JP5302332B2 - ナノ粒子で形成された透明電極を有する光起電力デバイス - Google Patents

ナノ粒子で形成された透明電極を有する光起電力デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5302332B2
JP5302332B2 JP2010539501A JP2010539501A JP5302332B2 JP 5302332 B2 JP5302332 B2 JP 5302332B2 JP 2010539501 A JP2010539501 A JP 2010539501A JP 2010539501 A JP2010539501 A JP 2010539501A JP 5302332 B2 JP5302332 B2 JP 5302332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
substrate
electrode
nanoparticles
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010539501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011508424A (ja
Inventor
ヴェガ,フェルナンド・ドゥ・ラ
ニア,モイラ・エム
ガーバー,アーカディ
Original Assignee
シーマ ナノ テック イスラエル リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーマ ナノ テック イスラエル リミティド filed Critical シーマ ナノ テック イスラエル リミティド
Publication of JP2011508424A publication Critical patent/JP2011508424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5302332B2 publication Critical patent/JP5302332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/12Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a coating with specific electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • H10K30/83Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes comprising arrangements for extracting the current from the cell, e.g. metal finger grid systems to reduce the serial resistance of transparent electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

本発明は、光を電気に変換するためのデバイスを作製するための方法、及び同方法によって作製されたデバイスに関する。
ソーラーセルで使用されている光起電力効果は、太陽光線からの光エネルギーが半導体内部の正及び負電荷の生成と輸送を介して電気へ直接変換されることを可能にする。半導体材料に衝突する光の作用は、互いに結合されていないか又は結合が弱く、半導体と接触している異なる電極へと拡散してゆくことができるか或いは他のやり方で電極に捉えられることになる正及び負の電荷を作り出す。
電極は、電荷を収集するべく半導体材料の両側に設置されている。光は、電極のうち、一般的に「前面」電極と呼ばれる少なくとも一方の電極を通ってソーラーセルに進入しなくてはならない。よって、前面電極は、光に対して透明であると共に電気的に伝導性でなくてはならない。
透明な前面電極は、半導体材料の表面にスクリーン印刷又は他の形態の接触式印刷によって塗工された銀ワイヤ格子パターンで構成されているのが典型である。代わりに、それらは、インジウムスズ酸化物(「ITO」)の膜の様な、透明な導電性材料のより均一/連続した膜で構成されていることもある。
ITO膜は、劣った透明度と限界導電率を含め、数々の不都合に悩まされており、特にスペクトルの赤外線及び紫外線の領域では透明度が劣る。これらの不都合は共にソーラーセルの効率を低下させてしまう。ITOは、高価でもあり、インジウムの世界的供給が先細りしていることについての懸念も起こっている。ITOは、脆くもあり、ロール・ツー・ロール加工又は可撓性のソーラーセルでの使用には向いていない。
銀ワイヤ格子も、大きな欠点を有しており、特にシリコンウェーハでソーラーセルを製作する場合はそうである。接触式印刷技法によるシリコンウェーハへの格子パターンの塗工は、多大なウェーハ破損を引き起こしかねない。破損し易いがために、製造者は、そうでなければ好適であろうと考えられるより厚いシリコン基板を使用することを余儀なくされ、シリコン基板の厚さが、セル費用全体の支配的因子となっている。更に、従来のスクリーン印刷型Ag電極は、前面電極に使用するには劣ったアスペクト比を含め、幾何学形状的に劣る傾向があり、つまりは、それらは相対的に幅広であり(大きな影を投じる)且つ相対的に丈短であることを意味する(提供される全体的な電気コンダクタンスが、好適であろうとされるものより低くなることを意味する)。更に、それらは、分解能限界のせいで、互いに近接して印刷されるのは無理である。
よって、現在使用されている透明導電性前面電極の不都合を排除する光起電力セルのための改良された透明導電性前面電極が必要とされている。
本発明は、光を電気に変換するためのデバイスを作製するための改良された方法、及び同方法によって作製される改良されたデバイスを提供しようとしている。
本方法とデバイスは、少なくとも部分的に接合されたナノ粒子で形成されている導電性トレースのパターンであって、概してナノ粒子が無く、概して光に対して透明である無秩序な形状のセルを画定しているパターンを備えた透明電極を含んでいる。導電性トレースは、ナノ粒子を含有する液体乳剤を基板にコーティングし乾燥させた後に同乳剤から自己集合する。トレースは、基板上に、コーティング用機材と基板との物理的接触を必要としない従来型の液体コーティングプロセスによって形成することができ、これにより基板の破損の可能性が小さくなる。電極は可撓性であり、費用効果の高いロール・ツー・ロールコーティングプロセスによって作ることができる。
光起電力デバイスは、ナノ粒子から形成されている透明電極に加え、透明電極と電気的に接触している半導体基板と、半導体基板の透明電極とは反対側に在って異なる仕事関数を有する第2電極と、を含んでいる。第2電極は、透明であってもよいし非透明であってもよい。第2電極もまた、少なくとも部分的に接合されたナノ粒子を備えている導電性トレースのパターンであって、概してナノ粒子が無く、概して光に対して透明である無秩序な形状のセルを画定しているパターンを備えていてもよい。その様な光起電力デバイスは、両面から照射されてパワーを生成する能力を持つ。
1つの実施形態では、パターン電極のセルは、各種機能を果たすことができる透光性フィラー材料が充填されている。もう1つの実施形態では、フィラー材料は、導電性トレースの高さを越えて延在している。
本発明の光起電力デバイスには、デバイスからの電荷を運び出すのを支援するため又は例えば反射防止特性を提供するためにフィラー材料及びトレースの上に置かれた層、又はデバイスから電荷を運び出すのを支援するか又は電極間の短絡を防止するために半導体基板の表面に置かれた層、又は環境因子からの隔離又は保護を提供するための保護層、の様な追加の層を含んでいてもよい。
もう1つの実施形態では、パターン電極の上に追加の半導体基板を含み、追加の半導体基板の上に異なる仕事関数を有する追加のパターン電極を含むことによって、タンデムデバイスが形成されている。
本発明による光起電力デバイスを作る1つの方法は、(1)半導体表面を有する基板を提供する工程と、(2)半導体表面の上に、第1電極層を、少なくとも部分的に接合されたナノ粒子で形成されている導電性トレースのパターンであって、概してナノ粒子が無く、概して光に対して透明である無秩序な形状のセルを画定しているパターンが提供されるやり方で形成する工程と、(3)半導体基板の第1電極が形成されている表面とは反対側の表面に隣接して第2電極層を提供する工程と、を含んでいる。
本発明の或る好適な実施形態では、パターン電極は、半導体基板にコーティングしたナノ粒子を含有する乳剤から形成されており、乳剤中の液体の蒸発中にナノ粒子が導電性パターンへと自己集合する。本方法の他の実施形態は、(1)ナノ粒子乳剤を半導体基板の両面にコーティングする工程と、(2)ナノ粒子乳剤を半導体基板上に連続ロール・ツー・ロールプロセスでコーティングする工程と、(3)ナノ粒子乳剤を、事前にパターニングされている基板にコーティングする工程と、(4)基板上にパターン電極を形成し、続いて、それを半導体アッセンブリと組合せ、且つ場合によっては基板と半導体アッセンブリとの組み合わせ前にパターン電極を基板から取り剥がす工程と、(4)パターン電極を担持基板から半導体アッセンブリへ移送するプロセス中にパターン電極を変形させる工程と、を含んでいる。
本発明の光起電力デバイスに使用されている透明電極は、スペクトルの可視範囲ではITOより高いか又は同等の透明度を提供し、赤外線及び紫外線の範囲ではITOより高い透明度を提供する。透明度が高いほど、光パワー変換効率が高くなる。
また、本発明の光起電力デバイスに使用されている透明電極は、更に、ITOより低い抵抗率を有している。低効率が低いほど、光パワーを電気パワーへ変換する際のオームパワー損失が低くなる。
更に、透明電極の網目パターンの幾何学形状は、より高い透明度を提供している点において従来型のスクリーン印刷型銀ワイヤ格子の幾何学形状よりも好都合である。スクリーン印刷型格子の線幅は、典型的に、本デバイスの透明電極の網目を形成しているトレースの線幅(〜10ミクロン)に比べてかなり大きい(100ミクロン)。線幅が小さくなったおかげで透明度が上がる。また、従来型印刷又はインクジェット印刷された線の高さは線幅に比べて低く、最大透明度を得るためのアスペクト比としては劣る。よって、金属の所与量(コンダクタンス)について、幅広であるが丈短のワイヤでは、細いが比較的丈長のワイヤで有効であろうよりも大きな量のシャドーイング(光学的変換可能パワーの損失)が存在する。従来型電極のアスペクト比は、1:10程度(高さ対幅)のこともある。本発明のデバイスに使用されている透明電極のアスペクト比は、典型的に遥かに優れており、即ち、1:5又はそれ以上、好適には1:2又はそれ以上である。アスペクト比が高ければ、より優れた透明度とコンダクタンスの組合せ、ひいてはより高い全体パワー変換効率が可能になる。
更に、従来のスクリーン印刷型銀電極は、それらの劣ったアスペクト比のみならず、格子パターンの線が分解能限界のせいで互いに近接して印刷することができないという事実により、コンダクタンスの目的には幾何学形状的に劣る傾向がある。格子線の間隔がより離れている場合には、光生成電荷キャリアは、抵抗率がより高い領域を通って、より長い距離を進む必要があり、(キャリア再結合の変化がより大きくなることで)パワー損失がより大きくなってしまう。関連して、従来型ソーラーセルは、多くの場合、印刷された銀ワイヤ格子パターン内に、下層の半導体基板内への拡散を意図したドーパント剤を利用している。しかしながら、この拡散は、幾何学形状的に、スクリーン印刷が可能な限定された幾何学形状によって画定されている区域に限られる。ここに説明されている様に電極の線がより細くセルがより小さくなれば、半導体基板内に更に効率良くドーパントを設置できるようになる。また、結晶質シリコン光起電力デバイスの場合、本発明で使用されている電極で実現され得る様に、間隔がより詰まった電極アッセンブリであれば、ドーピングがより軽い前面n−層が使えるようになり、これは一般的に、デバイス内部量子効率(IQE)にとって有益で、特にスペクトルの青色及びUV部分ではそうであると考えられる。
印刷型銀ワイヤ格子もまた大きな欠点を有しており、特にシリコンウェーハでソーラーセルを製作する場合はそうである。接触式印刷技法によるシリコンウェーハへの格子パターンの塗工は、多大なウェーハ破損を引き起こしかねない。破損し易いがために、製造者は、そうでなければ好適であろうと考えられるより厚いシリコン基板を使用することを余儀なくされ、シリコン基板の厚さが、セル費用全体の支配的因子となっている。
透明電極及び当該電極で作られた光起電力デバイスの他の利点は、詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明は、次の詳細な説明を図面と関連付けて読むことで、更に深く理解され、評価されるであろう。
本発明の1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図である。 本発明のもう1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図であり、パターン電極のセルにはフィラー材料が充填されている。 本発明のもう1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図であり、セルのフィラー材料はパターン電極のトレースを覆って延在している。 本発明のもう1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図であり、パターン電極のセルにはフィラー材料が充填され、フィラーとトレースの上に追加の層が設けられている。 本発明のもう1つの別の実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図であり、半導体基板とパターン電極の間に追加の層が設けられている。 本発明のもう1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図であり、図2の実施形態と同様ではあるが、半導体基板とパターン電極の間に追加の層を有している。 本発明のもう1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図であり、追加の半導体層とパターン電極が存在している。 図7の実施形態と同様の本発明のもう1つの実施形態による光を電気に変換するためのデバイスの簡略図であり、パターン電極のセルにはフィラー材料が充填されている。 本発明による、光を電気に変換するためのデバイスを製造するためのプロセスの簡略図である。 光を電気に変換するためのデバイスを製造するための、もう1つの実施形態によるプロセスの簡略図であり、パターン電極はデバイスの互いに反対側の面に設けられる。 光を電気に変換するためのデバイスを製造するための、もう1つの実施形態によるプロセスの簡略図であり、パターン電極は半導体アッセンブリ基板ロール上へ連続様式で形成されてゆく。 光を電気に変換するためのデバイスを製造するための、もう1つの実施形態によるプロセスの簡略図であり、半導体基板アッセンブリのロールは事前にパターニングされた表面を有している。 光を電気に変換するためのデバイスを製造するための、もう1つの実施形態によるプロセスの簡略図であり、パターン電極が基板上に形成され、続いて、事前製作済み半導体アッセンブリと組み合わされて光起電力デバイスが形成される。 光を電気に変換するためのデバイスを製造するための、もう1つの実施形態によるプロセスの簡略図であり、基板上に形成されているパターン電極は、その後、基板から取り剥がされ、半導体アッセンブリへ移される。 シリコン基板上のシリコン窒化物層上の透明導電性コーティングの光学顕微鏡写真である。
これより図1を参照してゆくが、同図は、本発明の1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図である。
図1に見られる様に、光を電気に変換するためのデバイスは、半導体基板100を備え、基板の裏面102側には基板と有効に電気的に接触して電極104が形成されている。
半導体基板100は、如何なる適した半導体基板であってもよく、例えば、限定するわけではないが、シリコン;ゼラニウム;ホウ素、テルリウム、ガリウム、又はスズの化合物;及び、ガリウム砒素(GaAs)、ガリウムリン(GaP)、インジウムリン(InP)、カドミウムテルル化物(CdTe)、カドミウム硫化物(CdS)、ガリウムアルミニウム砒素(GaAlAs)、水銀カドミウムテルル化物(HgCdTe)、ガリウム砒素リン(GaAsP)、銅インジウムガリウムジセレン化物(CIGS)、及び銅インジウムセレン化物又は硫化物の様な化合物を含め、当技術で無機半導体として知られている材料が挙げられる。
材料は、ドープされていてもよいし非ドープであってもよく、それらは、ウェーハを含め、アモルファス、多結晶質、微晶質、又は単結晶の様な、当技術で知られている如何なる適した形態であってもよい。半導体層100は、p−n、p−i−n、n−p−n、又はp−n−p接合、又はショットキー接合光起電力デバイスに採用されている様な当技術で知られている他の構成を含んでいてもよい。
半導体基板100は、大凡1000ミクロンまでの厚さを有することができる。例えば、基板100は、従来型の厚さ100−500ミクロンのシリコンウェーハの様な厚膜半導体であってもよいし、又は、100ミクロン未満程度の厚さを有する薄膜であってもよい。薄膜無機半導体は、1−2ミクロン程度の厚さで作製することができる。
更に、(p−型層とn−型層を有する有機光起電力セルにある様な)化学的に区別できる半導体を備えているヘテロ接合が、異なる層に設けられていてもよいし互いに混在していてもよい。また、同時二極性材料が採用されていてもよい。
