JP5435922B2 - ショットキーバリアダイオードの製造方法 - Google Patents

ショットキーバリアダイオードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5435922B2
JP5435922B2 JP2008266536A JP2008266536A JP5435922B2 JP 5435922 B2 JP5435922 B2 JP 5435922B2 JP 2008266536 A JP2008266536 A JP 2008266536A JP 2008266536 A JP2008266536 A JP 2008266536A JP 5435922 B2 JP5435922 B2 JP 5435922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor layer
atoms
barrier diode
schottky barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008266536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010067937A (ja
Inventor
雄介 前山
正章 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008266536A priority Critical patent/JP5435922B2/ja
Publication of JP2010067937A publication Critical patent/JP2010067937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5435922B2 publication Critical patent/JP5435922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、逆方向電圧印加時の漏れ電流の低減を図ったショットキーバリアダイオードの製造方法に関する。
酸化膜をショットキーバリアダイオード等のデバイスの絶縁膜として利用する場合、逆方向電圧印加時の酸化膜の信頼性は酸化膜と半導体層の界面準位に依存する。例えば、SiC(炭化珪素)酸化膜では、界面準位の密度が高く、界面準位を介した漏れ電流が流れるため、信頼性が悪い。これに対して、N(窒素)を構成元素として含む酸化膜(以下、NO酸化膜と記載する)では、界面に存在する未結合手をN原子が終端するため、界面準位の密度が低く、信頼性が高い。このNO酸化膜をデバイスに適用した例として、特許文献1にはNO酸化膜をゲート絶縁膜に使用したTFT(Thin Film Transistor)が記載されている。
特開平8−78693号公報
しかし、SiCからなる半導体層を有するSiCショットキーバリアダイオードにNO酸化膜を適用した場合、酸素酸化膜を適用した場合よりも逆方向電圧印加時の漏れ電流が増加するという問題がある。以下、この問題の原因を説明する。
図4に示すように、従来のSiCショットキーバリアダイオードの製造工程では、低濃度のN型不純物を含むSiCからなる半導体層100の表面に、P型不純物を含むSiCからなるガードリング101を形成し、さらに半導体層100およびガードリング101上にNO酸化膜102を形成する(図4(a))。NO酸化膜102を形成した後の半導体層100の表面には、N原子103が蓄積している。
続いて、電極を形成する位置に対応するNO酸化膜102を除去し、コンタクトホールを形成する(図4(b))。この工程によって露出した半導体層100およびガードリング101上に電極104を形成する(図4(c))。半導体層100と電極104の間にはショットキー接合が形成されている。
NO酸化膜102に電極用のコンタクトホールを形成した後に露出する半導体層の表面にはN原子103が残留している。逆方向電圧印加時には、N原子103がN型のドーパントとして作用し、電流が流れやすくなるため、逆方向電圧印加時の漏れ電流が増加すると考えられる。上述したように、NO酸化膜は、界面準位の密度が低く、逆方向電圧印加時の信頼性を向上できる性質を有していながら、従来のSiCショットキーバリアダイオードでは、その性質を発揮できていない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、逆方向電圧印加時の漏れ電流を低減することができるショットキーバリアダイオードの製造方法およびショットキーバリアダイオードを提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、炭化珪素からなる半導体層上に、炭化珪素、酸素、および窒素を含む酸化膜を形成する第1の工程と、前記酸化膜を貫通する孔を形成する第2の工程と、前記第2の工程によって露出した前記半導体層の表面を酸素プラズマで処理することで窒素原子を除去する第3の工程と、前記第3の工程によって表面の窒素原子が除去された前記半導体層上に、前記半導体層とショットキー接合を形成する電極を形成する第4の工程と、を備えたことを特徴とするショットキーバリアダイオードの製造方法である。
本発明のショットキーバリアダイオードの製造方法によれば、電極と接触する位置にある半導体層の表面の窒素原子が除去されるので、逆方向電圧印加時の漏れ電流を低減することができる。
また、本発明のショットキーバリアダイオードの製造方法は、前記第1の工程において、ドライ酸化で酸化膜を形成後に、N原子およびO原子を含むガス雰囲気でアニールすることによって、炭化珪素、酸素、および窒素を含む酸化膜を形成する、ことを特徴とする。
本発明のショットキーバリアダイオードの製造方法によれば、半導体層の表面を酸素プラズマで処理することによって、逆方向電圧印加時の漏れ電流を大幅に低減することができる。
また、本発明のショットキーバリアダイオードの製造方法は、前記第1の工程において、ドライ酸化で酸化膜を形成後に、N原子およびO原子を含むガス雰囲気で再酸化アニールすることによって、炭化珪素、酸素、および窒素を含む酸化膜を形成する、ことを特徴とする。
本発明のショットキーバリアダイオードの製造方法によれば、電極と接触する位置にある半導体層の表面の窒素原子が除去されているので、逆方向電圧印加時の漏れ電流を低減することができる。
本発明によれば、逆方向電圧印加時の漏れ電流を低減することができるという効果が得られる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。図1および図2は、本発明の一実施形態によるSiCショットキーバリアダイオードの製造方法を示している。以下の製造方法は一例であり、これに限定する必要はない。
まず、N型不純物を含むSiCからなる半導体層1を構成する基板を用意する(図1(a))。この半導体層1の表面にP型不純物を注入し、アニールを行うことによってガードリング2を形成する(図1(b))。さらに、半導体層1およびガードリング2上にNO酸化膜3を形成する(図1(c))。NO酸化膜3は、構成元素として、SiC、O、Nを含んでいる。NO酸化膜3を形成する方法としては、例えば酸素雰囲気中でドライ酸化を行った後、NおよびOを構成元素に含む一酸化窒素等の雰囲気中でアニールを行えばよい。あるいは、一酸化窒素等の雰囲気中で酸化を行うことによってNO酸化膜3を形成してもよい。NO酸化膜3を形成した後の半導体層1の表面には、N原子4が蓄積している。
NO酸化膜3の形成時には、半導体層1の裏面にもNO酸化膜が形成されるが、図1では図示を省略している。NO酸化膜3の形成後、NO酸化膜3上に保護用のレジストを堆積し、BHF(Buffered HF)によって半導体層1の裏面のNO酸化膜を除去することが可能である。半導体層1の裏面のNO酸化膜を除去する工程については図1では図示を省略している。続いて、半導体層1の裏面上にNi(ニッケル)等の金属材料を蒸着等により堆積し、電極5を形成する(図1(d))。電極5の形成後、半導体層1と電極5のオーミック接触性を向上するために熱処理を行ってもよい。
続いて、BHFによって、電極を形成する位置に対応するNO酸化膜3を除去し、NO酸化膜3を貫通するコンタクトホール(孔)を形成する(図2(a))。コンタクトホールを形成することによって露出した半導体層1の表面にはN原子4が残留している。酸素プラズマ6によって半導体層1の表面を処理し、半導体層1の表面に残留しているN原子4と反応させ、N原子4を除去する(図2(b))。続いて、コンタクトホールを形成することによって露出した半導体層1およびガードリング2上にNiやTi(チタン)等の金属材料を蒸着等により堆積し、電極7を形成する(図2(c))。半導体層1と電極7の間にはショットキー接合が形成されている。電極7は単層構造でもよいし、複数層からなる構造でもよい。
図3は、逆方向電圧に対する漏れ電流を示している。NO酸化膜3を除去した後に酸素プラズマによる処理を行った場合には、酸素プラズマによる処理を行わなかった場合と比較して、漏れ電流の値が約1桁低減している。
半導体層1の表面のN原子4を除去する他の方法として、NO酸化膜3を除去した後に900℃〜1100℃で半導体層1の表面を短時間酸化し、これによって形成された酸化膜をBHFによって除去する犠牲酸化を行ってもよい。
上述したように、本実施形態によれば、逆方向電圧印加時の漏れ電流を低減することができる。特に、NO酸化膜を除去した後に、酸素プラズマによって半導体層の表面を処理し、半導体層の表面のN原子を除去することによって、漏れ電流を大幅に低減することができる。したがって、NO酸化膜が本来有している逆方向電圧印加時の高信頼性を発揮することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明の一実施形態によるショットキーバリアダイオードの製造方法を説明するための模式断面図である。 本発明の一実施形態によるショットキーバリアダイオードの製造方法を説明するための模式断面図である。 本発明の一実施形態によるショットキーバリアダイオードの漏れ電流特性を説明するためのグラフである。 従来のショットキーバリアダイオードの製造方法を説明するための模式断面図である。
符号の説明
1,100・・・半導体層、2,101・・・ガードリング、3,102・・・NO酸化膜、4,103・・・N原子、5,7,104・・・電極、6・・・酸素プラズマ

Claims (3)

  1. 炭化珪素からなる半導体層上に、炭化珪素、酸素、および窒素を含む酸化膜を形成する第1の工程と、
    前記酸化膜を貫通する孔を形成する第2の工程と、
    前記第2の工程によって露出した前記半導体層の表面を酸素プラズマで処理することで窒素原子を除去する第3の工程と、
    前記第3の工程によって表面の窒素原子が除去された前記半導体層上に、前記半導体層とショットキー接合を形成する電極を形成する第4の工程と、
    を備えたことを特徴とするショットキーバリアダイオードの製造方法。
  2. 前記第1の工程において、ドライ酸化で酸化膜を形成後に、N原子およびO原子を含むガス雰囲気でアニールすることによって、炭化珪素、酸素、および窒素を含む酸化膜を形成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のショットキーバリアダイオードの製造方法。
  3. 前記第1の工程において、ドライ酸化で酸化膜を形成後に、N原子およびO原子を含むガス雰囲気で再酸化アニールすることによって、炭化珪素、酸素、および窒素を含む酸化膜を形成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のショットキーバリアダイオードの製造方法。
JP2008266536A 2008-08-12 2008-10-15 ショットキーバリアダイオードの製造方法 Active JP5435922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266536A JP5435922B2 (ja) 2008-08-12 2008-10-15 ショットキーバリアダイオードの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207795 2008-08-12
JP2008207795 2008-08-12
JP2008266536A JP5435922B2 (ja) 2008-08-12 2008-10-15 ショットキーバリアダイオードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010067937A JP2010067937A (ja) 2010-03-25
JP5435922B2 true JP5435922B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42193231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266536A Active JP5435922B2 (ja) 2008-08-12 2008-10-15 ショットキーバリアダイオードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5435922B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306392B2 (ja) * 2011-03-03 2013-10-02 株式会社東芝 半導体整流装置
JP2013120822A (ja) 2011-12-07 2013-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法
US9496366B2 (en) * 2013-10-08 2016-11-15 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing silicon carbide (SiC) semiconductor device by introducing nitrogen concentration of 5X1019 cm-3 or more at a boundary surface between thermal oxide film and the SiC substrate and then removing the thermal oxide film
KR101598512B1 (ko) * 2014-08-27 2016-03-02 메이플세미컨덕터(주) 에피 재성장 패턴을 포함한 접합장벽 쇼트키 다이오드 및 그 제조방법
KR101615304B1 (ko) * 2014-09-12 2016-04-27 한국전기연구원 쇼트키 배리어 다이오드의 제조 방법
JP2016178336A (ja) * 2016-06-10 2016-10-06 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
CN109326659B (zh) * 2018-09-26 2021-04-23 南京大学 一种高响应度低暗电流PIN结构的4H-SiC紫外探测器及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929523A (en) * 1996-03-07 1999-07-27 3C Semiconductor Corporation Os rectifying Schottky and ohmic junction and W/WC/TiC ohmic contacts on SiC
JP4026312B2 (ja) * 2000-10-20 2007-12-26 富士電機ホールディングス株式会社 炭化珪素半導体ショットキーダイオードおよびその製造方法
JP4042336B2 (ja) * 2001-03-21 2008-02-06 富士電機ホールディングス株式会社 炭化珪素半導体素子
JP2003115472A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP5352954B2 (ja) * 2006-11-22 2013-11-27 日産自動車株式会社 電極膜/炭化珪素構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010067937A (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435922B2 (ja) ショットキーバリアダイオードの製造方法
TWI311814B (en) Silicon carbide semiconductor device and method for producing the same
JP4140648B2 (ja) SiC半導体用オーミック電極、SiC半導体用オーミック電極の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5408897B2 (ja) ゲルマニウム・ナノロッドを具備した電界効果トランジスタ及びその製造方法
CN105940498B (zh) 碳化硅半导体装置的制造方法及碳化硅半导体装置
JP5584823B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2013146326A1 (ja) 炭化珪素半導体デバイス
WO2013084620A1 (ja) 半導体装置の製造方法
US9768260B2 (en) Fabrication method of silicon carbide semiconductor apparatus and silicon carbide semiconductor apparatus fabricated thereby
WO2013145022A1 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
TW201133573A (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2014170891A (ja) 炭化珪素基板、炭化珪素基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4480775B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009088440A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2008018342A1 (ja) 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
JP6060476B2 (ja) 電極形成方法
JP4379305B2 (ja) 半導体装置
JP2016178336A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4091931B2 (ja) SiC半導体装置およびSiC半導体装置の製造方法
JP2015508569A (ja) ダイヤモンドの基板にmos積層体を製造する方法
JP4800239B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6648574B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5090968B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6582537B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4415531B2 (ja) 半導体素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5435922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150