JP5290769B2 - Cmpスラリー及びこれを用いる半導体ウェハーの研磨方法 - Google Patents

Cmpスラリー及びこれを用いる半導体ウェハーの研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5290769B2
JP5290769B2 JP2008551192A JP2008551192A JP5290769B2 JP 5290769 B2 JP5290769 B2 JP 5290769B2 JP 2008551192 A JP2008551192 A JP 2008551192A JP 2008551192 A JP2008551192 A JP 2008551192A JP 5290769 B2 JP5290769 B2 JP 5290769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cmp slurry
acid
weight
polishing
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008551192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009524236A (ja
Inventor
ソン−ボム・チョ
ジョン−ピル・キム
ジュン−ソク・ノ
ミョン−ワン・オー
ジャン−ユル・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009524236A publication Critical patent/JP2009524236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290769B2 publication Critical patent/JP5290769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、CMPスラリーに関し、より詳しくは、ウェハーの広域平坦度を一層向上させ、微細パターンが要求される半導体工程に使用できるCMPスラリーに関する。
超小型半導体素子の集積度が増加するに従い、その素子製造における平坦化工程がさらに重要視されている。高集積半導体素子の製造方法としては、一般に、半導体ウェハーの上に多重連結配線及び他の層を積層する方法が行われているが、このような工程後のウェハー表面の非平坦性は、多くの問題点を惹起している。従って、ウェハー表面における不均一性を極力抑制するための平坦化技術がいろいろな工程で採用されている。
このような平坦化技術の一つとして、化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing、以下、「CMP」と略する)技術がある。CMP工程では、ウェハーの表面は、相対的に回転する研磨パッドに押し付けられ、研磨中に研磨材及びCMPスラリーとして知られる化学的な反応溶液が研磨パッドに流れ込むことで、化学的及び物理的な作用によるウェハー表面の平坦化が行われる。
CMP工程の適用例として、浅いトレンチ分離(Shallow Trench Isolation、以下、「STI」と略する)がある。このSTI技術では、相対的に浅い素子分離トレンチが形成され、このようなトレンチは、ウェハーの上で活性領域を分離させるフィールド領域の形成に利用される。
STI工程は、通常、図1のように行われる。具体的には、パッドシリコン酸化膜(SiO)層101及びシリコン窒化膜(Si)食刻止め層102が半導体基板の上に順次積層された後、感光性樹脂パターンがSi食刻止め層上に形成される。次に、感光性樹脂パターンをマスクとしてSi食刻止め層102、パッドシリコン酸化膜101及び半導体基板100が部分的にエッチングされることで多数のトレンチ103が形成される。
その後、フィールド領域を形成するためにトレンチ103を満たし、Si食刻止め層102の表面を覆うように絶縁用シリコン酸化膜104が減圧CVD法(Low Pressure Chemical Vapor Deposition、以下「LPCVD法」と略する)、プラズマCVD法(Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition、以下「PECVD法」と略する)または高密度プラズマCVD法(High Density Plasma Chemical Vapor Deposition、以下「HDP−CVD法」と略する)によって蒸着される。次に、前記Si食刻止め層102が露出するまで絶縁用シリコン酸化膜104が研磨され、活性領域間のSi食刻止め層102とパッドシリコン酸化膜101は、エッチング工程で除去され、最後に、ゲートシリコン酸化膜105が半導体基板の表面上に形成される。
なお、前記絶縁用シリコン酸化膜104の除去過程において、前記絶縁用シリコン酸化膜層104とSi食刻止め層102とは、化学的及び物理的な特性の差があるため、互いに異なる除去速度を示す。
このような除去速度の差は、スラリーの除去選択度として示すことができる。一般に、スラリーの除去選択度が低くなるほどSi食刻止め層102の除去量が多くなるが、前記Si食刻止め層102が除去されないことが好ましい。即ち、絶縁用シリコン酸化膜104のSi食刻止め層102に対する除去選択度は、無限大であることが好ましい。しかし、現在使用されているCMPスラリーの絶縁酸化膜104のSi食刻止め層102に対する除去選択度は、約4:1程度と低いため、実際の工程では、Si食刻止め層102がエッチング許容範囲を超えて研磨されている。結果的に、Si食刻止め層のパターンは、CMP工程中、ウェハーの全域にわたって均一に除去されないことがあるため、ウェハーの全体としてSi食刻止め層102の厚さ変化が非常に大きくなってしまう。これは、半導体基板の表面が密度の大きなパターンと小さなパターンとを同時に有する場合には、特に問題となる。また、前述のような問題を有するため、フィールド領域が形成された最終構造では、前記活性領域とフィールド領域との段差が誘発され、これによって、後続の素子製造工程のマージンが減少し、結果として、トランジスタ及び素子の特性が劣化する。従って、Si食刻止め層のパターンは、CMP工程で酸化膜を除去しても、均一な厚さのSi食刻止め層のパターンが得られないという問題点を持っている。
このような部分的な平坦化の問題に加え、従来の技術では、研磨時、ウェハーの全体的な広域平坦化において多くの問題を抱えている。従来の技術による研磨を行った後、ウェハーの広域終端面を分析すると、ウェハーの中央部がエッジ部と比較して過度に研磨され、全体としてU字形またはW字形の形態を呈し、低い広域平坦度を有していることがわかる。このような研磨特性の原因は、ウェハーと研磨パッドとを押し付ける機械的な圧力の分布が一様でないため、研磨時の研磨材スラリーまたは研磨材粒子の分布が均一にならないためであり、これは、ウェハーの中央部における研磨速度が相対的に速くなる現象によって発生することが知られていた。