代わりに又は追加的に、当技術で「エキシトニック」半導体として知られている材料を半導体基板100で採用してもよい。エキシトニック光起電力デバイスの光変換は、従来の無機光起電力デバイスとは根本的に異なる。エキシトンは、多くの場合、自由電子−正孔対に対立するものとしての結合電子−正孔対であると書き表されている。光が吸収されるとエキシトンが発生し、それと同時に電荷キャリアがヘテロ界面に亘って離散するか、或いは界面の数ナノメートル以内に拡散して発生する。電荷離散には、内部電界は必ずしも必要ではない。従来型の光起電力デバイスでは主たる再結合プロセスであるバルク再結合は、エキシトニックソーラーセルでは、その中の少数派キャリアのバルク密度が取るに足りないため通常無視されている、とはいってもエキシトンの寿命は極めて短い。
代わりに又は追加的に、半導体基板100は、色素増感型ソーラーセル(DSSC)で採用されている型式のものでもよい。現在のDSSCは、10ミクロン又はそれ未満の厚さで作製されているのに対し、薄膜ポリマーとバルクへテロ接合半導体層は、100−200nm又はそれ未満の厚さに構築することができる。
代わりに又は追加的に、半導体基板は、共役構造又は直線縮合環化合物を有するポリマー又は小分子有機物の様な有機半導体を含んでいてもよい。例えば、当技術で知られている有機半導体としては、ポリフェニルビニレン、ポリアセチレン、チオフェン、ペリレン、ペンタセン、アントラセン、テトラセン、ルブレン、ナフタレン、及び誘導体が挙げられる。これらの材料は、ドープされていても、非ドープであってもよい。有機半導体は、アモルファス又は半結晶質化合物又はポリマーを含むことができ、有機半導体は如何なる適切な分子量及び充填のものでもよく、自己集合化コポリマーを含むことができる。それらは、可溶性、表面張力、集合化、又は他の改良を支援する機能を持たせてもよい。半導体基板100は、異なる層又はドメインの間に少なくとも1つのヘテロ接合を含んでいてもよい。
半導体材料は、有機であるか、無機であるか、或いはハイブリッドデバイスにある様な両者の組合せであるかを問わず、上述の材料の混合物や他の組合せ又は各種層で構成することができる。それらは、更に、量子ドット、又は色素増感型チタン二酸化物半導体にある様な感光染料又は顔料、又はフタロシアニン誘導体の様な、吸光性又は発光性のエンティティを含んでいてもよい。半導体基板100には、フラーレン及び関連化合物、例えばグラフェン又はカーボン・ナノチューブのなどが組み入れられていてもよい。
電極104は、典型的には50nmから約2ミクロンの厚さを有し、より厚い場合すらある。それは従来型電極であっても透明電極であってもよい。透明電極の場合、電極104は、ここに説明されている透明電極の様な透明導電性コーティング又はパターンからか又は導電性薄膜酸化物、特にITO又は亜鉛酸化物の様な、当技術で知られている代わりの透光性導電性材料から、或いはカーボン・ナノチューブ又はフラーレン又はグラフェンの網目又は印刷されたバスバーから、或いはポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)であるPEDOT又はポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホネート)であるPEDOT:PSSの様な導電性ポリマーから、作製されていてもよい。電極104は、限定するわけではないが、上の透光性導電性材料の様な導電性材料の混合物や他の組合せ又は各種層から製造することもできる。電極104として使用するのに適した電極の例は、米国特許第6951770号に記載されており、同特許を参考文献としてここに援用する。その様な電極は、アルミニウム又は銀或いはその両方の層の組合せで形成されているのが望ましく、スプレーコーティング、スクリーン印刷、電着、金属蒸発、蒸着、スパッタリング、又は他の印刷又はコーティングプロセスの様な様々な技法によって形成することができる。
電極104は、開口があってもなくてもよい。電極104は、典型的には、例えば、アルミニウム又はもう1つの導電性金属又はそれらの組合せの様な金属ペーストをスプレーコーティング又はスクリーン印刷することによって形成された、例えばAl/Ag格子などの接点金属の全層を含んでいる。
電極104は、半導体基板100を通って電極に衝突してくる光が電極104で反射されて半導体基板100内へ戻り、その結果、半導体基板100での光吸収が増加するように、反射性であるのが望ましい。
電極104は、半導体層をドープして半導体100層にn又はpの薄層が形成されるようにするドーピング材料を含有していてもよい。ドーピングは、普通は、デバイスの製造プロセスでの熱処理プロセス中に起こる。ドーピング材料の一例としてアルミニウムがある。
半導体基板100の表面106を覆って電極層108が形成されており、同層は、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子の集合体で形成されている導電性トレース112のパターン110であって、概して部分的に接合されているナノ粒子が無く、概して光に対して透明であるセル114を画定しているパターン110を備えている。
以下で図9−図14に関連付けて更に詳細に説明されているように、透光性電極層108を形成するのに、乳剤のコーティングが採用されている。乳剤を乾燥させると、透光性セル114が当該透光性セル114よりも遥かに少ない光しか通さないトレース112によって取り囲まれた、区別できる透光性セル114を画定しているパターン110が作り出される。透光性セル114と周辺トレース112は、光学顕微鏡で観察可能な網目様の特徴を有している。トレース112は、乳剤の液相の蒸発によって形成されているのが望ましい。
或る好適な実施形態では、パターン110は、油中水乳剤の堆積後に形成され、乳剤は、水又は水混和相、有機溶媒相、及び、部分的に接合されたときに導電特性を持つナノ粒子を含有している。
ナノ粒子は、導電性金属、又は限定するわけではないが銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、コバルト、銅、又はそれらの組合せの群より選択された合金を含む金属の混合物で構成されているのが望ましい。適したナノ金属粒子としては、銀、銀−銅合金、銀パラジウム、又は他の銀合金、又は、米国特許第5476535号(「高純度超微細金属粉末を作製する方法」(Method of Producing High Purity Ultra-Fine Metal Powder))及びPCT出願WO2004/000491A2号(「高純度金属ナノ粉末の作製のための方法及び同方法によって作製されたナノ粉末」(A Method for the production of Highly Pure Metallic Nano-Powders and Nano-Powders Produced Thereby))に記載されている冶金化学処理(MCP)として知られているプロセスによって作製された金属又は合金が挙げられる。ナノ粒子は、被覆でも非被覆でもよいし、凝集体であっても非凝集体であってもよい。
導電性ナノ粒子は、更に、金属酸化物、金属塩、導電性ポリマー、カーボンブラックの様な炭素誘導体、グラファイト、フラーレン、又は他の炭素同素体で構成されていてもよい。上記粒子の前駆物質又は組合せが採用されていてもよい。
以上に説明されている種類の乳剤及び、導電性トレース112を作るためのそれらの使用法は、出願人/譲受人の米国特許出願公報第20050215689号及びWO2006135735号に記載されており、それらの開示を参考文献としてここに援用する。得られたパターン110とセル114の形状は本質的に無秩序である。典型的には、トレース112の幅は40ミクロン未満、高さは20ミクロン未満、平均セル直径は1000ミクロン未満であり、場合によってはもっと小さく、例えば5ミクロン程度である。平均セルサイズ対半導体基板の厚さの比は、光起電力セルでは重要な設計特性となり得る。
半導体層の厚さは、材料及び加工費用の面から小さい方が望ましいが、どれほど小さくでき得るかは、光吸収要件(特に薄膜セル)並びに機械的強度(特に結晶質シリコンセル)によって制限される。網目セルのサイズは、それらのシャドーイング及びコンダクタンスへの効果によりセル性能に影響を及ぼし得るため、しかるべく特別仕様化されなくてはならない。
高抵抗材料(例えば、アモルファスシリコン又は有機セル)を用いている光起電力デバイスでは、オーム抵抗損失を低くする上で小さい網目セルサイズが望ましい/必要である。その様なデバイスでは、網目セルに半導体層の厚さ程度のサイズを持たせれば、セルの中央からの電荷キャリアの横運動と関係付けられる抵抗の大きさが、概ね半導体層内のキャリアの縦運動と関係付けられる抵抗以下になり、即ち、小さな網目セルではキャリアが移動する経路長は、横方向が縦方向以下になる。網目セルの直径が大きいほど、実質的により大きなオーム損失が発生し、よって一般的に好ましくない。
結晶質シリコンウェーハの様な低抵抗材料を使用している光起電力デバイスは、より大きな網目セルサイズを有することができる。例えば、その様なデバイスの平均セル直径対半導体層の厚さの比は、1:3から1:1の範囲内、好適には1:2とすることができる。
電極層108と電極104は、典型的に、互いに異なる仕事関数を有するものと理解されている。
導電性トレース112のパターン110は、焼結後のシート抵抗が、0.005Ω/平方から5kΩ/平方、好適には50オーム/平方未満、より好適には20オーム/平方未満、最も好適には10オーム/平方以下である。シート抵抗は、更に、堆積させたパターンに続けて電解めっきを施せば、小さくすることもできる。導電性トレース112は、従来の光起電力デバイスに使用されている導電性バスバー及びフィンガの必要性を排除することができるものと理解されている。
色素増感型ソーラーセル(DSSC)を含め、様々な設計では、銀導電性トレースの上に追加の層を作るのに、めっきを使用することができる。用途によっては(例えば、DSSCでは)、銀の上にその様な保護層を使用することは有用であろう。
電極層108は、電磁スペクトルの可視、NIR、IR、及び/又はUV領域の透過が必要であるデバイスで特に有用である。「透光」という用語は、ここでは、「透明」という用語と置き換え可能に使用されており、少なくとも30%、好適には少なくとも50%、更に好適には70%の透光率をいう。可視光線の透過が必要な用途では、透過率は、400nmから700nmの波長範囲で測定され、より厳密には550nmで測定することができる。
電極層108の透明度は、UVから近IRまでの波長を通し大凡90%で比較的均一であるのが望ましい。対照的に、従来型の薄膜ソーラーセルで使用されている典型的なITO層は、可視範囲の透明度は大凡90%であるが、近UV範囲では、透明度は、400nmでの80%から200nmでの<10%へと、波長が下がるにつれ急速に落ち込む(Biyikli他、量子エレクトロニクスにおける選択されたテーマのIEEEジャーナル、2004年、第10巻、第4号、759頁(Biyikli et al., IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, Vol 10., No. 4, 2004, 759))。同様に、IR範囲では、ITOは透明度が(ITOの厚さにもよるが)800nmでの75%乃至90%から1100nmでの47%乃至88%へと落ち込む可能性がある。http://www.pgo-online.com/intl/katalog/itotrans.htmlを参照されたい。
本発明の或る好適な実施形態によれば、半導体基板の全体表面106の、トレース112による遮光のせいで入射光を受け取らない割合は、15%以下であるのが望ましい。更に、トレース112は、肌理と反射防止特性を提供することができる。
特定の機能性を追加する目的、又はトレース112の、接着、ドーピング、ガスバリア、耐擦過性、接触及びシート抵抗、又は隣接層への差別的拡散の様な特性を強化する目的で、追加のナノ粒子をトレース112内に存在させてもよい。例えば、シリコンベースの半導体層との相互拡散及び接着を支援するためには、ガラスフリット又はサブミクロンのガラスビード又はシリカを乳剤配合物に添加し、トレース112内に存在させてもよい。追加的又は代わりに、ドーパント、量子ドット、蛍光材料、及び、金属前駆物質又はポリマー前駆物質の様な他の添加物を、それらが乳剤の堆積及び溶媒蒸発の後にトレース112内に存在するように、乳剤に含ませてもよい。例えば、トレース内のドーピング粒子は、半導体基板の様な隣接層の中へ部分的に拡散してゆくかもしれない。これらの機能は、例えばドーピング粒子の隣接層への拡散を強化するための加熱など、様々なやり方で強化されてもよい。アルミニウムは適したドーパントの一例である。
乳剤の有機相中に溶解できる材料は、乳剤が乾くとトレース112内へ取り込まれることになり、例えば、接触抵抗を強化するためのガラス前駆物質がそうである。また、乳剤の水相と油相の間の界面に親和性を有する材料は、乳剤が乾くとトレース112内へ取り込まれることになる。顔料の様な、乳剤の水相中に溶解できる材料は、セル114に析出することになろう。
図1に示されているデバイスは、単体で動作させてもよいし、ガラス、紙、セラミック、又は織物の様な、可撓性又は剛性の基板上に形成又は設置されていてもよい。その様な基板は、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、環状オレフィンポリマー、コポリマー、又はそれらの混合物、の様なポリマーを含んでいてもよい。デバイスは、平坦な表面で形成されていても湾曲した表面で形成されていてもよい。半導体基板は、粗面及び/又は非平坦面を有することもできる。
次に図2を参照するが、本図は、本発明のもう1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図である。
図2に見られる様に、光を電気に変換するためのデバイスは、半導体基板200を備え、基板の裏面202側には基板と有効に電気的に接触して電極204が形成されている。半導体基板200の表面206の上には電極層208が在り、同層は、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子で形成されている導電性トレース212のパターン210であって、概して部分的に接合されているナノ粒子が無く、光に対して透明である無秩序な形状のセル214を画定しているパターン210を備えている。半導体基板200、電極204、及び電極層208は、図1の半導体基板100、電極104、及び電極層108に対応しており、図1に関連して説明されている通りである。
上で図1の電極層108に関連して説明されている様に、電極層208は、導電性ナノ粒子を含有するコーティングされた乳剤から形成されているのが望ましい。透光性セル214と周囲のトレース212は、網目様の特徴を有しており、光学顕微鏡で観察可能である。
図2の実施形態では、電極層208のセル214には、透光性フィラー215が充填されている。適したフィラー材料として、量子ドット、非導電性ポリマー、半導体材料、シリカ、顔料、染料、クロムシフト添加剤、金属酸化物及び/又はそれらの前駆物質、導電性ポリマー及び/又はそれらの前駆物質を挙げることができる。フィラー215は、透過光のスペクトルを変化させる粒子、即ち、デバイスのアクティブな光起電力層に対する適合性がより高いスペクトルの光を発する粒子を備えるようにすれば、それによりデバイスの効率が高まる。
フィラー215は、機械的保護、特に、耐摩耗又は耐擦過保護の他、湿気、酸素、又は紫外線、或いは他の環境構成体に対する防護を提供することができる。
フィラー215は、トレース212の高さに平滑な全体表面216を作り出すのにも採用することができる。空いている区域214を充填して、デバイスからの電荷の運び出しを支援するのに、ポリマー、例えば透明で導電性のポリマーであるPEDOT:PSS、の様な導電性又は非導電性透明材料が用いられてもよい。フィラー215は、また、光起電力デバイスの最上部に追加の層(ポリマー、基板など)を接着又は積層する「糊」又は感圧接着剤(PSA)であってもよい。それは、また、ディスプレイ膜に使用されているものに似た「ハードコーティング」又は「ギラツキ防止」コーティング又は他のコーティングであってもよい。それは、また、静電気防止材料又は汚れ防止材料であってもよい。同様に、選択的に吸光又は発光する材料又は上記のものの組合せを使用することもできる。
フィラー215には、反射防止機能を持たせることもできる。例えばガラスフリット又はガラス球、シリコン窒化物、シリコン一酸化物又は二酸化物、チタン二酸化物、又は亜鉛酸化物の添加などの様に、反射防止材料がフィラーに組み込まれていてもよい。表面216に肌理を持たせる又は表面216の材料の屈折率を変えることによっても、反射防止特性を提供することができる。一例として、吹き付け又は化学気相蒸着の様な簡易な技法を使用して、層中数百ナノメートル厚さにTiOの反射防止コーティングを設けてもよい。
図1のデバイスの場合と同じく、図2に示されているデバイスは、単体で動作させてもよいし、図1に関連して説明されている可撓性又は剛性の基板上に形成又は設置されていてもよい。
次に図3を参照するが、本図は、本発明のもう1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図である。
