器システムの接続部の一例を示す概念図で、(a)は、第1の実施形態、(b)は第2の実施形態の配線部分をそれぞれ模式的に表している。
接続部30は、接続部本体35と端子部36とから構成され、接続部本体35は合成樹脂等から成形され、端子部36は導通性の金属外壁体70で覆われ、複数の充電器10の充電端子部3Qが露出している。露出する充電器10の充電端子部3Qは、その先端が合成樹脂等でモールドされ、それぞれ、プラス側充電路32、マイナス側充電路33、第2の信号線T2であるが、第2の信号線T2が設けられていなくても良い(図4(a)参照)。本実施形態では、一対の第2の信号線T2の短絡と折り返しのため、短絡抵抗Rが接続部30に設けられている。接続部30が電子機器40に接続された時、一対の第2の信号線T2が短絡抵抗Rに接続する。
温度センサ31は、接続部35内にモールドされ固定されている。第1の実施形態では、温度センサ31が端子部36内に設けられ、プラス側充電路32の一部とマイナス側充電路33の一部と第1の信号線T1の一部の外側を金属外壁体70が覆っている。ただし、後述する第2の実施形態の様に(図4(b)参照)、温度センサ31の少なくとも一部が金属外壁体70で覆われていない構成にすることもできる。
また、図4(b)に示す第2の実施形態では、製造の容易性等から温度センサ31が接続部本体35側に設けられており、接続部30内において、温度センサ31の少なくとも一部が金属外壁体70で覆われていない構成を取っている。もちろん上述した図4(a)の様に、温度センサ31を端子部36内に設け、温度センサ31が金属外壁体70で覆われるように構成してもよい。
実施形態では、温度センサ31が、電力出力部22からの充電電力を電子機器40に出力するプラス側充電路32の近傍に設けられている。一方、マイナス側充電路33は、金属外壁体70と金属導体で電気的に接続されている。換言すれば、マイナス側充電路33は、物理的(機械的)にも電気的にも金属導体で金属外壁体70と短絡されている状態にあり、マイナス側充電路33と金属外壁体70との間で熱伝導性も高くなっている。本実施形態では、マイナス側充電路33が、金属導体としてのはんだHによって金属外壁体70と物理的かつ電気的に接続固定されているが、マイナス側充電路33と金属外壁体70との接続箇所や接続方法は特に限定されない。
この結果、プラス側充電路32とマイナス側充電路33との電路面積を比較した場合、マイナス側充電路33と金属外壁体70は実質的に一体とみなせるため、プラス側充電路32よりマイナス側充電路33の方が実質的に圧倒的に広く、熱容量も大きい(例えば約100倍以上)。従って、温度異常があった場合もプラス側充電路32に対してマイナス側充電路33では熱がすぐに放散され、温度上昇も鈍くなるため、温度センサ31をプラス側充電路32に近傍に設ける方が温度上昇の検知をより迅速かつ適切に行うことが出来る。そして、温度情報である出力信号が充電器10の制御部23に常に送信されるため、充電器10と電子機器40間の電気的接続の安全が図られ、ユーザが安心して使用可能な充電器10および電子機器システムを提供することが可能である。
本実施形態では、温度センサ31および第1の信号線T1は、プラス側充電路32の近傍でかつプラス側充電路32に隣接し、かつ、プラス側充電路32の外側に配置されており、マイナス側充電路33には隣接していない。製造の容易性等からこの位置が考えられるが、温度センサ31がプラス側充電路32の近傍に配置され、接続部30の所定の温度上昇を検知できる構成であればよい。また、温度情報である出力信号は連続的または間欠的に送信される構成としてもよい。
また、温度センサ31がプラス側充電路32に接続されていることを述べたが、温度センサ31は、プラス側充電路32の近傍に配置されていれば良く、プラス側充電路32と直接接続する構成は必須ではない。
図5は、本発明に係る充電器および電子機器システムの一例を示す概念図で、(a)は第1の実施例、(b)は第2の実施例である。
第1の実施例は、充電器10にプラグPが備えられている外部の商用ACを電源でとする充電器10であり、充電器本体20には整流器21が備えられている。温度センサ31は、充電器10のケーブルKの先端に設けられている接続部30に備えられている(図5(a)参照)。第2の実施例は、例えば電源が乾電池B等の携帯用充電器(ポケットチャージャー)10である。充電器本体20と接続部30とが一体的に形成され(図5(b)参照)るため、充電ケーブルKと第1の信号線T1とプラス側充電路32およびマイナス側充電路33は、回路上に一体的に実装されている。第1の実施例および第2の実施例では、USB等の差し込みタイプを説明したが、接続部30と電子機器40との電気的接続は、凹凸係合構造、接点同士の接触、ピンタイプの嵌合等、種々の構造が可能であり、実施例に限定されない。
図6は、本発明に係る充電器および電子機器システムの動作の一例を示すフローチャート図である。
充電器10と電子機器40とが電気的に接続されると電力出力部22は、接続部30を介して二次電池60への充電(急速充電)を行うために充電電力を出力する(ステップS1)。充電電力がプラス側充電路32に供給されると温度センサ31は、接続部30近傍の温度の測定を開始する(ステップS2)。温度センサ31で検知された温度情報は、充電ケーブルKの第1の信号線T1を介して充電器本体20の制御部23に設けられている温度異常判定部23aに送信される。温度異常判定部23aは、通知されてきた温度情報である出力信号に基づいて温度センサ31の検知温度が所定の温度(例えば100℃)以上であるか否かを判定する(ステップS3)。
温度上昇は、充電端子部3Q、4Qのプラス側充電路32とマイナス側充電路33が埃や水等で導通することにより主に発生する。また、充電器10側または電子機器40側の単独で生じることもあれば充電器10と電子機器40の電気的接続により生じることもある。温度センサ31を接続部30内に設けていることにより、充電器10自ら発生する危険性を検知可能とすると共に、電子機器40の充電端子部4Qで発生して電子機器40側の電路で生じる発熱も検知しやすくしている。
検知温度が所定の温度以上である場合(ステップS3がYes)、温度異常判定部23aは、異常信号を生成し出力停止部23bに送信する。出力停止部23bは、異常信号を受信したか否かを判定し(ステップS4)、異常信号を受信した場合(ステップS4がYes)、電力出力部22からの充電電力の出力を停止する(ステップS5)。異常信号を受信しない場合(ステップS4がNo)、出力停止部23bは、電力出力部22からの充電電力の出力を保持する(ステップS1に戻る)。また、出力停止部23bは、異常信号を出力停止状態保持部23cに送信し、異常信号を受けた出力停止状態保持部23cは、充電電力の出力停止状態を保持する。
一時的に短絡が解消され所定の温度以下になると電力出力部22からの充電電力の供給が再開される危険があるが、出力停止状態保持部23cにより出力停止状態が保持されているため、接続部30の溶融等のより危険な状態を回避することが可能である。また、ユーザは充電を開始すると、その後特に充電状態を監視していない。異常信号により出力停止状態保持部23cが充電電力の供給停止状態を保持するため、異常状態の再発が防止され、ユーザにとって安心できる充電環境が実現可能である。
出力停止状態解除部23dは、停止状態解除信号Fを受信したか否かを判定する(ステップS6)。ユーザがリセットボタン等を押すことにより生成される解除コマンドである停止状態解除信号Fを受信した場合(ステップS6がYes)、出力停止状態保持部23cによる出力停止状態を解除し、ステップS1に戻る。停止状態解除信号Fを受信しない場合(ステップS6がNo)、出力停止状態解除部23dは、出力停止状態を保持するステップS5に戻る。
上述のステップS2で、充電電力がプラス側充電路32に供給されると温度センサ31は、接続部30近傍の温度の測定を開始する。そして、温度センサ31で検知された温度情報(出力信号)は、充電ケーブルKの第1の信号線T1を介して充電器本体20の制御部23に設けられている温度異常判定部23aに送信されることを説明した。温度センサ31の温度測定は常時行われていても良く、制御部23の温度異常判定部23aは、電子機器40との接続有無に拘わらず第1の信号線T1を介して温度センサ31の出力信号を受信可能である。
出力停止状態保持部23cによる出力停止状態を解除する一例として停止状態解除信号Fを説明したが、充電器本体20への供給電力が遮断されて出力停止状態が解除されることもある。即ち、ユーザがプラグPをコンセントから抜き差した場合や乾電池B等を外した場合である。プラグPをコンセントから抜いた場合、充電器10への電源供給が止まるため、例えば、出力停止状態保持部23cの停止状態再開の反復を防止できるラッチ回路における保持状態が維持できなくなり出力停止状態が解除される。
接続部30の充電端子部3Qと電子機器40の充電端子部4Qは、露出状態に有る。従って、埃や水滴等が付いた状態で接続されることがあり、短絡等の危険性がある。接続部30に温度センサ31を備え、接続部30近傍の温度を常に検知することにより、充電器10の充電端子部3Q間のみならず充電端子部3Q、4Q間の短絡等による温度上昇を容易に検知でき、フェールセーフ処理することが可能である。すなわち、充電器10と電子機器40が接続部30を介して接続されているか否かに拘わらず、接続部30近傍の温度を容易に検知してフェールセーフ処理することが可能となる。また、電子機器40を介することなく、接続部30から充電器本体20に直接温度情報を通知できるため、迅速にフェールセーフ処理することが可能である。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本発明に係る充電器および電子機器システムは、スマートフォン等の携帯電話、タブレット、カメラ付き携帯端末、デジタルカメラ、測定器や検出器等の情報端末である電子機器の二次電池を充電する際、充電器の接続部近傍において短絡等による発熱の危険性を未然に防ぐ用途に適用可能である。
10:充電器
20:充電器本体
21:整流器
22:電力出力部
23:制御部
23a:温度異常判定部
23b:出力停止部
23c:出力停止状態保持部
23d:出力停止状態解除部
30:接続部
31:温度センサ
32:プラス側充電路
33:マイナス側充電路
40:電子機器
50:端末部
60:二次電池
70:金属外壁体
3Q:充電器の充電端子部
4Q:電子機器の充電端子部
K:充電ケーブル
T1:第1の信号線
T2:第2の信号線
R:短絡抵抗
H:はんだ

Claims (10)

  1. 電子機器を充電可能な充電器であって、
    充電電力を出力する電力出力部と当該電力出力部を制御する制御部とを備える充電器本体と、
    前記電力出力部からの充電電力を前記電子機器に出力するプラス側充電路と、
    前記充電器本体の接地面と電気的に接続されたマイナス側充電路と、
    前記充電器本体に取り付けられ、前記電子機器に接続可能であるとともに、前記充電器本体から延設される前記プラス側充電路および前記マイナス側充電路のそれぞれ一部を格納する接続部と、
    前記接続部内において前記プラス側充電路の一部の近傍に設けられた温度センサと、
    前記温度センサで検知された温度情報を前記充電器本体に通知する第1の信号線と、
    を備え、
    前記接続部は、前記プラス側充電路の一部と前記マイナス側充電路の一部の外側を覆う金属外壁体を有し、
    前記マイナス側充電路の少なくとも一部が前記金属外壁体と電気的に接続されており、
    前記制御部は、前記電子機器との接続有無に拘わらず前記第1の信号線を介して前記温度センサの出力信号を受信可能であり、前記温度センサの検知温度が所定の温度以上の場合、前記電力出力部からの充電電力の出力を停止する、充電器。
  2. 請求項1に記載の充電器であって、
    前記接続部内において、前記温度センサの少なくとも一部が前記金属外壁体で覆われていない構成を採る、充電器。
  3. 請求項1または2に記載の充電器であって、
    前記制御部が、
    前記温度センサの検知温度が所定の温度以上の場合、前記電力出力部からの充電電力の出力を停止する出力停止部と、
    充電電力の出力停止状態を保持する出力停止状態保持部と、
    停止状態解除信号を受信すると、前記出力停止状態保持部による前記出力停止状態を解除する出力停止状態解除部と、を備える充電器。
  4. 請求項1または2に記載の充電器であって、
    前記制御部が、
    前記温度センサの検知温度が所定の温度以上の場合、前記電力出力部からの充電電力の出力を停止する出力停止部と、
    充電電力の出力停止状態を保持する出力停止状態保持部と、を備え、
    充電電力の出力停止状態において、前記充電器本体への外部からの供給電力が遮断された場合、前記出力停止状態保持部で保持された充電電力の出力停止状態が解除される充電器。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の充電器であって、
    少なくとも前記接続部内において、前記プラス側充電路および前記マイナス側充電路の間に配置され、前記温度情報とは異なるデータを前記電子機器から受信可能な少なくとも一つの第2の信号線をさらに備える充電器。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の充電器であって、
    前記充電器本体と前記接続部とが、前記充電器本体と前記接続部から独立したケーブル状の充電ケーブルにより接続されており、
    前記充電ケーブルが、少なくとも前記プラス側充電路と、前記マイナス側充電路と、前記第1の信号線と、を有する充電器。
  7. 請求項5に記載の充電器であって、
    前記充電器本体と前記接続部とが、少なくとも前記充電器本体と前記接続部から独立したケーブル状の充電ケーブルにより接続されており、
    前記充電ケーブルが、少なくとも前記プラス側充電路と、前記マイナス側充電路と、前記第1の信号線と、前記第2の信号線と、を有する充電器。
  8. 請求項6または7に記載の充電器であって、
    前記第1の信号線が前記温度情報を通知するための専用線である充電器。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の充電器であって、
    当該充電器は、前記充電器本体および前記接続部から構成されるUSBインターフェースを介して前記電子機器を充電可能である、充電器。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の充電器と、電子機器とを含む電子機器システム。
JP2013221329A 2013-10-24 2013-10-24 充電器および電子機器システム Active JP5467553B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221329A JP5467553B1 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 充電器および電子機器システム
GB1402617.3A GB2519615B (en) 2013-10-24 2014-02-14 Charger and electronic apparatus system
US14/190,758 US8981731B1 (en) 2013-10-24 2014-02-26 Charger and electronic apparatus system
DE201410203503 DE102014203503A1 (de) 2013-10-24 2014-02-26 Ladegerät und elektronisches Vorrichtungssystem
US14/599,334 US9407101B2 (en) 2013-10-24 2015-01-16 Charger and electronic apparatus system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221329A JP5467553B1 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 充電器および電子機器システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5467553B1 true JP5467553B1 (ja) 2014-04-09
JP2015082956A JP2015082956A (ja) 2015-04-27

Family

ID=50440162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013221329A Active JP5467553B1 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 充電器および電子機器システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8981731B1 (ja)
JP (1) JP5467553B1 (ja)
DE (1) DE102014203503A1 (ja)
GB (1) GB2519615B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017530689A (ja) * 2015-03-27 2017-10-12 クワントン オーピーピーオー モバイル テレコミュニケーションズ コーポレイション リミテッド 電力管理方法、電力管理装置及び電子機器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140062503A (ko) * 2011-10-03 2014-05-23 파나소닉 주식회사 전기 차량용 충방전 장치
US11797469B2 (en) 2013-05-07 2023-10-24 Snap-On Incorporated Method and system of using USB user interface in electronic torque wrench
DE102014201764A1 (de) * 2014-01-31 2015-08-06 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Verbindungsvorrichtung und Ladekabel für ein Elektrofahrzeug
WO2016148638A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Prufen Pte Ltd A cable for data and current transmission and a related apparatus
CN104767180B (zh) * 2015-03-20 2018-06-08 深圳市万普拉斯科技有限公司 Usb接口大电流充电保护方法和***
CN110138054A (zh) * 2015-03-27 2019-08-16 广东欧珀移动通信有限公司 控制充电的方法、装置和电源适配器