実際の半導体工程では、研磨時、前述のような低広域平坦化の特性を考慮し、シリコン窒化膜の工程マージンを大きくとって研磨終了時点を安定的に確保している。例えば、研磨後のウェハーの中央部とエッジ部とのシリコン窒化膜厚さの差を超えて、初期シリコン窒化膜を厚く形成する方法を使用することができるが、これは、工程の非効率性を引き起こすという問題点がある。
このようなSTI CMPスラリーを製造するための従来技術は、下記のようなものがある。
日立化成工業社が発明した高選択度の酸化セリウムスラリーの製造方法に関する特開平10−106988号、特開平10−154672号、特開平10−27041号、特開2000−109794号及び特開2000−109815号(2000年4月18日)、特開2001−37951号、特開2001−35820号、特開2001−319900号、韓国公開特許2001−108048号、韓国公開特許2002−15697号、米国特許6,211,118B1(2001年4月24日)及び米国特許6,420,269B2(2002年7月16日)では、酸化セリウムスラリー組成物において、分散安定性と高選択度を得るための添加剤について記載されている。しかし、上記の技術では、発明の範囲が広すぎて明確でなく、基本的な研磨速度と選択度についてのみ記載されているため、その実現が不可能であるという問題点がある。また、ウェハーの全体的な広域平坦化に関する技術的な内容及び効果については何等記載されていない。
また、韓国の半導体メーカー及びスラリーメーカーが発明した技術である、韓国公開特許2003−39999号、韓国公開特許2004−57653号、韓国公開特許2004−13299号、韓国公開特許2004−98671号、韓国公開特許2004−95118号及び韓国公開特許2005−4051号では、酸化セリウムスラリー組成物の研磨選択度を増加させるための添加剤として線状の高分子物質を単独或いは低分子量物質と混合して使用する方法について記載されている。しかし、上記の技術は、基本的に研磨速度と研磨選択度を増加させることについてのみ記載されており、平坦化特性に関する技術的な内容及び効果については何等記載されていない。
なお、広域平坦化特性を向上させるための従来の技術としては、有機高分子物質の添加剤を添加する方法などが知られているが、この場合は、広域平坦度を希望の水準まで上げるためには、かなりの量の添加剤を添加する必要があり、スラリーの粘度が増大するという問題点がある。
特開平10−106988号公報 特開平10−154672号公報 特開平10−27041号公報 特開2000−109794号公報 特開2000−109815号公報 特開2001−37951号公報 特開2001−35820号公報 特開2001−319900号公報 米国特許6,211,118号明細書 米国特許6,420,269号明細書 韓国公開特許2001−108048号 韓国公開特許2002−15697号 韓国公開特許2003−39999号 韓国公開特許2004−57653号 韓国公開特許2004−13299号 韓国公開特許2004−98671号 韓国公開特許2004−95118号 韓国公開特許2005−4051号
本発明者らは、重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物をCMPスラリーに添加することによって、スラリーの粘度が低くなる共に研磨時のウェハーの広域平坦度が高くなることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明の目的は、重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物を含むCMPスラリー及びこれを用いる半導体ウェハーの研磨方法を提供することにある。
本発明は、研磨粒子及び水を含み、第1の粘度を有するCMPスラリーに、重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物を添加することで、第1の粘度に比べて5〜30%減少した第2の粘度を有するように調節されることを特徴とするCMPスラリーを提供する。
また、本発明は、前述のようなCMPスラリーを使用する半導体ウェハーの研磨方法を提供する。
以下、本発明の詳細を説明する。
本発明のCMPスラリーは、重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物をさらに含めることで、スラリーの粘度を5〜30%減少させることを特徴とする。
前記第1の粘度とは、前記重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物が含まれていない状態のCMPスラリー(研磨粒子、水、他の分散剤などを含む)の粘度を意味し、前記第2の粘度とは、前記重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物を添加した後のCMPスラリーの粘度を意味する。
従来のCMPスラリーでは、前述のように、ウェハーの研磨時、ウェハーの全域における広域平坦度が良くないという問題があった。広域平坦度は、WIWNU(Within Wafer Non−Uniformity)(%)で表示され、これは、研磨後のウェハーの厚さ偏差(standard deviation, S.D.)を平均厚さで割った値で、WIWNUが低いほど平坦度が良い。前記重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物を含む本発明のスラリーを半導体ウェハーの研磨に使用する場合、前記WIWNUの値を6.5%以下に低くすることができる。
本発明のCMPスラリーは、前記重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物がスラリーに含まれているため、その粘度が低くなり、ウェハーの研磨時、ニュートン挙動によって研磨パッド及び研磨対象であるウェハーとより均一に接触でき、これによって、ウェハーの全域にわたって均一に研磨することができるため、広域平坦度(WIWNU)が向上する。
なお、従来は、広域平坦度を向上させるための高分子物質を含む添加剤を多量含有しているCMPスラリーが多く使用されている。例えば、選択度向上を図るための高分子添加剤は、研磨粒子の重量を基準にして180%以上、広域平坦度向上を図るための高分子添加剤は、研磨粒子の重量を基準にして200〜300%以上添加されたものが多く使用されているため、CMPスラリーの粘度が2.0cPS以上に上がるという問題があった。このような場合は、広域平坦度が向上するが、スラリーの粘度が増大してしまい、酸化珪素膜の研磨率が低下して研磨効率が落ち、研磨材の凝集による粒度の増大によってスクラッチの発生率が上がるという問題点が生じる。
しかし、本発明のCMPスラリーでは、多量の添加剤が添加されない場合でも、優れた広域平坦度が得られるため、CMP研磨に適した粘度範囲が得られる。従って、前記重量平均分子量が30〜500でありヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物が含まれた本発明のCMPスラリーの第2の粘度は、好ましくは、1.1〜1.9cPs(常温で測定)の範囲である。
本発明において、重量平均分子量が30〜500でありヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物は、単独でCMPスラリーに添加されることができ、また、他のCMPスラリー構成成分、例えば、添加剤組成物又は研磨粒子分散液と混合され、本発明のCMPスラリーに添加されることができる。
本発明のCMPスラリーに含まれる前記化合物は、図2に示されたように、ヒドロキシ基(OH)及び/又はカルボキシル基(COOH)を少なくとも1種含むことができる。
前記ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物は、重量平均分子量が30〜500であることが好ましく、その重量平均分子量が500を上回る場合は、シリカ膜の研磨速度が減少したり、スラリーの分散安定性が低下してしまい、均一なスラリーの供給が難しいという問題点が生じる。
前記重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物の非制限的な例としては、シトラート(citrate)含有化合物、グルコナート(gluconate)含有化合物、マレート(malate)含有化合物、タータレート(tartarate)含有化合物、2−ヒドロキシイソブチラート(2−hydroxyisobutyrate)含有化合物、アジペート(adipate)含有化合物、オクタノエート(octanoate)含有化合物、スクシナート(succinate)含有化合物、エチレンジアミンテトラアセテート(EDTA)含有化合物、グルタラート(glutarate)含有化合物、メチレンスクシナート(methylenesuccinate)含有化合物が挙げられる。
前記のような官能基を含有する化合物とは、例えば、クエン酸(citric acid)、グルコン酸(gluconic acid)、リンゴ酸(malic acid)、酒石酸(tartaric acid)、2−ヒドロキシイソ酪酸(2−hydroxyisobutyric acid)、アジピン酸(adipic acid)、オクタン酸(octanoic acid)、コハク酸(succinic acid)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、グルタル酸(glutaric acid)、メチレンコハク酸(methylenesuccinic acid)などのような官能基を含有する酸に加え、前記官能基に金属又は有機官能基が結合されている化合物を意味する。
また、前記重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物の非制限的な例としては、マンノース(mannose)、グリセロ−ガラクト−ヘプトース(glycero−galacto−heptose)、エリトロ−マンノ−オクトース(erythro−manno−octose)、アラビノ−ガラクト−ノノース(arabino−galacto−nonose)、グルタミン(glutamine)などが挙げられるが、前述の例に限定されるのではなく、その誘導体も本発明の範囲に含まれることができる。
前記重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物は、CMPスラリーにおいて、研磨粒子100重量部に対して0.1重量部〜30重量部の範囲で含まれることが好ましい。前記含量が0.1重量部を下回る場合は、選択度と平坦度が低くなるという問題点があり、30重量部を上回る場合は、酸化膜の研磨率が低くなるという問題点がある。
本発明のCMPスラリーは、前述のようなヒドロキシ基(OH)とカルボキシル基(COOH)が単独或いは混合して含まれた重量平均分子量が500以内の化合物の他に、添加剤がさらに添加されることができ、前記添加剤は、重量平均分子量が2,000〜50,000である線状の重合体酸、重量平均分子量が1,000〜20,000であり主鎖及び側鎖から構成されるグラフト状の重合体酸、又はこれらの混合物であることができる。
一般に、シリコン窒化物の表面は、陽電荷を帯びており、シリコン酸化物の表面は、陰電荷を帯びている。それで、シリコン窒化物よりシリコン酸化物に対する研磨選択度を高くするため、陰電荷を帯びた高分子、例えば、重合体酸を陽電荷を帯びたシリコン窒化物に静電気力で吸着させて前記陽電荷を帯びたシリコン窒化物を研磨から保護することで、研磨時、陰電荷を帯びたシリコン酸化物に対する研磨選択度を向上させることができ、これによって、陽電荷を帯びた材料に対する陰電荷を帯びた材料に対する研磨選択度を向上させることができる。
陰電荷を帯びた重合体酸から陽電荷を帯びた材料からなる構造物への静電気力による吸着を最大化させながらファンデルワールス力による吸着を最小化するため、本発明では、分子量が調節された線状の重合体酸を使用し、又は、主鎖と側鎖から構成されたグラフト状の重合体酸を使用し、又は、これらの混合物を使用する。
同じ分子量の範囲にある線状の重合体酸とグラフト状の重合体酸とを比較すると、グラフト状の重合体酸は、主鎖の長さが線状の重合体酸の鎖の長さより短いため、凝集現象を最小化することができる。また、グラフト状の重合体酸は、主鎖にグラフトされた側鎖によって、陽電荷を帯びる材料からなる構造物への吸着時、線状の重合体酸より、側鎖の長さに比例して単位面積当りの重合体密度が大きく、さらに厚く被覆層を形成することができる。グラフト状の重合体酸を使用する場合は、分子量を大きくすることなく、グラフト状の重合体酸が選択的に陽電荷を帯びる材料からなる構造物に厚く吸着されることができる。従って、静電気力によって選択的に吸着された陽イオンを帯びる材料からなる構造物を研磨から保護することで、陽イオンを帯びる材料からなる構造物(例えば、シリコン酸化物)に対する陰イオンを帯びる材料からなる構造物(例えば、シリコン酸化物)の研磨選択比を向上させることができる。
なお、前述の添加剤を使用すると、前記陰電荷を帯びる材料だけでなく、電荷を帯びない材料の研磨選択比を上げることができるため、電荷を帯びない材料は、本発明における陰電荷を帯びる材料の同等物とみなされることができる。
前述の添加剤として、重量平均分子量が1,000〜20,000であり、主鎖及び側鎖から構成されたグラフト状の重合体酸を使用する場合の前記研磨選択度の範囲は、前記線状の重合体酸を使用する場合のそれより遥かに大きい。従って、「重量平均分子量が2,000〜50,000である線状の重合体酸」及び「重量平均分子量が1,000〜20,000であり主鎖及び側鎖から構成されたグラフト状の重合体酸」を適切に混合して使用することで研磨選択比の範囲を調節することができる。
前記線状の重合体酸は、カルボキシル基を含む化合物の重合体が好ましく、具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸などの重合体が挙げられる。市販されている線状の高分子物質としては、韓国サンノプコ株式会社製のCerasprese5468、アルドリッチ社製の線状高分子などがある。
前記線状の重合体酸は、重量平均分子量が2,000〜50,000であることが好ましく、重量平均分子量が2,000を下回る場合は、シリコン窒化膜の研磨率が増加して選択比が低くなるという問題点があり、50,000を上回る場合は、シリコン酸化膜の研磨率が低くなるという問題点がある。
なお、前記グラフト状の重合体酸は、主鎖部と側鎖部とから構成されることができる。
前記グラフト状の重合体酸は、重量平均分子量が、好ましくは、1,000〜20,000、より好ましくは、3,000〜15,000である。前記グラフト状重合体酸の重量平均分子量が1,000未満〜20,000以上の場合は、安定したスラリー組成物が得られない。また、20,000を上回ると、研磨作用すべき粒子を凝集させ、陽イオンを帯びる材料からなる構造物(例えば、シリコン窒化物)だけでなく、陰イオンを帯びる材料からなる構造物(例えば、シリコン酸化物)にも重合体酸が吸着され、研磨作用に対して保護層として作用するため、陽イオンを帯びる材料からなる構造物及び陰イオンを帯びる材料からなる構造物の両方とも研磨率が落ち、研磨選択比が低下する。
前記グラフト状の重合体酸において、側鎖の長さは、分子量が500〜2,000であることが好ましく、主鎖の長さは、分子量が500〜15,000であることが好ましい。側鎖の長さが短すぎると、吸着時、被覆厚さが薄くなって保護機能を果たすことができなくなり、長すぎると、凝集現象が起こるおそれがある。主鎖の長さが短すぎると、円滑な吸着ができなくなり、長すぎると、粒子の凝集現象が起こるおそれがある。
重合体酸の主鎖は、主に静電気力による吸着を担当しているため、陽電荷を帯びる材料からなる構造物への吸着がなされるように、陰イオンを帯びるユニットが多く含有されていることが好ましい。例えば、陰イオンを帯びるユニットは、カルボン酸のような官能基を有する。
側鎖は、静電気力による吸着面において、主鎖に比べてその影響力が小さいため、必ず陰イオンを帯びる必要はないが、陽イオンを帯びてはいけない。側鎖は、主に吸着膜を厚く形成させる役割を果たす。
前記グラフト状の重合体酸の側鎖は、水酸化基、カルボキシル基及び/又はスルホン酸基を含有するエチレン性の不飽和モノマーの重合または共重合由来のマクロユニットを含むことが好ましく、前記グラフト状の重合体酸の主鎖は、カルボキシル基を含有するエチレン性の不飽和モノマー由来のユニットを含むことが好ましい。
研磨用スラリーにおいては、分散媒として水が主に使用されているため、グラフト状の重合体酸が水に可溶であることが好ましいため、グラフト状の重合体酸から側鎖を形成するマクロユニットが親水性であることが好ましく、水に親和性の高い、例えば、水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基が含有されたエチレン性不飽和モノマー由来のユニットを含むことが好ましい。マクロユニットは、短鎖のポリマーであって、8〜16個程度のサブ−モノマーが重合され、末端に官能基を有するマクロモノマー由来のものである。マクロユニットを含む側鎖が長すぎると、凝集現象が起こり、短すぎると、保護機能を果たすことができない。
本発明におけるグラフト状重合体酸の製造方法は、韓国特許出願2005−113758号明細書に記載の方法を参照することができ、前記明細書に記載の内容は、本発明の内容に含まれる。
前記のようなグラフト状の重合体酸は、下記の化1で表されるアルコキシポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステルのモノマー由来の基を側鎖に含有することが好ましい。
Figure 0005290769
(式中、Rは、水素原子またはメチルを示し、
Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレンの1種または2種以上の混合物を示し(但し、2種以上の混合物の場合は、ブロック状またはランダム状に付加できる。)、
は、炭素数1〜4のアルキルを示し、
mは、オキシアルキレン基の平均付加モル数を示すもので、1〜50の整数である。)
特に、重合体酸内のアルコキシポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステル由来のモノマー単位は、10〜50重量%であることが好ましい。その含量が10重量%を下回ると、グラフト状のもので具現できる高選択比の特性が得られないという問題点があり、その含量が50重量%を上回ると、添加剤として使用する時、最終のスラリー組成物において気泡発生が増加するという問題点がある。
前述のような重量平均分子量が2,000〜50,000である線状の重合体酸と重量平均分子量が1,000〜20,000であるグラフト状の重合体酸とは、それぞれ単独で使用でき、又は、混合して使用できる。
本発明に係る線状の重合体酸、グラフト状の重合体酸またはこれらの混合物は、それぞれ塩基性物質を使用して水相中で重合体酸塩へ変化させることができる。なお、重合体酸が重合体酸塩以外の形態で使用されても本発明の範囲に含まれる。
本発明の重合体酸塩のpHは、好ましくは、4.5〜8.8の範囲、より好ましくは、6.0〜8.0の範囲である。前記pHが4.5を下回るか8.8を上回る場合は、研磨選択比に悪影響を与えるという問題点が生じる。
前記添加剤がCMPスラリーに使用される場合、pHを調節するための塩基性物質としては、水酸化アンモニウム(NHOH)または塩基性アミン(例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウムまたは水酸化テトラブチルアンモニウムなど)などを単独または2種以上を混合して使用することができる。
前記重合体酸は、CMPスラリーに0.1〜10重量%の範囲で含まれることが好ましい。その含量が0.1重量%を下回ると、シリコン窒化膜の研磨率増加によって研磨選択比が低下し、パターンウェハーの研磨時、ディシングが発生するという問題点があり、10重量%を上回ると、シリコン酸化膜の研磨率が低下し、工程の長期化、選択比の低下、研磨粒子の凝集などの現象が多く発生する。
前記研磨粒子は、CMPスラリーに0.1〜10重量%の範囲で含まれることが好ましく、その含量が0.1重量%を下回ると、酸化物層の除去速度が十分でなく、10重量%を上回ると、スラリーの安定性が低下する。
研磨粒子としては、シリカ、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化セリウムなどのナノサイズのセラミック研磨粒子を使用することができ、酸化セリウムが好ましい。
CMPスラリーは、前述の重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物が溶媒(例えば、水)に溶解された溶液と共に、溶媒(例えば、水)に溶解された重合体酸塩と分散媒(例えば、水)に分散された研磨粒子を添加して製造することができる。この時、重合体酸塩水溶液の濃度は、3〜3.5重量%であることが好ましく、研磨粒子水分散液の濃度は、4重量部〜6重量%であることが好ましい。
従って、CMPスラリー中の水は、重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)、カルボキシル基(COOH)またはこれら両方を含有する化合物の溶液、重合体酸塩の溶液または研磨粒子組成物そのものに含まれる形態で含まれることができる。CMPスラリー内の水の含量は、スラリー組成物100重量%を基準にして、94〜99.8重量%含有されることが好ましい。その含量が94重量%を下回ると、スラリーの安定性が低下し、99.8重量%を上回ると、研磨率が低下する。
