JP5386798B2 - ポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体 - Google Patents

ポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP5386798B2
JP5386798B2 JP2007164922A JP2007164922A JP5386798B2 JP 5386798 B2 JP5386798 B2 JP 5386798B2 JP 2007164922 A JP2007164922 A JP 2007164922A JP 2007164922 A JP2007164922 A JP 2007164922A JP 5386798 B2 JP5386798 B2 JP 5386798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified
poly
hydroxybutyrate
isocyanurate
allophanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007164922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009001705A (ja
Inventor
勝朗 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2007164922A priority Critical patent/JP5386798B2/ja
Publication of JP2009001705A publication Critical patent/JP2009001705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386798B2 publication Critical patent/JP5386798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体及びイソシアネート化合物からなることから環境負荷の少なく低反発性を示すポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体に関するものである。
一般に、ポリオールとイソシアネート化合物からなるポリウレタンは、寝具、家具、車両、土木、建築用等の発泡体、塗料、接着剤、シーリング材、弾性繊維等の幅広い用途で使用されている。しかし、これらのポリウレタンは架橋体であるため再生利用が困難であったり、将来の枯渇が懸念されている石油資源に依存しているという課題がある。
一方、ポリ乳酸、ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体等の植物由来のバイオマスポリマーは、カーボンニュートラルの観点から大気中の二酸化炭素を増やさないことや、廃棄しても生分解されるため近年注目を集めている。
そこで、植物由来の原料を利用したポリウレタンへの期待が高まっており、両末端に水酸基を持つ変性ポリ3−ヒドロキシブチレートの製造方法が提案されており(例えば特許文献1参照。)、さらに生分解性を有し、十分な耐熱性を有するものとして変性ポリ3−ヒドロキシブチレート、ポリオール、ジイソシアネートからなる生分解性ポリエステルポリウレタンが提案されている(例えば特許文献2参照。)。
また、耐衝撃性に優れると共に、高い結晶化速度を有するものとしてポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体及び/又はポリ乳酸と、ポリウレタンからなる樹脂組成物が提案されている(例えば特許文献3参照。)。
特開平08−003294号公報 特開平09−208652号公報 特開2005−232229号公報
しかしながら、特許文献1に提案の製造方法は、石油資源由来のβ−ブチロラクトンを開環重合した変性ポリ3−ヒドロキシブチレートの製造方法に関するものであり、植物由来のものではない上に、複合体とすること等についてなんら提案がなされていないものである。また、特許文献2に提案の生分解性ポリエステルポリウレタン及び特許文献3に提案の樹脂組成物は、柔軟性を有するポリウレタンを必須とすることからポリ3−ヒドロキシブチレートの優れた特性である高硬度という特性が低下するという課題を有するものであった。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体及びイソシアネート化合物からなるポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体が、環境負荷が少なく低反発性に優れることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、予め下記a)に示す単鎖ポリオールを加熱溶融混合したポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体及び下記b)に示すイソシアネート化合物を混合・加熱し、反応してなるポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体に関するものである。
a);1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ブテンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカメチレンジオール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、p−キシレンジオール、ジヒドロキシエチルテトラヒドロフタレート、トリメチロールプロパン、グリセリン、2−メチルプロパン−1,2,3−トリオール及び1,2,6−ヘキサントリオールからなる群より選択される単鎖ポリオール。