図3に見られる様に、光を電気に変換するためのデバイスは、半導体基板300を備え、基板の裏面302側には基板と有効に電気的に接触して電極304が形成されている。半導体基板300の表面306を覆って電極層308が形成されており、同層は、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子で形成されている導電性トレース312のパターン310であって、概して部分的に接合されているナノ粒子が無く、光に対して透明である無秩序な形状のセル314を画定しているパターン310を備えており、同セルはフィラー315を含んでいる。
上で図1の電極層108に関連して説明されている様に、電極層308は、導電性ナノ粒子を含有するコーティングされた乳剤から形成されているのが望ましい。透光性セル314と周囲のトレース312は、網目様の特徴を有しており、光学顕微鏡で観察可能である。
半導体基板300、電極304、電極層308、及びフィラー315は、図2の半導体基板200、電極204、電極層208、及びフィラー215に対応しており、図2に関連して説明されている通りである。しかしながら、フィラー315が導電性トレース312のパターン310を覆って延在しているのが、図3の実施形態に特有の特徴である。フィラー315は、トレース312の高さより上に広がる平滑な全体表面316を作り出している。
図1及び図2のデバイスの場合と同じく、図3に示されているデバイスは、単体で動作させてもよいし、図1に関連して説明されている可撓性又は剛性の基板上に形成又は設置されていてもよい。
次に図4を参照するが、本図は、本発明のもう1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図である。
図4に見られる様に、光を電気に変換するためのデバイスは、半導体基板400を備え、基板の裏面402側には基板と有効に電気的に接触して電極404が形成されている。半導体基板400の表面406を覆って電極層408が形成されており、同層は、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子で形成されている導電性トレース412のパターン410であって、概して部分的に接合されているナノ粒子が無く、光に対して透明で且つフィラー415を含んでいる無秩序な形状のセル414を画定しているパターン410を備えている。半導体基板400、電極404、電極層408、及びフィラー415は、図2の半導体基板200、電極204、電極層208、及びフィラー215に対応しており、図2に関連して説明されている通りである。
上で図1の電極層108に関連して説明されている様に、電極層408は、導電性ナノ粒子を含有するコーティングされた乳剤から形成されているのが望ましい。透光性セル414と周囲のトレース412は、網目様の特徴を有しており、光学顕微鏡で観察可能である。
フィラー415を覆って、そして導電性トレース412のパターン410を覆って、追加の材料層417が設けられていることが図4の実施形態に特有の特徴である。追加の層417の組成は、量子ドット、非導電性ポリマー、半導体材料、シリカ、顔料、染料、光改質剤、金属酸化物及び/又はそれらの前駆物質、導電性ポリマー及び/又はそれらの前駆物質を含んでいてもよく、同層はフィラー415とは少なくとも部分的に異なっている。層417は、トレース412の高さより上に広がる平滑な全体表面416を有しているのが望ましい。層417には、デバイスからの電荷の運び出しを支援するのに、ポリマー、例えば透明で導電性のポリマーであるPEDOT:PSS、の様な導電性又は非導電性透明材料が採用されていてもよい。層417は、追加の透明導電性層であってもよい。
層417の材料には、反射防止機能を持たせることもできる。例えばガラス球、シリコン窒化物、シリコン一酸化物又は二酸化物、チタン二酸化物、又は亜鉛酸化物の添加などの様に、反射防止材料が材料に組み込まれていてもよい。表面416に肌理を持たせる又は表面416の材料の屈折率を変えることによっても、反射防止特性を提供することができる。一例として、吹き付け又は化学気相蒸着の様な簡易な技法を使用して、層中数百ナノメートルの厚さにTiOの反射防止コーティングを設けてもよい。
図1−図3のデバイスの場合と同じく、図4に示されているデバイスは、単体で動作させてもよいし、図1に関連して説明されている可撓性又は剛性の基板上に形成又は設置されていてもよい。
次に図5を参照するが、本図は、本発明のもう1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図である。
図5に見られる様に、光を電気に変換するためのデバイスは、半導体基板500を備え、基板の裏面502側には基板と有効に電気的に接触して電極504が形成されている。半導体基板500の表面506を覆って電極層508が形成されており、同層は、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子で形成されている導電性トレース512のパターン510であって、概して部分的に接合されているナノ粒子が無く、光に対して透明である無秩序な形状のセル514を画定しているパターン510を備えている。半導体基板500、電極504、及び電極層508は、図1の半導体基板100、電極104、及び電極層108に対応しており、図1に関連して説明されている通りである。
上で図1の電極層108に関連して説明されている様に、電極層508は、導電性ナノ粒子を含有するコーティングされた乳剤から形成されているのが望ましい。透光性セル514と周囲のトレース512は、網目様の特徴を有しており、光学顕微鏡で観察可能である。
図5の実施形態によれば、半導体基板500の表面506を覆って、追加の材料層507が形成されており、当該材料は、必ずしもというわけではないが、導電性又は半導電性のポリマーであるのが望ましい。
例えば、半導体表面506を覆って、PEDOT:PSS又は関連ポリマーの層507を設けることができる。PEDOT:PSSは、透明、導電性であり、デバイスから電荷を運び出すのを支援することができる。PEDOT:PSSは、スピンキャスティングで塗工することができる。
半導体表面506への層507の相互拡散及び接着を強化するのに、ガラスフリット又はサブミクロンのガラスビード又はシリカが層507内に含まれていてもよい。
電極層504と508の間の短絡も、PEDOT:PSSの層507によって減少させることができる。層507には、電極層508と半導体表面506の間の界面接触が良好になるように、ガラスビード又はシリコンナノ粒子又は他の粒子が組み入れられていてもよい。それは、同様に、電極層508を形成する乳剤に組み入れることができる。
層507は、接着を支援し、電極層508のコーティング特性が良好になるように、下塗材料を含んでいてもよい。
半導体基板500が結晶質シリコンの様な材料である場合、層507は、半導体表面の電気的不動態化並びに反射防止特性を提供するシリコン窒化物の様な材料であってもよい。
図1−図5のデバイスの場合と同じく、図5に示されているデバイスは、単体で動作させてもよいし、図1に関連して説明されている可撓性又は剛性の基板上に形成又は設置されていてもよい。
次に図6を参照するが、本図は、本発明のもう1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図である。
図6に見られる様に、光を電気に変換するためのデバイスは、半導体基板600を備え、基板の裏面602側には基板と有効に電気的に接触して電極604が形成されている。半導体基板600の表面606を覆って電極層608が形成されており、同層は、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子で形成されている導電性トレース612のパターン610であって、概して部分的に接合されているナノ粒子が無く、光に対して透明で且つフィラー615を含んでいる無秩序な形状のセル614を画定しているパターン610を備えている。半導体基板600、電極604、電極層608、及びフィラー615は、図2の半導体基板200、電極204、電極層208、及びフィラー215に対応しており、図2に関連して説明されている通りである。
上で図1の電極層108に関連して説明されている様に、電極層608は、導電性ナノ粒子を含有するコーティングされた乳剤から形成されているのが望ましい。透光性セル614と周囲のトレース612は、網目様の特徴を有しており、光学顕微鏡で観察可能である。
本発明のこの実施形態によれば、半導体基板600を覆って、追加の層607が形成されている。層607は、図5の層507に対応しており、図5に関連して説明されている通りである。
図1−図5のデバイスの場合と同じく、図6に示されているデバイスは、単体で動作させてもよいし、図1に関連して説明されている可撓性又は剛性の基板上に形成又は設置されていてもよい。
ここで光起電力セルの単一面に透明電極を作る場合に用いられている概念は、光起電力セルの互いに反対側の面に一対の透明電極を作る場合に非常に似通ったやり方で使用してもよいことに注目されたい。その様なセルは、どちらの側から照射された場合でも光を生成する能力があること(いわゆる両面セル)、又は、設計を適合させることで、光に対して部分的に透明となり、恐らくは、窓と電力発生器を兼ねた同時使用が可能になる、という利点がある。同様に、3つの電極を含め、図7と図8に示されている更に複雑な幾何学形状が可能であり、以下はその説明である。
次に図7を参照するが、本図は、本発明のもう1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図である。
図7に見られる様に、光を電気に変換するためのデバイスは、半導体基板700を備え、基板の裏面702側には基板と有効に電気的に接触して電極704が形成されているのが望ましい。半導体基板700の表面706を覆って電極層708が形成されており、同層は、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子で形成されている導電性トレース712のパターン710であって、概して部分的に接合されているナノ粒子が無く、光に対して透明である無秩序な形状のセル714を画定しているパターン710を備えている。半導体基板700、電極704、及び電極層708は、図1の半導体基板100、電極104、及び電極層108に対応しており、図1に関連して説明されている通りである。
上で図1の電極層108に関連して説明されている様に、電極層708は、導電性ナノ粒子を含有するコーティングされた乳剤から形成されているのが望ましい。透光性セル714と周囲のトレース712は、網目様の特徴を有しており、光学顕微鏡で観察可能である。
図7に示されている実施形態では、電極層708を覆って追加の半導体層720が設けられ、追加の半導体層720を覆って追加の電極層728が設けられており、同層は、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子で形成されている導電性トレース732のパターン730であって、概して部分的に接合されているナノ粒子が無く、光に対して透明である無秩序な形状のセル734を画定しているパターン730を備えている。電極層708の様に、電極層728は、導電性ナノ粒子を含有するコーティングされた乳剤から形成されているのが望ましい。透光性セル734と周囲のトレース732は、網目様の特徴を有しており、光学顕微鏡で観察可能である。
電極層708と728は、図1の電極層108に対応しており、図1に関連して説明されている通りであるが、但し、電極層728及び電極704と電極708は、典型的に、互いに異なる仕事関数を有するものと理解されている。
半導体層700と720は、図1の半導体層100に関連して説明されている材料ではあるが互いに異なる材料を備えていてもよい。図7に示されているデバイスは、異なるバンドギャップを有する異なる半導体材料の2層又はそれ以上の層が積み重ねられて配置された、多接合光起電力デバイスとしても知られているタンデム光起電力デバイスの新規な実施形態である。デバイスの一方の面だけが入射光を直接受け入れる場合、当該の面には、バンドギャップがより高い材料を配し、高エネルギー光子が吸収されるようにするのが望ましい。低エネルギー光子は、より低いバンドギャップ材料又はより高いバンドギャップ材料の下層の材料によって吸収される。
図1−図6のデバイスの場合と同じく、図7に示されているデバイスは、単体で動作させてもよいし、図1に関連して説明されている可撓性又は剛性の基板上に形成又は設置されていてもよい。
次に図8を参照するが、本図は、本発明のもう1つの実施形態による、光を電気に変換するためのデバイスの簡略図である。
図8に見られる様に、光を電気に変換するためのデバイスは、半導体基板800を備え、基板の裏面802側には基板と有効に電気的に接触して電極804が形成されているのが望ましい。半導体基板800の反対側の表面806を覆って電極層808が配置されており、同層は、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子の集合体で形成されている導電性トレース812のパターン810であって、概して部分的に接合されているナノ粒子が無く、光に対して透明である無秩序な形状のセル814を画定しているパターン810を備えている。区域814は、透光性フィラー815が充填されているのが望ましい。半導体基板800、電極804、電極層807、及び、フィラー815は、図2の半導体基板200、電極204、電極層208、及びフィラー215に対応しており、図2に関連して説明されている通りである。
上で図1の電極層108に関連して説明されている様に、電極層808は、導電性ナノ粒子を含有するコーティングされた乳剤から形成されているのが望ましい。透光性セル814と周囲のトレース812は、網目様の特徴を有しており、光学顕微鏡で観察可能である。
図8に示されている実施形態では、電極層808とフィラー815を覆って表面816に追加の半導体層820が設けられている。追加の半導体層820を覆って、追加の電極層828が配置されており、同層は、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子で形成されている導電性トレース832のパターン830であって、概して部分的に接合されているナノ粒子が無く、光に対して透明である無秩序な形状のセル834を画定しているパターン830を備えている。
電極層808の様に、電極層828は、導電性ナノ粒子を含有するコーティングされた乳剤から形成されているのが望ましい。透光性セル834と周囲のトレース832は、網目様の特徴を有しており、光学顕微鏡で観察可能である。
図8の実施形態によれば、セル834には、透光性フィラー835が充填されている。フィラー835は、図2のフィラー215に対応しており、図2に関連して説明されている通りである。
図8に示されているデバイスは、図7に関連して説明されているタンデム光起電力デバイスのもう1つの実施例であり、フィラー815とフィラー835が存在していること以外は同実施例と同様である。
図1−図7のデバイスと同じく、図8に示されているデバイスは、単体で動作させてもよいし、図1に関連して説明されている可撓性又は剛性の基板上に形成又は設置されていてもよい。
次に図9を参照するが、本図は、図1−図8の何れかに示されているデバイスの様な、光を電気に変換するためのデバイスを製造するためのプロセスの簡略図である。図9に見られる様に、複数の半導体基板アッセンブリ900が提供される。基板アッセンブリ900は、以上に説明されている半導体基板100−800と同様の半導体基板901を含み、同基板上には電極層903が形成されており、同電極層は以上に説明されている電極層104−804の何れと同一であってもよい。典型的に、半導体基板901は大凡1mmまでの厚さを有し、電極層903は大凡2ミクロンまでの厚さを有している。
半導体基板アッセンブリ900は、乳剤コーティングステーション906へ供給される。乳剤コーティングステーション906で、乳剤907が、半導体基板アッセンブリ900の、電極層903が形成されている面と反対側の表面910に塗工される。
乳剤907は、上で図1の実施形態に関連して説明されている通りであり、即ち、水又は水混和相、有機溶媒相、及び、部分的に接合されたときに導電性の性質を持つナノ粒子を含有している油中水乳剤であるのが望ましい。
乳剤907は、乳剤コーティングステーション906で、糊引、浸漬、スピンコーティング、又は浸し塗りの様な如何なる適した技法によって塗工することもできる。乳剤907を塗工するために採用してもよい追加の技法として、例えば、バーコーティング、スクリーン印刷、インクジェット印刷、スピンコーティング、ディップコーティング、スプレーコーティング、グラビア印刷、ロールコーティング、及びブレードコーティングが挙げられる。乳剤コーティングステーション906では、単回通過又は多数回通過コーティング設備を利用した研究室規模又は産業用のプロセスを採用することができる。
更に、本発明の1つの実施形態によれば、乳剤を、コーティングが施される表面910に糊引する工程では、1乃至200ミクロン、より望ましくは5乃至200ミクロンの湿潤時乳剤厚さになる。
乳剤907を堆積させる表面910は、例えば、加熱、エッチング、コロナ処理、又は酸化、或いはそれらの組合せによって、前処理されていてもよい。表面910は、予備コーティングが施されていてもよく、例えば、最初に適した下塗剤でコーティングされてもよい。
乳剤を表面に塗工する工程が、コーティング器具による表面への直接接触無しに行われ得ることが、本発明に特有の特徴である。例えば、ナイフギャップコーター、エアナイフコーター、コンマコーター、スロットダイ、又はカーテンコーターを使用するコーティングは、コーティング器具による基板表面910との直接接触を必要としない。これは、典型的に基板との直接接触を伴うスクリーン印刷、グラビア印刷、及びバーコーティングとは対照的である。非接触式印刷技法が採用された場合、基板表面910に存在する脆弱で傷つき易い機構が損傷又は変形する傾向はより少なくなる。
本発明の或る好適な実施形態によれば、この後に以下の工程、即ち、乳剤907を表面910に塗工する工程と、加熱を用いるか否かは問わず乳剤907から溶媒を蒸発させる、参照番号912で表わされている工程と、約室温から約850℃までの範囲内の温度で残されたコーティングを焼結する、参照番号914で表わされている工程と、が続き、それにより、表面910の上に電極層920が提供される。焼結工程は、雰囲気圧で行われるのが望ましい。
代わりに又は追加的に、参照番号914で表わされている焼結プロセスの全部又は一部分は、焼結プロセスを生じさせる化学薬品の存在下に行うこともできる。適した化学薬品の例として、ホルムアルデヒド又は酸、例えばギ酸、酢酸、及び塩酸などが挙げられる。化学薬品は、堆積させた粒子が曝露される蒸気又は液体の形態であってもよい。代わりに、その様な化学薬品は、堆積に先立って、ナノ粒子を含んでいる組成物に組み入れられていてもよいし、ナノ粒子を基板に堆積させた後に同粒子上に堆積させてもよい。
プロセスは、参照番号916で表わされている焼結後処理工程を含んでいてもよく、同工程で、電極層920は、更に焼結され、焼鈍され、又はそうでなければ、熱、レーザー、UV、酸、又は他による処理、及び/又は金属塩、塩基、又はイオン液体の様な化学薬品への曝露を使用して後処理されてもよい。処理された電極層920は、水又は他の適した液体で洗浄されてもよい。
電極層920は、図1−図8に関連して述べられている様に、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子の集合体で形成されている導電性トレースのパターンであって、概して光に対して透明であって光学顕微鏡で観察可能である無秩序な形状のセルを画定しているパターンを特徴としている。
電極層920は、更に、焼結後のシート抵抗が、0.005Ω/平方から5kΩ/平方、好適には50オーム/平方未満、より好適には20オーム/平方未満、最も好適には10オーム/平方以下であることを特徴としている。シート抵抗は、電極層920を電解めっきするなどの技法を使用すれば、更に小さくすることができる。
電極層920の形成には、約350℃までの温度の低温堆積及び処理方法論を採用してもよい、ということも本発明に特有の特徴である。低温液相加工は、比較的低費用で実施することができ、特に、電極層920が大型表面910に形成されようとしている場合はそうであり、或る特定のポリマー基板の様な熱感応性基板が使用できるようになる。
更に、異なるセルサイズを獲得し、それらを調節して最適光起電力デバイス性能を得るために、電極層920の形成を制御することができることも本発明に特有の特徴である。
溶液からの析出、上述の方法の何れかによるコーティング、及び、例えばインクジェット又はロール・ツー・ロール印刷などの直接印刷、の様な各種技法によって、追加のデバイス層又は機構を塗工又は形成することができる。他の堆積及び機構形成法、例えば、蒸着、リソグラフィー、光リソグラフィー、エッチング、可溶化、真空昇華、真空蒸発による金属堆積、スパッタリング、イオン衝撃、電解めっき、無電解めっき、レーザーパターニング、レーザーアブレーション、又は上記の組合せも、追加の層又は機構を作成するのに使用することができる。
次に図10を参照するが、本図は、図1−図8の何れかに示されているデバイスの様な光を電気に変換するためのデバイスを製造するための、もう1つの実施形態によるプロセスの簡略図である。図10に見られる様に、複数の半導体基板アッセンブリ1000が提供される。基板アッセンブリ1000は、以上に説明されている半導体基板100−800と同様の半導体基板1001を含んでいる。典型的に、半導体基板1001は大凡1mmまでの厚さを有している。
半導体基板アッセンブリ1000は、乳剤コーティングステーション1006へ供給される。乳剤コーティングステーション1006で、乳剤1007が、半導体基板アッセンブリ1000の表面1010に塗工される。
上で述べられている様に、乳剤1007は、水又は水混和相、有機溶媒相、及び、部分的に接合されたときに導電性の性質を持つナノ粒子を含有している油中水乳剤であるのが望ましい。
乳剤1007は、乳剤コーティングステーション1008で、上で図9に関連して説明されているのと同様のやり方で塗工することができ、乳剤1007を堆積させる表面1010は、先に説明されている様に前処理されていてもよい。
乳剤1007が塗工された後、溶媒の蒸発(1012)、焼結(1014)、及び実施可能な焼結後処理工程(1016)が、上で図9に関連して説明されている様に実施される。電極層1020のシート抵抗は、上で図9の電極層920に関連して説明されている様に特徴付けられ、抵抗は、電解めっきの様な技法によって小さくすることができ、追加のデバイス層及び機構が、上で図9に関連して説明されている様に加えられてもよい。
電極層1020の形成工程の下流で、その上に電極層1020が形成された半導体基板1000はひっくり返され、電極層1020を図10の意味で下向きにして、乳剤コーティングステーション1026へ給送されるのが望ましい。乳剤コーティングステーション1026で、乳剤1027が半導体基板アッセンブリ1000の電極層1020が形成されている面とは反対側の表面1030に塗工される。
乳剤1027は、上で乳剤1007に関連して説明されている油中水乳剤であるのが望ましいが、乳剤1007から形成された電極層とは異なる仕事関数を有する電極層を提供するべく選択されている。
乳剤1027は、乳剤コーティングステーション1026で、乳剤1007に関連して先に説明されている様に塗工することができる。
乳剤1027を堆積させる表面1030は、上に説明されている様に前処理されていてもよい。乳剤1007が塗工された後、溶媒の蒸発(1032)、焼結(1034)、及び実施可能な焼結後処理工程(1036)が、上で図9に関連して説明されている様に実施される。電極層1020のシート抵抗は、上で図9の電極層920に関連して説明されている様に特徴付けられ、抵抗は、電解めっきの様な技法によって小さくすることができる。追加のデバイス層及び機構が、上で図9に関連して説明されている様に加えられてもよい。
電極層1020と電極層1040は、典型的に、互いに異なる仕事関数を有しているものと理解されている。当該プロセスによって半導体基板の互いに反対側に設置された少なくとも2つの透光性の電極を備えたデバイスが提供されることが、図10の実施形態の特有の特徴である。
次に図11を参照するが、本図は、図1−図8の何れかに示されているデバイスの様な光を電気に変換するためのデバイスを製造するための、本発明のもう1つの実施形態によるロール・ツー・ロールプロセスの簡略図である。図11に見られる様に、連続する半導体基板アッセンブリ1100が提供される。基板アッセンブリ1100は、以上に説明されている半導体基板100−800と同様の半導体基板1101を含み、同基板上には電極層1103が形成されており、同電極層は以上に説明されている電極層104−804の何れと同一であってもよい。
半導体基板アッセンブリ1100は、乳剤コーティングステーション1106へ供給される。乳剤コーティングステーション1106では、乳剤1107が半導体基板アッセンブリ1100の電極層1103が形成されている面とは反対側の表面1110に塗工される。
乳剤1107は、上で乳剤907に関連して説明されている油中水乳剤であるのが望ましい。
乳剤1107は、乳剤コーティングステーション1106で、上で乳剤907に関連して説明されている様に塗工することができる。
乳剤1107を堆積させる表面1110は、上に説明されている様に前処理されていてもよい。乳剤1107が塗工された後、溶媒の蒸発(1112)、焼結(1114)、及び実施可能な焼結後処理工程(1116)が、上で図9に関連して説明されている様に実施される。電極層1120のシート抵抗は、上で図9の電極層920に関連して説明されている様に特徴付けられ、抵抗は、電解めっきの様な技法によって小さくすることができる。追加のデバイス層及び機構が、上で図9に関連して説明されている様に加えられてもよい。
連続する半導体アッセンブリは、可撓性のポリマー、プラスチック、又はエラストマー構造の様な可撓性材料、又は織物、紙、又は繊維の裏張り、又は金属箔又は可撓性ガラスで被膜された材料の可撓性ウェブ上に形成されていてもよいものと理解されている。可撓性基板は、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、コポリマー、又はそれらの混合物の様なポリマーを含んでいてもよい。
次に図12を参照するが、本図は、図1−図8の何れかに示されているデバイスの様な光を電気に変換するためのデバイスを製造するための、もう1つの実施形態によるプロセスの簡略図である。図12に見られる様に、半導体基板アッセンブリ1200が提供される。基板アッセンブリ1200は、連続形態で提供されていてもよいし、複数の個々の基板として提供されていてもよい。基板アッセンブリ1200は、以上に説明されている半導体基板100−800と同様の半導体基板1201を含み、同基板上には電極層1203が形成されており、同電極層は、以上に説明されている電極層104−804の何れと同一であってもよい。
半導体基板アッセンブリ1200の表面1210は、電極層1203が形成されている面とは反対側である。表面1210は、エッチング、きさげ加工、マーキング、リソグラフィー、又は他の適した方法によって事前に形成されているパターンチャネルを保有していることが、図12の実施形態の特有の特徴である。チャネルは表面1210上のパターン1205を形成している。これらのチャネルは、乳剤が表面10に塗工され、溶媒が蒸発した後、乳剤中のナノ粒子が差別的にチャネルに集合するように仕向ける。
半導体基板アッセンブリ1200は、乳剤コーティングステーション1206へ供給される。乳剤コーティングステーション1206で、乳剤1207が、半導体基板アッセンブリ1200の表面1210に塗工される。
乳剤1207は、上に説明されている油中水乳剤であるのが望ましい。乳剤1207は、乳剤コーティングステーション1206で、上で乳剤907に関連して説明されている様に塗工することができる。
乳剤1207を堆積させる表面1210は、上に説明されている様に前処理されていてもよい。乳剤1207が塗工された後、溶媒の蒸発(1212)、焼結(1214)、及び実施可能な焼結後処理工程(1216)が、上で図9に関連して説明されている様に、実施される。電極層1220のシート抵抗は、上で図9の電極層920に関連して説明されている様に特徴付けられ、抵抗は、電解めっきの様な技法によって小さくすることができる。追加のデバイス層及び機構が、上で図9に関連して説明されている様に加えられてもよい。
乳剤1207から溶媒が蒸発すると、残されたコーティング中のナノ粒子が、差別的にパターン1205のチャネルを充填するか又は少なくとも部分的に充填することが、図12の実施形態のもう1つの特有の特徴である。
次に図13を参照するが、本図は、図1−図8の何れかに示されているデバイスの様な光を電気に変換するためのデバイスを製造するための、もう1つの実施形態によるプロセスの簡略図である。図13に見られる様に、或る基板アッセンブリ又は複数の基板アッセンブリ1302が提供される。
基板アッセンブリ1302は、可撓性であっても剛性であってもよく、例えば、ガラス、紙、セラミック、及び織物などであってもよい。その様な基板は、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、コポリマー、又はそれらの混合物の様なポリマーを含んでいてもよい。基板1302は、平坦な表面を有していても湾曲した表面を有していてもよく、同表面は、平滑であってもよいし、粗くてもよい。基板1302は、透光性であってもよい。
基板アッセンブリ1302は、乳剤コーティングステーション1306へ供給される。乳剤コーティングステーション1306で、乳剤1307が、基板アッセンブリ1302の表面1310に塗工される。
乳剤1307は、上に説明されている油中水乳剤であるのが望ましい。乳剤1307は、乳剤コーティングステーション1206で、上で乳剤907に関連して説明されている様に塗工することができる。
乳剤1307を堆積させる表面1310は、上に説明されている様に前処理されていてもよい。乳剤1307が塗工された後、溶媒の蒸発(1312)、焼結(1314)、及び実施可能な焼結後処理工程(1316)が、上で図9に関連して説明されている様に実施される。電極層1320のシート抵抗は、上で図9の電極層920に関連して説明されている様に特徴付けられ、抵抗は、電解めっきの様な技法によって小さくすることができる。追加のデバイス層及び機構が、上で図9に関連して説明されている様に加えられてもよい。
電極層1320の形成工程の下流で、或る半導体基板アッセンブリ1330又は複数の半導体基板アッセンブリ1330は、製作ステーション1332へ供給される。基板アッセンブリ1330は、以上に説明されている半導体基板100−800と同様の半導体基板1331を含み、同基板上には電極層1333が形成されており、同電極層は、以上に説明されている電極層104−804の何れと同一であってもよい。
製作ステーション1332では、基板アッセンブリ1330が電極層1320上に、半導体基板1331が電極層1320と電気接触するように置かれる。諸部分が組み合わされて光起電力デバイス1336を形成する。
乳剤1307を基板の上にコーティングするか又は別のやり方で堆積させて電極1320を形成し、次いで、別の製作工程で、電極1320を備えたコーティング後の基板を光起電力デバイスの事前に製作済みの部分と一体化させることが、図13の実施形態の特有の特徴である。
次に図14を参照するが、本図は、図1−図8の何れかに示されているデバイスの様な光を電気に変換するためのデバイスを作るための、もう1つの実施形態によるプロセスの簡略図である。図14に見られる様に、或る基板アッセンブリ又は複数の基板アッセンブリ1402が提供される。
基板アッセンブリ1402は、可撓性であっても剛性であってもよく、例えば、ガラス、紙、セラミック、及び織物などであってもよい。その様な基板は、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、コポリマー、又はそれらの混合物の様なポリマーを含んでいてもよい。基板1402は、平坦な表面を有していても湾曲した表面を有していてもよく、同表面は、平滑であってもよいし、粗くてもよい。
基板アッセンブリ1402は、乳剤コーティングステーション1406へ供給される。乳剤コーティングステーション1406で、乳剤1407が、基板アッセンブリ1402の表面1410に塗工される。
乳剤1407は、上に説明されている油中水乳剤であるのが望ましい。乳剤1407は、乳剤コーティングステーション1206で、上で乳剤907に関連して説明されている様に塗工することができる。
乳剤1407を堆積させる表面1410は、上に説明されている様に前処理されていてもよい。乳剤1407が塗工された後、溶媒の蒸発(1412)、焼結(1414)、及び実施可能な焼結後処理工程(1416)が、上で図9に関連して説明されている様に実施される。電極層1420のシート抵抗は、上で図9の電極層920に関連して説明されている様に特徴付けられており、抵抗は、電解めっきの様な技法によって小さくすることができる。追加のデバイス層及び機構が、上で図9に関連して説明されている様に加えられてもよい。
電極取り剥がしステーション1422で、電極層1420が、基板アッセンブリ1402から分離され、別体の電極層1426となる。電極層1420の基板アッセンブリ1402からの分離は、削ぎ取り、剥離、ナイフ切離、又は浮かしの様な物理的方法によって、又は離型剤の溶解又は加熱の様な化学的方法によって達成されてもよい。離型剤又は離型層を存在させるというやり方又は接着剤を存在させないというやり方も、電極層1420の取り剥がしを可能にするのに使用することができる。
プロセスは、導電性トレースのパターン内の透光区域の形状が変わるように電極層1426を引き伸ばすか又は変形させる、参照番号1428で表わされている変形工程を含んでいてもよい。例えば、引き伸ばしは、パターン1440で示されている様にパターン内のセルの向きを合わせアスペクト比を大きくすることができる。
パターン1420又は1440を有する分離された電極層1426は、半導体基板アッセンブリ1430へ移されてもよい。基板アッセンブリ1430は、以上に説明されている半導体基板100−800と同様の半導体基板1431を含み、同基板上には電極層1433が形成されており、同電極層は、以上に説明されている電極層104−804の何れと同一であってもよい。追加の処理工程を、図9に関連して説明されている様に実施することもできる。
次に図15を参照するが、本図は、本発明による透明導電性コーティングの光学顕微鏡写真である。基板は、標準的なnドープ型(P)4インチSiウェーハで構成されている。基板は、乳剤塗工前に、硫酸3:過酸化水素1の溶液(標準的ピラニア溶液)中で少なくとも2分間処理した。硫酸濃度は97%、過酸化水素濃度は3%であった。ピラニア処理は、表面の洗浄及び表面のヒドロキシル基の密度を高めて表面の親水性を高めるのに役立つ。この試料では、以下の乳剤調合物、即ち、
銀ナノパウダー 1.3g
アンチモン酸化物ナノパウダー 44mg
Span60 125mg
BYK410 120mg
シクロヘキサン 1.72g
トルエン 18g
0.02%BYK348含有DI水 10g
を使用した。
コーティングは、セロハンテープから形成されている2つのスペーサを用いて表面から50umの距離に維持されているMayer rod #4を使用して塗工した。塗工されたコーティングの総湿潤時厚さは、約60umであった。試料は、乾燥後に、800℃で焼き付けた。この試料のシート抵抗は、〜1オーム/平方であり、透明度は81%であった。当該透明度は、光学顕微鏡から画像処理ソフトウェアImageJを使用して計算したものであり、TCCトレースによるシャドーイングを被らない表面の割合をいう。
当業者には理解されるであろうが、電磁スペクトルの可視、NIR、IR、及び/又はUV領域の透過を必要とする他のデバイス、例えば、光ダイオード、光伝導体、光センサー、有機発光ダイオードを含む発光ダイオード(LED)、及びレーザー、並びに、無機トランジスタ、有機トランジスタ、又はハイブリッドトランジスタを含む特化トランジスタを含めたデバイスは、本発明で使用されているパターン透明電極を使って作ることができる。本発明を利用することのできる他の用途としては、限定するわけではないが、以下の部類、即ち、印刷型電子機器、ディスプレイのバックプレーン及びタッチスクリーン、及び大面積又は小面積の可撓性用途が挙げられる。可撓性用途には、更に、大面積アレイ、生地又は活動的衣服、可撓性ディスプレイ、及び電子ペーパー(電子ブック、定期刊行物、新聞)が含まれる。用途としては、更に、低費用又は使い捨て式のセンサー又は光学デバイスを含め、保健医療、安全、又は保安に使用される監視用又は検出デバイスの他、タグ、標識、又はRFID構成要素をパッケージへ組み込む場合の様なスマートパッケージングが挙げられる。本発明は、軍事、キャンプ、又は、遠隔又は仮施設の様な屋外環境及び屋外設備用のデバイス、又は海洋又は宇宙空間用のデバイスで使用することもできる。本デバイスは、ロケット、航空機、又は軍需品の様な各種軍事構造物で使用することもできる。加えて、当該技術は、スマートウインドウ及びペインの様な建築用途で、又は半導体デバイスの一部として機能する特殊塗料及びコーティングで、採用することもできる。
100 半導体基板
102 半導体基板の裏面
104 電極
106 半導体基板の表面
108 電極層
110 パターン
112 トレース
114 セル
200 半導体基板
202 半導体基板の裏面
204 電極
206 半導体基板の表面
208 電極層
210 パターン
212 トレース
214 セル
215 フィラー
216 全体表面
300 半導体基板
302 半導体基板の裏面
304 電極
306 半導体基板の表面
308 電極層
310 パターン
312 トレース
314 セル
315 フィラー
316 全体表面
400 半導体基板
202 半導体基板の裏面
404 電極
406 半導体基板の表面
408 電極層
410 パターン
412 トレース
414 セル
415 フィラー
416 全体表面
417 追加の材料層
500 半導体基板
502 半導体基板の裏面
504 電極
506 半導体基板の表面
507 追加の材料層
508 電極層
510 パターン
512 トレース
514 セル
600 半導体基板
602 半導体基板の裏面
604 電極
606 半導体基板の表面
607 追加の層
608 電極層
610 パターン
612 トレース
614 セル
615 フィラー
616 全体表面
700 半導体基板
702 半導体基板の裏面
704 電極
706 半導体基板の表面
708 電極層
710 パターン
712 トレース
714 セル
715 フィラー
716 全体表面
720 追加の半導体層
728 追加の電極層
730 パターン
732 トレース
734 セル
800 半導体基板
802 半導体基板の裏面
804 電極
806 半導体基板の表面
808 電極層
810 パターン
812 トレース
814 セル
815 フィラー
816 全体表面
820 追加の半導体層
828 追加の電極層
830 パターン
832 トレース
834 セル
835 フィラー
900 半導体基板アッセンブリ
901 半導体基板
903 電極層
906 乳剤コーティングステーション
907 乳剤
910 基板の表面
912 溶媒の蒸発
914 焼結
916 焼結後処理
920 電極層
1000 半導体基板アッセンブリ
1001 半導体基板
1006 乳剤コーティングステーション
1007 乳剤
1010 基板の表面
1012 溶媒の蒸発
1014 焼結
1016 焼結後処理
1020 電極層
1026 乳剤コーティングステーション
1027 乳剤
1030 乳剤堆積面
1032 溶媒の蒸発
1034 焼結
1036 焼結後処理
1040 電極層
1100 半導体基板アッセンブリ
1101 半導体基板
1103 電極層
1106 乳剤コーティングステーション
1107 乳剤
1112 溶媒の蒸発
1114 焼結
1116 焼結後処理
1120 電極層
1200 半導体基板アッセンブリ
1201 半導体基板
1203 電極層
1205 パターン
1206 乳剤コーティングステーション
1207 乳剤
1210 乳剤堆積面(チャネル有り)
1212 溶媒の蒸発
1214 焼結
1216 焼結後処理
1220 電極層
1302 半導体基板アッセンブリ、基板
1306 乳剤コーティングステーション
1307 乳剤
1310 乳剤堆積面
1312 溶媒の蒸発
1314 焼結
1316 焼結後処理
1320 電極層
1330 半導体基板アッセンブリ
1331 半導体基板
1332 製作ステーション
1333 電極層
1336 光起電力デバイス
1402 半導体基板アッセンブリ、基板
1406 乳剤コーティングステーション
1407 乳剤
1410 乳剤堆積面
1412 溶媒の蒸発
1414 焼結
1416 焼結後処理
1420 電極層、パターン
1422 電極取り剥がしステーション
1426 電極層
1428 変形工程
1430 基板アッセンブリ
1431 半導体基板
1433 電極層
1440 パターン
米国特許第6951770号 米国特許第5476535号 国際特許出願WO2004/000491A2号 米国特許出願第20050215689号 国際特許出願WO2006/135735号
Biyikli他、量子エレクトロニクスにおける選択されたテーマのIEEEジャーナル、2004年、第10巻、第4号、759頁(Biyikli et al., IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, Vol 10., No. 4, 2004, 759) http://www.pgo-online.com/intl/katalog/itotrans.html

Claims (22)

  1. 光を電気に変換するためのデバイスにおいて、
    半導体表面を有する基板と、
    前記基板の前記半導体表面の上に当該基板と電気的に接触して配置されている第1電極層であり、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子で形成されている導電性トレースのパターンであって、概して前記部分的に接合されているナノ粒子の無い、概して光に対して透明である無秩序な形状のセルを画定しているパターンを備えている第1電極層と、
    前記基板の、前記第1電極層が配置されている面とは反対側の面に前記半導体表面と電気的に接触して配置されている第2電極層と、を備えているデバイス。
  2. 透明フィラー材料を少なくとも前記セル内に更に備えている、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記基板と前記第1電極層の間に配置されている中間層を更に備えている、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記中間層は、導電性ポリマーである、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記導電性ポリマーは、PEDOT:PSSである、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記中間層は、前記第1電極の前記半導体表面への接着を強化するための材料を更に備えている、請求項3に記載のデバイス。
  7. 前記接着を強化するための材料は、ガラスフリット、ガラスビード、又はシリカを備えている、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記中間層は、前記第1電極の前記半導体表面への電気接触を強化するための材料を更に備えている、請求項6に記載のデバイス。
  9. 前記導電性トレースのパターンの抵抗は、30オーム/平方未満である、請求項1に記載のデバイス。
  10. 平均セル直径対半導電性基板の厚さの比は、大凡1:2である、請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記半導体の入射光を受け入れない表面の割合は、15パーセント以下である、請求項1に記載のデバイス。
  12. ドーピング剤が無秩序な形状のセル内に含まれている、請求項1に記載のデバイス。
  13. 前記トレースは、高さ対幅1:5又はそれ以上のアスペクト比を有している、請求項1に記載のデバイス。
  14. 前記トレースは、高さ対幅1:5又はそれ以上のアスペクト比を有している、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記トレースは、概して50umより細い線幅を有している、請求項1に記載のデバイス。
  16. 前記セルは、概して500umより小さい直径を有している、請求項1に記載のデバイス。
  17. 前記第1電極層の上に配置されている第2半導体基板と、前記第2半導体基板の前記第1電極層の上に配置されている面と反対側の面の上に配置されている第3電極層と、を更に備えており、前記第1電極と前記第3電極は、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子で形成されている導電性トレースのパターンであって、概して前記部分的に接合されているナノ粒子の無い、概して光に対して透明である無秩序な形状のセルを画定しているパターンを備えており、前記第1電極層、前記第2電極層、及び前記第3電極層は、互いに異なる機能性を有している、請求項1に記載のデバイス。
  18. 前記第2電極は、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子で形成されている導電性トレースのパターンであって、概して前記部分的に接合されているナノ粒子の無い、概して光に対して透明である無秩序な形状のセルを画定しているパターンを備えており、前記第1電極層と前記第2電極層は、互いに異なる機能性を有していてもよい、請求項1に記載のデバイス。
  19. 光を電気に変換するためのデバイスにおいて、
    第1表面と第2表面を有する基板と、
    前記基板の前記第1表面の上に当該基板と電気的に接触して配置されている第1電極層であり、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子で形成されている導電性トレースのパターンであって、概して前記部分的に接合されているナノ粒子の無い、概して光に対して透明である無秩序な形状のセルを画定しているパターンを備えている第1電極層と、
    少なくとも前記セルに配置されている半導体層と、
    前記第2表面の上に当該基板と電気的に接触して配置されている第2電極層と、を備えているデバイス。
  20. 光を電気に変換するためのデバイスを作製する方法において、
    半導体表面を有する基板を提供する工程と、
    前記基板の前記半導体表面の上に第1電極層を、少なくとも部分的に接合されているナノ粒子で形成されている導電性トレースのパターンであって、概して前記部分的に接合されているナノ粒子の無い、概して光に対して透明である無秩序な形状のセルを画定しているパターンを提供するやり方で、堆積させる工程と、
    前記基板の前記第1電極層が配置されている面と反対側の表面の上に前記半導体と電気的に接触して配置される第2電極層を提供する工程と、から成る方法。
  21. 前記第1電極は、導電性ナノ粒子を含有する乳剤を前記半導体基板の上にコーティングする工程と、前記乳剤を乾燥させて、概してナノ粒子が無く、光に対して透明な、無秩序な形状のセルを画定するトレースのパターンを形成する工程と、前記パターンを焼結して、ナノ粒子を少なくとも部分的に接合し、前記パターンを導電性にする工程と、によって形成される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記乳剤は、連続するプロセスの中で、前記半導体基板上へロール・ツー・ロールプロセスでコーティングされる、請求項21に記載の方法。
JP2010539501A 2007-12-20 2008-12-19 ナノ粒子で形成された透明電極を有する光起電力デバイス Expired - Fee Related JP5302332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1548307P 2007-12-20 2007-12-20
US61/015,483 2007-12-20
PCT/US2008/013925 WO2009085224A2 (en) 2007-12-20 2008-12-19 Photovoltaic device having transparent electrode formed with nanoparticles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011508424A JP2011508424A (ja) 2011-03-10
JP5302332B2 true JP5302332B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40792719

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539895A Expired - Fee Related JP5937300B2 (ja) 2007-12-20 2008-12-19 フィラー材料を有する透明導電性コーティング
JP2010539501A Expired - Fee Related JP5302332B2 (ja) 2007-12-20 2008-12-19 ナノ粒子で形成された透明電極を有する光起電力デバイス
JP2014138865A Pending JP2014225459A (ja) 2007-12-20 2014-07-04 フィラー材料を有する透明導電性コーティング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539895A Expired - Fee Related JP5937300B2 (ja) 2007-12-20 2008-12-19 フィラー材料を有する透明導電性コーティング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014138865A Pending JP2014225459A (ja) 2007-12-20 2014-07-04 フィラー材料を有する透明導電性コーティング

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8795462B2 (ja)
EP (2) EP2240286A4 (ja)
JP (3) JP5937300B2 (ja)
KR (4) KR101586619B1 (ja)
CN (2) CN101952973B (ja)
TW (2) TWI438906B (ja)
WO (2) WO2009086161A1 (ja)

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2924274B1 (fr) * 2007-11-22 2012-11-30 Saint Gobain Substrat porteur d'une electrode, dispositif electroluminescent organique l'incorporant, et sa fabrication
JP2011513890A (ja) * 2007-12-20 2011-04-28 シーマ ナノ テック イスラエル リミティド 微細構造化材料及びその製造方法
US8506849B2 (en) * 2008-03-05 2013-08-13 Applied Nanotech Holdings, Inc. Additives and modifiers for solvent- and water-based metallic conductive inks
US20100028684A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Jose Mariscal Conductive multilayer stack
US8053867B2 (en) 2008-08-20 2011-11-08 Honeywell International Inc. Phosphorous-comprising dopants and methods for forming phosphorous-doped regions in semiconductor substrates using phosphorous-comprising dopants