なお、本発明のCMPスラリーは、1つの組成物内に、研磨に必要な全ての成分、例えば、研磨粒子、分散剤、水、他の添加剤などを全て含めるという一液型のスラリーであることができ、または、2つ以上の互いに異なる溶液に分離された形態、例えば、研磨粒子の分散液組成物及び選択比向上のための添加剤組成物が1組をなし、研磨直前に混合されるという二液型のものであることができる。もちろん、二液型のスラリーは、必ず2種の溶液を意味するのではなく、2つ以上の溶液を混合することもできる。このような二液型のものは、添加剤によって研磨粒子の分散性が阻害されるおそれがある場合に使用できる。
また、本発明は、前述のようなCMPスラリーが適用される半導体ウェハーの研磨方法を提供し、このような半導体ウェハーの研磨方法の一例としては、浅いトレンチ分離(STI)方法、ILD(Inter Layer Dielectric)方法などが挙げられ、前記STI方法またはILD方法は、当業界で通常使用される方法によって実施できることはいうまでもない。
本発明のCMPスラリー組成物を使用する場合、半導体ウェハーの研磨工程においてウェハーの広域平坦度を6.5%以下に制御することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例に何等限定されるものではない。
[実施例1]
グルコン酸1wt%を水に溶解させた後、水酸化アンモニウムを入れてpH7.1に調節した溶液を製造した。また、重量平均分子量が7,000である線状の陰イオン性ポリアクリル酸1wt%を水に溶解させた後、水酸化アンモニウムを入れてpH7.0〜8.0に調節した溶液を別に用意した。最終のCMPスラリー組成物100重量部を基準に、酸化セリウム研磨材スラリー組成物(LG化学社製、商品名:HP1−5、pH7.5〜8.0)を5重量部使用してCMPスラリー内の研磨材含量が0.7〜0.8wt%になるようにし、また、研磨粒子100重量部を基準に、上記で製造したポリアクリル酸溶液を10重量部添加し、グルコン酸2重量部になるように前記グルコン酸溶液を混合し、残量の水を混合して最終のCMPスラリーを製造した。
[実施例2]
前記実施例1においてグルコン酸を研磨粒子100重量部に対して5重量部使用したことを除いては、前記実施例1と同様にしてCMPスラリーを製造した。
[実施例3]
前記実施例1においてグルコン酸を研磨粒子100重量部に対して10重量部使用したことを除いては、前記実施例1と同様にしてCMPスラリーを製造した。
[実施例4]
前記実施例1においてグルコン酸を研磨粒子100重量部に対して14重量部使用したことを除いては、前記実施例1と同様にしてCMPスラリーを製造した。
[比較例1]
前記実施例1においてグルコン酸を使用しないことを除いては、前記実施例1と同様にしてCMPスラリーを製造した。
[実験例1]
前記実施例1〜4、比較例1で製造したCMPスラリーを、下記のような方法で物性及び研磨性能を測定した。
スラリーの物性測定
pHは、pHメーター340(コーニング社製、米国)を使用して測定し、イオン伝導度は、135A(オリオン社製、ドイツ)を使用して測定し、凝集粒度は、Microtrap UPA150(ハネウェル社製、米国)を使用して測定し、粘度は、RS150(Thermo HAAKE社製、米国)を使用して測定した。測定の結果は、下記の表1に示されている。
Figure 0005290769
上記の表1に示されたように、グルコン酸をCMPスラリーに添加することで、スラリーの粘度が更に低下し、研磨粒子の凝集が抑制されることがわかる。
研磨性能実験
前記実施例1〜4、比較例1で製造したCMPスラリーに対して研磨性能実験を行った。CMP研磨装置は、GnP Technology社製のPOLI−400を使用し、対象ウェハーとしては、PECVD法で700Å厚さの酸化ケイ素膜が蒸着されたウェハーと、LPCVD法で1500Å厚さの窒化ケイ素膜が蒸着されたウェハーとを用意した。研磨性能実験の基準は、下記の通りである。
Figure 0005290769
前記実施例1〜4、比較例1で製造したCMPスラリーで1分間研磨した後、研磨による厚さ変化から、研磨速度、除去選択比及び広域平坦度を測定し、その結果を下記の表2に示した。
Figure 0005290769
上記の表2に示されたように、実施例1〜4のCMPスラリーを使用した場合、単分子物質のグルコン酸の添加量が多くなるほど研磨平坦度が向上する(Delta WIWNUは低くなる)ことが確認され、これは、比較例1と比較しても、有意に高いことがわかる。
本発明によれば、研磨粒子の凝集粒度を減少させることができ、研磨スラリーの粘度を低くしながらウェハーの広域平坦度を高くすることができるため、微細パターンが要求される半導体装置に積極的に使用することができ、これによって、半導体装置製造の信頼性及び生産性が向上する。また、CMP工程中、ウェハーの全域にわたってSi食刻止め層を均一に除去して厚さ変化を極力抑制することによって、活性領域とフィールド領域との段差がなくなり、トランジスタと素子の特性に影響を与えない。
図1は、通常のSTI工程を示す図である。 図2は、本発明の一実施例によるヒドロキシ基(OH)及びカルボキシル基(COOH)のいずれか1つまたは両方が含まれた重量平均分子量が500以下である化合物の例を示す図である。
符号の説明
100:半導体基板、101:パッドシリコン酸化膜(SiO)、102:シリコン窒化膜(Si)食刻止め層、103:トレンチ、104:絶縁用シリコン酸化膜、105:ゲートシリコン酸化膜、200:ヒドロキシ基(OH)部、201:カルボキシル(COOH)部

Claims (5)

  1. 酸化セリウム及び水を含み、第1の粘度を有するCMPスラリーに、
    重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)及びカルボキシル基(COOH)を含有する化合物をCMPスラリーのうち研磨粒子100重量部に対して0.1〜14重量部含むように添加することで、第1の粘度に比べて5〜30%減少した第2の粘度を有するように調節され、
    添加剤として重量平均分子量が2,000〜50,000である線状の重合体酸、重量平均分子量が1,000〜20,000であり主鎖及び側鎖から構成されるグラフト状の重合体酸、またはこれらの混合物をCMPスラリー100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲で含み、
    前記第2の粘度は、1.58〜1.67cPsの範囲であり、
    ウエハー研磨時の広域平坦度(WIWNU)が6.5%以下となることを特徴とするCMPスラリー。
  2. 前記重量平均分子量が30〜500であり、ヒドロキシ基(OH)及びカルボキシル基(COOH)を含有する化合物は、シトラート含有化合物、グルコナート含有化合物、マレート含有化合物、タータレート含有化合物、及び2−ヒドロキシイソブチラート含有化合物からなる群から選択されるものであることを特徴とする請求項1に記載のCMPスラリー。
  3. 前記線状の重合体酸は、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸及びマレイン酸からなる群から選択されたモノマーの重合体であり、前記グラフト状の重合体酸は、次の式1:
    Figure 0005290769
    (式中、Rは、水素原子またはメチルを示し、
    Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレンの1種または2種以上の混合物を示し(但し、2種以上の混合物の場合は、ブロック状またはランダム状に付加できる)、
    は、炭素数1〜4のアルキルを示し、
    mは、オキシアルキレン基の平均付加モル数を示すもので、1〜50の整数である。)
    で表されるアルコキシポリアルキレングリコール−モノ(メタ)アクリル酸エステルのモノマー由来の繰り返し単位を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載のCMPスラリー。
  4. pHが7.08〜7.32であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のCMPスラリー。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のCMPスラリーを使用することを特徴とする半導体ウェハーの研磨方法。
JP2008551192A 2006-01-25 2007-01-19 Cmpスラリー及びこれを用いる半導体ウェハーの研磨方法 Active JP5290769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0007995 2006-01-25
KR20060007995 2006-01-25
PCT/KR2007/000332 WO2007086665A1 (en) 2006-01-25 2007-01-19 Cmp slurry and method for polishing semiconductor wafer using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009524236A JP2009524236A (ja) 2009-06-25
JP5290769B2 true JP5290769B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=38309412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551192A Active JP5290769B2 (ja) 2006-01-25 2007-01-19 Cmpスラリー及びこれを用いる半導体ウェハーの研磨方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7736530B2 (ja)
EP (1) EP1994112B1 (ja)
JP (1) JP5290769B2 (ja)
KR (1) KR100880107B1 (ja)
CN (1) CN101374922B (ja)
TW (1) TWI313209B (ja)
WO (1) WO2007086665A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101256551B1 (ko) * 2008-03-06 2013-04-19 주식회사 엘지화학 Cmp 슬러리 및 이를 이용한 연마 방법
US20110177623A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Confluense Llc Active Tribology Management of CMP Polishing Material
KR101292328B1 (ko) * 2010-02-04 2013-08-01 주식회사 엘지화학 균일한 입자크기 분포를 갖는 산화세륨 나노분말 및 그 제조방법
SG11201606187RA (en) 2010-09-08 2016-09-29 Basf Se Aqueous polishing composition and process for chemically mechanically polishing substrates containing silicon oxide dielectric and polysilicon films
US20130171824A1 (en) * 2010-09-08 2013-07-04 Basf Se Process for chemically mechanically polishing substrates containing silicon oxide dielectric films and polysilicon and/or silicon nitride films
RU2608890C2 (ru) 2010-09-08 2017-01-26 Басф Се Водные полирующие композиции, содержащие n-замещенные диазений диоксиды и/или соли n -замещенных n'-гидрокси-диазений оксидов
MY164859A (en) * 2010-09-08 2018-01-30 Basf Se Aqueous polishing composition and process for chemically mechanically polishing substrate materials for electrical, mechanical and optical devices
MY165631A (en) 2010-12-10 2018-04-18 Basf Se Aqueous polishing composition and process for chemically mechanically polishing substrates containing silicon oxide dielectric and polysilicon films
US9564337B2 (en) * 2010-12-24 2017-02-07 Hitachi Chemical Co., Ltd. Polishing liquid and method for polishing substrate using the polishing liquid
EP2826827B1 (en) * 2013-07-18 2019-06-12 Basf Se CMP composition comprising abrasive particles containing ceria
TWI626117B (zh) 2017-01-19 2018-06-11 智勝科技股份有限公司 研磨墊及研磨方法
US10037889B1 (en) * 2017-03-29 2018-07-31 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Cationic particle containing slurries and methods of using them for CMP of spin-on carbon films
CN109096924B (zh) * 2018-09-17 2021-07-30 宁波日晟新材料有限公司 一种玻璃自由曲面表面抛光液及其制备方法和应用
US20200095502A1 (en) * 2018-09-26 2020-03-26 Versum Materials Us, Llc High Oxide VS Nitride Selectivity, Low And Uniform Oxide Trench Dishing In Shallow Trench Isolation(STI) Chemical Mechanical Planarization Polishing(CMP)

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3278532B2 (ja) * 1994-07-08 2002-04-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR100336598B1 (ko) 1996-02-07 2002-05-16 이사오 우치가사키 산화 세륨 연마제 제조용 산화 세륨 입자
JPH1027041A (ja) 1996-07-12 1998-01-27 Hitachi Ltd リセット機能付き制御装置
JPH10106988A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JPH10154672A (ja) 1996-09-30 1998-06-09 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
EP0853335A3 (en) 1997-01-10 1999-01-07 Texas Instruments Incorporated Slurry and process for the mechano-chemical polishing of semiconductor devices
US6436835B1 (en) * 1998-02-24 2002-08-20 Showa Denko K.K. Composition for polishing a semiconductor device and process for manufacturing a semiconductor device using the same
TW455626B (en) * 1998-07-23 2001-09-21 Eternal Chemical Co Ltd Chemical mechanical abrasive composition for use in semiconductor processing
JP2000063216A (ja) 1998-08-12 2000-02-29 Sumitomo Chem Co Ltd 除草剤組成物
JP2000109794A (ja) 1998-10-08 2000-04-18 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JP2000109815A (ja) 1998-10-08 2000-04-18 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
KR100475976B1 (ko) 1998-12-25 2005-03-15 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 Cmp 연마제, cmp 연마제용 첨가액 및 기판의 연마방법
KR100796070B1 (ko) 1999-06-18 2008-01-21 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 Cmp연마제, 이것을 사용한 기판의 연마방법과반도체장치의 제조방법 및 cmp연마제용 첨가제
JP4555936B2 (ja) 1999-07-21 2010-10-06 日立化成工業株式会社 Cmp研磨液
JP4386500B2 (ja) 1999-07-27 2009-12-16 シチズン狭山株式会社 円板状体搬送装置
KR20010046395A (ko) * 1999-11-12 2001-06-15 안복현 연마용 조성물
TWI296006B (ja) 2000-02-09 2008-04-21 Jsr Corp
JP3997053B2 (ja) * 2000-04-28 2007-10-24 花王株式会社 ロールオフ低減剤
JP2001319900A (ja) 2000-05-10 2001-11-16 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体基板の研磨方法
JP2004506337A (ja) 2000-08-11 2004-02-26 ロデール ホールディングス インコーポレイテッド 金属基板の化学機械平坦化
KR100464429B1 (ko) 2002-08-16 2005-01-03 삼성전자주식회사 화학 기계적 폴리싱 슬러리 및 이를 사용한 화학 기계적폴리싱 방법
KR100475457B1 (ko) 2001-11-15 2005-03-08 삼성전자주식회사 슬러리용 첨가제 조성물, 이를 포함하는 슬러리 조성물 및연마 방법
US6821897B2 (en) * 2001-12-05 2004-11-23 Cabot Microelectronics Corporation Method for copper CMP using polymeric complexing agents
US6776810B1 (en) * 2002-02-11 2004-08-17 Cabot Microelectronics Corporation Anionic abrasive particles treated with positively charged polyelectrolytes for CMP
US7677956B2 (en) * 2002-05-10 2010-03-16 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for dielectric CMP
KR100497608B1 (ko) 2002-08-05 2005-07-01 삼성전자주식회사 슬러리 조성물 및 이의 제조 방법과 이를 사용한 연마 방법
JP4446371B2 (ja) * 2002-08-30 2010-04-07 花王株式会社 研磨液組成物
JP3875156B2 (ja) * 2002-08-07 2007-01-31 花王株式会社 ロールオフ低減剤
KR100494117B1 (ko) 2002-12-26 2005-06-13 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 얕은 트랜치 소자분리막 형성방법
US20040216388A1 (en) * 2003-03-17 2004-11-04 Sharad Mathur Slurry compositions for use in a chemical-mechanical planarization process
KR100577348B1 (ko) 2003-05-06 2006-05-08 한화석유화학 주식회사 얕은 트렌치 소자 분리용 화학적 기계적 연마 슬러리
US7736405B2 (en) * 2003-05-12 2010-06-15 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical mechanical polishing compositions for copper and associated materials and method of using same
KR100539983B1 (ko) 2003-05-15 2006-01-10 학교법인 한양학원 Cmp용 세리아 연마제 및 그 제조 방법
KR101053653B1 (ko) * 2003-07-01 2011-08-02 주식회사 동진쎄미켐 산화세륨 연마제를 이용한 화학 기계적 연마 슬러리조성물
JP4637464B2 (ja) * 2003-07-01 2011-02-23 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体
US20050108947A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Mueller Brian L. Compositions and methods for chemical mechanical polishing silica and silicon nitride
EP1566420A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-24 JSR Corporation Chemical mechanical polishing aqueous dispersion and chemical mechanical polishing method
KR100588404B1 (ko) * 2004-03-16 2006-06-12 삼성코닝 주식회사 반도체 박막 연마용 산화세륨 슬러리
KR101050348B1 (ko) 2004-05-31 2011-07-19 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 액정표시장치
JP2006019740A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Dongjin Semichem Co Ltd 化学的機械的研磨スラリー組成物
US7674716B2 (en) * 2004-12-29 2010-03-09 Lg Chem. Ltd. Adjuvant for chemical mechanical polishing slurry

Also Published As

Publication number Publication date
TWI313209B (en) 2009-08-11
CN101374922B (zh) 2013-06-12
KR100880107B1 (ko) 2009-01-21
KR20070078064A (ko) 2007-07-30
WO2007086665A1 (en) 2007-08-02
WO2007086665A9 (en) 2011-11-24
US20070191244A1 (en) 2007-08-16
EP1994112B1 (en) 2018-09-19
TW200800486A (en) 2008-01-01
US7736530B2 (en) 2010-06-15
EP1994112A1 (en) 2008-11-26
EP1994112A4 (en) 2010-12-08
CN101374922A (zh) 2009-02-25
JP2009524236A (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290769B2 (ja) Cmpスラリー及びこれを用いる半導体ウェハーの研磨方法
US7695637B2 (en) Slurry composition for chemical mechanical polishing and precursor composition thereof
KR102239037B1 (ko) 높은 제거율 및 낮은 결함성으로 산화물 및 질화물에 대해 선택적인 cmp 조성물
TWI450952B (zh) Cmp漿料以及使用其之研磨方法
KR100786948B1 (ko) 연마 선택비 조절제 및 이를 함유한 cmp 슬러리
WO2013180079A1 (ja) 化学機械研磨用スラリーおよび化学機械研磨方法
JP2008512871A (ja) メタレート変性シリカ粒子を含有する水性スラリー
TWI413678B (zh) 研磨液
JP2004349426A (ja) Sti用化学機械研磨方法
JP2013074036A (ja) Cmp用スラリーおよび半導体装置の製造方法
TW201723139A (zh) 一種化學機械拋光液及其應用
JP2011205096A (ja) ポリシリコン、酸化ケイ素および窒化ケイ素を含む基体を研磨する方法
JP6021583B2 (ja) 基板を研磨する方法
US8652967B2 (en) Adjuvant for controlling polishing selectivity and chemical mechanical polishing slurry comprising the same
KR20180064018A (ko) 화학적 기계적 연마 슬러리 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR20060064946A (ko) Cmp용 슬러리 조성물 및 그 제조 방법과 이들을 이용한기판 연마 방법
JP6021584B2 (ja) 調整可能な研磨配合物を用いて研磨する方法
WO2006059627A1 (ja) 化学機械研磨用スラリー、無機粒子被覆型複合粒子、その製造方法、化学機械研磨方法及び電子デバイスの製造方法
JPWO2008117593A1 (ja) 化学機械研磨用水系分散体および半導体装置の化学機械研磨方法
CN114787304B (zh) 低氧化物沟槽凹陷的浅沟槽隔离化学机械平面化抛光
KR20200073479A (ko) 연마 슬러리 조성물
KR20200104257A (ko) 얇은 트렌치 격리 화학적 기계적 연마 슬러리
TW201723113A (zh) 一種用於阻擋層平坦化的化學機械拋光液

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250