b);m−フェニレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体,ビュレット変性体,アロファネート変性体,アダクト体、p−フェニレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体,ビュレット変性体,アロファネート変性体,アダクト体、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネートのイソシアヌレート変性体,ビュレット変性体,アロファネート変性体,アダクト体、2,4−トリレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体,ビュレット変性体,アロファネート変性体,アダクト体、2,6−トリレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体,ビュレット変性体,アロファネート変性体,アダクト体、及び、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体,ビュレット変性体,アロファネート変性体,アダクト体からなる群より選択されるイソシアネート化合物。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いるポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体は、ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体の範疇に属するものであれば如何なるものでもよく、例えばポリ3−ヒドロキシブチレート単独重合体、3−ヒドロキシブチレート/3−ヒドロキシブチレート以外のヒドロキシアルカノエート共重合体、等が挙げられ、共重合体である場合の3−ヒドロキシブチレート以外のヒドロキシアルカノエートとしては、例えば3−ヒドロキシプロピオネート、3−ヒドロキシバレレート、3−ヒドロキシヘキサノエート、3−ヒドロキシヘプタノエート、3−ヒドロキシオクタノエート、3−ヒドロキシノナノエート、3−ヒドロキシデカノエート、3−ヒドロキシウンデカノエート、4−ヒドロキシブチレート、ヒドロキシラウリレートが挙げられる。中でも、耐熱性に優れるポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体となることからポリ3−ヒドロキシブチレート単独重合体、3−ヒドロキシブチレート/3−ヒドロキシバレレート共重合体、3−ヒドロキシブチレート/4−ヒドロキシブチレート共重合であることが好ましい。また、ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体中の3−ヒドロキシブチレート以外のヒドロキシアルカノエートの共重合成分量としては、0〜20モル%であることが好ましく、特に0〜10モル%がより好ましい。
また、本発明に用いるポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体は、機械的強度に優れるポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体となることから、クロロホルムに溶解し、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(以下、GPCと記す。)で測定した標準ポリスチレン換算の数平均分子量300〜500000であることが好ましく、特に500〜200000であることが好ましい。
ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体は、市販品として入手することが可能である。また、その製造方法としては、例えば米国特許4477654号公報、国際公開特許94/11519号公報、米国特許5502273号公報に記載されている方法等により入手することも可能である。
本発明に用いるイソシアネート化合物としては、イソシアネート基2個以上を有するものであり、例えばジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、2,4−または2,6−トリレンジイソシアネート、m−またはp−フェニレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、m−又はp−キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシネート、ダイマー酸ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、1−クロロフェニレン−2,4−ジイソシアネート、メチレンビスフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、リジンジイソシアネート、4,4’−メチレンビスシクロヘキシルジイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート,リジンエステルトリイソシアネート,4−イソシアネートメチル−1,8−オクタメチルジイソシアネート等のトリイソシアネート類;ジイソシアネートのイソシアヌレート変性体、ビュレット変性体、アロファネート変性体、アダクト体;ポリフェニルメタンポリイソシアネート等が挙げられ、これらは単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
これらイソシアネート化合物のうち、得られるポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体が特に硬度及び低反発性に優れることからm−またはp−フェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、2,4−または2,6−トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートが好適に使用される。
また、イソシアネート化合物の添加量は、特に硬度及び低反発性に優れるポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体が得られることからポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体100重量部に対して3〜100重量部であることが好ましく、特に5〜50重量部であることが好ましい。
本発明のポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体は、ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体及びイソシアネート化合物を混合・加熱してなるものであり、該混合・加熱を行うことによりポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体とイソシアネート化合物との反応が促進され、低反発性に優れたポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体となるものである。ここで、混合・加熱を行わなかった場合、ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体とイソシアネート化合物との反応が行われず、該ポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体を得ることができない。そして、加熱する際の温度としては、50〜200℃が好ましく、特に80〜150℃であることが好ましい。