US7951696B2 (en) 2008-09-30 2011-05-31 Honeywell International Inc. Methods for simultaneously forming N-type and P-type doped regions using non-contact printing processes
US8518170B2 (en) 2008-12-29 2013-08-27 Honeywell International Inc. Boron-comprising inks for forming boron-doped regions in semiconductor substrates using non-contact printing processes and methods for fabricating such boron-comprising inks
JP5155231B2 (ja) * 2009-03-30 2013-03-06 富士フイルム株式会社 El素子、導電膜形成用感光材料および導電膜
DE102009026148A1 (de) 2009-07-10 2011-01-13 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Elektrochrome Schichtstruktur und Verfahren zu dessen Herstellung
US8324089B2 (en) 2009-07-23 2012-12-04 Honeywell International Inc. Compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, methods for fabricating such compositions, and methods for forming doped regions using such compositions
US10167572B2 (en) 2009-08-07 2019-01-01 Guardian Glass, LLC Large area deposition of graphene via hetero-epitaxial growth, and products including the same
US8507797B2 (en) 2009-08-07 2013-08-13 Guardian Industries Corp. Large area deposition and doping of graphene, and products including the same
US10164135B2 (en) * 2009-08-07 2018-12-25 Guardian Glass, LLC Electronic device including graphene-based layer(s), and/or method or making the same
JP5554529B2 (ja) * 2009-08-31 2014-07-23 キヤノン電子株式会社 光電変換デバイス及び太陽電池
KR101601272B1 (ko) * 2009-09-03 2016-03-08 엘지이노텍 주식회사 낮은 휨 특성을 나타내는 태양전지 후면전극 형성용 조성물
TWI416545B (zh) * 2009-09-25 2013-11-21 Innolux Corp 導電板的製作方法及其製備系統
JP5727766B2 (ja) * 2009-12-10 2015-06-03 理想科学工業株式会社 導電性エマルジョンインク及びそれを用いた導電性薄膜の形成方法
TWI573846B (zh) * 2010-03-09 2017-03-11 西瑪奈米技術以色列有限公司 形成具有燒結添加物之透明導電塗層的方法
KR101487342B1 (ko) * 2010-07-30 2015-01-30 주식회사 잉크테크 투명 도전막의 제조방법 및 이에 의해 제조된 투명 도전막
KR101489161B1 (ko) * 2010-07-30 2015-02-06 주식회사 잉크테크 투명 도전막의 제조방법 및 이에 의해 제조된 투명 도전막
KR101154577B1 (ko) * 2010-07-30 2012-06-08 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
EP2606491A4 (en) 2010-08-20 2015-08-26 Rhodia Operations FOILS WITH ELECTRICALLY CONDUCTIVE POLYMERS
CN101944437B (zh) * 2010-08-31 2012-12-12 中国乐凯胶片集团公司 一种用于柔性染料敏化太阳能电池的柔性光阳极及其制备方法
TWI543199B (zh) * 2010-11-02 2016-07-21 坎畢歐科技公司 供低薄片電阻應用之柵狀及奈米結構的透明導體及其形成方法
CN102074590B (zh) * 2010-11-11 2016-04-13 中国科学院上海硅酸盐研究所 碲化镉薄膜太阳能电池结构中的背接触电极及制备方法
TWI471072B (zh) * 2010-12-30 2015-01-21 Ind Tech Res Inst 具有導電膜層的基板組合及其製造方法
US20120196053A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Coull Richard Methods for creating an electrically conductive transparent structure
GB2505292B (en) * 2011-01-28 2015-06-10 Novalia Ltd Printed article
WO2012103285A2 (en) * 2011-01-29 2012-08-02 Pchem Associates, Inc. Methods and systems for generating a substantially transparent and conductive substrate
WO2012112676A2 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Kemet Electronics Corporation Materials and methods for improving corner and edge coverage of solid electrolytic capacitors
CN102173133A (zh) * 2011-02-28 2011-09-07 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种包含金属纳米结构导电层的复合功能夹层玻璃
GB201105025D0 (en) * 2011-03-25 2011-05-11 Peratech Ltd Electrically responsive composite material
CN102270749A (zh) * 2011-04-18 2011-12-07 电子科技大学 一种柔性发光器件用基板及其制备方法
KR20140035942A (ko) * 2011-06-10 2014-03-24 시마 나노 테크 이스라엘 리미티드 패턴화된 코팅의 제조 방법
US20120319157A1 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US9309589B2 (en) 2011-06-21 2016-04-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Outboard durable transparent conductive coating on aircraft canopy
US8629294B2 (en) 2011-08-25 2014-01-14 Honeywell International Inc. Borate esters, boron-comprising dopants, and methods of fabricating boron-comprising dopants
US9484123B2 (en) 2011-09-16 2016-11-01 Prc-Desoto International, Inc. Conductive sealant compositions
WO2013041971A2 (en) * 2011-09-19 2013-03-28 Cima Nanotech Israel Ltd. Process for preparing transparent conductive coatings
JP5713856B2 (ja) * 2011-09-26 2015-05-07 株式会社東芝 光透過型金属電極、電子装置及び光学素子
CN102442788B (zh) * 2011-10-18 2014-03-12 江苏铁锚玻璃股份有限公司 一种玻璃导电加热膜及其制备方法
US8975170B2 (en) 2011-10-24 2015-03-10 Honeywell International Inc. Dopant ink compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, and methods for fabricating dopant ink compositions
TWI584485B (zh) * 2011-10-29 2017-05-21 西瑪奈米技術以色列有限公司 於基材上對齊的網路
TW201325335A (zh) * 2011-10-29 2013-06-16 Cima Nanotech Israel Ltd 經圖案化基材上之導電網路
CN102368539A (zh) * 2011-10-30 2012-03-07 中国乐凯胶片集团公司 一种用于柔性有机太阳能电池的柔性阳极及其制备方法
US20130115720A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 Arnold Allenic Surface measurement
WO2013074709A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-23 Vorbeck Materials Graphene compositions
CN102420261A (zh) * 2011-11-30 2012-04-18 南京华伯仪器科技有限公司 太阳能电池片
US20130155001A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Esat Yilmaz Low-Resistance Electrodes
WO2013096356A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 University Of Connecticut High resolution patterning on conductive fabric by inkjet printing and its application for real wearable displays
US20130157407A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Intermolecular, Inc. APPARATUS FOR INLINE PROCESSING OF Cu(In,Ga)(Se,S)2 EMPLOYING A CHALCOGEN SOLUTION COATING MECHANISM
US9668333B2 (en) * 2011-12-22 2017-05-30 3M Innovative Properties Company Electrically conductive article with high optical transmission
JP2015507560A (ja) * 2011-12-22 2015-03-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 炭素コーティングされた物品及びその製造方法
DE102012002193B4 (de) * 2012-02-07 2021-07-29 Polyic Gmbh & Co. Kg Kapazitives Sensorelement
TWI648751B (zh) * 2012-02-28 2019-01-21 以色列商客利福薄膜技術有限公司 在彈性基材上之透明導電塗層
TWI559331B (zh) * 2012-05-04 2016-11-21 宇亮光電股份有限公司 一種用於形成可撓式透明導電膜之導電材料
CN102723126B (zh) * 2012-05-09 2015-10-21 南昌欧菲光科技有限公司 一种基于随机网格的图形化透明导电薄膜
CN102722279A (zh) * 2012-05-09 2012-10-10 崔铮 金属网格导电层及其具备该导电层的触摸面板
TWM439816U (en) * 2012-05-17 2012-10-21 Star Reach Corp Display module
US9919959B2 (en) 2012-05-31 2018-03-20 Guardian Glass, LLC Window with UV-treated low-E coating and method of making same
US10029916B2 (en) 2012-06-22 2018-07-24 C3Nano Inc. Metal nanowire networks and transparent conductive material
US9920207B2 (en) * 2012-06-22 2018-03-20 C3Nano Inc. Metal nanostructured networks and transparent conductive material
US20140022623A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Chih-Chien YEN Water proof display device consisting of epd and led matrix
CN104797737A (zh) * 2012-08-16 2015-07-22 西玛耐诺技术以色列有限公司 用于制备透明导电涂层的乳液
US20140083508A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Research Foundation Of The City University Of New York Method for forming an aluminum organic photovoltaic cell electrode and electrically conducting product thereof
EP2900409B1 (en) 2012-09-27 2019-05-22 Rhodia Operations Process for making silver nanostructures and copolymer useful in such process
US9252304B2 (en) * 2012-10-04 2016-02-02 International Business Machines Corporation Solution processing of kesterite semiconductors
US8941128B2 (en) * 2012-11-21 2015-01-27 Intel Corporation Passivation layer for flexible display
WO2014128696A1 (en) * 2013-02-20 2014-08-28 Camtek Ltd. Coat-protecting defects in a wafer piece
EP2960908A4 (en) 2013-02-20 2016-09-07 Tokyo Inst Tech ELECTROCONDUCTIVE NANOWILE NETWORK, AND ELECTROCONDUCTIVE SUBSTRATE AND TRANSPARENT ELECTRODE USING SAME, AND METHOD FOR MANUFACTURING AN ELECTROCONDUCTIVE NANOWIRE NETWORK, ELECTROCONDUCTIVE SUBSTRATE, AND TRANSPARENT ELECTRODE
CN103117311B (zh) * 2013-02-25 2016-04-06 中国东方电气集团有限公司 一种具有透明电极的晶硅太阳能电池
US10020807B2 (en) 2013-02-26 2018-07-10 C3Nano Inc. Fused metal nanostructured networks, fusing solutions with reducing agents and methods for forming metal networks
US20140256068A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Jeffrey L. Franklin Adjustable laser patterning process to form through-holes in a passivation layer for solar cell fabrication
