JP5367748B2 - 用紙搬送装置、それを備えた原稿読取り装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置、それを備えた原稿読取り装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5367748B2
JP5367748B2 JP2011064121A JP2011064121A JP5367748B2 JP 5367748 B2 JP5367748 B2 JP 5367748B2 JP 2011064121 A JP2011064121 A JP 2011064121A JP 2011064121 A JP2011064121 A JP 2011064121A JP 5367748 B2 JP5367748 B2 JP 5367748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
original
skew
leading edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011064121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012197171A (ja
Inventor
和剛 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011064121A priority Critical patent/JP5367748B2/ja
Priority to US13/411,165 priority patent/US8544843B2/en
Priority to CN201210079505.2A priority patent/CN102689807B/zh
Publication of JP2012197171A publication Critical patent/JP2012197171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367748B2 publication Critical patent/JP5367748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/08Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect front register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00718Skew
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00745Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、用紙を搬送する用紙搬送装置、それを備えた原稿読取り装置及び画像形成装置に関する。
原稿読取り装置には、用紙搬送装置により原稿用紙を搬送しつつ、原稿用紙の画像を読取るものがある。また、画像形成装置では、用紙搬送装置により記録用紙を搬送しつつ、原稿読取り装置により読取られた原稿用紙の画像を記録用紙に印刷して複写する。
そのような原稿読取り装置では、原稿用紙が用紙搬送方向に対して斜めに搬送されると(斜行と称す)、原稿用紙の画像が斜めに読取られる。また、画像形成装置では、記録用紙が斜行すると、記録用紙に対して画像が斜めに記録される。このため、原稿用紙や記録用紙を搬送する用紙搬送装置においては、用紙搬送経路にレジストローラを設け、レジストローラの回転速度を制御して、用紙の先端をレジストローラに突き当てて止め、用紙を撓ませて、用紙の弾性力により用紙の先端をレジストローラと平行に揃え、用紙の斜行を補正してから、用紙をレジストローラにより搬送している。また、レジストローラを一旦停止させた後、原稿用紙の画像の読取りタイミングや記録用紙に対する画像の転写タイミングに合わせて、レジストローラによる用紙の搬送を開始している。
更に、特許文献1では、レジスト前センサにより用紙の斜行量を検出し、この検出した斜行量に応じてレジストローラの動作タイミング、つまりレジストローラによる用紙の搬送開始タイミングを調節している。
特開2001−39584号公報
ところで、近年は、画像形成装置における印刷速度の高速化が著しく、これに伴って原稿用紙や記録用紙の搬送速度も高速化されている。
しかしながら、用紙の搬送速度を高速化させた場合、レジストローラによる1度の補正では用紙の斜行を補正しきれないという問題が生じた。
このため、例えば用紙搬送経路に、第1及び第2レジストローラを用紙搬送方向の上流側及び下流側に離間させて配置しておき、第1レジストローラにより用紙の斜行を補正した後、第2レジストローラにより用紙の斜行を再度補正して、用紙の斜行を良好に補正するようにしていた。
ところが、第1及び第2レジストローラを設けた場合は、用紙の先端を第1及び第2レジストローラにそれぞれ突き当てて止めることから、用紙の搬送速度を第1及び第2レジストローラのいずれにおいても減速させることになり、これが用紙の搬送速度の高速化を妨げる原因となった。
特許文献1では、用紙の斜行量を検出し、この検出した斜行量に応じてレジストローラによる用紙の搬送開始タイミングを調節することができても、用紙の搬送速度が減速されることに変わりない。
また、特許文献1の段落0040には、用紙の斜行量が少ないときに、レジストローラを停止させない旨が記載されているが、この場合は、先に述べたようにレジストローラを一旦停止させて、原稿用紙の画像の読取りタイミングや記録用紙に対する画像の転写タイミングに合わせて、レジストローラによる用紙の搬送を開始するという動作が行われないことになり、レジストローラの1つの機能を損なうことになる。
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、第1及び第2レジストローラにより用紙の斜行を良好に補正することができ、用紙の搬送速度の高速化を妨げず、またレジストローラの機能を損なうことがない用紙搬送装置、それを備えた原稿読取り装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の用紙搬送装置は、用紙の搬送経路に、第1及び第2レジストローラを前記用紙の搬送方向の上流側及び下流側に離間させて配置し、前記第1及び第2レジストローラにより前記用紙の搬送及び斜行の補正を行う用紙搬送装置であって、前記第1レジストローラよりも前記用紙の搬送方向の上流側に配置され、前記用紙の斜行を検出する斜行検出部と、前記斜行検出部により前記用紙の斜行が検出されなかったときには、前記用紙の先端が突き当たって止められずに前記用紙が搬送されるように前記第1レジストローラの回転を継続させて、前記用紙の先端が突き当たって止められた後に前記用紙が搬送されるように前記第2レジストローラを一時的に停止させた後に回転させ、前記斜行検出部により前記用紙の斜行が検出されたときには、前記用紙の先端が突き当たって止められた後に前記用紙が搬送されるように前記第1及び第2レジストローラをそれぞれ一時的に停止させた後に回転させる制御部とを備えている。
このような本発明の用紙搬送装置によれば、第1レジストローラよりも用紙搬送方向の上流側にある斜行検出部により用紙の斜行が検出されなかったときには、用紙の先端が突き当たって止められずに用紙が搬送されるように第1レジストローラの回転速度が制御される。このため、用紙の斜行が生じていないときには、用紙の搬送速度が第1レジストローラで低下することはない。
また、常に、用紙の先端が突き当たって止められてから用紙が搬送されるように第2レジストローラの回転速度が制御されるため、第2レジストローラよりも下流側で行われる用紙の処理の開始タイミングに合わせて用紙の搬送を開始することができる。例えば、原稿用紙の画像の読取りタイミングや記録用紙に対する画像の転写タイミングに合わせて、第2レジストローラによる用紙の搬送を開始することができる。
従って、用紙の斜行が生じない限りは、第1レジストローラ付近で用紙の搬送速度が低下することはなく、第2レジストローラだけがその本来の機能を果たし、用紙の搬送速度の低下を1本のレジストローラだけを設けたときと同程度に抑えることができ、用紙の搬送速度の高速化が容易になる。
また、斜行検出部により用紙の斜行が検出されたときには、用紙の先端が突き当たって止められた後に用紙が搬送されるように第1及び第2レジストローラをそれぞれ一時的に停止させた後に回転させているので、第1及び第2レジストローラにより用紙の斜行が良好に補正される。
更に、本発明の用紙搬送装置においては、前記斜行検出部は、前記用紙の搬送方向と直交する方向に離間して配置され、前記用紙の先端をそれぞれ検出する第1及び第2用紙センサである。
用紙搬送方向と直交する方向に離間配置された第1及び第2用紙センサは、用紙搬送方向と直交する方向に長く延びる用紙先端をそれぞれのタイミングで検出する。また、用紙先端の傾斜程度に応じて第1及び第2用紙センサによる用紙先端のそれぞれの検出タイミングが変化する。このため、第1及び第2用紙センサによる用紙先端のそれぞれの検出タイミングに基づき用紙の斜行が生じているか否かを検出することができる。
また、本発明の用紙搬送装置においては、前記第1及び第2用紙センサによる前記用紙の先端の検出タイミングの差に基づき該用紙の斜行を検出している。
用紙先端の傾斜が大きくなるほど第1及び第2用紙センサによる用紙先端の検出タイミングの差が大きくなるので、この検出タイミングの差に基づき用紙の斜行を検出することができる。
更に、本発明の用紙搬送装置においては、前記第1及び第2用紙センサによる前記用紙の先端の検出タイミングの差が規定値を超えたときに該用紙の斜行の検出を無効にしている。
用紙先端の傾斜が大きくなり過ぎた場合は、第1及び第2用紙センサによる用紙先端の検出タイミングの差が非常に大きくなる。また、第1及び第2用紙センサの検出エラーが生じたときにも、第1及び第2用紙センサによる用紙先端の検出タイミングの差が非常に大きくなる。いずれの場合も、第1及び第2用紙センサの検出タイミングに基づき用紙の斜行を適確に補正することができないので、それらの検出タイミングの差が規定値を超えたときに用紙の斜行の検出を無効にしている。
一方、本発明の原稿読取り装置は、上記本発明の用紙搬送装置を備えている。また、本発明の画像形成装置は、上記本発明の用紙搬送装置を備えている。
このような本発明の原稿読取り装置及び画像形成装置においても、上記本発明の用紙搬送装置と同様の作用効果を奏する。
このような本発明によれば、第1レジストローラよりも用紙搬送方向の上流側にある斜行検出部により用紙の斜行が検出されなかったときには、用紙の先端が突き当たって止められずに用紙が搬送されるように第1レジストローラの回転速度が制御される。このため、用紙の斜行が生じていないときには、用紙の搬送速度が第1レジストローラで低下することはない。
また、常に、用紙の先端が突き当たって止められてから用紙が搬送されるように第2レジストローラの回転速度が制御されるため、第2レジストローラよりも下流側で行われる用紙の処理の開始タイミングに合わせて用紙の搬送を開始することができる。
従って、用紙の斜行が生じない限りは、第1レジストローラ付近で用紙の搬送速度が低下することはなく、第2レジストローラだけがその本来の機能を果たし、用紙の搬送速度の低下を1本のレジストローラだけを設けたときと同程度に抑えることができ、用紙の搬送速度の高速化が容易になる。
本発明の用紙搬送装置の一実施形態を適用した原稿読取り装置を備える画像形成装置を示す断面図である。 本実施形態の用紙搬送装置を示す断面図である。 図2の用紙搬送装置の第1レジストローラ対付近を示す平面図である。 図2の用紙搬送装置の制御系の構成を示すブロック図である。 図2の用紙搬送装置における各ローラを回転駆動するそれぞれのモータの動作タイミングと各センサの検出タイミングを示すタイミングチャートである。 図2の用紙搬送装置における原稿用紙の先端と後端の搬送経過を示すダイヤグラムである。 図2の用紙搬送装置における原稿用紙の斜行の有無の検出手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の用紙搬送装置の一実施形態を適用した原稿読取り装置を備える画像形成装置を示す断面図である。この画像形成装置1は、スキャナ機能、複写機能、プリンター機能、及びファクシミリ機能等を有する所謂複合機であり、原稿読取り装置2により読取られた原稿用紙の画像を外部に送信したり、この読取られた原稿用紙の画像又は外部から受信した画像をカラーもしくは単色で記録用紙に記録形成する。
この画像形成装置1は、画像を記録用紙に印刷するべく、レーザ露光装置11、現像装置12、感光体ドラム13、クリーナ装置14、帯電器15、中間転写ベルト装置16、定着装置17、用紙搬送経路S、給紙トレイ18、及び用紙排出トレイ19等を備えている。
画像形成装置1において扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたもの、又は単色(例えばブラック)を用いたモノクロ画像に応じたものである。このため、現像装置12、感光体ドラム13、クリーナ装置14、及び帯電器15は、各色に応じた4種類のトナー像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、それぞれがブラック、シアン、マゼンタ、及びイエローに対応付けられて、4つの画像ステーションPa、Pb、Pc、Pdが構成されている。
各感光体ドラム13は、それらの表面に光感光層を有している。各帯電器15は、それぞれの感光体ドラム13の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であり、接触型であるローラ型やブラシ型の帯電器のほか、チャージャー型の帯電器が用いられる。
レーザ露光装置11は、レーザダイオード及び反射ミラーを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)であり、帯電された各感光体ドラム13表面を画像データに応じて露光して、それらの表面に画像データに対応する静電潜像を形成する。
各現像装置12は、それぞれの感光体ドラム13表面に形成された静電潜像を各色のトナーにより現像し、これらの感光体ドラム13表面にトナー像を形成する。各クリーナ装置14は、現像及び画像転写後にそれぞれの感光体ドラム13表面に残留したトナーを除去及び回収する。
中間転写ベルト装置16は、各感光体ドラム13の上方に配置されており、中間転写ベルト21、中間転写ベルト駆動ローラ22、従動ローラ23、4つの中間転写ローラ24、及び中間転写ベルトクリーニング装置25を備えている。
中間転写ベルト21は、厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを無端ベルト状に形成したものである。中間転写ベルト駆動ローラ22、従動ローラ23、各中間転写ローラ24等は、中間転写ベルト21を張架して支持し、中間転写ベルト21を矢印C方向に周回移動させる。
各中間転写ローラ24は、中間転写ベルト21近傍に回転可能に支持され、中間転写ベルト21を介してそれぞれの感光体ドラム13に押圧されている。
各感光体ドラム13表面のトナー像が中間転写ベルト21に順次重ねて転写されて、中間転写ベルト21上にカラーのトナー像(各色のトナー像)が形成される。各感光体ドラム13から中間転写ベルト21へのトナー像の転写は、中間転写ベルト21裏面に圧接されている各中間転写ローラ24によって行われる。各中間転写ローラ24には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。
こうして各感光体ドラム13表面のトナー像は、中間転写ベルト21で積層され、画像データによって示されるカラーのトナー像となる。このカラーのトナー像は、中間転写ベルト21と共に搬送され、中間転写ベルト21と2次転写装置26の転写ローラ26a間のニップ域で記録用紙上に転写される。2次転写装置26の転写ローラ26aには、中間転写ベルト21上の各色のトナー像を記録用紙に転写させるための電圧(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。
また、2次転写装置26によって中間転写ベルト21上のトナー像が記録用紙上に完全に転写されず、中間転写ベルト21上にトナーが残留することがあり、この残留トナーが次工程でトナーの混色を発生させる原因となる。このため、中間転写ベルトクリーニング装置25によって残留トナーを除去及び回収している。
記録用紙は、中間転写ベルト21と2次転写装置26の転写ローラ26a間のニップ域でカラーのトナー像を転写された後、定着装置17へと搬送される。定着装置17は、加熱ローラ31及び加圧ローラ32等を備えており、加熱ローラ31と加圧ローラ32間に記録用紙を挟み込んで搬送する。
加熱ローラ31は、図示しない温度検出器の検出出力に基づき、所定の定着温度となるように制御されており、加圧ローラ32と共に記録用紙を熱圧着することにより、記録用紙に転写されたカラーのトナー像を溶融、混合、圧接し、記録用紙に対して熱定着させる。
一方、給紙トレイ18は、記録用紙を格納しておくためのトレイであり、画像形成装置1の下部に設けられて、トレイ内の記録用紙を供給する。また、手差しトレイ7は、記録用紙を載置するためのトレイであり、画像形成装置1の側壁に設けられて、このトレイ内の記録用紙を供給する。
画像形成装置1には、給紙トレイ18又は手差しトレイ7から供給された記録用紙を2次転写装置26や定着装置17を経由させて用紙排出トレイ19に送るための、Sの字形状の用紙搬送経路Sが設けられている。この用紙搬送経路Sに沿って、用紙レジストローラ34、定着装置17、搬送ローラ35、及び排紙ローラ36等が配置されている。
給紙トレイ18の端部には用紙ピックアップローラ33が、設けられており、この用紙ピックアップローラ33により給紙トレイ18から記録用紙が1枚ずつ引き出されて用紙搬送経路Sへと搬送される。また、手差しトレイ7の端部にはピックアップローラ8が設けられており、このピックアップローラ8により手差しトレイ7から記録用紙が1枚ずつ引き出されて用紙搬送経路Sへと送り出される。
搬送ローラ35は、記録用紙の搬送を促進補助するための小型のローラであり、複数組設けられている。
用紙レジストローラ34は、搬送されて来た記録用紙を一旦停止させて、記録用紙の先端を揃え、中間転写ベルト21と2次転写装置26の転写ローラ26a間のニップ域で中間転写ベルト21上のカラーのトナー像が記録用紙に転写されるように、各感光体ドラム13及び中間転写ベルト21の回転にあわせて、記録用紙をタイミングよく搬送する。
例えば、用紙レジストローラ34は、図示しないレジスト前検知スイッチの検出出力に基づき、中間転写ベルト21と2次転写装置26の転写ローラ26a間のニップ域で中間転写ベルト21上のカラーのトナー像の先端が記録用紙の画像形成領域の先端に合うように、記録用紙を搬送する。
更に、記録用紙は、定着装置17でカラーのトナー像を定着され、定着装置17を通過した後、排紙ローラ36によって用紙排出トレイ19上にフェイスダウンで排出される。
また、記録用紙の表面だけではなく、裏面の印字を行う場合は、記録用紙を用紙搬送経路Sの排紙ローラ36により搬送する途中で、排紙ローラ36を停止させてから逆回転させ、記録用紙を反転経路Srに通して、記録用紙の表裏を反転させ、記録用紙を用紙レジストローラ34へと導き、記録用紙の表面と同様に、記録用紙の裏面に画像を記録して定着し、記録用紙を用紙排紙トレイ19に排出する。
次に、画像形成装置1の本体上部に搭載された原稿読取り装置2を説明する。この原稿読取り装置2は、下側の第1読取り部41と、上側の用紙搬送装置42とを備えている。用紙搬送装置42は、その奥一辺をヒンジ(図示せず)により第1読取り部41の奥一辺に枢支され、その手前部分を上下させることにより開閉される。用紙搬送装置42が開かれたときには、第1読取り部41のプラテンガラス44が開放され、このプラテンガラス44上に原稿用紙が載置される。
第1読取り部41は、プラテンガラス44、第1走査ユニット45、第2走査ユニット46、結像レンズ47、及びCCD(Charge Coupled Device)48等を備えている。第1走査ユニット45は、光源51及び第1反射ミラー52を備えており、副走査方向へと原稿用紙のサイズに応じた距離だけ一定速度Vで移動しながら、プラテンガラス44上の原稿用紙表面を光源51によって照明し、その反射光を第1反射ミラー52により反射して第2走査ユニット46へと導き、これにより原稿用紙表面の画像を副走査方向に走査する。第2走査ユニット46は、第2及び第3反射ミラー53、54を備えており、第1走査ユニット45に追従して速度V/2で移動しつつ、原稿用紙からの反射光を第2及び第3反射ミラー53、54により反射して結像レンズ47へと導く。結像レンズ47は、原稿用紙からの反射光をCCD48に集光して、原稿用紙表面の画像をCCD48上に結像させる。CCD48は、原稿用紙表面の画像を繰り返し主走査方向に走査し、その度に、1主走査ラインのアナログ画像信号を出力する。
第1及び第2走査ユニット45、46には、それぞれのプーリー(図示せず)が設けられており、これらのプーリーにワイヤー(図示せず)が架け渡され、このワイヤーがステッピングモータにより駆動されて、第1及び第2走査ユニット45、46が同期移動される。
また、第1読取り部41は、静止原稿だけではなく、用紙搬送装置42により搬送されている原稿用紙表面の画像を読取ることができる。この場合は、図1に示すように第1走査ユニット45を原稿読取りガラス55下方の読取り位置に移動し、第1走査ユニット45の位置に応じて第2走査ユニット46を位置決めし、この状態で、用紙搬送装置42による原稿用紙の搬送を開始する。
用紙搬送装置42では、ピックアップローラ56を原稿トレイ57上の原稿用紙に押し当て回転させて、原稿用紙を引き出し、原稿用紙を用紙搬送路58を通じて搬送し、原稿用紙を第1読取り部41の原稿読取りガラス55と読取りガイド板59間に通過させ、更に原稿用紙を第2読取り部43のガラス板67の下に通させて排紙ローラ対61から排紙トレイ62へと搬送する。
この原稿用紙の搬送に際し、第1走査ユニット45の光源51により原稿用紙表面を原稿読取りガラス55を介して照明し、原稿用紙からの反射光を第1及び第2走査ユニット45、46の各反射ミラーにより結像レンズ47へと導き、原稿用紙からの反射光を結像レンズ47によりCCD48に集光させ、原稿用紙表面の画像をCCD48上に結像させ、これにより原稿用紙表面の画像を読取る。
また、用紙搬送装置42により搬送されている原稿用紙表面の画像を読取ると同時に、用紙搬送装置42に内蔵の第2読取り部43により原稿用紙裏面の画像を読取ることができる。この第2読取り部43は、プラテンガラス44の上方に配置されており、密着印刷画像センサ(Contact Image Sensor、以下CISと称する)66と、原稿用紙をガイドするガラス板67とを備えている。第1読取り部41の原稿読取りガラス55上を通過した原稿用紙は、第2読取り部43のガラス板67の下を通過して排紙トレイ62へと排出される。CIS66は、ガラス板67下の原稿用紙の通過に際し、原稿用紙裏面を照明し、原稿用紙からの反射光を受光して、原稿用紙裏面の画像を読取る。
このようにCCD48及びCIS66により読取られた原稿用紙の画像は、CCD48及びCIS66からアナログ画像信号として出力され、このアナログ画像信号がデジタル画像信号にA/D変換される。そして、このデジタル画像信号(画像データ)は、種々の画像処理を施されてから画像形成装置1のレーザ露光装置11へと送信され、画像形成装置1において画像が記録用紙に記録され、この記録用紙が複写原稿として出力される。
次に、本発明の一実施形態である用紙搬送装置42について詳しく説明する。図2は、本実施形態の用紙搬送装置42を示す断面図である。また、図3は、用紙搬送装置42の第1レジストローラ対付近を示す平面図である。
本実施形態の用紙搬送装置42では、原稿トレイ57の左端部57aの昇降が可能なように該原稿トレイ57を支持しており、待機状態で左端部57aを下降させ、原稿用紙が原稿トレイ57に載せられたときに左端部57aを上昇させて、ピックアップローラ56を原稿トレイ57上の原稿用紙に押し当て、ピックアップローラ56を回転させて、ピックアップローラ56により原稿用紙を原稿トレイ57から引き出して用紙搬送経路58へと送り出す。用紙搬送経路58は、C字型に湾曲しており、ピックアップローラ56付近の開始端から始まり、原稿読取りガラス55と読取りガイド板59間の読取り位置F1を経由して、排紙ローラ対61付近の終端で終わる。
用紙搬送経路58において、ピックアップローラ56から読取り位置F1までの範囲には、給紙ローラ対71、第1レジストローラ対72、第1搬送ローラ対73、第2搬送ローラ対74、第2レジストローラ対75、及び読取り搬送ローラ76が順次配置され、更に読取り位置F1から排紙ローラ対61までの範囲には、第3搬送ローラ対77、第4搬送ローラ対78、及び第5搬送ローラ対79が順次配置されている。
また、用紙搬送経路58において、第1レジストローラ対72よりも原稿用紙の搬送方向上流側に第1及び第2用紙センサ81、82が配置されている。第1及び第2用紙センサ81、82は、原稿用紙の搬送方向に対する原稿用紙の傾斜(斜行と称す)を検出するためのものであり、図3に示すように第1及び第2用紙センサ81、82が原稿用紙の搬送方向と直交する仮想直線J上に並べられ、原稿用紙の搬送方向と直交する方向に長く延びる原稿用紙の先端をそれぞれのタイミングで検出する。原稿用紙の搬送方向に対する原稿用紙の傾斜が大きくなるほど、仮想直線Jに対する原稿用紙の先端の傾斜が大きくなって、第1及び第2用紙センサ81、82による原稿用紙の先端の検出タイミングの差が大きくなるので、この検出タイミングの差に基づき原稿用紙が斜行しているか否かを検出することができる。
更に、第1レジストローラ対72よりも原稿用紙の搬送方向上流側及び下流側に第1及び第2通紙センサ83、84がそれぞれ配置され、第2レジストローラ対75よりも原稿用紙の搬送方向上流側及び下流側に第3及び第4通紙センサ85、86がそれぞれ配置されている。他にも、複数の通紙センサが配置されているが、ここでは省略している。これらの通紙センサは、原稿用紙の先端及び後端の通過タイミングを検出するものである。
第1及び第2用紙センサ81、82、第1乃至第4通紙センサ83〜86、他の通紙センサ(図示せず)は、光学センサであり、例えば発光素子の光を原稿用紙の搬送経路に出射して、搬送されている原稿用紙からの反射光を受光素子で受光し、原稿用紙の先端及び後端の通過に応じて受光素子の出力を変化させるというものである。
尚、図2において、ピックアップローラ56の位置をQ1、給紙ローラ対71の位置をQ2、第1レジストローラ対72の位置をQ3、第1搬送ローラ対73の位置をQ4、第2搬送ローラ対74の位置をQ5、第2レジストローラ対75の位置をQ6、読取り搬送ローラ76の位置をQ7、第3搬送ローラ対77の位置をQ8、第4搬送ローラ対78の位置をQ9、及び第5搬送ローラ対79の位置をQ10で示している。また、第1及び第2用紙センサ81、82の位置をW1、第1通紙センサ83の位置をW2、第2通紙センサ84の位置をW3、第3通紙センサ85の位置をW4、第4通紙センサ86の位置をW5で示している。
図4は、用紙搬送装置42の制御系の構成を示すブロック図である。図4において、給紙モータ91は、その回転駆動力をギアユニット等を通じてピックアップローラ56及び給紙ローラ対71に伝達して、これらのローラを回転駆動するためのものである。第1レジストモータ92は、その回転駆動力をギアユニット等を通じて第1レジストローラ対72に伝達して、このローラを回転駆動するためのものである。第1搬送モータ93は、その回転駆動力をギアユニット等を通じて第1及び第2搬送ローラ対73、74に伝達して、これらのローラを回転駆動するためのものである。第2レジストモータ94は、その回転駆動力をギアユニット等を通じて第2レジストローラ対75に伝達して、これらのローラを回転駆動するためのものである。第2搬送モータ95は、その回転駆動力をギアユニット等を通じて読取り搬送ローラ76及び第3〜第5搬送ローラ対77〜79に伝達して、これらのローラを回転駆動するためのものである。排紙モータ96は、その回転駆動力をギアユニット等を通じて排紙ローラ対61に伝達して、このローラを回転駆動するためのものである。
制御部97は、第1及び第2用紙センサ81、82による原稿用紙の先端の検出タイミングの差に基づき原稿用紙が斜行しているか否かを検出し、原稿用紙が斜行しているか否かの検出結果及び第1〜及び第4通紙センサ83〜86により検出された原稿用紙の先端及び後端の通過タイミングに基づき各モータ91〜96を駆動制御して、各ローラの回転速度を制御し、原稿用紙の斜行を補正したり、原稿用紙を用紙搬送経路58を通じて搬送する。
次に、用紙搬送装置42における原稿用紙の斜行の補正や原稿用紙の搬送について説明する。まず、用紙搬送装置42において、ピックアップローラ56により用紙搬送経路58へと原稿用紙が送り出されて来ると、原稿用紙が給紙ローラ対71から第1レジストローラ対72へと搬送される。そして、第1レジストローラ対72よりも原稿用紙の搬送方向上流側の第1及び第2用紙センサ81、82により原稿用紙が斜行しているか否かが検出される。
ここで、原稿用紙が斜行していたとすると、給紙ローラ対71から第1レジストローラ対72へと原稿用紙が搬送されて、原稿用紙の先端が停止状態の第1レジストローラ対72に突き当てられ、更に原稿用紙が一定長さだけ押し込まれて、原稿用紙が撓まされる。この撓んだ原稿用紙の弾性力により原稿用紙の先端が第1レジストローラ対72と平行に揃えられて、原稿用紙の斜行が補正され、この後に給紙ローラ対71及び第1レジストローラ対72により原稿用紙が第1搬送ローラ対73へと搬送される。
更に、原稿用紙が第1及び第2搬送ローラ対73、74から第2レジストローラ対75へと搬送され、原稿用紙の先端が停止状態の第2レジストローラ対75に突き当てられ、原稿用紙が一定長さだけ押し込まれて、原稿用紙が撓まされる。このときの原稿用紙の弾性力により原稿用紙の先端が第2レジストローラ対75と平行に揃えられて、原稿用紙の斜行が補正され、引き続いて第1及び第2搬送ローラ対73、74、第2レジストローラ対75により原稿用紙が読取り搬送ローラ76へと搬送される。
また、第2レジストローラ対75は、第1読取り部41のCCD48による原稿用紙の読取り開始タイミングで原稿用紙の先端がCCD48による読取り位置に来るように、原稿用紙をタイミングよく搬送する。
読取り搬送ローラ76及び第3〜第5搬送ローラ対77〜79は、一定の周速度で回転しており、第2レジストローラ対75からの原稿用紙を読取り位置F1を介して排紙ローラ対61へと搬送する。排紙ローラ対61は、原稿用紙を排紙トレイ62に排出する。
従って、第1レジストローラ対72よりも原稿用紙の搬送方向上流側で、原稿用紙の斜行が検出された場合には、第1及び第2レジストローラ対72、75のいずれによっても原稿用紙の斜行が補正される。このため、原稿用紙の搬送速度が高速化されていても、原稿用紙の斜行を良好に補正することができる。また、第2レジストローラ対75により読取り位置F1への原稿用紙の搬送タイミングを調整することができる。
引き続いて、図5のタイミングチャートを参照して、原稿用紙が斜行していた場合の各ローラの動作タイミングと各センサの検出タイミングを詳しく説明する。図5は、用紙搬送装置42における各ローラを回転駆動するそれぞれのモータ91〜95の動作タイミングと各センサ83〜86の検出タイミングを示すタイミングチャートである。
図5において、時点t11で給紙モータ91の回転が開始されると、ピックアップローラ56により原稿用紙が引き出され、原稿用紙が給紙ローラ対71から第1レジストローラ対72へと搬送される。
そして、第1及び第2用紙センサ81、82により原稿用紙の斜行が検出され、この後に第1通紙センサ83により原稿用紙の先端が検出されると、第1レジストモータ92(第1レジストローラ対72)の回転が停止された状態で、その原稿用紙の先端の検出タイミングから一定時間後まで給紙モータ91(給紙ローラ対71)の回転が継続されて停止され、給紙ローラ対71が停止される直前の時点t12で原稿用紙の先端が第1レジストローラ対72に突き当たって、原稿用紙が一定長さだけ押し込まれ、原稿用紙の先端が第1レジストローラ対72と平行に揃えられ、原稿用紙の斜行が補正される。この後、時点t13より給紙モータ91及び第1レジストモータ92の回転が開始されて、給紙ローラ対71及び第1レジストローラ対72により原稿用紙の搬送が再開され、第1通紙センサ83により原稿用紙の先端が検出されてから一定時間後に給紙モータ91(給紙ローラ対71)が停止され、第2通紙センサ84により原稿用紙の後端が検出される時点t14まで第1レジストモータ92(第1レジストローラ対72)の回転が継続されて、原稿用紙が第1搬送ローラ対73へと搬送される。
更に、原稿用紙が第1及び第2搬送ローラ対73、74から第2レジストローラ対75へと搬送され、時点t15で第3通紙センサ85により原稿用紙の先端が検出され、第2レジストモータ94(第2レジストローラ対75)の回転が停止された状態で、その検出タイミングから一定時間後まで第1搬送モータ93(第1及び第2搬送ローラ対73、74)の回転が継続されて停止され、第1及び第2搬送ローラ対73、74が停止される直前の時点t16で原稿用紙の先端が第2レジストローラ対75に突き当たって、原稿用紙が一定長さだけ押し込まれ、原稿用紙の先端が第2レジストローラ対75と平行に揃えられ、原稿用紙の斜行が再度補正され、時点t17より第1搬送モータ93及び第2レジストモータ94の回転が開始されて、第1及び第2搬送ローラ対73、74、第2レジストローラ対75により原稿用紙の搬送が再開され、第4通紙センサ86により原稿用紙の後端が検出される時点t18まで第2レジストモータ94(第2レジストローラ対75)の回転が継続されて、原稿用紙が読取り搬送ローラ76へと搬送される。
図6は、用紙搬送装置42における原稿用紙の先端Gtと後端Gbの搬送経過を示すダイヤグラムである。尚、図6には、図5と同一のそれぞれのタイミングを示す時点t12、t13、t16、t17を記している。また、図6には、給紙ローラ対71の位置Q1、第1レジストローラ対72の位置Q3、及び第2レジストローラ対75の位置Q6を示している。
図6から明らかなように、原稿用紙の先端Gtが第1レジストローラ対72に突き当てられた時点t12から給紙ローラ対71及び第1レジストローラ対72により原稿用紙の搬送が再開される時点t13までは、第1レジストローラ対72の位置Q3で原稿用紙の先端Gtが停止している。
また、原稿用紙の先端Gtが第2レジストローラ対75に突き当てられた時点t16から第1及び第2搬送ローラ対73、74、第2レジストローラ対75により原稿用紙の搬送が再開される時点t17までは、第2レジストローラ対75の位置Q6で原稿用紙の先端Gtが停止し、これに対応して原稿用紙の後端Gbも停止している。
従って、第1レジストローラ対72よりも原稿用紙の搬送方向上流側で、原稿用紙の斜行が検出された場合には、第1及び第2レジストローラ対72、75のいずれによっても原稿用紙の先端が停止されて、原稿用紙の斜行が補正される。
一方、原稿用紙が斜行していなかった場合には、次のような手順で原稿用紙が搬送されて行く。
第1レジストローラ対72よりも原稿用紙の搬送方向上流側の第1及び第2用紙センサ81、82により原稿用紙の斜行が検出されなかった場合は、給紙ローラ対71から第1レジストローラ対72へと原稿用紙が搬送されるときに、第1レジストローラ対72が回転状態に制御されている。このため、原稿用紙の先端が第1レジストローラ対72に突き当たって停止することはなく、原稿用紙が第1レジストローラ対72から第1搬送ローラ対73へと直ちに搬送される。
これ以降は、原稿用紙が斜行していたときと同様に、第1及び第2搬送ローラ対73、74から第2レジストローラ対75へと原稿用紙が搬送され、原稿用紙の先端が停止状態の第2レジストローラ対75に突き当てられ、原稿用紙が一定長さだけ押し込まれて、原稿用紙が撓み、原稿用紙の弾性力により原稿用紙の先端が第2レジストローラ対75と平行に揃えられて、原稿用紙の斜行が補正され、引き続いて第1及び第2搬送ローラ対73、74、第2レジストローラ対75により原稿用紙が読取り搬送ローラ76へと搬送される。
また、第2レジストローラ対75は、第1読取り部41のCCD48による原稿用紙の読取り開始タイミングで原稿用紙の先端がCCD48による読取り位置に来るように、原稿用紙をタイミングよく搬送する。
更に、原稿は、読取り搬送ローラ76により搬送されて、読取り位置F1を通過し、第3〜第5搬送ローラ対77〜79により搬送されて排紙ローラ対61に至り、排紙ローラ対61により排紙トレイ62へと排出される。
引き続いて、図5のタイミングチャートを参照して、原稿用紙が斜行していなかったときの各モータ91〜95の動作タイミングと各センサ83〜86の検出タイミングを詳しく説明する。
図5において、時点t21で給紙モータ91の回転が開始されると、ピックアップローラ56により原稿用紙が引き出され、原稿用紙が給紙ローラ対71から第1レジストローラ対72へと搬送される。
このとき、第1及び第2用紙センサ81、82により原稿用紙の斜行が検出されないことから、第1通紙センサ83により原稿用紙の先端が検出されると、この検出の時点t22から第1レジストモータ92の回転が開始され、給紙ローラ対71及び第1レジストローラ対72により原稿用紙の搬送が継続され、第1通紙センサ83により原稿用紙の先端が検出されてから一定時間後に給紙モータ91(給紙ローラ対71)が停止され、第2通紙センサ84により原稿用紙の後端が検出される時点t23まで第1レジストモータ92(第1レジストローラ対72)の回転が継続されて、原稿用紙が第1レジストローラ対72から第1搬送ローラ対73へと速やかに搬送される。
更に、原稿用紙が第1及び第2搬送ローラ対73、74から第2レジストローラ対75へと搬送され、時点t25で第3通紙センサ85により原稿用紙の先端が検出され、第2レジストモータ94(第2レジストローラ対75)の回転が停止された状態で、その検出タイミングから一定時間後まで第1搬送モータ93(第1及び第2搬送ローラ対73、74)の回転が継続されて停止され、第1及び第2搬送ローラ対73、74が停止される直前の時点t26で原稿用紙の先端が第2レジストローラ対75に突き当たって、原稿用紙が一定長さだけ押し込まれ、原稿用紙の先端が第2レジストローラ対75と平行に揃えられ、原稿用紙の斜行が補正され、時点t27より第1搬送モータ93及び第2レジストモータ94の回転が開始されて、第1及び第2搬送ローラ対73、74、第2レジストローラ対75により原稿用紙の搬送が再開され、第4通紙センサ86により原稿用紙の後端が検出される時点t28まで第1搬送モータ93及び第2レジストモータ94(第1及び第2搬送ローラ対73、74、第2レジストローラ対75)の回転が継続されて、原稿用紙が読取り搬送ローラ76へと搬送される。
次に、図6を参照して、原稿用紙が斜行していなかったときの原稿用紙の先端と後端の搬送経過を説明する。尚、図6には、図5と同一のそれぞれのタイミングを示す時点t26、t27を記している。
先に述べたように第1通紙センサ83による原稿用紙の先端検出の時点t22から第2通紙センサ84による原稿用紙の後端検出の時点t23まで第1レジストローラ対72が回転し続けて、原稿用紙が第1搬送ローラ対73へと搬送されることから、図6に示すように原稿用紙の先端Gtが第1レジストローラ対72の位置Q3で停止することはない。
また、原稿用紙が斜行していた場合と同様に、原稿用紙の先端Gtが第2レジストローラ対75に突き当てられた時点t26から第1及び第2搬送ローラ対73、74、第2レジストローラ対75により原稿用紙の搬送が開始される時点t27までは、原稿用紙の先端Gtが停止し、これに対応して原稿用紙の後端Gbも停止している。
図6において、原稿用紙が斜行していたときの原稿用紙の先端Gt及び後端Gbの搬送経過と、原稿用紙が斜行していなかったときの原稿用紙の先端Gt及び後端Gbの搬送経過とを比較すると明らかなように、原稿用紙が斜行していなかったときには、第1レジストローラ対72の位置Q3において原稿用紙が停止されることなく搬送されて、搬送速度が低下していない。
従って、原稿用紙が斜行していなかったときの搬送期間は、原稿用紙が斜行していたときの搬送期間よりも短い。このため、例えばピックアップローラ56により複数の原稿用紙を順次引き出し、各原稿用紙の搬送間隔を一定に維持した場合は、各原稿用紙の斜行が生じない限り、原稿読取り装置2による単位時間当たりの原稿用紙の読取り枚数を増大させることができ、読取り処理速度の高速化が可能になる。
このように本実施形態の用紙搬送装置42では、第1レジストローラ対72よりも原稿用紙の搬送方向上流側で、原稿用紙の斜行が検出されなかったときに、第1レジストローラ対72による原稿用紙の斜行の補正が行われず、第2レジストローラ対75のみによって原稿用紙の斜行が補正される。このため、原稿用紙の先端が第1レジストローラ対72に突き当てられて止められることはなく、原稿用紙の搬送速度が第1レジストローラ対72で低下することはない。従って、第2レジストローラ対75だけがその本来の機能を果たし、原稿用紙の搬送速度の低下を1本のレジストローラだけを設けたときと同程度に抑えることができ、原稿用紙の搬送速度の高速化が容易になり、延いては原稿用紙の読取り処理速度の高速化が可能になる。また、第2レジストローラ対75により原稿用紙の搬送タイミングを調整することができる。
次に、第1レジストローラ対72よりも原稿用紙の搬送方向上流側の第1及び第2用紙センサ81、82の検出タイミングに基づく原稿用紙の斜行の有無の検出手順について説明する。図7は、そのような原稿用紙の斜行の有無の検出手順を示すフローチャートである。
まず、図4の制御部97は、第1及び第2用紙センサ81、82の検出出力を監視しており(ステップS201、S202)、第1及び第2用紙センサ81、82のいずれによっても原稿用紙の先端が検出されなければ(ステップS201、S202で「No」)、ステップS201、S202を繰返す。
この状態で、ピックアップローラ56により用紙搬送経路58へと原稿用紙が送り出されて来ると、第1及び第2用紙センサ81、82により原稿用紙の先端が検出される。例えば、第1用紙センサ81により原稿用紙の先端が検出されると(ステップS201で「Yes」)、制御部97は、内蔵のタイマを起動して、第1及び第2用紙センサ81、82の検出タイミングの時間差ΔTの計時を開始し(ステップS203)、この時間差ΔTが規定時間TAを越えないことを確認してから(ステップS204で「No」)、第2用紙センサ82により原稿用紙の先端が検出されたか否かを判定し(ステップS205)、第2用紙センサ82により原稿用紙の先端が検出されなければ(ステップS205で「No」)、各ステップS204、S205を繰返す。
このとき、時間差ΔTが規定時間TAを越えないまま(ステップS204で「No」)、第2用紙センサ82により原稿用紙の先端が検出されると(ステップS205で「Yes」)、制御部97は、内蔵のタイマを停止して(ステップS206)、第1及び第2用紙センサ81、82の検出タイミングの時間差ΔTを取得する。
また、第2用紙センサ82により原稿用紙の先端が検出された場合も(ステップS202で「Yes」)、内蔵のタイマが起動されて、第1及び第2用紙センサ81、82の検出タイミングの時間差ΔTの計時が開始され(ステップS207)、時間差ΔTが規定時間TAを越えたか否かの判定(ステップS208)及び第1用紙センサ81により原稿用紙の先端が検出されたか否かの判定(ステップS209)が繰返され、時間差ΔTが規定時間TAを越えないまま(ステップS208で「No」)、第1用紙センサ81により原稿用紙の先端が検出されると(ステップS209で「Yes」)、内蔵のタイマが停止されて(ステップS210)、第1及び第2用紙センサ81、82の検出タイミングの時間差ΔTが取得される。
ここで、図3に示すように第1及び第2用紙センサ81、82が原稿用紙の搬送方向と直交する仮想直線J上に並べられていることから、原稿用紙が斜行していなければ、原稿用紙の先端がその仮想直線と略並行になって、原稿用紙の先端を検出する第1及び第2用紙センサ81、82の検出タイミングが一致するかそれらの差が小さくなって、時間差ΔTが「0」になるか小さくなる。また、原稿用紙が斜行して、原稿用紙の先端の傾斜が大きくなるほど第1及び第2用紙センサ81、82の検出タイミングの差が大きくなって、時間差ΔTが大きくなる。
そこで、制御部97は、時間差ΔTが予め設定された許容時間TB(TB<TA)以下であるか否かを判定し(ステップS211)、時間差ΔTが許容時間TB以下であれば(ステップS211で「Yes」)、原稿用紙が斜行していないとみなす。この場合、制御部97は、図5の時点t21〜t28のタイミングで各ローラの回転制御を行う。このため、第2レジストローラ対75だけがその本来の機能を果たし(ステップS212)、第1レジストローラ対72による原稿用紙の搬送速度の低減が回避される。また、第2レジストローラ対75により原稿用紙の搬送タイミングが調整される。
また、制御部97は、時間差ΔTが許容時間TBよりも大きければ(ステップS211で「No」)、原稿用紙が斜行しているとみなす。この場合、制御部97は、図5の時点t11〜t18のタイミングで各ローラの回転制御を行う。このため、第1及び第2レジストローラ対72、75のいずれによっても原稿用紙の斜行が補正される(各ステップS213、S214)。このため、原稿用紙の搬送速度が高速化されていても、原稿用紙の斜行を良好に補正することができる。また、第2レジストローラ対75により原稿用紙の搬送タイミングを調整することができる。
一方、制御部97は、時間差ΔTが規定時間TAを越えると(ステップS204又はS208で「Yes」)、内蔵のタイマを停止して、時間差ΔTを初期化し、各ステップS201、S202に戻る。
ここで、原稿用紙の先端の傾斜が大きくなり過ぎた場合は、第1及び第2用紙センサ81、82による原稿用紙の先端の検出タイミングの差が非常に大きくなる。また、第1及び第2用紙センサ81、82の検出エラーが生じたときにも、第1及び第2用紙センサ81、82による原稿用紙の先端の検出タイミングの差が非常に大きくなる。いずれの場合も、第1及び第2用紙センサ81、82の検出タイミングに基づき原稿用紙の斜行を適確に補正することができない。このため、時間差ΔTが規定時間TAを越えたときには、時間差ΔTを初期化して、原稿用紙の斜行の検出を無効にしている。
また、用紙搬送装置42の用紙搬送経路58には、原稿用紙から生じた多量の紙粉が滞ることがあり、この紙粉が第1及び第2用紙センサ81、82に付着すると、第1及び第2用紙センサ81、82の検出エラーが確実に生じる。このため、時間差ΔTが規定時間TAを越えたときには(ステップS204又はS208で「Yes」)、用紙搬送経路58に紙粉が生じた旨を画像形成装置1の表示画面に表示して、用紙搬送経路58の清掃を促してもよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと解される。
例えば、上記実施形態では、原稿読取り装置により読取られる原稿用紙を搬送しているが、本発明の用紙搬送装置を画像形成装置1の用紙搬送経路Sに適用して、記録用紙の斜行を第1及び第2レジストローラにより補正し、また記録用紙の斜行が生じていないときには、記録用紙の先端が突き当たって止められずに記録用紙が搬送されるように第1レジストローラの回転速度を制御して、第2レジストローラのみがその本来の機能を果たすようにしてもよい。
1 画像形成装置
2 原稿読取り装置
41 第1読取り部
42 用紙搬送装置
43 第2読取り部
56 ピックアップローラ
58 用紙搬送経路
61 排紙ローラ対
71 給紙ローラ対
72 第1レジストローラ対
73、74 第1、第2搬送ローラ対
75 第2レジストローラ対
76 読取り搬送ローラ
77〜79 第3〜第5搬送ローラ対
81、82 第1及び第2用紙センサ(斜行検出部)
83〜86 第1〜第4通紙センサ
91 給紙モータ
92 第1レジストモータ
93 第1搬送モータ
94 第2レジストモータ
95 第2搬送モータ
96 排紙モータ
97 制御部

Claims (6)

  1. 用紙の搬送経路に、第1及び第2レジストローラを前記用紙の搬送方向の上流側及び下流側に離間させて配置し、前記第1及び第2レジストローラにより前記用紙の搬送及び斜行の補正を行う用紙搬送装置であって、
    前記第1レジストローラよりも前記用紙の搬送方向の上流側に配置され、前記用紙の斜行を検出する斜行検出部と、
    前記斜行検出部により前記用紙の斜行が検出されなかったときには、前記用紙の先端が突き当たって止められずに前記用紙が搬送されるように前記第1レジストローラの回転を継続させて、前記用紙の先端が突き当たって止められた後に前記用紙が搬送されるように前記第2レジストローラを一時的に停止させた後に回転させ、前記斜行検出部により前記用紙の斜行が検出されたときには、前記用紙の先端が突き当たって止められた後に前記用紙が搬送されるように前記第1及び第2レジストローラをそれぞれ一時的に停止させた後に回転させる制御部とを備えることを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 請求項に記載の用紙搬送装置であって、
    前記斜行検出部は、前記用紙の搬送方向と直交する方向に離間して配置され、前記用紙の先端をそれぞれ検出する第1及び第2用紙センサであることを特徴とする用紙搬送装置。
  3. 請求項に記載の用紙搬送装置であって、
    前記第1及び第2用紙センサによる前記用紙の先端の検出タイミングの差に基づき該用紙の斜行を検出することを特徴とする用紙搬送装置。
  4. 請求項に記載の用紙搬送装置であって、
    前記第1及び第2用紙センサによる前記用紙の先端の検出タイミングの差が規定値を超えたときに該用紙の斜行の検出を無効にすることを特徴とする用紙搬送装置。
  5. 請求項1〜のいずれか1つに記載の用紙搬送装置を備えたことを特徴とする原稿読取り装置。
  6. 請求項1〜のいずれか1つに記載の用紙搬送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2011064121A 2011-03-23 2011-03-23 用紙搬送装置、それを備えた原稿読取り装置及び画像形成装置 Active JP5367748B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064121A JP5367748B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 用紙搬送装置、それを備えた原稿読取り装置及び画像形成装置
US13/411,165 US8544843B2 (en) 2011-03-23 2012-03-02 Paper transport device, document reading apparatus provided with the same, and image forming apparatus provided with the same
CN201210079505.2A CN102689807B (zh) 2011-03-23 2012-03-23 纸张输送装置、具备其的原稿读取装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064121A JP5367748B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 用紙搬送装置、それを備えた原稿読取り装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012197171A JP2012197171A (ja) 2012-10-18
JP5367748B2 true JP5367748B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=46855570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011064121A Active JP5367748B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 用紙搬送装置、それを備えた原稿読取り装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8544843B2 (ja)
JP (1) JP5367748B2 (ja)
CN (1) CN102689807B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI574906B (zh) * 2013-12-09 2017-03-21 東友科技股份有限公司 紙張尺寸偵測裝置及其偵測方法
JP6375640B2 (ja) * 2014-02-26 2018-08-22 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置および複写機
US9363399B2 (en) * 2014-03-03 2016-06-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading device and copier
JP7250447B2 (ja) 2018-06-27 2023-04-03 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2021024655A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送装置
JP7488721B2 (ja) * 2020-08-20 2024-05-22 シャープ株式会社 用紙搬送装置、画像読取装置、用紙搬送装置の制御プログラムおよび制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305098A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2001039584A (ja) 1999-07-27 2001-02-13 Canon Inc シート斜行補正装置及びこれを備える画像形成装置
JP2004131190A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Ricoh Co Ltd スキュー補正装置及び画像形成装置
JP2004352402A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Sharp Corp シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP4292046B2 (ja) * 2003-09-30 2009-07-08 キヤノン電子株式会社 シート給送装置及画像読取装置及び画像形成装置
US7637500B2 (en) * 2006-03-28 2009-12-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Advancing a media sheet along a media path
US7775518B2 (en) * 2007-08-30 2010-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet carrying device and sheet carrying method
US7942408B2 (en) * 2007-09-11 2011-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method for transporting sheet thereof
US8181957B2 (en) * 2008-07-17 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet conveying apparatus and sheet conveying method
JP5623173B2 (ja) * 2010-07-30 2014-11-12 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP5721399B2 (ja) * 2010-11-10 2015-05-20 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8544843B2 (en) 2013-10-01
CN102689807B (zh) 2015-08-19
JP2012197171A (ja) 2012-10-18
CN102689807A (zh) 2012-09-26
US20120242036A1 (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480355B2 (ja) シート給送装置,画像形成装置
JP5367748B2 (ja) 用紙搬送装置、それを備えた原稿読取り装置及び画像形成装置
US8538313B2 (en) Image forming apparatus
JP2000284641A (ja) 画像形成装置
JP2009260870A (ja) 原稿搬送読取装置、および画像形成装置
JP2006347644A (ja) 画像形成装置
JP5504140B2 (ja) 画像形成装置
JP3848147B2 (ja) 画像形成装置
JP2004131190A (ja) スキュー補正装置及び画像形成装置
JP6179799B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5485964B2 (ja) 記録紙搬送装置、原稿送り装置及びそれらを備えた画像形成装置
JP2002326399A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6901699B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP3776398B2 (ja) 画像形成装置
JP5787618B2 (ja) 画像形成装置
JP5513473B2 (ja) 記録紙搬送装置、原稿送り装置及びそれらを備えた画像形成装置
JP6829836B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2012254846A (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2010222070A (ja) 用紙搬送装置、及びそれを備える画像形成装置
JP4641475B2 (ja) 画像形成装置
JP4176498B2 (ja) 画像形成装置の給紙機構
JP2007326673A (ja) 画像形成装置
JP2002220125A (ja) 画像入力装置
JP2014001053A (ja) シート給送装置並びにこれを用いる画像読取装置及び画像形成装置
JP2008024483A (ja) シート搬送装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150