また、本発明のポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体は、ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体及びイソシアネート化合物の反応時に触媒を用いて得られたものであることが好ましく、該触媒としては特に限定はなく公知のものを用いることができ、例えばマグネシウム、カルシウム、亜鉛、カドミウム、錫、鉛、チタン、ゲルマニウム、アンチモン、マンガン等の単体金属、有機金属化合物、有機酸塩、金属アルコキシド、金属酸化物、アミン化合物等を挙げることができ、具体的にはトリエチルアミン,トリエチレンジアミン,N−メチルモルホリン等のアミン系触媒又はテトラメチル錫,テトラオクチル錫,ジメチルジオクチル錫,トリエチル錫塩化物,ジブチル錫ジアセテート,ジブチル錫ジラウレート等の錫系触媒、酢酸カルシウム、酸化鉛、酸化ゲルマニウム、酸化アンチモン、チタニウム(IV)ブトキシド,チタニウム(IV)メトキシド等のチタン酸エステル等が挙げられ、これらの1種または2種以上が使用できる。
本発明のポリ3−ヒドロキブチレート系複合体は、本発明の目的を逸脱しないことを限度として多少のポリオールを配合してなるものであってもよく、その際のポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体は、予めポリオールを加熱・混合したものであることが好ましい。
該ポリオールとしては、水酸基2個以上を有するものであれば特に制限は無く、例えば短鎖ポリオール、ポリエステル系ポリオール、ポリエーテル系ポリオール、ポリカーボネート系ポリオール、ビニル系ポリオール、ジエン系ポリオール、ひまし油系ポリオール、シリコーン系ポリオール、ポリオレフィン系ポリオール、ダイマー酸系ポリオール、大豆油系ポリオールまたはこれらの共重合体等が挙げられ、これらの1種または2種以上が使用できる。
これらのうち得られるポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体が低反発性に優れることから短鎖ポリオール、ポリエーテル系ポリオールが好ましい。
短鎖ポリオールとしては、脂肪族,脂環式,芳香族,置換脂肪族若しくは複素環式のジヒドロキシ化合物、トリヒドロキシ化合物又はテトラヒドロキシ化合物等で、例えば1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ブテンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカメチレンジオール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、p−キシレンジオール、ジヒドロキシエチルテトラヒドロフタレート、トリメチロールプロパン、グリセリン、2−メチルプロパン−1,2,3−トリオール、1,2,6−ヘキサントリオール等が挙げられ、これらの1種または2種以上が使用できる。
ポリエステル系ポリオールは、例えばジカルボン酸と前記の短鎖ポリオールを縮合重合することによって得られる。このときジカルボン酸成分としてはコハク酸、グルタール酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン酸、フタル酸、イソフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等が挙げられ、これらの1種または2種以上が使用できる。
ポリエステル系ポリオールを得る別の方法として、β−プロピオラクトン、ビバロラクトン、δ−バレロラクトン、β−メチル−δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、メチル−ε−カプロラクトン、ジメチル−ε−カプロラクトン、トリメチル−ε−カプロラクトン等のラクトン化合物の1種または2種以上を、前記の短鎖ポリオール成分から選ばれる1種または2種以上のヒドロキシ化合物と共に反応せしめる方法によることも可能である。
ポリエーテル系ポリオールとしては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン等の環状エーテルの1種または2種以上を、前記の短鎖ポリオールから選ばれるヒドロキシ化合物の1種または2種以上と共に反応せしめる方法により得られたものが使用でき、例えばポリ(オキシエチレン)ポリオール、ポリ(オキシプロピレン)ポリオール、ポリ(オキシテトラメチレン)ポリオール、ポリ(オキシヘキサメチレン)ポリオール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合体ポリオール、エチレンオキシドとテトラヒドロフランの共重合体ポリオール、ポリ(プロピレンオキシド)のエチレンオキシド付加重合体ポリオール等が挙げられ、これらの1種または2種以上が使用できる。
ポリカーボネート系ポリオールとしては、前記の短鎖ポリオールから選ばれるヒドロキシ化合物の1種または2種以上と、ジアリルカーボネート、ジアルキルカーボネートまたはエチレンカーボネートからエステル交換法によって得られたものが使用でき、例えば、ポリ(1,6−ヘキサメチレンカーボネート)、ポリ(2,2’−ビス(4−ヒドロキシヘキシル)プロパンカーボネート)等が工業的に生産されている。ポリカーボネートポリオールを得る別の方法としては、いわゆるホスゲン法によることもできる。
その他、β−ヒドロキシエチルアクリレート、β−ヒドロキシエチルメタクリレート等のヒドロキシ基を持つ(メタ)アクリル単量体と(メタ)アクリル酸エステルとの共重合によって得られる(メタ)アクリル系ポリオール等のビニル系ポリオール;ポリ(1,4−ブタジエン)、ポリ(1,2−ブタジエン)、ポリイソプレン等よりなるジエン系ポリオール;ポリプロピレングリコールリシノレート等のひまし油系ポリオール、シリコーン系ポリオール又はポリジエンを水素添加したポリオレフィン;エチレン、プロピレン、イソブチレン等のオレフィン類の単独重合体;ランダム共重合体;交互共重合体;ブロック共重合体等のポリオレフィン系ポリオール;トール油脂肪酸を二量化させて得られたダイマー酸からなるダイマー酸系ポリオール;大豆油のヒドロキシ化合物からなる大豆油系ポリオール等も使用することができる。