US20150129024A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 Gtat Corporation Free-Standing Metallic Article With Expansion Segment
US8916038B2 (en) 2013-03-13 2014-12-23 Gtat Corporation Free-standing metallic article for semiconductors
US8936709B2 (en) * 2013-03-13 2015-01-20 Gtat Corporation Adaptable free-standing metallic article for semiconductors
US9640698B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-02 Banpil Photonics, Inc. Energy harvesting devices and method of fabrication thereof
US10431354B2 (en) 2013-03-15 2019-10-01 Guardian Glass, LLC Methods for direct production of graphene on dielectric substrates, and associated articles/devices
US9593019B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 Guardian Industries Corp. Methods for low-temperature graphene precipitation onto glass, and associated articles/devices
TW201505199A (zh) * 2013-05-08 2015-02-01 Cima Nanotech Israel Ltd 製造具有背側鈍化層之光伏打電池的方法
DK3013485T3 (da) * 2013-06-28 2021-11-08 Solarwindow Tech Inc Belægninger til flyvinduesoverflader for at fremstille elektricitet til missionskritiske systemer på militærfly
CN106463195A (zh) * 2013-09-09 2017-02-22 美国弗纳诺公司 网状微米和纳米结构及其制备方法
WO2015036959A2 (en) * 2013-09-12 2015-03-19 Cima Nanotech Israel Ltd. Process for producing a metal nanoparticle composition
CN103489504B (zh) * 2013-09-27 2016-08-31 汕头超声显示器(二厂)有限公司 一种低反射的导电层及其制作方法
EP3068729A1 (en) * 2013-11-15 2016-09-21 Nanoco Technologies Ltd Preparation of copper-rich copper indium (gallium) diselenide/disulfide nanoparticles
US11274223B2 (en) 2013-11-22 2022-03-15 C3 Nano, Inc. Transparent conductive coatings based on metal nanowires and polymer binders, solution processing thereof, and patterning approaches
DE102013114572A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Verfahren zur Herstellung strukturierter metallischer Beschichtungen
CN103730523B (zh) * 2014-01-06 2016-05-11 山东师范大学 一种石墨烯基碲镉汞复合薄膜材料及其制备方法
KR101883582B1 (ko) 2014-01-17 2018-07-30 이 잉크 코포레이션 2상의 전극층을 갖는 전기광학 디스플레이
US20160326664A1 (en) * 2014-01-30 2016-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Treating a Substrate
KR101441607B1 (ko) * 2014-02-13 2014-09-24 인천대학교 산학협력단 고효율 광전소자 및 그 제조방법
WO2015136449A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Cima Nanotech Israel Ltd. Process for preparing conductive coatings using metal nanoparticles
KR101541517B1 (ko) * 2014-03-26 2015-08-03 부산대학교 산학협력단 단결정 구리를 이용한 나노 망사 다층 구조의 투명전극 및 그 제조방법
US11343911B1 (en) 2014-04-11 2022-05-24 C3 Nano, Inc. Formable transparent conductive films with metal nanowires
WO2015163911A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Aligned particle coating
CN104020886B (zh) * 2014-05-30 2017-09-29 南昌欧菲光科技有限公司 触摸屏
US9646735B2 (en) 2014-05-30 2017-05-09 University Of Connecticut Graphene/graphite polymer composite foam derived from emulsions stabilized by graphene/graphite kinetic trapping
KR101508144B1 (ko) * 2014-06-17 2015-04-08 전자부품연구원 기능화된 그래핀 기반 발열기판
GB2528476A (en) 2014-07-23 2016-01-27 Eight19 Ltd Roll-to-roll processing of a coated web
US9183968B1 (en) 2014-07-31 2015-11-10 C3Nano Inc. Metal nanowire inks for the formation of transparent conductive films with fused networks
CN106661255A (zh) 2014-08-07 2017-05-10 沙特基础工业全球技术有限公司 用于热成型应用的导电多层片材
TWI531079B (zh) * 2014-08-12 2016-04-21 友達光電股份有限公司 太陽能電池及其製作方法
DE102014112430A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Ev Group E. Thallner Gmbh Verfahren zur Herstellung eines leitenden Mehrfachsubstratstapels
CN104465993A (zh) * 2014-10-28 2015-03-25 南昌大学 一种碳基复合透明电极及制备方法
KR101687992B1 (ko) * 2014-11-18 2016-12-20 인트리 주식회사 나노섬유 패턴을 구비한 광투과성 도전체를 제조하기 위한 포토마스크 및 그 제조방법
KR101632614B1 (ko) * 2014-12-24 2016-06-22 코닝정밀소재 주식회사 유기발광소자용 광추출 기판 제조방법, 유기발광소자용 광추출 기판 및 이를 포함하는 유기발광소자
KR102360936B1 (ko) * 2015-05-08 2022-02-10 고려대학교 산학협력단 광 구조물의 제조 방법
CN104851523B (zh) * 2015-05-21 2017-01-25 苏州大学 一种柔性透明导电膜制作方法及柔性透明导电膜
EP3307137B1 (en) * 2015-06-09 2020-07-08 Continental - Indústria Têxtil do Ave, S.A. Multifuncional textile sensor
JP2018526528A (ja) * 2015-07-16 2018-09-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ナノ導電性粒子堆積層の光焼結及び化学焼結の組み合わせ
CN107849174B (zh) * 2015-07-23 2021-02-02 伊英克公司 用于电光介质的聚合物制剂
US10145005B2 (en) 2015-08-19 2018-12-04 Guardian Glass, LLC Techniques for low temperature direct graphene growth on glass
US10564780B2 (en) 2015-08-21 2020-02-18 3M Innovative Properties Company Transparent conductors including metal traces and methods of making same
CN107980180B (zh) * 2015-08-21 2023-03-21 夏普株式会社 太阳能电池
CN105185432B (zh) * 2015-10-09 2017-10-27 重庆文理学院 一种多重保护的银纳米线透明导电薄膜
EP3372400A4 (en) * 2015-11-06 2019-05-22 Lintec Corporation FILM FOR TRANSPARENT CONDUCTIVE LAYER COATING, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM
KR101813161B1 (ko) * 2016-03-11 2017-12-28 한국과학기술연구원 투광성 전자파 차폐 및 흡수 필름
TWI612477B (zh) * 2016-08-31 2018-01-21 聯相光電股份有限公司 光能電子顯示裝置
US10228495B2 (en) * 2016-09-08 2019-03-12 Goodrich Corporation Apparatus and methods of electrically conductive optical semiconductor coating
US10126656B2 (en) 2016-09-08 2018-11-13 Goodrich Corporation Apparatus and methods of electrically conductive optical semiconductor coating
KR20180032734A (ko) 2016-09-22 2018-04-02 삼성디스플레이 주식회사 커브드 액정 표시 장치의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의하여 제조된 커브드 액정 표시 장치
KR102664438B1 (ko) 2016-09-23 2024-05-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20190244722A1 (en) 2016-10-24 2019-08-08 Luxembourg Institute Of Sceince And Technology (List) Method For Forming An Electrically Conductive Multilayer Coating With Anti-Corrosion Properties Onto A Metallic Substrate
WO2018101438A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 株式会社カネカ 電極構造体、生体信号計測装置、粘着剤形成用組成物
CN106671438B (zh) * 2016-12-06 2018-12-07 北京大学 一种层层组装三维功能复合材料及其制备方法
JP6993784B2 (ja) * 2017-03-17 2022-01-14 株式会社東芝 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム
CN107393979B (zh) * 2017-06-09 2019-07-16 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种基于超薄金属膜的透明电极及其制备方法和应用
CN107910097B (zh) * 2017-10-18 2019-09-10 苏州城邦达益材料科技有限公司 一种具有凹陷结构的透明导电电极及其制备方法
LU100768B1 (en) 2018-04-18 2019-10-22 Luxembourg Inst Science & Tech List Method for forming an electrically conductive multilayer coating with anti-corrosion properties onto a metallic substrate
EP3785280A4 (en) 2018-04-24 2022-03-23 University of Connecticut FLEXIBLE FABRIC ANTENNA SYSTEM COMPRISING CONDUCTIVE POLYMERS AND METHOD OF MAKING IT
JP7143019B2 (ja) * 2018-06-06 2022-09-28 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
US10822270B2 (en) 2018-08-01 2020-11-03 Guardian Glass, LLC Coated article including ultra-fast laser treated silver-inclusive layer in low-emissivity thin film coating, and/or method of making the same
WO2020023995A1 (en) * 2018-08-02 2020-02-06 Axis Innovation Pty Ltd Heat generating compositions
CN109656099B (zh) * 2018-11-07 2020-07-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 减反阵列基板的制备方法及其制备的减反阵列基板
JP7120890B2 (ja) 2018-11-16 2022-08-17 田中貴金属工業株式会社 金属配線を備える導電基板及び該導電基板の製造方法、並びに金属配線形成用の金属インク
WO2020144960A1 (ja) * 2019-01-10 2020-07-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 メッキ用パターン版及び配線基板の製造方法
US20230357973A1 (en) * 2019-02-21 2023-11-09 3M Innovative Properties Company Nettings
KR102240669B1 (ko) * 2019-05-08 2021-04-16 (주)플렉솔루션 유기 전기화학 트랜지스터 소자 및 그 제조방법
EP3977521A4 (en) * 2019-06-03 2023-05-10 Dimerond Technologies, LLC HIGH EFFICIENCY BROADBAND GAP/GRAPHENE SEMICONDUCTOR HETEROJUNCTION SOLAR CELLS
KR102198877B1 (ko) * 2019-07-16 2021-01-05 정소영 블루 라이트 차단 필터
US11133438B2 (en) 2019-11-20 2021-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device with transparent nanoparticle electrode
KR102250850B1 (ko) * 2019-12-06 2021-05-11 주식회사 엘엠에스 필름, 전도성 필름 및 이의 용도
TWI724752B (zh) * 2020-01-16 2021-04-11 曾程予 應用具延展性的電致發光薄膜結構而製成的產品
WO2021157494A1 (ja) * 2020-02-03 2021-08-12 日東電工株式会社 透明導電層、透明導電性シート、タッチセンサ、調光素子、光電変換素子、熱線制御部材、アンテナ、電磁波シールド部材および画像表示装置
US11905591B2 (en) * 2020-03-16 2024-02-20 Xtpl S.A. Method of decreasing a sheet resistance of a transparent conductor and a method of forming a multilayer transparent conductor
US11294513B1 (en) * 2020-11-20 2022-04-05 Cambrios Film Solutions Corporation Transparent conductive film, manufacturing method of a transparent conductive film and touch panel
CN114121346A (zh) * 2021-11-26 2022-03-01 中南大学 一种耐腐蚀的银纳米线复合透明电极及其制备方法
KR102491964B1 (ko) * 2022-06-20 2023-01-26 주식회사 도프 전도성 금속입자 에멀젼 액적의 커피링 현상을 이용하여 제조된 전도성 필름

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL106958A (en) 1993-09-09 1996-06-18 Ultrafine Techn Ltd Method of producing high-purity ultra-fine metal powder
JP3563236B2 (ja) * 1996-09-26 2004-09-08 触媒化成工業株式会社 透明導電性被膜形成用塗布液、透明導電性被膜付基材およびその製造方法、表示装置
WO1998054767A1 (de) * 1997-05-31 1998-12-03 Robert Bosch Gmbh Leitfähiges schichtsystem und dessen verwendung in elektrolumineszierenden anordnungen
KR100472496B1 (ko) * 1997-07-23 2005-05-16 삼성에스디아이 주식회사 투명도전성조성물,이로부터형성된투명도전막및그제조방법
TW505685B (en) * 1997-09-05 2002-10-11 Mitsubishi Materials Corp Transparent conductive film and composition for forming same
JP3824289B2 (ja) 1998-09-11 2006-09-20 Hoya株式会社 透明導電性薄膜
JP4397451B2 (ja) 1999-03-30 2010-01-13 Hoya株式会社 透明導電性薄膜及びその製造方法
EP1273048B8 (en) 2000-04-06 2013-10-02 HyET Energy Systems B.V. Method of manufacturing a photovoltaic foil
AT410729B (de) 2000-04-27 2003-07-25 Qsel Quantum Solar Energy Linz Photovoltaische zelle mit einer photoaktiven schicht aus zwei molekularen organischen komponenten
US7022910B2 (en) 2002-03-29 2006-04-04 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
AT411306B (de) 2000-04-27 2003-11-25 Qsel Quantum Solar Energy Linz Photovoltaische zelle mit einer photoaktiven schicht aus zwei molekularen organischen komponenten
JP2002131531A (ja) 2000-10-25 2002-05-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 熱線反射性透明基材とその製造方法および熱線反射性透明基材が適用された表示装置
NZ513637A (en) * 2001-08-20 2004-02-27 Canterprise Ltd Nanoscale electronic devices & fabrication methods
US7777303B2 (en) 2002-03-19 2010-08-17 The Regents Of The University Of California Semiconductor-nanocrystal/conjugated polymer thin films
CN1643629A (zh) * 2002-01-25 2005-07-20 科纳卡科技有限公司 光电池结构和材料
WO2003106573A1 (en) 2002-06-13 2003-12-24 Nanopowders Industries Ltd. A method for the production of conductive and transparent nano-coatings and nano-inks and nano-powder coatings and inks produced thereby
US7566360B2 (en) * 2002-06-13 2009-07-28 Cima Nanotech Israel Ltd. Nano-powder-based coating and ink compositions
US7601406B2 (en) 2002-06-13 2009-10-13 Cima Nanotech Israel Ltd. Nano-powder-based coating and ink compositions
IL150325A (en) 2002-06-19 2010-12-30 Cima Nanotech Israel Ltd Method for the production of highly pure metallic nano-powders and nano-powders produced thereby
US7361413B2 (en) * 2002-07-29 2008-04-22 Lumimove, Inc. Electroluminescent device and methods for its production and use
US7118836B2 (en) * 2002-08-22 2006-10-10 Agfa Gevaert Process for preparing a substantially transparent conductive layer configuration
JP3988935B2 (ja) 2002-11-25 2007-10-10 富士フイルム株式会社 網目状導電体及びその製造方法並びに用途
US20040265550A1 (en) 2002-12-06 2004-12-30 Glatkowski Paul J. Optically transparent nanostructured electrical conductors
US7001669B2 (en) 2002-12-23 2006-02-21 The Administration Of The Tulane Educational Fund Process for the preparation of metal-containing nanostructured films
WO2005024853A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-17 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. 透明導電積層体とそれを用いた有機el素子、及びそれらの製造方法
JP4344589B2 (ja) * 2003-11-11 2009-10-14 富士通株式会社 導電性樹脂組成物、導電性樹脂膜、電子装置の製造方法
US7351607B2 (en) 2003-12-11 2008-04-01 Georgia Tech Research Corporation Large scale patterned growth of aligned one-dimensional nanostructures
US20060062983A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Irvin Glen C Jr Coatable conductive polyethylenedioxythiophene with carbon nanotubes
JP4380487B2 (ja) 2004-09-28 2009-12-09 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP2006127929A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Mitsubishi Chemicals Corp 透明導電膜付き基板、塗布液及びその製造方法
US20070153362A1 (en) 2004-12-27 2007-07-05 Regents Of The University Of California Fabric having nanostructured thin-film networks
US20070186971A1 (en) * 2005-01-20 2007-08-16 Nanosolar, Inc. High-efficiency solar cell with insulated vias
US8711063B2 (en) 2005-03-11 2014-04-29 The Invention Science Fund I, Llc Self assembly of elements for displays
KR101300442B1 (ko) 2005-06-10 2013-08-27 시마 나노 테크 이스라엘 리미티드 강화 투명 전도성 코팅 및 이의 제조 방법
KR101223718B1 (ko) 2005-06-18 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 나노 도전성 막의 패터닝 방법
JP2007019069A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Toyo Aluminium Kk ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
TWI322919B (en) 2005-07-22 2010-04-01 Ind Tech Res Inst Transparent conductive film and fabrication method thereof
JP2007048564A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Fujikura Ltd 透明導電膜付き基材の製造方法
EP2922099B1 (en) 2005-08-12 2019-01-02 Cambrios Film Solutions Corporation Nanowires-based transparent conductors
US7791700B2 (en) 2005-09-16 2010-09-07 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display on a printed circuit board
JPWO2007043569A1 (ja) 2005-10-14 2009-04-16 国立大学法人京都大学 透明導電性膜およびその製造方法
US7800117B2 (en) * 2005-12-28 2010-09-21 Group Iv Semiconductor, Inc. Pixel structure for a solid state light emitting device
KR101545219B1 (ko) 2006-10-12 2015-08-18 캄브리오스 테크놀로지즈 코포레이션 나노와이어 기반의 투명 도전체 및 그의 응용
CN101755493A (zh) 2007-07-19 2010-06-23 拜尔材料科学股份公司 在表面上制备精细导电结构的方法
JP2011513890A (ja) 2007-12-20 2011-04-28 シーマ ナノ テック イスラエル リミティド 微細構造化材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200935452A (en) 2009-08-16
KR101586619B1 (ko) 2016-01-21
EP2232571A2 (en) 2010-09-29
CN101945710A (zh) 2011-01-12
US8795462B2 (en) 2014-08-05
WO2009086161A1 (en) 2009-07-09
EP2240286A1 (en) 2010-10-20
JP2014225459A (ja) 2014-12-04
KR20100098448A (ko) 2010-09-06
JP2011508424A (ja) 2011-03-10
WO2009085224A2 (en) 2009-07-09
TWI462119B (zh) 2014-11-21
WO2009085224A3 (en) 2009-09-17
CN101945710B (zh) 2014-03-12
JP2011515003A (ja) 2011-05-12
TW200939494A (en) 2009-09-16
US20110175065A1 (en) 2011-07-21
KR20160010646A (ko) 2016-01-27
US8633474B2 (en) 2014-01-21
US20110273085A1 (en) 2011-11-10
JP5937300B2 (ja) 2016-06-22
CN101952973B (zh) 2012-09-26
TWI438906B (zh) 2014-05-21
KR20100114040A (ko) 2010-10-22
US20140306263A1 (en) 2014-10-16
EP2240286A4 (en) 2014-05-21
KR101234881B1 (ko) 2013-02-20
KR20150103309A (ko) 2015-09-09
CN101952973A (zh) 2011-01-19
KR101586506B1 (ko) 2016-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302332B2 (ja) ナノ粒子で形成された透明電極を有する光起電力デバイス
Azani et al. Benefits, problems, and solutions of silver nanowire transparent conductive electrodes in indium tin oxide (ITO)‐free flexible solar cells
JP4966653B2 (ja) 共有する有機電極を備えたタンデム型光起電力電池及びその製造方法
US7749794B2 (en) Method of preparing electrode
JP2009502028A (ja) 安定な有機装置
JP6700248B2 (ja) フレキシブル基板材料及び電子薄膜デバイスの製造方法
KR20080095288A (ko) 나노구조의 층을 가진 광기전 장치
WO2011103019A1 (en) Photovoltaic devices using semiconducting nanotube layers
WO2007149835A2 (en) Photovoltaic cells
JP6142870B2 (ja) 有機光電変換素子およびこれを用いた太陽電池
JP2007005620A (ja) 有機薄膜太陽電池
JP6383807B2 (ja) 金属ナノ構造体再結合層を含むタンデム型有機光起電力装置
WO2008051205A2 (en) Carbon nanotube use in solar cell applications
US10043939B2 (en) Top to bottom solution deposition of metal oxides
CN113826230A (zh) 透明电极和透明电极的制造方法,以及具备透明电极的光电转换元件
JP7204890B2 (ja) 電極の製造方法および光電変換素子の製造方法
RU2801919C1 (ru) Способ получения фотопреобразователей на основе галогенидных перовскитов с применением самоорганизующихся материалов
KR20130120736A (ko) 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
KR20190129584A (ko) 유기박막태양전지 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees