JP5332213B2 - ステアバイワイヤシステムの診断装置およびステアバイワイヤシステムの診断方法 - Google Patents

ステアバイワイヤシステムの診断装置およびステアバイワイヤシステムの診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5332213B2
JP5332213B2 JP2008020270A JP2008020270A JP5332213B2 JP 5332213 B2 JP5332213 B2 JP 5332213B2 JP 2008020270 A JP2008020270 A JP 2008020270A JP 2008020270 A JP2008020270 A JP 2008020270A JP 5332213 B2 JP5332213 B2 JP 5332213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
force
reaction force
steered
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008020270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009179185A (ja
Inventor
智行 水野
太 松尾
礼 森嶋
俊嗣 久冨木
晶子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2008020270A priority Critical patent/JP5332213B2/ja
Publication of JP2009179185A publication Critical patent/JP2009179185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5332213B2 publication Critical patent/JP5332213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明はステアバイワイヤシステムの機械的断続手段を診断するステアバイワイヤシステムの診断装置およびステアバイワイヤシステムの診断方法に関するものである。
ステアバイワイヤシステムは、従来のステアリングホイールと転舵輪との間の機械的な機構すなわちステアリングシャフトの代わりに、電気的な機構を用いて操舵を可能とするシステムであり、ステアバイワイヤシステムは通常バックアップのために機械的断続手段を有している。
従来のステアバイワイヤシステムの診断装置においては、実際に機械的断続手段に接続指令を出した状態で、転舵モータ、操舵反力モータの一方を動作させて、他方のモータの角度が変化するか否かを判断していた。
特開2006−335209号公報
しかし、このようなステアバイワイヤシステムの診断装置においては、診断時に運転者の意図とは関係なくステアリングホイールが左右に動作してしまい、運転者に違和感を与える。
本発明は上述の課題を解決するためになされたもので、診断時に運転者に違和感を与えることがないステアバイワイヤシステムの診断装置およびステアバイワイヤシステムの診断方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明においては、機械的断続手段に転舵輪と操作手段とを機械的に接続する接続指令を出し、反力発生手段に所定の駆動力を発生させるとともに転舵力発生手段に反対方向に上記所定の駆動力を発生させ、上記反力発生手段、上記転舵力発生手段が上記駆動力を発生させたときの上記操作手段の操作量および上記転舵輪の転舵量が変化するか否かを判断するとともに、上記接続指令を出したとき、上記操舵量と上記転舵量との第1の差を保存し、上記操作量、上記転舵量の少なくとも一方が変化したと判断したとき、上記操舵量と上記転舵量との第2の差を保存し、上記第1の差と上記第2の差とが等しいか否かを判断し、そして、上記差判断に基づいて上記機械的断続手段の異常を判定する。
本発明においては、反力発生手段と転舵力発生手段とが機械的に接続した状態で、反力発生手段および転舵力発生手段に互いに反対方向となるよう所定の駆動力を発生させて異常判断をする構成としたことにより、反力発生手段および転舵力発生手段が正常であれば両者の発生した駆動力がつりあって操作手段が殆んど移動しないために、運転者の意図とは無関係な動きをせず違和感を与えない。
図1は本発明に係るステアバイワイヤシステムの診断装置およびステアバイワイヤシステムの診断方法を適用すべきステアバイワイヤシステムを示す概略斜視図である。図に示すように、ステアリングホイール1に操舵反力を与える操舵反力モータ3を設けている。ステアリングホイール1と操舵反力モータ3との間にトルクセンサ2を設けている。ステアリングホイール1の操舵角を検出する操舵角センサ4を設けている。転舵輪12に転舵力を与える転舵モータ7を設けている。転舵輪12の転舵角を検出する転舵角センサ8を設けている。ステアリングホイール1と転舵輪12とを機械的に接続し、ステアリングホイール1の操舵角に応じて転舵輪12の転舵角を変化させるバックアップ装置6を設けている。バックアップ装置6はバックアップケーブルを有する。ステアリングホイール1とバックアップ装置6とを機械的に接続し、切断するバックアップクラッチ5を設けている。そして、バックアップ装置6とバックアップクラッチ5とで転舵輪12とステアリングホイール1とを機械的に接続したり、切断したりする機械的断続手段を構成している。操舵角センサ4が検出した操舵角に応じた操舵反力を算出する操舵反力ECU9を設けている。操舵反力ECU9は算出した操舵反力に基づいて操舵反力モータ3を制御する。操舵角センサ4が検出した操舵角に対応した転舵量を転舵輪12に与えるための転舵力を算出する転舵ECU10が設けられている。転舵ECU10は算出した転舵力に基づいて転舵モータ7を制御する。操舵反力ECU9、転舵ECU10は車速センサ11の出力を入力する。
このステアバイワイヤシステムにおいては、バックアップクラッチ5によりステアリングホイール1とバックアップ装置6とを機械的に切断した状態で、運転者がステアリングホイール1を操作すると、操舵角センサ4がステアリングホイール1の操舵角を検出する。すると、転舵ECU10が操舵角センサ4が検出した操舵角に対応した転舵量を転舵輪12に与えるための転舵力を算出し、転舵ECU10が算出した転舵力に基づいて転舵モータ7を制御する。このため、転舵輪12の転舵角がステアリングホイール1の操舵角に対応して変化する。また、操舵反力ECU9が操舵角センサ4が検出した操舵角に応じた操舵反力を算出し、操舵反力ECU9が算出した操舵反力に基づいて操舵反力モータ3を制御する。このため、ステアリングホイール1に操舵角に応じた操舵反力が与えられる。そして、操舵反力ECU9、転舵ECU10等に異常が発生したときに、バックアップクラッチ5がステアリングホイール1とバックアップ装置6とを接続する。この場合、運転者がステアリングホイール1を操作すると、バックアップ装置6がステアリングホイール1の操舵角に応じて転舵輪12の転舵角を変化させる。
(第1の実施の形態)
図2は本発明に係るステアバイワイヤシステムの診断装置を示すブロック図である。図に示すように、診断装置21は接続指令手段22、トルク発生指令手段23、変化判断手段24、クラッチ異常判定手段25を有している。接続指令手段22は、電源がオンとなり、操舵反力ECU9、転舵ECU10の初期診断と操舵反力モータ3、転舵モータ7の初期診断との診断結果がともに正常の場合、バックアップクラッチ5に接続指令を出す。トルク発生指令手段23は、接続指令手段22が接続指令を出したとき、転舵モータ7と操舵反力モータ3とに、逆方向で同じ大きさのトルクが発生するように電流を流す。ここで、たとえば転舵モータ7と操舵反力モータ3のモータトルク定数がそれぞれ0.01、0.20であり、かつ転舵モータ7と操舵反力モータ3との間のギア比が20:1の場合には、次式に示すように、転舵モータ7と操舵反力モータ3とに逆方向に5Aの電流を流すと、転舵モータ7および操舵反力モータ3はお互いに10N・mのトルクを発生させる。
Figure 0005332213
また、電流を流し始めるタイミングは、転舵モータ7と操舵反力モータ3で同時にトルクが発生するようにする。変化判断手段24は、トルク発生指令手段23が転舵モータ7、操舵反力モータ3に電流を流したとき、転舵角センサ8によって検出された転舵角および操舵角センサ4によって検出された操舵角が変化するか否かを判断する。クラッチ異常判定手段25は、変化判断手段24が転舵角および操舵角が変化しないと判断したとき、バックアップクラッチ5が正常であると判定する。一方、変化判断手段24が転舵角、操舵角の少なくとも一方が変化したと判断したときとき、クラッチ異常判定手段25はバックアップクラッチ5が異常であると判定する。
つぎに、図2に示したステアバイワイヤシステムの診断装置の動作、すなわち本発明に係るステアバイワイヤシステムの診断方法を図3により説明する。まず、電源がオンとなり、操舵反力ECU9、転舵ECU10の初期診断と操舵反力モータ3、転舵モータ7の初期診断との診断結果がともに正常の場合、接続指令手段22がバックアップクラッチ5に接続指令を出す(S1)。このとき、バックアップクラッチ5が正常であれば、バックアップクラッチ5はステアリングホイール1とバックアップ装置6とを機械的に接続する。また、バックアップクラッチ5に何らかの異常があれば、接続指令を受けても、バックアップクラッチ5はステアリングホイール1とバックアップ装置6とを機械的に接続しない。つぎに、トルク発生指令手段23が転舵モータ7と操舵反力モータ3とに、逆方向で同じ大きさのトルクが発生するように電流を流す(S2)。すると、転舵モータ7および操舵反力モータ3はお互いに逆方向に10N・mのトルクを発生させる。つぎに、変化判断手段24が転舵角センサ8によって検出された転舵角および操舵角センサ4によって検出された操舵角が変化するか否かを判断する(S3)。ここで、バックアップクラッチ5が正常であれば、バックアップクラッチ5はステアリングホイール1とバックアップ装置6とを機械的に接続するから、転舵モータ7および操舵反力モータ3がお互いに逆方向に10N・mのトルクを発生させたときに、操舵反力モータ3と転舵モータ7との間でトルクが釣合い、ステアリングホイール1、転舵輪12は動作することはなく、見かけ上は停止状態となる。一方、バックアップクラッチ5に何らかの異常があれば、接続指令を受けても、バックアップクラッチ5はステアリングホイール1とバックアップ装置6とを機械的に接続しないから、転舵モータ7および操舵反力モータ3がお互いに逆方向に10N・mのトルクを発生させたときに、操舵反力モータ3と転舵モータ7との間でトルクが釣合うことはなく、ステアリングホイール1、転舵輪12が相反する方向に動作する。そこで、変化判断手段24が転舵角および操舵角は変化しないと判断したときには、クラッチ異常判定手段25はバックアップクラッチ5が正常であると判定する(S4)。一方、変化判断手段24が転舵角、操舵角の少なくとも一方が変化したと判断したときには、クラッチ異常判定手段25はバックアップクラッチ5が異常であると判定する(S5)。
以上の説明は転舵輪12、ステアリングホイール1が自由である場合の説明である。しかし、転舵輪12が自由であり、運転者がステアリングホイール1を固定している場合にも、バックアップクラッチ5が正常であるときには、転舵角および操舵角が変化しないから、クラッチ異常判定手段25はバックアップクラッチ5が正常であると判断する。一方、バックアップクラッチ5に何らかの異常があれば、転舵角が変化するから、クラッチ異常判定手段25はバックアップクラッチ5が異常であると判断する。また、ステアリングホイール1が自由であり、転舵輪12が縁石に当ったり溝には嵌ったりして固定されている場合にも、バックアップクラッチ5が正常であるときには、転舵角および操舵角が変化しないから、クラッチ異常判定手段25はバックアップクラッチ5が正常であると判断する。一方、バックアップクラッチ5に何らかの異常があれば、操舵角が変化するから、クラッチ異常判定手段25はバックアップクラッチ5が異常であると判断する。
このようなステアバイワイヤシステムの診断装置、ステアバイワイヤシステムの診断方法においては、ステアバイワイヤシステムの診断のために、特別な接続確認手段を追加する必要がないから、コストを削減することが可能となる。また、バックアップクラッチ5が正常である場合には、ステアリングホイール1、転舵輪12が動作しない。このため、診断時に運転者の意図とは関係なくステアリングホイール1が左右に動作することがなく、運転者に違和感を与えることがない。また、バックアップクラッチ5が異常であるときに、ステアリングホイール1が動作し、運転者にバックアップクラッチ5の異常を知らせることが可能である。また、運転者がステアリングホイール1を固定している場合、転舵輪12が縁石に当ったり溝には嵌ったりして固定されている場合にも、バックアップクラッチ5が正常であるか否かを判定することができる。
(第2の実施の形態)
図4は本発明に係る他のステアバイワイヤシステムの診断装置を示すブロック図である。図に示すように、診断装置31は接続指令手段32、第1の角度差保存手段33、トルク発生指令手段34、変化判断手段35、第2の角度差保存手段36、角度差判断手段37、クラッチ異常判定手段38を有している。接続指令手段32は、電源がオンとなり、操舵反力ECU9、転舵ECU10の初期診断と操舵反力モータ3、転舵モータ7の初期診断との診断結果がともに正常の場合、バックアップクラッチ5に接続指令を出す。第1の角度差保存手段33は、接続指令手段32が接続指令を出したとき、操舵角と転舵角との角度差Δθ1を保存する。トルク発生指令手段34は、角度差保存手段33が角度差Δθ1を保存したとき、転舵モータ7と操舵反力モータ3とに、逆方向で同じ大きさのトルクが発生するように電流を流すことにより、転舵モータ7および操舵反力モータ3にお互いに逆方向に10N・mのトルクを発生させる。変化判断手段35は、トルク発生指令手段34が転舵モータ7、操舵反力モータ3に電流を流したとき、転舵角センサ8によって検出された転舵角および操舵角センサ4によって検出された操舵角が変化するか否かを判断する。第2の角度差保存手段36は、変化判断手段35が転舵角、操舵角の少なくとも一方が変化したと判断したとき、操舵角と転舵角との角度差Δθ2を保存する。角度差判断手段37は角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しいか否かを判断する。クラッチ異常判定手段38は、変化判断手段35が転舵角および操舵角が変化しないと判断したときおよび角度差判断手段37が角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しいと判断したとき、バックアップクラッチ5が正常であると判定する。一方、角度差判断手段37が角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しくないと判断したとき、クラッチ異常判定手段38はバックアップクラッチ5が異常であると判定する。
つぎに、図4に示したステアバイワイヤシステムの診断装置の動作、すなわち本発明に係る他のステアバイワイヤシステムの診断方法を図5により説明する。まず、電源がオンとなり、操舵反力ECU9、転舵ECU10の初期診断と操舵反力モータ3、転舵モータ7の初期診断との診断結果がともに正常の場合、接続指令手段32がバックアップクラッチ5に接続指令を出す(S1)。つぎに、角度差保存手段33が角度差Δθ1を保存する(S2)。つぎに、トルク発生指令手段34が転舵モータ7と操舵反力モータ3とに、逆方向で同じ大きさのトルクが発生するように電流を流す(S3)。すると、転舵モータ7および操舵反力モータ3はお互いに逆方向に10N・mのトルクを発生させる。つぎに、変化判断手段35が転舵角センサ8によって検出された転舵角および操舵角センサ4によって検出された操舵角が変化するか否かを判断する(S4)。そして、変化判断手段35が転舵角、操舵角の少なくとも一方が変化したと判断したときには、第2の角度差保存手段36が角度差Δθ2を保存する(S5)。つぎに、角度差判断手段37は角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しいか否かを判断する(S6)。そして、変化判断手段35が転舵角および操舵角が変化しないと判断したときおよび角度差判断手段37が角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しいと判断したとき、クラッチ異常判定手段38がバックアップクラッチ5は正常であると判定する(S7)。一方、角度差判断手段37が角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しくないと判断したとき、クラッチ異常判定手段38はバックアップクラッチ5が異常であると判定する(S8)。
ここで、バックアップクラッチ5が接続された状態で、運転者がステアリングホイール1を操舵すると、転舵角、操舵角が変化する。しかし、ステアリングホイール1と転舵輪12とが連結されているときには、転舵角と操舵角とは等しく変化するから、角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しい。一方、バックアップクラッチ5が接続されていない状態で、運転者がステアリングホイール1を操舵すると、ステアリングホイール1と転舵輪12とが連結されていないため、転舵角と操舵角の変化量は等しくならず、角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しくない。したがって、診断中に運転者がステアリングホイール1を操舵したとしても、角度差判断手段37により角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しいか否かを判断することにより、バックアップクラッチ5が正常であるか否かを判定することができる。
このようなステアバイワイヤシステムの診断装置、ステアバイワイヤシステムの診断方法においては、バックアップクラッチ5が正常であることを機械的に検出する検出手段を追加することなく、バックアップクラッチ5が正常であるか否かを検出することが可能である。また、バックアップクラッチ5が正常であるときには、ステアリングホイール1が動作しないから、診断時に運転者の意図とは関係なくステアリングホイール1が左右に動作することがなく、運転者に違和感を与えることがない。また、バックアップクラッチ5が異常であるときに、ステアリングホイール1が動作し、運転者にバックアップクラッチ5の異常を知らせることが可能である。また、運転者がステアリングホイール1を固定している場合、転舵輪12が縁石に当ったり溝には嵌ったりして固定されている場合にも、バックアップクラッチ5が正常であるか否かを判定することができる。また、診断中に運転者がステアリングホイール1を操舵したとしても、バックアップクラッチ5が正常であるか否かを判定することができる。
(第3の実施の形態)
図6は本発明に係る他のステアバイワイヤシステムの診断装置を示すブロック図である。図に示すように、診断装置41は接続指令手段32、第1の角度差保存手段33、トルク発生指令手段34、変化判断手段35、第2の角度差保存手段36、角度差判断手段37、トルク値判断手段42、クラッチ異常判定手段43を有している。トルク値判断手段42は、変化判断手段37が転舵角および操舵角が変化しないと判断したとき、トルクセンサ2が検出した検出トルク値が閾値T(=10N・m)未満であるか否かを判断する。クラッチ異常判定手段43は、トルク値判断手段42が検出トルク値は閾値T未満であると判断したときおよび角度差判断手段37が角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しいと判断したとき、バックアップクラッチ5が正常であると判定する。一方、トルク値判断手段42が検出トルク値は閾値T以上であると判断したときおよび角度差判断手段37が角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しくないと判断したとき、クラッチ異常判定手段43はバックアップクラッチ5が異常であると判定する。
つぎに、図6に示したステアバイワイヤシステムの診断装置の動作、すなわち本発明に係る他のステアバイワイヤシステムの診断方法を図7により説明する。まず、電源がオンとなり、操舵反力ECU9、転舵ECU10の初期診断と操舵反力モータ3、転舵モータ7の初期診断との診断結果がともに正常の場合、接続指令手段32がバックアップクラッチ5に接続指令を出す(S1)。つぎに、角度差保存手段33が角度差Δθ1を保存する(S2)。つぎに、トルク発生指令手段34が転舵モータ7と操舵反力モータ3とに、逆方向で同じ大きさのトルクが発生するように電流を流す(S3)。すると、転舵モータ7および操舵反力モータ3はお互いに逆方向に10N・mのトルクを発生させる。つぎに、変化判断手段35が転舵角センサ8によって検出された転舵角および操舵角センサ4によって検出された操舵角が変化するか否かを判断する(S4)。そして、変化判断手段35が転舵角、操舵角の少なくとも一方が変化したと判断したときには、第2の角度差保存手段36が角度差Δθ2を保存する(S5)。つぎに、角度差判断手段37は角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しいか否かを判断する(S6)。また、変化判断手段35が転舵角および操舵角が変化しないと判断したとき、トルク値判断手段42が検出トルク値は閾値T未満であるか否かを判断する(S7)。そして、トルク値判断手段42が検出トルク値は閾値T未満であると判断したときおよび角度差判断手段37が角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しいと判断したとき、クラッチ異常判定手段43がバックアップクラッチ5は正常であると判定する(S8)。一方、トルク値判断手段42が検出トルク値は閾値T以上であると判断したときおよび角度差判断手段37が角度差Δθ1と角度差Δθ2とが等しくないと判断したとき、クラッチ異常判定手段43はバックアップクラッチ5が異常であると判定する(S9)。
ここで、接続指令手段32がバックアップクラッチ5に接続指令を出したときに、バックアップクラッチ5が異常であり、バックアップクラッチ5が接続されていない状態で、転舵輪12が固定されかつ運転者がステアリングホイール1を固定すると、トルク発生指令手段34が転舵モータ7と操舵反力モータ3とに電流を流したとしても、転舵角および操舵角は変化しない。しかし、バックアップクラッチ5が接続されておらず、かつトルク発生指令手段34が転舵モータ7と操舵反力モータ3とに電流を流した状態で、運転者がステアリングホイール1を固定すると、操舵反力モータ3と運転者が固定しているステアリングホイール1との間でトルクが釣合う。したがって、転舵輪12が固定されかつ運転者がステアリングホイール1を固定したときであっても、トルクセンサ2が検出した検出トルク値が閾値T未満であるか否かを判断することにより、バックアップクラッチ5が正常であるか否かを判定することができる。
このようなステアバイワイヤシステムの診断装置、ステアバイワイヤシステムの診断方法においては、バックアップクラッチ5が正常であることを機械的に検出する検出手段を追加することなく、バックアップクラッチ5が正常であるか否かを検出することが可能である。また、バックアップクラッチ5が正常であるときには、ステアリングホイール1が動作しないから、診断時に運転者の意図とは関係なくステアリングホイール1が左右に動作することがなく、運転者に違和感を与えることがない。また、バックアップクラッチ5が異常であるときに、ステアリングホイール1が動作し、運転者にバックアップクラッチ5の異常を知らせることが可能である。また、運転者がステアリングホイール1を固定している場合、転舵輪12が縁石に当ったり溝には嵌ったりして固定されている場合にも、バックアップクラッチ5が正常であるか否かを判定することができる。また、診断中に運転者がステアリングホイール1を操舵したとしても、バックアップクラッチ5が正常であるか否かを判定することができる。また、転舵輪12が固定されかつ運転者がステアリングホイール1を固定したときであっても、バックアップクラッチ5が正常であるか否かを判定することができる。
なお、以上の実施の形態においては、ステアリングホイール1が、転舵輪の転舵量を入力するための操作手段に相当する。また、操舵角センサ4が、操作手段の操作量を検出する操作量検出手段に相当する。また、操舵反力ECU9が、操作量検出手段が検出した操作量に対応した操作反力を算出する操作反力算出手段に相当する。また、操舵反力モータ3が、操作反力を操作手段に与える反力発生手段に相当する。また、転舵ECU10が、操作量検出手段が検出した操作量に対応した転舵量を転舵輪に与えるための転舵力を算出する転舵力算出手段に相当する。また、転舵モータ7が、転舵力算出手段が算出した転舵力を転舵輪に与える転舵力発生手段に相当する。また、バックアップクラッチ5およびバックアップ装置6が、転舵輪と操作手段とを機械的に接続したり、切断したりする機械的断続手段に相当する。
また、接続指令手段22、32が、機械的断続手段に転舵輪と操作手段とを機械的に接続する接続指令を出す接続指令手段に相当する。また、トルク発生指令手段23、34が、反力発生手段に所定の駆動力を発生させるとともに転舵力発生手段に反対方向に上記所定の駆動力を発生させる駆動力発生指令手段に相当する。また、変化判断手段24、35およびクラッチ異常判定手段25、38、43が、反力発生手段、転舵力発生手段が駆動力を発生させたときの操作手段または転舵輪の動きに基づいて機械的断続手段の異常を判定する異常判定手段に相当する。また、変化判断手段24が、反力発生手段が駆動力を発生させたときに操作量および転舵量が変化するか否かを判断する変化判断手段に相当する。また、第1の角度差保存手段33が、接続指令手段が接続指令を出したとき、操舵量と転舵量との第1の差を保存する第1の差保存手段に相当する。第2の角度差保存手段36が、変化判断手段が操作量、転舵量の少なくとも一方が変化したと判断したとき、操舵量と転舵量との第2の差を保存する第2の差保存手段に相当する。また、角度差判断手段37が、第1の差と第2の差とが等しいか否かを判断する差判断手段に相当する。また、トルク値判断手段42が、変化判断手段が操作量および転舵量が変化しないと判断したとき、操作手段と反力発生手段との間に設けたトルクセンサが検出した検出トルク値が所定値未満であるか否かを判断するトルク値判断手段に相当する。
また、図3、図5、図7のステップS1が、診断装置が機械的断続手段に転舵輪と操作手段とを機械的に接続する接続指令を出す接続指令ステップに相当する。また、図3のステップS2、図5、図7のステップS3が、診断装置が反力発生手段に所定の駆動力を発生させるとともに転舵力発生手段に反対方向に上記所定の駆動力を発生させる駆動力発生指令ステップに相当する。また、図3のステップS3〜S5、図5のステップS4、S7、S8、図7のステップS4、S8、S9が、診断装置が反力発生手段、転舵力発生手段が駆動力を発生させたときの操作手段または転舵輪の動きに基づいて機械的断続手段の異常を判定する異常判定ステップに相当する。
なお、接続指令手段22、トルク発生指令手段23等を操舵反力ECU9、転舵ECU10に設けてもよい。
本発明に係るステアバイワイヤシステムの診断装置およびステアバイワイヤシステムの診断方法を適用すべきステアバイワイヤシステムを示す概略斜視図である。 本発明に係るステアバイワイヤシステムの診断装置を示すブロック図である。 本発明に係るステアバイワイヤシステムの診断方法の説明図である。 本発明に係る他のステアバイワイヤシステムの診断装置を示すブロック図である。 本発明に係る他のステアバイワイヤシステムの診断方法の説明図である。 本発明に係る他のステアバイワイヤシステムの診断装置を示すブロック図である。 本発明に係る他のステアバイワイヤシステムの診断方法の説明図である。
符号の説明
1…ステアリングホイール(操作手段)
2…トルクセンサ
3…操舵反力モータ(反力発生手段)
4…操舵角センサ(操作量検出手段)
5…バックアップクラッチ(機械的断続装置)
6…バックアップ装置(機械的断続装置)
7…転舵モータ(転舵力発生手段)
8…転舵角センサ
9…操舵反力ECU(操作反力算出手段)
10…転舵ECU(転舵力算出手段)
12…転舵輪
21…診断装置
22…接続指令手段
23…トルク発生指令手段(駆動力発生指令手段)
24…変化判断手段
25…クラッチ異常判定手段(異常判定手段)
31…診断装置
32…接続指令手段
33…第1の角度差保存手段(第1の差保存手段)
34…トルク発生指令手段(駆動力発生指令手段)
35…変化判断手段
36…第2の角度差保存手段(第2の差保存手段)
37…角度差判断手段(差判断手段)
38…クラッチ異常判定手段(異常判定手段)
41…診断装置
42…トルク値判断手段
43…クラッチ異常判定手段(異常判定手段)

Claims (4)

  1. 転舵輪の転舵量を入力するための操作手段と、上記操作手段の操作量を検出する操作量検出手段と、上記操作量検出手段が検出した操作量に対応した操作反力を算出する操作反力算出手段と、上記操作反力を上記操作手段に与える反力発生手段と、上記操作量検出手段が検出した操作量に対応した転舵量を上記転舵輪に与えるための転舵力を算出する転舵力算出手段と、上記転舵力算出手段が算出した転舵力を転舵輪に与える転舵力発生手段と、上記転舵輪と上記操作手段とを機械的に接続したり、切断したりする機械的断続手段とを有するステアバイワイヤシステムの診断装置であって、
    上記機械的断続手段に上記転舵輪と上記操作手段とを機械的に接続する接続指令を出す接続指令手段と、上記反力発生手段に所定の駆動力を発生させるとともに上記転舵力発生手段に反対方向に上記所定の駆動力を発生させる駆動力発生指令手段と、上記反力発生手段、上記転舵力発生手段が上記駆動力を発生させたときの上記操作手段または上記転舵輪の動きに基づいて上記機械的断続手段の異常を判定する異常判定手段とを具備し
    上記異常判定手段が、上記反力発生手段、上記転舵力発生手段が上記駆動力を発生させたときに上記操作量および上記転舵量が変化するか否かを判断する変化判断手段を有し、
    上記接続指令手段が上記接続指令を出したとき、上記操舵量と上記転舵量との第1の差を保存する第1の差保存手段と、上記変化判断手段が上記操作量、上記転舵量の少なくとも一方が変化したと判断したとき、上記操舵量と上記転舵量との第2の差を保存する第2の差保存手段と、上記第1の差と上記第2の差とが等しいか否かを判断する差判断手段とを有し、
    上記異常判定手段は、上記差判断手段の判断に基づいて上記機械的断続手段の異常を判定することを特徴とするステアバイワイヤシステムの診断装置。
  2. 転舵輪の転舵量を入力するための操作手段と、上記操作手段の操作量を検出する操作量検出手段と、上記操作量検出手段が検出した操作量に対応した操作反力を算出する操作反力算出手段と、上記操作反力を上記操作手段に与える反力発生手段と、上記操作量検出手段が検出した操作量に対応した転舵量を上記転舵輪に与えるための転舵力を算出する転舵力算出手段と、上記転舵力算出手段が算出した転舵力を転舵輪に与える転舵力発生手段と、上記転舵輪と上記操作手段とを機械的に接続したり、切断したりする機械的断続手段とを有するステアバイワイヤシステムの診断装置であって、
    上記機械的断続手段に上記転舵輪と上記操作手段とを機械的に接続する接続指令を出す接続指令手段と、上記反力発生手段に所定の駆動力を発生させるとともに上記転舵力発生手段に反対方向に上記所定の駆動力を発生させる駆動力発生指令手段と、上記反力発生手段、上記転舵力発生手段が上記駆動力を発生させたときの上記操作手段または上記転舵輪の動きに基づいて上記機械的断続手段の異常を判定する異常判定手段とを具備し
    上記異常判定手段が、上記反力発生手段、上記転舵力発生手段が上記駆動力を発生させたときに上記操作量および上記転舵量が変化するか否かを判断する変化判断手段を有し、
    上記変化判断手段が上記操作量および上記転舵量が変化しないと判断したとき、上記操作手段と上記反力発生手段との間に設けたトルクセンサが検出した検出トルク値が所定値未満であるか否かを判断するトルク値判断手段を有し、
    上記異常判定手段は、上記反力発生手段、上記転舵力発生手段が上記駆動力を発生させたときの上記操作手段または上記転舵輪の動きと、上記トルク値判断手段の判断とに基づいて、上記機械的断続手段の異常を判定することを特徴とするステアバイワイヤシステムの診断装置。
  3. 転舵輪の転舵量を入力するための操作手段と、上記操作手段の操作量を検出する操作量検出手段と、上記操作量検出手段が検出した操作量に対応した操作反力を算出する操作反力算出手段と、上記操作反力を上記操作手段に与える反力発生手段と、上記操作量検出手段が検出した操作量に対応した転舵量を上記転舵輪に与えるための転舵力を算出する転舵力算出手段と、上記転舵力算出手段が算出した転舵力を転舵輪に与える転舵力発生手段と、上記転舵輪と上記操作手段とを機械的に接続したり、切断したりする機械的断続手段とを有するステアバイワイヤシステムの診断装置による診断方法であって、
    上記診断装置が上記機械的断続手段に上記転舵輪と上記操作手段とを機械的に接続する接続指令を出す接続指令ステップと、上記診断装置が上記反力発生手段に所定の駆動力を発生させるとともに上記転舵力発生手段に反対方向に上記所定の駆動力を発生させる駆動力発生指令ステップと、上記診断装置が上記反力発生手段、上記転舵力発生手段が上記駆動力を発生させたときの上記操作手段または上記転舵輪の動きに基づいて上記機械的断続手段の異常を判定する異常判定ステップとを有し、
    異常判定ステップは、上記反力発生手段、上記転舵力発生手段が上記駆動力を発生させたときに上記操作量および上記転舵量が変化するか否かを判断する変化判断ステップを有するとともに、
    上記接続指令ステップで上記接続指令を出したとき、上記操舵量と上記転舵量との第1の差を保存する第1の差保存ステップと、上記変化判断ステップで上記操作量、上記転舵量の少なくとも一方が変化したと判断したとき、上記操舵量と上記転舵量との第2の差を保存する第2の差保存ステップと、上記第1の差と上記第2の差とが等しいか否かを判断する差判断ステップとを有し、
    上記異常判定ステップは、上記差判断ステップの判断に基づいて上記機械的断続手段の異常を判定することを特徴とするステアバイワイヤシステムの診断方法。
  4. 転舵輪の転舵量を入力するための操作手段と、上記操作手段の操作量を検出する操作量検出手段と、上記操作量検出手段が検出した操作量に対応した操作反力を算出する操作反力算出手段と、上記操作反力を上記操作手段に与える反力発生手段と、上記操作量検出手段が検出した操作量に対応した転舵量を上記転舵輪に与えるための転舵力を算出する転舵力算出手段と、上記転舵力算出手段が算出した転舵力を転舵輪に与える転舵力発生手段と、上記転舵輪と上記操作手段とを機械的に接続したり、切断したりする機械的断続手段とを有するステアバイワイヤシステムの診断装置による診断方法であって、
    上記診断装置が上記機械的断続手段に上記転舵輪と上記操作手段とを機械的に接続する接続指令を出す接続指令ステップと、上記診断装置が上記反力発生手段に所定の駆動力を発生させるとともに上記転舵力発生手段に反対方向に上記所定の駆動力を発生させる駆動力発生指令ステップと、上記診断装置が上記反力発生手段、上記転舵力発生手段が上記駆動力を発生させたときの上記操作手段または上記転舵輪の動きに基づいて上記機械的断続手段の異常を判定する異常判定ステップとを有し、
    異常判定ステップは、上記反力発生手段、上記転舵力発生手段が上記駆動力を発生させたときに上記操作量および上記転舵量が変化するか否かを判断する変化判断ステップを有するとともに、
    上記変化判断ステップで上記操作量および上記転舵量が変化しないと判断したとき、上記操作手段と上記反力発生手段との間に設けたトルクセンサが検出した検出トルク値が所定値未満であるか否かを判断するトルク値判断ステップを有し、
    上記異常判定ステップは、上記反力発生手段、上記転舵力発生手段が上記駆動力を発生させたときの上記操作手段または上記転舵輪の動きと、上記トルク値判断ステップ判断とに基づいて、上記機械的断続手段の異常を判定することを特徴とするステアバイワイヤシステムの診断方法。
JP2008020270A 2008-01-31 2008-01-31 ステアバイワイヤシステムの診断装置およびステアバイワイヤシステムの診断方法 Active JP5332213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020270A JP5332213B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 ステアバイワイヤシステムの診断装置およびステアバイワイヤシステムの診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020270A JP5332213B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 ステアバイワイヤシステムの診断装置およびステアバイワイヤシステムの診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009179185A JP2009179185A (ja) 2009-08-13
JP5332213B2 true JP5332213B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=41033500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008020270A Active JP5332213B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 ステアバイワイヤシステムの診断装置およびステアバイワイヤシステムの診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5332213B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5673630B2 (ja) 2012-09-04 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 操舵装置
JP5835275B2 (ja) * 2013-06-19 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置
JP6209156B2 (ja) * 2014-11-25 2017-10-04 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
CN111186482A (zh) * 2020-01-23 2020-05-22 中国公路车辆机械有限公司 基于三***tas的eps数据安全获取方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239256A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Nippondenso Co Ltd 車両の前後輪操舵装置
JP4222282B2 (ja) * 2004-10-01 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置
JP4111191B2 (ja) * 2004-12-28 2008-07-02 日産自動車株式会社 車両用操舵装置
JP4628187B2 (ja) * 2005-06-02 2011-02-09 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置のための異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009179185A (ja) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804198B2 (ja) 車両の操舵制御装置及び操舵制御方法
JP4876634B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP4884056B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP4853053B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP2005219573A (ja) 車両の電動パワーステアリング制御装置
JP6435080B1 (ja) 操舵装置
JP2005186759A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5961566B2 (ja) トルクセンサの異常診断装置及び異常診断方法
CN111699125A (zh) 为包括有冗余设计的控制装置的机动车辆的机电转向***提供转向辅助的方法
JP2006143151A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5332213B2 (ja) ステアバイワイヤシステムの診断装置およびステアバイワイヤシステムの診断方法
JP5896202B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4107030B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4487988B2 (ja) 電気式動力舵取装置
JP2007008294A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5076564B2 (ja) 駆動制御装置およびそれを用いた操舵制御装置
US8660753B2 (en) Control method of wheel alignment apparatus using motor driven power steering
JP2009067222A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4189675B2 (ja) 車両の電動パワーステアリング装置
JP4802641B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4243146B2 (ja) 電動ステアリング装置におけるバッテリ状態判定装置
JP3741039B2 (ja) 操舵制御装置
JP4635602B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP2014221589A (ja) 車両の操舵制御装置及び操舵制御方法
JP2009166674A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5332213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150