また、本発明のポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体は、耐熱性、特に耐熱変色性を向上させるため安定剤を添加してもよく、該安定剤としては、例えばリン化合物、ヒンダードフェノール系化合物、ヒドロキシジオキサホスフェピン系化合物、ヒドロキシアクリレート系化合物、硫黄含有化合物、スズ系化合物、ラクトン系化合物、ヒドロキシルアミン系化合物、ビタミンE系化合物、アリルアミン系化合物、アミン−ケトン系化合物、芳香族第二級アミン系化合物、モノフェノール系化合物、ビスフェノール系化合物、ポリフェノール系化合物、ベンツイミダゾール系化合物、ジチオカルバミン酸系化合物、チオウレア系化合物、有機チオ酸系化合物等が挙げられ、該安定剤の添加量は特に制限なくポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体100重量部に対し、0.0001〜10重量部が好ましく用いられる。
本発明のポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体には、例えば染料、有機顔料、無機顔料、可塑剤、紫外線吸収剤、発泡剤、結晶核剤、離型剤、加水分解防止剤、帯電防止剤、防曇剤、防徽剤、防錆剤、イオントラップ剤、難燃剤、難燃助剤等の公知の添加剤を加えることができる。
本発明のポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体は、例えば自動車用,鉄道用,産業機械用,建築土木用等の防振ゴム、防舷材、金属をはじめとする各種素材のライニング、化粧板、インナボックス、鞄、静電防止シート,ルーフィング用シート等のシート、キャップ、トレイ、カップ、フレキシブルコンテナ、スポーツ床、フェンス用緩衝ゴム、舗装用ブロック、免震ゴム、手すり、滑り止め、スペーサー、ハンドレール、プラ磁石、ゴム磁石、電線、コード、キャスター、クッション、ブッシュ、ブーツ類、グロメット、インシュレーター、ストッパー、ジョイント、制振ゴム、ゴムスイッチ、ソケット、玩具、靴、足ゴム、チューブ、工業部品等、ゴルフクラブ,テニスラケット,スキーポール等のグリップ部分、シート,キーボード等の保護カバー、電気部品、電子部品、半導電フィルム、帯電防止フィルム、医薬フィルム等のフィルム、タイヤ、精密機器、精密加工機類の振動吸収材、スポーツ用品、日用雑貨、座席シート、シフトノブ、ステアリング等の自動車内装部品、泥はね防止マット等の自動車外装部品等の自動車用部品;コピー機、ファックス機、複合機、プリンター等のオフィス用機器;等に使用できる。
本発明のポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体は低反発で環境負荷が少ないので、各種用途としての展開に適したものである。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。尚、用いた試薬等は断りのない限り市販品を用いた。
評価・分析に用いた機器及び方法を以下に示す。
〜ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体の重量平均分子量の測定〜
ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体を60℃のクロロホルムに2時間溶解して得られた溶解成分のみを用いて、GPCによる分子量測定を行った。尚、重量平均分子量は標準ポリスチレン(東ソー(株)製)を用いて、ポリスチレン換算で求めた。測定条件を以下に示す。
機種:商品名HLC8020GPC(東ソー(株)製)
溶媒:クロロホルム
サンプル溶解条件:60℃、2時間
カラム温度:40℃
測定濃度:50mg/50ml
注入量:100μl
カラム:(商品名)TSKgel GMHHR−H(東ソー(株)製)2本
〜反発弾性の測定〜
JIS K 6301に従い、得られたシートを6枚重ねてリュプケ式反ぱつ弾性試験機にて測定した。
参考例1
ポリ3−ヒドロキシブチレート単独重合体(Tianan Biologic Material社製、商品名ENMAT200;重量平均分子量660000)100重量部に対し、触媒としてジブチル錫ジラウレート0.015重量部をバッチ型ミキサー(東測精密工業(株)製、1リットル二軸混練装置)に入れ、180℃で20分間加熱溶融混合した後、イソシアネート化合物としてヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体(日本ポリウレタン(株)製、商品名コロネートHX)10重量部を加え、さらに180℃で10分間混合を行った後、厚さ2mmのシート状の金型に入れて100℃で2時間放置しシートを得た。得られたシートを用いて反発弾性を測定したところ20%であった。
実施例
ポリ3−ヒドロキシブチレート単独重合体(Tianan Biologic Material社製、商品名ENMAT200;重量平均分子量660000)100重量部に対し、1,4−ブタンジオール10重量部及びジブチル錫ジラウレート0.015重量部をバッチ型ミキサー(東測精密工業(株)製、1リットル二軸混練装置)に入れ、180℃で20分間加熱溶融混合した後、イソシアネート化合物としてヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体(日本ポリウレタン(株)製、商品名コロネートHX)25重量部を加え、さらに180℃で10分間混合を行った後、厚さ2mmのシート状の金型に入れて100℃で1時間放置しシートを得た。得られたシートを用いて反発弾性を測定したところ10%であった。
参考例2
ポリ3−ヒドロキシブチレート単独重合体(Tianan Biologic Material社製、商品名ENMAT200;重量平均分子量660000)100重量部に対し、ポリ(オキシテトラメチレン)ポリオール(保土谷化学工業(株)製、商品名PTG−1000SN;数平均分子量=1038)15重量部及びジブチル錫ジラウレート0.015重量部をバッチ型ミキサー(東測精密工業(株)製、1リットル二軸混練装置)に入れ、180℃で20分間加熱溶融混合した後、イソシアネート化合物としてヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体(日本ポリウレタン(株)製、商品名コロネートHX)20重量部を加え、さらに180℃で10分間混合を行った後、厚さ2mmのシート状の金型に入れて100℃で1時間放置しシートを得た。得られたシートを用いて反発弾性を測定したところ15%であった。
比較例1
ポリ3−ヒドロキシブチレート単独重合体(Tianan Biologic Material社製、商品名ENMAT200;重量平均分子量660000)を圧縮成形機を用いて厚さ2mmのシートに圧縮成形した。得られたシートを用いて反発弾性を測定したところ44%であった。

Claims (3)

  1. 予め下記a)に示す単鎖ポリオールを加熱溶融混合したポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体及び下記b)に示すイソシアネート化合物を混合・加熱し、反応してなることを特徴とするポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体。
    a);1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ブテンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカメチレンジオール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、p−キシレンジオール、ジヒドロキシエチルテトラヒドロフタレート、トリメチロールプロパン、グリセリン、2−メチルプロパン−1,2,3−トリオール及び1,2,6−ヘキサントリオールからなる群より選択される単鎖ポリオール。
    b);m−フェニレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体,ビュレット変性体,アロファネート変性体,アダクト体、p−フェニレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体,ビュレット変性体,アロファネート変性体,アダクト体、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネートのイソシアヌレート変性体,ビュレット変性体,アロファネート変性体,アダクト体、2,4−トリレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体,ビュレット変性体,アロファネート変性体,アダクト体、2,6−トリレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体,ビュレット変性体,アロファネート変性体,アダクト体、及び、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体,ビュレット変性体,アロファネート変性体,アダクト体からなる群より選択されるイソシアネート化合物。
  2. ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体100重量部に対し、イソシアネート化合物5〜50重量部を配合し混合・加熱してなることを特徴する請求項1に記載のポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体。
  3. さらにテトラメチル錫,テトラオクチル錫,ジメチルジオクチル錫,トリエチル錫塩化物,ジブチル錫ジアセテート,ジブチル錫ジラウレートからなる群より選択される触媒を加えて混合・加熱してなることを特徴とする請求項1又は2に記載のポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体。
JP2007164922A 2007-06-22 2007-06-22 ポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体 Expired - Fee Related JP5386798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164922A JP5386798B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 ポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164922A JP5386798B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 ポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009001705A JP2009001705A (ja) 2009-01-08
JP5386798B2 true JP5386798B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=40318457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007164922A Expired - Fee Related JP5386798B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 ポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5386798B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5604352B2 (ja) * 2010-04-02 2014-10-08 大日精化工業株式会社 バイオポリウレタン樹脂
WO2012063619A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁電線
CN114133507B (zh) * 2021-12-29 2023-03-14 青岛科技大学 一种生物基可降解聚氨酯的一锅制备法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3054188B2 (ja) * 1990-11-26 2000-06-19 日本化薬株式会社 新規共重合体及びその製造方法
JP3072808B2 (ja) * 1991-10-03 2000-08-07 日本化薬株式会社 熱可塑性脂肪族ポリエステル及び改質物
JP2884123B2 (ja) * 1992-01-17 1999-04-19 高砂香料工業株式会社 生分解性光学活性ポリマー、その中間体オリゴマー、およびそれらの製造方法
JP3047199B2 (ja) * 1992-02-05 2000-05-29 高砂香料工業株式会社 (r)−3−ヒドロキシアルカン酸ユニットを有する生分解性光学活性ポリマー、その中間体オリゴマー、およびそれらの製造方法
