JP5697114B2 - 電子機器および電子機器システム - Google Patents

電子機器および電子機器システム Download PDF

Info

Publication number
JP5697114B2
JP5697114B2 JP2013136732A JP2013136732A JP5697114B2 JP 5697114 B2 JP5697114 B2 JP 5697114B2 JP 2013136732 A JP2013136732 A JP 2013136732A JP 2013136732 A JP2013136732 A JP 2013136732A JP 5697114 B2 JP5697114 B2 JP 5697114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
value
secondary battery
impedance
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013136732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015012710A (ja
Inventor
奥 啓之
啓之 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority to JP2013136732A priority Critical patent/JP5697114B2/ja
Publication of JP2015012710A publication Critical patent/JP2015012710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5697114B2 publication Critical patent/JP5697114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、携帯端末等に搭載される二次電池に充電できる電子機器および電子機器システムに関する。
スマートフォン等の電子機器は、高性能化および多機能化が進み、使用される二次電池の容量も増加(大容量化)し、それに伴い充電電流も増加している。二次電池の性能向上や発熱の危険性を回避した提案が成されている(例えば特許文献1〜4参照)。
特許文献1では、充電器内に定電流安定回路や定電圧安定回路および制御部等を設け、二次電池の急速充電に関して二次電池の温度に基づくサーマルカットオフ温度の段階設けて電池の発熱による危険性を低減している。
特許文献2では、携帯端末装置に関し、認証回路と、認証回路へ電力を供給する内蔵電源と、外部電源を認証する間、外部電源から端末本体への電力供給を遮断して内蔵電源から認証回路へ電力を供給する電源管理手段とを備えている。そして、認証する外部電源を使用しないことで携帯端末本体を保護し、認証期間中のみ電力を供給することで認証に使用する内蔵電池の電力消耗を軽減させることができる。
特許文献3では、電力供給装置には、充放電装置の内部温度データを受信する受信手段と、自らの内部温度を測定する温度測定手段と、温度データに基づいて、充放電装置に供給する電力の電力供給モードを切替える電力供給モード切替手段とを備えている。そして、温度を測定することにより、温度条件に対応した適正な充電モードでバッテリパックを充電することができるので、温度適正範囲ではない状態で、バッテリパックの充電する際に、生じる過電流による充電容量の低下を抑制することが可能となる。
特許文献4では、バッテリ充電装置に関し、バッテリの両端電圧値が充電終止電圧値より小さい場合に、所要の一定の電力値でバッテリの充電を行うよう充電電力供給手段の出力を制御する充電制御手段を備えている。そして、バッテリを急速に充電することができ、定電流充電で問題となる最大必要電力の増大を回避し、バッテリ充電装置の大型化を防ぐことができる。また、異常判定用時間および異常判定用電流変化量を取得して、異常判定用時間以上の時間における充電電流値の変化量が、異常判定用電流変化量より少ないかどうかでバッテリなどを含む充電回路の異常判定を行っている。
特開平8−308139号公報 特開2007−195021号公報 特開2007−325500号公報 特開2009−11068号公報
急速充電時の安全を考慮した機能を持たせた種々の提案がなされてはいるが(特許文献1〜4参照)、あくまで電流、電圧など異常値を検知するものである。これらの値が見かけ上正常値を取っている場合であっても、充電器と電子機器を接続する充電ケーブルが異常な状態に陥っている場合があり、そのような状態を放置することにより過充電や発熱の危険性が高まっている。しかしながら、これらの危険性を防止する構成等を持たせた技術は提示されていない。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、電子機器側で直接または間接的に充電ケーブルの異常を発見できるフェールセーフ機能を持たせ二次電池への充電の安全性を向上させた電子機器および電子機器システムを提供することにある。
本発明の電子機器は、充電器により充電可能な二次電池と、充電ケーブルを介して前記充電器に接続可能であり、当該充電器から充電電圧が印加されるとともに充電電流が供給され、更に当該充電器から前記充電電圧の値と前記充電電流の値を受信可能な充電接続部と、少なくとも前記充電電圧の値と、前記充電電流の値と、前記二次電池を充電する二次電池充電電圧の値と、前記二次電池に供給される二次電池充電電流の値とに基づき、前記充電ケーブルのインピーダンスを算出するインピーダンス演算部と、を備える電子機器であって、前記充電電流が流れる電路と、前記電路から分岐して接続された内部負荷と、前記電路および前記内部負荷の接続点と前記二次電池との間において、前記電路に設けられたシャント抵抗と、前記シャント抵抗に流れ、前記二次電池に供給される二次電池充電電流を検出する電流検出部とを、更に備え、前記充電電圧が、少なくとも前記二次電池充電電圧と前記シャント抵抗において発生する降下電圧とに分圧されるとともに、前記充電電流が、少なくとも前記二次電池充電電流と前記内部負荷に供給される負荷電流とに分流される、電子機器
本発明の電子機器の一多様として例えば、前記充電電流が流れる電路と、前記電路から分岐して接続された内部負荷と、前記電路および前記内部負荷の接続点と前記二次電池との間において、前記電路に設けられたシャント抵抗と、前記シャント抵抗に流れ、前記二次電池に供給される二次電池充電電流を検出する電流検出部とを、更に備え、前記充電電圧が、少なくとも前記二次電池充電電圧と前記シャント抵抗において発生する降下電圧とに分圧されるとともに、前記充電電流が、少なくとも前記二次電池充電電流と前記内部負荷に供給される負荷電流とに分流される。
本発明の電子機器の一多様として例えば、前記充電電圧の値がVOUT、前記充電電流の値がICHG、前記二次電池充電電圧の値がVBATT、前記負荷電流の値がIであり、前記シャント抵抗の値がRのとき、前記インピーダンス演算部は下記の式により、前記充電ケーブルのインピーダンスRCBLを算出する。
Figure 0005697114
本発明の電子機器は、充電器により充電可能な二次電池と、充電ケーブルを介して前記充電器に接続可能であり、当該充電器から充電電圧が印加されるとともに充電電流が供給され、更に当該充電器から前記充電電圧の値と前記充電電流の値を受信可能な充電接続部と、少なくとも前記充電電圧の値と、前記充電電流の値と、前記二次電池を充電する二次電池充電電圧の値と、前記二次電池に供給される二次電池充電電流の値とに基づき、前記充電ケーブルのインピーダンスを算出するインピーダンス演算部と、を備える電子機器であって、前記充電電流が流れる電路と、前記電路から分岐して接続された内部負荷と、前記電路および前記内部負荷の接続点と前記二次電池との間において、前記電路に設けられたシャント抵抗と、前記シャント抵抗において発生する降下電圧を検出する電圧検出部とを、更に備え、前記充電電圧が、少なくとも前記二次電池充電電圧と前記降下電圧とに分圧されるとともに、前記充電電流が、少なくとも前記二次電池充電電流と前記内部負荷に供給される負荷電流とに分流される。
本発明の電子機器の一多様として例えば、前記充電電圧の値がVOUT、前記充電電流の値がICHG、前記二次電池充電電圧の値がVBATT、前記降下電圧の値がVDROPのとき、前記インピーダンス演算部は下記の式により、前記充電ケーブルのインピーダンスRCBLを算出する。
Figure 0005697114
本発明の電子機器の一多様として例えば、前記充電ケーブルのインピーダンスの値を前記充電器に送信する通信接続部を更に備える。
本発明の電子機器の一多様として例えば、前記充電ケーブルのインピーダンスの値が所定の値より大きい場合、当該インピーダンスが異常であると判定する充電ケーブル状態判定部と、前記充電ケーブル状態判定部が、前記インピーダンスが異常であると判定した場合、インピーダンス異常信号を前記充電器に送信する通信接続部と、をさらに備える。
本発明の電子機器の一多様として例えば、前記インピーダンス異常信号の送信時に、前記充電器からの前記充電電圧の印加および前記充電電流の供給を遮断する遮断回路をさらに備える。
本発明の電子機器の一多様として例えば、前記充電ケーブルのインピーダンスの値が所定の値より大きい場合、当該インピーダンスが異常であると判定する充電ケーブル状態判定部と、前記充電ケーブル状態判定部が、前記インピーダンスが異常であると判定した場合、インピーダンス異常信号および前記充電電圧の印加および前記充電電流の供給を停止する停止命令コマンドを前記充電器に送信する通信接続部と、をさらに備える。
本発明の電子機器の一多様として例えば、前記インピーダンス異常信号および前記停止命令コマンドの送信時に、前記充電器からの前記充電電圧の印加および前記充電電流の供給を遮断する遮断回路をさらに備える。
本発明の電子機器システムであって、電子機器と、充電器とを含む。
本発明の電子機器および電子機器システムによれば、充電器と電子機器を電気的に接続する充電ケーブルのインピーダンスを、充電電圧の値と、充電電流の値と、二次電池充電電圧の値と、二次電池充電電流の値とに基づいて電子機器側で直接または間接的に算出している。従って、電子機器側で充電ケーブルのインピーダンスを常時算出、監視して、断線の可能性のある充電ケーブルの異常を初期状態で見いだすことができ、過充電や充電ケーブルの発熱の危険性を未然に回避することが可能である。
本発明に係る電子機器および電子機器システムの第1の実施形態の一例を示すブロック図。 (a)本発明に係る電子機器および電子機器システムの一例を示す模式図、(b)(a)のA部拡大図。 本発明に係る電子機器および電子機器システムの第2の実施形態の一例を示すブロック図。
以下、本発明に係る電子機器および電子機器システムの好適な実施形態を、図1〜図3に基づいて詳述する。
図1は、本発明に係る電子機器および電子機器システムの第1の実施形態の一例を示すブロック図である。
電子機器システムは、充電器10と電子機器20とからなる。充電器10は、外部の商用AC電源と電気的に接続可能なプラグを備え、整流器11と、電力出力部12と、出力停止部13と、を備えている。また、充電器10は、電子機器20と電気的に接続可能なUSB等からなる充電ケーブルKと直結また電気的に接続する充電接続部Pと、電子機器20から送られてくる信号を取得する通信接続部Sを備えている。
整流器11は、AC/DC変換器である。電力出力部12は、整流器11で変換された電力に基づき、充電対象の電子機器20に適合した電力を出力する。出力停止部13は、電子機器20からの信号に基づいて電力出力部12から供給される電力を停止する。
電子機器20は、端末部30と、電子機器20に内蔵され端末部30と着脱可能な二次電池40とからなる。電子機器20は、例えばスマートフォン等の携帯電話、タブレット等の携帯端末、デジタルカメラ、携帯型パーソナルコンピュータ、無線機等、二次電池40によって動作する携帯機器である。端末部30は、遮断回路31と、シャント抵抗32と、電流検出部33と、電圧検出部34と、インピーダンス演算部35と、充電ケーブル状態判定部36と、充電接続部Qと、通信接続部Tと、これらを電気的に繋ぐ電路37と、を備える。
端末部30内には、上述の構成の他、端末部30の制御等を行う各種の回路等が実装され、二次電池40への充電中に動作することにより生じる内部負荷38が存在する。内部負荷38は、一例として、遮断回路31とシャント抵抗32との間で電路37から分岐して接続された状態で記載されている(図1参照)。また、内部負荷38に流れる負荷電流の値をIとしている。
遮断回路31は、充電ケーブル状態判定部36からの信号を受信して、充電器10からの充電電圧の印加および充電電流の供給を遮断する。シャント抵抗32は、電路37に流れる電流を検出するための抵抗器であり、シャント抵抗の値Rを持って電路上35に配置(実装)されている。電流検出部33は、シャント抵抗32に並列して配置され、電路37に流れる二次電池充電電流の値(充電電流から負荷電流を差し引いた値:ICGH−I)を検出する。電圧検出部34は、電路37に供給されている二次電池充電電圧の値VBATTを検出する。後述するように、充電電圧は、二次電池充電電圧と、電路37において発生する降下電圧とに分圧される。
インピーダンス演算部35は、マイクロプロセッサー(CPU)等を備え、電流検出部33および電圧検出部34から送信されてくる二次電池充電電流の値ICGH−Iと二次電池充電電圧の値VBATTを取得するとともに、充電器10の電力出力部12から送信されてくる充電電圧の値VOUTと充電電流の値ICHGを取得する。そして、これらの取得した値を基づいて充電ケーブルKのインピーダンスRCBLを算出(演算)する。充電ケーブル状態判定部36は、インピーダンス演算部35から送られてくる演算結果を基に、充電ケーブルKのインピーダンスが異常であるか否かを判定し、異常であると判定した場合、インピーダンス異常信号および停止命令コマンドを生成する。
二次電池40は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池等の二次電池であり、外部の充電器10等から供給される電力により充電され、充電された電力により端末部30に備えられている各種構成を動作させる。また、二次電池40は、二次電池40内の温度を監視する正の抵抗温度特性を備えるPTC(Positive Temperature Coefficient)41と、電池セル42と、保護回路(保護FET)43と、を備えている。
図2(a)は、本発明に係る電子機器および電子機器システムの一例を示す模式図、(b)は、(a)のA部拡大図である。
充電ケーブルKは、充電器10から直接配線され、充電ケーブルKの端部は電子機器20の充電接続部Qとコネクタ等の嵌合により電気的に接続される。充電ケーブルKは、複数の銅線Dが束(例えば20本)になり耐熱ビニル等で被覆されている。ユーザ側では、充電ケーブルを自由に屈曲等行うため、銅線Dに負荷が掛かり断線(矢印B参照)することもある。完全に切断した場合は、充電ケーブル内を充電電流が流れなくなる故障として見いだすこともある。しかしながら、断線しかかった場合は、二次電池充電電流の値ICGH−Iや二次電池充電電圧の値VBATTに変化が見られず、正常充電と見なされてしまう危険性がある。そのまま充電し続けると、充電電圧の値VOUTが上昇して(例:4V→6V等)充電ケーブルKに負荷が掛かり、発熱等を生じることもある。その際、充電ケーブルKのインピーダンスRCBLが上昇する。例えば、銅線Dの20本の内、半分の部分断線を生じるとインピーダンスRCBLは0.1Ω(正常値)から0.2Ωに上昇する。
本発明は、充電ケーブルKのインピーダンスRCBLを常時監視して、断線の可能性のある充電ケーブルKの異常を初期状態で見いだし、断線の危険性を未然に回避している。尚、断線とは、断線しかかっている状態の他、完全に切断される前に部分的にのみ銅線Dが繋がっている状態も指し、充電ケーブルKの所定の値(正常値)に比較してインピーダンスRCBLが増加(上昇)した状態を言う。
充電ケーブルKのインピーダンスの値RCBLは、下記の数式(1)で導くことができる。
Figure 0005697114
式(1)に於いて、RCBLは充電ケーブルKのインピーダンス、VOUTは充電電圧の値、VBATTは二次電池充電電圧の値、Rはシャント抵抗32の値、ICHGは充電電流の値、Iは負荷電流の値である。
即ち、充電電圧の値VOUTから二次電池充電電圧の値VBATTと、シャント抵抗32の値Rおよび二次電池充電電流の値ICGH−Iの積(R×ICGH−I)と、を引いた電圧の値(VOUT−VBATT−R×(ICGH−I))を算出する。そして、電圧の値(VOUT−VBATT−R×(ICGH−I))を充電電流の値ICGHで割るとインピーダンスRCBLが算出できる。各値の取得およびそれに基づく算出、算出結果に基づく異常判定については、図1を参照して以下詳述する。
充電器10と電子機器20とが充電ケーブルKを介して電気的に接続されると、電力出力部12から充電接続部P、充電ケーブルKおよび充電接続部Qを介して電子機器20へ充電電圧が印加されるとともに充電電流が供給される。そして、電力出力部12から電子機器20に供給される充電電圧の値VOUTと充電電流の値ICHGは、電力出力部12から通信接続部Sに送信され、充電ケーブルKおよび電子機器20の通信接続部Tを介してインピーダンス演算部35に送信される。インピーダンス演算部35は、予め記憶されているシャント抵抗32の値Rとともに、受信した充電電圧の値VOUTと充電電流の値ICHGとを記憶する。
充電電流の一部は内部負荷38に必要な負荷電流(値I)として分流され、負荷電流を引いた電流の値が二次電池充電電流の値ICGH−Iと成る。また、充電電圧は、電路37上で二次電池充電電圧とシャント抵抗32によって発生する降下電圧に分圧される。
電流検出部33では、シャント抵抗32間を流れる二次電池充電電流を検出し、電圧検出部34では、シャント抵抗32を通過した二次電池充電電圧を検出している。そして、電流検出部33で検出された二次電池充電電流の値ICGH−Iと電圧検出部34で検出された二次電池充電電圧の値VBATTは、インピーダンス演算部35に送信される。
インピーダンス演算部35は、取得された充電電圧の値VOUT、充電電流の値ICHG、二次電池充電電流の値ICGH−I、二次電池充電電圧の値VBATTおよびシャント抵抗32の値Rに基づいて充電ケーブルKのインピーダンスRCBLを算出する。上述の式(1)参照。算出されたインピーダンスRCBLは、充電ケーブル状態判定部36に送信される。
充電ケーブル状態判定部36は、充電器10から送信される充電ケーブルKのインピーダンスRCBLの所定の値も記憶する。算出されたインピーダンスRCBLが所定の値より大きい場合、即ち、充電ケーブルKのインピーダンスが異常であると判定した場合、インピーダンス異常信号および停止命令コマンドを生成する。そして、充電ケーブル状態判定部36は、インピーダンス異常信号および停止命令コマンドを端末部30の通信接続部Tに送信する。次に、端末部30の通信接続部Tは、充電ケーブルKおよび充電器10の通信接続部Sを介して、インピーダンス異常信号および充電電圧の印加および充電電流の供給を停止する停止命令コマンドを、充電器10の出力停止部13に送信する。そして、インピーダンス異常信号および停止命令コマンドを受信した出力停止部13は、停止命令コマンドに基づいて電力出力部12からの充電電圧の印加および充電電流の供給を停止させる。
端末部30のインピーダンス演算部35は、取得された各種の値に基づいて充電ケーブルKのインピーダンスRCBLを常に算出し、その結果を充電ケーブル状態判定部36に送信している。そして、算出されたインピーダンスRCBLの値が所定の値より大きいと充電ケーブル状態判定部36が判定した場合、出力停止部13を介して充電器10の電力出力部12から電子機器20への充電電圧の印加および充電電流の供給を停止させる。この動作により、充電ケーブルKの断線等の異常を初期状態で見いだすことができ、過充電や充電ケーブルKの発熱の危険性を未然に回避することが可能である。
一方、充電ケーブル状態判定部36は、インピーダンス異常信号および停止命令コマンドを、通信接続部Tに送信時に遮断回路31にも送信する。遮断回路31は、停止命令コマンドに基づいて、充電器10からの充電電圧の印加および充電電流の供給を遮断する。遮断回路31を備えることにより、充電器10側で故障等の異常が発生して電子機器20への充電電圧の印加および充電電流の供給が継続された場合でも、二次電池40への充電を遮断することができる。従って、電子機器20側でも独自に充電器10側からの充電電圧の印加および充電電流の供給を遮断できるため、電子機器20への過充電等を防止することが可能となり、充電時の安全性がより向上する可能性がある。
図3は、本発明に係る電子機器および電子機器システムの第2の実施形態の一例を示すブロック図である。第2の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、シャント抵抗32と並列に電圧検出部34が実装されている点である。電圧検出部34は、例えば、図示しない周知の切り替えスイッチが時分割制御されることで、シャント抵抗32によって発生する降下電圧の値VDROPと二次電池充電電圧の値VBATTとを取得するが、その具体的な構成は特に限定されない。尚、第1の実施形態と同じ動作等は記載を省略する。
電圧検出部34は、シャント抵抗32によって発生する降下電圧の値VDROPと二次電池充電電圧の値VBATTを検出する。充電器10と電子機器20とが充電ケーブルKを介して電気的に接続されると、インピーダンス演算部35は、予め記憶されているシャント抵抗32と値Rとともに、電力出力部12から受信した充電電圧の値VOUTと充電電流の値ICHGとを記憶する。そして、インピーダンス演算部35は、シャント抵抗32によって発生する降下電圧の値VDROPと二次電池充電電圧の値VBATTとを電圧検出部34から取得する。
インピーダンス演算部35は、充電電圧の値VOUT、二次電池充電電圧の値VBATT、降下電圧の値VDROPおよび充電電流の値ICHGに基づいて、下記の数式(2)で充電ケーブルKのインピーダンスの値RCBLを算出する。
Figure 0005697114
即ち、充電電圧の値VOUTから二次電池充電電圧の値VBATTと降下電圧の値VDROPとを引いた電圧の値(VOUT−VBATT−VDROP)を、充電電流の値ICGHで割ってインピーダンスRCBLが算出できる。
充電ケーブル状態判定部36は、算出されたインピーダンスRCBLが所定の値より大きい場合、インピーダンス異常信号および停止命令コマンドを生成して、通信接続部T、充電ケーブルKおよび通信接続部Sを介して、充電器10に送信する。そして、インピーダンス異常信号および停止命令コマンドを受信した出力停止部13は、停止命令コマンドに基づいて電力出力部12からの充電電圧の印加および充電電流の供給を停止させる。同時に、遮断回路31が遮断して、充電器10から電子機器20への充電電圧の印加および充電電流の供給を停止させる点は第1の実施形態と同じである。
第1の実施形態では式(1)を、第2の実施形態では式(2)を上述したが、式(1)および式(2)は、第1の実施形態でも第2の実施形態でも利用可能である。尚、式(1)および式(2)は、充電ケーブルKのインピーダンスRCBLを算出する一例であり特に限定されない。
第1の実施形態では、二次電池充電電流の値ICGH−Iが検知できているため、二次電池充電電流の値ICGH−Iから降下電圧の値VDROPを算出して、式(2)を利用することができる。即ち、式(2)の降下電圧の値VDROPは、二次電池充電電流の値ICGH−Iとシャント抵抗32の値の積によって算出できる(VDROP=R×(ICGH−I))。また、第2の実施形態では、降下電圧の値VDROPが検知できているため、降下電圧の値VDROPから二次電池充電電流の値ICGH−Iを算出して、式(1)を利用することができる。即ち、式(1)の二次電池充電電流の値ICGH−Iは、降下電圧の値VDROPをシャント抵抗32の値Rで割って算出できる((ICGH−I)=VDROP/R)。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本発明に係る電子機器および電子機器システムは、スマートフォン等の携帯電話、タブレット等の携帯端末、デジタルカメラ、携帯型パーソナルコンピュータ、無線機等の二次電池に充電を行う際、充電ケーブルの異常を未然に防ぐ用途に適用可能である。
10:充電器
11:整流器
12:電力出力部
13:出力停止部
20:電子機器
30:端末部
31:遮断回路
32:シャント抵抗
33:電流検出部
34:電圧検出部
35:インピーダンス演算部
36:充電ケーブル状態判定部
37:電路
38:内部負荷
40:二次電池
K:充電ケーブル
P、Q:充電接続部
S、T:通信接続部
CGH:充電電流の値
:負荷電流の値
CGH−I:二次電池充電電流の値
:シャント抵抗の値
CBL:充電ケーブルのインピーダンス
OUT:充電電圧の値
BATT:二次電池充電電圧の値

Claims (10)

  1. 充電器により充電可能な二次電池と、
    充電ケーブルを介して前記充電器に接続可能であり、当該充電器から充電電圧が印加されるとともに充電電流が供給され、更に当該充電器から前記充電電圧の値と前記充電電流の値を受信可能な充電接続部と、
    少なくとも前記充電電圧の値と、前記充電電流の値と、前記二次電池を充電する二次電池充電電圧の値と、前記二次電池に供給される二次電池充電電流の値とに基づき、前記充電ケーブルのインピーダンスを算出するインピーダンス演算部と、
    を備える電子機器電子機器であって、
    前記充電電流が流れる電路と、
    前記電路から分岐して接続された内部負荷と、
    前記電路および前記内部負荷の接続点と前記二次電池との間において、前記電路に設けられたシャント抵抗と、
    前記シャント抵抗に流れ、前記二次電池に供給される二次電池充電電流を検出する電流検出部とを、更に備え、
    前記充電電圧が、少なくとも前記二次電池充電電圧と前記シャント抵抗において発生する降下電圧とに分圧されるとともに、前記充電電流が、少なくとも前記二次電池充電電流と前記内部負荷に供給される負荷電流とに分流される、電子機器
  2. 請求項に記載の電子機器であって、
    前記充電電圧の値がVOUT、前記充電電流の値がICHG、前記二次電池充電電圧の値がVBATT、前記負荷電流の値がIであり、前記シャント抵抗の値がRのとき、前記インピーダンス演算部は下記の式により、前記充電ケーブルのインピーダンスRCBLを算出する、電子機器。
    Figure 0005697114
  3. 充電器により充電可能な二次電池と、
    充電ケーブルを介して前記充電器に接続可能であり、当該充電器から充電電圧が印加されるとともに充電電流が供給され、更に当該充電器から前記充電電圧の値と前記充電電流の値を受信可能な充電接続部と、
    少なくとも前記充電電圧の値と、前記充電電流の値と、前記二次電池を充電する二次電池充電電圧の値と、前記二次電池に供給される二次電池充電電流の値とに基づき、前記充電ケーブルのインピーダンスを算出するインピーダンス演算部と、
    を備える電子機器であって、
    前記充電電流が流れる電路と、
    前記電路から分岐して接続された内部負荷と、
    前記電路および前記内部負荷の接続点と前記二次電池との間において、前記電路に設けられたシャント抵抗と、
    前記シャント抵抗において発生する降下電圧を検出する電圧検出部とを、更に備え、前記充電電圧が、少なくとも前記二次電池充電電圧と前記降下電圧とに分圧されるとともに、前記充電電流が、少なくとも前記二次電池充電電流と前記内部負荷に供給される負荷電流とに分流される、電子機器。
  4. 請求項に記載の電子機器であって、前記充電電圧の値がVOUT、前記充電電流の値がICHG、前記二次電池充電電圧の値がVBATT、前記降下電圧の値がVDROPのとき、前記インピーダンス演算部は下記の式により、前記充電ケーブルのインピーダンスRCBLを算出する、電子機器。
    Figure 0005697114
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器であって、
    前記充電ケーブルのインピーダンスの値を前記充電器に送信する通信接続部を更に備える、電子機器。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器であって、
    前記充電ケーブルのインピーダンスの値が所定の値より大きい場合、当該インピーダンスが異常であると判定する充電ケーブル状態判定部と、
    前記充電ケーブル状態判定部が、前記インピーダンスが異常であると判定した場合、インピーダンス異常信号を前記充電器に送信する通信接続部と、をさらに備える、電子機器。
  7. 請求項に記載の電子機器であって、
    前記インピーダンス異常信号の送信時に、前記充電器からの前記充電電圧の印加および前記充電電流の供給を遮断する遮断回路をさらに備える、電子機器。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器であって、
    前記充電ケーブルのインピーダンスの値が所定の値より大きい場合、当該インピーダンスが異常であると判定する充電ケーブル状態判定部と、
    前記充電ケーブル状態判定部が、前記インピーダンスが異常であると判定した場合、インピーダンス異常信号および前記充電電圧の印加および前記充電電流の供給を停止する停止命令コマンドを前記充電器に送信する通信接続部と、をさらに備える、電子機器。
  9. 請求項に記載の電子機器であって、
    前記インピーダンス異常信号および前記停止命令コマンドの送信時に、前記充電器からの前記充電電圧の印加および前記充電電流の供給を遮断する遮断回路をさらに備える、電子機器。
  10. 請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器と、充電器とを含む電子機器システム。
JP2013136732A 2013-06-28 2013-06-28 電子機器および電子機器システム Active JP5697114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136732A JP5697114B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 電子機器および電子機器システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136732A JP5697114B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 電子機器および電子機器システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012710A JP2015012710A (ja) 2015-01-19
JP5697114B2 true JP5697114B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=52305407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136732A Active JP5697114B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 電子機器および電子機器システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5697114B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2717477T3 (es) * 2014-01-28 2019-06-21 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Adaptador de corriente, terminal y método para gestionar anomalías de impedancia en bucle de carga
JP6490833B2 (ja) * 2015-05-19 2019-03-27 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 充電方法、充電装置、端末、及びプログラム
JP6365497B2 (ja) * 2015-10-14 2018-08-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 電流制御装置、電流制御方法及びコンピュータプログラム
JP2022049794A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 カシオ計算機株式会社 電子機器、外部機器、充電システム、充電方法及びプログラム
WO2022087961A1 (zh) * 2020-10-29 2022-05-05 深圳市大疆创新科技有限公司 供电控制方法、装置、用电设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225493A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Yamaha Motor Electronics Co Ltd バッテリの充電方法及びこれに用いる充電器
JP5359413B2 (ja) * 2009-03-13 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両の充電システムおよび車両
JP2011015581A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 San'eisha Mfg Co Ltd 電気自動車用急速充電器の劣化検出装置
WO2011142004A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP5728270B2 (ja) * 2011-03-31 2015-06-03 富士重工業株式会社 充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015012710A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7267325B2 (ja) バッテリ、端末、および充電システム
JP5495410B1 (ja) 電子機器、充電器及び電子機器システム
JP5447723B1 (ja) 充電器及び電子機器システム
JP5467553B1 (ja) 充電器および電子機器システム
JP5697114B2 (ja) 電子機器および電子機器システム
JP7001229B2 (ja) 過充電防止装置及び方法
JP2015002068A (ja) 電子機器システム、充電器および電子機器
US8432136B2 (en) Battery pack, battery charger, and battery pack system
ES2714348T3 (es) Método de control de carga rápida y sistema
EP2149958A2 (en) Battery pack, information processing apparatus, charge control system, charge control method by battery pack, and charge control method by charge control system
JP5519853B1 (ja) 電子機器および電子機器システム
US20130308239A1 (en) Switching device and breaker control method
TW201703384A (zh) 行動裝置充電系統及相關的適應性電源轉換器與充電控制電路
US10369895B2 (en) Power supply controller
JP2014207766A (ja) 過電流検出装置、及び当該過電流検出装置を用いた充放電システム、分電盤、充電制御装置、車両用充放電装置、車両用電気機器
JP2009106010A (ja) 電源システム
US20150207353A1 (en) Electronic device
JP5723938B2 (ja) 電子機器及び電子機器システム
JP2005051964A (ja) パック電池の真贋判定方法
CN218891307U (zh) 电池组供电的便携式焊接机
JP2014212658A (ja) 充電器、電子機器及び電子機器システム
JP2007018761A (ja) 2次電池の充電システム装置
JP5736016B2 (ja) 電子機器、充電器及び電子機器システム
US20140253015A1 (en) Mobile electronic system and charging accessory
CN215660083U (zh) 电池包及电动工具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5697114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250