JP5305980B2 - 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5305980B2
JP5305980B2 JP2009042748A JP2009042748A JP5305980B2 JP 5305980 B2 JP5305980 B2 JP 5305980B2 JP 2009042748 A JP2009042748 A JP 2009042748A JP 2009042748 A JP2009042748 A JP 2009042748A JP 5305980 B2 JP5305980 B2 JP 5305980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
memory device
semiconductor memory
layers
contact plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009042748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010199311A (ja
Inventor
真 和田
和幸 東
直文 中村
恒雄 上中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009042748A priority Critical patent/JP5305980B2/ja
Priority to US12/615,598 priority patent/US7989880B2/en
Priority to KR20100016752A priority patent/KR101049299B1/ko
Publication of JP2010199311A publication Critical patent/JP2010199311A/ja
Priority to US13/172,330 priority patent/US8759162B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5305980B2 publication Critical patent/JP5305980B2/ja
Priority to US14/292,283 priority patent/US9018696B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76808Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving intermediate temporary filling with material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法に関する。
従来、シリコン基板上の2次元平面内に素子を集積して、LSIが形成されてきた。メモリの記憶容量を増加させるには、一素子の寸法を小さくする(微細化する)しかないが、近年その微細化もコスト的、技術的に困難なものになってきた。微細化のためにはフォトリソグラフィの技術向上が必要であるが、例えば、現在のArF液浸露光技術では40nm付近のルールが解像限界となっており、更なる微細化のためにはEUV露光機の導入が必要である。しかし、EUV露光機はコスト高であり、コストを考えた場合には現実的ではない。また、仮に微細化が達成されたとしても、駆動電圧などがスケーリングされない限り、素子間の耐圧など物理的な限界点を迎える事が予想される。つまり、デバイスとしての動作が困難になる可能性が高い。
そこで、近年、メモリの集積度を高めるために、メモリセルを3次元的に配置した半導体記憶装置が多数提案されている(特許文献1参照)。
メモリセルを3次元的に配置した従来の半導体記憶装置の一つに、円柱型構造のトランジスタを用いた半導体記憶装置がある(特許文献1参照)。円柱型構造のトランジスタを用いた半導体記憶装置においては、ゲート電極となる多層に積層された積層導電層、及びピラー状の柱状半導体が設けられる。柱状半導体は、トランジスタのチャネル(ボディ)部として機能する。柱状半導体の周りには、電荷を蓄積可能なメモリゲート絶縁層が設けられる。これら積層導電層、柱状半導体、メモリゲート絶縁層を含む構成は、メモリストリングと呼ばれる。
上記メモリストリングを有する半導体記憶装置においては、周辺回路との導通をとるため、積層導電層から積層方向に延びるコンタクトプラグが形成される。一般に、コンタクトプラグは、以下の工程で形成される。すなわち、先ず、積層導電層を覆うように層間絶縁層を形成する。続いて、各々の積層導電層の上面に達するように、層間絶縁層を貫通させてホールを形成する。そして、ホールを埋めるように導電層を堆積させることにより、コンタクトプラグを形成する。
しかしながら、上記製造工程により、コンタクトプラグは、その径が上端から下端へと小さくなるテーパ状に形成される。よって、その下端が下層に位置するコンタクトプラグほど、製造時、ホールへの導電層の埋め込みは困難となる。また、その下端が下層に位置するコンタクトプラグほど、製造時、完全に層間絶縁層を貫通するホールを形成することは困難となる。また、その下端が下層に位置するコンタクトプラグほど、積層導電層との接触面積は、小さくなる。以上のように、上記製造工程では、高い信頼性を有する不揮発性半導体記憶装置の製造は、困難である。
特開2007−266143号公報
本発明は、高い信頼性を有する不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法を提供する。
本発明の一態様に係る不揮発性半導体記憶装置は、電気的に書き換え可能な複数のメモリセルが直列に接続されたメモリストリング、及び前記メモリセルの制御電極に接続された配線を備える不揮発性半導体記憶装置であって、前記メモリストリングは、基板に対して垂直方向に延びる柱状部を含む半導体層と、前記柱状部の側面を取り囲むように形成された電荷蓄積層と、前記柱状部の側面及び前記電荷蓄積層を取り囲むように形成され、前記メモリセルの制御電極として機能する、積層された複数の第1導電層とを備え、前記複数の第1導電層は、その端部の位置が異なるように階段状に形成された階段部を構成し、前記配線は、前記階段部を構成する前記第1導電層の上面から上方に延びる複数の第2導電層を備え、前記複数の第2導電層は、それら上端が前記基板と平行な面において揃うように形成され且つその上端から下端へとその径が小さくなるように形成され、前記複数の第2導電層は、その積層方向の長さが長いほど、その上端の径が大きくなるように形成され、第1位置に位置する前記階段部のステップの幅は、前記第1位置よりも上層の第2位置に位置する前記階段部のステップの幅よりも大きいことを特徴とする。
本発明の一態様に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、電気的に書き換え可能な複数のメモリセルが直列に接続された複数のメモリストリングを有する不揮発性半導体記憶装置の製造方法であって、複数の第1導電層を積層させる工程と、前記複数の第1導電層を貫通させて貫通孔を形成する工程と、前記貫通孔に面する側面に電荷蓄積層を形成する工程と、前記貫通孔を埋めるように半導体層を形成する工程と、前記複数の第1導電層にて、その端部の位置が異なるように階段状に形成された階段部を構成する工程と、前記階段部を構成する前記第1導電層の上面から上方に延びる複数の第2導電層を形成する工程とを備え、前記複数の第2導電層は、前記基板と平行な面において上端が揃うように形成されると共に上端から下端へとその径が小さくなるように形成され、且つその積層方向の長さが長いほど、その上端の径が大きくなるように形成され、第1位置に位置する前記階段部のステップの幅が、前記第1位置よりも上層の第2位置に位置する前記階段部のステップの幅よりも大きくなるように、前記第2導電層を形成することを特徴とする。
本発明は、高い信頼性を有する不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法を提供する。
本発明の第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100のブロック図である。 メモリセルアレイ11の回路図である。 メモリセルアレイ11の概略斜視図である。 図3のロウ方向の一端を示す断面図である。 図3のロウ方向の他端を示す断面図である。 図4の拡大図である。 第1コンタクトプラグ層54、第2コンタクトプラグ層55aを示す上面図である。 第2コンタクトプラグ層55b〜55gを示す上面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。 第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置を示す断面図である。 第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置を示す断面図である。 第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置を示す断面図である。 第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2コンタクトプラグ層55Ab〜55Agを示す上面図である。 第6実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2コンタクトプラグ層55Ab〜55Agを示す上面図である。 第7実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2コンタクトプラグ層55Bb〜55Bgを示す上面図である。 第7実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2配線層53Ab〜53Agを示す上面図である。 第8実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2配線層53Bb〜53Bgを示す上面図である。 第9実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2コンタクトプラグ層55Cb〜55Cgを示す上面図である。 第10実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2コンタクトプラグ層55Cb〜55Cgを示す上面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の一実施形態について説明する。
[第1実施形態]
(第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の構成)
先ず、図1を参照して、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の構成について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100のブロック図である。
第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、図1に示すように、メモリセルアレイ11、ロウデコーダ12、13、センスアンプ14、カラムデコーダ15、及び制御信号生成部(高電圧生成部)16を備える。
メモリセルアレイ11は、データを電気的に記憶するメモリトランジスタMTr1〜MTr4を有する。ロウデコーダ12、13は、取り込まれたブロックアドレス信号等をデコードし、メモリセルアレイ11を制御する。センスアンプ14は、メモリセルアレイ11からデータを読み出す。カラムデコーダ15は、カラムアドレス信号をデコードし、センスアンプ14を制御する。制御信号生成部16は、基準電圧を昇圧させて、書き込みや消去時に必要となる高電圧を生成し、さらに、制御信号を生成し、ロウデコーダ12、13、センスアンプ14、及びカラムデコーダ15を制御する。
次に、図2を参照し、メモリセルアレイ11の回路構成について説明する。図2は、メモリセルアレイ11の回路図である。メモリセルアレイ11は、図2に示すように、複数のメモリブロックMBを有する。メモリブロックMBは、半導体基板Ba(図示略)上に、カラム方向に配列されている。換言すると、メモリブロックMBは、半導体基板Ba上に所定領域毎に形成されている。
メモリブロックMBは、図2に示すように、複数のメモリストリングMS、ソース側選択トランジスタSSTr、及びドレイン側選択トランジスタSDTrを備える。メモリストリングMSは、直列接続されたメモリトランジスタMTr1〜MTr4にて構成されている。ドレイン側選択トランジスタSDTrは、メモリストリングMSの一端(メモリトランジスタMTr4)に接続されている。ソース側選択トランジスタSSTrは、メモリストリングMSの他端(メモリトランジスタMTr1)に接続されている。例えば、メモリストリングMSは、1つのメモリブロックMB毎に、複数行、複数列に亘りマトリクス状に設けられている。なお、メモリストリングMSは、4つ以上のメモリトランジスタにて構成してもよい。
図2に示すように、メモリブロックMBにおいて、マトリクス状に配列されたメモリトランジスタMTr1の制御ゲートは、ワード線WL1に共通接続されている。同様に、メモリトランジスタMTr2の制御ゲートは、ワード線WL2に共通接続されている。メモリトランジスタMTr3の制御ゲートは、ワード線WL3に共通接続されている。メモリトランジスタMTr4の制御ゲートは、ワード線WL4に共通接続されている。
図2に示すように、メモリブロックMBにおいて、ロウ方向に一列に配列された各ドレイン側選択トランジスタSDTrの制御ゲートは、ドレイン側選択ゲート線SGDに共通接続されている。ドレイン側選択ゲート線SGDは、ロウ方向に延びるように形成されている。ドレイン側選択ゲート線SGDは、1つのメモリブロックMBの中においてカラム方向に所定ピッチをもって複数本設けられている。また、カラム方向に一列に配列されたドレイン側選択トランジスタSDTrの他端は、ビット線BLに共通に接続されている。ビット線BLは、カラム方向に延びるように形成されている。ビット線BLは、ロウ方向に複数本設けられている。
図2に示すように、1つのメモリブロックMBにおいて、すべてのソース側選択トランジスタSSTrの制御ゲートは、ソース側選択ゲート線SGSに共通接続されている。また、カラム方向に配列されたソース側選択トランジスタSDTrの他端は、ソースSLに共通に接続されている。
上記のようなメモリセルアレイ11の回路構成は、図3〜図5に示す積層構造により実現されている。図3は、メモリセルアレイ11の概略斜視図である。図4は、図3のロウ方向の一端を示す断面図である。図5は、図3のロウ方向の他端を示す断面図である。
メモリセルアレイ11は、図3〜図5に示すように、各メモリブロックMB毎に、半導体基板Ba上に順次積層されたソース側選択トランジスタ層20、メモリトランジスタ層30、ドレイン側選択トランジスタ層40、及び配線層50を有する。
ソース側選択トランジスタ層20は、ソース側選択トランジスタSSTrとして機能する層である。メモリトランジスタ層30は、メモリストリングMS(メモリトランジスタMTr1〜MTr4)として機能する層である。ドレイン側選択トランジスタ層40は、ドレイン側選択トランジスタSDTrとして機能する層である。配線層50は、各種配線として機能する層である。
基板Baは、図3〜図5に示すように、その上面に拡散層Ba1を有する。拡散層Ba1は、ソース線SLとして機能する。
ソース側選択トランジスタ層20は、図3〜図5に示すように、ソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2絶縁層23、保護絶縁層24、及び層間絶縁層25を有する。ソース側導電層22は、ソース側選択ゲート線SGSとして機能する。また、ソース側導電層22は、ソース側選択トランジスタSSTrの制御電極として機能する。
ソース側第1絶縁層21、図3〜図5に示すように、ソース側導電層22、及びソース側第2絶縁層23は、半導体基板Ba上に順次形成されている。ソース側導電層22は、メモリブロックMBに亘って、ロウ方向及びカラム方向に2次元的に(板状に)広がるように形成されている。
ソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2導電層23のロウ方向の端部は、図4に示すように、後述するワード線導電層31aの端部よりもロウ方向に所定幅L1だけ突出して形成されている。換言すると、ソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2導電層23のロウ方向の端部は、後述するワード線導電層31a〜31dと共に階段状の階段部ST(ステップ(段)ST0)を構成する。また、そのステップST0は、ロウ方向に所定幅L1を有する。
保護絶縁層24は、図4に示すように、ソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2絶縁層23(ステップST0)を覆うように形成されている。層間絶縁層25は、ソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、ソース側第2絶縁層23、及び保護絶縁層24を埋めるように形成されている。層間絶縁層25の上面は、基板Baと平行に形成されている。
ソース側第1絶縁層21、ソース側第2絶縁層23、及び層間絶縁層25は、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。ソース側導電層22は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。保護絶縁層24は、例えば、窒化シリコン(SiN)にて構成されている。
また、ソース側選択トランジスタ層20は、図4及び図5に示すように、ソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2絶縁層23を貫通するように形成されたソース側ホール26を有する。ソース側ホール26は、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に形成されている。ソース側ホール26は、拡散層Ba1と整合する位置に形成されている。
さらに、ソース側選択トランジスタ層20は、図4及び図5に示すように、ソース側ホール26に面する側壁に順次形成されたソース側ゲート絶縁層27、及びソース側柱状半導体層28を有する。ソース側ゲート絶縁層27は、ソース側ホール26に面する側壁に所定の厚みをもって形成されている。ソース側柱状半導体層28は、ソース側ホール26を埋めるように形成されている。ソース側柱状半導体層28は、積層方向に延びる柱状に形成されている。ソース側柱状半導体層28の上面は、後述するメモリ柱状半導体層37の下面に接するように形成されている。
ソース側ゲート絶縁層27は、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。ソース側柱状半導体層28は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
メモリトランジスタ層30は、図4、及び図5に示すように、ソース側選択トランジスタ層20上に順次積層されたワード線導電層31a〜31d、及びワード線間絶縁層32a〜32d、保護絶縁層33、及び層間絶縁層34を有する。ワード線導電層31a〜31dは、ワード線WL1〜WL4として機能する。ワード線導電層31a〜31dは、メモリトランジスタMTr1〜MTr4の制御電極として機能する。
ワード線導電層31a〜31d、及びワード線間絶縁層32a〜32dは、ロウ方向及びカラム方向に2次元的に(板状に)広がるように形成されている。ワード線導電層31a〜31d、及びワード線間絶縁層32a〜32dは、交互に積層され、メモリブロックMB毎に分断されている。保護絶縁層33は、ワード線導電層31a〜31d、及びワード線間絶縁層32a〜32dを覆うように且つ保護絶縁層24と連続して一体に形成されている。層間絶縁層34は、ワード線導電層31a〜31d、ワード線間絶縁層32a〜32d、及び保護絶縁層33を埋めるように且つ層間絶縁層25と連続して一体に形成されている。
ワード線導電層31a〜31d、及びワード線間絶縁層32a〜32dは、図3及び図4に示すように、そのロウ方向の端部の位置が異なるように階段状に形成されている。すなわち、ワード線導電層31a〜31d、及びワード線間絶縁層32a〜32dのロウ方向の端部は、その端部を階段状に形成された階段部STを構成する。階段部STは、メモリブロックMBの端部へと、ロウ方向に下るように形成されている。階段部STは、ロウ方向に1列に並ぶステップ(段)ST1〜ST4を有する。
ステップST1〜ST4は、図3及び図4に示すように、メモリブロックMBの端部近傍から、メモリブロックMBの中心へと向かうロウ方向に隣接して設けられている。ステップST1は、ステップST0よりも上に設けられている。ステップST2は、ステップST1よりも上に設けられている。ステップST3は、ステップST2よりも上に設けられている。ステップST4は、ステップST3よりも上に設けられている。
ステップST1〜ST4は、図4に示すように、1つの導電層と1つの絶縁層を積層した構造にて構成されている。すなわち、ステップST1は、ワード線導電層31aの端部、及びワード線間絶縁層32aの端部にて構成されている。ステップST2は、ワード線導電層31bの端部、及びワード線間絶縁層32bの端部にて構成されている。ステップST3は、ワード線導電層31cの端部、及びワード線間絶縁層32cの端部にて構成されている。ステップST4は、ワード線導電層31dの端部、及びワード線間絶縁層32dの端部にて構成されている。図4に示すように、ステップST1〜ST4は、ロウ方向に所定幅L1をもって形成されている。保護絶縁層33は、これらステップST1〜ST4を覆うように形成されている。層間絶縁層34の上面は、基板Baと平行に形成されている。
ワード線導電層31a〜31dは、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。ワード線間絶縁層32a〜32d、層間絶縁層34は、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。保護絶縁層33は、例えば、窒化シリコン(SiN)にて構成されている。
また、メモリトランジスタ層30は、図4及び図5に示すように、ワード線導電層31a〜31d、及びワード線間絶縁層32a〜32dを貫通するように形成されたメモリホール35を有する。メモリホール35は、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に形成されている。メモリホール35は、ソース側ホール25と整合する位置に形成されている。
さらに、メモリトランジスタ層30は、図4及び5に示すように、メモリホール35に面する側壁に順次形成されたメモリゲート絶縁層36、及びメモリ柱状半導体層37を有する。ここで、図6は、図4の拡大図である。
メモリゲート絶縁層36は、図6に示すように、ブロック絶縁層36a、電荷蓄積層36b、及びトンネル絶縁層36cにて構成されている。ブロック絶縁層36aは、図6に示すように、メモリホール35に面する側壁に所定の厚みをもって形成されている。電荷蓄積層36bは、ブロック絶縁層36aの側壁に所定の厚みをもって形成されている。トンネル絶縁層36cは、電荷蓄積層36bの側壁に所定の厚みをもって形成されている。メモリ柱状半導体層37は、メモリホール35を埋めるように形成されている。メモリ柱状半導体層37は、積層方向に延びるように柱状に形成されている。メモリ柱状半導体層37の下面は、ソース側柱状半導体層28の上面に接するように形成されている。また、メモリ柱状半導体層37の上面は、後述するドレイン側柱状半導体層47の下面に接するように形成されている。
ブロック絶縁層36a、及びトンネル絶縁層36cは、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。電荷蓄積層36bは、例えば、窒化シリコン(SiN)にて構成されている。メモリ柱状半導体層37は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
ドレイン側選択トランジスタ層40は、図4及び図5に示すように、メモリトランジスタ層30の上に積層されたドレイン側導電層41、ドレイン側絶縁層42、保護絶縁層43、及び層間絶縁層44を有する。ドレイン側導電層41は、ドレイン側選択ゲート線SGDとして機能する。ドレイン側導電層41は、ドレイン側選択トランジスタSDTrの制御ゲートとして機能する。
ドレイン側導電層41及びドレイン側絶縁層42は、図4及び図5に示すように、メモリ柱状半導体層37の直上に形成されている。ドレイン側導電層41及びドレイン側絶縁層42は、ロウ方向に延び、カラム方向に所定ピッチをもってストライプ状に形成されている。ドレイン側導電層41及びドレイン側絶縁層42は、ワード線導電層31dよりもロウ方向に短く形成されている。換言すると、ドレイン側導電層41及びドレイン側絶縁層42のロウ方向の端部は、ワード線導電層31a〜31dと共に階段状の階段部ST(ステップ(段)ST5)を構成する。ステップST5は、ステップST4の上方に位置する。保護絶縁層43は、ステップST5を覆うように形成されている。層間絶縁層44の上面は、基板Baと平行に形成されている。
ドレイン側絶縁層42は、図4及び図5に示すように、ドレイン側導電層41の上面に形成されている。保護絶縁層43は、ドレイン側導電層41及びドレイン側絶縁層42を覆うように、且つ保護絶縁層33と共に連続して一体に形成されている。層間絶縁層44は、ドレイン側導電層41、ドレイン側絶縁層42、保護絶縁層43を埋めるように所定高さまで形成され、且つ層間絶縁層34と共に連続して一体に形成されている。
ドレイン側導電層41は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。ドレイン側絶縁層42、層間絶縁層44は、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。保護絶縁層43は、例えば、窒化シリコン(SiN)にて構成されている。
また、ドレイン側選択トランジスタ層40は、図4及び図5に示すように、ドレイン側導電層41及びドレイン側絶縁層42を貫通するように形成されたドレイン側ホール45を有する。ドレイン側ホール45は、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に形成されている。ドレイン側ホール45は、メモリホール35に整合する位置に形成されている。
さらに、ドレイン側選択トランジスタ層40は、図4及び図5に示すように、ドレイン側ホール45に面する側壁に順次形成されたドレイン側ゲート絶縁層46、及びドレイン側柱状半導体層47を有する。ドレイン側ゲート絶縁層46は、ドレイン側ホール45に面する側壁に所定の厚みをもって形成されている。ドレイン側柱状半導体層47は、ドレイン側ホール45を埋めるように形成されている。ドレイン側柱状半導体層47は、積層方向に延びるように柱状に形成されている。ドレイン側柱状半導体層47の下面は、メモリ柱状半導体層37の上面に接するように形成されている。
ドレイン側ゲート絶縁層46は、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。ドレイン側柱状半導体層47は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
配線層50は、図4及び図5に示すように、層間絶縁層51、第1配線層52、第2配線層53a〜53g、第1コンタクトプラグ層54、及び第2コンタクトプラグ層55a〜55gを有する。第1配線層52は、ビット線BLとして機能する。
層間絶縁層51は、図4及び図5に示すように、層間絶縁層44の上層に形成されている。
第1配線層52、及び第2配線層53a〜53gは、図4及び図5に示すように、溝56を埋めるように形成されている。溝56は、層間絶縁層51を貫通するように形成されている。
第1配線層52は、バリアメタル層2A、及びメタル層2Bを有する。バリアメタル層2Aは、メタル層2Bの拡散を防ぐために設けられている。バリアメタル層2Aは、溝56に面する側面に所定の厚みをもって形成されている。メタル層2Bは、バリアメタル層2Aに接し且つ溝56を埋めるように形成されている。
第2配線層53a〜53gは、バリアメタル層3aA〜3gA、及びメタル層3aB〜3gBを有する。バリアメタル層3aA〜3gAは、メタル層3aB〜3gBの拡散を防ぐために設けられている。バリアメタル層3aA〜3gAは、溝56に面する側面に所定の厚みをもって形成されている。メタル層3aB〜3gBは、バリアメタル層3aA〜3gAに接し且つ溝56を埋めるように形成されている。
バリアメタル層2A、3aA〜3gAは、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)、ルテニウム(Ru)、マンガン(Mn)等の金属或いはこれらの金属化合物から構成されている。メタル層2B、3aB〜3gBは、タングステン(W)、銅(Cu)、及びアルミニウム(Al)のいずれかにて構成されている。
第1コンタクトプラグ層54は、図4及び図5に示すように、ホール57を埋めるように形成されている。ホール57は、層間絶縁層44の上面からドレイン側柱状半導体層47の上面まで達するように形成されている。第1コンタクトプラグ層54は、ドレイン側柱状半導体層47と整合する位置に形成されている。第1コンタクトプラグ層54は、ドレイン側柱状半導体層47の上面に接し且つ第1配線層52の下面に接するように柱状に形成されている。第1コンタクトプラグ層54の上面は、層間絶縁層44の表面に揃って形成されている。
第2コンタクトプラグ層55aは、図5に示すように、ホール58aを埋めるように形成されている。ホール58aは、層間絶縁層44の上面からドレイン側導電層41(ステップST5)の上面まで達するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55aは、ドレイン側導電層41(ステップST5)の上面に接し且つ第2配線層53aの下面に接するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55aは、第1コンタクトプラグ層54より積層方向に長く、その上面は、層間絶縁層44の表面に揃って形成されている。
第2コンタクトプラグ層55bは、図4に示すように、ホール58bを埋めるように形成されている。ホール58bは、層間絶縁層44の上面からワード線導電層31d(ステップST4)の上面まで達するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55bは、ワード線導電層31d(ステップST4)の上面に接し且つ第2配線層53bの下面に接するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55bは、第2コンタクトプラグ層55aより積層方向に長く、その上面は、層間絶縁層44の表面に揃って形成されている。
第2コンタクトプラグ層55cは、図4に示すように、ホール58cを埋めるように形成されている。ホール58cは、層間絶縁層44の上面からワード線導電層31c(ステップST3)の上面まで達するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55cは、ワード線導電層31c(ステップST3)の上面に接し且つ第2配線層53cの下面に接するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55cは、第2コンタクトプラグ層55a、55bより積層方向に長く、その上面は、層間絶縁層44の表面に揃って形成されている。
第2コンタクトプラグ層55dは、図4に示すように、ホール58dを埋めるように形成されている。ホール58dは、層間絶縁層44の上面からワード線導電層31b(ステップST2)の上面まで達するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55dは、ワード線導電層31b(ステップST2)の上面に接し且つ第2配線層53dの下面に接するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55dは、第2コンタクトプラグ層55a〜55cより積層方向に長く、その上面は、層間絶縁層44の表面に揃って形成されている。
第2コンタクトプラグ層55eは、図4に示すように、ホール58eを埋めるように形成されている。ホール58eは、層間絶縁層44の上面からワード線導電層31a(ステップST1)の上面まで達するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55eは、ワード線導電層31a(ステップST1)の上面に接し且つ第2配線層53eの下面に接するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55eは、第2コンタクトプラグ層55a〜55dより積層方向に長く、その上面は、層間絶縁層44の表面に揃って形成されている。
第2コンタクトプラグ層55fは、図4に示すように、ホール58fを埋めるように形成されている。ホール58fは、層間絶縁層44の上面からソース側導電層22(ステップST0)の上面まで達するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55fは、ソース側導電層22(ステップST0)の上面に接し且つ第2配線層53fの下面に接するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55fは、第2コンタクトプラグ層55a〜55eより積層方向に長く、その上面は、層間絶縁層44の表面に揃って形成されている。
第2コンタクトプラグ層55gは、図4に示すように、ホール58gを埋めるように形成されている。ホール57gは、基板Baの拡散層Ba1の上面まで達するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55gは、基板Baの拡散層Ba1の上面に接し且つ第2配線層53gの下面に接するように形成されている。第2コンタクトプラグ層55cは、第2コンタクトプラグ層55a〜55fより積層方向に長く、その上面は、層間絶縁層44の表面に揃って形成されている。
第1コンタクトプラグ層54は、バリアメタル層4A、及びメタル層4Bを有する。バリアメタル層4Aは、メタル層4Bの拡散を防ぐために設けられている。バリアメタル層4Aは、ホール57に面する側面に所定の厚みをもって形成されている。メタル層4Bは、バリアメタル層4Aに接し且つホール57を埋めるように形成されている。
第2コンタクトプラグ層55a〜55gは、バリアメタル層5aA〜5gA、及びメタル層5aB〜5gBを有する。バリアメタル層5aA〜5gAは、メタル層5aB〜5gBの拡散を防ぐために設けられている。バリアメタル層5aA〜5gAは、ホール58a〜58gに面する側面に所定の厚みをもって形成されている。メタル層5aB〜5gBは、バリアメタル層5aA〜5gAに接し且つホール58a〜58gを埋めるように形成されている。
バリアメタル層4A、5aA〜5gAは、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)、ルテニウム(Ru)、マンガン(Mn)等の金属或いはこれらの金属化合物から構成されている。メタル層4B、5aB〜5gBは、タングステン(W)、銅(Cu)、及びアルミニウム(Al)のいずれかにて構成されている。層間絶縁層51は、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。
次に、図7A、及び図7Bを参照して、第1コンタクトプラグ層54、第2コンタクトプラグ層55a〜55gの形状、及びその形成される位置を具体的に説明する。図7Aは、第1コンタクトプラグ層54、第2コンタクトプラグ層55aを示す上面図であり、図7Bは、第2コンタクトプラグ層55b〜55gを示す上面図である。
図7A及び図7Bに示すように、第1コンタクトプラグ層54、第2コンタクトプラグ層55a〜55gは、上端から下端へとその径が小さくなるようにテーパ状に形成されている。また、第1コンタクトプラグ層54の上端、第2コンタクトプラグ層55a〜55gの上端は、層間絶縁層44の上面にて揃うように形成されている。図7A及び図7Bに示すように、第1コンタクトプラグ層54、及び第2コンタクトプラグ層55a〜55gの下端の径は、いずれも略径φ1で共通である。一方、第1コンタクトプラグ層54、及び第2コンタクトプラグ層55a〜55gの上端の径は、各々異なり、φ2、φ2a〜φ2g(φ2<φ2a<φ2b<φ2c<φ2d<φ2e<φ2f<φ2g)である。
上記構成を換言すると、第1及び第2コンタクトプラグ層54、55a〜55gは、その積層方向の長さが長いほど、その上端の径が大きくなるように形成されている。第2コンタクトプラグ層55gの上端の径φ2gは、第2コンタクトプラグ層55fの上端の径2fよりも大きい。第2コンタクトプラグ層55fの上端の径2fは、第2コンタクトプラグ層55eの上端の径φ2eよりも大きい。第2コンタクトプラグ層55eの上端の径φ2eは、第2コンタクトプラグ層55dの上端の径φ2dよりも大きい。第2コンタクトプラグ層55dの上端の径φ2dは、第2コンタクトプラグ層55cの上端の径φ2cよりも大きい。第2コンタクトプラグ層55cの上端の径φ2cは、第2コンタクトプラグ層55bの上端の径φ2bよりも大きい。第2コンタクトプラグ層55bの上端の径φ2bは、第2コンタクトプラグ層55aの上端の径φ2aよりも大きい。第2コンタクトプラグ層55aの上端の径φ2aは、第1コンタクトプラグ層54の上端の径φ2よりも大きい。
(第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造方法)
次に、図8〜図28を参照して、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造方法について説明する。図8〜図28は、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す断面図である。
先ず、図8に示すように、基板Baの上面に、酸化シリコン(SiO)、ポリシリコン(p−Si)、及び酸化シリコン(SiO)を堆積させ、ソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2絶縁層23を形成する。次に、図9に示すように、ソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2絶縁層23を貫通するようにソース側ホール26を形成する。続いて、図10に示すように、ソース側ホール26に面する側壁に、酸化シリコン(SiO)、及びポリシリコン(p−Si)を堆積させ、ソース側ゲート絶縁層27及びソース側柱状半導体層28を形成する。上記工程により、ソース側選択トランジスタ層20が形成される。
次に、図11に示すように、交互にポリシリコン(p−Si)、酸化シリコン(SiO)を堆積させ、ワード線導電層31a〜31d、及びワード線間絶縁層32a〜32dを形成する。続いて、図12に示すように、ワード線導電層31a〜31d、及びワード線間絶縁層32a〜32dを貫通するようにメモリホール35を形成する。次に、図13に示すように、メモリホール35に面する側壁に、酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)、酸化シリコン(SiO)、及びポリシリコン(p−Si)を堆積させ、メモリゲート絶縁層36及びメモリ柱状半導体層37を形成する。上記工程により、メモリトランジスタ層30が形成される。
続いて、上記図8〜図10と同様の工程を行い、図14に示すようにドレイン側選択トランジスタ層40を形成する。
次に、図15に示すように、ドレイン側絶縁層42の上層にレジスト61を形成する。レジスト61は、ドレイン側絶縁層42の一部上面が露出するように形成する。続いて、図16に示すように、レジスト61をマスクとして、エッチングを行う。この工程により、レジスト61にて覆われていないドレイン側絶縁層42、及びドレイン側導電層41の一部が除去される。次に、図17に示すように、レジスト61をロウ方向にスリミングする。続いて、図18に示すように、エッチングを行い、レジスト61にて覆われていないドレイン側絶縁層42、ドレイン側導電層41の一部、及びワード線間絶縁層32d、ワード線導電層31dの一部を除去する。そして、図17及び図18に示す工程を繰り返し行い、階段部STを構成する図19に示す積層構造が形成される。
次に、図20に示すように、レジスト61を除去する。続いて、図21に示すように、窒化シリコン(SiN)、及び酸化シリコン(SiO)を堆積させた後、化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)を行い、保護絶縁層24、33、43、及び層間絶縁層25、34、44を形成する。
続いて、図22に示すように、層間絶縁層44の上面にレジスト62を形成する。レジスト62は、ホール63、64a〜64gを有する。レジスト62(ホール63、64a〜64g)は、上述したホール57、58a〜58gを形成するためのものである。ホール63は、ドレイン側柱状半導体層47の直上に位置する。ホール64aは、ドレイン側導電層41のステップST5の直上に位置する(図示略)。ホール64bは、ワード線導電層31dのステップST4の直上に位置する。ホール64cは、ワード線導電層31cのステップST3の直上に位置する。ホール64dは、ワード線導電層31bのステップST2の直上に位置する。ホール64eは、ワード線導電層31aのステップST1の直上に位置する。ホール64fは、ソース側導電層22のステップST0の直上に位置する。ホール64gは、層20〜40が形成されていない領域に位置する。
次に、図23に示すように、レジスト62をマスクとして、エッチングを行う。この工程により、ホール63、64a〜64gに対応して、ホール57、58a〜58g(符号58aは、図示略)が形成される。
続いて、図24に示すように、レジスト62を除去した後、ホール57、58a〜58gに面する側面に、層65Aを堆積させる。層65Aは、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)、ルテニウム(Ru)、マンガン(Mn)等の金属或いはこれらの金属化合物にて構成する。層65Aは、スパッタ法やCVD法により形成される。さらに、図24に示すように、層65Aの上に、ホール57、58a〜58gを埋めるように、層65Bを堆積させる。層65Bは、タングステン(W)、銅(Cu)、及びアルミニウム(Al)のいずれかにて構成する。
次に、図25に示すように、CMPを行いホール57、58a〜58gの上に形成された層65A、65Bの一部を除去し、第1コンタクトプラグ層54、第2コンタクトプラグ層55a〜55gを形成する。
続いて、図26に示すように、酸化シリコン(SiO)を堆積させ、層間絶縁層51を形成する。また、図26に示すように、層間絶縁層51の上面にレジスト66を形成する。レジスト66は、溝66Aを有する。レジスト66(溝66A)は、上述した溝56を形成するためのものである。
次に、図27に示すように、レジスト66をマスクとして、エッチングを行う。この工程により、溝66Aに対応して、溝56が形成される。
続いて、図28に示すように、レジスト66を除去した後、溝56に面する側面に、層67Aを堆積させる。層67Aは、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)、ルテニウム(Ru)、マンガン(Mn)等の金属或いはこれらの金属化合物にて構成する。層67Aは、スパッタ法やCVD法により形成される。さらに、図28に示すように、層67Aの上に、溝56を埋めるように、層67Bを堆積させる。層67Bは、タングステン(W)、銅(Cu)、及びアルミニウム(Al)のいずれかにて構成する。
そして、CMPを行い、溝56の上に形成された層67A、67Bの一部を除去し、第1配線層52、及び第2配線層53a〜53gを形成し、図4及び図5に示す第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置を形成する。
(第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の効果)
次に、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の効果について説明する。第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、上記積層構造に示したように高集積化可能である。
ここで、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の効果について説明するため、比較例を考える。比較例に係る不揮発性半導体記憶装置は、その径が上端から下端へと小さくなるテーパ状に形成された第1コンタクトプラグ層、及び複数の第2コンタクトプラグ層を有する。複数の第2コンタクトプラグ層の積層方向の長さは、各々異なる。また、第1、2コンタクトプラグ層の上端の径は全て共通であり、それらの下端の径は、各々異なる。
これにより、比較例においては、各々第2コンタクトプラグ層の下端の径により、そのコンタクト抵抗は、不均一である。
また、比較例においては、製造時におけるエッチング速度(加工レート)は均一であるため、上記構成によって各々の第2コンタクトプラグ層の積層方向の長さに合わせたホールのエッチングは、困難である。すなわち、そのホールは、所望のワード線導電層を貫通して形成される場合もある。或いは、そのホールは、所望のワード線導電層に達しない場合もある。
また、比較例においては、第2コンタクトプラグ層が積層方向に長いほど、その第2コンタクトプラグ層の下端の径は、小さくなる。すなわち、第2コンタクトプラグ層が積層方向に長いほど、製造時において、ホールを導電層にて埋めることは困難となる。よって、第2コンタクトプラグ層の中に、ボイド(空孔)が形成され、導電不良や、コンタクト抵抗の大幅な上昇が生じる。
一方、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、その径が上端から下端へと小さくなるテーパ状に形成された第1コンタクトプラグ層54、及び第2コンタクトプラグ層55a〜58gを有する。第1コンタクトプラグ層54、及び第2コンタクトプラグ層55a〜55gの下端の径は、略径φ1で共通である。一方、第1コンタクトプラグ層54、及び第2コンタクトプラグ層55a〜55gの上端の径は、各々異なり、径φ2、φ2a〜φ2g(φ2<φ2a<φ2b<φ2c<φ2d<φ2e<φ2f<φ2g)である。
すなわち、第1実施形態において、第1コンタクトプラグ層57、及び第2コンタクトプラグ層55a〜55gは、拡散層Ba1、ソース側導電層22、ワード線導電層32a〜32d、ドレイン側導電層41、及びドレイン側柱状半導体層47の各々に均一の接触面積をもって構成されている。これにより、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、上記比較例よりも、均一なコンタクト抵抗を有する。
また、第1実施形態において、ホール57、58a〜58gの上端の径は、第1及び第2コンタクトプラグ層54、55a〜55gの積層方向の長さに対応して形成されている。ここで、ホール57、58a〜58gの上端の径が大いほど、RIEのローディング効果により、加工レート(速度)が速くなる。すなわち、第1実施形態においては、ホール57、58a〜58gの上端の径により、加工レートを調整しており、これにより、その製造時、上記比較例よりも、確実に所望とする深さまでホール57、58a〜58gを形成することができる。
また、第1実施形態において、ホール57、58a〜58gの下端の径は、共通である。よって、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置においては、その製造時、上記比較例よりも、ホール57、58a〜58gへの埋め込みを容易に行うことができ、導電不良や、コンタクト抵抗の大幅な上昇を抑制することができる。
以上のように、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、比較例と比較して高い信頼性を確保することができる。
[第2実施形態]
(第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成)
次に、図29を参照して、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。図29は、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置を示す断面図である。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態と異なる配線層50’を有する。配線層50’は、第1実施形態(シングルダマシン構造)と異なり、デュアルダマシン構造を有する。配線層50’は、第1実施形態と異なる溝56’を有する。溝56’ロウ方向の幅は、各ホール57、58a〜58gの直径よりも大きく形成されている。また、配線層50’は、第1実施形態の第1配線層52、及び第1コンタクトプラグ層54の代わりに、層52’を有する。また、配線層50’は、第1実施形態の第2配線層53a〜53g、及び第2コンタクトプラグ層55a〜55gの代わりに、層53a’〜53g’を有する。
層52’は、ホール57、及び溝56’を埋めるように連続して一体に形成されている。層52’は、バリアメタル層2A’、及びメタル層2B’を有する。バリアメタル層2A’は、ホール57、及び溝56’に面する側面に所定の厚みをもって連続して一体に形成されている。メタル層2B’は、バリアメタル層2A’に接し且つホール57、及び溝56’を埋めるように連続して一体に形成されている。
層53a’〜53g’は、ホール58a〜58g、溝56’を埋めるように連続して一体に形成されている。層53a’〜53g’は、バリアメタル層3aA’〜3gA’、及びメタル層3aB’〜3gB’を有する。バリアメタル層3aA’〜3gA’は、ホール58a〜58g、及び溝56’に面する側面に所定の厚みをもって連続して一体に形成されている。メタル層3aB’〜3gB’は、バリアメタル層3aA’〜3gA’に接し且つホール58a〜58g、及び溝56’を埋めるように連続して一体に形成されている。
バリアメタル層2A’、3aA’〜3gA’は、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)、ルテニウム(Ru)、マンガン(Mn)等の金属或いはこれらの金属化合物から構成されている。メタル層2B’、3aB’〜3gB’は、タングステン(W)、銅(Cu)、及びアルミニウム(Al)のいずれかにて構成されている。
(第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法)
次に、図30〜図38を参照して、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。図30〜図38は、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。
先ず、第1実施形態の図21に示す工程まで実行する。続いて、図30に示すように、層間絶縁層44の上に、酸化シリコン(SiO)を堆積させ、層間絶縁層51を形成する。
次に、図31に示すように、層間絶縁層51の上面にレジスト68を形成する。レジスト68は、ホール68Aを有する。レジスト68(ホール68A)は、上述したホール57、58a〜58gを形成するためのものである。
次に、図32に示すように、レジスト68をマスクとして、エッチングを行う。この工程により、ホール68Aに対応して、ホール57、58a〜58g(符号58aは、図示略)が形成される。また、層間絶縁層51を貫通するようにホール51Aが形成される。ホール51Aは、ホール57に連続して一体に形成される。ホール51Aは、各ホール58a〜58gに連続して一体に形成される。なお、レジスト68は、エッチングの後に除去する。
続いて、図33に示すように、ホール51A、57、58a〜58gを埋めるように、有機系材料を堆積させ、犠牲層69を形成する。次に、図34に示すように、犠牲層69の上に、酸化シリコン(SiO)を堆積させ、積層マスク70を形成する。積層マスク70は、上層配線のリソグラフィ・RIE加工のために用いられる。
続いて、図35に示すように、積層マスク70の上面にレジスト71を形成する。レジスト71は、溝71Aを有する。レジスト71(溝71A)は、上述した溝56’を形成するためのものである。
次に、図36に示すように、レジスト71をマスクとして、エッチングを行う。この工程により、溝71Aに対応して、溝56’が形成される。また、積層マスク70及びその下方に形成された犠牲層69を貫通するように溝72が形成される。溝72は、溝56’に連続して一体に形成される。
続いて、図37に示すように、積層マスク70、及び犠牲層69を除去する。次に、図38に示すように、ホール57、58a〜58g、及び溝56’に面する側面に、層73Aを連続して一体に堆積させる。層73Aは、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)、ルテニウム(Ru)、マンガン(Mn)等の金属或いはこれらの金属化合物にて構成する。さらに、図37に示すように、層73Aの上に、ホール57、58a〜58g、及び溝56’を埋めるように、層73Bを堆積させる。層73Bは、タングステン(W)、銅(Cu)、及びアルミニウム(Al)のいずれかにて構成する。そして、第1実施形態と同様に、CMPを行い、図29に示す第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置を形成する。
(第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果)
次に、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果について説明する。第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態と同様の特徴を有し、第1実施形態と同様の効果を奏する。
ここで、前述の第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、ホール57、58a〜58gに第1、第2コンタクトプラグ層57、58a〜58gを有し、溝56内に第1、第2配線層54、55a〜55gを有する。
一方、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、ホール57、58a〜58g、及び溝56’に連続して一体に形成された層52’、層53a’〜53g’を有する。よって、第2実施形態においては、溝56の底にバリアメタル層が形成されていない。これにより、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態よりもコンタクト抵抗を低減することができる。
また、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、ホール57、58a〜58g、及び溝56’に連続して一体に、層52’、層53a’〜53g’を形成するものである。これにより、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、第1実施形態よりも工程数を削減でき、もって製造コストを低減することができる。
なお、第2実施形態において、溝56’の幅は、ホール57、58a〜58gの上端の径と同等、或いはそれよりも大きいことが望ましい。このようにすれば、ホール57、58a〜58g、及び溝56’に、層52’、層53a’〜53g’を連続して一体に容易に形成可能となるからである。
[第3実施形態]
(第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成)
次に、図39を参照して、第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。図39は、第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置を示す断面図である。なお、第3実施形態において、第1及び第2実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1及び第2実施形態と異なる配線層50”を有する。配線層50”は、第1実施形態と異なる第1コンタクトプラグ層57’、及び第2コンタクトプラグ層58a’〜58g’を有する。
第1コンタクトプラグ層54’、及び第2コンタクトプラグ層55a’〜55g’は、各々異なる直径を有し、アスペクト比(層の高さ/層の下端の直径)が一定となるように形成されている。すなわち、第1コンタクトプラグ層54’、及び第2コンタクトプラグ層55a’〜55g’の下端の直径(φ1’<φ1a’<φ1b’<φ1c’<φ1d’<φ1e’<φ1f’<φ1g’)は、それら層の高さにより決定されている。また、第1コンタクトプラグ層54’、及び第2コンタクトプラグ層55a’〜55g’は、共通の傾斜角度をもってテーパ状に形成されている。よって、第1コンタクトプラグ層54’、及び第2コンタクトプラグ層55a’〜55g’の上端の直径(φ2’<φ2a’<φ2b’<φ2c’<φ2d’<φ2e’<φ2f’<φ2g’)は、それらの下端の直径によって決定されている。
なお、第1コンタクトプラグ層54’、及び第2コンタクトプラグ層55a’〜55g’は、第1実施形態と異なるホール57’、58a’〜58g’を埋めるように形成されている。また、第1コンタクトプラグ層54’、及び第2コンタクトプラグ層55a’〜55g’は、第1実施形態と同様に、バリアメタル層4A’、5aA’〜5gA’、メタル層4B’、5aB’〜5gB’を有する。
(第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果)
次に、第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果について説明する。第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態と同様の特徴を有し、第1実施形態と同様の効果を奏する。
さらに、第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、アスペクト比(層の高さ/層の下端の直径)が一定となるように形成された第1コンタクトプラグ層54’、及び第2コンタクトプラグ層55a’〜55g’を有する。ここで、第1コンタクトプラグ層54’、及び第2コンタクトプラグ層55a’〜55g’は、その積層方向の長さ、及びその断面積で決定される抵抗を有する。したがって、第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、上記アスペクト比に係る形状により、第1コンタクトプラグ層54’、及び第2コンタクトプラグ層55a’〜55g’自体が有する抵抗を含めたコンタクト抵抗を均一にすることができる。
[第4実施形態]
(第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成)
次に、図40を参照して、第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。図40は、第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置を示す断面図である。なお、第2実施形態において、第1〜第3実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図40に示すように、第1実施形態と異なる階段部STaを有する。階段部STaは、第1実施形態と異なるステップ(段)STa0〜STa5を有する。第1実施形態と同様に、ステップSTa0は、ソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2絶縁層23のロウ方向の端部にて構成されている。また、ステップSTa1〜STa4は、ワード線導電層31a〜31d、及びワード線間絶縁層32a〜32dのロウ方向の端部にて構成されている。また、ステップSTa5は、ドレイン側導電層41a、及びドレイン側絶縁層42のロウ方向の端部にて構成されている。
ステップSTa0〜STa4のロウ方向の幅は、各々異なり、所定幅L20〜L24を有する(L20>L21>L22>L23>L24)。すなわち、ステップSTa0の幅L20は、ステップSTa1(ステップSTa0の上層)の幅L21よりも大きい。また、ステップSTa1の幅L21は、ステップSTa2(ステップSTa1の上層)の幅L22よりも大きい。また、ステップSTa2の幅L22は、ステップSTa3(ステップSTa2の上層)の幅L23よりも大きい。また、ステップSTa3の幅L23は、ステップSTa4(ステップSTa3の上層)の幅L24よりも大きい。
(第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果)
第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、所定幅L20〜L24(L20>L21>L22>L23>L24)をもつステップSTa0〜STa4を有する。したがって、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態と比較して、第2コンタクトプラグ層55b〜55gの間の間隔を十分にとって配置することができる。これにより、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第2コンタクトプラグ層55b〜58fが互いに接して生じるショートを抑制することができる。すなわち、第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態よりも、その信頼性を高めることができる。
詳しくは、ステップの積層数が多くなった場合には、隣接している第2コンタクトプラグ層が互いに重なることとなるので、リソグラフィが出来なくなることが起こりうる。また、重ならないにしても接近しすぎるとリソグラフィの解像度が低下し、うまくパターニングできない可能性もある。さらに、接近しすぎた場合には、リソグラフィの解像度を向上させるためのダミーの補助パターンを配置できなくなり、この場合もリソグラフィの解像度を低下させる。以上のような問題に対して、第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第2コンタクトプラグ層55b〜55gの物理的な距離を上記のように設定することができるので、その問題を解決することができる。
[第5実施形態]
(第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成)
次に、図41を参照して、第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。図41は、第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2コンタクトプラグ層55Ab〜55Agを示す上面図である。なお、第5実施形態において、第1〜第4実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図41に示すように、第1及び第2実施形態と異なる第2コンタクトプラグ層55Ab〜55Agを有する。第2コンタクトプラグ層55Ab〜55Agは、平面方向からみて、それら上端がロウ方向とは異なる方向(矢印A)に沿って一列に並ぶように配置されている。なお、矢印Aの方向は、ロウ方向と鋭角をなしている。
(第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果)
第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態と同様の効果を奏する。さらに、第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、ロウ方向から所定角度をもった方向に一列に並ぶ第2コンタクトプラグ層55Ab〜55Agを有する。したがって、第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態と比較して、第2コンタクトプラグ層55Ab〜55Afの間の間隔を十分にとって配置することができる。よって、第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第2コンタクトプラグ層の間で起こりうるショートの抑制、及びリソグラフィ解像度の向上が可能となり、第1実施形態よりも、その信頼性を高めることができる。
[第6実施形態]
(第6実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成)
次に、図42を参照して、第6実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。図42は、第6実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2コンタクトプラグ層55Ab〜55Agを示す上面図である。なお、第6実施形態において、第1〜第5実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第6実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図42に示すように、第4実施形態と同様のステップSTa0〜STa4を有する。この点、第6実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第5実施形態と異なる。なお、第6実施形態のその他の構成は、第5実施形態と同様である。
(第6実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果)
第6実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第5実施形態と同様の特徴を有し、第5実施形態と同様の効果を奏する。さらに、第6実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、ステップSTa0〜STa4を有し、第4実施形態と同様、占有面積を縮小させ且つ第2コンタクトプラグ層55Ab〜55Agの接触を抑制させることができる。
[第7実施形態]
(第7実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成)
次に、図43及び図44を参照して、第7実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。図43は、第7実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2コンタクトプラグ層55Bb〜55Bgを示す上面図である。図44は、第7実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2配線層53Ab〜53Agを示す上面図である。なお、第7実施形態において、第1〜第6実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第7実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図43に示すように、第1〜第5実施形態と異なるステップSTb0〜STb4、及び第2コンタクトプラグ層55Bb〜55Bgを有する。第2コンタクトプラグ層55Bb〜55Bgは、第5及び第6実施形態と同様に、ロウ方向から所定角度をもった方向に一列に並ぶように配置されている。第2コンタクトプラグ層55Bb〜55Bfの下端は、ステップSTb0〜STb4に設けられている。一方、第2コンタクトプラグ層55Bb〜55Bgの上端は、ステップSTb0〜STb4の設けられた直上の領域からはみ出すように形成されている。
また、第7実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図44に示すように、第1〜第6実施形態と異なる第2配線層53Ab〜53Agを有する。第2配線層53Ab〜53Agは、カラム方向に所定ピッチをもってロウ方向の延びるストライプ状に形成されている。
(第7実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果)
第7実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第5及び第6実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置と同様の効果を奏する。また、第7実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置において、第2コンタクトプラグ層55Bb〜55Bgの上端は、ステップSTb0〜STb4の設けられた直上の領域からはみ出すように形成されている。これにより、第7実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第5及び第6実施形態よりも第2コンタクトプラグ層55Bb〜55Bfをロウ方向に間隔を詰めて配置することができ、もって占有面積を縮小化することができる。
[第8実施形態]
(第8実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成)
次に、図45を参照して、第8実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。図45は、第8実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2配線層53Bb〜53Bgを示す上面図である。なお、第7実施形態において、第1〜第7実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第8実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第7実施形態と異なる第2配線層53Bb〜53Bgを有する。この点において第8実施形態は、第7実施形態と異なり、その他の構成において第8実施形態は、第7実施形態と同様である。
第2配線層53Bb〜53Bgは、図45に示すように、上方からみて「L字状」に形成されている。すなわち、第2配線層53Bb〜53Bgは、第2コンタクトプラグ層55Bb〜55Bgに接する先端からロウ方向に所定位置まで延び、その所定位置からカラム方向に延びるように形成されている。
(第8実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果)
第8実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第7実施形態と同様の特徴を有し、第7実施形態と同様の効果を奏する。
[第9実施形態]
(第9実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成)
次に、図46を参照して、第9実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。図46は、第9実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2コンタクトプラグ層55Cb〜55Cgを示す上面図である。なお、第9実施形態において、第1〜第8実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第9実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図46に示すように、第1〜第8実施形態と異なる第2コンタクトプラグ層55Cb〜55Cgを有する。第2コンタクトプラグ層55Cb〜55Cgは、ロウ方向を中心として千鳥状に配置されている。
(第9実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果)
第9実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第5及び第6実施形態と同様の効果を奏する。
[第10実施形態]
(第10実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成)
次に、図47を参照して、第10実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。図47は、第10実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の第2コンタクトプラグ層55Cb〜55Cgを示す上面図である。なお、第10実施形態において、第1〜第9実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第10実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図47に示すように、第4実施形態と同様のステップSTa0〜STa4を有する。この点、第10実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第9実施形態と異なる。なお、第10実施形態のその他の構成は、第9実施形態と同様である。
(第10実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果)
第10実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第9実施形態と同様の特徴を有し、第9実施形態と同様の効果を奏する。さらに、第10実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、ステップSTa0〜STa4を有し、第4実施形態と同様、占有面積を縮小させ且つ第2コンタクトプラグ層55Cb〜55Cgの接触を抑制させることができる。
[その他実施形態]
以上、不揮発性半導体記憶装置の一実施形態を説明してきたが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、追加、置換等が可能である。例えば、メモリ柱状半導体層37は、柱状に限られずU字状であってもよい。U字状のメモリ柱状半導体層37は、一対の柱状部、その柱状部の下端を連結する連結部を有する。
100…不揮発性半導体記憶装置、 20…ソース側選択トランジスタ層、 30、…メモリトランジスタ層、 40…ドレイン側選択トランジスタ層、 50…配線層、 MTr1〜MTr4…メモリトランジスタ、 SSTr…ソース側選択トランジスタ、 SDTr…ドレイン側選択トランジスタ。

Claims (3)

  1. 電気的に書き換え可能な複数のメモリセルが直列に接続されたメモリストリング、及び前記メモリセルの制御電極に接続された配線を備える不揮発性半導体記憶装置であって、
    前記メモリストリングは、
    基板に対して垂直方向に延びる柱状部を含む半導体層と、
    前記柱状部の側面を取り囲むように形成された電荷蓄積層と、
    前記柱状部の側面及び前記電荷蓄積層を取り囲むように形成され、前記メモリセルの制御電極として機能する、積層された複数の第1導電層とを備え、
    前記複数の第1導電層は、その端部の位置が異なるように階段状に形成された階段部を構成し、
    前記配線は、
    前記階段部を構成する前記第1導電層の上面から上方に延びる複数の第2導電層を備え、
    前記複数の第2導電層は、それら上端が前記基板と平行な面において揃うように形成され且つその上端から下端へとその径が小さくなるように形成され、
    前記複数の第2導電層は、その積層方向の長さが長いほど、その上端の径が大きくなるように形成され
    第1位置に位置する前記階段部のステップの幅は、前記第1位置よりも上層の第2位置に位置する前記階段部のステップの幅よりも大きい
    ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 前記階段部のステップは、前記基板に平行な第1方向に一列に並び、
    前記複数の第2導電層は、前記第1方向とは異なる第2方向に沿って並ぶ
    ことを特徴とする請求項記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 電気的に書き換え可能な複数のメモリセルが直列に接続された複数のメモリストリングを有する不揮発性半導体記憶装置の製造方法であって、
    複数の第1導電層を積層させる工程と、
    前記複数の第1導電層を貫通させて貫通孔を形成する工程と、
    前記貫通孔に面する側面に電荷蓄積層を形成する工程と、
    前記貫通孔を埋めるように半導体層を形成する工程と、
    前記複数の第1導電層にて、その端部の位置が異なるように階段状に形成された階段部を構成する工程と、
    前記階段部を構成する前記第1導電層の上面から上方に延びる複数の第2導電層を形成する工程とを備え、
    前記複数の第2導電層は、前記基板と平行な面において上端が揃うように形成されると共に上端から下端へとその径が小さくなるように形成され、且つその積層方向の長さが長いほど、その上端の径が大きくなるように形成され
    第1位置に位置する前記階段部のステップの幅が、前記第1位置よりも上層の第2位置に位置する前記階段部のステップの幅よりも大きくなるように、前記第2導電層を形成する
    ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2009042748A 2009-02-25 2009-02-25 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法 Active JP5305980B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042748A JP5305980B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
US12/615,598 US7989880B2 (en) 2009-02-25 2009-11-10 Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
KR20100016752A KR101049299B1 (ko) 2009-02-25 2010-02-24 비휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US13/172,330 US8759162B2 (en) 2009-02-25 2011-06-29 Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US14/292,283 US9018696B2 (en) 2009-02-25 2014-05-30 Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042748A JP5305980B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199311A JP2010199311A (ja) 2010-09-09
JP5305980B2 true JP5305980B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42630205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042748A Active JP5305980B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7989880B2 (ja)
JP (1) JP5305980B2 (ja)
KR (1) KR101049299B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9773546B2 (en) 2015-05-20 2017-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices including auxiliary bit lines
US9780113B2 (en) 2015-02-10 2017-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device including a first ILD with sloped surface on a stacked structure and a second ILD on the first ILD

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100093350A (ko) * 2009-02-16 2010-08-25 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 형성방법
JP2011040706A (ja) * 2009-07-15 2011-02-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR101660944B1 (ko) 2009-07-22 2016-09-28 삼성전자 주식회사 수직형의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP5394270B2 (ja) 2010-01-25 2014-01-22 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR101652878B1 (ko) * 2010-02-22 2016-09-01 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP5491982B2 (ja) * 2010-06-21 2014-05-14 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR101744127B1 (ko) * 2010-11-17 2017-06-08 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101772572B1 (ko) * 2010-12-06 2017-08-29 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치
US8329051B2 (en) * 2010-12-14 2012-12-11 Lam Research Corporation Method for forming stair-step structures
JP2012174892A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP5751552B2 (ja) * 2011-03-04 2015-07-22 マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド 積層した接続レベルを有する集積回路装置用マスク数の低減法
KR101721117B1 (ko) * 2011-03-15 2017-03-29 삼성전자 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
JP2012244180A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Macronix Internatl Co Ltd 多層接続構造及びその製造方法
US8530350B2 (en) 2011-06-02 2013-09-10 Micron Technology, Inc. Apparatuses including stair-step structures and methods of forming the same
JP5550604B2 (ja) * 2011-06-15 2014-07-16 株式会社東芝 三次元半導体装置及びその製造方法
KR101843580B1 (ko) * 2011-08-16 2018-03-30 에스케이하이닉스 주식회사 3차원 구조의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2013055136A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2013055142A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR101845511B1 (ko) 2011-10-11 2018-04-05 삼성전자주식회사 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자 제조 방법
JP2013131580A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013187339A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR101884002B1 (ko) 2012-04-13 2018-08-01 삼성전자주식회사 콘택 구조물 형성 방법
JP2013258360A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8633099B1 (en) * 2012-07-19 2014-01-21 Macronix International Co., Ltd. Method for forming interlayer connectors in a three-dimensional stacked IC device
KR101970941B1 (ko) * 2012-08-20 2019-08-13 삼성전자 주식회사 3차원 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR102003529B1 (ko) 2012-08-22 2019-07-25 삼성전자주식회사 적층된 전극들을 형성하는 방법 및 이를 이용하여 제조되는 3차원 반도체 장치
KR101974352B1 (ko) 2012-12-07 2019-05-02 삼성전자주식회사 수직 셀을 갖는 반도체 소자의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 반도체 소자
KR101986245B1 (ko) 2013-01-17 2019-09-30 삼성전자주식회사 수직형 반도체 소자의 제조 방법
KR102037840B1 (ko) 2013-04-11 2019-10-29 삼성전자주식회사 반도체 장치의 연결구조 및 제조 방법
KR102078597B1 (ko) 2013-06-27 2020-04-08 삼성전자주식회사 반도체 장치
EP3024098A2 (en) 2013-07-15 2016-05-25 TE Connectivity AMP España S.L.U. Telecommunications plug connector for high data rate uses
KR20150057147A (ko) 2013-11-18 2015-05-28 삼성전자주식회사 메모리 장치
KR20150080769A (ko) * 2014-01-02 2015-07-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5970004B2 (ja) * 2014-01-09 2016-08-17 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP6129756B2 (ja) * 2014-01-24 2017-05-17 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2015170692A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR102171221B1 (ko) * 2014-03-12 2020-10-28 삼성전자주식회사 수직형 불휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR20150139255A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
KR20160015683A (ko) * 2014-07-31 2016-02-15 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
US9601370B2 (en) * 2014-09-12 2017-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
CN105514018B (zh) * 2014-09-26 2019-02-26 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 制造半导体装置的方法
US9478546B2 (en) * 2014-10-16 2016-10-25 Macronix International Co., Ltd. LC module layout arrangement for contact opening etch windows
US9401369B1 (en) * 2015-02-17 2016-07-26 Macronix International Co., Ltd. Memory device and method for fabricating the same
KR102339740B1 (ko) * 2015-03-10 2021-12-15 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치
US9673057B2 (en) 2015-03-23 2017-06-06 Lam Research Corporation Method for forming stair-step structures
US9613975B2 (en) 2015-03-31 2017-04-04 Sandisk Technologies Llc Bridge line structure for bit line connection in a three-dimensional semiconductor device
US9570392B2 (en) * 2015-04-30 2017-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device and method for manufacturing the same
US9461063B1 (en) * 2015-05-06 2016-10-04 Macronix International Co., Ltd. Method for forming a semiconductor structure
US9620515B2 (en) * 2015-05-13 2017-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
KR102358302B1 (ko) * 2015-05-21 2022-02-04 삼성전자주식회사 수직형 낸드 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
US9780104B2 (en) * 2015-09-10 2017-10-03 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US9991276B2 (en) 2015-09-11 2018-06-05 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device
US20170147730A1 (en) * 2015-11-23 2017-05-25 Apple Inc. Binary patterning for three-dimensional memory formation
KR102536261B1 (ko) * 2015-12-18 2023-05-25 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치
KR102497116B1 (ko) 2015-12-30 2023-02-07 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조 방법
US9741563B2 (en) 2016-01-27 2017-08-22 Lam Research Corporation Hybrid stair-step etch
US9768233B1 (en) * 2016-03-01 2017-09-19 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10396091B2 (en) * 2016-03-17 2019-08-27 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
US9871054B2 (en) 2016-04-15 2018-01-16 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
KR102613511B1 (ko) * 2016-06-09 2023-12-13 삼성전자주식회사 수직형 메모리 소자를 구비한 집적회로 소자 및 그 제조 방법
KR102619876B1 (ko) 2016-07-19 2024-01-03 삼성전자주식회사 메모리 장치
JP7056024B2 (ja) 2016-07-29 2022-04-19 住友化学株式会社 化合物、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP2018050016A (ja) 2016-09-23 2018-03-29 東芝メモリ株式会社 半導体装置とその製造方法
KR102607595B1 (ko) 2016-10-13 2023-11-30 삼성전자주식회사 유전체 층을 포함하는 반도체 소자
KR102650994B1 (ko) * 2016-10-14 2024-03-26 삼성전자주식회사 메모리 장치
KR102633025B1 (ko) * 2016-11-09 2024-02-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 소자
CN106847821B (zh) * 2017-03-07 2018-09-14 长江存储科技有限责任公司 半导体结构及其形成方法
KR20180107905A (ko) * 2017-03-23 2018-10-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2018170447A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 東芝メモリ株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR102343847B1 (ko) 2017-04-25 2021-12-28 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
US10141330B1 (en) * 2017-05-26 2018-11-27 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor device structures, and related semiconductor device structures, semiconductor devices, and electronic systems
KR102421766B1 (ko) * 2017-07-07 2022-07-18 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102428273B1 (ko) 2017-08-01 2022-08-02 삼성전자주식회사 3차원 반도체 소자
KR102335107B1 (ko) * 2017-10-16 2021-12-03 삼성전자 주식회사 로우 디코더를 포함하는 비휘발성 메모리 장치
CN107680972B (zh) * 2017-11-01 2019-01-29 长江存储科技有限责任公司 一种3d nand存储器件及其制造方法
KR102565714B1 (ko) * 2018-03-28 2023-08-10 삼성전자주식회사 적층 구조체를 갖는 반도체 소자
KR102624519B1 (ko) 2018-04-25 2024-01-12 삼성전자주식회사 수직형 메모리
US11251191B2 (en) * 2018-12-24 2022-02-15 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing multiple size drain contact via structures and method of making same
CN109952645B (zh) * 2019-02-11 2022-03-15 长江存储科技有限责任公司 利用保护层的原位形成的新颖蚀刻工艺
JP7134901B2 (ja) * 2019-03-04 2022-09-12 キオクシア株式会社 半導体記憶装置の製造方法
KR102598774B1 (ko) * 2019-07-03 2023-11-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
KR20210154834A (ko) 2019-07-16 2021-12-21 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 3차원 메모리 디바이스 내의 자기 정렬 접점 및 그 형성 방법
KR102304931B1 (ko) * 2019-09-04 2021-09-24 삼성전자주식회사 워드라인 영역의 면적을 감소시키는 3차원 플래시 메모리
KR20210039183A (ko) * 2019-10-01 2021-04-09 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 제조 방법
KR20210115716A (ko) 2020-03-16 2021-09-27 삼성전자주식회사 스트링 선택 라인과 연결되는 선택 라인 스터드를 갖는 반도체 소자
US11985825B2 (en) 2020-06-25 2024-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. 3D memory array contact structures
US11778818B2 (en) * 2020-07-21 2023-10-03 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device with punch-through-resistant word lines and methods for forming the same
US11495618B2 (en) 2020-07-30 2022-11-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Three-dimensional memory device and method
US11716856B2 (en) 2021-03-05 2023-08-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Three-dimensional memory device and method
US11348640B1 (en) * 2021-04-05 2022-05-31 Micron Technology, Inc. Charge screening structure for spike current suppression in a memory array
JP2022159956A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US11715520B2 (en) 2021-04-05 2023-08-01 Micron Technology, Inc. Socket structure for spike current suppression in a memory array
US11862215B2 (en) 2021-08-27 2024-01-02 Micron Technology, Inc. Access line having a resistive layer for memory cell access

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016832B2 (ja) 2006-03-27 2012-09-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5330017B2 (ja) * 2009-02-17 2013-10-30 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9780113B2 (en) 2015-02-10 2017-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device including a first ILD with sloped surface on a stacked structure and a second ILD on the first ILD
US9773546B2 (en) 2015-05-20 2017-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices including auxiliary bit lines
US10276237B2 (en) 2015-05-20 2019-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices including auxiliary bit lines
US10878901B2 (en) 2015-05-20 2020-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices including auxiliary bit lines

Also Published As

Publication number Publication date
US20140264718A1 (en) 2014-09-18
US20110256672A1 (en) 2011-10-20
KR20100097066A (ko) 2010-09-02
US7989880B2 (en) 2011-08-02
KR101049299B1 (ko) 2011-07-13
JP2010199311A (ja) 2010-09-09
US8759162B2 (en) 2014-06-24
US20100213526A1 (en) 2010-08-26
US9018696B2 (en) 2015-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305980B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
TWI778821B (zh) 半導體記憶裝置
JP5330017B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP5253875B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2011142276A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP5364394B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP5430890B2 (ja) 半導体記憶装置
US20200176033A1 (en) Semiconductor memory device
JP5550604B2 (ja) 三次元半導体装置及びその製造方法
TWI728875B (zh) 半導體記憶裝置
JP5150665B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2009224612A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2009004517A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2013055136A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2014027104A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009212280A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP5404149B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2011054802A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
US20130248975A1 (en) Non-volatile semiconductor memory device and its manufacturing method
JP2019004146A (ja) 半導体メモリ素子及びその製造方法
JP2013131580A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10128267B2 (en) Non-volatile memory device
TWI780515B (zh) 半導體記憶裝置
CN217955859U (zh) 半导体存储装置
US20210091002A1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5305980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350