JP5341773B2 - 穿刺装置 - Google Patents

穿刺装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5341773B2
JP5341773B2 JP2009543858A JP2009543858A JP5341773B2 JP 5341773 B2 JP5341773 B2 JP 5341773B2 JP 2009543858 A JP2009543858 A JP 2009543858A JP 2009543858 A JP2009543858 A JP 2009543858A JP 5341773 B2 JP5341773 B2 JP 5341773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puncture
lancet
housing
puncturing
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009543858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009069720A1 (ja
Inventor
眞彦 福沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2009543858A priority Critical patent/JP5341773B2/ja
Publication of JPWO2009069720A1 publication Critical patent/JPWO2009069720A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341773B2 publication Critical patent/JP5341773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/15061Joining techniques used for protective means by material engagement, e.g. welding, bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150175Adjustment of penetration depth
    • A61B5/150198Depth adjustment mechanism at the proximal end of the carrier of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • A61B5/150519Details of construction of hub, i.e. element used to attach the single-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150541Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
    • A61B5/150549Protectors removed by rotational movement, e.g. torsion or screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15126Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides
    • A61B5/15128Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides comprising 2D- or 3D-shaped elements, e.g. cams, curved guide rails or threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、検査用の血液その他の体液あるいは組織を採取することを目的として、ランセットなどの穿刺要素を皮膚に突き刺すのに用いられる穿刺装置に関する。
穿刺装置としては、バネの弾発力によりランセットホルダとともにランセットを移動させ、皮膚を穿刺するように構成されたものが一般的である。この穿刺装置においては、皮膚に対するランセットの突き刺し深さをユーザが調整できるように構成されたものも提案されている(たとえば特許文献1参照)。このような穿刺装置では、ランセットホルダに付与されるエネルギを適切に吸収しなければ、バネの伸縮運動に伴って皮膚を複数回穿刺する恐れがある。また、ランセットホルダの運動エネルギを適切に吸収できる場合であっても、運動エネルギを吸収する際に生じる衝撃により、穿刺時に痛みを感じることもある。そのため、複数回の穿刺を回避するとともに、穿刺時の痛みを低減するために、カム機構を利用した穿刺装置も提案されている(たとえば特許文献2参照)。
一方、ランセットとしては、ランセットホルダに装着した後に保護キャップを取り外して使用するものが一般的である。このようなランセットでは、ランセットの装着時や廃棄時に穿刺針が露出しているために、穿刺針によって指先などが傷付く恐れがある。そのため、ランセットをケースに収容し、ランセットの廃棄時にケースにランセットが拘束されるように構成された、いわゆる安全ランセットが提案されている(たとえば特許文献3参照)。このようなランセットでは、ランセットの装着時には穿刺針がケースに囲まれているとともに、廃棄時にランセットがケースに拘束されるため、ランセットの装着時や廃棄時に穿刺針が指などを傷付ける可能性が低減される。
したがって、穿刺時の痛みが小さく安全であるためには、カム機構を採用した穿刺装置を使用するのが好ましく、より安全に穿刺を行なうためには安全ランセットを組み合わせて使用するのが好ましい。しかしながら、カム機構を採用した穿刺装置と安全ランセットとを組み合わせでは、穿刺深さを調整する機構を設けるのが困難である。たとえば、カム機構を採用した穿刺装置では、カム機構を構成する個々の部品の動作が互いにリンクしているためにランセットホルダの移動距離が部品の形状などで規定されてしまう。一方、安全ランセットでは、ランセットの装着時および廃棄時にケースにランセットを適切に拘束するために、ケースとランセットとの位置関係を規定する必要がある。
特開2004−344291号公報 特開2004−344292号公報 特開2005−312763号公報
本発明は、穿刺装置において、穿刺時の痛みが小さく安全に穿刺を行なうことができるようにしつつ、皮膚への穿刺深さを調整できるようにすることを課題としている。
本発明は、対象部位に向けた穿刺方向に穿刺要素を移動させて上記対象部位を上記穿刺要素により突き刺すための穿刺装置に関する。
本発明の穿刺装置は、上記穿刺方向および上記穿刺方向とは反対方向である退避方向に移動可能な第1部材と、上記穿刺要素を保持するものであり、かつ上記穿刺方向および上記退避方向に移動可能な第2部材と、上記穿刺方向に直交する軸の周りに回転可能に支持され、上記第1部材の移動により回転運動させられるものであり、上記第1部材に係合部材を介して係合し、かつ、上記第2部材に係合して、回転運動により上記第2部材を上記穿刺方向および上記退避方向に移動させるための第3部材と、を備えている。そして、上記第1部材が上記退避方向の停止点から上記穿刺方向の停止点まで1回移動する間に、上記第3部材は1回往復揺動して、上記第2部材は上記穿刺方向へ移動したのち上記退避方向へ移動する。
本発明の穿刺装置はさらに、上記係合部材の上記第3部材と係合する位置を変えて、上記第3部材の回転角度を規制することにより上記穿刺要素による上記対象部位への突き刺し深さを調整するための穿刺深さ調整機構を備えている。
上記穿刺深さ調整機構は、たとえば上記第3部材に係合させるための係合部と、上記第3部材における上記係合部の係合位置を変位させるための変位部材と、を含んでいる。上記変位部材は、たとえば上記第3部材における上記係合部の係合位置を、上記穿刺および退避方向に変位させるものである。
上記穿刺深さ調整機構は、上記変位部材の位置を調整するための操作部材をさらに含んでいてもよい。上記穿刺深さ調整機構は、たとえば上記変位部材および上記操作部材のうちの一方に設けられた凸部と他方に設けられた凹部とを含んでいる。好ましくは、上記凸部と上記凹部は互いに係合しているとともに相対位置が変化可能とされている。
上記操作部材は、たとえば回転操作によって上記変位部材の位置を調整するものである。上記操作部材の操作量に対する上記変位部材の移動量が非線形の関係にあるのが好ましい。
上記第3部材は、たとえば位置固定された回転軸と、上記回転軸を中心として回転可能であり、かつ上記第3部材の回転運動に対して上記第2部材を従動させるための可動部と、上記穿刺および退避方向における上記係合部の位置変位を許容する孔部と、を含んでいる。
上記第1部材は、たとえば上記穿刺および退避方向に対して傾斜した傾斜部を有する凹部を有している。上記傾斜部は、互いに傾斜方向の異なるとともに一連に繋がる第1および第2の傾斜部を有する屈曲部である。好ましくは、上記係合部は、上記第1部材に対して凹部において係合している。
上記凹部は、たとえば上上記穿刺および退避方向に延びるとともに上記屈曲部の両端部を繋ぐ直線部を有している。
本発明の穿刺装置は、上記第1部材、上記第2部材および上記第3部材を収容するためのハウジングをさらに備えていてもよい。
上記第1部材は、たとえば上記ハウジングに対して相対的に上記退避方向に移動させられることにより上記ハウジングに係合され、かつラッチを解除することにより上記第2部材を上記穿刺方向に移動させるものである。この場合、上記係合部は、上記第1部材を上記ハウジングに対して相対的に上記退避方向させるときに上記直線部を移動するようにしてもよい。
好ましくは、上記穿刺要素をケースに保持させた状態で上記ハウングに装着したときに上記穿刺要素が上記第2部材に保持される一方で、上記ハウジングから上記ケースを取り外したときに上記第2部材から上記穿刺要素が取り外されるとともに、上記ケースから上記穿刺要素の先端が突出しないように上記ケースによって拘束される。
本発明に係る穿刺装置にランセットデバイスを装着した状態を示す断面図である。 図2Aおよび図2Bは、ランセットデバイスを説明するための断面図である。 図1に示した穿刺装置におけるランセット移動機構および穿刺深さ調整機構を説明するための分解斜視図である。 ランセット移動機構におけるリンク部材を説明するための断面図である。 リンク部材を説明するための正面図である。 図6Aないし図6Cは、リンク部材と移動部材との関係を説明するための正面図である。 ランセットホルダを説明するための一部を断面で示した正面図である。 図8Aないし図8Cは、リンク部材とランセットホルダとの関係を説明するための正面図である。 図9Aないし図9Cは、穿刺深さ調整機構を説明するための正面図である。 図10Aないし図10Cは、穿刺装置を用いて皮膚を穿刺する動作を説明するための断面図である。 図11Aないし図11Cは、穿刺装置を用いて皮膚を穿刺する動作を説明するための断面図である。 図12Aおよび図2Bは、穿刺装置からランセットデバイスを取り外す動作を説明するための断面図である。 図13Aないし図13Cは、本発明の穿刺装置における移動部材の他の例を示す正面図である。 図14Aは移動部材における溝を示す正面図であり、図14Bは図14AのXIVB−XIVBに沿う断面図であり、図14C図は図14AのXIVC−XIVCに沿う断面図である。
符号の説明
1 穿刺装置
20 ケース
21 ランセット
27B 穿刺針(穿刺要素)
3 ハウジング
40 リンク部材(第3部材)
40B (リンク部材の)可動軸(可動部)
40C (リンク部材の)固定軸
40D 貫通孔(孔部)
41 移動部材(第1部材)
41A (移動部材の)溝(凹部)
41Ab (溝の)屈曲部
41Ac (溝の)直線部
42 ランセットホルダ(第2部材)
6 穿刺深さ調整機構
60 (穿刺深さ調整機構の)コントロールアーム(変位部材)
61 (穿刺深さ調整機構の)操作キャップ(操作部)
62 係合ピン(係合部)
63 係合ピン(凸部)
64 (操作キャップの)溝
N1 穿刺方向
N2 退避方向
以下においては、本発明について、図面を参照して具体的に説明する。
図1に示した穿刺装置1は、ランセットデバイス2における穿刺針27Bを穿刺方向N1に移動させて皮膚に突き刺し、皮膚から血液を出液させるために利用されるものである。この穿刺装置1は、ハウジング3、ランセット移動機構4、ラッチ解除部材5および穿刺深さ調整機構6を備えている。
穿刺装置1に装着されるランセットデバイス2は、いわゆる安全ランセットと称されるものであり、図2Aおよび図2Bに示したようにケース20およびランセット21を備えている。
ケース20は、ランセット21を保持するためのものであり、開口部22,23を有する筒状に形成されている。このケース20は、後述するランセット21のフランジ27Aを保持するためのもの保持部24を備えている。この保持部24は、フランジ27Aを拘束するための凹部25を有するとともに、薄肉部26によってケース2の半径方向に拡開可能とされている、
ランセット21は、皮膚を穿刺するために使用されるものであり、後述するランセット移動機構4におけるランセットホルダ42に保持されるものである。このランセット21は、ランセット本体27、キャップ28および脆弱部29を有している。
ランセット本体27は、ランセットホルダ42の凹部42Baに保持される挿入端部27Cを有するものであり、フランジ27Aおよび穿刺針27Bを有している。フランジ27Aは、ケース20の保持部24(凹部25)に係合される部分であり、ランセット21(ランセット本体27)がケース20から不用意に抜け出るのを制限するためのものである。穿刺針27Bは、ランセット本体27において固定されているとともに、針先がランセット本体27から突出している。キャップ28は、穿刺針27Bの針先を覆うものであり、ランセット本体27と分離可能とされる。ランセット21からキャップ28を分離した場合には、ランセット本体27から穿刺針27Bの針先が突出していることから、穿刺針27Bの針先が露出した状態とされる。脆弱部29は、ランセット本体27からキャップ28を取り外すことを容易とするためのものである。
このようなランセット21は、樹脂成型において穿刺針27Bをインサートすることにより形成することができる。また、ランセット21は、成型後において滅菌処理を施しておけば、キャップ28を取り外して穿刺針27Bの針先が露出されるまでは清浄な状態が維持される。
図1に示したように、ハウジング3は、各種の要素を収容するための空間を規定するものであり、全体として円筒状に形成されている。ハウジング3は、ハウジング本体30および先端スリーブ31を備えている。
ハウジング本体30は、突出部32および開口部33,34を有している。突出部32は、後述するランセット移動機構4における移動部材41のフック部41Cを係止するためのものである。開口部33は、移動部材41における操作部41Bの移動を許容するためのものである。開口部34は、ラッチ解除部材5における押下部50の移動を許容するためのものである。
図2Bに示したように、先端スリーブ31は、ランセットデバイス2のケース20を保持する部分であり、爪35を有している。爪35は、ハウジング3にランセットデバイス2を装着したときに、ケース20における保持部24に干渉し、保持部24を拡開させるためのものである。
ランセット移動機構4は、カム機構を採用したものであり、図3に示したようにリンク部材40、移動部材41およびランセットホルダ42を有している。このランセット移動機構4は、移動部材41の直進運動を、リンク部材40の回転運動(揺動)を介してランセットホルダ42の往復運動へと変換するように構成されている。
図3ないし図5に示したように、リンク部材40は、移動部材41が移動するときにその動きに連動させてランセットホルダ42を移動させるためのものである。このリンク部材40は、プレート40A、可動軸40B、および固定軸40Cを有している。
プレート40Aは、固定軸40Cを中心として回転可能なものであり、三角形状に形成されている。このプレート40Aには、コーナ部において可動軸40Bおよび固定軸40Cが固定されているとともに、貫通孔40Dが形成されている。この貫通孔40Dは、後述するコントロールアーム60に設けられた係合ピン62の移動を許容しつつ係合ピン62を係合させる部分である。
可動軸40Bは、プレート40Aの回転時にランセットホルダ42をN1,N2方向に移動させるものであり、ランセットホルダ42の貫通孔42Aaに係合されている。この可動軸40Bはさらに、プレート40Aのコーナ部において軸方向への回転が不能なように固定されており、固定軸40Cまでの距離が固定されている。
固定軸40Cは、リンク部材40をハウジング3に対して回転可能に固定するためのものである。この固定軸40Cは、プレート40Aのコーナ部において軸方向への回転が不能なように固定されているとともにハウジング3に対して軸方向へ回転可能に固定されている。
図1、図3および図6に示したように、移動部材41は、ハウジング3に対してN1,N2方向に移動可能なものであり、ハウジング3に対してコイルバネ65を介して連結されている。この移動部材41は、溝41A、操作部41Bおよびフック部41Cを有している。
溝41Aは、後述する係合ピン62の移動を許容するためのものであり、直線部41Aaおよび屈曲部41Abを有している。直線部41Aaは、N1,N2方向に延びている一方で、屈曲部41Abは全体として直線部41Aaに対してオフセットしている。そのため、リンク部材40(プレート40A)は、係合ピン62が屈曲部41Abを移動するときに回転(揺動)させられる。
操作部41Bは、移動部材41を手動で移動させる際に利用するものである。この操作部41Bは、その一部がハウジング3の開口部33を介して外部に突出するとともに、開口部33によりN1,N2方向への移動が許容されている。
フック部41Cは、ハウジング32(ハウジング本体30)の突出部32に係合させて移動部材41をハウジング3にラッチさせるためのものである。
図7および図8に示したように、ランセットホルダ42は、ランセットデバイス2におけるランセット21を保持し、このランセット21を移動させるためのものである。このランセットホルダ42は、プレート部42Aおよびロッド部42Bを有している。
プレート部42Aは、リンク部材40の可動軸40Bの回転(揺動)により移動させられるものであり、貫通孔42Aaを有している。貫通孔42Aaは、可動軸40Bが係合する部分であり、可動軸40Bの回転(揺動)させたときにプレート部42AのN1,N2方向への移動を許容するために、N1,N2方向に直交する方向に延びる長穴に形成されている。
ロッド部42Bは、ランセット21が保持するための凹部42Baを有するものである。凹部42Baは、ランセット21(ランセット本体27)における挿入端部27Cの外径と同等な内径を有している。
図1に示したように、ラッチ解除部材5は、ハウジング3(突出部32)に対する移動部材41のラッチ状態を解除するためのものであり、押下部50および弾性部51を有している。押下部50は、ハウジング3の外表面において露出しているともにハウジング3の半径方向に揺動可能とされている。弾性部51は、適度な弾性を有するとともに、押下ブ50から延出しているとともに、端部52においてハウジング3に固定されている。
このようなラッチ解除部材5では、押下部50を押下することにより、押下部50が移動部材41のフック部41Cに作用し、フック部41Cとハウジング3の突出部32との係合状態が解除される。
図3および図9Aに示したように、穿刺深さ調整機構6は、穿刺時におけるランセットデバイス2のケース20からの穿刺針27Bの突出量、すなわち皮膚Skに対する穿刺針27Bの挿入深さを調整するためのものである(図11B参照)。穿刺深さ調整機構6は、コントロールアーム60および操作キャップ61を備えている。
コントロールアーム60は、両端部のそれぞれに設けられた係合ピン62,63を有している。係合ピン62は、溝41Aの屈曲部41Abを移動するときに、プレート40Aを揺動(回転)させるものであり、リンク部材40におけるプレート40Aの貫通孔40Dおよび移動部材41の溝41Aに係合している。一方、係合ピン63は、操作キャップ61の溝64に係合するものであり、係合ピン62が屈曲部41Abを移動するときに、コントロールアーム60を揺動させる支点となるものである。
操作キャップ61は、コントロールアーム60のN1,N2方向の位置を調整するためのものであり、中空の円筒状に形成されている。この操作キャップ61は、回転可能とされており、係合ピン63を係合させるための溝64を有している。溝64は、N1,N2方向に直交する方向(図の水平方向)に傾斜したものであり、コントロールアーム60をN1,N2方向に位置変位させるものである。すなわち、操作キャップ61を回転させることにより、図9Aないし図9Cに示したように、係合ピン63との係合位置が変化し、コントロールアーム60がN1,N2方向に変位させられる。溝64の形状は、操作キャップ61の回転角度に対して係合ピン63の移動距離が線形に変化するようなものであってもよいし、非線形に変化するようなものであってもよい。溝64の形状を操作キャップ61の回転角度に対して非線形に変化するようにする場合、汎用される穿刺深さの範囲では、操作キャップ61の回転角度に対する係合ピン63の移動距離を小さくなるようにしてもよい。たとえば穿刺深さの小さな範囲では操作キャップ61の回転角度に対する係合ピン63の移動距離が小さくなるようにする一方で、穿刺深さの大きな範囲では操作キャップ61の回転角度に対する係合ピン63の移動距離が大きくなるようにしてもよい。このような構成では、穿刺深さの小さな範囲、すなわち微量な血液を採取する場合に穿刺深さの微調整が可能となるために使い勝手が良くなる。
係合ピン62とリンク部材40の固定軸40Cとの距離Dは、溝40Dにおける係合ピン62の位置により変化する。そのため、操作キャップ61を回転させてコントロールアーム60のN1,N2方向での位置を変化させることにより、係合ピン62と固定軸40Cとの距離Dを変化させることができる。
ここで、リン部材40は、移動部材41の直進運動をランセットホルダ42の往復運動に換えるためのものである。そのため、移動部材41のストロークが一定な条件下では、係合ピン62とリンク部材40の固定軸40Cとの距離Dは、係合ピン62が溝41Aを移動するときのリンク部材40の回転角度に影響を与える(図6Aないし図6C参照)。すなわち、距離Dが小さい場合にはリンク部材40の回転角度が大きくなる一方で、距離Dが大きい場合には回転角度が小さくなる。
一方、リンク部材40には、可動軸40Bを介してランセットホルダ42が連結されており、ランセットホルダ42の位置は可動軸40Bの位置によって規定される(図8Aないし図8C参照)。そのため、リンク部材40の回転角度が大きい場合には、可動軸40BのN1,N2方向における位置変位が大きくなってランセットホルダ42のストロークL1が大きくなる。これにより、ランセットホルダ42に保持されたランセット21のストロークが大きくなるとともに、ケース20からの穿刺針27Bの最大突出量L2ひいては皮膚への穿刺針27Bの突き刺し深さが大きくなる。これとは逆に、リンク部材49の回転角度が小さい場合には、ランセットホルダ42のストロークL1が小さくなってケース20からの穿刺針27Bの最大突出量L2(穿刺深さ)が小さくなる。したがって、穿刺装置1では、操作キャップ61を回転させることにより、皮膚に対する穿刺針27Bの突き刺し深さを調整することができる。
次に、穿刺装置1の使用方法および動作原理について説明する。
図10Aに示したように、穿刺装置1を用いて皮膚を穿刺する場合には、まずランセットホルダ42にランセットデバイス2のランセット21を保持させるとともに、移動部材41のフック部41Cをハウジング3の突出部32に係合させた状態とする。
ランセットホルダ42へのランセット21の保持は、先端スリーブ31の開口部35からランセットデバイス2を挿入することにより行なうことができる。先端スリーブ31の開口部35からランセットデバイス2を挿入した場合、図7に示したようにランセット21の挿入端部27Cがランセットホルダ42の凹部42Baに嵌合される。このとき、図2Bに示したように先端スリーブ31の爪35がランセットデバイス2におけるケース20の保持部24に作用する。これにより、保持部24が半径方向に広がり、保持部24とランセット21のフランジ27Aとの間の係合状態が解除され、ランセット21がケース20に対してフリーとなる。
一方、図10Aに示したように、ハウジング3の突出部32への移動部材41のフック部41Cの係合は、移動部材41の操作部41BをN2方向に移動させることにより行なうことができる。操作部41BをN2方向へ所定距離だけ移動させた場合には、フック部41Cが突出部32に係合するとともに、コイルバネ65が伸ばされる。
次いで、図10Bに示したように、ランセット2のキャップ28を取り外す。キャップ28の取り外しは、キャップ28を捻りつつN1方向へ移動することにより行なうことができる。
ここで、皮膚への穿刺針27Bの突き刺し深さを調整する場合には、突出部32へのフック部41Cのラッチ状態を解除する前に、操作キャップ61を回転させればよい。そうすれば、図9Aないし図9Cを参照して上述したように、リンク部材40の貫通孔40Dにおける係合ピン62の位置が変化させられて、ランセットホルダ42のストロークL1、ひいてはランセットデバイス2のケース20からの穿刺針27Bの最大突出量L2(ランセット21における穿刺針27Bの皮膚への突き刺し深さ)を調整することができる(図8B参照)。このように、穿刺装置1では、皮膚Skへの穿刺針27Bの突き刺し深さは、操作キャップ61を回転させるといった簡易な操作により行なうことができる。
次いで、図10Cに示したように、皮膚Skにランセットデバイス2(ケース20)の端面を押し付けた状態において、ラッチ解除部材5の押下部50を押下することにより皮膚の穿刺を行なう。図1および図11Aに示したように、押下部50を押下した場合、押下部50が内方に変位させられるため、押下部50によってフック部41Cを内方に移動させる。これにより、突出部32へのフック部41Cのラッチが解除される。
その一方、移動部材41がコイルバネ65に連結されているとともにコイルバネ65が伸ばされているため、図11Aないし図11Cに示したようにコイルバネ65の弾発力によって移動部材41がN1方向に移動する。このとき、コントロールアーム60の係合ピン62が移動部材41における溝41Aの屈曲部41Abを移動するため、リンク部材40が固定軸40Cを中心として回転(揺動)する。一方、リンク部材40の回転(揺動)により、可動軸40Bによってランセットホルダ42がN1方向に移動させられた後にN2方向に移動させられる(図8Aないし図8C参照)。このとき、ランセットホルダ42には、ランセット21が保持されているため、ランセット21もまたN1方向に移動した後にN2方向に移動する。
ランセット21においては、穿刺針27Bが露出させられているため、ランセット21がN1方向に移動させられるときに穿刺針27Bがケース20から突出し、皮膚Skに穿刺針27Bが突き刺さる。一方、ランセット21がN2方向に移動するときに、皮膚Skから穿刺針27Bが引き抜かれ、穿刺動作が終了する。このように、ランセット21による皮膚Skの穿刺、および穿刺針27Bの引き抜きは、移動部材41のN1方向への移動に伴って行なわれる。そのため、穿刺針27Bが皮膚Skに突き刺さっている時間を短くできるために痛みが低減されるばかりか、穿刺終了後に穿刺針27Bがケース20に収容されるために安全である。また、穿刺装置1は、カム機構を採用したものであるため、皮膚Skから穿刺針27Bが引き抜かれた後に、再び穿刺針27BがN1方向に移動することもないため、複数回の皮膚の穿刺を回避することができる。
ランセット21による皮膚Skの穿刺が終了した場合には、図12Aに示したようにハウジング3(先端スリーブ31)からランセットデバイス2を取り外す。ランセットデバイス2の取り外しは、ランセットデバイス2をハウジング3に対して相対的にN1方向に移動させることにより行なうことができる。
ランセットデバイス2をハウジング3に対して相対的にN1方向に移動させた場合、ケース20の保持部24に対する先端スリーブ3の爪35の作用が解除される。その結果、図12Bに示したように、保持部24が半径方向の内方側に変位し、ランセット21のフランジ27Aが凹部25に係合した状態とされる。これにより、ケース20にランセット21が固定され、穿刺針27Bがケース20から突出するような事態が生じることを回避することができ、安全かつ衛生的にランセットデバイス2の取り外しおよび廃棄を行なうことができる。
以上に説明したように、穿刺装置1ではさらに、ランセットデバイス2に穿刺深さを調製するための機構を設けることなく、カム機構においてリンク部材40の回転角度を規制することにより穿刺深さを調整することができる。そのため、ランセットホルダ42にランセット21を装着するときと、ランセットホルダ42からランセット21を取り外すときとで、ランセット21とケース20の位置関係が同様なものとすることができる。そのため、カム機構を採用した穿刺装置1において、いわゆる安全ランセットを使用する場合であっても、安全ランセットとしての機能を適切に担保し、安全かつ衛生的に皮膚の穿刺を行なうことができる。
本発明に係る穿刺装置は、リンク部材の回転角度を調整して穿刺深さを調整できる構成であればよく、上述した例には限定されない。たとえば、本発明の穿刺装置としては、コントロールアームに対して溝などの凹部を設け、この凹部に対して、リンク部材に固定されたピンなどの連結要素あるいはリンク部材に係合するピンなどの連結要素を係合することにより、コントロールアームの位置に応じて、リンク部材の回転角度を調整する構成を採用することもできる。また、リンク部材の回転角度(固定軸と係合ピンとの距離)は、リンク部材に対する係合ピンの係合位置を、穿刺および退避方向N1,N2に傾斜した方向に変位させることにより規制するようにしてもよい。
図13Aないし図13Cに示したように、移動部材41における溝41Aは、屈曲部41Abの両端部が、N1,N2方向に延びる直線部41Acにより連結されたものであってもよい。
図14Aないし図14Cに示したように、直線部41Acの上端部と屈曲部41Abとの間、および直線部41Acの上端部と屈曲部41Abとの間には段差が設けられている。そのため、係合ピン62は、溝41Aにおいて、屈曲部41Abの上端部から直線部41Acの上端部に、直線部41Acの下端部から屈曲部41Abの下端部には移動することができない。その結果、係合ピン62は、図面における反時計周り方向に溝41Aを移動する。また、係合ピン62は、移動部材41をハウジング3に対して相対的に退避方向N2に移動させるときに(移動部材41をハウジング3にラッチさせるときに)、直線部41Acを移動する。
このような構成によれば、移動部材41をハウジングにラッチさせるときに、ランセットホルダ42はハウジング3に対して穿刺および退避方向N1,N2には移動しない。そのため、ランセットホルダ42にランセット27(穿刺針27B)を装着した後にランセットホルダ42をハウジング3に係合させる場合であっても、ランセット27(穿刺針27B)の位置が穿刺および退避方向N1,N2に移動することもない。その結果、移動部材41のフック部41Cをハウジング3の突出部32に係合させる時(ラッチ時)に、ランセット27(穿刺針27B)がケース20から突出してしまうことを回避できるため、ランセット27(穿刺針27B)により使用者が危険に曝される可能性を低減することができる。
本発明はさらに、安全ランセット以外のランセットを使用する穿刺装置に対しても適用可能である。

Claims (12)

  1. 対象部位に向けた穿刺方向に穿刺要素を移動させて上記対象部位を上記穿刺要素により突き刺すための穿刺装置であって、
    上記穿刺方向および上記穿刺方向とは反対方向である退避方向に移動可能な第1部材と、
    上記穿刺要素を保持するものであり、かつ上記穿刺方向および上記退避方向に移動可能な第2部材と、
    上記穿刺方向に直交する軸の周りに回転可能に支持され、上記第1部材の移動により回転運動させられるものであり、上記第1部材に係合部材を介して係合し、かつ、上記第2部材に係合して、回転運動により上記第2部材を上記穿刺方向および上記退避方向に移動させるための第3部材と、
    を備えており、
    上記第1部材が上記退避方向の停止点から上記穿刺方向の停止点まで1回移動する間に、上記第3部材は1回往復揺動して、上記第2部材は上記穿刺方向へ移動したのち上記退避方向へ移動し、
    上記係合部材の上記第3部材と係合する位置を変えて、上記第3部材の回転角度を規制することにより上記穿刺要素による上記対象部位への突き刺し深さを調整するための穿刺深さ調整機構をさらに備えている、穿刺装置。
  2. 上記穿刺深さ調整機構は、上記第3部材に係合させるための係合部を有し、かつ上記第3部材における上記係合部の係合位置を変位させるための変位部材と、を含んでいる、請求項1に記載の穿刺装置。
  3. 上記穿刺深さ調整機構は、上記変位部材の位置を調整するための操作部材をさらに含んでいる、請求項2に記載の穿刺装置。
  4. 上記穿刺深さ調整機構は、上記変位部材および上記操作部材のうちの一方に設けられた凸部と他方に設けられた凹部とを含んでおり、
    上記凸部と上記凹部は互いに係合しているとともに相対位置が変化可能とされている、請求項3に記載の穿刺装置。
  5. 上記操作部材は、回転操作によって上記変位部材の位置を調整するものである、請求項3に記載の穿刺装置。
  6. 上記操作部材の操作量に対する上記変位部材の移動量が非線形の関係にある、請求項3に記載の穿刺装置。
  7. 上記変位部材は、上記第3部材における上記係合部の係合位置を、上記穿刺および退避方向に変位させるものである、請求項2に記載の穿刺装置。
  8. 上記第3部材は、位置固定された回転軸と、上記回転軸を中心として回転可能であり、かつ上記第3部材の回転運動に対して上記第2部材を従動させるための可動部と、上記係合部の位置変位を許容する孔部と、を含んでいる、請求項2に記載の穿刺装置。
  9. 上記第1部材は、上記穿刺および退避方向に対して傾斜した傾斜部を有する凹部を有しており、
    上記係合部は、上記第1部材に対して上記凹部において係合している、請求項2に記載の穿刺装置。
  10. 上記傾斜部は、互いに傾斜方向の異なるとともに一連に繋がる第1および第2の傾斜部を含む屈曲部であり、
    上記凹部は、上記穿刺および退避方向に延びるとともに上記屈曲部の両端部を繋ぐ直線部をさらに有している、請求項9に記載の穿刺装置。
  11. 上記第1部材、上記第2部材および上記第3部材を収容するためのハウジングをさらに備えており、
    上記第1部材は、上記ハウジングに対して相対的に上記退避方向に移動させられることにより上記ハウジングに係合され、かつラッチを解除することにより上記第2部材を上記穿刺方向に移動させるものであり、
    上記係合部は、上記第1部材上記ハウジングに対して相対的に上記退避方向に移動させられるときに上記直線部を移動する、請求項10に記載の穿刺装置。
  12. 上記第1部材、上記第2部材および上記第3部材を収容するためのハウジングをさらに備えており、
    上記穿刺要素をケースに保持させた状態で上記ハウングに装着したときに上記穿刺要素が上記第2部材に保持される一方で、上記ハウジングから上記ケースを取り外したときに上記第2部材から上記穿刺要素が取り外されるとともに、上記ケースから上記穿刺要素の先端が突出しないように上記ケースによって拘束される、請求項1に記載の穿刺装置。
JP2009543858A 2007-11-27 2008-11-27 穿刺装置 Active JP5341773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009543858A JP5341773B2 (ja) 2007-11-27 2008-11-27 穿刺装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306666 2007-11-27
JP2007306666 2007-11-27
PCT/JP2008/071588 WO2009069720A1 (ja) 2007-11-27 2008-11-27 穿刺装置
JP2009543858A JP5341773B2 (ja) 2007-11-27 2008-11-27 穿刺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009069720A1 JPWO2009069720A1 (ja) 2011-04-14
JP5341773B2 true JP5341773B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=40678611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543858A Active JP5341773B2 (ja) 2007-11-27 2008-11-27 穿刺装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8308747B2 (ja)
EP (1) EP2221000B1 (ja)
JP (1) JP5341773B2 (ja)
CN (1) CN101877997B (ja)
WO (1) WO2009069720A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8512366B2 (en) 2010-04-09 2013-08-20 Facet Technologies, Llc Lancing device with tethered depth-control mechanism
US9167992B2 (en) * 2010-11-03 2015-10-27 Roche Diabetes Care, Inc. Lancet drive system depth control method and test strip location methods
US20120172756A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Roche Diagnostics Operations, Inc. Handheld Medical Diagnostic Devices
US8852123B2 (en) 2010-12-30 2014-10-07 Roche Diagnostics Operations, Inc. Handheld medical diagnostic devices housing with sample transfer
US8158428B1 (en) 2010-12-30 2012-04-17 General Electric Company Methods, systems and apparatus for detecting material defects in combustors of combustion turbine engines
US9717452B2 (en) 2010-12-30 2017-08-01 Roche Diabetes Care, Inc. Handheld medical diagnostic devices with lancing speed control
GB2489740A (en) 2011-04-08 2012-10-10 Owen Mumford Ltd Means for securely retaining a lancet in a lancing device
CA2869342A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 Facet Technologies, Llc Lancing device with moving pivot depth adjust
US9000866B2 (en) 2012-06-26 2015-04-07 University Of Dayton Varactor shunt switches with parallel capacitor architecture
CN106456439B (zh) * 2014-03-12 2021-06-25 赛拉诺斯知识产权有限责任公司 用于体液样品收集的***、装置和方法
EP3421195A4 (en) * 2016-02-25 2020-01-08 Olympus Corporation MANIPULATOR SYSTEM AND OPERATING METHOD THEREFOR
CN112244953B (zh) * 2020-10-08 2024-05-07 王洪奎 用于自动穿刺的机器手

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275223A (ja) * 1992-04-13 1995-10-24 Boehringer Mannheim Gmbh 採血用血液ランセット装置
JP2004344291A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Arkray Inc 穿刺深さを調整可能な穿刺装置
JP2005312763A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Arkray Inc 穿刺針カートリッジ、穿刺器具、先端ユニットおよびアダプタ
JP2006055190A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Arkray Inc 穿刺装置
JP2007125383A (ja) * 2005-10-28 2007-05-24 Lifescan Scotland Ltd 内臓式穿刺装置を有する検体監視システム
JP2007125382A (ja) * 2005-10-28 2007-05-24 Lifescan Scotland Ltd 小型の穿刺装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10121883A1 (de) * 2001-05-05 2002-11-07 Roche Diagnostics Gmbh Blutentnahmesystem
JP4296035B2 (ja) 2003-05-21 2009-07-15 アークレイ株式会社 穿刺装置
DE102004059491B4 (de) 2004-12-10 2008-11-06 Roche Diagnostics Gmbh Lanzettenvorrichtung zum Erzeugen einer Einstichwunde und Lanzettenantriebs-Baugruppe
EP1797822A1 (de) * 2005-12-15 2007-06-20 Roche Diagnostics GmbH Stechsystem zur Entnahme einer Körperflüssigkeit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275223A (ja) * 1992-04-13 1995-10-24 Boehringer Mannheim Gmbh 採血用血液ランセット装置
JP2004344291A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Arkray Inc 穿刺深さを調整可能な穿刺装置
JP2005312763A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Arkray Inc 穿刺針カートリッジ、穿刺器具、先端ユニットおよびアダプタ
JP2006055190A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Arkray Inc 穿刺装置
JP2007125383A (ja) * 2005-10-28 2007-05-24 Lifescan Scotland Ltd 内臓式穿刺装置を有する検体監視システム
JP2007125382A (ja) * 2005-10-28 2007-05-24 Lifescan Scotland Ltd 小型の穿刺装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101877997B (zh) 2012-07-25
EP2221000B1 (en) 2012-09-19
EP2221000A4 (en) 2011-09-07
JPWO2009069720A1 (ja) 2011-04-14
CN101877997A (zh) 2010-11-03
US8308747B2 (en) 2012-11-13
WO2009069720A1 (ja) 2009-06-04
US20100312266A1 (en) 2010-12-09
EP2221000A1 (en) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341773B2 (ja) 穿刺装置
US20070010841A1 (en) Lancet assembly
JP2004344292A (ja) 穿刺装置
JP4621853B2 (ja) 穿刺装置
KR101375409B1 (ko) 처치구
ES2629136T3 (es) Cartucho de aguja de punción y método de fabricación de un cartucho de aguja de punción
CN101166466B (zh) 穿刺器具以及穿刺针筒
JP6960043B2 (ja) センサ挿入装置
JP2004344291A (ja) 穿刺深さを調整可能な穿刺装置
JP2007535993A (ja) 絞り作動式医療用穿刺装置
JP7198809B2 (ja) 注射器の注射針挿入機構
JP6148224B2 (ja) 皮膚穿通デバイス
CA2613255C (en) Patient's skin puncturing device
JPWO2007102576A1 (ja) 穿刺器具
JP4507600B2 (ja) 採血用穿刺器具、および穿刺針ユニット
JP4736042B2 (ja) 留置針
JP2005342325A (ja) 穿刺針カートリッジ
JP4403013B2 (ja) 留置針
EP2823762B1 (en) Lancing actuator
JP2006055190A (ja) 穿刺装置
JP5267870B2 (ja) ディスポーザブル型採血器具
JP4736041B2 (ja) 留置針
JP2011177523A (ja) 穿刺深さを調整可能な穿刺装置
JP2014226157A (ja) ガイド装置
JP7033886B2 (ja) 穿刺用器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250