JP3217142B2 (ja) * 1992-08-04 2001-10-09 高砂香料工業株式会社 生分解性光学活性ポリマー、その中間体プレポリマー、およびそれらの製造方法
JP3206998B2 (ja) * 1992-11-17 2001-09-10 日本化薬株式会社 熱可塑性脂肪族ポリエステル及び改質物
EP0696605B1 (de) * 1994-08-10 2000-09-20 Peter Neuenschwander Biokompatibles Blockcopolymer
JPH09208652A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 生分解性ポリエステルウレタン
DE19723895C2 (de) * 1997-06-06 1999-06-02 Yoon Jick Dipl Ing Lee Bioabbaubare Polyesterurethane, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
CN1166712C (zh) * 2002-08-23 2004-09-15 清华大学 一种含有聚-β-羟基丁酸酯嵌段的聚氨酯弹性体的合成
JP4649840B2 (ja) * 2004-02-17 2011-03-16 東ソー株式会社 樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法及び射出成形体
JP2007119564A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kaneka Corp ポリヒドロキシアルカノエート樹脂押出発泡体の製造方法および該製造方法から得られる押出発泡体
US8350087B2 (en) * 2006-04-12 2013-01-08 Agency For Science, Technology And Research Biodegradable thermogelling polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009001705A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10973281B2 (en) Integrated polyurethane article
TWI754867B (zh) 聚胺基甲酸酯發泡體及其製造方法
KR19990044680A (ko) 압축형 또는 기포형 폴리우레탄 엘라스토머의 제조 방법 및 이에 적합한 이소시아네이트 초기중합체
EP3327058A1 (en) Hard polyurethane resin composition, hard polyurethane resin, molded article, and fiber-reinforced plastic
US20130059935A1 (en) Polyurethane with improved abrasion resistance, the method for preparing the same and use thereof
US20200362086A1 (en) Method for preparing a thermoplastic polyurethane having a low glass transition temperature
US20200048396A1 (en) Process for producing polyurethanes exhibiting low blooming effects and good low-temperature flexibility on the basis of urethane-containing polymeric hydroxyl compounds
KR20150049446A (ko) 친환경 폴리우레탄 수지 조성물 및 이를 이용한 폴리우레탄 성형체
US20130274365A1 (en) Polyurethane with improved abrasion resistance, the method for preparing the same and use thereof
BRPI0711012A2 (pt) processo para preparar um elastÈmero, solado de calçado e prepolìmero terminado por isocianato
CN109384899B (zh) 快速回复的硬质热塑性聚氨酯
JP5386798B2 (ja) ポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体
CA2915816A1 (en) Fast recovery soft thermoplastic polyurethanes
JP2022143014A (ja) 反応硬化性ポリウレタン樹脂形成性組成物、該樹脂形成性組成物を用いた成形体、及びコーティング剤
JP4620826B2 (ja) パウダースラッシュ成形用ポリウレタン
US20150141609A1 (en) Polyester - polyurethane elastomers from renewable sources
JP3627409B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JPH1160865A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びそれよりなるシート
JP3343995B2 (ja) ポリ塩化ビニル系熱可塑性エラストマー成形品
JP5824381B2 (ja) ポリウレタンエラストマーの製造方法およびポリウレタンエラストマー
JP3646358B2 (ja) 塩化ビニル系重合体−ポリウレタン樹脂組成物
JP2006193562A (ja) 熱可塑性ポリウレタン
JPH01254725A (ja) ポリ塩化ビニル−熱架橋型ポリウレタン系複合体の製造方法
MXPA98009047A (en) Composition of polyurethane thermoplastic su
JP2005264029A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130923

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5386798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees