JP5458758B2 - 触媒付与溶液並びにこれを用いた無電解めっき方法及びダイレクトプレーティング方法 - Google Patents

触媒付与溶液並びにこれを用いた無電解めっき方法及びダイレクトプレーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5458758B2
JP5458758B2 JP2009210190A JP2009210190A JP5458758B2 JP 5458758 B2 JP5458758 B2 JP 5458758B2 JP 2009210190 A JP2009210190 A JP 2009210190A JP 2009210190 A JP2009210190 A JP 2009210190A JP 5458758 B2 JP5458758 B2 JP 5458758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
catalyst
solution
copper
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009210190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011058062A (ja
Inventor
久光 山本
哲司 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C.UYEMURA&CO.,LTD.
Original Assignee
C.UYEMURA&CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C.UYEMURA&CO.,LTD. filed Critical C.UYEMURA&CO.,LTD.
Priority to JP2009210190A priority Critical patent/JP5458758B2/ja
Priority to KR1020127008451A priority patent/KR101717495B1/ko
Priority to PCT/JP2010/063241 priority patent/WO2011030638A1/ja
Priority to US13/394,380 priority patent/US8828131B2/en
Priority to CN201080046926.4A priority patent/CN102597319B/zh
Priority to TW099126619A priority patent/TWI510671B/zh
Publication of JP2011058062A publication Critical patent/JP2011058062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5458758B2 publication Critical patent/JP5458758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • C23C18/1608Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning from pretreatment step, i.e. selective pre-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1637Composition of the substrate metallic substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • C23C18/1641Organic substrates, e.g. resin, plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2073Multistep pretreatment
    • C23C18/2086Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics

Description

本発明は、プリント配線板、パッケージ基板及び装飾品などの絶縁性部分にめっき皮膜を形成するための触媒付与溶液、並びにこれを用いた無電解めっき方法及びダイレクトプレーティング方法に関する。
プリント配線板などの絶縁性部分への下地めっきは、従来、無電解銅めっきプロセスを中心に行われてきた。一方、無電解銅めっきを施すことなく、電気めっきを行うダイレクトプレーティング方法を用いたプロセスも、近年では多く存在する。絶縁性部分にめっきするための一般的な無電解めっきプロセスとして、洗浄処理→エッチング処理→触媒付与処理→無電解めっき処理が挙げられる。また、ダイレクトプレーティング方法を用いたプロセスとしては、洗浄処理→エッチング処理→触媒付与処理→導電体層形成処理→電気めっき処理が挙げられる。
触媒付与処理は、絶縁性部分表面上に、無電解めっきの析出に必要な触媒核(Pd,Au,Ag,Ptなど)を形成させる処理であり、例えば、Pd−Snコロイド溶液やアルカリ性のパラジウムイオン溶液を用いて、絶縁性部分表面上にパラジウム金属核を形成させる方法が知られている(特許文献1:米国特許第3011920号明細書)。
Pd−Snコロイド溶液を触媒付与処理に用いる場合は、触媒付与後には保護膜であるSnを除去する処理(アクセラレーター)が必要となる。アクセラレーターを省略した場合は、パラジウム触媒活性が低下し、めっき反応性が減少するおそれがあり、また、内層銅及び積層銅とめっき皮膜との接続信頼性が低下するおそれがあった。
Pd−Snコロイドを触媒付与溶液中で安定に保持するためには飽和ハロゲンが必要であり、一般的にはNaClでハロゲン濃度が調整される。しかし、長期使用により結晶(一般的にはNaClの結晶)がめっき装置内に発生したり、金属部品の腐食や装置動作の不具合を生じたりすることがあった。
Pd−Snコロイド溶液を触媒付与処理に用いる場合、コロイド金属が2価のSnにより保持(コロイド保護膜)される。この2価のSnが液循環により4価に酸化されると、コロイド保護膜の特性を失うおそれがあるため、水平搬送装置のような強烈な液循環を必要とする装置への適応は困難という問題があった。また、前処理の水洗による水の持ち込みにより2価のSnが4価に酸化され、コロイド保護膜の特性を失うおそれがあるため、水洗とPd−Snコロイド溶液処理の間にプレディップ処理を行い、被めっき物表面の水をハロゲン化物イオン溶液に置換することで、水の持ち込みを防ぐ必要があった。
被めっき物が、プリント配線板などのように絶縁性部分と銅部分とからなる基板の場合、スルーホール内部の積層銅の溶解によるハローイングが発生し、基板信頼性が低下することがあった。なお、ハローイングとは、多層板の接着に用いた黒化処理の酸化物が、スルーホールの壁から酸が浸透することによって、穴の端部より溶解し、穴の周辺に白色、又はピンク状のリングが生じる現象を指す。ハローイングが発生すると、特にスルーホールが密に形成された回路の場合、隣のスルーホールと回路上の電気接触が生じたり、樹脂間の密着性が劣り、積層部分への触媒付与溶液の染み込みや積層はがれ(デラミネーション)が発生したりする。ここで、黒化処理とは、内層銅と樹脂との積層プレスによる密着力を向上させるため、内層銅表面に酸化銅被膜を形成し、微細な凹凸を付けることであり、これによってアンカー効果で密着性が向上するものである。
また、基板上の銅の溶解によって、銅上へパラジウムが置換析出し、積層銅とめっき皮膜間の接続信頼性に悪影響を及ぼすことがあった。更に、基板上の銅が触媒付与溶液中へ溶解することによって、触媒付与溶液の更新が必要となり、コストの増加が問題となっていた。
これらの問題点を解決するため、Snを用いない無機酸を溶媒とする強酸性パラジウムコロイド溶液からなる触媒付与溶液が提案されてきた(特許文献2:特開昭61−166977号公報)。このパラジウムコロイド溶液は、Snを用いていないものの、強酸性である。強酸性パラジウムコロイド溶液をプリント配線板へのめっき処理の触媒付与溶液として使用した場合、溶液中の酸がプリント配線板の積層銅を溶解するという問題があった。更に、溶解した銅(Cu2+)が触媒付与溶液中の還元剤により還元され、銅(Cu0)コロイドを形成するか、パラジウムコロイドに付着してコロイドとして存在するため、無電解銅めっき処理における触媒としての活性が低下するという問題があった。
一方、従来の、強いアルカリ性を有するパラジウムイオン溶液を触媒付与溶液として用いる場合は、パラジウムイオン錯体をパラジウム金属に還元する還元処理(レデューサー)が必要であった(特許文献3:特開平8−316612号公報)。これは、パラジウムイオン錯体のままでは無電解(銅)めっきの触媒として作用しないためである。
アルカリ性のパラジウムイオン溶液は、耐アルカリ性ではない基材(例えば、ポリイミド層や接着剤層部分)に対しては、基材を侵食し、異常めっきや無めっきなどを引き起こすおそれがあるため、使用が困難であった。また、基材へのパラジウム吸着量が、Pd−Snコロイド溶液や強酸性パラジウムコロイド溶液を用いた場合に比べて半分程度であり、平滑性のある表面積の小さい基材の場合は、無電解銅めっきが瞬時に反応するために必要なパラジウム量が不足し、無めっきが生じるという問題があった。
なお、本発明に関連する先行技術文献としては、前記文献に加え、特開2007−16283号公報(特許文献4)が挙げられる。
米国特許第3011920号明細書 特開昭61−166977号公報 特開平8−316612号公報 特開2007−16283号公報
本発明は、前記問題点を解決するために触媒付与処理において使用する触媒付与溶液に着目してなされたものであり、特に、プリント配線板などのように絶縁性部分と銅部分とからなる基板に対する触媒付与処理において、基板を浸漬させても銅が溶解しにくく、ハローイングの発生などによる基板信頼性の低下が起こらない触媒付与溶液、並びにこれを用いた無電解めっき方法及びダイレクトプレーティング方法を提供することを目的とする。
パラジウムコロイド溶液は、通常、パラジウムイオンを還元剤で還元して金属パラジウムとし、分散剤でコロイド化して作製する。この場合、パラジウムが強酸性溶液に溶解した状態(即ち、パラジウムイオンの状態)から還元剤を添加し、金属化する方法を用いるため、パラジウムコロイド溶液は強酸性の溶液として作製される。上述の方法で作製された強酸性パラジウムコロイド溶液のpHを4以上にすると、パラジウムの酸化が起こりやすくなり、パラジウムコロイドの凝集及び沈降や、基板表面の銅の酸化による水酸化銅の生成や溶液安定性の低下を招くおそれがあった。そのため、従来の強酸性のパラジウムコロイド溶液のpHを単に4以上にしただけでは、有効なパラジウムコロイド溶液とはならない。更に、pH4以上のパラジウムコロイド溶液は、これを使用し続けると還元剤の反応分解に伴うpHの低下が起こるため、所定のpHに維持することが必要となるという問題もある。
本発明者らは、前記問題点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、弱酸性から弱アルカリ性、特に弱酸性から中性付近のpHで有効に作用する触媒付与溶液、特にパラジウムコロイド溶液、好ましくはSnを含まないパラジウムコロイド溶液について、パラジウムコロイド溶液にカテコールを含有させることで、コロイド状態になったパラジウムの酸化が抑制され、pH4以上にしてもパラジウムコロイドの凝集及び沈降を防ぐことができることを見出した。また、前記パラジウムコロイド溶液に銅酸化防止剤を含有させることで、銅の酸化を抑制でき、更に、緩衝剤を含有させることで、pHを4以上の弱酸性から弱アルカリ性、特に、弱酸性から中性付近に維持して、銅溶解抑制及び溶液の安定性において優れた触媒付与溶液となることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記触媒付与溶液並びにこれを用いた無電解めっき方法及びダイレクトプレーティング方法を提供する。
請求項1:
絶縁性部分を含む被めっき物の該絶縁性部分にめっきを施すための触媒付与溶液であって、下記成分
(A)酸化パラジウム、塩化パラジウム、硝酸パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウムナトリウム、塩化パラジウムカリウム、塩化パラジウムアンモニウム、硫酸パラジウム、及びテトラアンミンパラジウムクロライドから選ばれる水溶性パラジウム化合物を0.0001〜0.01mol/L
(B)次亜リン酸及びその塩、水素化ホウ素及びその塩、ジメチルアミンボラン、並びにトリメチルアミンボランから選ばれる還元剤を0.005〜1mol/L
(C)高分子界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、及び両性界面活性剤から選ばれる分散剤を0.01〜10g/L
(D)カテコールを0.01〜50g/L
(E)アスコルビン酸、グリオキシル酸、亜リン酸、亜硫酸、及びそれらの塩、並びにホルムアルデヒドから選ばれる銅酸化防止剤を0.001〜0.5mol/L、及び
(F)クエン酸、酢酸、リン酸、及びそれらの塩から選ばれる緩衝剤
0.005〜0.5mol/L
含有し、pHが4以上であることを特徴とする触媒付与溶液。
請求項2:
更に、(G)NaClを含有することを特徴とする請求項1記載の触媒付与溶液。
請求項3:
pHが9以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の触媒付与溶液。
請求項4:
無電解めっき用であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の触媒付与溶液。
請求項5:
ダイレクトプレーティング用であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の触媒付与溶液。
請求項6:
絶縁性部分を含む被めっき物の該絶縁性部分に無電解めっきを施す方法であって、この被めっき物の表面に、請求項1乃至3のいずれか1項記載の触媒付与溶液を用いてパラジウム触媒付与処理を施すことにより前記絶縁性部分の表面にパラジウム触媒を付与し、その後、パラジウム触媒が付与された前記絶縁性部分の表面上に無電解めっき皮膜を形成することを特徴とする無電解めっき方法。
請求項7:
絶縁性部分を含む被めっき物の該絶縁性部分に電気めっきを施す方法であって、この被めっき物の表面に、請求項1乃至3のいずれか1項記載の触媒付与溶液を用いてパラジウム触媒付与処理を施すことにより前記絶縁性部分の表面にパラジウム触媒を付与し、その後、この付与されたパラジウムを触媒として、パラジウム化合物、アミン化合物及び還元剤を含有するパラジウム導電体層形成溶液により前記絶縁性部分にパラジウム導電体層を形成し、その後、このパラジウム導電体層上に直接電気めっき皮膜を形成することを特徴とするダイレクトプレーティング方法。
本発明の触媒付与溶液は、Pd−Snコロイド溶液と比べると、Snを含有しないPd単独のコロイド溶液であるので、上述したようなプレディップ処理やSn除去処理が不要となり、触媒付与処理が簡略化できる、pHが4以上であるため、ハローイングが生じない、触媒付与溶液中の還元剤により還元雰囲気にあるので、銅表面が酸化されず、銅溶解が生じないことから、パラジウム置換反応が起こらない、といった利点がある。
更に、本発明の触媒付与溶液は、アルカリ性のパラジウムイオン溶液に比べて、パラジウムの吸着量が約10倍と多く、還元処理も不要であり、耐アルカリ性でない材料(ポリイミドなど)にも使用可能という利点がある。また、強酸性パラジウムコロイド溶液と比べて、ハローイングが生じず、基板表面の銅の影響を受けにくいこと、金属及び樹脂に対する素材への浸食が非常に少ないといった利点がある。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の触媒付与溶液は、絶縁性部分を含む被めっき物の該絶縁性部分にめっきを施すための触媒付与溶液であって、下記成分
(A)水溶性パラジウム化合物、
(B)還元剤、
(C)分散剤、
(D)カテコール、
(E)銅酸化防止剤、及び
(F)緩衝剤
を含有する、pHが4以上の溶液である。
(A)パラジウム化合物
本発明において、パラジウム化合物は、水溶性(本発明の触媒付与溶液の水溶液において、可溶のもの)の化合物であり、公知のものが使用可能である。例えば、酸化パラジウム、塩化パラジウム、硝酸パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウムナトリウム、塩化パラジウムカリウム、塩化パラジウムアンモニウム、硫酸パラジウム、テトラアンミンパラジウムクロライドなどの水溶性パラジウム化合物が挙げられる。
パラジウム化合物の濃度は、0.0001〜0.01mol/Lが好ましく、0.0005〜0.002mol/Lがより好ましい。0.0001mol/L未満では、無電解めっき皮膜を形成させるために必要なパラジウム吸着量が得られないことがある。また、0.01mol/Lを超えると、コストがかかり、経済面から見て実用的ではない。
(B)還元剤
本発明において、還元剤は、パラジウムコロイドの生成及びパラジウムコロイドの保持の作用を有する。還元剤は、公知のものが使用可能である。例えば、次亜リン酸、水素化ホウ素、及びそれらの塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩など)、ジメチルアミンボラン、トリメチルアミンボランなどが挙げられる。
前記還元剤は、パラジウムイオンに対する還元剤として働き、その濃度は、0.005〜1mol/Lが好ましく、0.01〜0.5mol/Lがより好ましい。0.005mol/L未満では、コロイド生成力及び保持力が低下するおそれがあり、1mol/Lを超えると、還元力が過剰となり、触媒付与溶液が不安定になるおそれがある。
(C)分散剤
本発明において、分散剤は、パラジウムコロイドの凝集及び沈降を防ぐ働きがある。分散剤は、公知のものが使用可能であり、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ポリアクリル酸などの高分子界面活性剤、ドデシル硫酸ナトリウムなどのアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤などが挙げられ、特に、ポリビニルピロリドンが好ましい。
分散剤の濃度は、0.01〜10g/Lが好ましく、0.1〜5g/Lがより好ましい。0.01g/L未満では、パラジウムコロイドが凝集及び沈降する場合がある。また、10g/Lを超える場合は、溶解すれば問題は無いが、コスト上実用的ではない。
(D)カテコール
本発明において、カテコールは、コロイド状態となったパラジウムの酸化を抑制し、パラジウムコロイドの凝集及び沈降を防ぐ働きがある。カテコールの濃度は、0.01〜50g/Lが好ましく、0.05〜20g/Lがより好ましい。0.01g/L未満では、パラジウムコロイドの凝集及び沈降が発生するおそれがある。また、50g/Lを超えると、基材へのパラジウム吸着量が低下するおそれがあり、また、経済性も低下する。
(E)銅酸化防止剤
本発明において、銅酸化防止剤は、銅の溶解を防止し、銅コロイド及び水酸化銅などの生成を抑制する効果がある。銅酸化防止剤としては、銅に対して還元作用のある公知のものが使用可能であり、例えば、ホルムアルデヒド(ホルマリン)並びにアスコルビン酸、グリオキシル酸、亜リン酸、亜硫酸及びこれらの塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩など)などが挙げられる。特に、銅酸化防止効果が優れており、パラジウムコロイドの安定性(凝集及び沈降)への影響が少ないことから、アスコルビン酸が好ましい。銅酸化防止剤の濃度は、0.001〜0.5mol/Lが好ましく、0.003〜0.3mol/Lがより好ましい。0.001mol/L未満の場合は、酸化防止効果が得られないおそれがある。一方、0.5mol/Lを超えると、(D)成分のカテコールが十分作用せず、パラジウムコロイドの凝集及び沈降が発生するおそれがある。
(F)緩衝剤
本発明において緩衝剤は、触媒付与溶液のpHを保つ働きがあり、例えば、クエン酸、酢酸、リン酸及びこれらの塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩など)などが挙げられる。特に、リン酸塩が好ましい。緩衝剤の濃度は、0.005〜0.5mol/Lが好ましく、0.03〜0.3mol/Lがより好ましい。0.005mol/L未満の場合は、pH4以上を維持できない場合があり、(E)成分の銅酸化防止剤が十分作用せず、銅の溶解が進行するおそれがある。一方、0.5mol/Lを超えると、(D)成分のカテコールが十分作用せず、パラジウムコロイドの凝集及び沈降が発生するおそれがある。
(G)その他の成分
本発明の触媒付与溶液には、上述した(A)〜(F)成分のほかに、浴安定性の維持のためにCl-等のハロゲンイオン(例えば、NaClなどにより添加)、pH調整のために、例えば、塩酸などの酸やNaOHなどの塩基を添加してもよいが、本発明の触媒付与溶液はSn(Sn化合物)を含まないものが好ましく、そのため、Sn(Sn化合物)は添加しないほうがよい。その他の成分の濃度は、本発明の触媒付与溶液の効果を損なわない限り、任意の濃度とすることができる。
本発明の触媒付与溶液は、pH4以上、特に弱酸性から弱アルカリ性、とりわけ弱酸性から中性付近、より具体的には、好ましくはpH4.5以上、より好ましくはpH5以上として用いられ、好ましくはpH9以下、特にpH8以下として用いられる。このpH範囲において、良好なパラジウム金属核を形成することができる。pHが4未満の場合は、銅の溶解が起こるため、コロイド凝集や銅コロイド生成によって基材へのパラジウム吸着量が低下し、触媒活性が低下する。また、(D)成分のカテコールや、(E)成分の銅酸化防止剤が十分に作用しない。一方、pHが9を超えても問題はないが、基板が耐アルカリ性ではない場合は、基板を侵食するおそれがある。処理温度は、20〜80℃が好ましく、特に40℃以上において、短時間で最適なパラジウム金属核を形成することができる。処理温度が20℃未満の場合は、最適なパラジウム金属核を形成することができない場合があり、一方、80℃を超えると、触媒付与溶液の安定性が低下する場合がある。なお、触媒付与溶液による処理時間は、通常、0.5〜15分、好ましくは1〜10分である。
本発明の触媒付与溶液は、無電解めっきの前処理に好適に使用できる。本発明の無電解めっき方法は、絶縁性部分を含む被めっき物の該絶縁性部分に無電解めっき皮膜を形成するものであり、被めっき物の該絶縁性部分に、上述した触媒付与溶液を用いてパラジウム触媒付与処理を施すことにより前記絶縁性部分の表面にパラジウム触媒を付与し、その後、この付与されたパラジウムを触媒として、無電解めっき皮膜を形成するものである。
前記パラジウム触媒付与処理までの前処理方法としては、公知の方法を採用することができる。例えば、銅皮膜を有するプリント配線板の場合であれば、ノニオン活性剤やカチオン活性剤を含むアミン化合物などのアルカリクリーナーによるコンディショニング(クリーナー処理)を行った後、酸化剤及び酸を含むエッチング液により銅エッチング(ソフトエッチング)を行い、更に酸洗するなどの方法が採用される。
被めっき物のパラジウム触媒付与処理は、上述した触媒付与溶液を用いて行う。パラジウム触媒付与処理までの前処理を施した被めっき物を前記触媒付与溶液に所定時間浸漬した後、水洗するだけでよい。なお、本発明においては、触媒付与溶液による処理の前に、プレディップ処理することは差し支えないが、プレディップ処理することなく、直接処理することが可能である。本発明の触媒付与溶液はSnを含んでいないため、従来のようにSn除去処理をすることなく、無電解めっき処理へと進めることができる。
パラジウム触媒付与処理後、無電解めっきを行う。無電解めっきに用いるめっき浴は公知の組成とすることができ、市販品を使用し得る。また、めっき条件も通常の公知の条件でよい。
また、本発明の触媒付与溶液は、無電解銅めっき処理を施さないダイレクトプレーティング方法にも好適に使用できる。本発明のダイレクトプレーティング方法は、上述した方法によって被めっき物の絶縁性部分の表面にパラジウム触媒を付与した後、この付与されたパラジウムを触媒として、パラジウム化合物、アミン化合物及び還元剤を含有するパラジウム導電体層形成溶液により前記絶縁性部分にパラジウム導電体層を形成し、その後、この絶縁性部分のパラジウム導電体層上に直接電気銅めっき皮膜を形成するものである。
前記パラジウム導電体層形成溶液としては、例えば、特許文献4(特開2007−16283号公報)に記載されたものを使用することができる。
パラジウム化合物、アミン化合物及び還元剤を含有するパラジウム導電体層形成溶液として具体的には、使用するパラジウム化合物としては、公知のものが使用でき、酸化パラジウム、塩化パラジウム、硝酸パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウムナトリウム、塩化パラジウムカリウム、塩化パラジウムアンモニウム、硫酸パラジウム、テトラアンミンパラジウムクロライド等の水溶性(パラジウム導電体層形成溶液の水溶液において、可溶のもの)のパラジウム化合物などが挙げられる。前記パラジウム化合物の使用濃度は、0.0001〜0.01mol/Lの範囲が好ましい。最も好ましいのは0.0005〜0.002mol/Lである。
また、このようなパラジウム導電体層形成溶液には、パラジウムの錯体を安定的に形成し、維持するために、アミン化合物の少なくとも1種が用いられ、また、パラジウム導電体層形成溶液のpHを7付近に維持することから、そのpHで安定に錯体を形成する化合物が好適に選定される。アミン化合物の濃度は、0.0001〜0.1mol/Lがよく、より好ましくは0.001〜0.02mol/Lである。
前記アミン化合物としては、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、トリメチルアミン、ジメチルエチルアミン等のモノアミン類、メチレンジアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等のジアミン類、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ペンタエチレンヘキサミン等のポリアミン類、その他アミノ酸類として、エチレンジアミン四酢酸及びそのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、ニトリロ三酢酸及びそのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、グリシン、イミノジ酢酸等が挙げられる。
また、パラジウム導電体層形成溶液には、安定性向上のため、脂肪族カルボン酸を添加することが望ましい。例えば、モノカルボン酸として、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、ジカルボン酸として、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、その他のカルボン酸として、トリカルバリル酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、イソクエン酸、アロイソクエン酸、グルコン酸、オキサル酢酸、ジグリコール酸及びこれらカルボン酸のナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。前記カルボン酸及びその塩は、1種以上使用することができる。その濃度は、0.0001〜0.1mol/Lがよく、より好ましくは0.001〜0.02mol/Lである。
還元剤としては公知のものが使用でき、次亜リン酸、水素化ホウ素、及びそれらの塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩など)、ジメチルアミンボラン、トリメチルアミンボラン、ヒドラジン類等が挙げられる。
前記還元剤は、パラジウム導電体層形成溶液においてパラジウムイオンに対する還元剤として働き、その濃度は0.01〜1mol/Lがよく、より好ましくは0.05〜0.5mol/Lとする。
このパラジウム導電体層形成溶液には、被めっき物の銅部分表面へのパラジウム導電体層の形成を避けるため、アゾール化合物を添加したものがより好ましい。アゾール化合物は銅上に吸着し、アミンによる銅の溶解を抑えることで、銅上へのパラジウムの置換反応を抑制し、絶縁性部分にのみパラジウム導電体層を形成することができる。
この場合、アゾール化合物としては、例えば、イミダゾール、2−フェニルイミダゾール、1−ビニルイミダゾール、ベンゾイミダゾール、2−ブチルベンゾイミダゾール、2−フェニルエチルベンゾイミダゾール、2−アミノベンゾイミダゾールなどのイミダゾール類、1,2,4−トリアゾール、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、1,2,3−ベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾールなどのトリアゾール類、テトラゾール、5−フェニル−1H−テトラゾール、5−メチル−1H−テトラゾール、5−アミノ−1H−テトラゾールなどのテトラゾール類、ピラゾール、ベンゾチアゾールなどが挙げられる。特に、1,2,3−ベンゾトリアゾールが好ましい。
前記アゾール化合物は2種以上を併用してもよい。アゾール化合物の濃度は0.0001〜0.2mol/Lがよく、より好ましくは0.0002〜0.02mol/Lである。
パラジウム導電体層形成溶液は、好適にはpH8以下、特にpH6〜8の範囲で用いられる。このpH範囲において良好なパラジウム導電体層を形成することができる。処理温度は、20〜80℃の範囲で使用でき、特に40℃以上において短時間で良好なパラジウム導電体層を形成することができる。なお、パラジウム導電体層形成溶液による処理時間は、好ましくは0.5〜5分、特に1〜3分程度である。また、パラジウム導電体層は、5〜50nm程度の膜厚で形成することが好ましい。
ダイレクトプレーティング方法においては、パラジウム触媒付与処理した被めっき物を前記パラジウム導電体層形成溶液に所定時間浸漬し、パラジウム導電体層を形成する。そして、このようにパラジウム導電体層を形成した後に、電気銅めっき等の電気めっきを行う。この場合、被めっき物の絶縁性部分にパラジウム導電体層が形成されているので、絶縁性部分に更に無電解めっきを施すことなく直接パラジウム導電体層上に電気銅めっき等の電気めっきを行い、電気銅めっき皮膜等の電気めっき皮膜を形成することができる。
なお、これらの電気めっきに用いるめっき浴は公知の組成とすることができ、市販品を使用し得る。また、めっき条件も通常の公知の条件でよい。
以下に実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1〜6、比較例1〜6]
<パラジウムコロイド溶液の調製(溶液の安定性)>
パラジウムコロイド溶液を表1に記載の組成でそれぞれ調製した。調製後、40℃で、10時間静置し、パラジウムコロイド溶液の状態を目視して観察した。実施例1〜6、比較例2,3の溶液は特に何の変化もなかったが、カテコールを含まない比較例1の溶液では、パラジウムコロイドが凝集し沈降した。従って、比較例1の溶液は、以下の評価1,2には用いなかった。
<評価1:銅溶解量(溶解速度)の測定>
市販品FR−4(表面積層銅箔)を10dm2/Lの浴負荷で、表1の実施例1〜6、比較例2,3、又は表2の比較例5の溶液の場合は40℃、表2の比較例4の溶液の場合は30℃、表2の比較例6の溶液の場合は60℃で、5時間浸漬した後、溶液中の銅濃度を原子吸光分析装置(偏光ゼーマン原子吸光光度計 Z−5300 日立製作所製)によって測定した。結果を表1及び表2に併記する。
実施例1〜6では、溶液中の銅濃度(溶解速度)は0.3ppm/hr(μg/dm2/hr)以下であり、ほとんど銅は溶解しなかった。これは、実施例1〜6の溶液はpHが4以上であり、更に、銅酸化防止剤が含まれているためと考えられた。一方、従来のアルカリ性Pdイオン溶液である比較例6では、溶液に銅の溶解は認められなかったが、試料銅箔表面に銅酸化被膜が生成した。比較例2,3では、溶液の銅濃度(溶解速度)は0.8ppm/hrとなり、実施例1〜6の溶液の倍以上の銅を溶解した。比較例2の溶液はpHが4以上であるが、銅酸化防止剤が含まれていないため、少しだが銅を溶解した。また、比較例3の溶液は、銅酸化防止剤が含まれてはいるものの緩衝剤を添加していないため、溶液のpHが4以下となり、酸化溶解速度が速く、比較例2と同程度の銅を溶解した。Pd−Snコロイド溶液である比較例4の溶液は、強酸性のため、溶液の銅濃度(溶解速度)が56.8ppm/hrとなり、最も銅を溶解した。pHが4以下であり、銅酸化防止剤を含んでいない強酸性パラジウムコロイド液である比較例5では、溶液中の銅濃度(溶解速度)は1.0ppm/hrであった。
<評価2:パラジウム吸着量の測定>
表面積層銅箔を有する市販品FR−4、及び市販品FR−4の表面積層銅箔をエッチングにより完全溶解した(即ち、全面樹脂となった)試料に対して、表1(実施例1〜6,比較例2,3)又は表2(比較例4〜6)の触媒付与溶液を用いて触媒付与処理を行った。なお、パラジウムコロイド溶液である実施例1〜6、比較例2,3及び5の溶液の場合は表3のプロセス、Pd−Snコロイド溶液である比較例4の溶液の場合は表4のプロセス、アルカリ性Pdイオン溶液である比較例6の溶液の場合は表5のプロセスに従って試料を処理した。処理後の試料を1:1王水に浸漬し、表面上のパラジウムを完全に溶解させた後、原子吸光によりパラジウム吸着量を測定した。結果を表1及び表2に併記する。なお、パラジウム吸着量は、積層銅とめっき皮膜間の接続信頼性のため、樹脂上には多く、銅上には少ない方がよい。
実施例1〜6、比較例2,3及び5(強酸性パラジウムコロイド溶液)の溶液の場合は、樹脂上のパラジウム吸着量は197〜339ppm(μg/dm2)となり、樹脂表面上に良好に吸着した。一方、銅箔上へのパラジウム吸着量は12ppm以下であり、積層銅とめっき皮膜間の接続信頼性が期待できる。これは、パラジウムコロイド溶液は還元雰囲気にあるため、溶液中にPdイオンがほとんど存在せず、銅上にパラジウムが置換しないためと考えられた。一方、比較例4(Pd−Snコロイド溶液)の溶液の場合は、樹脂上には70ppm吸着したが、比較例5(強酸性パラジウムコロイド溶液)の溶液の場合と比べて半分以下しか吸着しなかった。更に、比較例4において、銅箔上のパラジウム吸着量は、30ppmと高い値を示した。これは、比較例4のPd−Snコロイド溶液がかなりの強酸性溶液であることと、パラジウムイオンを含有することから、銅上でパラジウム置換が生じているためと考えられた。比較例6(アルカリ性Pdイオン溶液)の溶液の場合は、樹脂上のパラジウム吸着量は30ppmで、パラジウムコロイド溶液の1/6〜1/10程度であり、一方の銅箔上のパラジウム吸着量は20ppmであった。
Figure 0005458758
Figure 0005458758
1)Pd−Snコロイド溶液
2)Pd−Snコロイド溶液安定剤
3)酸性パラジウムコロイド溶液
4)アルカリ性パラジウム錯体溶液
*1)〜4)の薬品は、いずれも、上村工業(株)製
Figure 0005458758
5)上村工業(株)製Pdコロイド用クリーナー
Figure 0005458758
6)上村工業(株)製Pd−Snコロイド用クリーナー
7)上村工業(株)製Pd−Snコロイド用アクセラレーター
Figure 0005458758
8)上村工業(株)製アルカリ性Pdイオン用クリーナー
9)上村工業(株)製アルカリ性Pdイオン用レデューサー
10)上村工業(株)製アルカリ性Pdイオン用レデューサー
[実施例7]
スルーホールが設けられた市販品FR−4によって形成された4層基板(0.3mmφ,1.6mmt)に対し、表3に示したプロセスに従って表1の実施例1に示す組成のパラジウムコロイド溶液による処理を行った後、無電解銅めっき浴PSY(上村工業(株)製)にて35℃で、15分の条件でめっき処理を行なった。その結果、問題なくスルーホール内に無電解銅めっき皮膜が完全に施された。また、スルーホール周りにハローイングは発生しなかった。
[実施例8]
スルーホールが設けられた市販品FR−4によって形成された4層基板(0.3mmφ,1.6mmt)に対し、表3に示したプロセスに従って表1の実施例2に示す組成のパラジウムコロイド溶液による処理を行った後、無電解銅めっき浴PSY(上村工業(株)製)にて35℃で、15分の条件でめっき処理を行なった。その結果、問題なくスルーホール内に無電解銅めっき皮膜が完全に施された。また、スルーホール周りにハローイングは発生しなかった。
[比較例7]
スルーホールが設けられた市販品FR−4によって形成された4層基板(0.3mmφ,1.6mmt)に対し、表4に示したプロセスに従って表2の比較例4に示す組成のPd−Snコロイド溶液による処理を行った後、無電解銅めっき浴PSY(上村工業(株)製)にて35℃で、15分の条件でめっき処理を行なった。その結果、問題なくスルーホール内に無電解銅めっき皮膜が完全に施された。しかし、スルーホール周りにハローイングが確認された。
[比較例8]
スルーホールが設けられた市販品FR−4によって形成された4層基板(0.3mmφ,1.6mmt)に対し、表3に示したプロセスに従って表2の比較例5に示す組成のパラジウムコロイド溶液による処理を行った後、無電解銅めっき浴PSY(上村工業(株)製)にて35℃で、15分の条件でめっき処理を行なった。その結果、問題なくスルーホール内に無電解銅めっき皮膜が完全に施された。しかし、スルーホール周りにハローイングが確認された。
[実施例9]
スルーホールが設けられた市販品FR−4によって形成された4層基板(0.3mmφ,1.6mmt)に対し、表3に示したプロセスに従って表1の実施例6に示す組成のパラジウムコロイド溶液による処理を行った後、ダイレクトめっき浴WPD(上村工業(株)製)を用いて、50℃で、3分の処理を行なった。その結果、問題なくスルーホール内にパラジウム薄膜が完全に施された。また、スルーホール周りにハローイングは発生しなかった。その後、2.5A/dm2の電流密度により、硫酸銅5水和物80g/L、硫酸200g/L、塩化物イオン60ppm、並びに硫酸銅めっき添加剤スルカップEPL−1−4A(上村工業(株)製) 0.5ml/L及びスルカップEPL−1−B(上村工業(株)製) 20ml/Lを含む電気銅めっき浴を用いて、25μm膜厚になるように電気銅めっきを行った。その結果、表面全体に電気銅めっき皮膜が良好に析出した。
[実施例10]
実施例9と同様の処理を2000サイクル繰り返した。2000サイクル目でも問題なく、表面全体に電気銅めっき皮膜が良好に析出した。なお、2000サイクル後のパラジウムコロイド溶液中の銅溶解量は0.5ppmであった。
[比較例9]
スルーホールが設けられた市販品FR−4によって形成された4層基板(0.3mmφ,1.6mmt)に対し、表3に示したプロセスに従って表2の比較例5に示す組成のパラジウムコロイド溶液による処理を行った後、ダイレクトめっき浴WPD(上村工業(株)製)を用いて、50℃で、3分の処理を行なった。その結果、問題なくスルーホール内にパラジウム薄膜が完全に施された。また、スルーホール周りにハローイングは発生しなかった。その後、2.5A/dm2の電流密度により、硫酸銅5水和物80g/L、硫酸200g/L、塩化物イオン60ppm、並びに硫酸銅めっき添加剤スルカップEPL−1−4A(上村工業(株)製) 0.5ml/L及びスルカップEPL−1−B(上村工業(株)製) 20ml/Lを含む電気銅めっき浴を用いて、25μm膜厚になるように電気銅めっきを行った。その結果、表面全体に電気銅めっき皮膜が良好に析出した。
[比較例10]
比較例9と同様の処理を2000サイクル繰り返した。1500サイクル目から表面全体に電気銅めっきは析出しない一部未析出が発生した。なお、2000サイクル後のパラジウムコロイド溶液中の銅溶解量は20ppmであった。
[比較例11]
スルーホールが設けられた市販品FR−4によって形成された4層基板(0.3mmφ,1.6mmt)に対し、表5に示したプロセスに従って表2の比較例6に示す組成のアルカリ性Pdイオン溶液による処理を行った後、ダイレクトめっき浴WPD(上村工業(株)製)を用いて、50℃で、3分の処理を行なった。その結果、スルーホール内にパラジウム薄膜は全く析出しなかった。その後、2.5A/dm2の電流密度により、硫酸銅5水和物80g/L、硫酸200g/L、塩化物イオン60ppm、並びに硫酸銅めっき添加剤スルカップEPL−1−4A(上村工業(株)製) 0.5ml/L及びスルカップEPL−1−B(上村工業(株)製) 20ml/Lを含む電気銅めっき浴を用いて、25μm膜厚になるように電気銅めっきを行った。しかし、電気銅めっき皮膜は全く形成されなかった。

Claims (7)

  1. 絶縁性部分を含む被めっき物の該絶縁性部分にめっきを施すための触媒付与溶液であって、下記成分
    (A)酸化パラジウム、塩化パラジウム、硝酸パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウムナトリウム、塩化パラジウムカリウム、塩化パラジウムアンモニウム、硫酸パラジウム、及びテトラアンミンパラジウムクロライドから選ばれる水溶性パラジウム化合物を0.0001〜0.01mol/L
    (B)次亜リン酸及びその塩、水素化ホウ素及びその塩、ジメチルアミンボラン、並びにトリメチルアミンボランから選ばれる還元剤を0.005〜1mol/L
    (C)高分子界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、及び両性界面活性剤から選ばれる分散剤を0.01〜10g/L
    (D)カテコールを0.01〜50g/L
    (E)アスコルビン酸、グリオキシル酸、亜リン酸、亜硫酸、及びそれらの塩、並びにホルムアルデヒドから選ばれる銅酸化防止剤を0.001〜0.5mol/L、及び
    (F)クエン酸、酢酸、リン酸、及びそれらの塩から選ばれる緩衝剤を0.005〜0.5mol/L
    含有し、pHが4以上であることを特徴とする触媒付与溶液。
  2. 更に、(G)NaClを含有することを特徴とする請求項1記載の触媒付与溶液。
  3. pHが9以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の触媒付与溶液。
  4. 無電解めっき用であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の触媒付与溶液。
  5. ダイレクトプレーティング用であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の触媒付与溶液。
  6. 絶縁性部分を含む被めっき物の該絶縁性部分に無電解めっきを施す方法であって、この被めっき物の表面に、請求項1乃至3のいずれか1項記載の触媒付与溶液を用いてパラジウム触媒付与処理を施すことにより前記絶縁性部分の表面にパラジウム触媒を付与し、その後、パラジウム触媒が付与された前記絶縁性部分の表面上に無電解めっき皮膜を形成することを特徴とする無電解めっき方法。
  7. 絶縁性部分を含む被めっき物の該絶縁性部分に電気めっきを施す方法であって、この被めっき物の表面に、請求項1乃至3のいずれか1項記載の触媒付与溶液を用いてパラジウム触媒付与処理を施すことにより前記絶縁性部分の表面にパラジウム触媒を付与し、その後、この付与されたパラジウムを触媒として、パラジウム化合物、アミン化合物及び還元剤を含有するパラジウム導電体層形成溶液により前記絶縁性部分にパラジウム導電体層を形成し、その後、このパラジウム導電体層上に直接電気めっき皮膜を形成することを特徴とするダイレクトプレーティング方法。
JP2009210190A 2009-09-11 2009-09-11 触媒付与溶液並びにこれを用いた無電解めっき方法及びダイレクトプレーティング方法 Active JP5458758B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210190A JP5458758B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 触媒付与溶液並びにこれを用いた無電解めっき方法及びダイレクトプレーティング方法
KR1020127008451A KR101717495B1 (ko) 2009-09-11 2010-08-05 촉매 부여 용액 및 이것을 사용한 무전해 도금 방법 및 다이렉트 플레이팅 방법
PCT/JP2010/063241 WO2011030638A1 (ja) 2009-09-11 2010-08-05 触媒付与溶液並びにこれを用いた無電解めっき方法及びダイレクトプレーティング方法
US13/394,380 US8828131B2 (en) 2009-09-11 2010-08-05 Catalyst application solution, electroless plating method using same, and direct plating method
CN201080046926.4A CN102597319B (zh) 2009-09-11 2010-08-05 催化剂赋予溶液以及使用其的非电解镀敷方法及直接镀敷方法
TW099126619A TWI510671B (zh) 2009-09-11 2010-08-10 Catalyst solution and the use of its electrolytic plating method and direct plating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210190A JP5458758B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 触媒付与溶液並びにこれを用いた無電解めっき方法及びダイレクトプレーティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011058062A JP2011058062A (ja) 2011-03-24
JP5458758B2 true JP5458758B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43732312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009210190A Active JP5458758B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 触媒付与溶液並びにこれを用いた無電解めっき方法及びダイレクトプレーティング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8828131B2 (ja)
JP (1) JP5458758B2 (ja)
KR (1) KR101717495B1 (ja)
CN (1) CN102597319B (ja)
TW (1) TWI510671B (ja)
WO (1) WO2011030638A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101329989B1 (ko) * 2006-11-06 2013-11-15 우에무라 고교 가부시키가이샤 다이렉트 플레이팅 방법 및 팔라듐 도전체층 형성 용액
EP2610366A3 (en) * 2011-12-31 2014-07-30 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Plating catalyst and method
EP2610365B1 (en) * 2011-12-31 2020-02-26 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Electroless plating method
JP5422812B2 (ja) * 2012-03-02 2014-02-19 株式会社イオックス 無電解めっき用塗料組成物
US10066299B2 (en) 2013-02-24 2018-09-04 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Plating catalyst and method
US9364822B2 (en) 2013-06-28 2016-06-14 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Catalysts for electroless metallization containing five-membered heterocyclic nitrogen compounds
JP6284536B2 (ja) * 2013-09-26 2018-02-28 株式会社イオックス 無電解めっき用塗料組成物
KR102614202B1 (ko) 2014-12-17 2023-12-14 아토테크 도이칠란트 게엠베하 운트 콤파니 카게 팔라듐의 무전해 도금을 위한 도금 배쓰 조성물 및 방법
JP6072330B2 (ja) * 2015-04-01 2017-02-01 宮城県 パターンめっき用無電解めっき前処理インキ組成物及び無電解めっき皮膜の形成方法
JP5819020B1 (ja) * 2015-06-01 2015-11-18 株式会社イオックス 密着性に優れる無電解めっきを施すための塗料組成物、及び無電解めっき物を製造する方法
KR101599422B1 (ko) * 2015-07-08 2016-03-03 김병수 강화유리에 금속 패턴을 형성하는 방법
US10619059B1 (en) * 2019-06-20 2020-04-14 Science Applications International Corporation Catalyst ink for three-dimensional conductive constructs
KR102125823B1 (ko) * 2020-02-14 2020-06-23 (주)유에치텍 Pcb 무전해 동도금 방법
CN114075662B (zh) * 2021-06-11 2024-01-09 华南师范大学 一种胶体钯镀液及其制备方法和解胶液
CN115433926A (zh) * 2022-09-28 2022-12-06 广德宝达精密电路有限公司 多层pcb沉铜工艺

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3011920A (en) 1959-06-08 1961-12-05 Shipley Co Method of electroless deposition on a substrate and catalyst solution therefor
US3099608A (en) * 1959-12-30 1963-07-30 Ibm Method of electroplating on a dielectric base
US3682671A (en) * 1970-02-05 1972-08-08 Kollmorgen Corp Novel precious metal sensitizing solutions
US3961109A (en) * 1973-08-01 1976-06-01 Photocircuits Division Of Kollmorgen Corporation Sensitizers and process for electroless metal deposition
US4004051A (en) * 1974-02-15 1977-01-18 Crown City Plating Company Aqueous noble metal suspensions for one stage activation of nonconductors for electroless plating
DE2418654A1 (de) * 1974-04-18 1975-11-06 Langbein Pfanhauser Werke Ag Verfahren zum stromlosen oberflaechenmetallisieren von kunststoffgegenstaenden und fuer die durchfuehrung des verfahrens geeignetes aktivierungsbad
US3958048A (en) * 1974-04-22 1976-05-18 Crown City Plating Company Aqueous suspensions for surface activation of nonconductors for electroless plating
US4725314A (en) 1984-05-07 1988-02-16 Shipley Company Inc. Catalytic metal of reduced particle size
US4652311A (en) 1984-05-07 1987-03-24 Shipley Company Inc. Catalytic metal of reduced particle size
US4634468A (en) 1984-05-07 1987-01-06 Shipley Company Inc. Catalytic metal of reduced particle size
JPH07106736A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Okuno Chem Ind Co Ltd セラミックス配線基板の導体回路への無電解めっき方法
US6325910B1 (en) * 1994-04-08 2001-12-04 Atotch Deutschland Gmbh Palladium colloid solution and its utilization
JP3220350B2 (ja) 1995-05-15 2001-10-22 イビデン株式会社 プリント配線板の製造方法
US7166152B2 (en) * 2002-08-23 2007-01-23 Daiwa Fine Chemicals Co., Ltd. Pretreatment solution for providing catalyst for electroless plating, pretreatment method using the solution, and electroless plated film and/or plated object produced by use of the method
JP2004323879A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 C Uyemura & Co Ltd センシタイジング溶液及び触媒付与方法
JP4662039B2 (ja) * 2005-07-08 2011-03-30 上村工業株式会社 ダイレクトプレーティング方法
KR101329989B1 (ko) * 2006-11-06 2013-11-15 우에무라 고교 가부시키가이샤 다이렉트 플레이팅 방법 및 팔라듐 도전체층 형성 용액

Also Published As

Publication number Publication date
CN102597319A (zh) 2012-07-18
KR101717495B1 (ko) 2017-03-17
US8828131B2 (en) 2014-09-09
KR20120051085A (ko) 2012-05-21
TW201126019A (en) 2011-08-01
CN102597319B (zh) 2014-07-23
JP2011058062A (ja) 2011-03-24
US20120171363A1 (en) 2012-07-05
TWI510671B (zh) 2015-12-01
WO2011030638A1 (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458758B2 (ja) 触媒付与溶液並びにこれを用いた無電解めっき方法及びダイレクトプレーティング方法
JP5196102B2 (ja) アルミニウム酸化皮膜用除去液及びアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
TWI395837B (zh) 用於改良聚合型材料之黏合至銅或銅合金表面上的方法
JP6195857B2 (ja) 非導電性プラスチック表面の金属化方法
CN111094628B (zh) 微蚀刻剂、铜表面的粗化方法以及配线基板的制造方法
JP2002321310A (ja) 銅または銅合金と樹脂との接着性を向上させる方法、ならびに積層体
KR20080066580A (ko) 알루미늄 또는 알루미늄 합금의 표면처리 방법
TW201617481A (zh) 蝕刻方法
TW476814B (en) Silver alloy plating bath and a method of forming a silver alloy film by means of the same
JP2010070838A (ja) 金属表面処理水溶液および金属表面のウィスカ抑制方法
US8992756B2 (en) Direct plating method and solution for palladium conductor layer formation
CN111254424A (zh) 化学镀浴
JPWO2008105104A1 (ja) 無電解純パラジウムめっき液
JP6474431B2 (ja) 鉄ホウ素合金皮膜及びその製造方法
JP2013108170A (ja) 無電解パラジウムめっき液
JP6081200B2 (ja) めっき触媒および方法
JP4230813B2 (ja) 金めっき液
TWI424099B (zh) A direct plating method and a palladium conductor layer to form a solution
TW201816183A (zh) 無電解鍍鎳浴
JP2002226975A (ja) 無電解金めっき液
TW201932476A (zh) 無電鍍金鍍浴
TW202407151A (zh) 蝕刻處理液、鋁或鋁合金的表面處理方法
TW202331000A (zh) 無電解鍍金浴
CN117248215A (zh) 蚀刻处理液、铝或铝合金的表面处理方法
JPH08253867A (ja) 基材の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5458758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250