WO2016154820A1 (zh) 2015-03-27 2016-10-06 广东欧珀移动通信有限公司 控制充电的方法、装置和充电线缆
JP2017085854A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法
CN105471034A (zh) * 2015-12-23 2016-04-06 无锡蕴能科技有限公司 一种电动车充电器的环境自适应控制方法
SE540862C2 (en) * 2016-04-13 2018-12-04 South Coast Eng Ab Cable with sensor device and alarm unit
CN106356967B (zh) * 2016-10-31 2019-03-12 合肥联宝信息技术有限公司 一种适配器以及配置有所述适配器的电子设备
KR102439078B1 (ko) * 2017-06-23 2022-09-01 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 충전 제어 방법
JP2019080406A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社マキタ 充電制御装置、バッテリパック及び充電器
EP3931037A1 (en) * 2019-02-28 2022-01-05 ABB Schweiz AG Connector for electric vehicle supply equipment
WO2021087390A1 (en) * 2019-11-01 2021-05-06 The Noco Company Battery charging device having a temperature sensor for providing temperature compensation during charging, and method of measuring depleted or discharged battery temperature for compensating charging of a battery charging device
US11594847B2 (en) * 2020-04-30 2023-02-28 Kevin O'Rourke Wireless monitoring of electrical connector

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126220A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電回路
JPH09147925A (ja) * 1995-09-20 1997-06-06 Toshiba Corp 電池パック、電気機器および充電装置
JP2005050744A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Yuasa Corp 円筒形アルカリ蓄電池および充電器
JP2008262907A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の異常検出装置
JP2011139572A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Honda Motor Co Ltd 充電カプラおよび充電制御装置
JP2012009327A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック及びそれを備える電動工具

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160034A (ja) 1984-01-30 1985-08-21 Sony Corp 光学式デイスク・プレ−ヤ
EP0539640A1 (en) 1991-10-30 1993-05-05 Texas Instruments Limited Improvements in or relating to batteries
EP0545747B1 (en) * 1991-10-30 1999-04-14 Texas Instruments Incorporated Improvements in or relating to batteries and battery systems
US5825155A (en) * 1993-08-09 1998-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery set structure and charge/ discharge control apparatus for lithium-ion battery
US5519303A (en) 1993-09-30 1996-05-21 Motorola, Inc. Fast battery charging method and apparatus with temperature gradient detection
JP3188604B2 (ja) * 1995-03-30 2001-07-16 株式会社山武 空調制御装置
JP3363656B2 (ja) 1995-04-27 2003-01-08 沖電気工業株式会社 2次電池の急速充電制御方法
US5684663A (en) * 1995-09-29 1997-11-04 Motorola, Inc. Protection element and method for protecting a circuit
US5878752A (en) * 1996-11-25 1999-03-09 Philip Morris Incorporated Method and apparatus for using, cleaning, and maintaining electrical heat sources and lighters useful in smoking systems and other apparatuses
JP3680898B2 (ja) 1997-10-13 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充放電制御装置
US6075343A (en) 1999-02-12 2000-06-13 Quanta Computer Inc. Rechargeable battery pack module
US6905362B2 (en) 2000-07-28 2005-06-14 Roger C. Williams Electric vehicle battery rapid charging connector
JP2002320341A (ja) 2001-02-14 2002-10-31 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP4274276B2 (ja) 2001-02-14 2009-06-03 ソニー株式会社 充電装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
GB2405951B (en) * 2003-09-13 2007-01-10 Agilent Technologies Inc Interface apparatus, connector apparatus and method of reducing electromagnetic interference
TWI226442B (en) * 2003-09-30 2005-01-11 Escort Instr Corp Electronic apparatus recharged via signal I/O terminals
WO2005038952A2 (en) * 2003-10-14 2005-04-28 Black & Decker Inc. Protection methods, protection circuits and protective devices for secondary batteries, a power tool, charger and battery pack adapted to provide protection against fault conditions in the battery pack
US7091697B2 (en) * 2003-11-04 2006-08-15 Sony Corporation System and method for efficiently implementing a battery controller for an electronic device
JP4543277B2 (ja) 2004-03-31 2010-09-15 株式会社トルネックス 異常熱上昇感知機能付電線
WO2006112501A1 (ja) 2005-04-20 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 二次電池の保護回路、電池パック、及び感熱保護スイッチ装置
JP2007195021A (ja) 2006-01-20 2007-08-02 Nec Electronics Corp 携帯端末装置
EP2040282B1 (en) 2007-09-19 2015-01-21 Hitachi Ltd. Micro sample heating probe and method of producing the same, and analyzer using the micro sample heating probe
WO2009040998A1 (ja) 2007-09-27 2009-04-02 Panasonic Corporation 非接触充電器
JP5057928B2 (ja) 2007-10-19 2012-10-24 三洋電機株式会社 電源システム
US7973513B2 (en) * 2007-10-31 2011-07-05 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Systems and methods for ubiquitous charging
US7907062B2 (en) 2008-01-31 2011-03-15 Hitachi Global Sotrage Technologies Netherlands B.V. Dual direction power and data transfer protocol and safety detection
JP4692554B2 (ja) * 2008-02-06 2011-06-01 ソニー株式会社 充電装置
JP5397011B2 (ja) 2009-05-18 2014-01-22 ミツミ電機株式会社 保護回路
DE102009034886A1 (de) 2009-07-27 2011-02-03 Rwe Ag Ladekabelstecker zur Verbindung eines Elektrofahrzeuges mit einer Ladestation
JP5275176B2 (ja) 2009-08-31 2013-08-28 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電池パックおよびその機能停止方法
JP5540668B2 (ja) 2009-11-27 2014-07-02 日本電気株式会社 充電システム
CN202997003U (zh) * 2009-12-04 2013-06-12 三洋电机株式会社 蓄电单元、发电***及充放电***
DE102010022140B4 (de) 2010-05-20 2016-11-10 Küster Holding GmbH Anschlussvorrichtung für ein Elektrofahrzeug
KR101155522B1 (ko) 2010-07-13 2012-06-18 (주)열린기술 온도감지 기능을 갖는 충전용 클램프 및 이를 구비하는 과열방지 충전시스템
JP5743562B2 (ja) 2011-01-14 2015-07-01 トヨタホーム株式会社 充電装置
US8922967B2 (en) * 2011-02-10 2014-12-30 Lear Corporation Thermal protection system for electrical device
US8729856B2 (en) 2011-02-23 2014-05-20 Lear Corporation Thermal wall plug sensing and control
JP5934905B2 (ja) 2011-03-03 2016-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気推進車両用充電ケーブル
FR2973962B1 (fr) * 2011-04-06 2013-05-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de charge d'un vehicule electrique ou hybride
US8884589B2 (en) 2011-09-14 2014-11-11 Standard Microsystems Corporation Method and system for power switch temperature regulation
US20130201316A1 (en) * 2012-01-09 2013-08-08 May Patents Ltd. System and method for server based control
JP2013221329A (ja) 2012-04-17 2013-10-28 Yoshiaki Nagaura 波板形状をしたトタン板を取り付ける方法、及びその加工方法。
JP6497602B2 (ja) * 2012-09-11 2019-04-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源コード

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126220A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電回路
JPH09147925A (ja) * 1995-09-20 1997-06-06 Toshiba Corp 電池パック、電気機器および充電装置
JP2005050744A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Yuasa Corp 円筒形アルカリ蓄電池および充電器
JP2008262907A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の異常検出装置
JP2011139572A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Honda Motor Co Ltd 充電カプラおよび充電制御装置
JP2012009327A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック及びそれを備える電動工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017530689A (ja) * 2015-03-27 2017-10-12 クワントン オーピーピーオー モバイル テレコミュニケーションズ コーポレイション リミテッド 電力管理方法、電力管理装置及び電子機器
US10714943B2 (en) 2015-03-27 2020-07-14 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Power management method, electronic device, and power adapter

Also Published As

Publication number Publication date
GB201402617D0 (en) 2014-04-02
GB2519615A (en) 2015-04-29
US20150123616A1 (en) 2015-05-07
DE102014203503A1 (de) 2015-04-30
US9407101B2 (en) 2016-08-02
JP2015082956A (ja) 2015-04-27
GB2519615B (en) 2016-07-20
US8981731B1 (en) 2015-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467553B1 (ja) 充電器および電子機器システム
JP5447723B1 (ja) 充電器及び電子機器システム
JP7267325B2 (ja) バッテリ、端末、および充電システム
JP7001229B2 (ja) 過充電防止装置及び方法
JP6941787B2 (ja) 接触不良検出システム
TWI629488B (zh) 一種充電電纜
CN105264689A (zh) 用于二次电池的电路板和包括该电路板的电池组
JP5519853B1 (ja) 電子機器および電子機器システム
US9707846B2 (en) Connection system
US10298030B2 (en) Battery pack
JP2015002068A (ja) 電子機器システム、充電器および電子機器
US20150207353A1 (en) Electronic device
JP5697114B2 (ja) 電子機器および電子機器システム
KR20210121885A (ko) 배터리 및 이를 포함하는 전자 장치
KR101738104B1 (ko) 과전류 방지 기능을 갖는 전지 모듈
CN209169322U (zh) 用于电芯的盖板组件和具有其的电芯
WO2017201738A1 (zh) 电池保护板、电池和移动终端
KR101539690B1 (ko) 이차 전지용 회로 기판 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN207426055U (zh) 电池及电子设备
JP2010257647A (ja) 電池パック
JP2010011574A (ja) 充放電制御回路
JP5723938B2 (ja) 電子機器及び電子機器システム
JP2014212658A (ja) 充電器、電子機器及び電子機器システム
JP6045289B2 (ja) 電子機器用充電台
KR102059608B1 (ko) 열에 의한 단선이 가능한 접속부를 포함하고 있는 전기 소자

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5467553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250